X

PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/09(日) 21:25:07.46ID:v5W53qMh0

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
K-3MarkIII
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605512445/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608716602/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611496813/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613382961/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614776817/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616472318/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617600935/
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619170960/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/11(金) 12:50:14.21ID:Y776HPInM
アクセラレータは余計なことすんなってのは出始めからずっと言ってる
jpegでしか撮らんやつにはわからん話
734名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:53:24.91ID:yDWUy1jjp
>>732
話の流れで言ってるだけだからそういうのは関係ないぞ。
735名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:58:44.07ID:yDWUy1jjp
その余計な事は>>713みたいな事やられてなくても認識出来たのか?
「あーこれはアクセラレータが余計な事やってるわ」って。
736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-f8KN)
垢版 |
2021/06/11(金) 13:11:56.19ID:Aqo0+zGsM
>>734
前提条件の話を繰り返したらただのループじゃん
2021/06/11(金) 13:48:45.06ID:Db8RvOqgp
K-3Vがでてこんなに150-450の出番が増えると思わなかったが、ほんとこのレンズ画質すげーな
換算約230-690mmで鳥も狙える
さらにK-3Vは1.3倍クロップモードもあるので換算300-900mmにもなる
その場合画素数では1,600万画素に減るがほとんど問題ないでしょ
ほんとすごい
2021/06/11(金) 13:52:50.20ID:Y776HPInM
>>735
KPの高感度は眠い
K-3のRAWで頑張ったほうがマシ
RAWやってるのにどこまでツブすか選べないのが終わってるのよ
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ef-65HR)
垢版 |
2021/06/11(金) 13:58:27.97ID:qgi12s/E0
>>737
いつまでも「K-3?」と表記するのは止めましょう
2021/06/11(金) 14:00:14.36ID:1kXkqte90
>>739
2021/06/11(金) 14:01:24.28ID:oaiY9WDJ0
>>738
それで何でPENTAX使ってるの?
あ、KPも使った事ないエアユーザー?
2021/06/11(金) 15:28:49.61ID:+XHZHmkb0
ウェーイK-3V触って来た。
マグネシウムでも心地良い重さ。
外観のマット気味の塗装がメチャ格好良い。
ギュッと凝縮されててる感じ。
ファインダー確かに見易い。
ええな
2021/06/11(金) 15:49:16.11ID:qQyEO3tFM
>>741
くだらないアオリはどうでもいいからw
デモザイクもしないリアルタイム処理のほうがノイズ除去がいいと思える脳みそどうにかしたほうがいい
2021/06/11(金) 15:54:13.81ID:qQyEO3tFM
つーか、ペンタは全て正しい使い方マンは新しいカメラ必要ないじゃん
全て満たされてるんだからwww
2021/06/11(金) 16:45:07.05ID:oaiY9WDJ0
なんだ、これがブーイモの本性か
2021/06/11(金) 17:23:19.04ID:rXdsh1Nk0
ま、カメラがノイズリダクション勝手にするな〜とか
言いながら、ソフト任せの一括処理させてたんじゃ同じ様な物だよな〜
2021/06/11(金) 17:46:11.21ID:yEeEKi3tM
歪曲やら収差はカメラオートでオッケーでノイズリダクションはダメってのはよくわからんよね
ペンタの方針としては撮って出しで作品になるようなカメラを目指してるんだろうね
好みはそれぞれだと思うけど実害を被ったことはないからいいんじゃない?
どうせ追いノイズリダクションかけたりするっしょ
マイルドだしいいんでないかね
2021/06/11(金) 17:46:21.38ID:9KeTE50yM
>>746
わざわざRAW使ってそんなことすると思うの?w
2021/06/11(金) 17:48:15.22ID:9KeTE50yM
>>747
全くOKではないけどなw
色収差も三原色分離後に調整してるから
追い込もうとするなら手動で量を変えないとだめ
2021/06/11(金) 17:54:42.97ID:ONmsNoNkd
>>737
クロップモード使うのと現像でトリミングするのではどっちが良いんだろう?
同じかな?
2021/06/11(金) 18:06:57.46ID:L8EXv56N0
>>749
そこまで追い込んだ作品を是非見せてほしい
2021/06/11(金) 19:02:07.13ID:S+h6Sq95M
>>751
無償で何でも貰えるのが当たり前になってる現代っ子怖いわあ
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1314-I1XR)
垢版 |
2021/06/11(金) 19:11:50.14ID:1V2VUM/i0
>>736
ループも何も補正がどうの〜って話し合えに綺麗ならどうでもいいって言ってるだけだからな。
ループって言いたいだけだろ。
2021/06/11(金) 19:12:48.19ID:8ICFiss00
別に作品の出来がどうであれ、自分の好みに拘ってやりたいという気持ちはおかしくないと思うがな。
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1314-I1XR)
垢版 |
2021/06/11(金) 19:18:08.10ID:1V2VUM/i0
納得出来るような出来ないような。
2021/06/11(金) 19:56:31.11ID:AsFI5Mh30
カメラのお仕着せ設定で満足するならそれでいいけど
他人に押し付けるなってことだよ
RAWで追い込めなんて言われてないのに
RAWで追い込むのは無駄的な物言いはアタオカでしょうと
2021/06/11(金) 20:10:33.35ID:AsFI5Mh30
普段からスマホ写真撮ってる人らをバカにしてるから
自分が満足しているカメラjpegで満足しないと言われたらバカにされた気になるんだろう
趣味なんだからこだわりは人それぞれの話だっての
こだわるカメラだってならRAWに変なNRはなるべくかけて欲しくないという意見はあっておかしくないだろと
2021/06/11(金) 20:10:33.76ID:xxHs8zhn0
他所のRAWだって多かれ少なかれ何らかの処理はしてるでしょ
2021/06/11(金) 20:10:47.92ID:AsFI5Mh30
>>758
何らかのレベルなのかと
2021/06/11(金) 20:21:36.19ID:xxHs8zhn0
>>759
何らかのレベルだよ
実際撮影してて問題があると感じたの?
2021/06/11(金) 20:26:07.42ID:GeQ/pjlO0
そもそもセンサー読んでるだけの素の電気信号のアナログデータなんて
画像にすらなってないと思うんだよな

そこから各社カラー間のバランスだったり、S/Nの閾値調整するから
絵作りに差が生じるわけで。
2021/06/11(金) 20:46:28.28ID:L8EXv56N0
そろそろムック出ないかな
2021/06/11(金) 21:08:41.16ID:01wxs0Bz0
ガチャピン
764名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-aLXT)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:54:21.19ID:tPbXxZvAr
好きな車メーカーでもトヨタが一位にならないし
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1314-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 07:55:24.92ID:buTip4kR0
いいやん別に。
いつもおめーらPENTAXの絵が〜色が〜良いんだよって言うやん。
メーカーこだわりの絵作りを受け取ってやれよ。w
こだわりのカメラってもファインダーこだわりましたとかだって
言ってみりゃただのメーカーのオナニーだぞ。
2021/06/12(土) 07:59:06.39ID:YVUje+ok0
結局のところ、ユーザーに選択権を与えてくれって話だよね
2021/06/12(土) 08:48:05.77ID:Dh3aONLl0
違うメーカーを選んでもいいんだぞ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1314-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:00:54.34ID:buTip4kR0
リコーペンタックス様のやる事が嫌なら他所に行けがここのしんじゃ様の定番レスだろ。w
2021/06/12(土) 09:21:10.60ID:TbBF/jnqM
>>768
それ、どこのメーカーのスレも一緒でしょ?


嫌なら他所に行けば?
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff74-JlJp)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:43:54.00ID:cYqYQKtd0
>>769
annsannga ikinahare
2021/06/12(土) 10:48:28.50ID:jnhqb/wM0
>>760
1かけてたら10も一緒論は聞き飽きたwww
2021/06/12(土) 10:49:06.36ID:jnhqb/wM0
>>766
そういうこと
2021/06/12(土) 10:51:44.90ID:jnhqb/wM0
KPで低ノイズドヤァとかされてもK-3なら同じ条件でもっとディティール出して仕上げられるのになとしか思わないわけで
2021/06/12(土) 13:35:59.06ID:60HGmnxk0
ミラーレスと比較したペンタプリズム機のバッテリー以外の優位とは?
775名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-auuC)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:42:21.53ID:qLEgjIFhd
おとなもこどももおねーさんも。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb3-rwNq)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:49:26.09ID:laWyTADj0
>>774
その手の話は散々見たからもういいよ
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37f-firf)
垢版 |
2021/06/12(土) 14:02:13.90ID:nOXNAnoF0
なぜ批判の多いアクセラレータの機能をOFFにできない仕様を頑なに変えないのか?
日本の記者はメーカーに忖度してそうした質問を開発者にしないけれど
dpreviewの記者なら、そのうちしつこく聞いてくれるかな。
2021/06/12(土) 14:22:21.63ID:AbCgpg6E0
>>777
センサーから読み出し部分にダイレクトに組み込んであるからだろ?
配線繋げてる訳じゃ無いだろ、今時。ノイズも配線じゃ増えるし。
2021/06/12(土) 15:21:44.33ID:iYsZut/g0
アクセラレーター憎しの人は今、何で撮ってんの?
PENTAXはこれからもアクセラレーター有りきでいくと思うから、もう好みには合わないよね
2021/06/12(土) 15:48:23.89ID:RcqKvuUa0
アクセラレータはチップ処理だから、切る為にはファームウェアレベルからソフトの造り変えんとダメだろうなぁ。

何種類もカメラ出せる規模で売れるならともかく、時節柄そういう機種が出てくる可能性は全く無いだろうな。
アクセラレータはずせ、の声が多いとも思えん。

特許侵害とかで利用不可能にでもならん限り、作る動機がメーカーにない。そして、そんな事になったら、新しいカメラはPentaxからは出てこなくなる
2021/06/12(土) 16:18:26.26ID:lYK79th+0
>>777
批判多いか?一部がざわざわ言ってるだけのようだよ。肯定的な意見の方が多いような。調べてないけど。
2021/06/12(土) 16:33:36.55ID:to0276swM
ここでアクセラレータ批判してるのって一人が複数IDで批判してるだけだろ?
それを批判が多いとか脳内妄想も甚だしい。
2021/06/12(土) 16:46:30.25ID:GuTCiEBpa
現状のアクセラレーターで処理されたデータで何か問題があるわけでもないしな。
低感度の処理有り/無しのRAWデータを渡されて弄ってみんことには無くせとは思わんなぁ。
弄ってみて有りでいいじゃんってなる可能性もあるし。

メーカーとしては低感度への影響よりも高感度ノイズ処理が優先ってことなんでしょ?
784名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-i459)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:30:44.73ID:jB1d2vndM
ディテールが残されたデータが欲しければ他のメーカーへ行けばいいし、NRでディテールが潰れたデータで良ければPENTAXを使えばいいということやね(笑)
2021/06/12(土) 18:38:37.80ID:q/1PIn6Zp
別にオンオフでなんも問題ない気が。なんならローパスセレクターは全くつかわなくなったからアクセラレータオンオフにしてくれや
2021/06/12(土) 18:54:54.29ID:RcqKvuUa0
だからそれが素人目にも難しそう、って話だろ
チップレベルの処理を無効化するなんて、基盤再設計レベルの見直しだぞ

仮にデバッグ用に機能あっても、処理遅延とか別の弊害が出がてきて調整が必要になる

俺がメーカーの技術者なら、そんな所に手間暇掛けないな
画像解析技術だとか他にリソース割くし、そうしてもらうことを望んでる
2021/06/12(土) 19:49:42.68ID:Jm48Jh02a
センサー直結でON/OFFできないんじゃね?
つまりそれはもうセンサーの一部として考えるしか
2021/06/12(土) 20:08:41.71ID:q/1PIn6Zp
ユーザが何を求めるかが先で製造の都合で駄目だいいだしたらN社になる。なにもミラーレス出せって言ってるわけじゃなし
2021/06/12(土) 20:27:26.33ID:RcqKvuUa0
そこ言ったらこのカメラの場合、
どんな状況でも対応できるカメラ>>>>超えられない壁>>>>>等倍厨
じゃね?
これが645Z-2とかなら話も変わるかもしれんけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:38:27.76ID:OGh75aXQp
>>781
これ。文句がある奴は言わなきゃ気が済まないから目立つだけ。
791名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:41:56.66ID:OGh75aXQp
プロの技術者がこの方が良いって判断を
いや俺の方が上手い。俺の好き勝手やらせろ
がアクセラレータ嫌いの素人の言い分。w
2021/06/12(土) 20:56:59.99ID:AbCgpg6E0
素のデータでも弄って見たら、アクセラレータのと大して変わらんって
オチが見えるが、此ればかりは個人の趣味嗜好だからな〜。
自分的にはアクセラレータでやってくれるならラッキー位に思ってる。
793名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-i459)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:06:52.45ID:jB1d2vndM
アクセラレータを通さないデータを希望しているようだが、どういうデータを期待してるんだろう。完全な生データか、ISO800でもザラッザラなデータが出てきそうじゃない?
794名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-i459)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:10:18.90ID:jB1d2vndM
アクセラレータを通すより、最近のAI系のソフトの方が優秀かもしれんけどね〜
でもソフトは処理遅過ぎる
2021/06/12(土) 22:04:23.57ID:g6RJwoPl0
画像処理では最新のiPhoneに負けてるよ。
2021/06/12(土) 22:09:19.99ID:4TJNFNqbM
スマホは画像処理で改善の余地が多いから色々やってるだけ
連続撮影合成して画質向上なんて一眼レフの用途とベクトルが違う
2021/06/12(土) 23:38:54.60ID:GNHiW3k2a
スマホの画像処理はバックグラウンドで撮影後延々と処理してるから一眼レフとは相性悪いような
現像ソフトで超解像、NR、擬似HDRあたり最近決行高度に出来るようになってるからそっちでいい気がするわ
スマホ用のLightroomと連携したりしてくれたら良さそうではあるが
2021/06/13(日) 00:50:38.66ID:V+pdiG5Wp
>>714
www
2021/06/13(日) 00:51:21.45ID:qSAuMRpX0
最後はJPEG、GIF、PNG、TIFF、BMPとかで見るんだから
そこでの変換でも変わるんで、あまり中間過程に拘っても疲れる様な。
アナログの時代でも、何処ぞの現像屋はとかやってたから、
時代は変わっても、人のやってる事は、大して変わらんなw
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6310-zHvE)
垢版 |
2021/06/13(日) 00:52:30.28ID:IRDeQrkW0
>>714
いかに隠れキリシタンならぬ隠れキシアンが多いかってことだなw
2021/06/13(日) 03:41:34.94ID:lyhbhPhX0
>>794
現像したあともRAWも保存しておくくらい気にいった写真なら、5年後の現像技術に期待するという楽しみもあるかもしれん。
当時HDR処理できたら救えたのにな、って思うことがあるわ。
2021/06/13(日) 06:41:39.34ID:HCPacROB0
>>800
踏み絵はなんになるんだろう、、
2021/06/13(日) 07:14:47.49ID:nseZydxq0
Lightroomが対応してくれたので一安心
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 234d-JlJp)
垢版 |
2021/06/13(日) 09:44:12.91ID:eFGFfoN/0
>>801
>現像したあともRAWも保存しておくくらい気にいった写真なら

RAWを保存しない人なんて居るのかな
2021/06/13(日) 09:52:54.39ID:MBqMq9F10
JPGオンリーで後でRAW現像は邪道って人はいるかも
2021/06/13(日) 09:53:39.83ID:8Et4THQd0
>>802
Jリミのフォトグラファーグローブ
2021/06/13(日) 10:03:26.78ID:IRDeQrkW0
>>802
ペンタプリズム

痛くて踏めない
2021/06/13(日) 10:03:57.68ID:lepCqyWPM
RAW保存しないわキリ無いし
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3cd-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:22:00.19ID:B2hieTWi0
アクセラレータ「過程や…!
方法なぞ…!
どうでもよいのだァーッ」
2021/06/13(日) 11:10:18.15ID:/fkNl14t0
写真は感性
2021/06/13(日) 11:53:34.79ID:qSAuMRpX0
センサーが変わればRAWデータも変わるし
昔の600万画素程度のRAWデータを再現像しても
ちょっとガッカリなんて事にもなりかねないし、何処まで保存が良いかは
各々で決めるしかない。
812名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:40:04.11ID:NC1Q6QEyp
俺はソフトの進化がそのガッカリを上回ると思うぞ。
2021/06/13(日) 14:25:31.86ID:A8jN7tlIa
ソフトの進化は明治大正の写真をも救済するわけで
2021/06/13(日) 14:30:27.50ID:lepCqyWPM
それならRAWである必要ないじゃん
815名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:17:44.13ID:NC1Q6QEyp
バカ?
2021/06/13(日) 15:40:45.14ID:MBqMq9F10
発売してすぐ撮りまくったK10DのRAWを最新のLightroomで作り直してるけど当時の感動がさらによみがえってくるよ
2021/06/13(日) 16:30:24.92ID:lepCqyWPM
>>815
明治や大正時代のRAWデータが残ってるんだ
すごいねー
818名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:11:00.51ID:NC1Q6QEyp
本気のバカだったか。w
2021/06/13(日) 17:58:46.44ID:l2VBBBXa0
>>813
セピアというかモノクロフィルムの写真をカラー化するやつ? 個人的にあれはあまり好きにはなれないな。撮影者はそれを念頭において撮影していただろうし
2021/06/13(日) 18:05:27.52ID:l2VBBBXa0
>>800
ホットシューやコールドシューに取り付けるカバーみたいな板。他社メーカーカメラにPENTAXのをつけていたら隠れファンかもしれない
2021/06/13(日) 23:36:35.92ID:2pMfXOq/0
>>811
600万画素のRAWから、2400万画素のDNGが作れるようになったぞ
1000万画素なら4000万画素
istDやK10Dの頃に大事に撮ったRAWが生まれ変わる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1330152.html
2021/06/14(月) 00:32:35.68ID:V41EicIT0
>>821
でもこれって弄ったRAWって事になって
この頃の話題のアクセラレータでRAW弄るなって唱えてる様な人達は
発狂するんじゃないの?
超解像は最近はいくつかのソフトにも実装されてきて
たまに遊びで試してるけど、jpgにかけるのだけでも十分な感じがする
2021/06/14(月) 01:08:16.31ID:ZkR2rqAfp
後処理ソフトに任せてもいいような高感度ノイズをデフォルトにしてしまったのがねえ
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6310-zHvE)
垢版 |
2021/06/14(月) 01:10:28.82ID:ncWE45lL0
>>821
これ、まともに使える代物だったらとんでもないことになりそうw
高級機の優位性が・・・
2021/06/14(月) 01:50:41.18ID:6chJBt4/0
>>822
元のRAWに手が加えられてたら悪影響しかないからこういうソフトを使う人にこそ嫌われてるんだよ
2021/06/14(月) 02:40:56.89ID:V41EicIT0
>>825
そういうの詭弁っぽく聞こえるの私だけ?
2021/06/14(月) 06:14:35.20ID:VQ+Npm2n0
詭弁ではないでしょ・・・
こういうソフトを使って自分好みに編集したい、だからアクセラレータで勝手にいじられるのは困る、という話なわけで。
2021/06/14(月) 08:21:49.11ID:sPB87kVR0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311416.html
こっちの作例の方がわかりやすい
これ見たらRAWで撮っておいてよかったって思うわ
しかもDNGだから、photoshopでスマートシャープかければ更に高画質化いける?
2021/06/14(月) 08:38:48.60ID:V41EicIT0
>>827
でも、ソフトが勝手に弄ったRAWから現像して、それをjpgなりにする、
アクセラレータが勝手に弄ったRAWから現像して、jpgなりにする、
どちらも勝手に弄ったRAWで出来た画像って事で同じ様な事かなと思うが、
どうなんだろ?ま、各々好きにすればって言われたらそれまでな話ではあるけど。
2021/06/14(月) 08:44:55.52ID:/Uf67mJv0
相変わらずペンタ全肯定が頑張っとるな
アクセラレータで低ノイズだと騒いでたのに
アクセラレータ邪魔だと言われたら
そんなもんあってもなくても変わらんと擁護してることに矛盾を感じないのかねwwww
2021/06/14(月) 09:33:37.75ID:6chJBt4/0
>>826
本来の
RG
GB
じゃなくなってるのに詭弁なわけ無いだろ
お前が1も理解してないだけじゃねえか
2021/06/14(月) 10:35:00.68ID:ZkR2rqAfp
ライトルーム の場合、元ファイルは残るんでしょ。加工が許せないのではなく選択の余地なくノイズリダクションが入る点が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況