X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/01(土) 19:52:31.46ID:zg/ktIXI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619012114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/06(木) 21:40:20.33ID:FQojG3TY0
>>349
単に事実を書いてるだけだよw お前がアホな妄想勝手に抱いて勝手に発狂してるだけ
落ち着けよキチガイ
2021/05/06(木) 21:45:57.45ID:nRI9r71zM
>>324
シグマの単焦点の傾向としてSONYに比べて開放の周辺が若干落ちるんだけど105マクロは解放からバキバキ
65はアポラン65に若干負けるかなって感じ
まあでも2本とも持っとくとめっちゃ写欲上がるのに10万以下はお買い得だと思うし次のレンズに是非
2021/05/06(木) 21:50:12.53ID:p+BsV4G90
>>351
オレもチンカスが持ってないエアーだと事実を書いているだけだよ
何しろチンカスは持ってない便器のモニターまで持ってるアピールする虚言癖だから
2021/05/06(木) 21:52:47.49ID:I4HTmFDyp
>>340
シグマの50/1.4は期待してるけど50GMよりデカくなりそうな気がする
85についてはGMはひと世代前の感があるし今ならもっといいものができるでしょ
だから35はシグマはあれでも頑張ったんだと思うよ
実際悪くはないだろうし
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075f-1kcQ)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:54:02.53ID:kMNbTQUE0
>>325
なんやこれ
小汚いボケやなあ
これキヤノソの撒き餌で撮ったんか?
こんなん人前によう出せるわ
2021/05/06(木) 21:54:05.24ID:FQojG3TY0
普段バカにされまくってる機材コレクターの怒り心頭ってところかw
知ったことではないが
2021/05/06(木) 21:56:54.59ID:O8PzzrlmM
OtusやMilvusって写りは素晴らしいんだけど、形がなぁ・・・
ただ、レンズフードに黄色でレンズ名書かれてるOtusのあの感じは好き
2021/05/06(木) 21:58:35.25ID:FQojG3TY0
どうでもいいけど
>>325
>Otusもごく稀に絞りと距離によってはこんなにボケが乱れることがある

稀ってw 例えSTFであっても被写体・距離・絞り次第でボケなんかいくらでも汚くなる
こんなの撮影経験あればだれでも知ってる、理屈の上でも明白だぞ?
桜みたいに細かい構造が多様な距離に複雑に配されている被写体なんか典型だがな

だからみんな撮影には苦労してるんだよ。稀かどうかじゃなくて単なる条件
お前さんが無知低能無経験というだけ
359名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5b-ki6C)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:08:22.09ID:48VDtafYp
ワッチョイ 075f ..
2021/05/06(木) 22:09:55.75ID:p+BsV4G90
>>358
「無」経験のチンカスが口出しするハナシではない
それとSTFはボケは破綻しない。以前も書いたが数多く撮っていると整形美人的なボケが鼻につくだけだ
2021/05/06(木) 22:12:05.54ID:FQojG3TY0
>>360
>STFはボケは破綻しない
単に君の撮影経験が乏しいだけかと
2021/05/06(木) 22:14:25.50ID:p+BsV4G90
>>361
チンカス、ゼロは何倍してもゼロなんだよ?www
α-9(α9じゃなくて!)時代から135STFは手駒として活用しているからねー、
エアーチンカスがどうあがこうが足元にも及ばないんだよ?
2021/05/06(木) 22:15:40.46ID:O8PzzrlmM
うーん、硬いボケとか柔らかいボケとかレンズによって傾向はあると思うけど、その特性を活かしてこその撮る本人の個性が伺える写真だと思うんだけどな
それにワイ、議論になってるOtusの桜の写真ってそんなに汚いボケにも見えないんだが
2021/05/06(木) 22:18:07.06ID:FQojG3TY0
>>362
機材の所有は技量や経験の裏付けにならないんだよお爺ちゃん
2021/05/06(木) 22:25:33.35ID:K+BBBrJ1d
>>339
キモい
2021/05/06(木) 22:25:47.69ID:O8PzzrlmM
Eマウントレンズから話それるが、Zeissならけっこー昔のレンズでBiotar 75mm F1.5とかあるが、あれも汚いボケとかグルグル渦巻いて綺麗なボケとか評価分かれるんだよな

結局は撮る側も見る側も好みの問題
レンズコレクターからすれば所有欲もさることながら吐き出す画も間接的な自己満足なんだし、その画を否定されたり技量を疑問視されれば怒り心頭するわな
むしろ、画も腕も否定されたくなければ5chなんて場所に写真なんて出さない方が吉だという良い勉強代になったと思って酒でも煽るがよかろう
2021/05/06(木) 22:27:27.02ID:K+BBBrJ1d
>>346
だから早くマウント替えした方がいいって100億回言ってるやん
2021/05/06(木) 22:28:12.97ID:nQwv05mnp
>>344
いやお前が勝手に墓穴掘っておちょくられてるだけだろ
こういう自覚にないバカが一番始末が悪い
2021/05/06(木) 22:28:14.64ID:FQojG3TY0
>>360
たとえばKAKAKUの100STFの作例の一つ
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/398/398467_m.jpg
画面中央上段背景の枝のボケや、画面左上隅の枝波のボケ
ざわついてて気持ち悪いでしょ

これはエッジのたった構造物が複数緊密に重なってかつ
距離的にもピント面から大きく外れることができてないから

いくら周辺部をなだらかに減光させるアポタゼーションフィルタをつけて
ピントが十分外れなければある程度のエッジは立ってしまうし、そういう微妙にエッジのたったボケが
複数かさなればざわついたような背景になりもする

こんなのSTF[云々以前に常識だよ。
2021/05/06(木) 22:28:50.35ID:FQojG3TY0
>>367
うん。だからαより優れたカメラ、レンズだしてるメーカー教えて
2021/05/06(木) 22:31:01.44ID:p+BsV4G90
>>363
特に左の方の桜はOtusとして初めて見るようなレベルのボケだった
これはOtus100なんだけどOtusのボケは基本的になだらかだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1620307461239.jpg
Aマウントの135STF(ソニーじゃなくコニカミノルタでもなくミノルタ!)
ほら、こんな対象でも破綻しないでしょ、でも乱用すると鼻についてくる、その点はソフトレンズと同じかと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1620307675912.jpg

実際に自分で撮ってりゃこうやって自分の経験値となるが、エアーチンカスはどこでも鼻つまみ者
チンカスなだけにwww
2021/05/06(木) 22:33:14.12ID:K+BBBrJ1d
>>369
経験多いとこの状況でもSTFだからこれだけ写るのかと分かるはずだけど?
他のレンズだと目もあてられないボケのなってるよね

とりあえずマウントかえろチン皮
2021/05/06(木) 22:34:55.50ID:FQojG3TY0
>>372
>経験多いとこの状況でもSTFだからこれだけ写るのかと分かるはずだけど?
まったくそのとおり。ほかのレンズならもっとざわつくでしょう

でもそれは、「STFならボケが汚くなることはない」というどっかの老害の妄言とは全く別の話
374名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:39:17.55ID:O8PzzrlmM
>>371
全く関係ないが、なんとなくそのOtusの作例は左下にクロップしたように感じる
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ad-ki6C)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:40:20.01ID:M1dY+jiM0
>>370
>うん。だからαより優れたカメラ、レンズだしてるメーカー教えて
αより優れたレンズがないと思ってるなら諦めろよ撮影エアプ
2021/05/06(木) 22:46:00.55ID:FQojG3TY0
>>375
何で命令される必要があるんだろ?
駄目なメーカーの駄目な製品には駄目だしするよ。いくらでも何度でも
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df90-GlCi)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:47:54.54ID:oWkrFbMH0
みんなあんしんプログラムって入ってるの?
初めてソニストでレンズ買おうと思ってるんだけど、高いかいもんだからどうするか迷う
2021/05/06(木) 22:48:32.83ID:p+BsV4G90
>>375
おいチンカス、α7スレであれだけしつこくレンズ画角表示を主張して、だれか一人でも画角表示に同調した人いた?
おいチンカス、このスレでこれだけしつこく持ってますアピールをして、だれか一人でも持っていると認めてくれた人いた?
画角はごく最近だけ話題だが、持ってますアピールが5年以上の間だれか一人でも届いた?
つまりはそういうことだwww
2021/05/06(木) 22:48:57.49ID:1qWr9BUld
>>340
sigmaの85mmは設計時に奇跡が起こってあのサイズが生まれたってインタビューで言ってたから、そもそもあれは例外だと思うべき。sigmaの新しい50mmが出ても性能重視だとそんな小さくならんと思うよ。
2021/05/06(木) 22:49:32.47ID:O8PzzrlmM
この2人はSONYを裏言葉で褒めてるのか貶してるのかよーわからん
2021/05/06(木) 22:49:33.99ID:FQojG3TY0
>>378
1+1=3と主張するバカが100万人いても間違いは間違いだよ
ホント同じこと何度も言わせるの好きだよね。
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075f-1kcQ)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:49:58.39ID:kMNbTQUE0
壊れたら自分で叩き壊して家財保険でも携行品保険でもカードの保険でも使えばええがな
女房とレソズは新しい方が良い言うやろ
2021/05/06(木) 22:51:26.35ID:p+BsV4G90
>>381
うん、じゃあαスレはその100万人のスレだからチンカスがカキコしても全く無意味だね
お疲れw
2021/05/06(木) 22:52:35.89ID:FQojG3TY0
>>383
いや、バカをフル論破するの楽しいよ
2021/05/06(木) 22:52:51.03ID:O8PzzrlmM
>>377
高いレンズだったらあんしんプログラム入ったほうがいい
3年ワイド無料 or 5年ワイド半額出来るのは有難いし、時期が来て手放す方向性になったとしても保証受けてから手放せば査定も上がるから結果的にカメラやってく上でコスパが良い
2021/05/06(木) 22:53:24.48ID:FQojG3TY0
>>371
STFならボケが破綻することはない、という妄言が妄言であると理解してくれてうれしいよ
2021/05/06(木) 23:02:47.37ID:AJLgwT8r0
>>384
お前隔離スレでフルボッコにされて逃げてたじゃんww
2021/05/06(木) 23:05:13.17ID:p+BsV4G90
>>384
バレバレの持ってるフリを蹂躙するのはもっと楽しいぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617116517/

449名無CCDさん@画素いっぱい
どこのモニターで見てるんですか?

464チンカス
BenqSW271C 65K運用

497名無CCDさん@画素いっぱい
キャリブレーションとれてないんだな

500チンカス
いや、2wごとにしてるけど

516名無CCDさん@画素いっぱい
キャリブレーションするとこの手の表示が出るはずだけど、見せて?
見せたら「ははーん、フォトショの名人というわけだな」なんて言わないからさw
https://imgur.com/gcO8lCa.jpg

522チンカス
いやでないよ。それNECのアプリ特有の画面だよ…
無知すぎんだろ

532名無CCDさん@画素いっぱい
うん、これはNECのモニター専用のNEC製キャリブレーションアプリの画面だ
自分がNECユーザーだから出したまでで、便器には同様の便器専用キャリブレーションアプリがある
まさか「いや、2wごとにしてるけど」とまでホザいておいてそのアプリの存在を知らないのか?

この後チンカス沈黙しちゃったけど、どうしたの〜〜?
ねえモニターはナニ? ナニなの〜〜???
2021/05/06(木) 23:10:19.18ID:FQojG3TY0
>>387
いえ、特に私に反論する人がいなくなっただけっす

>>388
いや、単に立証する必要性がないってだけっす
2021/05/06(木) 23:16:03.72ID:p+BsV4G90
エアーなだけじゃなく精神障害であることも公言するチンカス
まあある意味必要ないよなあ、スレ住人全員がウソだって見破っているんだものwww

もう一回聞くよ?
5年以上の長きに渡って、誰か一人でもチンカスがカメラ持っていると肯定してくれたか?
これまでもこれからもチンカスが何か言っても「エアーの虚言」扱い
EOSR3スレのように「発売前で全員が持ってないスレ」でせいぜい暴れるんだねw
2021/05/06(木) 23:25:22.24ID:FQojG3TY0
>>390
>肯定してくれたか?
いや一度も
ただ、STFのボケは破綻しない、とかワナビの小学生満たないみっともない無経験無技能低能者以外
決して思い込んだりしない間違いを作例付きで示すことくらいはできるよ
2021/05/06(木) 23:33:43.89ID:K+BBBrJ1d
>>391
>>363
二選ボケが必ず出る状況で二線ボケが出ても破綻じゃないよ
チン皮は日本語不自由だな
2021/05/06(木) 23:53:41.42ID:FQojG3TY0
>>392
だったらどんなレンズでもボケの破綻はしょうじなくなるね
単に君が後付けで結論ありきの虚言を弄してるだけだよ。愚かだね
2021/05/07(金) 00:00:50.24ID:cHSTM/eBd
チン皮が破綻破綻騒いでるのかと思ったら>360が破綻とかいっちゃたのか
2021/05/07(金) 00:09:42.83ID:zX8o0MoO0
>>354,379
なるぼど
確かに小型化と解像性能の両立という点でシグマに期待しすぎちゃダメってのが35mmで分かったよ
てか、85DGDNは当たりレンズだったんだな
あのサイズ感はちょうど良いと思った
2021/05/07(金) 00:22:21.95ID:vzZxAjYfd
ただ解像度さえ出ればいいなら、むしろ小口径は有利ではあるし、SEL55F18Zなんかはそれを実証してると思う
寄れないボケいまいちといったデメリットも当然出てくるが
2021/05/07(金) 00:33:32.66ID:QoCeXiMj0
35f1.8
50f1.8
で究極の解像度、ボケの美しさ、描写を追求したレンズを
なんで作らないのかね
2021/05/07(金) 00:40:55.73ID:jXFbLM7P0
>>391
> いや一度も
チンカス自身も絶望的に虚しいことしてるって自覚してるんだ
まあ引きこもりで他にやること無い障害持ちのクズじゃないと出来ないわな
↓これがいつ作られたか知らないが、何年も前から進歩を止めたのがわかる
https://i.imgur.com/jxbPcYG.png
2021/05/07(金) 03:41:38.67ID:zQ/EgRw90
プラナー欲しくなったけど、まだ値下げや中古市場が大暴落する可能性がある上にミラーレスartがでることも想像に難しくない現状じゃしばらく我慢だなぁ
2021/05/07(金) 03:52:12.74ID:h2gGtaZqM
シグマが高性能な50mm発売すればプラナー下がるかもしれんけど、せいぜい3万円ほど下がるくらいが限界じゃないかな
価格ドットコムの中古在庫が123個って激増してるから、GM買い替えでダブついてるね。中古はしばらく待てば下がりそうね
2021/05/07(金) 04:15:35.28ID:98SJceZE0
50F14ZはGMより半段ほど暗くてAFが少し遅いくらいで写り自体はトップレベルだから今以上に大きく値を下げる可能性は低いと思う
むしろ50F12GMの登場で中古品が多く出回ってる今は良品を選びやすく買い時と言えるかもしれん
もちろんシグマ50Artも目が離せないけど、もしそれが抜群にいいとなれば買い換えればいいだけだし
2021/05/07(金) 04:22:27.30ID:98SJceZE0
そう言う俺も3月末の決算期に50F14Zの半年保証付中古A品を10.4万ほどで買ったクチだが写りのよさに超満足してる
2021/05/07(金) 05:03:09.40ID:lPZSeKVU0
Otusの画像毎回上げてくる人、写真うまくないから逆に評価下げてる説ある
2021/05/07(金) 07:03:48.68ID:0S4ioP4u0
>>403
あれは画質を見るためだけのモノだから写真としてみるものじゃないよ
2021/05/07(金) 07:14:16.80ID:9wJzGXn3M
>>337>>339
自分もですね。ポートレートにもちょうど良い距離感とか、スナップでも距離取るのにも50mmだと無難というか。
あと、言われてる通り寄れるのがいいですね。135mmのGMも同じく寄れるからあれも魅力的だなあ
2021/05/07(金) 07:32:41.81ID:zX8o0MoO0
Otusの写真上げた人は、話の流れに沿って悪い場合の作例を挙げたんだからそりゃ写りは悪いだろ
別に写真が下手かどうかは分からんのでは?

なんかドヤ顔で17mmで撮った建物写真は明らかに構図の撮り方がなってなくて腕がないのは1発で分かったけど、あーゆー感じでも無かったし
2021/05/07(金) 10:10:55.95ID:QoCeXiMj0
べつにf1.4とかいらないんだよなあ
ましてf1.2など

f1.8で十分
でも史上最高画質が欲しい
408名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-0GLb)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:19:42.15ID:lttjFnLQd
>>407
f1.2のレソズで絞ればええやん
買う金ないから「f1.8で最高画質」とか変なこと言うてるのはわかるんやけど
2021/05/07(金) 10:21:23.57ID:zX8o0MoO0
安価ズームでもF2.8になってきてるから、単焦点のF1.8にはもう製品として魅力がないって判断になるのが普通
軽量重視路線なら有り得るけど、画質面でF1.8は出たらラッキーって感じじゃ無いかな
いくら解放からバキバキと言えど、一段から二段絞って撮る方が解像度上がるはずだし
標準画角の単焦点ならF1.4が今のスタンダード

F1.8で最高画質を撮る場合、解放F1.8のレンズで撮っても解放F1.2のレンズを絞ってとったものには及ばないからね
410名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-0GLb)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:25:49.16ID:lttjFnLQd
>>406
>>325って構図的に正しいんか?
騒がしいボケの例で出したのはわかるんやけど、
ボケを除いてもこれがまともな構図なん?

お前の目は腐ってるんちゃうか?
411名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-M222)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:27:45.82ID:gv0efk3rp
F1.8で高かったら叩くじゃん
MFでいいならF2だけどアポランなあるけけどね
412名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-M222)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:28:11.86ID:gv0efk3rp
>>410
偉そうにしてるけどお前の写真もこれ以下なのばっかじゃん
2021/05/07(金) 10:37:03.20ID:zX8o0MoO0
>>246
これは広い画角で撮りたい例として上げたものだと思うけど、指摘があった通り無駄が多いので広角の良さが活きてなかったと思った
ただ、手前が車道なので物理的にこれ以上寄れない事情もあるかなとは思ったが
説明には適した写真と思えなかった

>>326
これはOtusでボケの汚さを示してた例のはず
構図的にはもう少し引いて桜の木が切れないように工夫すべきとは思うけど、構図変えて何枚も撮ってりゃこういうのも撮れるだろうし、別に悪い時の例を上げてるので普通かなと思った

要は写真を上げてる意図の違い
後者が画質の良さとかレンズの良さをアピールしてるなら見方も変わるけど
414名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-0GLb)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:43:10.36ID:lttjFnLQd
>>413
>>325が「結果」没写真だとしても、
そもそも撮影時にこの構図で撮る気になるんか?
おかしいと思わへんの?

「結果として」ボケのざわつきの一例になってるだけで、
これ撮影してる時にはこれを正しい構図だと思うてるんやで?
こんなんお前の目には正しい構図なんか?
ようわからんはほんま
2021/05/07(金) 10:45:09.14ID:fIqwbXx1d
>>385
保障受けてから手放すってどういう意味?
2021/05/07(金) 10:48:59.82ID:emnEjXyg0
いわゆるAPOとか書いてあれば
F2.0で高額でも納得してもらえるんだから
GMの更に上に無収差レンズのグレード作って
それをOtus並みの価格帯にしておけば
F1.8でも十分に説得力出るかと
>>407が言ってるのはそういうことでしょ
それを更に小型軽量安価に作れとか言い出したら無茶だけど
2021/05/07(金) 10:51:20.62ID:zX8o0MoO0
>>416
そんなマニアなもの出すより70200GM2と2470GM2作った方が10倍くらい売れると思うよ
418名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-M222)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:56:02.18ID:gv0efk3rp
>>414
>>246
お前はこんなのが正しい構図だと思って撮ってるのかw
2021/05/07(金) 10:56:41.05ID:OAPotaAj0
このまま一般趣味の人がカメラから離れていって、最期に残るコア層はこだわりまくる偏屈だろうから
週延期まで待てばそういうの出るかもね
少量生産でも面白いレンズが増えるなら見てみたい
420名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-0GLb)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:57:16.47ID:lttjFnLQd
>>416
>小型軽量安価

単にこれやろ
明るさいらんから安くて画質ええのくれ言うことやで
画質だけ言うたらf1.2絞ればええだけや
2021/05/07(金) 10:57:19.13ID:OAPotaAj0
あ、終演だわ
2021/05/07(金) 11:21:36.20ID:JRpoAsh00
写真技能ゼロの関西弁にすら
 >そもそも撮影時にこの構図で撮る気になるんか?
といわれちゃう325カワイソスw

まぁみんな、そもそもこんな写真まず撮らねぇだろ。どんだけ下手なんだよw
ってのが本音だからな
2021/05/07(金) 11:25:41.84ID:JRpoAsh00
>>407
必然的にf1.8だと安くせざるをえないし、ほとんどの人はそれで満足しちゃう
だからこそf1.2で高くする意味があるってわけだな

みんなが十分と思う数字より少し上で価格を盛大に盛る

ソニーαの商売はみんなこれよ。7R2の42MpixしかりR4の60Mpixしかりα1の30fps50Mpixしかり
今更ぎゃーすか言うもんでもないわ嫌なら買わなきゃいい

ってまぁそれやってるとソニーの機材ほとんど買わなくなるんだけどw
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2642-3I+k)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:35:57.75ID:c6n+qZes0
低価格帯はサードと競合してソニー的には良いことない
50GMはf1.4にしたとしても35GMより大型重量化は避けられないしあれで良かったと思うよ
結局開放じゃほぼ使わないんだけどさ
2021/05/07(金) 11:41:49.50ID:BFITJpvP0
普通は同じF1.8の撮影結果でもより明るくて描写の良いレンズを絞った方が良い結果になる
ピント面の解像もそうだけど周辺でグルグルボケになりにくくなったり玉ボケの形も欠けが減ったり円形に近くなる
もちろん玉ボケの話は円形絞りじゃないと角とか絞りの形になるわけだけど
2021/05/07(金) 11:44:04.56ID:emnEjXyg0
そもそもF値って対数だから
数字が小さくなると少しの違いでも影響が大きいし
各種収差はべき乗で悪化するので抑制も大変
そして大きなレンズは研磨も大変なわけだから
F1.8とF1.4は2倍、F1.8とF1.2は3倍くらいの価格差になる
これ自体は仕方のないこと
2021/05/07(金) 11:56:07.32ID:iwkjTz+10
>>389
反論されてそのまま無言で逃げたよねw
敗者の言い訳ワロスww
2021/05/07(金) 11:59:45.18ID:BFITJpvP0
ミラーレス専用レンズの価格に関してはソニーのGM級レンズに対してキヤノンやニコンの同等レンズの方が高価だ
特にキヤノンの価格設定はかなり強気
2021/05/07(金) 12:06:08.03ID:QoCeXiMj0
普通高価になれば小型軽量になると思うんだが
レンズの場合はでかく重くなる

滅多に使わないf1.2のために
デカ重レンズを持ち歩くより
最高画質の小型軽量f1.8レンズに
金を出したいと思う人もいる

しかし大きいレンズを絞った方が画質が良くなる
という説明は納得
2021/05/07(金) 12:08:14.05ID:JRpoAsh00
>>427
君がその反論を引用出来たら説得力もあったのにね
悔しいのは分かるけど、相手と内容選びなよ
2021/05/07(金) 12:21:20.44ID:9y/2u39mM
普通っていうけど世の中に高額になるほど
小型軽量になっていくものの方が例外じゃないか?
殆どの場合において普通は高額になると大きく重くなると思う
2021/05/07(金) 12:24:53.31ID:BFITJpvP0
基本的に大きさ重さと画質の良さとはトレードオフの関係だからどの範囲までが許容できるかは各人次第
でも小型軽量な方がありがたいのはほとんどの人で共通の認識だと思う
だからソニーに限らず最近のEマウントレンズの小型軽量路線は大変望ましいので今後も楽しみ
2021/05/07(金) 12:25:16.41ID:fYCs5WHtM
小型軽量好きなソニーが出した答えが7cとgレンズ3兄弟なんだろ
2021/05/07(金) 12:25:48.84ID:HWb6Sr6Z0
オーディオも物量には敵わないからな
2021/05/07(金) 12:29:39.88ID:cHSTM/eBd
>>423
だから早くマウントかえろよ
2021/05/07(金) 12:31:21.79ID:SA1ld9sCM
使わないf1.2のためにデカ重レンズを持ち歩くより
最高画質の小型軽量f1.8レンズに金を出したい

そしてこういう話をしてるなら無理だ
最高のF1.8を小さく軽く安く作れとかありえん
437名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-0GLb)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:33:34.24ID:yHAJErKdd
>>434
なんや、長岡鉄男やん
生きてたんやな
2021/05/07(金) 12:34:50.38ID:jXFbLM7P0
>>422
あああれな、5mmの差と周辺画質の差がどんなもんかて試し撮りなんだわ
持ってない奴の僻みがニセ関西弁並みって、悲惨な人生だな同情を禁じ得ない
やっぱり同一人物だけのことはあるぞチンカス
Apo-Lanthar50mm
http://2ch-dc.net/v8/src/1617894294366.jpg
5mmて結構違うものさ。解像力はApo-Lantharは値段の割に善戦している
このカットだと気にならないが周辺光量低下は大きめだ
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a3e-jqDv)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:35:22.24ID:Yl9a1SFm0
最高画質とかいう頭悪そうなワード
440名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-5Mwa)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:38:44.09ID:ZVlWhqdwd
ちょっと作例を出すと「教え魔」がわらわら
2021/05/07(金) 12:40:17.16ID:JRpoAsh00
>>435
αFEよりいいマウントおしえてね
2021/05/07(金) 12:41:04.54ID:BFITJpvP0
個人的には135GMあたりからデカ重レンズという感覚だから50GMなんかは余裕でアリ
レフ機時代のデカ重カメラレンズを知っているおかげでサイズ重量に対する許容範囲が広いのはある意味ありがたい
2021/05/07(金) 12:43:18.01ID:JRpoAsh00
>>436
>最高画質の小型軽量f1.8レンズに金を出したい
カメラマンとしては当然のニーズだけど、撮影のためのカメラを買う人は実は少数派で
最も金をだす多数派は
 「とにかく分かりやすスペックモリモリでドヤれてサイコーな機材が買いたい」
という人たちなので、50/1.2とかいうお笑いレンズが作られ売れるというわけですね
444名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-NXiS)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:44:03.86ID:Hz0MoCr2d
135GMは写りもAFも最高
欠点は口径食くらいかな
2021/05/07(金) 12:44:50.59ID:JRpoAsh00
>>438
>試し撮り
うん。そういう言い訳なのはしってる。
で、その試し撮りだとして尚「これはない」ってのがほとんど全員の感想だと思うよ
みんなそんな反感買うことイチイチ書き込まないだけでw
2021/05/07(金) 12:47:21.83ID:BFITJpvP0
>>444
おまけに寄れるしな
初めて使った時はなんだこのスーパーレンズは?!とたまげたよ
2021/05/07(金) 12:49:24.09ID:cHSTM/eBd
ワッチョイ 9f5f-oySJ)
チン皮絶好調
2021/05/07(金) 12:50:20.64ID:cHSTM/eBd
35gm使うと135GMも一世代前感がある
2021/05/07(金) 12:54:50.37ID:jXFbLM7P0
ところでチンカス、昨日のあの笑えるカキコ>>358はなんだ?
> だからみんな撮影には苦労してるんだよ。稀かどうかじゃなくて単なる条件
> お前さんが無知低能無経験というだけ

少し前チンカスが横から嘴を挟んできて不快だったから覚えていたので掘り出してみたけど
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613305282/159
> オータスはもう別格過ぎて…
> 逆光、解像、収差、なににおいてもパーフェクトに最強で作例すらいらないくらい

全然言っていることが違うじゃねーかよ!www
パーフェクトじゃねーよ、Otusにもあの写真のような側面は間違いなくある、実際に使っているから分かることだ。

オマエは持ってないのに持っているフリをしてその場限りの虚言を弄しまくるからこういう矛盾を自分で気付けない
「R2とS2両方持っていて博士号を2つ取って彼女は大学院」 「英語と古ドイツ語に堪能」←お人形さん板
と並ぶ「さりげなくOtus持っていることにしておく作戦」w
Eマウントスレならバレずに既成事実化出来ると踏んだんだろうが残念でした、おつかれ、悔しかったねw
2021/05/07(金) 13:05:16.80ID:iwkjTz+10
>>430
引用もなにも自分で見てこいバカww
結局相手を論破することができず、相手に主張されて言い返せず逃げてきた事実は変わらないんだよww

後からあれはどうこれはどうとよく言い訳するけど、逃げた事実は消えませんw
悔しかったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況