!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。
◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619012114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0563-zL94)
2021/05/01(土) 19:52:31.46ID:zg/ktIXI0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-WOwT)
2021/05/10(月) 10:01:08.74ID:YBWC6wzD0731名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-/cQW)
2021/05/10(月) 10:26:31.71ID:ldiSEV+cd732名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-VPoK)
2021/05/10(月) 10:32:13.05ID:YKkOYrJIr 実は今持ってて一番希少なレンズはシグマ2870dgdn
ヤフオクでも高値で取引されてる
ヤフオクでも高値で取引されてる
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/10(月) 10:45:04.47ID:+LFwoQts0 欲しいのは分かるけど、焦って不良品を高く買わなくてもって気はするけど
734名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-tH9e)
2021/05/10(月) 10:58:32.72ID:4z661F9Zd >>732
50GMだろw
50GMだろw
735名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-0oyS)
2021/05/10(月) 12:13:06.55ID:LbRsG5cTM >>723
シグマ24-70と、28-200を持ってるけど、シグマ24-70のほうが解像するよ。でも他の人が書き込んでるように、28-200もじゅうぶん良いよ
俺はポートレート撮るから、それだと24-70のF2.8があったほうが圧倒的に表現の幅が広がるから使ってるけど
シグマ24-70と、28-200を持ってるけど、シグマ24-70のほうが解像するよ。でも他の人が書き込んでるように、28-200もじゅうぶん良いよ
俺はポートレート撮るから、それだと24-70のF2.8があったほうが圧倒的に表現の幅が広がるから使ってるけど
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7349-BT6J)
2021/05/10(月) 12:30:59.10ID:uwqBicw50 単焦点と便利ズームはまだしも、設計が新しいズーム同士で解像度の差はそんなに分からないんじゃないかなー
F値の差は大事だけども
F値の差は大事だけども
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b81-X/BL)
2021/05/10(月) 12:40:19.48ID:/3zleMY00 最近のズームは単焦点と比べても中央部分は大差ないからね。
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8af4-BmBB)
2021/05/10(月) 12:50:52.63ID:CMis/fdL0 kenkoのND16使ったら50GM開放でも快適に日中撮影できた
解像の劣化も特に判別できず
それとなんとなくk&f conceptの可変NDも買ってたんだけど明らかにモヤモヤになってスチルには実用性無かった
逆に4Kムービーくらいなら解像度低下も目立たずモアレの低減になるかも?
解像の劣化も特に判別できず
それとなんとなくk&f conceptの可変NDも買ってたんだけど明らかにモヤモヤになってスチルには実用性無かった
逆に4Kムービーくらいなら解像度低下も目立たずモアレの低減になるかも?
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ae6-zXra)
2021/05/10(月) 12:56:47.33ID:wn7a+2AN0740名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-Ww0u)
2021/05/10(月) 13:01:17.75ID:6qCvvMWId シグマ28-70今からだといつ手元に来るのだろうか。
数ヶ月待つならいっそ望遠にもなるタムの28-200でも買おうかと思いついた。
でもこれR機だと厳しい? シグマ28-70は高画素でも耐えられそうなので質問。
数ヶ月待つならいっそ望遠にもなるタムの28-200でも買おうかと思いついた。
でもこれR機だと厳しい? シグマ28-70は高画素でも耐えられそうなので質問。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaad-VPoK)
2021/05/10(月) 13:30:16.10ID:zPaiTzWh0 厳しいとか?とか言われてもなあ
シャッター押せば写真はちゃんと写るで
シャッター押せば写真はちゃんと写るで
742名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-Koos)
2021/05/10(月) 13:30:48.00ID:f6NkCWs7d 28-70は5月下旬以降には通常出荷再開するだろうけど
しばらくは停止期間中のバックオーダーもあるし、再開してからも交換対応が最優先なのを考えると7月くらいになるんじゃない?
しばらくは停止期間中のバックオーダーもあるし、再開してからも交換対応が最優先なのを考えると7月くらいになるんじゃない?
743名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-urnt)
2021/05/10(月) 14:38:49.53ID:OxeUm2Gnd744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-vsVE)
2021/05/10(月) 15:35:37.64ID:8bAaUT/J0 >>743
無印Uしか持ち出せない貧乏性が何か言ってるw
無印Uしか持ち出せない貧乏性が何か言ってるw
745名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-2TfS)
2021/05/10(月) 19:02:00.42ID:B+/H5JjoM746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-dxvU)
2021/05/10(月) 19:04:24.23ID:clq61o+N0 >>729
広角端では24105Gが勝ってる程度 2470GM発売日から使ってるが解像しないという事はない
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200529/
広角端では24105Gが勝ってる程度 2470GM発売日から使ってるが解像しないという事はない
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200529/
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8af4-BmBB)
2021/05/10(月) 19:09:50.49ID:CMis/fdL0748名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-tH9e)
2021/05/10(月) 19:24:53.51ID:gR2B3d1ld >>745
Nisiもkaniも中華やん
Nisiもkaniも中華やん
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a1f-/cQW)
2021/05/10(月) 19:38:46.78ID:SUDHESaj0 7Cとサイズや価格で競合するのをどうするかだな。高画素機にしてAPS-Cみたいな一長一短的な解決だろうか
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-9/J3)
2021/05/10(月) 20:47:07.27ID:7+q57FDr0 >>746
これを読む限り広角側では圧勝っぽいから
標準ズームでどの焦点距離をよく使うか次第で決めればいいだろうな
バリアブルNDはKENKOのNDXUしか選択肢がないんじゃないか
最大値近くまで色転びもほとんどないし
これを読む限り広角側では圧勝っぽいから
標準ズームでどの焦点距離をよく使うか次第で決めればいいだろうな
バリアブルNDはKENKOのNDXUしか選択肢がないんじゃないか
最大値近くまで色転びもほとんどないし
751名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-VKOh)
2021/05/10(月) 20:51:06.77ID:RIb8R0mSd 50gmより50プラナーの方が色が良い気がする。
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8af4-BmBB)
2021/05/10(月) 21:16:30.06ID:CMis/fdL0 解像度と収差以外の描写性能の優劣は全て主観
好みの問題
好みの問題
753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-qc4B)
2021/05/10(月) 21:20:00.49ID:NrcY16gKM 軽量な24-70mm F4 ZAが一番ということで
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-qZVD)
2021/05/10(月) 22:38:15.43ID:ZtIEcgyl0 軽量ならSEL2860でしょ?
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6668-HA5d)
2021/05/10(月) 23:31:56.75ID:eJvf7OWR0 ソニーの16mmの単焦点が発売される
という噂がだいぶ前にあったけど
あればどうなったのかな
14mmの間違いだったのか
という噂がだいぶ前にあったけど
あればどうなったのかな
14mmの間違いだったのか
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-BmBB)
2021/05/10(月) 23:42:00.32ID:7gJ/Yq9n0 >>755
そのうち何か超広角単焦点レンズを出すだろうくらいのノリで出したSARのデマカセ
そのうち何か超広角単焦点レンズを出すだろうくらいのノリで出したSARのデマカセ
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2388-VPoK)
2021/05/10(月) 23:45:52.48ID:ZbD7G7fz0 ここだと全く話題にならんがタムロン150500って結構良さそうじゃね?
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 667d-jjtP)
2021/05/10(月) 23:47:06.61ID:cZWD0bUC0 >>755
海外の噂とか翻訳通してそれっぽく見えるだけでここでこんな新しいの出るかもって話してるのと同レベルだぞ
海外の噂とか翻訳通してそれっぽく見えるだけでここでこんな新しいの出るかもって話してるのと同レベルだぞ
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-Y0ay)
2021/05/10(月) 23:52:03.78ID:opH0cS3q0 >>751
Zeissは色乗りいいからねー
Zeissは色乗りいいからねー
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/10(月) 23:54:22.75ID:+LFwoQts0 現像するなら色味なんてどうでも良い要素
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaad-VPoK)
2021/05/11(火) 00:00:59.59ID:RBk5RwuJ0 >>759
良く聞くけどプラシーボちゃうん、それ
良く聞くけどプラシーボちゃうん、それ
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-dxvU)
2021/05/11(火) 00:05:28.80ID:u2+FedfE0 >>761
24-70Zから24-70GMに変えたけど色は前者の方が好みかな GMは良くも悪くも素のままかな 個人的主観だけど
24-70Zから24-70GMに変えたけど色は前者の方が好みかな GMは良くも悪くも素のままかな 個人的主観だけど
763名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-0oyS)
2021/05/11(火) 00:08:06.72ID:/5auQolUM >>761
俺もそう思ってたけど、レンズのコントラストが強ってことだよ
俺もそう思ってたけど、レンズのコントラストが強ってことだよ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be8f-kzyh)
2021/05/11(火) 00:20:34.57ID:Mm/xr+GJ0 1635Zの方が1635GMより色だけは好みだな
大半が空になるような写真を撮るといいレンズだと思う
そういう場面以外では1635GMの圧勝だけど
大半が空になるような写真を撮るといいレンズだと思う
そういう場面以外では1635GMの圧勝だけど
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a1c-9/J3)
2021/05/11(火) 00:24:11.02ID:w/Ez1zl/0 1970年くらいに、だいたいのレンズはコントラスト低かったんだよ。
球面レンズで解像度というのを重視して作ると理論的にコントラストは低くなるんだが、
雑誌ではレンズの性能を評価するのに解像度を使ってたから、コントラストは低いレンズばかりだった。
沈胴ズミクロン(1960年代発売)なんて解像度テストのチャート天井を突き抜けてしまって、
測定不可能になってしまうくらいだったが、コントラストは低かった。
その解像度テストを読んで、ズミクロンっていうのは凄いんだなって言ってたのが1970年以前の時代。
それに対して、解像度よりもコントラストのほうが重要と言ってたのがツァイスで、実際コントラストが高かった。
1975年にヤシカコンタックスが出て、そのレンズがコントラスト高かったので、ツァイスは色が濃いと一般に広まった。
もう今のレンズはツァイスでなくてもコントラストは高いので、ツァイスだから色が濃いとは言えないのだが、
少なくとも重視して作ってるだろうから俺はツァイスを信用してるよ、というのが、ツァイスだから色が〜という人が言ってる事。
プラシーボって言うか、俺は信頼してるよって意味。
球面レンズで解像度というのを重視して作ると理論的にコントラストは低くなるんだが、
雑誌ではレンズの性能を評価するのに解像度を使ってたから、コントラストは低いレンズばかりだった。
沈胴ズミクロン(1960年代発売)なんて解像度テストのチャート天井を突き抜けてしまって、
測定不可能になってしまうくらいだったが、コントラストは低かった。
その解像度テストを読んで、ズミクロンっていうのは凄いんだなって言ってたのが1970年以前の時代。
それに対して、解像度よりもコントラストのほうが重要と言ってたのがツァイスで、実際コントラストが高かった。
1975年にヤシカコンタックスが出て、そのレンズがコントラスト高かったので、ツァイスは色が濃いと一般に広まった。
もう今のレンズはツァイスでなくてもコントラストは高いので、ツァイスだから色が濃いとは言えないのだが、
少なくとも重視して作ってるだろうから俺はツァイスを信用してるよ、というのが、ツァイスだから色が〜という人が言ってる事。
プラシーボって言うか、俺は信頼してるよって意味。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a1f-O1J2)
2021/05/11(火) 00:27:16.43ID:Mqn5RhGk0 こんだけ長文なのに何一つ伝わってこない文章なのがヤバいな
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 00:28:11.20ID:QtAy1o7Y0 現像でコントラストと彩度上げたらZeissなんてぶち抜くよ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 667d-jjtP)
2021/05/11(火) 00:28:38.96ID:LPxndCD30 今でもガラスの量もコーティングの量も各レンズで違うんだから色が違うのは当たり前なんだよな
それが人間が感知できるかは別として
それが人間が感知できるかは別として
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a1c-9/J3)
2021/05/11(火) 00:28:42.08ID:w/Ez1zl/0 それあなたの感想ですよね
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a1c-9/J3)
2021/05/11(火) 00:35:35.65ID:w/Ez1zl/0 >>767
それって、ミスって露出アンダーで撮っちゃっても、現像で上げたら、適正露出なんてぶち抜くよ、って言ってるのと同じだからな。
そもそもぶち抜くって何がどうなることを言ってるの?って話だ。
ぶち抜くじゃなくて、多少の高い低いなんて、現像でどうとでもなるから、今の写真で気にすることなくね?って言い分なら分からなくもないが。
いい感じに適正値で撮れることを良いと言ってる人に対して、現像したらぶち抜くって意味不明だろ。
それって、ミスって露出アンダーで撮っちゃっても、現像で上げたら、適正露出なんてぶち抜くよ、って言ってるのと同じだからな。
そもそもぶち抜くって何がどうなることを言ってるの?って話だ。
ぶち抜くじゃなくて、多少の高い低いなんて、現像でどうとでもなるから、今の写真で気にすることなくね?って言い分なら分からなくもないが。
いい感じに適正値で撮れることを良いと言ってる人に対して、現像したらぶち抜くって意味不明だろ。
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6d-r7TT)
2021/05/11(火) 00:38:46.00ID:tWsE5VQ/0 ネットウケする(=スマホでパッと見が映える)写真というのは
コントラストと彩度をバリバリに上げて露出をアンダーにした写真
コントラストと彩度をバリバリに上げて露出をアンダーにした写真
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 00:42:00.88ID:QtAy1o7Y0 露出のミスとコントラストを一緒にしないで欲しいね
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a1c-9/J3)
2021/05/11(火) 00:48:00.07ID:w/Ez1zl/0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
2021/05/11(火) 01:00:20.80ID:kB2iQMFm0 >>764
逆光もZの方が強い
逆光もZの方が強い
775名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-4Xs1)
2021/05/11(火) 01:06:13.22ID:swjR9Ptid 逆光に関しちゃ、FEツァイスレンズは比較的小口径だからってのもあると思う
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea02-qaTS)
2021/05/11(火) 01:10:14.81ID:/+FTRle+0 >>764
あと手ブレ補正ね
あと手ブレ補正ね
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f6e-Yqly)
2021/05/11(火) 02:31:52.08ID:qMZxpufk0 >>760
それはないよ、RAWでも
それはないよ、RAWでも
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8af4-BmBB)
2021/05/11(火) 02:35:40.62ID:sI49L20V0 ツァイスの色はT*コーティングの色
今となってはたいして高性能とも言えないただの多層膜コーティングだけどツァイスの色の根源でもある
今となってはたいして高性能とも言えないただの多層膜コーティングだけどツァイスの色の根源でもある
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-Koos)
2021/05/11(火) 05:00:21.98ID:GKhak1xS0 正直Zeissのあの安売りで何処にでも名前を貸す尻軽の割にブランドイメージだけは妙に維持してるの凄いと思う
スマホカメラのZeissなんてそれこそT*コートしてますよマークで、
SONY Zeissも共同開発とは言ってたけどSONY開発のブランド貸しってだけだろうし
スマホカメラのZeissなんてそれこそT*コートしてますよマークで、
SONY Zeissも共同開発とは言ってたけどSONY開発のブランド貸しってだけだろうし
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-rYak)
2021/05/11(火) 05:37:40.44ID:Uqv5Irm90 >>763
2470Zで海や空撮ると色が独特だよね
2470Zで海や空撮ると色が独特だよね
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2602-l1vI)
2021/05/11(火) 05:54:59.43ID:zDViYs/X0 Zeiss良いよね
確かに今時のハイスペックレンズには負ける部分もあるのかも知らんが、個人的にはgmより好きで買い替えてないのもあるなあ
おいらはルーペとかもZeiss使ってますね
マジで良いよ
確かに今時のハイスペックレンズには負ける部分もあるのかも知らんが、個人的にはgmより好きで買い替えてないのもあるなあ
おいらはルーペとかもZeiss使ってますね
マジで良いよ
782名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-4Xs1)
2021/05/11(火) 07:02:59.32ID:swjR9Ptid 子供の頃からサイバーショットやハンディカムに刻まれてるT*やZeissロゴ見て育ってるから、なんか凄い老舗ブランドってイメージ刷り込まれてる感じはある
783名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-tH9e)
2021/05/11(火) 08:15:05.71ID:gAsVsatsd >>760
すごい現像スキルだな
すごい現像スキルだな
784名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-tH9e)
2021/05/11(火) 08:16:18.77ID:gAsVsatsd >>767
現像技術0なんだな
現像技術0なんだな
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 08:39:25.63ID:VliEXPmD0 >>784
お前といい勝負だろ
お前といい勝負だろ
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 09:18:02.25ID:QtAy1o7Y0 ていうか1635Zも5518Zも持ってるからツァイスの色味なんか知ってるよ
別に現像するなら結果はほかのレンズと変わらん
別に現像するなら結果はほかのレンズと変わらん
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 09:19:27.70ID:QtAy1o7Y0 1635Zの逆光耐性だけは最高
それ以外はZeissは波レンズだよ
今となっては
それ以外はZeissは波レンズだよ
今となっては
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 09:19:40.70ID:QtAy1o7Y0 並
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6668-HA5d)
2021/05/11(火) 09:53:36.93ID:44YrkAfR0 1635G発売の可能性は?
790名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-tH9e)
2021/05/11(火) 09:57:57.38ID:gAsVsatsd >>786
同一条件なら全てのレンズやカメラで全く同じ色を出す技術。天才だな
同一条件なら全てのレンズやカメラで全く同じ色を出す技術。天才だな
791名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-tH9e)
2021/05/11(火) 09:59:11.29ID:gAsVsatsd >>789
ナノAR2の置き換えの流れなのに、Gレンズの置き換えなんてあるかね
ナノAR2の置き換えの流れなのに、Gレンズの置き換えなんてあるかね
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 10:32:54.24ID:QtAy1o7Y0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 10:38:09.87ID:QtAy1o7Y0 後処理でなんとでもなるものより、撮影時にしか対応出来ない事を優先して撮影したりレンズ選びするのは基本だと思うが
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2610-I3rl)
2021/05/11(火) 10:42:20.36ID:Ez0NZ0zN0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-oySJ)
2021/05/11(火) 10:57:42.11ID:KcGRXgWD0 はいはい
796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-qc4B)
2021/05/11(火) 11:09:08.39ID:t6+wagZ5M どうせなら14-30とかで出して欲しいな
フィルター取付可能で
ニコンの14-30よりコンパクトなのおなしゃす
フィルター取付可能で
ニコンの14-30よりコンパクトなのおなしゃす
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a2d-xk4z)
2021/05/11(火) 11:12:23.34ID:DBJJxa9x0 ねじ込み式は無理だろ
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a70-WOwT)
2021/05/11(火) 11:49:17.99ID:1EOjvkgY0 色味ってレンズは透明だから
色なんか付かないよ
色なんか付かないよ
799名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-TYI5)
2021/05/11(火) 12:12:52.45ID:gMklY0UCd 現像する時に自分の好きな色味にしちゃうからね
撮った段階でその理想に近い方が楽ってことはあるかもしれないが
いつも決まった色味にするわけでもないし
撮った段階でその理想に近い方が楽ってことはあるかもしれないが
いつも決まった色味にするわけでもないし
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6d-r7TT)
2021/05/11(火) 12:21:37.55ID:tWsE5VQ/0 >>798
ネタ?
ネタ?
801名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-tH9e)
2021/05/11(火) 12:32:18.86ID:gAsVsatsd >>793
よ、天才>790
よ、天才>790
802名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-tH9e)
2021/05/11(火) 12:32:57.83ID:gAsVsatsd >>799
ここにも天才がいる>790
ここにも天才がいる>790
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d389-BE6X)
2021/05/11(火) 12:33:56.28ID:zn7VM0dn0 >>798
面白い
仮にガラスが完全に透明だったとしても色収差は発生するし
ガラスは波長によって透過率が異なる
レンズ用のガラスは多数の種類がある上に
一部にはガラスではなく樹脂レンズが使われたり
張り合わせレンズには張り合わせ材として紫外線硬化樹脂も使われる
しかも表面のコーティング次第で反射率も変わるし反射率は波長ごとに違う
そしてご存知の通りこれらのレンズを10枚とか15枚重ねる
面白い
仮にガラスが完全に透明だったとしても色収差は発生するし
ガラスは波長によって透過率が異なる
レンズ用のガラスは多数の種類がある上に
一部にはガラスではなく樹脂レンズが使われたり
張り合わせレンズには張り合わせ材として紫外線硬化樹脂も使われる
しかも表面のコーティング次第で反射率も変わるし反射率は波長ごとに違う
そしてご存知の通りこれらのレンズを10枚とか15枚重ねる
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6668-O+HC)
2021/05/11(火) 12:45:10.66ID:Ia0Tlejy0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6668-HA5d)
2021/05/11(火) 12:47:25.34ID:44YrkAfR0806名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-0oyS)
2021/05/11(火) 12:51:33.38ID:6PgpcgbiM >>798
俺のSuper Takumar 50mm F1.4は黄変して色が付いてるよ
俺のSuper Takumar 50mm F1.4は黄変して色が付いてるよ
807名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-rbBC)
2021/05/11(火) 13:01:12.71ID:O4fWaGIcH 今まさにBatisとGレンズを混ぜて撮ったポートレートの色味を合わせるのに四苦八苦しているオイラが通りますよ
これが嫌でBatisで統一してたんだけどBatisシリーズ内でも25とか色味違ったからね
現像でかなり近づけられるのは確か
これが嫌でBatisで統一してたんだけどBatisシリーズ内でも25とか色味違ったからね
現像でかなり近づけられるのは確か
808名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3f-9FHT)
2021/05/11(火) 13:02:43.27ID:aeGzohImM 大三元全部F2で作り直せ
809名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-svQG)
2021/05/11(火) 13:06:52.40ID:B5ZrbUfrd >>807
単なるRGBのカラーバランスの調整じゃ合わないからならあ
単なるRGBのカラーバランスの調整じゃ合わないからならあ
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b81-X/BL)
2021/05/11(火) 13:07:00.01ID:BuEEVgJT0 ホワイトバランスの調整とは訳が違うもんなあ。
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6d-r7TT)
2021/05/11(火) 13:18:24.90ID:tWsE5VQ/0 それと一つ質問だが色味どうこうについて発言してる奴、
まさかホワイトバランスの設定がオートなんてこと無いよな?
まさかホワイトバランスの設定がオートなんてこと無いよな?
812名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-Ti79)
2021/05/11(火) 13:24:21.23ID:mgioOPhTd ホワイトバランスオートなんて今時初心者しか使わんだろ。
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 13:24:53.49ID:VliEXPmD0 撮影設定と現像設定を切り離せてないバカの可能性
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
2021/05/11(火) 13:25:21.29ID:kB2iQMFm0 マップカメラがGとBatisの40mm比較してるけど色味やコントラストかなり違うね
https://news.mapcamera.com/maptimes/sony_α_like_11/
https://news.mapcamera.com/maptimes/sony_α_like_11/
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 13:39:58.49ID:VliEXPmD0 >>814
露出違うんじゃねぇのかってくらいコントラスト違いすぎて面白い
実際にBatisの方が暗めなんだろうけど、それ考慮してもやっぱりBatisの色、コントラストが圧倒的
これを世間では抜けがいい っていうんだけど、ド素人はこんなものは現像でうんちゃら
とかアホなこと言い出すんだよなぁ
露出違うんじゃねぇのかってくらいコントラスト違いすぎて面白い
実際にBatisの方が暗めなんだろうけど、それ考慮してもやっぱりBatisの色、コントラストが圧倒的
これを世間では抜けがいい っていうんだけど、ド素人はこんなものは現像でうんちゃら
とかアホなこと言い出すんだよなぁ
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 13:42:29.72ID:VliEXPmD0 現像でどうにかなるというならたしかにどうにかなる要素はあろうが
かなり手間がかかる場合があるし、どうにもならないケースがある
ということを苦労して絵作りしてる人は知っている
けど苦労して作ってる人以外は「彩度やコントラストいじればいいんだろ」とか
本気で思ってたりするのが痛々しい
個人的にはレンズ云々よりソニーカメラの吐き出す緑がヤバい すぐに蛍光発色する
かなり手間がかかる場合があるし、どうにもならないケースがある
ということを苦労して絵作りしてる人は知っている
けど苦労して作ってる人以外は「彩度やコントラストいじればいいんだろ」とか
本気で思ってたりするのが痛々しい
個人的にはレンズ云々よりソニーカメラの吐き出す緑がヤバい すぐに蛍光発色する
817名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-urnt)
2021/05/11(火) 13:51:29.69ID:fAZx94uhd818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 13:52:50.88ID:QtAy1o7Y0 Zeissの方が撮って出しの発色はいいけど口径食というか丸ボケにならずカクカクなってるな
これはどうにかなるんか?
1635Zの周辺流れと周辺解像の甘さは後処理で変えられるのか?
Batis40を近接撮影して解放で撮れるのか?
これらより色味の方が大事って言うのは面白いなって話だよ
これはどうにかなるんか?
1635Zの周辺流れと周辺解像の甘さは後処理で変えられるのか?
Batis40を近接撮影して解放で撮れるのか?
これらより色味の方が大事って言うのは面白いなって話だよ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 14:05:30.99ID:VliEXPmD0 >>817
作品どりしない無能に教えてやってもいみなかろうが、
例えば上で紹介されている40Gで撮影して、Batis40みたいなコントラストや色味にしようとした場合
当然だが40Gで撮ったら手間がかかるが、Batisで撮れば手間はかからん。逆は結構楽だよ
作品どりしない無能に教えてやってもいみなかろうが、
例えば上で紹介されている40Gで撮影して、Batis40みたいなコントラストや色味にしようとした場合
当然だが40Gで撮ったら手間がかかるが、Batisで撮れば手間はかからん。逆は結構楽だよ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beb4-tH9e)
2021/05/11(火) 14:06:54.69ID:0PF4N6sb0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 14:07:47.47ID:VliEXPmD0 >>818
ここだけの話ボケの形なんて誰も気にしない。マニアのオナニー専用
周辺の甘さはどうにもならんが、画像が小さければさほど気にならんし周辺はしょせん周辺だわな
近接解放とかボケまくるから普通は絞りまくるのでまず問題はないかな
>これらより色味の方が大事って言うのは面白いなって話だよ
面白くもないよ。作品作りしてる人にとっては当然のことやから。単に君が無能というだけ
ここだけの話ボケの形なんて誰も気にしない。マニアのオナニー専用
周辺の甘さはどうにもならんが、画像が小さければさほど気にならんし周辺はしょせん周辺だわな
近接解放とかボケまくるから普通は絞りまくるのでまず問題はないかな
>これらより色味の方が大事って言うのは面白いなって話だよ
面白くもないよ。作品作りしてる人にとっては当然のことやから。単に君が無能というだけ
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2021/05/11(火) 14:08:05.98ID:VliEXPmD0 >>820
言葉あそびだね
言葉あそびだね
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eab-WOwT)
2021/05/11(火) 14:12:29.11ID:QtAy1o7Y0 40mmGレンズの売りは軽量コンパクトだからこの比較の方が分かりやすいかな?
40G 68×45mm 173g 実売7万円
Batis40 91×93mm 361g 実売14万円
これでBatisの方が良いと思うならBatis買えば良いのでは
こんなコスパ悪いレンズは個人的には興味ないけど、色味に金かけるのは個人の自由
40G 68×45mm 173g 実売7万円
Batis40 91×93mm 361g 実売14万円
これでBatisの方が良いと思うならBatis買えば良いのでは
こんなコスパ悪いレンズは個人的には興味ないけど、色味に金かけるのは個人の自由
824名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-urnt)
2021/05/11(火) 14:12:31.50ID:fAZx94uhd >>819
>40Gで撮ったら手間がかかるが、Batisで撮れば手間はかからん。逆は結構楽だよ
変わらんやろ
トーソカーブぐりぐりするだけや
どうせ現像するなら手間なんか変わらん
何言うてるんやこいつ
作例一つも出したことない50mm一本勝負のパノラマ写真家が偉そうな口叩くなや
>40Gで撮ったら手間がかかるが、Batisで撮れば手間はかからん。逆は結構楽だよ
変わらんやろ
トーソカーブぐりぐりするだけや
どうせ現像するなら手間なんか変わらん
何言うてるんやこいつ
作例一つも出したことない50mm一本勝負のパノラマ写真家が偉そうな口叩くなや
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b0-1ndC)
2021/05/11(火) 14:22:11.65ID:MAYzdVJv0 >>824
ところでトーソカーブとかレソズとかよく分からない関西弁とかで頑張って無理して個性を出そうとしてるのはなぜ?
こんなところでいくら自己アピールしてもその努力に見合ったリターンは何も望めないと思うけど
あと冷静になって自分のレスを読み返すと恥ずかしくならない?
煽ってるわけじゃないんだけど真面目に気になったので答えてほしい
ところでトーソカーブとかレソズとかよく分からない関西弁とかで頑張って無理して個性を出そうとしてるのはなぜ?
こんなところでいくら自己アピールしてもその努力に見合ったリターンは何も望めないと思うけど
あと冷静になって自分のレスを読み返すと恥ずかしくならない?
煽ってるわけじゃないんだけど真面目に気になったので答えてほしい
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-RjhP)
2021/05/11(火) 14:26:52.76ID:Xdd0EjYW0 色味ってフォルム時代の話であってデジタルだとコントラストや彩度は直せるから関係ない
JPEG撮って出しだとかで使いたいなら話は別だけどSONYのRAWは色もコントラストも薄いしレンズの色味の特徴が出るかと言うと、、、
ただもちろん収差残しとかボケの硬さ等々設計思想が絡んでくるとこはレンズごとの特性である
これに金かけるか、どっちが好みかは買い手次第だしどっちが優れてるようなものでもない
JPEG撮って出しだとかで使いたいなら話は別だけどSONYのRAWは色もコントラストも薄いしレンズの色味の特徴が出るかと言うと、、、
ただもちろん収差残しとかボケの硬さ等々設計思想が絡んでくるとこはレンズごとの特性である
これに金かけるか、どっちが好みかは買い手次第だしどっちが優れてるようなものでもない
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-vsVE)
2021/05/11(火) 14:31:04.63ID:1d7Qd2SX0 現像でもどうにもならないレンズもあるからなぁ
SNSで流行りのプリセット当てて微調整してはい現像ってノリなら元の色なんてどうでもいいだろうけど
SNSで流行りのプリセット当てて微調整してはい現像ってノリなら元の色なんてどうでもいいだろうけど
828名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-urnt)
2021/05/11(火) 14:33:37.84ID:fAZx94uhd >>825
>答えてほしい
答える義務あらへんがな
何様やねんほんま
頑張るも何も無いんやで、頭の中の言葉そのまま書いてるだけや
少なくともお前よりレソズの話しとるし持っとるし経験豊富や
わいを妬むのもええけど金稼げばええやで
簡単な話や
わいが目立って気に食わないならお前もコテになればええやん
おまえみたいな雑魚に叩かれるリスク込みでやってるんやこっちは
わいのような大物に相手してもらえるだけ有難い思えや
>答えてほしい
答える義務あらへんがな
何様やねんほんま
頑張るも何も無いんやで、頭の中の言葉そのまま書いてるだけや
少なくともお前よりレソズの話しとるし持っとるし経験豊富や
わいを妬むのもええけど金稼げばええやで
簡単な話や
わいが目立って気に食わないならお前もコテになればええやん
おまえみたいな雑魚に叩かれるリスク込みでやってるんやこっちは
わいのような大物に相手してもらえるだけ有難い思えや
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbad-4h8C)
2021/05/11(火) 14:36:51.70ID:kB2iQMFm0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【高市原発】 経団連会長「原発動かせ! 原発動かせ! 原発動かせ!」 東京電力柏崎刈羽原発を視察へ [485983549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 大物投資家のcisさん、キオクシア全ツッパの結果100億円の損切りしてしまう [709039863]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 安倍晋三像建立プロジェクト、支援者と寄付額のリストを公開➡高市早苗は1万円しか出していないと判明 [603416639]
- 「金沢八景♪甚だ滑稽♪」ってラッパ作りたいんだが他の歌詞が思いつかない
