Canon EOS R3 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/14(水) 13:11:06.18ID:E9uy0xnQ0
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/
2021/04/14(水) 16:39:27.84ID:WYLyysiq0
ローマ字1または2文字と数字では商標はとれません。関係なし。
2021/04/14(水) 16:40:51.89ID:bbLZJM+J0
>>45
今年R3発売
来年R1発売でしばらく1Dx並売の後、終了
EFレンズもディスコンだし、入れ替えは自然な流れだと思うが?
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 16:42:43.39ID:DxxnWNOJ0
ミラーレスが全ての面で一眼レフを上回ってるまならまだしも
一眼レフもアドバンテージあるんだから
しばらくフラッグシップは一眼レフだけだと思うな。
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 16:43:44.41ID:KEZ3JZkm0
これコピーした
来年末思い切り笑ってやろう


47 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/04/14(水) 16:40:51.89 ID:bbLZJM+J0
>>45
今年R3発売
来年R1発売でしばらく1Dx並売の後、終了
EFレンズもディスコンだし、入れ替えは自然な流れだと思うが?
2021/04/14(水) 16:45:13.99ID:bbLZJM+J0
>>49
どうぞどうぞ
2021/04/14(水) 16:49:07.04ID:iA0szGVS0
いつまでも一眼レフとミラーレスでどっちつかずだと会社が傾くからな〜
ニコンみたいに
環境の変化に対応できない生物は絶滅する
2021/04/14(水) 16:54:25.80ID:D0jfhcJC0
裏面照射は画質が悪いと言ってた奴息してる?
53名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:52.13ID:yt9xvXkg0
電子シャッター30コマ/秒かよ
2021/04/14(水) 17:22:36.28ID:iA0szGVS0
これ見るとセンサーと製造法、両方特許取得してるっぽい
SONY供給はあり得ないだろうし、自社開発製造だろうね

2019年8月16日 積層型センサーのノイズ低減を改善したキヤノンの特許出願が公開される

この特許出願(20190252458)ではセンサーと電子/処理層の間のパッドから外部ノイズの低減を向上させる積層型センサーだ。

他の積層型センサーの特許と同じように、積層型センサーの製造方法と断面の説明がとても詳しく説明されている。
ちなみに積層型センサーは裏面照射型センサーでもあるため、キヤノンの表面照射型センサーからすると大きな飛躍となり、裏面照射と積層型の改善効果を得ることが出来る。

キヤノンは2010年初め頃から積層型センサーを開発してきたが、今のところ学術的なものにとどまっている。キヤノンが一気に積層型センサーへ飛躍すると考えるのは難しいが、可能性としてはゼロではない。

これがキヤノンカメラに搭載されるという保証は無いが、いくつもの凄いセンサーを作ってきたソニーにプレッシャーを与えることになるだろう。
2021/04/14(水) 17:25:41.08ID:XOTohaq00
ブラックアウトフリーも搭載?
2021/04/14(水) 17:35:25.70ID:Aq8ieXVy0
実はR1以外にもまだかくし球あります。

すべてを無にきすEOS R0
2021/04/14(水) 17:42:44.89ID:HxzsRrDL0
一気にr5 が時代遅れに
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 17:43:51.54ID:82lFm96H0
これニコンどうするのかねw
まだR1もあるっていうのにさw
Z9とか何も特別な機能なさそうだわw
2021/04/14(水) 17:52:14.36ID:zkTBrzkp0
>>57
コンセプトが違うからな
2021/04/14(水) 17:53:13.72ID:Jl9e8tYE0
>>55
EOS R5においてDIGIC Xはすでにアップアップ状態だったからどうなんだろう
DUAL DIGIC Xはあり得ると思う
2021/04/14(水) 17:53:38.20ID:VfAGy2AW0
>>41
これハイアマ向けなんだ笑
これに向くのいったい誰よ?
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 17:55:13.48ID:5vXrrmLb0
R3の存在でR1の値段が更に上がりそうだよなあ・・・
立ち位置的にR3がα9でR1がα1とするならR3は60万でR1は80万以下に抑えていただけると頑張るからお願いしむす
2021/04/14(水) 17:55:27.27ID:lovKZ3xQ0
もうやめて!ニコン君のHPはゼロよ!
2021/04/14(水) 18:02:49.06ID:Hd7n6DLO0
>>62
ゴーイングマイウェイのソニーは置いといて、
Z9の値段が出たらちょっと下に設定する簡単なお仕事
2021/04/14(水) 18:07:51.67ID:fCoOFq5F0
>>52
R3はまだわからないがそりゃ普通に画質は悪くなるだろ
2021/04/14(水) 18:11:37.15ID:ku5fUBMs0
>>47
確かにそんな流れだろうな
1DX3とD6は最後のプロ用レフ機だろ
2021/04/14(水) 18:13:09.33ID:W8dkz5130
>>61
俺俺。オレだよ。
2021/04/14(水) 18:25:06.19ID:5OmDMPkc0
なんでもいいけどメカシャッター音は大きくしてくれ
2021/04/14(水) 18:30:47.85ID:KZL6PU1t0
しかしフラッグシップでないなら
普通の大きさにしてほしかった
2021/04/14(水) 18:31:28.82ID:nM7Tb0Mw0
電子シャッター音も大きくできるようにしてほしい
2021/04/14(水) 18:34:16.92ID:Jl9e8tYE0
裏面照射はノイズが入るから常時ノイズリダクション処理しないといけない
その処理が実用的になってきたからここ5年裏面照射モデルだらけになってる
2021/04/14(水) 18:41:29.98ID:SUTagKrl0
画素数や8k動画に特に言及してないあたりα9相当の高速連写機なのかな
2021/04/14(水) 18:46:16.87ID:CL2L36LV0
>>11
公式に自社開発と書いてある。

パテントはどうだか知らんが。
2021/04/14(水) 18:51:20.23ID:zTxYAq1d0
>>73
裏面照射は別にソニーだけの専門分野じゃないぞ
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:53:09.78ID:3ETpFFLK0
>>73
自社製造とは書いてない
2021/04/14(水) 18:57:19.20ID:ppV2d98y0
8kは搭載してないのかな?
動画に関する予告はまったく書いてないのが気になってる。
R5の8kを守ってるのかねぇ

この大きなボディで8k30p載せれば延々と撮れると思うけど、それは今後のR5Cがあるから8k搭載見送りかね。。。
2021/04/14(水) 18:58:39.36ID:FeyKRF650
ニコン Z9への死体蹴りは止めろよ
2021/04/14(水) 18:58:45.97ID:vYpeURQH0
8Kは要らないけど4K120pは欲しい
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:59:14.84ID:/haKZHwV0
高感度って書いてあるからね
2021/04/14(水) 19:01:16.29ID:CL2L36LV0
>>74
知ってるけど、最後発でどうやってパテント回避してるのかが気になるところだろ。

>>75
今までのセンサだって製造なんて表現してなくね?
2021/04/14(水) 19:04:35.30ID:WuDL3h/d0
>>75
EOS R5の開発発表時も"新開発"のCMOSセンサーとしか書かれていない。
https://global.canon/ja/news/2020/20200213.html

EOS R3も"新開発の"〜だし、現段階では自社生産かどうかはわからない。
https://global.canon/ja/news/2021/20210414.html

正式に発表されれば、EOS R5みたいに自社生産かどうかわかるはず。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-highquality.html
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:06:17.86ID:DnVa8v1w0
R5、R3と徐々に仕上げてきててスゲーよな。
つかキヤノンって、こんなに慎重な会社だったか。
ミラーレスも安心してキヤノンだな。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:08:35.43ID:DnVa8v1w0
>>80
回避も糞もないだろ
裏面照射のラージセンサー(APS)を先に市場投入してるのはサムスンだしな
理論は随分前から知られている
2021/04/14(水) 19:24:10.41ID:+er03r+B0
キヤノンは自社開発自社製造でも毎回律儀に自社開発自社製造ときっちり書くわけではない
書いてないから他社製だとかは頭悪すぎる
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:27:59.97ID:DnVa8v1w0
ソニーはラージセンサーで、デュアルピクセル製造出来ないしな。
EOS 70Dにデュアルピクセル載せるまで、開発10年掛けてる。
そこからさらに最適化(EOS R)で5年。
デュアルピクセルのほうが原理的に優れているのはソニーも分かっているけど、
直ぐには真似できない。
2021/04/14(水) 19:30:31.96ID:avrU0WqU0
いいな。
センサーで競えて。

ニコン涙目。
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:31:18.70ID:GoEwmBSk0
ソニーもスマホはDPCMOSなんだよね
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:36:36.57ID:DnVa8v1w0
>>87
はじめにサムスンのギャラクシーだったか?デュアルフォトダイオードを
出したんだよな。

そのあと、Xperia1だかで、ソニーがそのサムスンセンサーを積んで話題になって、
最近、ソニー製造でもデュアルピクセルになった。

ソニーも利点は分かってるので、必死にキヤノンを追いかけてる。
ソニーのラージセンサーも、数年後には間違いなくデュアルピクセル。

デュアルピクセルに社運を掛けたキヤノンの技術陣は、大したもんだよ。
パナソニックは「使い物にならん」と切り捨てて、コントラストAFで行ったしな。
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:39:55.85ID:DnVa8v1w0
みんなは知らんだろうが、デュアルピクセル最適化になるDIGIC8が出るまで、
キヤノン機は、デュアルピクセル専用の演算ユニットを積んでたんだよ。
将来、エンジンに内包されるのを想定して、小さいエンジンも載せてたわけ。
当時のカタログにこっそり書いてあったけど、すげーよ。
マジで頭良い奴らが居る
2021/04/14(水) 19:46:28.76ID:5gf/1iAI0
>>39
それってあなたの感想ですよね
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:55:27.34ID:jJotaZRh0
>>77
z9に先手を取りつつも次はR1もあるよの発表だしね
タイミングはバッチリだ
2021/04/14(水) 19:57:27.81ID:l0bARWfs0
>>83
裏面照射の特許は無いってこと?へー。
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:00:06.85ID:K8vKGwa00
これプラボディで同じ筐体だけどマグネシウムの
R1が控えてるってあるかも
2021/04/14(水) 20:01:51.03ID:whP/ihlI0
Canonの追い上げが凄いな
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:06:51.24ID:or/HYjw40
これ、電圧高いのかな?
1DXV見たいに、AFスピードが、鬼の様に速くなったら、絶対買う。
2021/04/14(水) 20:07:01.31ID:T4sPgz9N0
R1はいよいよグローバルシャッターか?
2021/04/14(水) 20:08:20.50ID:6VBW6Ti/0
Nikonに続いてCanonもSONYセンサーか
カメラ屋情けねぇな
2021/04/14(水) 20:09:07.85ID:fEtek8s50
R3発売のころにはR1の開発発表があるかもなあ
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:10:11.01ID:3ETpFFLK0
>>90
で?
2021/04/14(水) 20:15:20.03ID:Aq8ieXVy0
>>91
まだだ。
Z9はフラッグ湿布じゃない!(震え声)

真のフラッグシップはZ10さらに、すべてを無にするZ0が開発中だよ!

バッテリーに小型核融合を内蔵しシャッターボタンを押すと、半径10kmがぶっ飛びすべてを無(0)に返す最強カメラ!
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:20:46.30ID:KfOOuD1T0
キヤノンの裏面照射
わざわざ自社開発ってかいてるのは多分ソニーじゃないと言いたいのだろうが
世界最強のソニー、サムスンですらスマホ→コンデジ→1インチAPSCときてようやくのフルサイズなんだよね
それを7年遅れとはいえいきなりフルサイズで自社開発って
頭の悪いキャノン信者以外誰が信じるんだ?
普通にサムスンあたりに委託してんだろ
ニコンだって頑なに自社開発って言ってるしね

まぁなんにせよ、ちっとはソニーを脅かして欲しい
2021/04/14(水) 20:22:36.62ID:iA0szGVS0
>>101
そりゃCanonアンチは信じたくないだろうな
でも事実は認めなくちゃね
2021/04/14(水) 20:25:36.89ID:6VBW6Ti/0
>>101
なんでそこでサムスンなんだよw
1インチ積層なんかはSONYから既に買って製品出してるだろが
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:29:08.11ID:eNN13u3y0
>>99
お前以前からそういうレスしているが見苦しいぞ
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:31:48.30ID:KfOOuD1T0
>>102
いや熱心なキヤノンファンなんだけどね
一体どう言う幸せ回路働かすといきなりフルサイズの裏面が作れるようになったとか信じ込めるの?
2021/04/14(水) 20:39:41.29ID:iA0szGVS0
>>105
ファビョらなくてもすぐ分かる事だよ
お前の希望と憶測でギャアギャア喚いても仕方ない
2021/04/14(水) 20:46:08.94ID:ML0vL85N0
R3は1Dコンセプトのミラーレスだから画素数は低いだろう
R1が控えてるの見せつつも保守的なコンセプトで一台仕立てられた
良くも悪くもキヤノンだからこそできるパワープレイだな
2021/04/14(水) 20:52:58.49ID:CPuU9Y270
動画はそこそこ性能で
スポーツとか超望遠(超望遠で動画手持ちとか撮らないから)のスチル用じゃないかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:01:19.49ID:LXY7iXMC0
キヤノンってカメラを小型化しないなら
一眼レフのマウントのままで良かったんじゃない?
あっちのマウントでもミラーレスは作れるんだし
まあ、ニコンにも言えることだけど
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:02:03.55ID:GoEwmBSk0
世の中デザインハウスに仕様投げて設計してもらってファウンドリで作っても自社だろ
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:05:50.56ID:DnVa8v1w0
マウントは大口径であるほど、またバックフォーカスが短いほど、光学設計の柔軟性が増す。
ショートバックフォーカスは、EOS Rカメラがミラーレスシステムを採用した大きな理由のひとつだ。

「口径の大きなレンズを撮像面の近くに配置できることにより、光学設計の自由度が飛躍的に拡大しました」(加藤)。
象徴的なのが、開放F値2のズームレンズRF28-70mm F2 L USM。

光学設計のメンバーたちは、水を得た魚のようだった。
検討前は「せっかくショートバックフォーカスなのに、マウント口径が小さければ設計する甲斐がない」とまで放言する者もいた。

裏を返せば、大口径なら「今までにないレンズを設計してみせる」という確信の表れだ。
それを証明できるのだから、技術者にとってこれほど魅力的な話はない。
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:13:54.07ID:3ETpFFLK0
>>104
はあ?
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:15:55.58ID:SAtyOvcO0
>>111
象徴的なのがニコンのZ58mm f0.95な
ニーズもなく技術自慢で使い道のないレンズ作って会社傾いてるんだからバカ丸出しだよなw
2021/04/14(水) 21:16:24.55ID:xtRsm0oP0
>>111
とか言って
超望遠はまんま流用とか笑
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:17:04.07ID:PczK6Odb0
視線入力て煩わしくね?
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:18:36.09ID:DnVa8v1w0
マウントは大口径であるほど、またバックフォーカスが短いほど、光学設計の柔軟性が増す。
ショートバックフォーカスは、EOSRカメラがミラーレスシステムを採用した大きな理由のひとつだ。

問題は口径である。

例えばEF-Mマウントを転用したらどうなるか。APS-Cを前提としたマウントだけに、カメラは小型化できる。
しかし、レンズの光学性能を高めようとすると、レンズが肥大化してしまう。これでは本末転倒だ。
目指すべきは、「従来と同じ映像表現ができる、小さな一眼カメラ」ではない。
映像表現と撮影領域を拡大する、新しい映像入力システムなのだ。
2021/04/14(水) 21:20:37.55ID:xtRsm0oP0
視線入力は謎バーと同じくらいオフにされる機能となるであろう笑
2021/04/14(水) 21:28:43.58ID:FIJV/66Y0
>>6
プレスには貸し出ししてるだろ
2021/04/14(水) 21:30:22.68ID:FIJV/66Y0
>>96
R1のスペックが全く予想つかんようになってきたな
2021/04/14(水) 21:39:56.05ID:uMfpheSg0
>>88
パナのDFDによるコントラストAFは静止画なら十分速いぞ
センサー性能を全て画質に振った上でAFが遜色ないならこれが最終形になる訳だが
2021/04/14(水) 21:49:08.12ID:WMjzMofe0
なんで3なんや
この後にすっごい1が待ち構えてるんか
2021/04/14(水) 21:52:07.24ID:l0bARWfs0
>>121
グローバルシャッターだろうなー
2021/04/14(水) 21:54:33.37ID:WMjzMofe0
オリンピックで使うプロがおるんかな
2021/04/14(水) 22:02:41.16ID:grv9lWoC0
ダッサ、溶けてんのこれ?
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:06:15.36ID:yt9xvXkg0
スレ立たんなあ
2021/04/14(水) 22:08:31.11ID:sL7rnik80
相手に30連射の手の内明かしてでも信者にアピール
いつ出るのかわからんが相当苦しんでるねぇ
ソニーからしたら製品計画は立てやすい

首位交代!
5010万画素フルサイズミラーレスが 一眼ランキング初登場で1位を奪取!
https://capa.getnavi.jp/news/364297/

ヨドバシ
2021年3月下期ランキング

1位 ●α1 ボディ:79万
2位  EOS R5 ボディ:45万
3位 ●α7 III ボディ:22万
4位 ●α7C ズームレンズ:22万
5位  EOS R6 ボディ:30万
6位 ●α7S III ボディ:39万
7位 ●α6400 ダブルズーム:13万
8位 ●Cinema Line FX3:45万
9位 ●α7 III ズームレンズ:24万
10位●α7R IV ボディ:39万

ソニー 8
キヤノン2
ー ー ー ー ー ー
ニコン 0
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:09:47.20ID:yt9xvXkg0
>>123
多分ね
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:15:22.29ID:yHRE1mgC0
ロンパリ以外は納得の視線入力
2021/04/14(水) 22:19:27.85ID:drMVH8dH0
話をぶった切ってすいません。
ローリングシャッター歪みの事を聞きたいんですが、サイレントシャッターで歪みが出るのは解ったんですが、電子先幕でも同じように歪むんでしょうか?
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:22:11.58ID:5Ff/NsA50
ニュース系だと依頼してもスレ立たないねこの話題
2021/04/14(水) 22:25:16.87ID:yEOAZ5jh0
昔の視線入力使いにくかったよね
55を買おうかと思ったけどやめた
2021/04/14(水) 22:25:21.60ID:fCoOFq5F0
視線入力で瞳じゃなくておっぱいとかお尻に意図せずピントが合ってしまった失敗写真が
秒30コマでガンガン書き込まれていくとか胸熱だよな
2021/04/14(水) 22:26:26.50ID:meOVZy+p0
本当はR1にしたかったんだろうけど何かが目標未達だったんだろうな。
例えばメカシャッターが思ってたより遅いとか。
2021/04/14(水) 22:26:37.41ID:IwU3T+sn0
r3かうやついるの?
半年後にプロ機R1出ちゃうのに
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:28:33.32ID:or/HYjw40
>>129
歪みません。
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:28:49.60ID:5Ff/NsA50
任天堂Switchの新型出ちゃうのに買うの
 ↓
あれから何年も発売されず
2021/04/14(水) 22:29:47.15ID:sOvLwu6M0
こんだけ大きくて今度は熱暴走許されないな
30分解除か
2021/04/14(水) 22:30:31.38ID:WMjzMofe0
>>136
うちの親に買ってやりたいけど
転売ヤーから買うのは嫌でまだ買えないわ
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:31:50.14ID:5Ff/NsA50
>>138
どこの板行ってもゴキちゃんはその機種を買わせないように書き込むって話し
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:07.90ID:or/HYjw40
奥行方向まで、視線入力出来たら凄いのになあ。
例えば、邪魔な枝の向こう側に止まって居る小鳥の瞳とか。
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:36:05.66ID:AtQG3vwV0
>>133
5000万画素☓30コマ/秒はできなかったんだろ。
8K撮れると宣伝してないから、2000万画素くらいで30コマ/秒なんだろうな。
canon的にはα9相当をR1として出したかったんだろうが、α1を出されたために、R3として出すはめになった。
2021/04/14(水) 22:37:16.94ID:drMVH8dH0
>>135
>>129
>歪みません。
ありがとございます
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:38:43.62ID:or/HYjw40
R3でも、R1でも良いから、プロキャプチャー機能を付けて欲しい。
2021/04/14(水) 22:41:52.07ID:sOvLwu6M0
>>141
簡単に見透かされるような開発力が今の限界
体よく繕っても隙間から粗が
別にいちばんじゃなくてもいいんじゃないの
と言えないオジサン体勢
2021/04/14(水) 22:44:04.65ID:XVneIEjG0
ようやくR5手に入ったやつバカみたいじゃん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況