Canon EOS R3 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/14(水) 13:11:06.18ID:E9uy0xnQ0
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 15:42:10.50ID:gPYzYeNs0
>>518
設計思想なんて人の数だけあるし、
むしろそういった思い込みを覆したところにイノベーションがある。

シグマの社長が言ってるから100%正しいなんてことは無いし、
あんなんただの自社マウントのアピールでしかない。
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 15:48:14.46ID:gNGcrEK40
・ショートフランジバックが有利なのは、35mm以下の広角
・大口径が有利なのは、F値明るいレンズ + テレコン画質向上


いずれにも該当しない条件だと、理論上は一眼レフと光学系を使いまわせる
※SONYは使いまわせる望遠レンズが存在しなかった

(例)
50mmF1.8 後玉に大口径補正レンズを使えるのでミラーレス有利
14-24 F2.8 ショートフランジバックでミラーレス有利
600mm F4 条件無し
2021/04/17(土) 15:50:05.07ID:X6sqLhUx0
使い回しはいいけど30連射には対応してんのか
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 16:09:27.25ID:gNGcrEK40
ソニーはガラス硝材を開発してないから、まともな望遠の設計を出来ないんだよな。

・蛍石 ニコン光ガラスから購入
・スーパーED、EDガラス  HOYA/オハラから購入
・非球面ED 調達不可(コンデジでは使用例アリ)
・BRレンズ 開発してない
・DOレンズ 開発してない

レンズ無いのにイノベーション。冗談か?ソニー。
2021/04/17(土) 16:12:12.28ID:Eot0NflA0
>>522
レンズならもうすぐNIKONカメラ部門を安く買えそうだし大丈夫だよ
2021/04/17(土) 16:25:35.91ID:uCNTvE4o0
>>523
レンズ部門だけでカメラボディは用無し
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 16:29:20.01ID:Os1YAooS0
>>522
まともなセンサーを出せないキヤノンは?www
2021/04/17(土) 17:04:17.06ID:yMiPic0w0
NikonがダメになるとしたらCanonに吸収合併されるとみている
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 17:08:46.06ID:Os1YAooS0
ニコンがダメになったら
三洋みたいにバラされるだけ
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 17:21:38.58ID:gPYzYeNs0
今のニコンは上層部がクソすぎて
現場の優秀な人材が軒並み抜けてしまったあとの抜け殻だからな。
残ってるのは高給の為に会社のイエスマンになってるクソ社員だけ。
仮にキヤノンやソニーが吸収したとしても、
それこそ三洋を吸収したパナソニックみたいに知財だけ頂いてあとはポイでしょ。
2021/04/17(土) 17:29:07.13ID:wJ5FLO6E0
>>526
ない、御手洗が言ってる。
国内での再編は終わった。
2021/04/17(土) 17:31:08.91ID:QsP60ErU0
買われるとしたら台湾か韓国の企業だろ
寂しいね、ニコン
2021/04/17(土) 17:36:49.55ID:PwCFuuow0
>>528
日本の構造的問題で、現在の意思決定層がクソofクソなのは
多かれ少なかれどこも似たような物だと思うが、
それにしてもニコンはどうしてここまで感あるな
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 17:41:58.58ID:Os1YAooS0
戦後教育の失敗だろうな。
昭和生まれがトップになってから
日本はダメになった。
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 17:57:36.44ID:mS3/D0Ot0
実際撮影してたらわかるよ
広角とかズームはマウントからはみ出す勢いでレンズがある
EF-Sとかはみ出してる
ミラーが邪魔なんだなって感じがする
望遠の単レンズとかはマウントあたりは空洞
ミラーレスになったからここにレンズもってきたいとかはない
なんでミラーレス用にするにしてもEFレンズのマウントのあたりを伸ばせばOK
2021/04/17(土) 18:02:02.07ID:38ZqyP4b0
>>518
シグマ社長がそう断言するのを鵜呑みにするなら
大口径マウントなんていらないって言ってるsony公式も正しいと思わないとおかしいんだよなぁ
ただのポジショントーク
2021/04/17(土) 18:06:30.03ID:l/alnMHI0
>>523
イノベーションのない終わった昭和企業の手磨きレンズ部門とか要らないでしょ?
そもそも国内工場なくなって職人も居なくなるじゃん
2021/04/17(土) 18:37:19.00ID:WNDoRNG40
>>535
カメラ業界に関しては
日本の企業にイノベーションなんてもう無理だから
一部ライカ風の職人技高級ラインでなんとかブランド維持してやっていくしかないと思うから
NIKONの職人の方が生き残れる可能性があると思うわ
2021/04/17(土) 18:39:28.90ID:38ZqyP4b0
>>535
まともなアンチにすらなれない知識0の情弱で草
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 19:00:25.63ID:gPYzYeNs0
>>536
ニコンに職人なんてもうおらんよ。
残った二流三流の技術者が過去のノウハウ使いまわしと
過去の威光のイメージでだまくらかして食いつないでるだけ。
本当のニッコールとズイコーはとっくの昔に終わってるよ。
2021/04/17(土) 19:13:05.30ID:WNDoRNG40
>>532
革新的なものを作れるのは
創業者がいる間だけなんかも
GAFAもそうだけど
日本も勢いのある企業は創業者がやってる所が殆ど
既得権益で安穏としだしたら税金喰い虫になるだけ
新陳代謝させないとあかんねんやろな
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 19:28:30.14ID:Os1YAooS0
>>539
サムスンなんか2代目だが
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 19:43:19.64ID:30WqpuHJ0
coming soon と書かれていたから正式発表まで長くとも2か月くらいな感じか?
2021/04/17(土) 19:46:09.81ID:iMgY32si0
>>540
だから傾き始めてるだろw
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 19:57:12.56ID:Os1YAooS0
>>542
今は3代目
2代目で急成長
2021/04/17(土) 20:13:02.95ID:LJUcaj0G0
>>543
もう次はソニー状態になるんちゃう
2021/04/17(土) 20:26:35.23ID:zOAyxqoq0
>>544
いいじゃん。
コロナ禍でも大儲けのソニーみたいになるんなら。
2021/04/17(土) 20:36:34.99ID:LJUcaj0G0
>>545
時価総額はGAFAの1/10だし
そろそろ稼げる分野が被ってきてるし
細々としてる
日本の中ではピカピカだけど
2021/04/17(土) 20:39:34.12ID:dQZn5quN0
R3画像をよく見ると、新しいグリップシボ意匠、グリップだけじゃなくて、全面全体に広がってるんだよな。

普通はグリップ部分だけで良いはずなんだが。

考えるに、見た目はゴルフボールのディンプルみたいな感じで、これだと表面積を増やせる。

つまり、放熱性に優れ、熱対策もかねてる気がする。
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 20:42:55.04ID:HNe16YgP0
????
2021/04/17(土) 21:03:24.48ID:hRpeHn7q0
職人が一つ一つ手作業と勘で研磨してるニコンの職人には敬意を示すけど
量産品では毎回ナノオーダーレベルの研磨が均一に成功する訳じゃないし
職人がいなくなったら同じ製品が作れないわね
https://newswitch.jp/p/18290
2021/04/17(土) 21:28:09.07ID:csfH1qmp0
キヤノンにも似たような人いたろ
確か社内で2人しかいない
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 21:37:25.79ID:xi+uGWFz0
蛍石レンズの手拭きとかあったな
2021/04/17(土) 21:51:38.88ID:e/KSvCS00
ガラスモールド非球面の製造技術が進んでるから、今はガラス磨き職人なんていないよ
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 21:52:25.04ID:Y5J/XQtV0
>>547
つまりカメラ全体が熱いってこと?
2021/04/17(土) 22:07:14.72ID:yKIg5PzL0
まだやってると他のメーカーから笑われてるんですね
2021/04/17(土) 22:27:39.37ID:ifv/imt/0
Nikon Z9 part1よりスレの消費ペースが遅いな、ココ。キヤノンユーザーには期待されてないのか…
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 23:17:32.13ID:Os1YAooS0
>>555
ニコ爺の最後の期待だからな

Z9が出るのが先か
ニコ爺の寿命が先か

気合いが違う
2021/04/17(土) 23:26:38.61ID:skafpUwT0
R3の期待値が低いし情報ないし
妄想以外で盛り上がりようがない
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 23:30:53.02ID:S1BEjM5D0
視線入力胸熱だろ
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 23:35:20.72ID:Y5J/XQtV0
キヤノンユーザーが欲しいのは「5」と「1」なんだよ、結局
唐突に「3」言われても困ってる感じだろ
しかも「1」ユーザーの自慢だった一体型ボディを下位機種の「3」で実現されてもな
困惑してるんだろw
2021/04/17(土) 23:36:01.53ID:BeZF3dED0
ボディのポツポツ見るとポリカーボンぽいけど1dx3と同じ堅牢性を保てればそれでいいかも
できる限り軽くしてほしい
2021/04/17(土) 23:36:24.43ID:QvYlVzJ50
おっぱいばっかりピント合いそうで
2021/04/17(土) 23:36:56.16ID:g+H9pZNr0
伊藤がちゃんとメモ付けるなりして本物の残高を見せたら、俺の0が8個の残高を見せてやってもいいけどなw
2021/04/17(土) 23:37:13.51ID:g+H9pZNr0
誤爆w
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 23:39:54.25ID:aLjU4mSH0
>>555
写真も撮らずカメラ語るやつばかりだからな
Nikon狂信者は
2021/04/17(土) 23:40:56.82ID:E8pk6zed0
視線入力とか使い物にならんだろ
ポートレートで胸にピント合っても仕方ないし
2021/04/17(土) 23:47:45.80ID:6E5qW+SR0
>>565
ありうるww
2021/04/17(土) 23:48:53.13ID:yTNBF0630
>>502
だからそれ比較対象がキャノンのゴミ幕速センサーだからってだけだよ
ホント馬鹿って動画一つで何でも信じるんだなぁ…
2021/04/18(日) 02:20:46.03ID:O8rL7cOu0
みんなR1予定だったけどα1にまったく太刀打ちできなくてR3に格下げされたのを察してるから盛り上がらないでしょ
2021/04/18(日) 02:21:59.20ID:I42YJy3J0
α1が、ゴミ過ぎると話題
2021/04/18(日) 05:20:08.67ID:BA7dMvh00
キヤノンな
2021/04/18(日) 06:23:10.86ID:hWz7c8SC0
スペックも価格も分から無いからな。
2021/04/18(日) 06:38:32.13ID:upOXwOSM0
キヤノソな
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 07:24:13.20ID:eFqBoHAi0
アルファは最新機種はご祝儀価格で、相応の値段は型落ちした後に公表されると思っている。
型落ち後の中古買い取り価格の評価も型落ち後の価格が基準になるから値落ちが大きい。
新機種の付加価値に対する値付けと型落ち機種の中古買い取り価格の差が、まんまコンデジ。
型落ちしても販売継続するから、最新機種を頑張って買う意味無いんじゃないかという
気さえする。
機能向上が少なくなれば、コンデジのような販売戦略を止める日が来るのだろうけど、
利幅が少なくなればVAIOやコンデジみたいに切り捨てられ、収束しそうな気がする。
ニコンなら会社が無くなるまでカメラの製造販売を続けてくれると思えるけど、
製品の継続性にイマイチ信頼が置けないんだよね。ソニーは。
2021/04/18(日) 07:38:40.40ID:MKynGAZw0
なんだかんだで停滞ながらもAマウント残している点
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 07:49:41.54ID:eFqBoHAi0
Aマウント、あれはただの不良在庫、時期が来れば産廃処分するだけの代物。
2021/04/18(日) 08:32:19.17ID:ZsGT0/RI0
>>573
確かにソニーはアクションカム5年程度で切り捨てたもんね
2021/04/18(日) 08:34:18.71ID:H6SSOjAY0
ソニーはなんかむずいんですよね
キヤノンは親しみやすいイメージ
初心者ながら写真も上手く撮れることが多い
2021/04/18(日) 08:37:11.29ID:OKxosCIr0
ここ初心者向けカメラのスレじゃない
2021/04/18(日) 08:38:41.38ID:2xO4WV/60
最近α77Uがカタログ落ちしたけれど
α99Uも何年も前にまとめて生産した物が在庫としてあるだけで
次機種の開発も無く、とっくの昔に打ち切ってるだろうね
2021/04/18(日) 09:41:33.03ID:Ve5rqg6Q0
>>380
某動画のコメントによれば
R3の価格は55~60万、R5になかったRAWサイズのS・Mも選択出来るそうな
ホントか知らんけど
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 09:55:27.91ID:cxzD2PfP0
R5とR6の関係みたいな
R1とR3になるのかなぁ
R3は1DX3より安くR5より高い位か
R1は1DX3と同等かちょっと高いか
2021/04/18(日) 09:59:11.53ID:UN6cvmlv0
めっちゃ嬉しいでーす
2021/04/18(日) 10:55:06.97ID:SOIQ45Xj0
お掃除AIロボット搭載カメラのEOS R2D2の発売はまだですか?
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 11:38:01.50ID:abDqkE1X0
実際にR1がグローバルシャッター内蔵で発売されたら幾らになるんだろうね。
高額過ぎるからR3が発売されるんじゃね。知らんけど
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 11:45:32.96ID:u1iWKj9Y0
>>549
レンズ研磨は最終的にどこのメーカーも人間が行う

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html

メーカーから届いた硝材はおおまかにレンズ形状に近づけてある
(シグマはHOYAから全て購入)

粗摺は自動化されている
さらに(人間が)研磨して精度を出す

コンデジやケータイカメラ、CDピックアップレンズなどは
機械が打ち出してそのまま終わっているがね。
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 11:52:20.46ID:u1iWKj9Y0
>>585
サンニッパなど、巨大なレンズになると、社内のマイスター検定を
突破した、人間国宝級の達人のみが行えるようになる。

キヤノンの研削非球面は、ガラスモールド非球面レンズで作れない曲率の
レンズを、人間が研磨する伝説の技術だ。

機械で作れる非球面レンズは、現在80mmが最大だったが、
それをソニーが突破したかどうかは、ソニー信者に調べてもらおう。
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:05:05.59ID:oypR5gCD0
R5のダイナミックレンジは低感度がなー
RAWノイズリダクション仕様だからトーンカーブいじるには少し難しい
2021/04/18(日) 12:07:03.80ID:0NLpFwwf0
>>585-586
そういう気持ち悪いポエムホント好きだよね

>キヤノンの研削非球面は、ガラスモールド非球面レンズで作れない曲率の
レンズを、人間が研磨する伝説の技術だ。

単に数がでないから機械化する程のメリットがうまれてないだけよ。要するに機械より人間の方が安いってだけ

>機械で作れる非球面レンズは、現在80mmが最大だったが、
これも単なるコストの問題

なんでギジュツガーとか言いたがるんだろなぁ…
2021/04/18(日) 12:07:38.13ID:W4Nyv7zD0
>>585
モールドでしょ
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:07:56.84ID:+gBmiNUO0
>>586
シグマが82mmのガラスモールドの非球面レンズつくってるわ
2021/04/18(日) 12:19:58.38ID:mOCKJ6lY0
やっぱりキヤノンが王者やね

ソニーは怖くて買えない
集団訴訟結果次第でウン百億円以上の損失でしょ
出荷100万台×対策費用ウン万円
カメラ部門もVAIOや電池みたいになるんじゃないの
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:20:31.72ID:u1iWKj9Y0
>>588
本当に無知なんだな。

シグマが特注した(恐らくパナソニック)非球面レンズ製造装置が、
現在の最大レベルなんだよ。 コストでなく、「機械の限界」な。 それが82mm

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105129.html
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:21:22.73ID:u1iWKj9Y0
>>588
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1021528.html
一方、熱したガラスを型押しして作るガラスモールド非球面レンズはコストは安いが、
これまで小さなレンズしか作れず、大きな物でも50〜60mm径までだった。
今回、大口径のレンズをモールドで作れるように製造装置メーカーに機械のカスタマイズを依頼した。

これについて調べると、面白いぞ。
地震が来ても水平を保つように、地盤工事からやったと聞いてる。

ソニーは82mm超えたか?
キヤノンは87mmの非球面レンズを作れる。人間がやるからだ。
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:25:14.35ID:u1iWKj9Y0
ニコンの58mm F0.95に使ってる研削非球面レンズ、
あれも機械では作れないレンズなんだよね。

なんでも外注で買えると思ったら大間違い。
レンズについてはイノベーションが無い(開発していない)ソニーの弱点だ。
2021/04/18(日) 12:30:51.15ID:0NLpFwwf0
>>592
>シグマが特注した(恐らくパナソニック)非球面レンズ製造装置が、現在の最大レベルなんだよ。

引用URLに一切記載なし何の根拠もない空想。特注したなら機械化できてるということ
その機械が量産されない理由はただのコストの問題

>>593
引用とはこうするんだボーヤ

>熱したガラスを型押しして作るガラスモールド非球面レンズはコストは安い
>大きな物でも50〜60mm径までだった

>大口径のレンズをモールドで作れるように製造装置メーカーに機械のカスタマイズを依頼した

>このレンズだけではペイしない投資だった

以上、3点のことからわかるのは以下のことだけだ
 シグマにとっては、60mm以下の非球面は機械で簡単に作れていた
 シグマは、80mm製造機械を作った
 シグマは、2016年時点では他に例がないと思っている
 シグマは、その理由はコストだと判断している

つまり、2021年において他社がどうなっているかは「何もわからない」が正解
そして60mm超サイズの非球面の製造の機械化は「コストの問題」であるとしている

技術ではない。コストである。職人だけができる?ノー 人間が安いから人間にやらせてるだけ
2021/04/18(日) 12:34:45.97ID:0NLpFwwf0
>>594
>あれも機械では作れないレンズなんだよね。
いい加減、機械化するしないはコストの問題と技術の要素の2つがあることを理解しよう

たとえばあるレンズが人の手で作られていたとという事実があったとして
それが技術的な問題か、コストの問題かは誰にもわからい

>なんでも外注で買えると思ったら大間違い。
製造できるので外販するかしないかは純粋に経営判断であって君が判断できる要素は何一つない

ことF0.95とかいうお笑いレンズにだけ必要なレンズで言うならそんなものそもそも
どのメーカーも必要としない、というのが正解だろう
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 12:40:07.19ID:+gBmiNUO0
ID:0NLpFwwf0
この人チン皮っていう荒らしだからスルーね
2021/04/18(日) 13:09:13.98ID:ISQOB/QH0
>>591
風説の呂布
2021/04/18(日) 13:34:09.61ID:t/SsPR620
>>585
16年前と違って今は金型で非球面レンズを成形するし
自動化で職人の手を要求する工程は多く省かれてるよ?
https://news.mapcamera.com/maptimes/【sigma】シグマ会津工場レポート/
2021/04/18(日) 13:45:40.33ID:E10cY1so0
パートのおばちゃんどうすんのさ
2021/04/18(日) 13:49:01.86ID:t/SsPR620
外装部品塗装や検品や梱包のような高精度が不要な工程はパートのおばさんが大活躍
2021/04/18(日) 17:16:50.54ID:J4+J3ZkL0
EOS-1Rが出たら教えてくれ。
CanonはEOS-1系以外はゴミ
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 17:20:41.92ID:hqfF4QH00
>>602
出ないだろ
R1ならともかくw
2021/04/18(日) 17:47:59.71ID:WFVooUKW0
>>583
R2D2わろたw
2021/04/18(日) 18:56:58.96ID:3mPj0hDY0
>588
キヤノンもシグマもニコンも人を大事にしているってわかんないか?
ソニーは1999年3月から公表されただけで計約8万人リストラしているからなw
17年間も延々とリストラを続けて技術者や職人いったい何人残るのやら
カメラの開発者どころか、カメラ部門すら10年後どうなっているのか
そういえばハンディカムどーなってんの?
2021/04/18(日) 19:01:06.00ID:0NLpFwwf0
>>605
>キヤノンもシグマもニコンも人を大事にしているってわかんないか?
君の空想の中でだけ、ね
ニコンはちょうど国内工場撤退したね
人を大事にしようがしまいが、ダメな製品を売り出したらだれも買わない
良い製品は売れる。簡単話だよ。ほんとにバカだな
2021/04/18(日) 19:08:44.39ID:Iid31vpZ0
視線入力がVRヘッドセット並みに検知できるなら実用性もありそうだし楽しみ
2021/04/18(日) 19:09:57.57ID:ECiYKA6u0
ソニーも12-24 F2.8はレンズ最大径97.6mmもあって
バカでかい非球面の前玉が付いてるけどな
2021/04/18(日) 19:28:37.67ID:gr+NNDNe0
>>605

リストラ加速で再生なるか
カメラ不振でニコン赤字

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/25240
2021/04/18(日) 19:29:29.32ID:T9wDp/o70
この3年くらい急激にソニーのレンズの質上がったのは
ニコンの社員ガンガン取り込んでるからでしょ

>>605
ソニーグループ全体での話だろ
全体で何人中の話だ?

そんな誰も集めてない統計してるキチガイなら当然拾ってるんだろ

当然ソースだせよ?
2021/04/18(日) 19:30:43.76ID:Iid31vpZ0
>>609
収益改善策は人員削減など縮小均衡が目立つ。

負の連鎖に入ってますねこれ
2021/04/18(日) 19:47:31.14ID:4kL0SOLC0
>>605
国内工場全部潰したニコンには言われたくない
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 19:48:54.38ID:77BsHkBf0
R3はα1より高い値付けになり、名実ともにミラーレス一眼のフラッグシップモデルになるでしょう。
5D4と1DX3の値段差を考えれば、R5とR3に同等の値段差が付くと考えるば当然の成り行きかもしれません。
そしてα1はα9並みの早さでモデルチェンジして、α1は値下げ併売とならずディスコンとなる見込みです。
2021/04/18(日) 19:52:27.84ID:4kL0SOLC0
>>613
もーそー
2021/04/18(日) 20:03:21.64ID:4kL0SOLC0
巨人と小人
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2021/04/EOS-R3.jpg
2021/04/18(日) 20:08:31.66ID:EnxaB8hO0
改めてこんなサイズ違うのかー
R3の厚みがまだわからんけど、
実際には相当デカく感じそう
2021/04/18(日) 20:26:36.51ID:GRNPbbXM0
https://i.imgur.com/MvGx7Bx.png

こうやってみると小さく見えるから、面白いね
2021/04/18(日) 20:47:16.78ID:6xj08qx50
でかひ
https://www.canonrumors.com/forum/attachments/canon-r3-comparison-jpg.196928/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況