X

RICOH GR series Part 176

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-7sFK)
垢版 |
2021/05/19(水) 13:24:09.85ID:1P0F5pKva
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


GR3発表 2018年9月25日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144267.html

GRブログ
https://www.grblog.jp

GR コンセプトムービー
https://vimeo.com/292655974/description

触ってきました「RICOH GR III」 2018年12月5日
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2018/20180925_026134.html


前スレ
RICOH GR series Part 175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608898041/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/19(水) 13:36:51.54ID:Bc/yY2rea
いちおつ
3名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-dYp/)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:11:51.95ID:Wjaprl9Fp
2021/05/19(水) 22:27:40.75ID:QUle6Pzg0
さー激安の中古GR買って遊ぼうかな。
2021/05/19(水) 22:37:44.41ID:v/pDF5c/0
激安ってほど安いか?
2021/05/20(木) 07:35:13.35ID:S8dV9bjP0
毎日千枚
これを一年やればどんな下手くそでも上手くなる
ただし室内はダメ
2021/05/20(木) 09:28:27.86ID:YOSVlYDm0
スナップショットが音を置き去りにしてそう
2021/05/20(木) 12:05:24.39ID:Bc5jev8Ur
やだかっこいい
2021/05/20(木) 12:15:21.95ID:rNsjzUWca
ワイ「写真上手くなるにはどうすればイイですか?」
「毎日外で千枚以上撮るんや連写でもノーファインダーでもなんでもええんや
でも撮った画像はしっかり家で見てどれがイイか見極めるんやそれを毎日欠かさずやれば君でも上手くなるよ」
2021/05/20(木) 12:23:12.51ID:Tm1jTHiSd
>>6
それやってたら99%の人間は写真嫌いになるだろうな
11名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-dYp/)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:29:39.84ID:c6R8k2Pkp
千枚も撮ってまともに見返せるか?
12名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-dYp/)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:30:57.78ID:c6R8k2Pkp
ていうか枚数こなす奴は必然的に一枚に時間かけられないから適当だろ。
2021/05/20(木) 12:45:00.80ID:6lD03glTa
お金がたくさんあったら、そんな暮らしをしてみたいものですね。
てか昔からプロカメラマンなんてお金持ち多いですよね。
2021/05/20(木) 12:57:02.37
おおみちは浮浪者だったけどね。
15名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-dYp/)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:57:22.03ID:c6R8k2Pkp
どんな趣味もそうじゃね?
金持ち有利よ。
2021/05/20(木) 13:16:36.93ID:E05ke1tsa
>>6
ただ漫然と撮ってたって意味無い
人間って毎日歩いてるけど、全員美しい歩き方になってるか?

このスレにも昔何年も写真をアップしてた無能がいたけど
終始変わらずゴミだったし
まぁそいつは年間たった3000枚程度しか撮ってなかったけどw

というかそもそも写真を上手い下手とか言ってる時点で察せられるw
良いか悪いか、だ
2021/05/20(木) 13:21:32.68ID:E05ke1tsa
昨日森山大道の写真展見てきた
良い写真展だった
森山大道の写真展はたまに微妙なのもあるから

あと展示されてたカメラは
coolpix A じゃなくて
coolpix s9300 と s9500 だった
2021/05/20(木) 14:42:34.51ID:rNsjzUWca
>>11
見返せるかじゃねえんだよ
頑張って見返した者だけが上手くなる
2021/05/20(木) 14:43:45.97ID:rNsjzUWca
>>16
歩いてる例えが意味不明
てか年間3000枚なんて3日分じゃん
これがすべての答えだよ
2021/05/20(木) 14:51:12.96ID:6OLsY2Jpa
何も考えず毎日1000枚取るのと、構図などを考えながらじっくり少数撮るのだと後者の方が写真は上手くなると思うけどね
まぁスナップ写真なのか風景写真なのかなどジャンルによっても違うとは思うけど
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-XDAd)
垢版 |
2021/05/20(木) 15:03:51.13ID:dxjuIB4+0
>>6
半年経たずにGRが壊れるけどな。
シャッター10万回っていう指標は嘘でない。
2021/05/20(木) 15:13:50.36ID:X3HYtCQhp
構図とか余り考えずに撮りまくってみたら新たな発見ってのもあるけどね。
まあ1日1000枚はやり過ぎだ。
23名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-dYp/)
垢版 |
2021/05/20(木) 15:30:39.28ID:c6R8k2Pkp
アホみたいにシャッター切って返って下らない写真を頑張って見返すのか。
無能の極みだな。
>>20の言うように数は少なくてもあれこれやった方がよっぽど役に立つわ。
2021/05/20(木) 15:42:15.46ID:wgJcKeHpd
1日1枚を1年間休まずに必ずテーマは変えてその日撮ったものをネットに上げ続ける
これが初心者が効率よくレベルアップする近道
1日1000枚は本当に無能の極み
2021/05/20(木) 15:44:05.25ID:+lo98DAl0
何も考えずに大量にとって、よく撮れてると感じものを見つけてその理由を考えて、というのを最近繰り返してる
個人的には撮影時にいろいろ考えるのはあまり性に合ってなかった
2021/05/20(木) 16:08:21.56ID:rNsjzUWca
>>20
それが素人考えであり
千枚見返すというのも大事
2021/05/20(木) 16:09:34.96ID:hLGuEXff0
>>24
何でもネットに上げりゃいいってもんじゃねーよw
ちゃんと良い写真だと思えるものを撮る事自体が大事なわけで

良い写真を撮るのが目的なのに
ゴミみたいな写真を「上げること」自体が目的にすり替わって単なる作業になるぞ
カメラがゴミ製造機に早変わり

創作を筋トレやスポーツと勘違いしてないか?
大事なのはしっかり考えて
しっかり感じることだぞ?
反復してりゃ自然と良くなるってもんじゃない

スナップで数を撮れッてのは、まず大前提としてセンスや
こういう写真が撮りたいって意思だ
それが無きゃ良い写真なんかまず撮れない
スナップは釣りと一緒で外部要因や運が占める割合が多いけど
意思やセンスが無きゃ、ただの水溜りに針を落として魚を釣ろうってのと変わらない
数こなしても徒労に終わる

森山大道が言う
「全ての写真は等価」
ってのは建前って言うか、物質的としての観点のことであって
良い写真とゴミ写真が等価値っていうわけじゃないからな?
現に彼は撮った写真を徹底的に取捨選択して、ダメだと思った写真は
レタッチする前にバンバン消してる
2021/05/20(木) 16:10:48.42ID:X3HYtCQhp
また例の長文馬鹿来ちゃったなw
2021/05/20(木) 16:13:37.76ID:Z9Em/jY6a
>>27
その通り
撮るのと同じくらい選定能力が大事
2021/05/20(木) 16:19:47.55ID:hLGuEXff0
あとアラーキーが言う
写真を撮ったら見せるべき
って主張は
漫然と撮ってたってダメだから、人に見せるつもりで撮ってれば
気が引き締まって良い写真を撮ろうという意欲が生まれる
ってことだからな?
自室の天井の写真も見せるべきってことじゃない
むしろその逆

さらに言えば森山大道とアラーキーは写真に対する考え方も作風も
道具に対する考え方も全く違うんだぞ?
むしろ真逆
よくミーハーがひとくくりにしてごっちゃにして語ってるけどw

森山大道は徹底して現実主義でストイックで画家やデザイナー的感性の人
アラーキーは写真に観念やオカルトを混ぜて考える人
シャッターの音で写真は決まる
とか
このカメラは女性だから、男を撮ると喜ぶ
とか言ってる
2021/05/20(木) 16:27:53.73ID:hLGuEXff0
>>26
> それが素人考えであり
何言ってんだw
森山大道だって
お!と思ったり、撮りたい!と思う気持ちが大事だって言ってるし
ただダラダラシャッター押してても意味無いとも言ってる
お!と思ったり、撮りたい!と思っても中々良い写真は撮れないし運の要素も大きいから
たくさん撮るしかないって言ってるわけで
2021/05/20(木) 16:32:25.41ID:Z9Em/jY6a
だから千枚って言ってるんだが
頭おかしいの?基地外くん
2021/05/20(木) 16:33:43.50ID:wgJcKeHpd
ネットに上げる目的は他人の目に晒して批評を受けること
1日1枚しか撮らないとは言っていないし選別する目を養うことも包含している
2021/05/20(木) 16:36:04.56ID:4sVEh+dsa
まぁでも俺もあれこれ考えてしまって絵描きの構図だと言われがちだから適当に撮るのも大事かもな
2021/05/20(木) 16:36:55.37ID:hLGuEXff0
>>32
漫然と1000枚撮ったって意味無いって言ってるのがわからないのか無能

意思と意欲と好奇心を持って1000枚撮らなきゃ良い写真なんてまず撮れない

部屋の天井を毎日ボーっと1000枚撮ったって意味無いんだよ

お前が言ってるのは
写真を撮ってる
んじゃなくて
シャッター押す作業をこなしてるだけ
2021/05/20(木) 16:38:53.67ID:kUEU7PQMd
テキトーにとるか考えて撮るか、択一じゃなくて
どっちもそれなりに撮ればいいじゃん
なんでそう、両極端なの?
2021/05/20(木) 16:40:21.47ID:kUEU7PQMd
「撮らなきゃならない」
なんて考えてると、楽しめるものも楽しめなくなるよ
もうちょっと、頭やわらかくした方がいい
2021/05/20(木) 16:42:14.85ID:hLGuEXff0
>>34
絵描きの構図って優れてるってことだぞ
良い写真を撮る人って絵描き出身だったり
デザイナー出身だったりすることが多いし
写真からそっちに転向する人も多い

あえて欠点というなら、意外性や発明性に欠けると感じることもあるって程度
けどそれは「作風を確立した」ってことでもあるし
一目見て、誰が撮ったかわかる写真、もしくは誰の影響や真似かってわかる写真ってのは
そういう「型」があるってことだし
2021/05/20(木) 16:43:11.29ID:4sVEh+dsa
>>36
それもそうだね
2021/05/20(木) 16:44:48.65ID:hLGuEXff0
>>37
撮って撮って撮りまくりたい!
って意欲が沸きまくってるなら毎日1000枚でも2000枚でも撮ったほうがいいけど
1000枚撮るのをノルマにしてたなら、単なる作業になるからな
2021/05/20(木) 16:44:52.14ID:4sVEh+dsa
>>38
具体的に言うとね自分は被写体を綺麗に構図に収めてしまいがち
本当にセンスの良い人は被写体の重要部分を上手く切り取ってたりするから学ばないとなって思う
2021/05/20(木) 17:00:59.51ID:Z9Em/jY6a
こんな釣れるとは思わなんだわ草
1日千枚とかガチで考えちゃう奴ウケる
2021/05/20(木) 17:02:20.94ID:hLGuEXff0
前スレの最後の方で上がってたインスタの人
どの写真もめちゃくちゃ良いんだけど
全部、既存の名作をまんま真似た写真なんだよな
あとスナップっていうより
野外の作撮り、決め打ち
それがダメってわけじゃ全く無くて
むしろ良い写真が撮れてるんだからそうするのは正しいんだけど
その人自身が凄いとか才能あるとは全く感じない
所詮は模倣だからね

まぁ趣味で楽しく撮ってる分には素晴らしい

あと、あの写真を撮るのにGRである必要性が全く無い
むしろ向いてない
画質もレタッチしまくり(良い事だけど)だからスマホでも十分だし
28mmであれを撮ってるって結構無理してるな、と
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5514-dYp/)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:03:00.69ID:Y1QeR/wM0
楽しむ事を忘れてはいかんぞ。
初心にかえりたまへ。
2021/05/20(木) 17:04:23.75ID:hLGuEXff0
>>42
いや、意図はわかってるよ
けど10枚にしろ100枚にしろ1000枚にしろ
意図も意欲も無い状態でノルマ化してしまったら意味無いってこと
2021/05/20(木) 17:07:08.18ID:2aSswMgo0
GRというブランドが変な人を呼び寄せてしまうのがよくわかるスレだね
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5514-dYp/)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:08:06.26ID:Y1QeR/wM0
数こなすだけじゃただのアホよ。
2021/05/20(木) 17:10:50.92ID:4sVEh+dsa
もしまだ小野さんがいたらどうコメントしてるのかな
2021/05/20(木) 17:51:07.33ID:Bc5jev8Ur
どうでもいい話題続いてるし流石にここら辺で締めておくね

「引き際を見誤るとこうなります」

と言う事です
2021/05/20(木) 18:08:45.49ID:BFum4YdEM
パルコでやってる森山大道行ってきたけどGRじゃなくて本人愛用のニコンのコンデジ置いてあったわ、、、
2021/05/20(木) 18:56:20.55ID:sMsH3YgO0
お前らの良い写真を貼ってくれよ。
2021/05/20(木) 19:50:06.73ID:Qwpv6a8E0
https://i.imgur.com/sZkEhxd.jpg
2021/05/20(木) 22:59:12.90ID:S8dV9bjP0
え?
ニコンの安いコンデジに負けちゃうの?
2021/05/20(木) 23:05:26.66ID:By27LxZPa
2代前のGRでもNikon D5+大三元の一角、24-70Zoomを付けたのより良く写るよ。

APS-CのF3.5の被写界深度はフルサイズのF5.25(F4と0.78絞り)相当。
D5は大三元レンズとは言え、ズームだから気の毒だけどね。

  GR (APS-C 1620万画素) F3.5 1/1250秒 ISO100
  http://2ch-dc.net/v7/src/1497565179248.jpg

  D5 (フルサイズ 2082万画素) F5.6 1/800秒 ISO100 24-70mm F2.8E ED VR 24mm
  http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/755/524/2659.jpg

多分森山大道(もりやま ひろみち)氏にはGRはよく写りすぎて不都合だったのだろうね。

まぁ頑張ってネガってみてくれwww
2021/05/20(木) 23:11:50.26ID:U4RzOWM00
プログラムオートすらモードダイヤルに無いんだな・・・
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000463207_0006.jpg
2021/05/21(金) 00:47:21.78ID:bL+ln+PGa
>>54
混ぜたらわからないとはいえ
それはどのカメラでもそうだし
世界最大の画質精査機関が厳密に画質チェックした場合、ボロカスに画質はD5負けてるぞw
2021/05/21(金) 01:04:14.64ID:bL+ln+PGa
まぁGRD1のクソ画質の頃から
GRD1の画質はフルサイズ一眼並み!
って寝言を吐くブランドw に踊らされて目が腐ってる馬鹿が多かったからな
2021/05/21(金) 01:05:44.49ID:cIzqD6vsa
RICOH GR series Part 175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608898041/674
674:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saab-Ew5U):2021/05/02(日) 19:50:52.81 ID:lTE0Qbgxa
  GRでもNikon D5+大三元の一角、24-70Zoomを付けたのよりは良く写るよ。

  被写界深度はAPS-CのF3.5はフルサイズのF5.25(F4と0.78絞り)相当。
  D5は大三元レンズとは言え、ズームだから気の毒だけどね。

  GR (APS-C 1620万画素) F3.5 1/1250秒 ISO100
  http://2ch-dc.net/v7/src/1497565179248.jpg

  D5 (フルサイズ 2082万画素) F5.6 1/800秒 ISO100 24-70mm F2.8E ED VR 24mm
  http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/755/524/2659.jpg

  まぁ頑張ってネガってみてくれwww
2021/05/21(金) 01:20:07.11ID:bL+ln+PGa
>>55
スナップでは50年代からずっと
設定ダイヤルなんていじらず撮影するのが基本だからな
晴れの日か曇りの日かで設定を変えるだけ
そして家から出たら一切設定はいじらずピントも合わせずひたすら対象を撮ることだけに集中して
設定合わせやピント合わせといった「作業」に気持ちや時間を割くことはしない
要はデカい「写るんです」としてライカを使ってた
ブレッソンや他の写真家たちもね
(光量が少ない、画質が重要、決め打ちで時間が確保できる室内撮りとかだと
ちゃんと逐一測るけど。少なくともフィルム時代は)

というかそもそもプロは写真を撮る時、マニュアルを使わない
機械のほうが圧倒的に速くて正確だからね
自分の意思を細かく反映させるのはカメラじゃなくて
撮った後のレタッチで行う

そういうことを全く知らないアホ(写真学校の講師含む)は
「プロは爆速で設定やピントを手動で合わせる」
「プロは機械より正確で速い」
「プロはマニュアルしか使わない」
なんて勘違いを堂々とほざいてる
チョートクとかw
2021/05/21(金) 06:19:49.18ID:trs0c3CU0
>>59
まぁまぁ。
撮り方なんて十人十色でいいじゃん
「こうすべき」って考えで人生やってても面白くないよ
ましてや、趣味なんだから
2021/05/21(金) 07:26:08.69ID:tjQ7/qW40
結局スナップはGR3よりニコンの安いコンデジの方が撮りやすいのだろうか?
起動やafメッチャ早いらしいけど
2021/05/21(金) 07:33:41.26ID:Ja5+Z8nb0
森山大道=GRのイメージあるけどPARCOでやってるはじめての森山大道展にはリコーのリの字もなかったよ
2021/05/21(金) 07:35:38.29ID:trs0c3CU0
>>61
AFもだけど、ズーミングの速さもあった方が有利
結局、コンデジより手動でズームできる一眼の方がいい写真は撮りやすいよ

「いい写真」を撮ろうと思ったら、28ミリ単焦点なんて何のメリットもないよ
ズームは「撮影者自身の前後移動で解決できる機能」ではなくて、「単焦点では不可能なことを可能にする機能」だから。

まあ、オレはそれでもGRで撮るけどね
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a07-+PjF)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:57:51.96ID:XQqi3UHX0
Fan Ho 1931年生まれ

何をゆうてんねん、お前
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a07-+PjF)
垢版 |
2021/05/21(金) 08:01:02.12ID:XQqi3UHX0
https://www.instagram.com/billydeee/

彼もみておいた方がいいわ。
2021/05/21(金) 09:38:50.82ID:bL+ln+PGa
>>61
起動に関してはスナップを撮る人って基本的に常に起動しっぱなしだから
速かろうが遅かろうがあまり気にしなくていいし
AFも野外だったら大抵の今のカメラは速いからそこまで気にする必要は無い

夜の街も繁華街とかなら意外とAF速いし
街灯がまばらな郊外で夜のスナップってそうそうやらないしね
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a07-+PjF)
垢版 |
2021/05/21(金) 09:49:38.81ID:XQqi3UHX0
大抵、意外とw

夜にスナップしたことあんの?
まともにカメラ使ってる人の発言とは思えないんだけど
2021/05/21(金) 09:51:26.85ID:bL+ln+PGa
そもそも森山大道がフィルムGRを好んで使ってた理由は
写りが良いとか28mmが良いとかいう点じゃないからな
69名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:08:06.15ID:fpTY6ufrp
キチガイが集まるスレになっちゃったな。w
2021/05/21(金) 11:24:53.12ID:bL+ln+PGa
>>67
夜のスナップなんて夜景最強のソニーa7sですら
バッチリとか目で見たまんま
ってのとは程遠いんだから、そういうのを求めなければ
コンデジでも夜景モードが結構良い仕事してくれるんだよ
新宿とか渋谷とかの煌びやかな街ならね
拡大してニヤニヤするための画像としては使えないけどw

あと日中の晴れた日なら大抵のカメラはAFは全く問題無いってのは当然だろw
2021/05/21(金) 12:16:30.30ID:uAQ3FAAPa
ぶっちゃけ森山さんが何を使ってようがどうでも良いんだけどな
自分が欲しいと思うカメラがGRだった
ただそれだけだし
2021/05/21(金) 12:18:13.70ID:uAQ3FAAPa
正直もりやまって言うと唐揚げのイメージの方が強いくらい
2021/05/21(金) 12:21:47.07ID:lVOGBrohr
そもそも誰って感じだし宣伝にもなってないからまるで無意味なんだよね……
誰だそのおっさんて感じだし……
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-Hm19)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:26:29.38ID:SWjcwMxP0
白黒のザラついた写真を見ればありがたがるバカがいるからな
2021/05/21(金) 12:38:15.89ID:Ja5+Z8nb0
アレブレボケよ
2021/05/21(金) 12:40:20.01ID:uAQ3FAAPa
どうでも良いけど本場大分県中津市のもりやまの唐揚げは美味しいからオススメ
77名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:51:42.10ID:fpTY6ufrp
僕は聖林ハリウッド。正確には中津じゃないけど。、
2021/05/21(金) 13:05:33.11ID:jUpjlcVp0
芸術家ごっこしたいだけのヤツって写真が好きなわけじゃないから
何年やってようがカスみたいな写真しか撮れなくて
画質のことしか頭にない

けど女の場合、写真を見て写真を好きになってからカメラにも興味を持つっていう
真っ当なルートをたどる場合が多いから、カメラを持ったら
すぐ良い写真を撮りまくる傾向がある

カメラオタクでしかない男は
何が良い写真かわからないし
好きな写真すら無いから一生ダメw
拡大したら葉脈がバッチリ写ってる写真を高評価w
2021/05/21(金) 16:54:48.73ID:J0UVtwTN0
今更ながら初代gr買ってしまった。
grd3使ってたんだけど、急に欲しくなってしまった。
2021/05/21(金) 17:09:08.16ID:KVsQ2Yxia
おめ
良い色買ったな!
2021/05/21(金) 19:50:11.68ID:YGltMtx20
ボタンが勝手に動くのはもうダメかな?笑
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a4b-MRYi)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:26:55.97ID:gr2ressG0
ばっちり写った葉脈が好きな人かもしれない
何が好きなのかは人それぞれで、それをイメージ通りかそれ以上に撮れるか、それが多数に受け入れられるか
2021/05/22(土) 01:25:29.06ID:bGIE5OCq0
芸術家ごっこと言われようが森山先生のような撮り方したいんだけど
GRかニコンs9500どっちがイイんだろう?
2021/05/22(土) 02:05:25.83ID:6RYV37WKa
>>83
圧倒的にS9500
本人が使ってるってのもそうだし
GRより薄いし軽い
何よりズームが22倍だから構図に制限が発生しにくい

森山大道にとってGRはタダで貰ってもいらないって代物だし
S9500は自腹で黒を3台買って修理に出してまで使いまくった型
しかも黒カメラ好きの森山大道が赤やシルバーのカラバリまで買い足したほどの溺愛っぷり

まぁけどS9500をそのままモノクロにしただけじゃ、森山風にはならない
レタッチ必須

難点はシャッター押した後、書き込み速度が2〜3秒くらいかかって長く感じること
2021/05/22(土) 02:16:54.23ID:6RYV37WKa
まぁぶっちゃけ
GRだろうがスマホだろうが中判だろうが
森山大道と同じ場所で同じ構図で同じレタッチすれば
同じような写真はできるんだけどね

けど撮りやすさはS9500が上記の中では一番
構図にあまり制限が無いってのが素晴らしい

個人的にはグリップとフラッシュの快適さが勝るから
S7000よりS9500の方が好き
S7000と比べた時の欠点は
シャッターを押した後の書き込みの遅さ
(べつにそこまで撮影に影響は無いけどモヤモヤする)
あと夜景モードが7000より劣る
2021/05/22(土) 02:38:15.58ID:jo6dPT8H0
こういう時ワッチョイって助かるよね
2021/05/22(土) 02:38:50.53ID:6RYV37WKa
個人的にはcoolpix A300がめちゃくちゃ好きだった
前面完全フラットな美しいデザイン
S7000よりさらに一回り小さいので7000みたいに冬場の乾燥期に
ツルツル滑ってイラつくこともない
天面にダイヤル類が無いので、いつのまにかダイヤルがズレてて失敗ってことも無い
8倍ズームでも十分で快適

だったんだけど
異常にボタン操作部が壊れやすく
シャッターの反応や感度がガバガバでシャッターを押しても撮影されないことが
ちょいちよい発生したので使わなくなった
2021/05/22(土) 02:55:10.84ID:AUPcmaHFa
マタイによる福音書 6:7

また、祈る場合、異邦人のように、くどくどと祈るな。
彼らは言葉かずが多ければ、聞きいれられるものと思っている。


ヒトラーの演説
http://www.ecpr.or.jp/blog/%E5%98%98%E3%82%82%E7%99%BE%E5%9B%9E%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%B0%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B/
> かつて、ナチス・ドイツの宣伝大臣であったヨーゼフ・ゲッベルスの有名なセリフ
> (ヒトラー説など諸説有り)で「嘘も百回言えば真実となる」という言葉があります。
> これは、例え嘘であっても繰り返し言い続ける事により、誰もが真実と感じるようになるという意味です。
>
> 嘘の内容の規模が大きければ大きい程効果があるとされ、
> プロパガンダ(特定の思想、世論、意識、行動へ誘導する宣伝行為)の天才と称された
> ゲッベルスの大衆操作の手段として有効に使われていました。
>
> 現在も日本や世界各国で同じような事例がいくつも見受けられます。
> 一人一人が真実を見分ける力を身に付ける必要があるのかも知れません。
2021/05/22(土) 03:42:35.28ID:6RYV37WKa
「嘘も百回言えば真実になる」
これでリコーはずっと商売してきた
GRはフルサイズに匹敵する最高画質
GRはプロ御用達
GRのデジタルを森山大道が使っている
GRは最強のスナップシューター

www
ちなみにリコー側も何故森山大道がフィルムのGRを好んで使っていたのかという
本当の理由を知らないw
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f684-u+TM)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:42:25.59ID:OXYl1Xnw0
>>84
書き込みにそんな時間がかかるのは、スナップ機として
だめなのでは?
2021/05/22(土) 08:27:16.35ID:bGIE5OCq0
ニコンのコンデジってあまり評判良くないイメージだけど実はいいのか?
s9500の中古買ってみるわ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:14:59.82ID:kjRYgOq+p
今日も粘着ご苦労様ですw
2021/05/22(土) 09:27:31.10ID:OmjVjv770
ここ見てs7000買ったけど、すぐに売り払った。
あれは、ただ絵を切り取るだけのカメラ。
レタッチしないと面白くも良くもない。
所有感もなにもない。
俺はgrで良い。
2021/05/22(土) 10:00:57.21ID:EqtGxUP90
要は
カメラ好きはGR
写真好きはcoolpix
ということですね
2021/05/22(土) 10:36:03.54ID:z2YJtI+r0
>>90
けど使ってみるとそこまで
1秒おきに撮らなきゃいけない状況
ってそうそう無いんだよ
チャンスロス自体より、なんかこう、もどかしい気持ちになるのが問題
慣れるまでは
2021/05/22(土) 10:44:15.44ID:6nAu7JO6M
頑張って耐えたが森山大道をNGワードにしよう。GRにひとつも関係がない。
2021/05/22(土) 10:59:11.11ID:z2YJtI+r0
>>93
廉価一眼より安価なカメラで「所有感」ってw
しかも高々廉価一眼並みの画質で画質に拘ってるとかドヤッてもギャグだぞ?

どんな高価なカメラを使ってもレタッチは必須だし
カメラ任せでカメラが出したものに安易に乗っかるだけじゃ意味無いだろ
レタッチで自分の感性と意志をしっかり表現しきってこそ自分の作品、写真と言える
レタッチしなかったら
カメラに撮ってもらった画像
でしかない。極端だけどね

ライティングやシチュエーションなんかに徹底的にこだわった上で
写真はレタッチ無しってのならわかるけど
お手軽スナップで、景色は当然ノータッチ、写真もノータッチってw
98名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:38:44.41ID:kjRYgOq+p
それもうそのカメラ、メーカーに拘る必要ないな。
2021/05/22(土) 11:57:25.38ID:IHoCmG7/0
スマホで撮ってもこいつなら評価するだろ。
もうカメラである理由もないし
2021/05/22(土) 12:14:31.91ID:nUXCWY8Na
レタッチは元々の写真の腕が良い方が結果的に良くなるから、
写真が上手い人はレタッチしなくても結局良い写真が撮れるもんだよ
その上でレタッチやRAW現像で追い込む場合もあるって話であって
カメラに任せて撮っても面白くも何ともない写真しか撮れない人はレタッチやRAW現像をしたところで限界がある
写真ってやっぱり構図のセンスや光をどう捉えるかが一番重要
2021/05/22(土) 12:38:00.04ID:bGIE5OCq0
GR万歳マン以外否定的なのかねココ
純粋にスナップやりたくてたどり着いたけど
誰もが憧れる蜘蛛の上の森山先生が今は別の機種使ってるなら気になるのがフツーだと思うけどな
2021/05/22(土) 12:39:04.33ID:bGIE5OCq0
そういやあフジのx100のところにも現像絶対ダメマンが湧いてたわ
2021/05/22(土) 12:44:34.89ID:nUXCWY8Na
>>101
誰もが憧れる?
普通に良い写真撮る人だなとは思うけど憧れは特に無いよ
2021/05/22(土) 12:47:38.90ID:z2YJtI+r0
>>100
レタッチは自分の感性を徹底的に反映させる行為
レタッチしなくても良い写真
ってだけで満足してるようじゃダメ

なんのために昔からプロラボがあると思ってんだ
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:53:34.29ID:IHoCmG7/0
>>101
ごちゃごちゃゆう前に、安いしまぁとりあえずそれ買って使ってみたら?
なんでGRとか高級なコンデジになるか理由は歴然だから。
そんな望遠ズームのコンデジでまともに現像に耐えられる画質で撮れたら
誰も苦労せんってw
2021/05/22(土) 12:56:23.85ID:z2YJtI+r0
>>99
どんな機種で撮るかが重要なんじゃなくて
どういう写真ができるかが重要

スマホで撮ったからダメ
なんてちゃんちゃらおかしいw

スマホで撮ったら評価しない
高いカメラで撮ったら評価する
ってアホだろ

中判カメラで撮った部屋の天井
なら評価するのかw
2021/05/22(土) 12:58:30.11ID:Ag/k0Qxe0
>>102
現像絶対ダメって事じゃないよ。
現像は良い写真を超良い写真にするけど、良くない写真を良くする事はできないって事。
そして現像のベースとなる良い写真を撮るのにGRは良いよって事。
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:58:41.89ID:IHoCmG7/0
今の明瞭度上げ過ぎてHDRみたいになってる森山のモノクロを評価するなら
そんでええんちゃう。俺は全く興味ないわな。
2021/05/22(土) 13:00:06.73ID:z2YJtI+r0
>>105
事実として安いコンデジを使って撮って
レタッチで徹底的に追い込んだ作品で
めちゃくちゃ良い写真を森山大道は量産してるんだけど?

君は馬鹿だから
良い写真=単なる高解像画像
って認識なんだろうけどw
2021/05/22(土) 13:03:38.73ID:z2YJtI+r0
>>108
君はそんな認識なのかw
明瞭度上げまくりなのは昔からだ

てか言ってることがチグハグだぞ?w
画質が良くないとダメなのか荒くないとダメなのかハッキリしろw
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:03:43.19ID:IHoCmG7/0
量産してんの、あれで。
同意しかねるね、俺は。
Still 森山大道やってるって以外
評価するとこはどこもないな、俺は。
2021/05/22(土) 13:05:18.03ID:AOXewOtD0
>>101
じゃあ森山大道のスレで話をすれば良いよ
2021/05/22(土) 13:08:38.09ID:z2YJtI+r0
>>107
構図に制限がかかり過ぎて
決め打ちにしか向かない単焦点
しかも所詮廉価一眼レベルでしかないGRの画質を誇るってどんだけ程度が低いんだよw

仮に50mm程度にトリミングしたら
全体の画質は換算すると
500万画素の1型センサー並み(しかもピントが甘い)に落ちるんだぞw
2021/05/22(土) 13:12:15.85ID:nUXCWY8Na
なんでそんなに必死なんだ?
それならGRじゃないカメラを好きに使えば良いだろ
俺はGRを使う
森山さんがどんなカメラを使ってようが全く関係ない
2021/05/22(土) 13:13:26.20ID:z2YJtI+r0
レンズ込みでたかだか10万程度のカメラを高級機と認識し
最廉価一眼レベルの画質を誇るw
その程度のものを振り翳すために構図の自由度を捨てるw

まるで初めてイオスキスを買った高校生みたいな考えだなw
「やっぱスマホやコンデジだと良い写真は撮れないんだよ!一眼じゃないとダメ!」
って
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:15:33.55ID:IHoCmG7/0
とりあえず使ってみろって。
そんなもん全て空論だってすぐわかるって。
望遠側でも広角と同じ画質で撮れるとか勘違いしてそうだから怖いわw
2021/05/22(土) 13:17:30.47ID:bGIE5OCq0
わかったよ
使ってやるよ
とりあえずs9500買う
2021/05/22(土) 13:20:06.44ID:Ag/k0Qxe0
>>113
俺は良い写真と言ってて、画質なんて一言も言ってないんだけどなw
iPhoneでもコンデジでも良い写真は撮れる。
GRは使いやすいから気に入って使ってるだけ。
お前はもうスルーするから反論不用。
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:23:19.29ID:IHoCmG7/0
>>117
使ったことないのかよw
おいw
俺は使って言ってんだぞw
2021/05/22(土) 13:24:02.90ID:z2YJtI+r0
>>116
まず画質画質と言うくせにAPS-C機を使ってる時点でお笑いだし
画質重視ならトリミングなんて論外なのに28mm限定で構図の自由度が無くて
それでスナップとかもお笑い

情弱専用カメラGR
2021/05/22(土) 13:26:02.29ID:bGIE5OCq0
>>119
使ってみろと言っといてその言い草ひどくねえ
てか使ったことないからここで聞いてるんだよ
まあなんにせよs9500買う
雨の日の夜の渋谷とか休日の銀座撮りまくるぜ
2021/05/22(土) 13:28:06.70ID:z2YJtI+r0
>>118
お前は何を持って
GRがスナップで使いやすい
って言ってんだw
28mmでw

レタッチするならイオスキスレベルの高画質が必要
って主旨の寝言も言ってるじゃんw
2021/05/22(土) 13:32:51.15ID:z2YJtI+r0
>>117
うん
買うならS7000より
S9500を勧める
S7000は持っても滑りまくるからストレスが凄い
特に冬
夏だと手に汗かくから良い感じに固定できて気にならなくなるけど

けど夜景モードはS7000のほうがかなりマシ
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:33:20.71ID:IHoCmG7/0
>>121
頑張りや。
どうせ買うならキャノンのSX720の方が俺はオススメ。
S9500は2連写でバッファ詰まりするから辛いよ。
2021/05/22(土) 13:35:13.70ID:z2YJtI+r0
>>121
雨の日の夜とかをフラッシュ使って撮るなら絶対
S9500だな
S7000はフラッシュが指で隠れてしまうから
126名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:42:33.16ID:kjRYgOq+p
>>106
これだけは同意しとくわ。
カメオタはデジカ以外写真とは認めんみたいなバカがいるからな。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:44:04.24ID:kjRYgOq+p
ほとんど飛ばしたわ。
長いわくだらんわで読む気にならん。w
2021/05/22(土) 13:44:59.35ID:f9FMQNr/0
なんか変なの湧いてんなw
rx10m2とx10下取りに出してGR3買ったけどいいね。スナップショットでもハッとする絵を写してくれる
129名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/22(土) 13:52:43.63ID:kjRYgOq+p
お、GR仲間入りかい。
2021/05/22(土) 13:54:04.19ID:VKVDY05PM
モノ・マガジンのGR特集見てるけど、なんというか、褒めるところ無理やり探して記事にしてる感じ。
リコーも同じ金払うならもっと良く書いてもらえば良かったのに。
131名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9UC2)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:52:02.82ID:kjRYgOq+p
どこも大体そうじゃん。
リコーペンタックスは褒めてもらえない。
2021/05/22(土) 15:30:27.03ID:jo6dPT8H0
>>96
そもそもワッチョイあるから何処ぞからの変なお客様は皆NGすればいつも通り平和なスレよ
多分まだ何か書いてるんだろうけど無関係になる
2021/05/22(土) 15:40:12.34
ここはこっそり隠れて自由にメモできるTwitterとして利用しよう。
2021/05/22(土) 20:13:06.52ID:LuOrQ2vm0
もしもGR初代とK-70が同じ大きさ重さだったらどっちがよりスマホから離れた写真を撮れる?
2021/05/22(土) 20:24:05.38
ありえない前提w
2021/05/22(土) 21:46:28.31ID:jo6dPT8H0
因みにワッチョイ隠しをピンポイントで透明NGにする方法あるから、ワッチョイより楽にNGできるから程々にね
2021/05/22(土) 21:49:48.86
いや、消えてるのが前提なので、一切遠慮なくツイートできているよ。
2021/05/23(日) 12:44:38.82ID:SdOOLxJ00

夏のボーナス貰ったら中古のGR買うんだ
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-GAPJ)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:56:08.74ID:iOvglvVG0
なんで嫌なひとって湧いて出るの?カメラだから自己主張が強いのかね?
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df14-9UC2)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:58:42.60ID:WcBIVJfz0
日本人の陰湿さと匿名掲示板の合わせ技。
さらに専門的な技術やら用語だったりとマウント取りやすいわけだな。
2021/05/23(日) 15:59:13.45ID:hL6YKR5y0
こばやしかをるって写真家、最近はリコー系でよく見るけど、この人PENTAXはともかく、GRIIIには合ってない気がする。
撮るのクロップばっかりだし、露出も上げすぎ。
2021/05/23(日) 16:04:18.52ID:Qk3+qkpiM
GRIIIの純正ケースって使ってる人いますか?合わせて買った方がいいかなぁ。
あと、ストラップのオススメはありますか?
2021/05/23(日) 16:08:00.00ID:5O7kwgJe0
ユリシーズのスプートニク
単体でもいいけどボディスーツとコーデするのお勧め
2021/05/23(日) 19:51:18.36ID:UEJktj7rd
>>141
クロップばっかで撮ってたらGR向きじゃないってのはどうかと。
別にいいじゃん。そういう機能があるんだから。
28ミリって案外パースきついし、クロップばっかってのもアリだと思う。
2021/05/23(日) 19:52:21.79ID:4PkGb3iV0
私もスプートニクの黒赤使ってる。
まあいいよ。
2021/05/23(日) 20:52:01.83ID:4md1iPB+0
ケースとか付けて大きくなるのは嫌なのでリングストラップのみ
2021/05/23(日) 22:09:20.58ID:lj+VnpITd
コーディネートとか色々考えてると、撮ることよりお洒落(全然お洒落じゃないけどね)が目的になっちゃいそうなのがなぁ

GRはそういう危険性はらんでるカメラなんですよね
2021/05/23(日) 22:36:41.46ID:NulSU1tTa
>>147
カメラに対する愛着は撮影のモチベーションに繋がるから個人的に全否定はできないけどね
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f684-u+TM)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:36:49.36ID:u8nJUNpY0
オシャレ優先でいいと思うよ。人生一回きりなんだし。。
2021/05/23(日) 22:53:34.18ID:Qk3+qkpiM
加齢臭プンプンカメラ
2021/05/23(日) 22:56:18.26ID:4md1iPB+0
作品作り優先でいいと思うよ。人生一回きりなんだし。。
2021/05/23(日) 22:57:41.85ID:hL6YKR5y0
だがそれがいいんだよなぁ。
たまに、可愛い女の子も使ってるが
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f92-S+OX)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:18:53.61ID:2KVm61Lw0
GB350かGR3買うかガチで迷ってる
2021/05/23(日) 23:23:33.88ID:5DjYUscea
>>153
両方買おう。
どちらもとても良いものだ。
2021/05/23(日) 23:32:50.65ID:g6Q9RLRkd
でも実際、カメラなんてGRに限らずどうやったってお洒落になんかならないからなぁ
お洒落だと思ってるのは本人くらいで
それで本人の気分が上がるんなら、まぁそれでいいのかもしれないけど
2021/05/24(月) 00:43:11.26ID:ZEMYyOim0
初代GR使ってるんだけど、WiFiSDカードは、どれ買えばいいの?
オススメ教えてださい。
2021/05/24(月) 01:10:27.74ID:wodRZjmQ0
>>156
exceria
2021/05/24(月) 04:15:57.89ID:PJvvFV9ya
>>144
クロップ使うくらいなら画質的にも構図的にも
RX100を使ったほうが圧倒的にマシなんだよ
2021/05/24(月) 09:57:42.11ID:2d4l9Ndja
RX100ってGRの47mmクロップより小さい面積のセンサー使ってるオワコン豆カメラかよw
2021/05/24(月) 10:12:48.86ID:yfktqjcG0
>>159
GRを47mmまでクロップしてしまうと
センサーサイズ1型相当
画素数500万程度
1型のズームより全体のピントが甘くなる
ってことになるんだけど?

そういう構造上の理屈すらわかってないGRユーザーw

構図を犠牲にしてまでこだわったという画質も所詮は最廉価一眼程度
その程度の画質を
自分、画質にこだわってますから!
って見せられても
うん。イオスキス並みだね
で終了
2021/05/24(月) 12:13:54.53ID:pLh6GSaFd
そういえばオレ、GRで撮った写真に画質求めたこと無いなぁ
ISO25600とかで撮ったブレブレの夜祭り写真とか見て「いい雰囲気出てるなぁ〜」って満足してる
フルプレススナップ機能様様だわ
何が写ってるのか判別できる程度の画質であれば(時には、判別できなくてさえ)、場の空気感最優先。
キレイな画質は見た目はいいけど、記憶光景とマッチするとは言いきれなくて、逆にジャマになることもある
2021/05/24(月) 12:31:36.12ID:y/OUsXDs0
画質という言葉も人によっていろいろだと思うけど、自分は RX100 ののっぺりした画作りがどうしても受け入れられず GR 買って満足した
2021/05/24(月) 12:32:47.25ID:W4+teeaRH
apsサイズ以上のセンサーで、ズームレンズのあるレンズ一体型カメラって、キャノンのPowerShot G1 X Mark IIIとライカのx varioだけしかないの?
2021/05/24(月) 12:36:04.42ID:H3GEivI3a
>>161
そういう写真が撮りたいんだよなあ
ザラザラのブレブレでもいいやつがさ
2021/05/24(月) 12:36:57.66
今はね。
166名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-xTM4)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:08:15.70ID:6kKy8AWGd
そういう写真ならズームコンデジの方が便利そう
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-GAPJ)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:25:39.57ID:0j0ZGnG+0
せっかくクロップがあるのに使わないのってそういう宗教ですか?
2021/05/24(月) 14:43:28.98ID:7i8VGHEca
RX100の1インチセンサーとAPS-Cの面積比を計算すると、
1 : 3.13くらいになる。APS-Cは3倍以上大きいんだ。
   
    4畳半 vs 14畳
   
この差はとっても大きいだろ。

1インチセンサーの受光部は一円玉の中にそっくり全部入ってしまうんだもんね、
あははははははは、あははははははは。
2021/05/24(月) 19:12:42.37ID:Wiq6TwKg0
GRDU買って、基本設計そのままで光学ズームと手ブレ補正と画素数ちょっとアップは最高じゃね?とGX200買ったんだけどGRD2より画質悪くない?
手ブレとかノイズリダクションとか全部切ったりしてもイマイチ。
なんか手抜きしてるんだろうか?
2021/05/24(月) 19:42:57.05ID:xNZ0Qanja
Zoomが単焦点より劣っても当然のような気がしますが。

GX200はSONY製センサーの乱調で、ハイライトがおピンクに転ぶ悪癖がありました。
サービスセンターへ持っていくとそのクソセンサーを
多少マシなのと交換してくれたようです。
その辺の問題がまず目に付くと思うのですが、如何でしょう。
2021/05/24(月) 20:05:19.39ID:ZEMYyOim0
>>169
単にレンズ性能の差
2021/05/24(月) 23:53:09.60ID:1APhKuVl0
>>169
んな都合のいいもんはのっしんぐ
ズームが単に勝てるわけねーべ
2021/05/24(月) 23:59:37.03ID:B9skQsqTa
GRDII 2007年11月22日 発売
GX200 2008年7月4日 発売

2021年5月24日に何をか言わんやだな。全て手遅れ。

2010年くらいにGX200で撮った写真見直したけど、全然うまくないし、
その後も上手くなっていないし、がっかりだわ。
2021/05/25(火) 00:02:55.20ID:1g/06p450
なんだろう
ズームってキモヲタとかハゲが使ってるイメージ、
2021/05/25(火) 00:36:42.41ID:P+xWksDf0
>>174
いや、ズームは割りと写真にこだわりの無い、そこら辺のパパやママがもってるかんじで、
単焦点は一般人ならまず気にしないレベルの「写り」とやらに無駄にこだわるカメラオタクが持ってる印象だけどな
で、どっちが「いい写真」撮れるのかというと、悲しいことに前者だったりする
2021/05/25(火) 02:07:23.94ID:EzGrRwHza
>>168
50mmくらいにクロップしたらその時点で
1型センサーの500万画素、しかもピントが甘い
になるんだけど?

さらに言うとご自慢の画質も最廉価一眼レベルでしかない
写真になった時は「コンデジの割に凄い」なんて謳い文句は消えて
「単なる最廉価一眼程度の画質の写真」
でしかなくなる

まぁ君含め、写真を見て
あ、これはこういうレンズ
あ、これはこのセンサー
って判別できるヤツはいないけどw
だからこそ、今の時代、もはや画質にこだわる必要は無い。特にプロはね。レタッチもするし

まぁカメラオタクは天井写して拡大しまくるのが主な使い方だろうから高解像を望むんだろうけどw
177名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-xTM4)
垢版 |
2021/05/25(火) 02:18:33.95ID:ZrZqNEvud
>>176
今新品で現行モデルの中なら
最強のスナップシューターはどのカメラですか
2021/05/25(火) 02:54:36.90ID:EzGrRwHza
>>177
リコー基準で言うと
S7000

海外ではニコンのハイエンド一眼にどでかいズームつけて撮ってる人も多い
あと欧米では
画質とか撮りやすさとかどうでもいい
ライカが使いたい
って理由でライカが多い
あとフジのX100
この二つはスナップに向いてるわけじゃない
ただのロマン
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f684-u+TM)
垢版 |
2021/05/25(火) 07:22:29.42ID:1ZMaFsgO0
10000円切ったら買ってやっても良かろう
2021/05/25(火) 08:12:23.54ID:ysqA895rd
一眼に28-300とかの高倍率ズームが最も機敏に、かつバリエーション豊かなスナップが撮れるよ
181名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-AKvp)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:57:47.87ID:hLZ8H3uMr
画像処理も違うしレンズ性能の差あるし
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-HjOM)
垢版 |
2021/05/25(火) 10:09:50.40ID:Q/32aG6p0
>>178
欧米でライカ使いなんかほとんどいないよw
どんだけ夢見てんだよ
2021/05/25(火) 10:51:12.83ID:SaAuRyOEM
今更初代GR買ったけど、良いなこれ。
2021/05/25(火) 12:19:05.91ID:+/NRo/ci0
ライカは使ったことすらありませんが、ライカモノクロームには興味あります
が、高い……
2021/05/25(火) 17:58:34.55ID:HJZUuN0+a
欲しいうちに買いなはれ。わたしはLeica Q2 Monochromにしました。
4,730万画素を使い切るには三脚が離せなくなり、体力要りますけど。
http://2ch-dc.net/v8/src/1621932702860.jpg
2021/05/25(火) 20:54:28.49ID:+L3km9oR0
すごいな、最新スマホ並みの画素数だ!
2021/05/25(火) 21:02:18.10ID:f9BfJqR2a
>>185
撮る写真の殆どがモノクロ写真って人には良いだろうけど、そんなにモノクロ撮らないからモノクロ専用に買うにはちと高すぎるんだよね
2021/05/25(火) 21:47:12.46ID:G6cJmlnRa
#森山
#大道
#coolpix
#s7000
#s9500
189名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-MRYi)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:04:51.93ID:OUTVFUytM
>>185
カラーセンサーをモノクロにするのと、最初からモノクロセンサーなのってやっぱり違う?
2021/05/25(火) 23:06:44.89ID:1g/06p450
違わない
2021/05/26(水) 00:04:48.52ID:3qQiLw+RF
なにそれ悲しい
192名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-MRYi)
垢版 |
2021/05/26(水) 02:33:15.44ID:c1+toyqrd
高すぎて手を出しにくいのとカラーセンサーをモノクロ化するのと大差ないという意見をきくと安めのフィルムカメラ+アクロスみたいなフィルムで良いような気がしてきました。ライカやハッセルブラッドはどの時代の買っても超高い......
193名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-MRYi)
垢版 |
2021/05/26(水) 02:34:48.66ID:c1+toyqrd
>>186
最新ハイスペスマホは画素数1億とかじゃないですか?
センサーサイズは1型ぐらいですね
2021/05/26(水) 02:59:25.30ID:hdUGBun10
>>182
めちゃくちゃ多いぞw
欧米、特にヨーロッパのライカ信仰は異常
観光客でライカ持ち歩いてるのは欧米人ばっかりだし
フジX100もライカに手が出ない欧米人の間で大ブレイク

欧米では今も
ファインダーが無いカメラなんてダサい
って認識だからな
あとオリンパスOMDも異常に人気

欧米ではライカとオリンパスとフジが
ニコンやキヤノンとは違うイカしたメーカー
って扱い
後、日本じゃ考えられないけどパナソニックがライカの正統血族扱いでめちゃくちゃ
ブランドイメージが良い。有名人写真家もLUMIX使いまくり
ブレッソンが最後に使ったのが松下ライカってのも影響してると思う
対してソニーのブランドイメージは低い

アジア圏では逆にロマンよりスペックや数値優先でニコンキヤノンソニーが人気
デジタルライカは中国人ばかりだけどw
2021/05/26(水) 04:47:29.94ID:cqH/3Ev90
>>194
「異常に人気」なら、カメラ事業やめなくてよかったんじゃないですかねぇ?>オリンパス
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e07-+PjF)
垢版 |
2021/05/26(水) 06:52:29.87ID:Rs8uT1Tp0
何使おうが良い写真撮るに関係ないわね
どうでもええちゅうか。
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f684-u+TM)
垢版 |
2021/05/26(水) 06:58:18.50ID:FbzaxTtn0
何を使うかは関係あるよ。スペックじゃなくてそのカメラ
を触っていて楽しいかどうか。それだけでカメラは決めればいい。
2021/05/26(水) 07:51:15.90ID:cqH/3Ev90
>>197
楽しいは大事だけど、スペック否定は無用だね。前段でせっかくの意見が台無し。
オレはGRで撮れる範囲の写真で「楽しんでる」けど、世間一般に「良い写真」と思われる写真を撮るためには、スペックが欠かせない場合も多々ある。
言い方かえると、高スペック機材が無ければ楽しみきれないジャンルも沢山あるってこと
2021/05/26(水) 08:17:55.54ID:Q5vP+qNZp
動いてるもの撮らないなら現代のカメラでダメなやつなんてねえよ
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f684-u+TM)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:50:43.47ID:FbzaxTtn0
「世間一般」という脳内の妄想に管理される人生なんてつまらないよ。
2021/05/26(水) 09:43:02.58ID:5qaerBzi0
みんないいこと言うな〜
もっともなことばかり
2021/05/26(水) 10:42:04.47ID:A+orFj3Ga
世間一般に囚われすぎるのはつまらないと思うけど
全く意識してない人はいないよね
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-FcR6)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:30:43.00ID:fb89JRu00
>>194
長文書くのはキチガイって見本のようなやつ
2021/05/26(水) 12:03:06.70ID:xo12PonCr
まぁ短く分かりやすくまとめる能力が無いって事だしね
2021/05/26(水) 12:11:59.11ID:cqH/3Ev90
>>200
自己満の範疇でもスペックが必要な場合もある
自己満の世界だらといって低スペックで妥協できるなどという法則はない
物理的に無理なことはスペックでカバーするしかない

世間一般とは、公約数的感性による評価の意味。
それをもって充実感=楽しみと感じるカメラマンも少なからずいる
それを「脳内」と一蹴否定する器が、いかにも浅すぎる
そんな人間が語る「楽しさ」なんて、たかが知れてる

ちなみにオレはGRで自己満足できるのでGRで撮ってる
2021/05/26(水) 12:18:45.85ID:aeoV8Obqa
最初EOS40D使ってAPSCの描写に感動して、GR2でこんなコンパクトなのにこんなに凄い絵が出るんだとまた感動したな
それからずっとGR2使ってる
2021/05/26(水) 12:38:26.61ID:yK/1NkgQa
>>205
んなもんさあ
例えば周りが200万画素の時代に自分だけ特別仕様の800万画素で撮ってたら大満足だろうけど
10年後に2億画素がフツーになったのに自分だけ古臭い5000万画素のカメラ使ってたらやってられへんわなあ

AFにしてもそうだろう
どんどん進化して飛翔鳥が簡単に撮れるようになった時代が来たら
自分だけがえっこらえっこらしてなんとか撮れるか分からんようなモン使ってたら不満タラタラやろ
2021/05/26(水) 12:40:44.77ID:b3ZUUh4Yd
>>206
お〜、EOS40D!名機だね
今見ると、40Dの1000万画素はギチギチに情報が詰まってる今時の高精細カメラの画と比べてファジーで心地いい
やさしい雰囲気というか。
1000万画素って、A3ノビくらいに引き伸ばしても全然充分だし、そのくらいの画素で高速ズーム付き&高速AFのコンデジがあったらなぁ、って思う
2021/05/26(水) 12:46:39.35ID:cqH/3Ev90
>>207
言ってる意味がサッパリわからない
自己満足の世界でも上昇志向が尽きない人は多々いるわけだから
より高性能機が普及されたらより良い自己満足を得るために自分も高性能に手を出す
普通だと思うんですが。
自己満足のレベルを「いつの時代のどこを基準にしなくちゃならない」なんてことは無いでしょ?
2021/05/26(水) 15:07:04.62ID:ZP9vj2F5p
長文を叩かれてるのに長文w
2021/05/26(水) 15:10:26.99
問題はこの長い文章を読めない子をどう拾うかよな。
塾講師や(あまり学生のテスト的な学力が高くない大学の)大学講師やればわかるけど、
日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができんぞ。
2021/05/26(水) 15:22:22.26ID:ZP9vj2F5p
>>211
長文書きたいなら他所へどうぞw
誰もお前の駄文を読み解こうなど思ってない。
2021/05/26(水) 15:36:29.60
3行以上の文章を「読み解く」という労力が必要になるのがチンパン化の前兆なのだよな。
最終的に2〜3個の単語しか理解できなくなり、ウー!とかキー!しか言えなくなる。
2021/05/26(水) 15:44:16.42ID:MDkyVdBca
>>204
アホか
ライカは欧米人の間で人気
オリンパス、フジ、ライカ、ルミックスがオシャレカメラメーカーポジション
スペック主義のアジア、ロマン主義のヨーロッパ

って書いただけじゃ
「なんでそうなるんだ!そんなことねー!」
って馬鹿が吠えるだろw

話ってのはしっかり要点を押さえて経緯を説明すると長くなるんだよ
馬鹿に納得させるためにはもっと長くなる

ネットで
馬鹿は話が長い
って煽りが蔓延したせいで、
短くまとめるのが頭が良い
って勘違いをガチで信じる馬鹿が爆増w

馬鹿「学術書?なんでこんなに分厚いんだ!?書いたヤツは頭が悪い!
頭が良いなら3行でまとめろ!」
2021/05/26(水) 15:49:39.05ID:PTEXHqWr0
長文は構わないんだけど、長文を書く人はスレタイトルを読めていないことが多い
2021/05/26(水) 15:52:21.41ID:Suhvf43z0
ライカは成金中国人に大人気なイメージ
2021/05/26(水) 15:52:37.37ID:hdUGBun10
馬鹿の寝言を端的に表したエピソードがある

馬鹿「相対性理論ってどういうものか、わかりやすく手短に教えてください」

アインシュタイン「無理。どう説明したって長くなるし、お前みたいな馬鹿には
いくら説明しても理解できないだろうから無駄」
2021/05/26(水) 15:58:33.86
そもそもバカは相対性理論という言葉自体知らないから、その創作話には無理がある。
2021/05/26(水) 16:00:13.46ID:hdUGBun10
だいたい、物事の概要が3行程度で収まると思ってる時点で馬鹿低脳だし
馬鹿のレスって
面白かった
美味しかった
不味かった
程度の感情や感想程度しか無く
思考が全く伴ってない

文章の短さは思考の浅さや知能の低さと比例している
2021/05/26(水) 16:04:21.15ID:hdUGBun10
>>218
これ、創作話ではないぞ?
実際に社交場でこういう質問されまくったアインシュタインが逐一こう言って突っぱねてる
馬鹿は知らないだろうけどw

てか、馬鹿かどうかの基準が
相対性理論の存在を知ってるかどうかってw
どんだけお前は程度が低い馬鹿なんだよw
2021/05/26(水) 16:07:23.10
いや、単純にお前みたいなバカの創作話にはキャラ設定等が稚拙で、つまんないのだよね。
小学生が夢見るなろう異世界嘘松レベルなので、知的好奇心を刺激しない。
2021/05/26(水) 16:09:10.84ID:4rPDf6Y6r
なんか勘違いした長文帰ってきて困惑するわ
すれたいよんで。としか……
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df14-GNBC)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:15:42.43ID:tQlhvDSD0
もう粘着されちゃってんだよね。w
2021/05/26(水) 16:16:56.86ID:X0F3Bwb6p
馬鹿が書き連ねる長文ほど醜いものは無い。
2021/05/26(水) 16:27:16.57ID:eiCiRqBh0
みなさん月蝕は見られそうですか?
2021/05/26(水) 16:29:45.47ID:4QMKj8/k0
長文はいちいち内容がつまんね
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df14-GNBC)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:33:23.58ID:tQlhvDSD0
九州だからダメそうだな。
2021/05/26(水) 17:59:41.99ID:hdUGBun10
>>221
このアインシュタインの話、一応学校の教科書にも載るレベルで有名なんだけど?
2021/05/26(水) 18:28:36.74
どこの異世界にバカを差別的に扱ってる教科書があるんだ?
出版社と教科書名は?
その創作話が嘘も妄想、作り話なら言わなくていいw
2021/05/27(木) 00:10:32.50ID:V+LBlNZH0
長文否定か
よく会社とかで言うアホに説明するには数字が一番いいってのと同じだな
世の中アホ基準だからしゃーないか
2021/05/27(木) 00:10:36.19ID:jC24qsIF0
まともな反論も出来ずに、ただただ長文だと言って勝ったつもりの負け犬は確かにバカ丸出しだと思うよ
2021/05/27(木) 00:14:40.49
結局バカが長々書いてたのは長文ではなく、駄文でしかなかった。
バカは長文も書けず、小学生レベルの空想でアインシュタインとか作り話してるから痛々しい。
嘘松に反論も何もねーわなぁ。
2021/05/27(木) 00:22:37.11ID:jC24qsIF0
>>232
あ、オレ、アインシュタインの人じゃないもんで。

短文でも長文でも理解するのが利口で、
短文だと勝手に誤解するくせに長文だとイミフな煽りするのがバカの特徴だよね
要は、話にならないのがバカ。
2021/05/27(木) 00:24:27.78
まぁ、だいたい合ってる。
2021/05/27(木) 01:47:25.36ID:Whe/RK+4r
話をわかり易く簡潔に纏める能力があるか、無いか
たったそれだけなんだよね
2021/05/27(木) 04:22:16.82ID:7RPAYjCQd
てか、夕べあたりの流れ見てたけど、言うほど長文とは思わなかった
2021/05/27(木) 09:50:38.59ID:4u+zzIUEd
重要なのは必要性のある長文なのかってこと

長文自体は否定されるものではない
2021/05/27(木) 10:44:28.81ID:SVGa4JfDp
5ちゃんで長文書くなら他所でやれって感じね。
2021/05/27(木) 10:54:58.23ID:beNZAQ1jr
(重要じゃなかったんだよなぁ)
240名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-GNBC)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:03:33.65ID:rKHujrjpp
長文やりたきゃ自分のブログでも作るかYouTuberにでもなって
シコシコオナニーやったらいいがな。w
2021/05/27(木) 12:30:21.22ID:Ovdrc2Lga
短くしろって言うならさ
頭良ければ纏められるって言うならさ
試しに>>194の濃密な内容を3行に纏めてよ
ぇ?
できるんでしょ
できないの?
242名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-GNBC)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:48:27.40ID:rKHujrjpp
頭悪そう。w
2021/05/27(木) 12:55:25.43ID:YFXcD9M2a
特にヨーロッパではファインダーが重視されてる為Leica信仰が根強い
逆にアジア圏はロマンよりスペック重視な傾向

こんな感じかな・・・?
2021/05/27(木) 12:56:33.75ID:t8NJlqU60
昼飯食べに行って、料理をGR IIIで撮影したんだけど、後で現像しようとしたら一枚も撮れてなかった。その場で何枚か試し撮りしたらちゃんと写ってる。むむ? カード不良?あの飯屋の時だけ? あの飯屋、もしかしてこの世のものではなかったのか?
2021/05/27(木) 14:30:02.28ID:heRvnmcUp
裏の飯屋はダメだぞ。
2021/05/27(木) 15:31:08.48ID:VArNydY5M
>>243
ライカってユーロ圏で売れてるの?てっきり中国その他の成金国家がメインだと思ってた。
2021/05/27(木) 16:04:00.28ID:2yhkjv+Ed
>>244
たまに書き込みエラー起こるよな
半年ほど前にここで相談したらサンディスクが悪いと言われたのでプログレードのSDカードに変えたけど以降一度も書き込みエラーには遭ってないわ
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df14-GNBC)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:20:39.01ID:cx7QqRgg0
サンディスクで書き込みエラーとか起きた事ないな。
2021/05/27(木) 18:43:54.73ID:t8NJlqU60
>>247
僕は今までそういうのはなかった。一枚エラーがあったりはしたけど、その場で撮った全部無しって初めて。カードはトランセンド。やはりあの場所がヤバかったのか…
2021/05/27(木) 19:41:56.09ID:V+LBlNZH0
勘違いしてるような奴いるけど
ユーロ圏でってのはヤスイM型じゃないぞ
M型の何倍もの価格のいわゆるガチライカだぞ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f684-u+TM)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:49:22.75ID:Bn8ZjdSq0
M型じゃないライカでガチライカってなあに?
まさかヌルライカとか?w
2021/05/27(木) 21:12:48.21ID:6SnUllp80
外気温5℃以下かつ起動直後の一枚は7割くらいの確率でエラーになる
SDはサンディスクのエキプロ
2021/05/27(木) 21:55:37.39ID:CE7f2nTI0
ヤラナイカ
2021/05/27(木) 22:35:54.43ID:MJTZTja4a
>>246
俺は試しに>>194の内容の要点をまとめてみただけだから事実はわからないや
2021/05/27(木) 23:55:20.68ID:PDmX4xQR0
バラライカ
2021/05/28(金) 01:14:21.30ID:igGtv6rJa
>>243
お前馬鹿だな
それ、まとめてるんじゃなくて端折ってるだけじゃんw
フジやオリンパスやルミックスのことが全くわからない
2021/05/28(金) 01:27:09.01ID:igGtv6rJa
>>246
ヨーロッパで信仰対象になってるのは主にフィルムのM型
デジタルライカには拒否反応を示す層も多い

まぁ低スペックな趣味嗜好品に200万円相当をかける余剰金が無いってのが
大きいんだろうけど

デジタルライカはパーツをアジアで作ってポルトガルで組み上げて
ドイツでは最終チェックと簡易な仕上げをしてるだけってメーカーも公表してるから
ロマン主義者には刺さらないだろうし
2021/05/28(金) 01:31:53.97ID:igGtv6rJa
>>235
馬鹿はどんなにわかりやすく簡潔に書いても
3行以上は理解できないw
頭が良い人が筋道立てて書いたものでも学術書の内容を馬鹿は理解できないんだからw

まとめれば何でもかんでも3行以内に収まるという考え自体がもう馬鹿だしw
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 02:56:06.18ID:qRmAf7V40
伸びてるから新ファームでも来たんかと思ったら、レベルの低い言い争いかよ

ライカだろうが富士パナだろうが海外で何が人気とかどうでもいいわ
発端の>>194が冗長で駄文かつ白人コンプ丸出しなのが悪い。
2021/05/28(金) 04:17:50.25ID:igGtv6rJa
>>229
https://blog.goo.ne.jp/hocuspocushr/e/8b4cc927a435fd97aba30e968558138c
2021/05/28(金) 04:19:54.11ID:igGtv6rJa
>>259
ヨーロッパではライカが少ない
ってアホがエアプしたから説明したんだよ
アホバカは知りもしないのに平気で嘘つくからな
2021/05/28(金) 04:31:23.16ID:/OAS9Nqf0
君の言う事も何の根拠もないしエアプが妄想かましてるだけにしか見えないよ
2021/05/28(金) 04:42:47.26ID:igGtv6rJa
>>262
ヨーロッパ行け
特にイギリス
まぁ国内でも東京、特に原宿とかだと顕著にわかるけどな
去年今年は無理だけど

森山大道はGRを使ってない
って教えてやったときも
妄想だ!って猛反発だったなぁw
2021/05/28(金) 06:12:39.92ID:TjwvWgml0
>>244
ナカモトダイスケさんですか?
2021/05/28(金) 06:15:25.85ID:e7iVTlfId
スペインフランスイタリアに住んでいたがライカを実際に使っているやつなんて見かけることほぼ無いぞ
2021/05/28(金) 07:28:31.89ID:9u6d695Sr
こういう時ワッチョイって助かるよね
変なのが湧いても掃除出来て
2021/05/28(金) 07:31:41.14ID:ksz7jEU30
>>243
長さ約1/6情報量1/10って感じやな
ダメやろこんなの
これまとめ出るんじゃなくて端折ってるだけ
オリンパスとかニコンどこいったよ草
2021/05/28(金) 12:10:52.74ID:vaiR/pGA0
昨日電気屋でGR触ったんだけど
あの薄さにAPS-C用のレンズ詰め込んどいて爆速起動なの凄いな
開発チーム、レンズ性能とか画像エンジンと同じくらいメカ部分誇ってそう
2021/05/28(金) 12:21:41.55ID:Cempzyfca
>>256>>267
文章的にLeica以外のメーカーのことは本来言いたかったことの補足で出してきただけだと判断したんだけどやっぱダメかw
2021/05/28(金) 12:40:15.97ID:jc4ZDuhS0
っていうか森山がニコンのコンデジ使ってるのなんて
2015年にはもうそこそこ有名だったろ
古くないか、情報が。
2021/05/28(金) 13:00:37.76ID:izDVqP4L0
電源オフ状態から撮影までの時間はスマホより短い

カメラの電源入れたままの人はあんまり気にしないだろうけど、自分は重視する要素だな
2021/05/28(金) 13:18:44.47ID:OugDlohi0
>>270
ずっと言い続けてるのに信用しない馬鹿が大勢いるからなw
GRも併用してるはず!
ってw
2021/05/28(金) 16:47:10.86ID:uM6fyf0E0
>>270
PARCOでやってる大道展には本人ニコンのデジカメは二台も展示があったのにリコーのリの字もなかったです
現役で使ってるから出せないんですかね
2021/05/28(金) 17:17:03.40ID:OugDlohi0
>>273
森山大道はデジタルGRはリコーに依頼されたイベント時にしか使ってないよ
むしろデジタルGRを嫌ってるしずっと文句言ってる
主な理由は5つ(うち1つは解消されてるけど)

ちなみにフィルムGRにあった、他のフィルムコンパクトカメラには無い
フィルムGRにしかない(厳密には2機種あるにはあるが)長所を気に入ってたから
森山大道はフィルムGRを好んで使っていた
言うまでもなく画質が気にいっていたからじゃない
その当時フィルムGRの(ほぼ)固有の長所であった部分は
デジタル時代になって完全に消えた
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4914-ZIT3)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:55:22.33ID:HDOe6r5p0
森山の理解者気取りがたいそうな事述べとるのぅ。w
なんかのスイッチ入っちゃったのかな?
いつまでもネチネチと。
2021/05/28(金) 18:07:16.77ID:QuPaRl8tM
森山さんはズームを要求してたらしいからね。
そもそもベクトルが違うわけよ。
2021/05/28(金) 18:25:27.29ID:JCXFdh0N0
まとめ

「わりとどうでもいい」
2021/05/28(金) 18:28:33.27ID:ksz7jEU30
なんかつい数日前まで買う気マンマンだったのに
森山先生が使わなくなったの聞いて一気に冷めた感じ
いやそれでもまだ欲しいことは欲しいけど
どーしようかなあ
ブヒ
ちーん
2021/05/28(金) 19:14:49.12ID:YsN1kEXK0
森山塔なついな
2021/05/28(金) 20:29:01.11ID:llcxfeqH0
森山ネタはもーいーよ
2021/05/28(金) 20:39:52.95
GRのアイデンティティである浮浪者おおみちを拒絶するなんて戒律が乱れすぎ。
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-QTAw)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:04:38.12ID:Jtdmq7Sw0
PC上でコントラスト3倍にすればニワカ森山になれるらしいぞ(豆知識)。
2021/05/28(金) 21:37:23.43ID:sGaLJTZTM
森山をNGワードに入れたらすっきりした
2021/05/28(金) 21:46:54.12ID:uM6fyf0E0
>>283
お前のレスも消えたわ
2021/05/28(金) 21:51:09.05ID:ksz7jEU30
>>283
そういうこと言わん方がええぞ
2021/05/28(金) 22:28:20.96ID:Fl9LotcMa
本当、大道大道って森山さん好きな人が多いんだな・・・
ぶっちゃけ森山さんどうでも良いんだけど
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 915f-08Bm)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:47:18.69ID:x/eO5sU30
エラーとかどうせ互換バッテリーでも使ってるんでしょ?死んだのはSDカードじゃないかもよ
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4914-ZIT3)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:30:43.05ID:HDOe6r5p0
別に好きじゃないと思うぞ。w
たんに荒らしたいだけだろ。
2021/05/28(金) 23:39:07.02ID:ksz7jEU30
スナップとは何かという議論だら
2021/05/29(土) 00:09:22.12ID:TvX4OJlCa
GRはカメラだから必ずしもスナップで街の人を撮らないとならない訳ではない
何を撮るかは撮り手が好きなように決めたら良い
結構どんな被写体相手でも良い感じに撮れる
GRでは難しいと思うのは野鳥くらいかな
2021/05/29(土) 00:38:36.73ID:F/g9a7zNp
>>287
僕のことかな?
バッテリーは純正しか持ってないよ。
多分カードの不具合かなと思ってる。けど再発は今の所なし。様子見だ。
言っとくけど、僕は森山とかどうでも良いし、このカメラが大好きである。
292名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-ZIT3)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:29:47.82ID:luY1pqoWp
GRWまだぁ?
もう4年目だし次機種の話でても良さそうなもんだが。
293名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-ZIT3)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:30:46.70ID:luY1pqoWp
間違えた。
3年目か。
2021/05/30(日) 11:57:41.40ID:YTWMbdBz0
メカ的な部分はやれること全部手付けた感あるし
ソニーがイイ感じのAPS-Cセンサー開発するの待ちじゃね?
防塵防滴化はサイズ的に厳しいだろうし
2021/05/30(日) 11:59:59.29ID:zu90CYh00
35mmで出して欲しいわ。
俺に28mmは広すぎるから、クロップばかり使ってしまいそう。
2021/05/30(日) 12:12:08.52ID:vRzU1eHwp
オートフォーカスが改善されたらそれだけでも嬉しい
2021/05/30(日) 16:10:27.86ID:DA2Gh2Wj0
K-3VのAFが載るならそれだけで十分過ぎる
2021/05/30(日) 16:57:55.07ID:f/2n8YM30
GRDXで乾電池仕様ならごく一部のファンが買うのが見える。
2021/05/30(日) 20:08:57.38ID:HxwvbhZB0
AF、電池持ち、フラッシュだけでいいんだけど。
2のボディを流用でアップデートして欲しい。
2021/05/31(月) 10:56:08.13ID:mV+qgUzP0
個人的には電池のもちとスマホとの接続性の改善かな
あとは画質か
2021/05/31(月) 11:41:30.22ID:16HCJDxT0
GRのボディにGR3のセンサー積んでくれ
2021/05/31(月) 11:49:12.40ID:p/EI0Vaod
つまりGRにSDカードリーダーで充分てことかな?
2021/05/31(月) 12:25:00.58ID:rzB7/VCy0
中古で買ったんだが、シャッター回数と連続画像ナンバーとの差がかなりあるんだが、どういうこと?
2021/05/31(月) 12:26:33.43ID:9znGSmBE0
ルーズベルトゲーム見てたら、GRがちょいちょいでてくるのね。
2021/05/31(月) 12:36:19.42ID:0cqn4dRsa
>>303
フォーマットして若い画像ナンバー保存すれば、その次からになった気が
2021/05/31(月) 14:36:50.93ID:h/t59K9b0
シャッター回数=画像No.ではないからわざわざシャッター回数を記録してるんだろう
2021/05/31(月) 14:42:47.07ID:X55FI/Sl0
画像の番号の方が小さければなんて事ないけど、シャッター回数の方が小さければ嫌な気分になるね
2021/06/01(火) 21:02:05.56ID:CWJQI03H0
ここまで作例無し
2021/06/01(火) 21:04:38.84ID:dzaSHLyI0
脳内所有者かな?
2021/06/01(火) 21:07:17.26ID:KfuCKYWSa
ネタなしGKがネタ欲しさに煽ってますがな。



と逆に煽られてしまうですよw
2021/06/01(火) 23:04:24.34
ニコン信者もうそうだけど、どうしてセンサー供給元のGK(後藤研究室)を仮想敵国に設定してるんだろ。
気違いはどのメーカー信者でも共通の思考を持つのだな。
2021/06/01(火) 23:31:28.27ID:0VUUSgU+a
もはやお約束だけどGKならゲートキーパー問題 でググるといいよ。

こんなの、
 デビッド・マニング事件(2001年)
 俳優を利用したステルスマーケティング(2003年)
 ゲートキーパー問題(2004年)
 ウォークマンファンブログヤラセ問題(2005年)
 PlayStation Portableファンブログヤラセ問題(2006年)
 YouTube再生回数不正問題(2012年)
 PlayStation Vita問題(2014年)
 Xperia 500万ドル積んでも「最高ではない」ためサムスン共々007で使用を断られた事件(2015年)
 DxO社に資金提供してDxOmarkのスコアをソニーに有利となるよう不正操作疑惑(2018年)
 バリューアングル8点消火活動で富士ネガキャン事件(2019年)
 PS4出荷台数水増し問題(2019年)

ここには専用スレもあるよ。
 【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

奈良の多レス爺ヲチスレ (dat落ちしたので普通のブラウザで見てね)
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/

ピンサロGKは下劣過ぎて今はちょっと避けたいかな、ID隠してここにもきているけどw
2021/06/01(火) 23:39:58.13
ほらな、GK(後藤研究室)を仮想敵国としてる反日思想が韓国人と共通。
同一人物か、同一組織か、ともかく根は同じ。
2021/06/01(火) 23:54:59.55ID:fCzT14Dg0
GRはカメラの中ではかなり信頼している
ソニーは電気製品やスマホなどで最も信頼している
2021/06/01(火) 23:56:50.98
それが普通の感覚。
2021/06/02(水) 00:10:56.52ID:agnttl0T0
森山さんがフィルムのgr使ってたのは、何で?
何か理由があったのか?
2021/06/02(水) 00:12:09.21ID:tM+SSShc0
あの人のこだわりってカメラが小さいことだと思うし小さいカメラだったからじゃないか?
2021/06/02(水) 00:34:11.91
浮浪者が持てるぎりぎりのサイズだな。
2021/06/02(水) 01:20:19.05ID:n8l/5+2e0
>>314
GRって廉価コンデジよりAFがクソで
速写どころかシャッターがきれないクソカメラじゃん
2021/06/02(水) 01:30:15.20ID:n8l/5+2e0
>>316
ざっくり言うと、そう
コンパクトフィルムカメラってどれもそこそこ大きかったし分厚くて持ちにくかった
フィルムGRはその時代では圧倒的に軽くて薄かったし
何よりグリップがあったから他に類を見ないほど持ちやすく撮りやすかった
長時間手に持って歩いても快適でサッと構えても滑らないのはGRくらいだった

あと28mmが好きだったんじゃなく
28mmならトリミングする事で広角から標準くらいまで対応出来た点も彼が気に入っていた
いわゆる擬似ズーム機として使ってた

コンパクトフィルムカメラのズーム機はどれもやたら分厚くて持ちにくく画角も段階式で自由度が低かったからね
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db84-QTAw)
垢版 |
2021/06/02(水) 06:33:31.18ID:0dTviMRA0
適当に撮ったものをPC上でモノクロにしてコントラストを
極度に上げれば、ほら君も大道になれた!!
2021/06/02(水) 06:49:21.71ID:p6jZmU/Q0
>>316
田中長徳さんが企画に関わったGR1を、森山大道さんに持ち込んだ。
ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/grist/grist021.html
2021/06/02(水) 07:22:02.16
老害と浮浪者。
最強タッグだな・・・。
2021/06/02(水) 07:31:00.38ID:hjohHlisa
フィルムのレンズ一体型ってマジでバカみたいにデカいよな
2021/06/02(水) 11:06:29.87ID:n8l/5+2e0
>>321
その発想がまさに写真に興味無い
カメラオタクそのものだよw

構図とかデザインの良し悪しって概念が全く無いw

だから「画質」にしか関心が無いw
2021/06/02(水) 11:10:47.48ID:n8l/5+2e0
>>322
重要なのはそこじゃないだろ

なんで森山大道は15年もフィルムGRを使ってたのかって点だ
その間に掃いて捨てるほど色んなカメラを提供されたり使って試したりしてるのに
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:14:47.33ID:ysEH2ABX0
オリンパスのミューを使ってたことでも有名だな
2021/06/02(水) 11:16:56.27ID:G52MWYAkM
>>326
慣れてるからだろ
ノーファインダーで撮るからな
2021/06/02(水) 11:18:14.90ID:n8l/5+2e0
あとS9100〜S9500はフィルムGRと
重量や厚さ、縦横のサイズが近くて
グリップもあるからフィルムGRから乗り換えたときにあまり違和感を感じずに済んだって点も良かったんだろう
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:21:57.81ID:ysEH2ABX0
あの年代のカメラ使ったことないみたいだな。
GRは高級品だけあって設定が多様で使いやすいんだよ。
あの時代の安いコンパクトカメラってフラッシュ設定を
デフォルトでオフすることすら出来ないってのもあると思うよ。
ボタンが小さすぎて使いにくいのばっかりだし
2021/06/02(水) 11:27:38.50ID:n8l/5+2e0
>>328
「ノーファインダーで撮る」
wwwwwwwwwwww

でたwアホの勘違いw
ノーファインダーで撮るのが定番なんじゃなくて
単に「ノーファインダーで撮る場合も無いわけじゃない」
って程度なんだよw
構図に人一倍こだわる人だからノーファインダーで撮ったら台無しだし
ノーファインダーで撮るなら自分が撮る必要は無いからな
撮りまくり過ぎた時の気分転換にノーファインダーで撮る「時もあったりする」程度

田中長徳や赤城耕一みたいなただのカメラオタクは
「森山大道氏はノーファインダーで撮るイメージだったが、同行した時は一度もノーファンダーでは撮っていなかった!」
って書いてるくらいだしなw

いや、森山大道の写真は構図がめっちゃ計算されてるのに、どこを見りゃノーファインダーで撮ってるって思うんだよw
コイツらは写真にはマジで興味無いしセンスもないんだなって呆れた
2021/06/02(水) 11:28:44.80ID:n8l/5+2e0
>>330
森山大道はフィルムGRの時もPモードしか使ってないぞ
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:36:46.50ID:ysEH2ABX0
>>332
Pとかその前の話だよ。
あの年代のコンパクトは起動するごとに
フラッシュを消すために深い階層に入ってイチイチ
設定する必要があんのよ。GRは物理ボタンが付いてるから
圧倒的に使いやすい。オリンパスから特別仕様の
フラッシュボタンの付いたミューを支給されてたどっかで読んだな。
2021/06/02(水) 11:43:34.58ID:n8l/5+2e0
>>333
森山大道はフィルムGRの時からPモードしか使ってないし
フィルム時代からcoolpixの現在までフラッシュはオートでバンバン使ってるんだぞw
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:50:12.80ID:ysEH2ABX0
デフォルトでフラッシュ設定をオフにできないって
こんな簡単な話も理解できないのかな?君は
2021/06/02(水) 11:55:51.62ID:Cwi+BX6Ba
>>335
森山大道はフラッシュをオフにはしないって
こんな簡単な話も理解できないのかな?君は
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:57:39.51ID:ysEH2ABX0
ガチなアホやwww
2021/06/02(水) 11:59:40.88ID:0dj/sxRuH
まあ森山さんデジタルGRは使ってないからスレ違いだね
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:00:09.58ID:ysEH2ABX0
お前がカメラ使ってないのを薄々感じてたけどワロタw
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:04:21.51ID:ysEH2ABX0
森山がフラッシュをオフにしない珍説をどうもありがとうwww
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a102-C4va)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:05:07.24ID:fjqSHrXl0
みんな森山大道好きだねぇ
俺はGR買ってから初めて知ったよ
2021/06/02(水) 12:06:45.72ID:Ffe3d6YuF
アホ「森山大道がGRを使ってたのは簡単にフラッシュをオンオフにできるから!」

いやいや、森山大道はそもそもフラッシュをオフにはしないし、ずっとオートフラッシュだし

アホ「何言ってんだ!昔のカメラはフラッシュオフが手間かかったんだぞ!」

だからさ、森山大道はフラッシュオフでは撮らないんだから関係無いんだよ

アホ「うっさいアホーーー!!!」
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:08:33.41ID:ysEH2ABX0
火病かよw
可哀想にwww
2021/06/02(水) 12:08:46.86ID:Ffe3d6YuF
>>340
お前、森山大道が撮ってるとこ一回も見たことないんだなwww
しかも森山大道写真すらろくに見てないのに語ってるのが判明www
2021/06/02(水) 12:09:04.51ID:WT5qPOd50
いい加減どうでもいいホモサピエンス個体の名前を出すのやめてもらっていいかな
目障りだ
2021/06/02(水) 12:09:47.58ID:a6dJWNZfp
>>324
フィルム使うからしょうがない。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:10:05.97ID:ysEH2ABX0
>>344
それそっくりお前に返すわw
NHKでみたわw
フラッシュ設定してたっのにw
2021/06/02(水) 12:10:41.48ID:Ffe3d6YuF
>>343
森山大道がフラッシュをオフにしないのは、ニワカの間ですらかなり有名だぞ?
彼の撮影動画でも常にフラッシュが起動してるから
写真見りゃわかるしな
2021/06/02(水) 12:11:33.21ID:a6dJWNZfp
森山スレ立ててそっちでやれや。
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab07-vZou)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:12:25.93ID:ysEH2ABX0
してないってwww
十三のションベン横丁のシーンみてみ?
あれオンなら絶対に発光してるからw
2021/06/02(水) 12:13:02.53ID:Ffe3d6YuF
>>347
スタッフから
カメラいじってるとこを撮らせてください
って頼まれたんだろw
352名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-ZIT3)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:25:29.35ID:gDS6hmWRp
>>349
森山キチガイに粘着されてるから諦めてくれ。
NGするかあんたが去るかしかないよ。
2021/06/02(水) 12:26:21.77ID:QBytN4dyr
問題「このレス番飛びの原因はなんでしょう?」
2021/06/02(水) 12:53:42.74ID:AhtaKRI7M
NGワード;森山
2021/06/02(水) 14:08:18.08ID:tM+SSShc0
ぶっちゃけ大道の話題なんてこのスレから消え失せろよと思うほどどうでもいい
2021/06/02(水) 14:45:30.88ID:0dj/sxRuH
>>354
はいお前消えた
2021/06/02(水) 14:52:42.45ID:a6dJWNZfp
なんか他のスレで不便になりそうだから名前でNGしてたけど苗字も登録すっか。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-ZIT3)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:11:40.21ID:gDS6hmWRp
年寄りが拗らせると大変な事になると言う好例。w
2021/06/02(水) 16:18:10.08ID:QBytN4dyr
何でしょう、と言いながらもそもそも見えないから答え合わせ出来なかったわ
2021/06/02(水) 16:33:51.71ID:0vNnPU8La
もうココずっと盛夜麻だな
ええ加減GRの話しようぜ
2021/06/02(水) 18:34:23.58ID:JAuJWReC0
GR3でマニュアルフォーカス 凄くやりにくくない?
微調整が全然効かない
2021/06/02(水) 20:30:30.12ID:JRnI75Kua
オマケ機能だろ
文句言うな
2021/06/02(水) 21:32:13.17ID:zPlFPWTc0
GR4はまだか
2021/06/02(水) 21:39:31.05ID:PeM2A8Au0
GR4より前にJ Limited02が出ますよ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1d8-68Xh)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:09:37.48ID:PIpFqkXU0
コンデジ購入GRとrx100m7とsx740とで迷ってる
作品作りや最強スナップシューターの尺度ではなくて
一般的な用途でコンデジとしてGRどうですか?
2021/06/02(水) 22:28:50.82ID:LeaPYSjC0
>>365
悪いことは言わない、RX100にしなよ
2021/06/02(水) 22:31:24.99ID:Td+LSVOPM
>>365
SX740だけはやめとけ
720使ってたけど、写りはゴミだよ
2021/06/02(水) 23:03:09.57ID:BeSbJIfG0
>>365
単焦点だぞ?
ズームできる方が利便性いいに決まってる
2021/06/02(水) 23:29:53.36ID:qw4o8DVua
>>365
いいよ
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a102-C4va)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:53:02.21ID:fjqSHrXl0
お遊びでフィルムGR買おうかと思ったら高くてびっくりした
ちょっと前までフィルムカメラなんて捨て値だったのに
2021/06/03(木) 00:17:53.38ID:2e28gWWm0
>>370
捨て値になったのは普及価格の安物だけだよ。
GRとかT2とかのコンパクト高級機は高値安定。
一眼高級機の値下がりが今は凄いけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a102-C4va)
垢版 |
2021/06/03(木) 00:29:28.41ID:M1RhCqgc0
>>371
そうだったのか
発売時の定価とたいして変わらなくてびっくりだよ
2021/06/03(木) 01:14:01.77ID:BkZtvnvPa
>>370
GRは安いほう
コンタックスT 2T3とか10年くらい前は1万、3万だったのに今は10万30万だからね
コニカビッグミニ、オリンパスミュー、ミュー2とか4千円だったのに今は3〜5万だし
京セラTプルーフも4千円が10万超えたりする

GRは10年前が4〜4万5千円で1番高かったけど今は6万5千円くらいで高級コンパクトの中では比較的買いやすいほう
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a102-C4va)
垢版 |
2021/06/03(木) 02:02:45.58ID:M1RhCqgc0
>>373
詳しくありがとう
それにしても他のは凄い値上がりだね
そんなに需要があるとも思えないけど
2021/06/03(木) 02:21:03.17ID:V8n356t00
ライカもオールドレンズは分かるけどフィルムのボディも暴騰してる
フィルム自体も暴騰してるのにな
2021/06/03(木) 02:49:05.43ID:BkZtvnvPa
>>374
フィルムブームをメディアが仕掛けてて
ネットなんかでレトロで幻想的なフィルム写真を公開

若い人たちがそういう写真が撮りたくて購入

そういう写真は相当仕込んで意図しないと撮れない

デジカメやスマホ関係で無作為にバンバン撮る

微妙な写真、失敗写真量産な上にそれが写真になるまで数千円かかる虚しい浪費

「これならスマホやデジカメで撮ってフィルム風加工した方が良い写真が撮れる」と気づく

元々金に余裕が無いので金策のために1年で手放す

損したくないから買った値段よりネットで高く売る

その回転率の速さ故に急速に相場が高騰

この負のサイクル
2021/06/03(木) 05:32:00.42ID:1UxZOfZE0
>>368
単焦点のほうがレンズの描写は確実に上だけどね
2021/06/03(木) 07:39:16.69ID:4A6rPoOZa
>>377
ガイジじゃん
379名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-ZIT3)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:07:55.76ID:3xiEnpqXp
一般的な用途でって話にレンズの描写がとかアホなん?
2021/06/03(木) 08:21:37.22ID:iVisJbZs0
>>379
べつに悪くないよ。何と比較してるの?
まさか中判との比較。フル機のNikon0.95とか。
2021/06/03(木) 08:29:56.01ID:2dOYXZNz0
sx740が候補に入るならそれ買っとけよ
一般的な用途ならそんな高級なカメラいらん
なんなら買わずにスマホでもいいんじゃね?
2021/06/03(木) 09:27:49.29ID:iVisJbZs0
GRV持ちです。他のカメラも色々あるから稼働は少ないけど、
最近モノクロに関心がある。RAWならいつでもカラーできる。JPGはモノクロにしたい。
閃いたのは、撮影時のLCDもモノクロで見たい。これは簡単にできますか?
要は色彩に惑わされず、明暗の調子だけで対象を見ると、絵作りが変わるはずです。
フィルムでは不可能な世界です。
2021/06/03(木) 09:31:24.00ID:yy6UfQnOp
画質は多少落ちるけど普段使いならズーム付きの方が便利だろうなぁ。

50とか80mm単焦点のGRとか有っても良いけど。
2021/06/03(木) 09:36:19.27ID:VOdbEuxp0
本気でアドバイスするなら
作品を撮ったり良い写真を撮りたい
ってのじゃなく、あくまでも一般的な使い方をしたい場合ならスマホが一番だよ
邪魔にならないし1日に3桁4桁撮るわけじゃないならスマホカメラの操作でも煩わしさは感じないし
とりあえず撮りたい対象が枠に収まってりゃいい
って程度の認識だろうから広角単焦点で問題無いだろうし

もっと構図にこだわりたい
もっと思い描いた印象に近づけたい
って思いがある場合はズームレンズ必須だけど
2021/06/03(木) 09:38:10.43ID:VOdbEuxp0
>>383
普段使いなら広角単焦点で十分
スマホがそれを証明してるし

こういう構図にしたい!
とかじゃなきゃズームなんていらないし
2021/06/03(木) 09:42:19.58ID:iVisJbZs0
森山大道が本気で使うかわかりませんけど、28o単焦点は面白い。
森山大道もスマホ使いの名人だったりしてw
ただ、APS-Cならかなりの大伸ばしでも耐える。
2021/06/03(木) 09:45:48.17ID:kHT6iVQm0
お前らPARCO行った?
https://i.imgur.com/bnTGYBN.jpg
2021/06/03(木) 09:46:17.09ID:VOdbEuxp0
あとズームコンデジが欲しいというなら
SX740よりSX620のほうが圧倒的に良い
20倍以上のコンデジズームはまともにピントが合ってくれない
高画質にこだわるのはカメラオタク特有のアホな趣向だけど、さすがに目で見た解像より圧倒的に解像度が低くてモヤがかかったりブレブレだったりするのは別問題

使えないものを積んでる上にそのせいで無駄にデカくなるとか無意味極まりないからね
2021/06/03(木) 09:56:12.21ID:VOdbEuxp0
>>386
はい出た
大伸ばししたことも、する予定も無いオタクの寝言w
君が言う大伸ばしって背面液晶の拡大画像のことじゃんw

スマホ以下の解像度の荒いネガフィルムの写真を壁一面に展示してる写真展なんてざらにあるし
それについて来場者が文句言ったり画質が粗いからクソだとかは思わないわけで
写真展に行く人は画質をチェックするために行ってるんじゃなくて写真を観に来てるんだし

スマホで撮った写真を超特大パネルにして展示してる写真展だってあったし豆粒センサーのコンデジで撮った写真を大伸ばしにして展示してる写真家がいるのは知っての通り
2021/06/03(木) 10:01:18.00ID:VOdbEuxp0
>>386
スマホ使いってw
撮りづらいことこの上ないし
構図も制限されまくるのにアホかw
しかもバッテリーが貧弱

もちろん手元にカメラが無きゃスマホを使うだろうけどカメラがあるならスマホは使わないよw
391名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-ZIT3)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:55:00.72ID:3xiEnpqXp
>>380
元の質問読んだ?
それとも本気のアホなん?
2021/06/03(木) 14:25:00.62ID:iVisJbZs0
ここでわざわざGRを貶める意味あるのか?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa5-C4va)
垢版 |
2021/06/03(木) 16:04:33.03ID:xmOHb1EFM
>>387
今日行ってきたわ
森山大道に思い入れも何もなかったけど思いの外良かった
有名な人には理由があるってことがわかった
2021/06/03(木) 16:21:37.14ID:3N7M95Uza
また森山先生か
そんなにええんか?
俺も思い入れないどころか存在最近知ったけど行ってこようかなあ
2021/06/03(木) 16:51:10.77ID:T6bkCwrU0
パナのHPにも大道さん出てたな
商売なんだから金くれるならどこでもいい顔するだろ
2021/06/03(木) 17:03:47.12ID:Bnak0g1Ja
それ大道乞食やおへんか?
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4914-ZIT3)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:52:38.82ID:oOqo4f1h0
質問も理解せず、
あの程度で「俺のGRを貶めるなんて!」って本物のアホだったようだな。
2021/06/03(木) 17:53:25.72ID:7Tl97+N+H
>>394
そういう人向きの展覧会だから行ったらいい
置いてあるのはニコンだけどね
2021/06/03(木) 18:06:53.86ID:n2P22JOUa
>>392
ボーナス月なのにSONYさんガックシ売れないんじゃね。
なんか必死じゃん。
んで当たり散らしているくさいw
2021/06/03(木) 18:14:18.65ID:iVisJbZs0
>>399
かもねw
GRVで十分満足してる我々には関係ないよ。
ところで、モノクロって色々選べますね。
とりあえず標準のモノクロにしたらLCDもモノクロ。世界は異次元に感じる。
RAW保存と併用なのでC1でいつでも色をつけられる。
2021/06/03(木) 18:23:44.99ID:3N7M95Uza
>398
ありがと
死事帰りに逝ってみます
2021/06/03(木) 18:30:37.81ID:nGW77ZztM
>>388
そう、sx740ってデジタルズームを切って
光学ズームオンリーにしても望遠端では
被写体をマトモに捉えられないからね
ファインダーでもあればマシだったのかも
そういう意味では、ソニーのDSC-HX99が良さげ
2021/06/03(木) 18:52:23.64ID:R//dS4ON0
GRスレであって大道さんが好きそうなカメラを使うスレじゃないもんな
2021/06/03(木) 18:58:33.38ID:kHT6iVQm0
>>401
これが面白かったわ
https://i.imgur.com/IEqQJMk.jpg
2021/06/03(木) 19:03:26.71ID:1UxZOfZE0
GRが好きで使ってる側から見たら単なる大道好きは他に行けばって感じ
2021/06/03(木) 19:24:11.05ID:EJQ7vfi+M
>>390
もしも森山がって仮定の話をしてるのに、なんであなたが自分なら嫌だって話になってるの?まさか本人?なわけないよね?誰?呼ばれてないよ笑
2021/06/03(木) 20:40:57.84ID:t4PnyAc80
ソウルライターみたいな雰囲気の写真を撮りたいんだけどGRでそれふうにとれるかな
2021/06/03(木) 21:09:05.96ID:kHT6iVQm0
>>407
こんな感じかい?
https://i.imgur.com/lVqEPKX.jpg
2021/06/03(木) 21:09:26.05ID:t4PnyAc80
>>408
いえす
2021/06/03(木) 21:36:44.12ID:tBeEnkbWa
Lumix G1 使ってんじゃん、ほな Lumix G1 にしなはれw
https://www.cinra.net/uploads/img/interview/in_1512_shibatamotoyuki-still3.jpg
2021/06/03(木) 22:30:12.25ID:3GQ+2Igda
ボディよりレンズやろ
2021/06/03(木) 22:39:23.04ID:kHT6iVQm0
>>410
ソールライター死んで相続者が部屋整理してたらフィルムカメラ25台デジタルカメラも25台発掘されたらしいよ
2021/06/03(木) 22:40:50.67ID:XeC2PzO10
森山の次はソールライターか
お前ら高みを見過ぎでひ?
2021/06/03(木) 22:51:25.75ID:t4PnyAc80
パナのカメラであんな素敵な色味が表現できるとは思えないんだが
2021/06/03(木) 23:21:16.29ID:DuvQJmcka
また失敗しちゃったくさいw

こいつら何をしようとしていたのだろう、それを想像する方が楽しいww

もはやGKそのものがネタwww
2021/06/04(金) 01:06:54.96ID:9ruhWOSja
>>407
大事なのは機種じゃなくて
構図とレタッチ

まぁ28mm単焦点となると構図に制限出まくるけど
2021/06/04(金) 01:09:07.41ID:9ruhWOSja
>>414
プロは徹底してレタッチするから
カメラ単体の描写はあんまり関係無い
2021/06/04(金) 01:11:15.12ID:9ruhWOSja
>>406
森山大道のことを言ってるんだけど?

手元にスマホだけしか無いって状況じゃなきゃ
彼はスマホは使わない
撮りにくいからね
構図も制限されるし
2021/06/04(金) 01:31:12.23ID:9ruhWOSja
GRはプロ御用達!
って大嘘を広めたのも森山大道がフィルムGRを使ってたのがきっかけだし

GRはオシャレ業界人御用達!
ってなったのは森山大道がフィルムGRを使ってたから、ファッションフォトグラファーが
周りに「レジェンドが使ってるカメラのデジタル版」って進めたからだし
そもそもそう言ったGRD持ち上げもGRD2の頃までだし

森山とか知らん!俺はプロ御用達の通カメラって聞いたから買っただけ!

森山とか知らん!俺はオシャレ業界人御用達のイケてるカメラって聞いたから買っただけ!

ってのはアホなんだよ。全ての発端は森山大道なのに
まぁ彼はデジタルGRなんか使ってないけどw
2021/06/04(金) 02:54:09.74ID:9ruhWOSja
GRはオシャレカメラ!
GRはステータス!
GRist!GRのある生活!
とかはしゃいでイメージだけで商売してるし
写真家への質問もアホなことばっかりだったから
リコーはこんな人ばっかりなのか?
「深化」とかいい大人が恥ずかしくないのか?

って思ってたけど、開発部門の責任者は意外にもちゃんとスナップや撮影やカメラのことをわかってる人だった

「GR3はカメラオタクの素人の寝言要望に応えて作ったクソカメラです」
って暗に言ってて可哀想だった
2021/06/04(金) 07:05:15.67ID:1VhQVXuZ0
GRIIIって、年数経ったらかっこいい感じで塗装剥がれる?
貧乏人なので買ったからには長く使いたいと考えてます。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e07-gdrf)
垢版 |
2021/06/04(金) 07:10:23.67ID:7MRhYrdo0
ソールライターしたいなら
必然的にMFで撮る率も高くなるから
素直にマイクロフォーサーズだな。
50mm以上のボケるレンズが欲しいな
2021/06/04(金) 07:17:23.34ID:Tc0BsBDf0
>>421
マグネシウムは塗装を厳重にする必要があるからそう簡単にははげないよ
2021/06/04(金) 07:20:26.64ID:Tc0BsBDf0
>>419-420
ことごとく的外れで哀れなくらい
GRを買ったのは写りの良さと操作性の良さ
そして小さいということ
ただそれだけ
プロがどうこうオシャレがどうこうなど全く関係ない
増してや森山大道なんかには全く影響されてない
2021/06/04(金) 07:29:46.85ID:5XB3vzjf0
>>424
悔しそう
2021/06/04(金) 07:33:21.20ID:W0GTfE2kM
森山大道の写真展に行くとモノクロで撮りまくりたくなる

なんて言うか細い筆でチマチマ書いてたのにぶっといふ出で書き殴ったのを見せられて真似したくなる

俺でもできるんじゃね?る
 いや、できるもんでもないんだけどね
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e07-gdrf)
垢版 |
2021/06/04(金) 07:41:45.78ID:9KSpS07i0
>>424
ISO感度すらわかってないやつに何ゆうても無駄やでw
カメラ使ってない人間にGRの良さなんてわかるはずないからな。
2021/06/04(金) 08:20:15.77ID:6clk7PgQ0
>>427
いちいち、くだらないレスはやめな!
餓鬼ですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dd8-RLpY)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:35:40.97ID:kpaOt24t0
>>420
その開発者の記事はどこで読めますか?
2021/06/04(金) 08:51:46.63ID:V16LwWoCF
だな戦場や紛争地 ヌードに比べれば
風景写真の単価安そうだし頼みの綱の雑誌もアレだし
スマホのおかげで光学メーカーも青息吐息だし
スマホのおかげで市井の天才写真家が無料で公開するし

プロカメラマンもいろいろ大変だろう
2021/06/04(金) 09:20:00.72ID:9ruhWOSja
>>422
はいニワカ
MFってw
2021/06/04(金) 09:20:31.80ID:9ruhWOSja
>>429
検索すりゃ出てくるよ
2021/06/04(金) 09:23:27.17ID:9ruhWOSja
>>427
森山大道からはタダでもいらないと言われ
プロ御用達という大嘘とは裏腹にプロからも鼻で笑われて
赤城耕一みたいなカメラオタクの写真興味無しのヤツからしか褒められてないクソカメラだぞw
2021/06/04(金) 09:34:50.24ID:9ruhWOSja
>>424
カメラオタクのカメラ評価点
画質w
素人特有の勘違い発言
俺、カメラの扱いが上手い
www

最廉価一眼程度の画質で画質にこだわってるとドヤる馬鹿w
それで犠牲にしたのは
構図
AF
バッテリー

ギャグかよ
2021/06/04(金) 09:36:37.50ID:Tc0BsBDf0
個人的にこんなに使い易くて写りに納得してるコンパクトなカメラは他に無い
2021/06/04(金) 09:43:39.77ID:vw4mcn9m0
スマホの次くらいに便利
スマホより撮る楽しさはある
2021/06/04(金) 09:50:06.30
視野狭すぎるとそうなんだろうな。
2021/06/04(金) 10:02:57.63ID:Tc0BsBDf0
逆にGRの大きさでAPS-Cと単焦点レンズの描写ができてGRくらい操作がし易いカメラが他にあるのなら知りたい
どう視野を広げてみても見つからない
2021/06/04(金) 10:05:25.03
それが、視野が狭いという証拠なのよ。
GRしか見てないから、GR以外の条件を視野の外に追い出して、可能性を狭めている。
2021/06/04(金) 10:08:08.35ID:Tc0BsBDf0
自分の使い方に合わせた条件なだけ
デカいカメラも使ってたが持ち歩かなくて撮影枚数も激減
他社の高級コンパクトですらデカい&重いと思った
そもそも首からカメラを下げるスタイルが嫌い
結局カメラはGRがベストだった
2021/06/04(金) 10:12:01.22
狭い使い方に限定してGR信仰にハマりこんだ結果が、その視野の狭いスタイルだったということ。
持ち歩きやすさ、コンパクト重視して、画質を妥協して利便性を取ればもっと可能性は広がったのに、
GRという枷が妥協を許せない体質に作り上げているのだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be84-r7VP)
垢版 |
2021/06/04(金) 10:12:04.76ID:LXFf/VhM0
それならスマホでええやん定期
2021/06/04(金) 10:18:55.11ID:Tc0BsBDf0
もしスマホがGR並みの写りと操作性、設定の自由度があればスマホがベストかも知れないが
スマホにはシャッターボタンすら無いものがほとんど
当然三脚穴もアクセサリーシューも無い
光学系が貧弱でAIでなんとか誤魔化そうとするメーカーがほとんどで最近では写真と言うよりCG化しつつある

>>441
真逆だよ
先に自分に合う撮影スタイルがあって世の中でそれに一番合うものを探した結果がGRだっただけ
より写りが良くて持ち運びやすく操作性にも優れているカメラが世の中にあればGRである必要は全く無い
だから最初はクールピクスAが出た時も多少は期待したさ
でも全然ダメだった
2021/06/04(金) 10:21:09.91
真逆じゃなくて、狭い撮影スタイルに、GRという狭い視野が合致しただけ。
だからAもX100も受け入れられず、GRという枷で制限し続けるしかないのだよ。
そいいう視野の狭さは、あまり自慢しない方がいいと思う。
2021/06/04(金) 10:25:03.70ID:6clk7PgQ0
>>438
FUJIFILMのPro3が欲しくなる。
自分はGRV同様に好みです。
2021/06/04(金) 10:35:05.86ID:Tc0BsBDf0
基本的にフジフィルムのXシリーズは好きだよ
問題はやはりデカいことと操作性
ミラーレスにしても他社のコンパクトにしても鏡胴の出っ張りが残念
あとは写りが柔らかいってのもちょっと求めてる方向性と違う
2021/06/04(金) 10:46:12.06
求めてる方向がGRという枷に限定、集約するように決められたものだがら、当然そうなるわな。
2021/06/04(金) 10:53:45.66ID:W0GTfE2kM
態々専スレに出張してきてGRディスってる人って暇で構って欲しい悲しい老人なんだろうが
2021/06/04(金) 10:54:53.25ID:Tc0BsBDf0
>>447
そこの認識が違う
たまたま自分のスタイルに合うのがGRだっただけ
GRありきで自分のスタイルが作られたわけではない
実際今でもGR以上に自分のスタイルに合うものがあればすぐにでも乗り換える
2021/06/04(金) 10:57:53.46
GRに集約するよう、スタイルを狭めてきたんだから、今更GR以外に乗り換えなんて不可能だわな。
2021/06/04(金) 11:10:44.40ID:gdaLnhLr0
>>443
個人的にはGRを三脚に据える撮影スタイルとは何なのかに引っかかってます笑
2021/06/04(金) 11:19:08.03ID:Tc0BsBDf0
>>450
元々自分のスタイルがあって結果的にGRに行き着いただけでGRに集約するようにスタイルを作った訳ではない
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e07-gdrf)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:21:03.29ID:0fuS8JlK0
ISO感度すら理解してないやつ相手に何をやってんだかw
2021/06/04(金) 11:22:04.49ID:Tc0BsBDf0
>>451
実際には三脚なんてほとんど使わないけどたまに長時間露光なんかを使いたい時には無いと困る
NDフィルターを使って滝の流れを出したいとか、車のテールランプの軌跡を出したいとか、
流れ星を撮りたいとかそういう場合には小さくても良いけどやはり三脚は要る
2021/06/04(金) 11:24:25.31ID:jJYsNVZi0
>>448
例のGRディスの人は、森山さんが大好きなんだろうな
森山さんがGR使っていると思い込んでGR買ったけど、今違うカメラ使っていると聞いて八つ当たりしにきているんだろうな
2021/06/04(金) 11:29:03.66ID:gdaLnhLr0
>>454
撮影スタイルって書くぐらいだから、もっと目的をしぼってあるのかと思いました。
なんとなく三脚+GRで滝や星を撮ってるのはシュールに感じます笑ただの個人的感想ですが。
2021/06/04(金) 11:30:53.59ID:Tc0BsBDf0
>>456
とにかくあまり持ち歩きたくないから一つのカメラでどんな被写体でも完結させたいってのはあるよ
だから確かに見た目シュールだと思う
2021/06/04(金) 11:33:05.39ID:Tc0BsBDf0
三脚も超小型三脚が基本
デカい三脚を持ち歩いたら本末転倒だし
2021/06/04(金) 11:46:04.43ID:6clk7PgQ0
1台ですべてカバーするには無理があると思う。
TPOで機材を選ぶのがベストでしょう。
私はFUJIFILM機2台とNikonZ7(高画素)を使い分ける。
以前SONYのRX0mark2も所有したけど、1インチなのでGRVに変えた。
しかし、また欲しくなってる。
水中でも耐える完全防水、雨でも関係ない、水滴が味になる。
絞りは固定、よぶんなことを考えない。24o相当の広角。
Pocketに放り込んでも気にならない。GRVだとどうしてもカメラを意識する。
2021/06/04(金) 11:46:37.98ID:Tc0BsBDf0
>>459
うん無理がある
特に鳥なんかはどうしようもない
2021/06/04(金) 11:51:21.00ID:Tc0BsBDf0
GRの欠点の一つが防滴防塵非対応なところなんだよな
そこはスマホの方が使い勝手が良い
2021/06/04(金) 11:58:06.89
スマホなんかより小型で速写性が高く防水でレンズも飛び出さないWG6とかあるけど、それじゃあ満足出来ないスタイルなわけで
結局GRに合わせて制限してる以上、全てを満たすことなんて不可能だわな。
2021/06/04(金) 12:09:38.13ID:Tc0BsBDf0
だからそういうのは半ば諦めてる
デカいカメラでカバーしようとしてもどうせ持ち歩かなくなるの目に見えてるし
2021/06/04(金) 12:10:10.11ID:vw4mcn9m0
つうかGRはWRにすべき
ペンタックスはそうなってるわけだし
2021/06/04(金) 12:16:18.60ID:Tc0BsBDf0
防滴防塵はGRD時代からずっと言われ続けてることで俺もずっとリコーに要望出してるけどそこだけはハードル高いのか採用されない
2021/06/04(金) 12:17:39.73
センサーがデカイんだからAPSで防水など密閉構造にすればライカQみたいになるってことだわな。
2021/06/04(金) 12:19:17.23ID:I/VFylYdM
雨に弱いとかソールライターになれねえだろ
2021/06/04(金) 12:20:00.16ID:Gf7FPpjMr
なんかワッチョイ隠したお察しの人いるのでワッチョイ隠しを簡単にNGにする方法貼っておくね
ワッチョイありの荒らしはワッチョイで、ワッチョイ隠しはこれで楽にNG


適当なレスを長押し

「NG編集」をタップ(スマホ・タブレットによっては「NG…」となっていることもあります)

「NGName」をタップ

「正規表現」にチェック

(?<!\))$ をコピーして貼り付け

NGしたレスを透明あぼーんしたければ「非表示」をチェック。チェックしないと「あぼーん」表示。

「対象」にワッチョイ隠し・ID隠ししている人物をNGしたい板を指定(この板等)

「OK」をタップ

※ID非表示スレは全てのレスがあぼーん(or透明あぼーん)になります。以下コピー用です。

コピペ用


(?<!\))$
2021/06/04(金) 12:30:28.70ID:6clk7PgQ0
APS-Cで28o、レンズの繰り出しなしにすれば防水可能でしょう。
レンズをF3.5 まで落としたら可能かな?
手振れ補正が生きてるから、2.8に固執する必要がない。
RX0はF4.0 固定絞り。そのくらい割り切って完全防水希望。
RX0のAPS-Cバージョンを作る。絶対に買います。
2021/06/04(金) 13:15:39.02ID:6clk7PgQ0
SONYに提案すれば必ず実現すると思う。
APS-Cなら市場性はあるはず。
1インチをAPS-Cにするだけなので、RX0のノウハウは使えると思う。
2021/06/04(金) 13:39:51.29ID:Tc0BsBDf0
>>469
レンズが沈胴式でもOlympusのμシリーズみたいに防滴防塵はできるはずなんだけどな
472名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-Z5Cr)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:47:17.32ID:+w8aIsdVa
>>468
最近twinkle使い始めたんだけど一発でID無し消せるから助かった
BB2Cだとできないんだよねぇ
2021/06/04(金) 15:08:21.04ID:jJYsNVZi0
>>470
こんなソニー関係のスレでもない場所で会心のアイデアを曰かないで、早速ソニーに提案してきたらどうでしょうか
2021/06/04(金) 16:23:01.94ID:q8MPoEchM
俺はまず、grありきなんだ。ポケットに突っ込める大きさ、28ミリの単焦点、apsc,
剛性、片手で操作。grらしい写り。
だから、フルサイズがとか望遠がとか、画質がとかどうでもいい。
grでこの場面がどう撮れるんだ?ってのが好きなんだよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-4h+P)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:39:46.93ID:mm77iGty0
>>456
GR3に小型三脚で星撮りとか普通にやってるけどそんなに変かな
むしろ他のカメラより快適なんだけど
次期GRには液晶チルトが付いて欲しい
2021/06/04(金) 19:08:04.64ID:+w8aIsdVa
何も変じゃない
自由に撮れ、他人に足を引っ張られるな
2021/06/04(金) 19:08:11.12ID:u0zt8LC90
>>475
全然変では無いですよ
同じく快適に感じてバリバリ使ってました
ただし、GRDigital3・4でしたが・・・w
画角とレンズの明るさが星景・特に流星撮るのに重宝しました
4に至っては星撮り用の機能も付加されているくらいですし

https://f.easyuploader.app/20210604190633_524f344b.jpg
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be84-r7VP)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:52:17.69ID:LXFf/VhM0
なんか一週廻って、GR欲しくなってきたぞw

フィルムのほうだけど。。
2021/06/04(金) 21:04:44.13ID:4oNyuK5PM
スレ違い。二度と来ないでね。
2021/06/04(金) 22:54:17.57ID:u3NO54Mya
スレ違いか??

と思ったら板違いかヽ(・∀・)ノ
2021/06/05(土) 10:33:17.83ID:izskKwJ50
>>475
GRistの使い方としては正しい
28mmでポートレート撮ろうとしたり
スポーツ観戦での写真を撮ろうとしたり
「ズームが無きゃ足で稼ぐ」とか花壇の花撮影感覚で自分が動けばなんとかなると勘違いしてたり
センサーにホコリがつくのはGR特有の欠陥だと思ってたり
28mmがスナップ向きって勘違いしてたり
スナップで「背面ボケ重視だから明るいレンズがいい」とか言ってたり
フラッシュを意図的に使った手法について知らなかったり
GRDの頃から「フルサイズ一眼に匹敵する」と言い張ったり
ちょっと光が足りなかったり対象が黒かっただけでAFが迷ってシャッターがきれないカメラを最強のスナップシューターって言ったり
GRD2の頃までRAW書き込みが1分くらいかかったのに即写が得意と主張したり
たかが最廉価一眼レベルの画質で「画質にこだわってる」アピールするし
たかがその程度の画質のためにAFや構図やバッテリーといったスナップに本当に必要な物を軽視してる素人だし
「GRはプロがサブカメラに使ってる」という大嘘を信じてるし
そもそもプロにとってのサブカメラってのは同一機種のことってのを知らない無知さだし

そういうヤツが使うカメラだからGRで星を撮るのは正しいと言える
2021/06/05(土) 10:34:12.66ID:2viMtqXU0
スレ違い急ぐ度に、ぶつけ合いちぎれあう
2021/06/05(土) 10:38:13.49ID:CEcGmeoL0
母さん...僕の...GR...
2021/06/05(土) 10:59:42.66ID:WRwzQtLdM
>>481
ナゲーよ
産業にまとめて
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a07-gdrf)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:10:30.51ID:solNW86Y0
この21世紀に森山の真似してハイコントラストなモノクロやってる
ストリートフォトグラファーが大っ嫌い

って感じじゃねぇのw
2021/06/05(土) 11:43:36.94ID:izskKwJ50
>>484
馬鹿はなんでも話が3行で済むと勘違いしている
小説?無理!3行にまとめて!
学術書?ふざけんな!3行にまとめて!
数年間授業?やってられるか!3分で教えて!
知能が低いオッサンがよく言うこと
「なんでカメラの説明書がこんなに分厚いねん!カメラなんてシャッター押すだけやろ!この説明書作ったヤツ、アホやで!1ページにまとめんかい!」
2021/06/05(土) 11:54:34.49ID:uutToLyRF
でもソニーがコケたら皆コケたになりそう

まあ本業があるソニーとリコーの会社自体は安泰だろうが
あと自動運転車と医療機器やってる所もかな
プロ用産業用はCANONか
2021/06/05(土) 12:11:26.77ID:XOP8UpVJ0
リコーの本業ってコピー機?
2021/06/05(土) 13:04:27.97ID:B60NWIGC0
>>486
apscでポケットに突っ込めて剛性があってエフェクトで遊べるカメラ他にあるのか?
無いからこれ使ってるんだよ。
2021/06/05(土) 13:28:28.88
浮浪者じゃないんだから、実際にポケットに入れたらホコリ混入で即死。
2021/06/05(土) 13:34:54.55ID:+rcMEpkL0
もれなくセンサーへのゴミ付着な
2021/06/05(土) 13:37:23.25ID:izskKwJ50
>>489
まずAPSC自体がいらない
そもそもスナップには高画質は必要無いし
ましてやGRistなんて天井かラーメンくらいしか撮らないだろw
28mmっていう素人の集合写真や
超至近距離の自撮り、お料理撮影にしか向かない単焦点w
構図を犠牲にしてまでこだわった画質が高々APSC程度とかギャグでしかない

画質という割に高感度耐性もクソw
AFが迷いまくってシャッター切れないんだからスナップでは使い物にならないし

どんなに高画質を誇ったところで
写真になってしまえば
「ただの最廉価一眼程度の画質」
でしかない

しかもポケットに入るサイズじゃないしなw
元々コンデジの中ではやや大きいほうだし、グリップが分厚いから

よっぽどデブならデカい服のポケットに入るだろうけどw
2021/06/05(土) 13:42:45.37ID:HEah2DRp0
>>490
GRは基本的に2台体制だよ
センサーゴミが目立つようになったら修理(掃除)に出して、バックアップのもう1台を使う
2021/06/05(土) 13:55:00.29ID:izskKwJ50
RX0をスナップ向きとか言う馬鹿もここにいるしなw
持ちづらい
構図を確認しづらい
構えづらい
構造上シャッターを押し込むとズレ込む
単焦点だから構図の自由度も無い
べつに超軽いってわけでもない

めちゃくちゃスナップには不向きなのに
馬鹿は写真を撮らないから
小さいからスナップ向きのはずだ!
と思い込んでカバンの中に入れっぱなしw

ソニー側は客層が限定されるから大々的には打ち出してないけど元々は機材にセッティングして特殊撮影に使用するために作られたもので個人が手で操作するってのはオマケ要素みたいなもんだし
2021/06/05(土) 14:01:25.52ID:GzyBshsl0
>>494
じいさん
もういいよ…
2021/06/05(土) 14:15:42.45ID:B60NWIGC0
>>494
それで、何使ってるの?
2021/06/05(土) 14:19:34.89ID:Kiwlu2Wir
前もポケットに入れたら埃で即死!とかズレた事言ってた人いたけど(多分同じ人)、もし本当ならカメラなんか買ってる場合じゃない
さっさと服を買いに行くべき
2021/06/05(土) 14:30:52.32
ホコリが無いってない服って防護服かなんかかw
2021/06/05(土) 14:36:53.84ID:izskKwJ50
>>497
ジップロックや、ある程度密閉されたケースに入れてるなら問題無いけど
鞄とかポケットみたいな空気が通りまくるのに壁はあるって空間はめちゃくちゃホコリが溜まりやすい
入口から舞い込んできたホコリがポケットや鞄の壁面によって滞留するからな
だからポケットや鞄の中の底面にはホコリが固まってたりする
馬鹿は「ポケットの中や鞄の中に入れときゃ大丈夫!」っていう、実態とは真逆の勘違いをしてるけどw

密閉された空間で保管するんじゃなきゃ、通気性が良いところに置いておかなきゃ意味無い

特にGRistはカメラをカバンに入れっぱなしだからセンサーにホコリが付着しやすい


まぁ馬鹿だから理解できないだろうけどw
2021/06/05(土) 14:55:58.46ID:2c6ziyTb0
GR3を裸でバックに入れて何度も出かけたよ。Pocketにも入れた。
RICOHがそんな柔なカメラをまともに売りますかね?
それとRX0m2も使ったけど、特殊撮影用途もあるのはわかるけど、市場はそれだじゃないよ。
スマホより目立たないので街撮りは面白い。ただ、スマホより画面が小さいから老眼だとキツい。
結局処分しちゃった。良い値で売れたよ。
2021/06/05(土) 15:06:12.23ID:B60NWIGC0
>>499
だから、お前は何使ってるんだよ。
デカイ一眼ぶら下げて、歩いてんよかよ。
子供なんかと散歩して、その合間に気づいたら撮るって感じにGRが丁度いいんだよ。
2021/06/05(土) 15:15:29.36ID:Kiwlu2Wir
汚れた服着てる人だとそうなっちゃうんだろうけ
2021/06/05(土) 15:25:46.64ID:RFBkibOH0
大きいカメラの方が意外と堂々撮っても問題起こらないけどな
2021/06/05(土) 15:46:44.52ID:2c6ziyTb0
>>503
たんなる街のスナップだよ。街ででかいカメラで真剣に撮るのがダサく感じるこの頃。
GRVでも恥ずかしい時がある。FUJIFILMのPro3なんかはおしゃれに感じるね。
最近、女性がフィルム機で撮ってると、やたらとおしゃれに感じる。
2021/06/05(土) 15:50:51.78ID:RFBkibOH0
>>504
自意識過剰
2021/06/05(土) 16:03:15.87ID:2c6ziyTb0
>>505
そうじゃないよ、キャップを後ろに被るカメラ小僧や、
カメラバックをショルダー、しわしわの帽子をかぶるカメラ爺。
見るに堪えない。
2021/06/05(土) 17:04:56.89ID:RFBkibOH0
>>506
やはり自意識過剰
2021/06/05(土) 17:12:52.25ID:YNxNcRp50
gr3で近距離でポートレート撮ると歪んじゃう?
rx100でも広角側だと結構顔伸びて写るんで50mmくらいで撮るんだけど
2021/06/05(土) 17:23:30.58ID:HEah2DRp0
当然歪む
広角らしく遠近感を強調して撮るしかないな
2021/06/05(土) 17:54:25.43ID:2c6ziyTb0
>>507
カメラ爺さん、そうですか。
2021/06/05(土) 18:11:24.59ID:RFBkibOH0
>>510
ほら、ひねくれだした
自意識過剰
2021/06/05(土) 19:30:05.29ID:YNxNcRp50
>>509
ありがとう。パーティで友達がこれ使って撮ってて写りが良かったから買おうと思ってたんだけど、ポトレ向かなそうだから諦めます。
513名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:20:24.91ID:/HF2iM41p
相変わらずアホが暴れてんな。w
2021/06/05(土) 21:21:56.38ID:AEgbmuE6d
そろそろGR4来ないかな
次は防塵防滴おなしゃす
PENTAXの一眼レフの防滴技術受継げば可能
2021/06/06(日) 00:42:51.24ID:a5Dl0mjwa
これも同じバカだろうな。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/510
510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 22:34:05.23 ID:Tb9OIrv/0
  ぼくの考えるQ3
  ・レンズは35mmでコンパクトに
  ・外観はモノクロームのデザイン
  ・重くなってもいいからトップカバーを真鍮製に
  ・サムダイヤルとサムレストの形状をM10と同じに


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569741620/92
92:名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/12(土) 21:54:49.34 ID:+sgA3brU0
  >> 78
  自宅のグラスを撮影してみました。
  https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg

  注意したポイントを下記にまとめます。
  ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
   レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
   ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
  ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
  ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
   強調されて、模様がよく見えます。
2021/06/06(日) 05:37:45.41ID:meEB8q8L0
>>503
大きいカメラで撮ったり一見してフィルムカメラとわかるカメラ、特にレトロカメラで撮ってると変に思われないどころか、女とかは髪型いじってキメ顔で歩き出したりする

1番警戒されるのはスマホ撮影
2021/06/06(日) 06:31:30.77ID:2igRoTPB00606
過去のストック(フルデジイチ・フルミラーレス・APS-C、FUJIFILM機など)から作品になる絵を探すと、
なんだかんだ言っても、GRT〜GRVで撮った風景や街撮りに傑作が多い。
何故か考えると、撮りに行くといった気負いがなく、たまたまバックに入れていたから撮った写真なのです。
やはり手放せないカメラですね。
2021/06/06(日) 07:21:29.28ID:meEB8q8L00606
>>517
その理屈で言うとカメラを持たずにスマホだけ持ってるほうが良い写真が撮れるじゃんw

写真ってのは漫然と撮ってたってダメで、常に良い写真が撮りたいっていう欲求と集中力と構図に対するこだわりが無きゃダメ画像ばかりになる

スナップはカメラ一つでこなすから
「気負わず撮るのが良いんだろ?」
みたいに勘違いしてるオタクが異常に多いけどw

カメラバッグや重い荷物を持たないとか
撮影日に他の用事を入れないってのは
気負わないから荷物も持たずにふらっと出かけるからじゃない
逆だ
徹底的に撮影、目の前の対象に集中するため
2021/06/06(日) 07:49:23.31ID:2igRoTPB00606
>>518
悪いがここはGRのスレですよ。
重量級の機材を使うスレじゃないでしょ。
私はGRのメリットを書いてるだけですよ。
2021/06/06(日) 08:45:50.22ID:meEB8q8L00606
>>519
カメラがデカいか小さいかの話じゃない
撮影だけにしっかり集中できる環境を整えているかどうかってこと

君の理屈なら
スマホが1番良い
ってことになるって話だ

写真ってのは集中して意図や意欲を研ぎ澄ませて撮らないとカス画像を連発してしまう
だからこそ意識を集中させるために重い荷物や余計な用事を排除してコンパクトカメラ一つ持って撮影することだけに集中する

気負わず撮るのがいいから小さいカメラなんだろ?
ってのはオタクの勘違い
2021/06/06(日) 08:50:17.94ID:2igRoTPB00606
>>520
余計なお世話です。
2021/06/06(日) 08:50:33.01ID:lT73uy2B00606
いつもの人みたいだしNGですっきり♪
2021/06/06(日) 08:51:39.63ID:27rCtWOc00606
三宅裕司の大きなお世話だ
2021/06/06(日) 09:10:47.36ID:i3AseGpU00606
既にスマホが一番良いってことになってるのだが

我々のようにカメラに拘るのはその事実を認められない変人である
変人と呼ばれようと変人であることを良しとする変人である
2021/06/06(日) 09:16:46.46ID:meEB8q8L00606
>>524
カメラオタクの勘違い基準に沿えばスマホが良いってことになる
けど実際に写真撮影に集中して、撮影だけする日で1日に数百枚〜数千枚撮るとなると
スマホは使いづら過ぎるし構図制限がありまくりで論外

GRistは変人なんじゃなくて、ただの馬鹿なオタクだよ
526名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス be84-r7VP)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:23:36.37ID:wA9D4+f300606
やっぱりフィルムのGRに戻ろう
2021/06/06(日) 09:24:33.51ID:q3i10Lfa00606
>>525
だから、お前は何使ってるんだよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:45:43.24ID:n4hL214Zp0606
1日に数千枚とかただのアホだな。
2021/06/06(日) 09:48:31.46ID:27rCtWOc00606
数打っても当たらない下手な人でしょ
2021/06/06(日) 09:58:36.05ID:2igRoTPB00606
>>525はアホです、相手にしない方が良い。
認知が始まってるカメラ爺でしょ。
スレチと言うことが理解できていない。
2021/06/06(日) 10:07:30.82ID:meEB8q8L00606
>>529
プロが1日や1回の撮影で何枚撮るのか知らないだろw

まぁそういう無知な人は結構多い
ここにも年間立ったの4千枚で超撮りまくったぜ!
ってドヤってる馬鹿がいたし
532名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 5d10-HCx9)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:11:41.84ID:27rCtWOc00606
刺さった挙げ句の果て、禁じ手のプロの話を安易に持ち出しちゃったよwww
しかも無知と決めつけている・・・

あーあ (´Д`) 
2021/06/06(日) 10:38:53.30ID:2igRoTPB00606
何千枚撮って、どうやってふるいにかけるんですかね。
AIでも使うのかw
フィルム時代なら一室埋まるよ。
2021/06/06(日) 10:58:11.13ID:LzAUm3/DM0606
>>533
ふるいにかけるもなにも、写真家は一日撮った写真の中でどれが使えるか把握してるらしいからな、全てを見てるわけないだろw
なんにも知らないんだね。
2021/06/06(日) 11:27:50.92ID:2igRoTPB00606
んな、認知初期の爺さんが、かすかな記憶で、のたまわってますねw
2021/06/06(日) 12:05:42.40ID:PEtKDZvS00606
レースとかだと1日3千枚とかの人もフツーにいるからふるいかけなんてできるでしょ
537名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 12:36:38.58ID:n4hL214Zp0606
特殊な状況を例えに出してドヤ顔されてもねぇ。w
たとえプロでも数千枚から連写してまともに選べるとは思えんが。
2021/06/06(日) 12:38:42.23ID:+J/CaXN7a0606
>>533
アホかw
素人の感覚と全然違うんだよw
オタク
「ふー!今日はたくさん撮ったなー!20枚も撮っちゃった!」
背面液晶コチコチ
「んー?これは葉脈の解像度が微妙かなー?んー??」
延々と葉脈チャックするだけ。ダラダラと1枚を見続けて、10分で飽きてスマホいじり

プロ
撮った数千枚をPCに移して一気に大画面でチェック
まず1枚につき3秒程度でボツかOKかを決めて一気に絞る
そこからさらに精査して最終的にレタッチするものを数十枚に絞る
もちろん数時間がかり。プロがアシスタントを雇うってのは作業量が膨大だからだ
素人の感覚と一緒にするな

素人がプロ写真家の仕事を見た時、まず最初に驚くのが撮影枚数の膨大さだからな
2021/06/06(日) 12:45:03.94ID:2igRoTPB00606
ここでProの話を力説する認知爺さん。
いい加減にしろよ。
2021/06/06(日) 12:48:30.13ID:2igRoTPB00606
このカメラをプロが使ってるとも思えない。
森山大道や佃島の怪人(まだご存命?)ですら使ってないよ。
2021/06/06(日) 13:03:30.34ID:meEB8q8L00606
というか、プロがジャンル問わず一回で数千枚撮るってことすら知らずに素人感覚丸出しで「嘘だ!」とかw

なんで森山大道が常にバッテリーを複数個持ち歩いてるのか考えろw

スタジオ摂りとかだともっと多いしな
あとフィルム写真を発表してる作家の大半が、まずデジカメで相当試し撮りしてからフィルムで決め打ちする
(そうじゃない作家ももちろんいるけど潤沢に資金提供を受けててアシスタントも大勢抱えてたりするなら)
2021/06/06(日) 13:17:43.21ID:2igRoTPB00606
>>541
安っぽい知識を受け売りして楽しいの?
認知爺さん。
2021/06/06(日) 13:20:08.19ID:meEB8q8L00606
>>542
安っぽいってw
すごい遠吠えだなw
数千枚から選ぶなんて嘘だ!
の大合唱なのにw
それに俺は君たちより圧倒的に若いぞw
2021/06/06(日) 13:36:43.99ID:ajdWlNeq00606
平日も週末も5chで嫌いなスレに粘着して1日を過ごすとかほんとにこいつは惨めな人生だな
これでいつスナップを数千枚撮ってるんだか説得力が無さすぎる
2021/06/06(日) 13:38:09.81ID:ajdWlNeq00606
いまだに単芝生やしている爺が「君たちより若い」とか笑わせるなよ
546名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:44:05.05ID:n4hL214Zp0606
数千枚も3秒程度で篩にかけていくのかそりゃまた適当な[チェック]だな。w
547名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:44:50.00ID:n4hL214Zp0606
しっぱいだらけなんだろうなーw
2021/06/06(日) 14:49:57.60ID:PEtKDZvS00606
うるさいなあ爺さん
2021/06/06(日) 14:57:00.39ID:xNhy7scfp0606
赤いIDは自動で透明あぼーんにしたい。
2021/06/06(日) 15:19:28.36ID:UeHyLJUX00606
>>543
おまえもういいよ
書き込みな
2021/06/06(日) 15:26:38.51ID:lT73uy2B00606
皆まだ構ってあげてるの?優しいなぁ
こんな時ワッチョイって便利だよん
552名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 355f-i9RX)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:20:24.48ID:4Wsp/WoF00606
ちゃんと写真なりデザインなりを修めてると構図を掴めてるから数枚撮ればいい1枚が完成するが、バカは撮りながら構図を考えるから数百とか数千とか言うんだよ
2021/06/06(日) 16:25:03.91ID:yvB0vp3/M0606
べつに何枚撮るかなんてその人のスタイルよるもんで、多ければ偉いってもんじゃないしな
2021/06/06(日) 17:41:56.33ID:PEtKDZvS00606
バスケの撮影なら1日4000枚
四輪レースなら1日2000枚
航空祭なら1日1500枚
鳥なら1日1000枚
プロは知らないけどベテランのアマチュアならこんなモン
555名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:58:14.80ID:n4hL214Zp0606
下手な鉄砲なんとやら
2021/06/06(日) 18:15:47.35ID:2igRoTPB00606
発表の場は価格コムかw
2021/06/06(日) 19:05:55.90ID:clIZHEaZ00606
>>554
フィルムの時代にも一日何百枚とかはあっただろうが何千枚は流石になかったろうな。デジタルの恩恵をヒシと感じる
2021/06/06(日) 19:10:09.99ID:clIZHEaZ00606
熱弁している人ってGRと全く関係ない話しかしないね
アンチでももうちょっとGRの話しそう
2021/06/06(日) 20:14:35.12ID:iveGsYZmr0606
荒らし方も最近なんか雑だよね
2021/06/06(日) 20:16:21.28ID:0NRmOt5ya0606
問わず語りですが、こういう方針のようですね。

Sony α7 Series Part211
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1621938669/841
841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MM39-lFA3):2021/06/06(日) 17:03:05.27 ID:N/Ig79G7M0606
  来た人をがっかりさせて人減らしてスレ運営を難しくさせるのが荒らしの目的だから、
  普通に話をするのが最大の荒らし対策になる
2021/06/06(日) 21:23:29.05ID:Nd7bly8J00606
余談ですが、森山大道さんにリコーGRについてインタビューをしたことがあります。その時に最後に言われたのは「アカギさん、リコーの人に会ったらGRにズームレンズつけるように言ってよ」でした。
ええっ、なぜですか?とお聞きすると「だってズームは便利じゃない?」と苦笑しながらお話をされるわけです。ええ、写真界のレジェンドに反論というか、意見できるわけもなく、その時の記事では矛盾しちゃうから書けるわけもなく。ちなみに現在の森山大道さんの愛機はCOOLPIX S7000です。興味ある人は調べてください(笑)。
2021/06/06(日) 21:44:53.44ID:FIjgeowI00606
>>561
赤城耕一さん現る!?
2021/06/06(日) 22:30:14.49ID:VzfiBLAoa
それじゃあ超久しぶりに小野のおぢさんの2012年6月発表のお写真を再うpしてみよう。
2011年8月から2012年7月まで続いた連載()だったので、6月はこの年の1回だけ。
人物が特定できる写真を避けたらこれくらいしかなかった。他に白猫2枚、紫陽花2枚‥
ほとんどがGXR A12 28mmで撮られている。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2496466.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2496469.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2496471.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2496472.jpg これのみ GRD3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2496474.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2496476.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2496478.jpg
2021/06/06(日) 22:37:08.35ID:i3AseGpU0
ゴールデン街は撮影禁止な
2021/06/06(日) 22:57:46.41ID:oujpN9d70
マジかよ普通に撮ってたわ
2021/06/07(月) 02:06:41.74ID:p6wZrCSva
>>563
クソゴミばっかり
よくこんなもんをアップできるな
写真が好きじゃないし興味もないのがよくわかる
他人の写真を見ても
「何が良いのか全くわからない。ただ街の景色が写ってるだけじゃん?これなら俺にもできる!」
って思ってるヤツの典型的なダメ画像

良い写真を撮る人って大抵写真だけじゃなくて絵とかデザインとかに関わってたりするからな
カメラオタクはカメラにしか興味が無い
2021/06/07(月) 02:13:07.80ID:p6wZrCSva
>>546
画質wのチェックじゃなくて
「写真全体」のチェックをしてるからな
パッと見た時の構図がダメなら即廃棄
そこから何周も何周もチェックを繰り返すから
最終的に残った写真には相当入念な時間をかけてる
2021/06/07(月) 02:22:34.42ID:p6wZrCSva
>>552
「ここをもう数ミリずらせばもっと良くなるかもしれない」
「これを枠内に入れて撮るのと枠内に入れないの、どっちも撮っておこう」
とか色々パターンや可能性があるから、相当数撮るのは基本
瞬間は一期一会だし

オタクは一つの対象に対して1枚撮って終わりw
多くて3枚wそれ以上撮ると
「え?それもう撮ったじゃん?」
って不思議そうな顔をするw

良い写真を撮る森山大道だってキャリア長いけどバッテリーを何個も持って一つの街を1日で4桁撮る

スタジオで撮るジャンルだとさらに多いし
2021/06/07(月) 08:24:04.47ID:iQtypBETM
>>568
森山大道はスナップは100メートル毎にフィルム一本って使う言ってたね
2021/06/07(月) 08:25:19.83
暇な浮浪者だ。
571名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 10:06:42.10ID:S1F+Oh0Np
ただの撮影枚数自慢だな。w
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be84-r7VP)
垢版 |
2021/06/07(月) 10:26:03.44ID:B++jvcEp0
フィルムをもっと大切に使ってほしいものだ。
2021/06/07(月) 10:35:52.55ID:AXgrZZqOF
だってGRってこういう汚いもの撮るためにあるんでしょ
キレイなもの美しいものはソニーCANONの
コッテリ画像処理が向いているわけだし
ある物をあるがままに切り撮るそれがGRの醍醐味
大道先生の真髄
>>566
2021/06/07(月) 10:49:41.70ID:/lbQGlMY0
>>573
まず森山大道はデジタルGRを使ってない

さらに言うと森山大道の荒々しくて素晴らしい写真と
こんなカスな画像を一緒にすること自体がおこがましい

いるんだよな、素人が雑に書いただけの文字を
「書道家みたいだろ?」
って勘違いしてるヤツ
デザインとかバランスに対する感性が全く無い
2021/06/07(月) 10:56:13.16ID:/lbQGlMY0
>>571
世界中のプロ、しかも海外で展覧会やったり写真集を出したりするレベルの写真家が
どのジャンルでも総じて一回の撮影で相当数(4桁)とってるのに
それを知らずに
「ただの枚数自慢」
とかw

素人のカメラオタクがどう言おうと、ほとんどのジャンルのプロの写真家が枚数を相当撮ってる実態がある以上、枚数自慢なんてのは無知な素人の寝言w

素人のカメラオタクってマジでプロが撮る枚数のことを知らないしレタッチするってことすら知らないヤツが多いからなぁ
2021/06/07(月) 11:02:39.14
なかなか自己分析出来てるじゃないか。
2021/06/07(月) 11:04:58.33ID:soJuIJDr0
なんか変なのが粘着してるね。GRとは無縁の話題ですよ。
プロが何枚撮るとか関係ない。ここはプロのスレではないし。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e07-gdrf)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:05:22.38ID:MSd4cA480
お前みたいな素人が何いっても全然説得力ないのを
そろそろ自覚した方がいいよ、ホント。
2021/06/07(月) 11:06:15.90ID:/lbQGlMY0
>>576
文盲かよw
頭悪すぎ
そりゃ写真も長年クソカスしか撮れないわけだ
センス皆無
目が見えないのに絵を描いてるに等しい
良い写真が撮れるわけない
2021/06/07(月) 11:06:32.74ID:hq9oeuO+r
多分勘違いしたまま引っ込みつかなくなってるだけだと思う
NGすればすっきりだし気にする程でもない
581名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:21:30.03ID:S1F+Oh0Np
読む気の失せる長文書く奴が他人にセンスを語るとか滑稽過ぎるだろ。w
2021/06/07(月) 11:58:04.63ID:soJuIJDr0
粘着爺はまるで餓鬼ですよ。
言い分が通らないと、手足をばたつかせてワメく。
まあ、認知症の兆候で幼児退行してる。
2021/06/07(月) 12:14:53.81ID:/lbQGlMY0
>>577
「プロが何枚撮るとか関係ない」
ズレてる
国外でも需要がある写真家たちは一回に4桁撮ってるのに
それを
「撮るのが下手だから」
とか
「嘘だ!」
とか寝言言ってるのが滑稽極まりないってこと
2021/06/07(月) 12:19:45.94ID:jAcIUQ/va
>>575
そりゃキモヲタってこのマシンのスペックならあのプロにも勝てるって妄想が趣味だからね
実際そのプロが何枚撮ろうがどんなレタッチしようが興味なしてひたすらマシンスペックを追い求めて妄想に浸るだけ
2021/06/07(月) 12:22:35.30ID:UAsK03zr0
土門拳が生きていたら
枚数自慢などするカメラマンなど認めないだろう
一撮で決めてこそプロ
586名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 12:26:17.52ID:S1F+Oh0Np
長文だから撮影枚数も多いんだろうなぁ。^^
2021/06/07(月) 12:26:39.13ID:jAcIUQ/va
そもそも枚数を誰が自慢した?
てかなんの自慢になるんだよ草
フィルムジジイにとってはデジでも自慢に感じるのか?
588名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 12:51:16.71ID:S1F+Oh0Np
効いてる効いてる。w
2021/06/07(月) 12:58:33.46ID:/lbQGlMY0
>>585
あのー土門拳の撮影枚数って相当なんですけど?
何テイクも繰り返してあらゆるパターンで撮るスタイルだし
瞬間を逃すなって気概で撮ってるんであって、一発撮ればOKって意味じゃないんだよw

あとプロは枚数自慢なんかしてない
あらゆる可能性のために枚数を撮ってるだけ
撮った枚数を自慢したりしないからこそ、素人のカメラオタクのほとんどがプロが一回の撮影で4桁撮ってるってことすら知らないんだし
590名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:00:30.63ID:S1F+Oh0Np
素人がプロを語っても。w
2021/06/07(月) 13:06:45.77ID:/lbQGlMY0
>>588
プロが一回に数千枚撮るなんて嘘だ!
って寝言言ったのが恥ずかしいんだろ?w

しまったーーー!!!知らないのに煽っちゃったーー!!
ってめっちゃ恥ずかしいだろw
592名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:20:51.74ID:S1F+Oh0Np
あんまり己のアホ晒すなよ。w
2021/06/07(月) 14:03:04.87ID:JJCVfeypr
こち亀で両津が雪山に登って命掛けで撮った12枚のフィルムを落っことして中身が飛び出て感光させてしまった話しがあったな
2021/06/07(月) 14:34:56.68ID:n+jlXmdq0
プロの枚数4桁ってなんかエビデンスあるの?
何人のプロに対して調査したの?
それぞれの枚数はどれくらい?4桁と言っても幅はあるし
2021/06/07(月) 15:04:36.51ID:Ij01BJlI0
1枚の撮りたい写真撮るためにカメラ壊れるレベルまで写真撮っても、数枚で終えても趣味の範囲なら撮影者が満足していれば良いと思う

不特定多数の人で共有するサイトでほぼ同じに見える写真を何十枚以上も連投されたら迷惑だけどそうじゃなければどうでも良い話
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-i9RX)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:57:37.56ID:5pPnFf7d0
枚数なら枚数スレでも立てたら?
597名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:16:13.83ID:S1F+Oh0Np
数千枚かぁ。
速攻でシャッターユニット壊れそうだな。w
2021/06/07(月) 18:20:42.39ID:n+jlXmdq0
自分、年間4桁も怪しいなんて言えない・・・
2021/06/07(月) 18:22:05.29ID:WZW+HtSFa
仮に千枚としよう
30マンショット耐えられるとして300回撮りに行ける
おそらく素人には十分だろう

仮に3000枚としても1000回
プロじゃなきゃ楽勝だなシャッター
2021/06/07(月) 18:24:16.03ID:WZW+HtSFa
ただなあ
プロやハイアマって間違いなく複数機運用だろ
それ考慮すると結局一回の撮影でワンカメあたり数百枚から1000枚くらいだろ
となると結局それなりの期間シャッター持つんだよねえ
601名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:28:18.87ID:S1F+Oh0Np
お、それもそうだな。
2021/06/07(月) 18:58:32.20ID:qDNYN7dAM
>>583
ソールライターとかロベルトドアノーとかのベタ焼きフィルム見るとワンカットでせいぜい3から5枚くらいしか撮ってなくて驚いた
しかしその3枚の中でこれだっ!てカットかあるからすごいね
2021/06/07(月) 19:00:05.54ID:qDNYN7dAM
ただワンカットの撮影枚数が少ないだけで1日の撮影枚数は相当なものだと思う
2021/06/07(月) 19:59:59.19ID:KM3k3fw40
30万ショット耐えられるシャッターユニット積んでるのなんてカメラ全体のごく一部じゃね?
GRスレで語られる類いのカメラなら皆無だろ
2021/06/08(火) 01:20:00.49ID:I7Rd3Tfqa
シャッター壊れるじゃん
とか言ってるヤツいるけどシャッターを修理に出すなんてプロは当然のことだぞ

うわー!シャッターが壊れたー!
とかうろたえる写真家なんていない
サブカメラ(=同一機種)を何台か用意してるからな
多い人だと同じのを5つ以上ストックしてる人とかいる
2021/06/08(火) 03:53:57.03ID:tF7lhex90
複数台持ちとか羨ましいな。レンズやカメラも撮るものにあわせて適切に変えていそう
2021/06/08(火) 05:38:42.25ID:2gJGdM1rd
>>606
え、レンズとカメラの組み合わせって交換できるんですか!
2021/06/08(火) 06:39:39.54ID:Xu7j5pEZM
プロは4桁!!って被写体にもよるだろうし何より
本人の性格によるだろう
なんか「プロは!プロは!」つてやたら神格化してるけど人によりけりだよ
2021/06/08(火) 06:58:24.97ID:bajvsNROd
>>607
え? GRは無理じゃない?
レンズ交換式のカメラの話です:-)
610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-g3gQ)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:07:12.79ID:P/9AJ/aop
>>608
しーっ..
触れるの禁止w
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c66e-r7VP)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:21:29.80ID:JWy6/L1i0
>>593
12枚ってことは中判だったのか
2021/06/08(火) 12:49:52.59ID:reULp/yf0
G9xMk2からGRIIIに買い換え記念カキコ。登山で使う予定。マクロに期待してる。
2021/06/08(火) 13:34:53.05ID:2T07ojWc0
プロは写真でお金儲けをする人
写真家は一部プロ
大多数は自称写真家
けど商用写真より自称写真家の写真の方が好きな写真が多い
2021/06/08(火) 14:00:28.74
エロ写メで金稼いでるJSJCJKもプロ。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-i9RX)
垢版 |
2021/06/08(火) 15:14:13.16ID:4qPqxb1B0
>>612
いらっしゃいませー
2021/06/08(火) 23:26:18.01ID:jNjwmKTT0
>>593
確か、カメラを持ってる両津に群がる子供達にせがまれて、いやいや撮った写真が評価されて、金になると踏んだ両津が生死をかけて撮った写真。
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93b5-JwcO)
垢版 |
2021/06/11(金) 01:03:24.91ID:N2y92VTq0
一年前に37000円で買ったGR2が45000円で売れたわw
ポケットに突っ込んで撮ってたんだけど意外とスリ傷付かないボディよね
たまにAFがジーコジーコする以外は良いカメラだった
2021/06/11(金) 15:00:58.69ID:Ssk9wms/0
プロの写真家

基準としては
写真集を出版社から出している
その写真集が代官山蔦屋など写真家に注力した書店で売られている
写真だけで生計を立てている
全国で個展のオファーがある
町の写真屋さんは当然除外
だな
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1314-I1XR)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:58:55.04ID:1V2VUM/i0
鳥くんみたいなのだな。
2021/06/11(金) 19:41:04.86ID:hgQTbBjj0
よく募集を見かける結婚式場のカメラマンなんかもお金を得てる訳だから立派なプロなんだよね
2021/06/11(金) 19:43:15.83ID:A0sl0rDu0
企業のプロモーションで使われる写真で名前が出るのもプロの写真家かな(ポートレートは除く)
2021/06/11(金) 20:03:51.77ID:ONyH+xbB0
プロが動くからプロモーションだしね
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6e-GENH)
垢版 |
2021/06/11(金) 20:57:35.85ID:uZ0EJvgf0
(´・ω・`)
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-2F5L)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:01:17.35ID:jh/dLfrq0
プラスチックのオモチャリングいつのまにかどっか消えてた
2021/06/12(土) 00:04:21.09ID:YVUje+ok0
プロの写真家とプロのカメラマンの定義か
2021/06/12(土) 00:10:41.98ID:iOlp7bP/0
写真屋はプロだろ当然
企業の依頼で商品なんか撮るのもプロだろ当然
生計の主になるかでビミョーなのはストックとかで生活成り立つ奴とかだな
2021/06/12(土) 00:50:06.72ID:2acnGnLla
マスコミ関係
青年実業家
と一緒だ
広義では新聞配達員もマスコミ関係者だし
親の後を継いだ八百屋さんも青年実業家

結婚式で写真を撮ったり町の写真屋さんは
プロの写真家
じゃなくて
カメラマン
写真屋さん


とある漫画家が言ってた
一生漫画だけで食っていける人が漫画家
若い頃デビューして売れずその後は兼業で生計を立ててる人は
漫画家じゃなくて
漫画を描いてお金を貰ったことがある人
だと
2021/06/12(土) 00:57:29.24
バカ過ぎる。
2021/06/12(土) 01:00:39.36ID:YEA7lB6q0
唐突な自己紹介やめてw
2021/06/12(土) 01:29:28.00ID:2acnGnLla
>>628
どこがバカか説明よろしく

君たちだって町の写真屋さんや結婚式のカメラマンが
「写真家です」
「プロの写真家です」
とか言ってたら呆れるだろ
2021/06/12(土) 01:35:16.80ID:iOlp7bP/0
写真屋の実態知らなさすぎだろ
素人なんて雇わないぞ
写真学校でた人とか経験者だぞ
2021/06/12(土) 01:41:03.13ID:2acnGnLla
>>631
写真家じゃないし
「プロ」じゃなくて
写真関係でお金を稼いでる人
2021/06/12(土) 01:48:26.53ID:iOlp7bP/0
それをプロという
2021/06/12(土) 05:15:21.46ID:eDERdXi00
こんなに小さなバッテリーでよくここまで熱くなるものだと驚く。
2021/06/12(土) 06:08:53.67ID:liY8OXdQM
写真家を神格化したくて必死だな
まぁなんとなく気持ちはわかるけど
プロカメラマンは街の写真屋さん勤務含む
写真家は名前でググれば作品が出てくる人
みたいな感じかね?
2021/06/12(土) 06:58:04.37ID:xl6V7N81d
ここで崇高な意味でのプロというのは
見かた変えれば人気にあやかる水商売系だね
2021/06/12(土) 07:10:03.24ID:YVUje+ok0
それは写真家にも水商売にも失礼じゃないか?
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1314-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 07:45:51.48ID:buTip4kR0
言いたい事は分かるだろ。
世間的に個人名が出てる、売れてるのとそれ以外よ。
2021/06/12(土) 11:20:38.79ID:cYQ5sFQN0
必死にプロがどうのあって騒いでるやつが一番、プロが何か分かってないというねw
2021/06/12(土) 11:22:15.62ID:ckdZXBIXM
しつこいな。プロとか、どうでもいい。
2021/06/12(土) 13:11:37.59ID:WqsrGmRU0
何かのプロに乗っ取られて雑談スレに変貌したな
2021/06/12(土) 14:31:44.08ID:fcscqrkF0
人の需要に応じて金をもらって撮影をするならプロだな
自分の趣味で撮影した写真を売って生計を立てるのもプロ
むしろ両方やってる人の方が多いだろう
森山大道だって受託撮影やってるし自身の作品の写真集も出している
蜷川美香だってアエラの表紙の撮影は受諾だろ
自分の作品ではない
2021/06/12(土) 14:36:32.29ID:iOlp7bP/0
そゆこと
街の写真屋さんやビックカメラの店員さんはお前たちが束になっても勝てないプロってな
2021/06/12(土) 14:46:38.99ID:fcscqrkF0
まあ受託撮影だろうが結婚式の撮影だろうが写真集を出そうがプロというものは撮影した写真について常に他人のフィードバックを受けている
依頼者が満足したり既存の写真が魅力的なら続けて依頼がくるし写真集も売れる
そうでないなら依頼は来ないし写真集も二度と出せない

プロというものは他人の評価で成り立つもので他人の評価を受けないアマチュアカメラマンが自分の方が経験があるとか技術力ご高いとかをほざくのは笑止千万
2021/06/12(土) 14:55:37.81ID:iOlp7bP/0
夢見すぎ
挙式プロなんて最底辺と言われるだけあってただカメラの使い方知ってる程度て登録してるのも多いんよ
別にプロだから上手いわけではない
いろんな種類のプロがいる
2021/06/12(土) 14:57:10.28ID:iOlp7bP/0
ヤマト運輸とかの超大手のセールスドライバーや配達員だけがプロじゃない
ウーバーとかの底辺もプロの配達員だし
2021/06/12(土) 15:01:15.68ID:iOlp7bP/0
1日訓練受けて現場に出た時に上司から
君も客から見ればプロの警備員なんだって言われたわ
2021/06/12(土) 15:05:01.28ID:fcscqrkF0
>>645
お前のプロを凌駕する写真見せてくれよw
2021/06/12(土) 15:11:18.20ID:iOlp7bP/0
>>648
ワイGR買うか検討してる組わや
2021/06/12(土) 15:14:02.62ID:fcscqrkF0
>>649
買えよ
検討って何検討してんだよ
使ってみねえといいか悪いかわかんねえだろw
651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:16:16.30ID:OGh75aXQp
進行してる時は関係ない話で荒れてる時。w
2021/06/12(土) 18:45:36.77ID:EvD/3ZGU0
28mm絞り開放って
なかなかむずいのう
2021/06/12(土) 19:44:00.45ID:pnSThihh0
K-3V買った人はGRV買うといいかもね
望遠と広角標準使いわけできる
両方モバイルバッテリーで供給できるしメニューの親和性も高いし同じセンサーサイズで画質差がない
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-2F5L)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:36:39.63ID:tvd/tLhR0
プラスチックの謎リングいつのまにかどっかいった^^;
2021/06/13(日) 12:57:22.18ID:e9ySYhfkd
>>653
いきなりどうした?
頭打った?
2021/06/13(日) 17:54:50.67ID:l2VBBBXa0
>>654
GR3のは社長さんの前で落としたぐらい外れやすいとかマジ? 試用機借りた人がうっかりしただけ?
2しか持っていないけど、落とした事ないぞ
657名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-auuC)
垢版 |
2021/06/13(日) 17:56:18.61ID:lQpouCQzM
リングゆるゆるなのは頼むと調整してくれるよ
2021/06/13(日) 18:25:32.94ID:H/LyLRdDM
>>656
これか?
https://i.imgur.com/j0FcRAs.jpg
2021/06/13(日) 18:31:45.59ID:l2VBBBXa0
>>658
それだ。でも調整してもらったら直るのならそこまで書かないと嫌味な感じがするね
2021/06/14(月) 11:00:00.54ID:NQiDdHgd0
>>659
カメラマンムックの対談、よくよむと持ち込むと直してくれるって書いているね。申し訳ない
2021/06/14(月) 14:02:43.55ID:4HhBDyOqH
>>660
https://i.imgur.com/06uwRnz.jpg
笑うとこ↑
2021/06/14(月) 14:24:54.60ID:y/ETwkhCa
>>658
直し方がDIYレベルぢゃねーか!
2021/06/14(月) 14:51:11.98ID:3hOfzVbl0
>>635
町のカメラ屋さんは写真家じゃない

作業員と作家を混同するな馬鹿が
2021/06/14(月) 16:12:57.40ID:cXT9UK2Qa
> 減価償却に モトを取る という意味はありません。
> バカGKの間で誤った認識を持ち合っているようですが、直しなさい。
>
> モノを使えば価値が下がるでしょう、それを減価といいます。
> 帳簿にそれが反映されなければ、30年使ったボロビルも新築の新社屋も
> 建てるのにかかった値段のまま。
> これでは会社の現資産の評価は役に立ちません。
> なので減っていく価値を想定し、帳簿に反映させていきます、これが減価償却です。
> 国税庁ホームページ 「減価償却のあらまし」
> https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
>
> カメラの場合、国税庁様がその耐用年数を5年とお決めあそばされているので、
> 使おうが使うまいが、使った写真が売れようが売れまいが、
> 60ヵ月の月割りでその価値を減じていきます。できるもできないも、ありゃしません。
> 最後の月だけ1円を残し、モノがある限りは資産のリストに書き続けられます。
>
> いかにもプロに近いような発言をしていますが、
> 実際は確定申告にある減価償却の作業すらしたことがないのが丸わかりです。
>
> > プロですら減価償却すらできないって嘆いてるのにw
> なるほど、笑いどころですね。
2021/06/14(月) 18:03:41.78ID:AVawc+Wfp
>>663
街の写真屋さんだってアート写真撮るひとだっておるやろ
別にどっちか専業にしなきゃいけない理由もないだろ
2021/06/15(火) 01:39:03.33ID:Cg6DmYHYa
>>665
趣味でアートを写真撮ってる「だけ」であって
写真集を出版社から出して全国販売したり
全国で個展を開けるわけじゃないので
「プロの写真家」
ではない
当然ながら
2021/06/15(火) 06:19:25.31ID:t3MD+7230
なんか話題がおかしい。スレチでしょ。
プロが数千枚撮ると書かれたあたりから方向が狂ってる。
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6e-GENH)
垢版 |
2021/06/15(火) 07:25:41.11ID:9y0mcgZe0
全国で個展を開けるひとだけが写真家なんだ?

(^J^)へー。
2021/06/15(火) 07:35:37.09ID:Ts9Wd9ej0
「プロ」をNGワードに登録したらだいぶスッキリした。「写真家」も登録するかな。「写真」も登録するとさすがに何も無くなるか。
2021/06/15(火) 07:47:18.11ID:++57Szqn0
写真家にプロもアマもねーんだがな
屁理屈こねてるやつはレス乞食かな
2021/06/15(火) 08:00:53.26ID:t3MD+7230
認知ですかw
このスレでプロがどうのこうの論じるお馬鹿さん。消えなさい。
GRでプロもアマも関係ない。アマが大半のユーザーです。
2021/06/15(火) 09:52:42.54ID:TqgaXyCka
森山、プロ、写真家
NG増えるねえ
2021/06/15(火) 13:54:51.41
独裁スイッチ押してる奴以外には住み心地がいいTwitterになりつつなるな、ここw
2021/06/15(火) 13:57:03.17ID:Fd3ePsO70
>>671
そりゃそうだ
だって写真家はGR使わないしw
自称写真家気取りの馬鹿が使ってるだろうけどw
2021/06/15(火) 14:00:03.79ID:Fd3ePsO70
>>670
あるんだよ馬鹿がw
写真集の一冊すら出版社から出してないような
カスを写真家とは言わない
「趣味で芸術写真っぽいものを撮ってる人」
だw
2021/06/15(火) 14:04:25.42ID:Fd3ePsO70
え?というか待って?w
写真家にプロもアマも無いって考えってことは
自分のことを写真家って勘違いしてるってこと??wwwwwwww
何の実績も無いのに?wwwwwwww

うっわーー!!
超痛いwwwwwwwwwwwwww
2021/06/15(火) 14:08:03.33ID:AnnbjO2Dp
写真は音楽とか絵とかスポーツみたいに経験者と素人の差が出ないからね
誰でも大して努力なしにプロ気分になれるからね
写真でアート的なこと言うやつは絵描きとかミュージシャンになれなかったやつだよ
2021/06/15(火) 15:39:56.02ID:Fd3ePsO70
>>677
差が出ないことはない
書道だって達人と同じ道具を使えば同じ色くらいは出せるけどカスはカスみたいな文字しか書けないし

あとは生産力だな
昔のカメラ雑誌とかはアマチュアで良い写真を投稿するコーナーがあったから写真集を安価で買ったようなお得感があった
けどその良い写真を撮ったアマチュアが安定して良い写真を撮ってるかと言ったらそうじゃない

まぁ写真家でも良い写真なんか滅多に撮れない人も珍しくないけど
梅佳代とか本当に良い写真なんて1&#12316;2枚くらいしかないけど、その一枚が色、構図、偶然性、ドラマ性においてズバ抜けて良かったから、微妙なそこそこ写真しか撮ってなくても惰性で活動できてる
ハービー山口さんもキャリアが長いからネット検索するとめちゃくちゃ良い写真ばっかり出てくるけど写真集を見たら、良い写真なんて表紙だけとか1&#12316;2枚良い写真があるだけで、あとは捨て写のカスばっかりだし
2021/06/15(火) 16:00:44.16ID:oI+42a+jp
>>678
バカかお前、、、
2021/06/15(火) 16:06:55.47ID:bvMyfpTL0
ハービーさんは二十年くらい前お話しする機会があったけどなんか不思議な人って言うか、「100年前のレンズなんだよ」みたいなことを嬉しそうに語ってて、
なんか人を惹きつけるオーラがあったな
結局そう言うところなんだろな
なんか良い写真撮ってくれそうな雰囲気があるんだよね
678なんかは真逆なんだろうな
賢いつもりで皮肉っぽい人なんだろうなって印象
2021/06/15(火) 16:23:13.03ID:oI+42a+jp
お前ハービー山口にあったのが自慢かよw
こないだ新宿の北村写真機店舗で個展やってたときに本人いたぞ
客は20人くらいしかいなかったけどな
2021/06/15(火) 16:57:00.53ID:wKcTPkoD0
まあ写真はどうってことないからな
2021/06/15(火) 17:19:32.79ID:zxpppNxSp
ハービー山口って高校時代のバンドやってた時につけた名前(もちろんハービーマンからパクった)
その時のバンド仲間は大橋のぞみとユニット組んでポニョ歌ってた藤岡藤巻や
2021/06/15(火) 21:02:43.42ID:aWQINOD3a
ぱっと見この人の話してるのかと思った
https://i.imgur.com/qlTsd0M.jpg
2021/06/16(水) 16:54:10.21ID:144vOg6q0
濁ってる…
2021/06/16(水) 18:54:53.14ID:qQtyJ5CaF
ハービーってパナのHPで御高説垂れている人だろ
スレ違いも甚だしい

あれ、てっきりハービー・ハンコック由来かと思っていた

やっぱGRといえばHiromichi Moriyama
GRを語れるのはGRユーザーだけ
2021/06/17(木) 09:36:42.73ID:oiHlM73x0
>>677
殆どの人が小説家になれるという理論と変わらんぞ、それは。
2021/06/17(木) 10:19:16.04ID:mESXnFhd0
このカメラの話題はくだらない議論だけですか?
語る内容がなくなった。
2021/06/17(木) 10:50:40.10ID:oauJO/8J0
>>686
> やっぱGRといえばHiromichi Moriyama
森山大道はデジタルGR使ってないぞ
むしろ嫌ってるし
2021/06/17(木) 12:09:12.91ID:tkfOA9ZtH
>>687
お前バカかよw
2021/06/17(木) 12:13:25.50ID:tkfOA9ZtH
>>688
俺はそこらの凡百のカメラオタクと違って何か自分が特別な存在であると思いたいためGRみたいに高額な割にそうたいしたことないカメラに特別な意味を見出して所有するだけでなく自分がなぜGRを使うのかみたいなどうでもいい話を延々してるだけだからね

語りたいやつは多いけどそんな話を聞きたいやつな誰もいないからネタ切れになってるだけよ
692名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-I1XR)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:56:21.31ID:/87byGsAp
ある意味GRスレらしい進行だった。w
2021/06/17(木) 15:00:48.81ID:oauJO/8J0
>>690
至極真っ当なことを言ってるだろ
俺には君が、それを理解できない馬鹿に見える
バカと言うならちゃんと理由を添えろよ馬鹿

言っとくけど俺は>>687とは別人だ
2021/06/17(木) 19:43:17.98ID:gZaVwnomM
今年のピューリツァー賞の特別賞は18歳の女の子がスマホで撮った動画がら選ばれている
小説も今は誰だって世の中に出せるだろ
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6e-GENH)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:34:52.79ID:EygjU1cT0
>>691
句読点をつけなさい
2021/06/17(木) 20:52:13.27ID:7peJvPMp0
>>695
いやです
2021/06/18(金) 01:55:17.76ID:yHfsDDHla
>>694
道具がどうこうじゃないんだよ
内容やクオリティが重要ってことだ

「プロや評価された人と同じ道具を使ってるから、俺は同じ土俵に立ててる」
とか寝言もいいとこだ

日本語が全くできない労働移民でも平仮名を羅列すれば小説を投稿できるし、カスが自室の天井を写しただけの画像でも賞に投稿できるしな
2021/06/18(金) 07:25:31.32ID:FPp1FTZBa
えー
2021/06/18(金) 09:07:11.01ID:co6NHD96M
>>697
BAKA?
700名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3b-dSZD)
垢版 |
2021/06/18(金) 13:45:53.75ID:p5teWjT4p
カメイタの人間は道具命だからなぁ。
スマホで賞受賞とか発狂しちゃうよ。w
2021/06/18(金) 14:07:44.62ID:ojhge1OTF
オーディオ廃人とカメラ廃人
評論家と写真家に沼に引きずり込まれ身動き取れず
よう似てるわ
2021/06/18(金) 18:13:15.62ID:O03p/xDta
>>697
>道具がどうこうじゃないんだよ
>内容やクオリティが重要ってことだ

お前は何しにカメラ板の機種スレに来てんだよ
写真板に行けよ
ご高説はそっちでご存分にやれ
バカか
2021/06/19(土) 00:08:05.83ID:kHnZros60
なるべくホコリ入れないためにはポケットに入れないほうがいいよな布じゃ無いケースに入れるべきか
2021/06/19(土) 00:15:55.33ID:/O9+IOUAa
はいはい、プロネタがゴミ扱いなので今度はゴミについて語るんですね。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html
2021/06/19(土) 21:31:34.70ID:BiNy7qd00
grで縦で撮った写真をInstagramに上げるとき上下切ることになるけど、みんなどうしてる?
切るの嫌だけど、横に白い空白ができるのも嫌だな。
2021/06/19(土) 21:45:33.26ID:9mHY1Z/y0
>>705
諦めて適当な3:4でUPしてるわ

youtubeの方がよほど写真UPしやすい
Google+はもっと良かったんだがな
707名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-B/jv)
垢版 |
2021/06/21(月) 16:48:45.87ID:+Da3Vhj9d
>>705
マジレスすると、正方形さんってアプリ使って上げてる。これだと縦長のままカットせずに投稿できる。
2021/06/23(水) 12:35:00.45ID:QXRWJ8dG0
>>702
いや、お前馬鹿か?
昔から審査規定にカメラの値段やランクなんて無いし入選した写真を撮ったカメラだって一般市民が普通に使ってるカメラばっかりじゃん

プロじゃなきゃ買えない、手が出ないってカメラを使ってるわけじゃない
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-njke)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:10:48.94ID:+EX7/dM90
修理費5万越え
2021/06/25(金) 19:41:02.42ID:MgPXUxo7a
高額ゴミ取りならこれな。
RX1 センサーゴミ 修理代見積11万円・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/


それにしてもGK、毎度の手口すぐるwww

RICOH GR series Part 175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608898041/12-18
18:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-rBDU):2020/12/30(水) 20:45:35.00 ID:ImFJk18ba
  攻めどころがなくなったスレでのネガキャン、今日は故障で攻め込むようですよw

  817:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-F6TO):2020/12/30(水) 18:46:15.94 ID:lUUyHlpK0
    1年と空いていないが、しばらく使っていなかったら35/2Dの絞り羽根に油が…
    修理もメンドいなあ
2021/06/26(土) 16:12:59.79ID:zialWInPa
gr3が展示品10万なら買いか?
初回のブルーリングが付いてた
2021/06/26(土) 16:21:42.08ID:vsEJjSFu0
やめといた方が
2021/06/26(土) 16:25:35.39ID:w4/gJQNk0
セールで新品8万円代であるでしょ
714名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-njke)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:18:55.89ID:QHo22amXp
展示品で10マンとか罰ゲームか?
2021/06/26(土) 17:23:17.78ID:VAF57MxWa
他当たるわ
2021/06/26(土) 17:44:51.04ID:pkRy2ETW0
どこのクソ店だ?
晒してくれ
2021/06/26(土) 17:51:09.97ID:vsEJjSFu0
別にええやんけ。
どんな値段で売ろうが自由
2021/06/26(土) 18:23:54.09ID:BKsNTSYIF
リコーに義理があるなら現場監督 5万出せば 2個買える
画質にこだわる(特にマクロ)ならTG-6

センサーダストに怯える生活から開放されたいなら
防塵防水耐衝撃カメラを是非
修理するくらいなら新品買うという方は
引き続きGRを
2021/06/26(土) 21:20:30.77ID:R/HtnmEG0
>>711
Amazonで8万円台で売ってる
2021/06/26(土) 22:20:42.17ID:FRuejnRCr
α6400使ってるけど、広角単焦点買い足すならgr3買えばいい気がしてきた
2021/06/27(日) 22:20:29.09ID:au+KwGzR0
GRIII使っているのですが、PC用RAW現像ソフトは付属していないのでしょうか?
2021/06/27(日) 23:56:35.21ID:rGLO/Psja
>>721
ダウンロードするんじゃね?
2021/06/28(月) 05:10:32.35ID:X8xv/+e/0
ありがとうございます。RAW現像ソフトは付属していませんでした。何か買います。
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f01-UhTS)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:11:37.60ID:uTV/Xnza0
webカメラにならないのが痛い
2021/06/28(月) 12:12:23.48ID:Ll4obwnh0
Lr買っとけ
2021/06/28(月) 12:37:02.62ID:zeuqcP3d0
Lr6使ってるけど使いにくい
2021/06/28(月) 14:44:04.15ID:b4TfAfpdM
付属CDって使わんよなぁ
2021/06/28(月) 20:35:41.40ID:X8xv/+e/0
Lr高いので、SILKYPIXにしました。
2021/06/28(月) 20:37:24.41ID:xfvzrD1ya
Raw Therapyってのは無料みたいだよ
2021/07/01(木) 08:54:11.91ID:smlJrvrZ0
>>711
かなり多くの店で新品買えるぞ……
731名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-IvJt)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:48:44.38ID:2gw7H22rM
コントロールダイヤル壊れた
グルグル回してもまともに反応しなくなった
修理2万くらいかかるのかなあ
2021/07/01(木) 21:03:52.74ID:2wxSPgnaM
>>731
この前同じ症状で修理してもらいましたが、ヤマトの引取サービス、返送料込で9000円しなかったと思います。
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f3e-IvJt)
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:23.56ID:Og37hcmN0
わっ経験者!ありがとうございます
まだまだ使い込みたいので修理出します!
2021/07/02(金) 01:16:32.63ID:eWwU9eJlF
>>731
仕様
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b3e-H+UQ)
垢版 |
2021/07/02(金) 07:11:27.68ID:xF0f/o0W0
>>734
仕様ですか
コントロールをクリックすれば使えるのでそのままもありかも
でもグリグリに慣れてるからやはり中かな
2021/07/02(金) 08:45:07.23ID:YGXYirnPM
GR3のダイヤル見るからに華奢で壊れそうだもん
あんなんならいらないわ
2021/07/02(金) 18:28:26.32ID:FVIlCrtya
コップを握ると割ってしまう人か
かわいそうに
2021/07/02(金) 20:42:08.88ID:yyiF5q4da
ちんこ握れんな
2021/07/02(金) 21:41:49.35ID:7ZCYdyDKM
EOSMの時も思ったが、コンパクト機のダイヤルは安っぽいんだよなぁ
2021/07/03(土) 08:57:44.63ID:NpIU65qA0
アパートのドアノブも安っぽいからな
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae6-6H9g)
垢版 |
2021/07/03(土) 11:54:31.51ID:Et1GKx+50
macの写真アプリへの取り込みに関連して、困りごとがあり教えてください。

GRではraw+jpgで、3種類のエフェクトを適用して撮影しています。
macの写真アプリにUSB接続で取り込んだところ、一回の撮影につきrawが3枚のみ存在していて、エフェクトが反映されたjpgがみあたりません。

設定がおかしいのでしょうか?
GRのエフェクト好きですし、大事な写真だったのでショックを受けております…
2021/07/03(土) 23:44:08.29ID:FOySa9jRp
取り込まれてはいるんじゃないかな?
2021/07/04(日) 01:25:03.06ID:HU1aP9Lj0
今iPhoneからなんでうろ覚えメンゴ。
pictureフォルダにphoto.appのデータがあるので
右クリック show package contentsの中のそれらしい
フォルダに入ってないかな?
富士x100でrawとjpeg1枚の保存だと
photo.app上ではアイコンの右肩か左肩に「jpeg+raw」
の表示があって同じ写真は1枚しか現れない。

741はワンショットにつきrawとjpeg3枚の計4枚が存在する
ということだよね。photo.appが自身の現像処理でrawから
3枚のアイコンを生成してしまったとかかな。grが生成した
jpegはあると思うよ。
2021/07/04(日) 10:07:43.76ID:HU1aP9Lj0
>>741

「pictures」-「photos library.photoslibrary」右クリック
-「show package contents」-「originals」-finderの
検索窓に取り込んだ日など「july 4 2021」他rawなり
jpegなりを付け足しても

※あらかじめfinderのpreferencesで検索範囲を「search
the current folder」にしておくと楽チン。
745名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-qjGg)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:47:59.68ID:n3+zIJ3Ia
>>741
取込前のSDカード内にJPEG画像が有るか確認されたらどうですか
2021/07/11(日) 16:30:35.20ID:w6s1bPmb0
話はスレチかも知れないけど、
Leicaのスマホが凄いね。カメラは1インチのセンサーだって。
いずれiPhoneもそうなるのだろうか?
マジ、コンデジは確実に不要となりそう。
2極化がますます進みそう。
2021/07/11(日) 16:38:12.32ID:VQ6N8xHB0
かもじゃなくてスレチ
別スレでどうぞ
2021/07/11(日) 16:59:11.80ID:w6s1bPmb0
>>747
そうかな?
1インチで画角が近いと、GRと使い方似てきそうですよ。
APS-Cにはかなわないけどね。
2021/07/11(日) 19:02:45.11ID:ZdOV3o36p
1インチでもけっこう良い絵吐き出すから、脅威ではあるな
2021/07/11(日) 19:42:33.58ID:GS3TK3MMa
ワッチョイ 7563-jjVx = ID:w6s1bPmb0
FUJI と Ricoh の双方でマッチポンプやってる臭い人

http://hissi.org/read.php/dcamera/20210711/dzZzMWJQbWIw.html
2021/07/11(日) 21:19:13.83ID:FcDKGrbqM
leicaスマホは19mmだからぜんぜん画角近くないよ。
GRと使い分けるのが良さそう
2021/07/11(日) 21:36:47.24ID:oR0OGmj3d
1インチセンサースマホは前にもなかったっけ?
所詮はプラレンズだし1インチなのは19mmだけだしライカも最近は経営やばくて名前貸してるだけだし
2021/07/11(日) 21:46:44.69ID:hsbMaXY3a
はいはい、ライカの経営が最近やばいってソースはどこでしゅかっとな?
2021/07/11(日) 22:30:10.81ID:oR0OGmj3d
中華資本入ったじゃん
2021/07/11(日) 22:32:25.73ID:7X3yKHXeM
GR4は画角せまくしたほうがいいな
スマートフォンと差別化
2021/07/11(日) 22:32:59.39ID:ybKiRF7qH
>>755
GRですらない
2021/07/12(月) 00:07:42.41ID:zTXDKRd80
ストラップとかつけてる?
2021/07/12(月) 00:15:59.24ID:8LBOSc180
リングストラップなら付けてる
2021/07/12(月) 00:16:43.87ID:HigiDDi+d
スプートニクおすすめ
2021/07/12(月) 00:16:45.76ID:zTXDKRd80
あーリングっすか
2021/07/12(月) 00:17:24.48ID:zTXDKRd80
とりあえず付属のつけてるっす
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db8-1b06)
垢版 |
2021/07/12(月) 06:45:59.55ID:xSB+V1380
>>755
40mm f2.8の特許とか出してたはず
2021/07/12(月) 16:13:02.63ID:3I/7q4yy0
そんな>>746さんにはAQUOS R6やGalaxy Camera、Galaxy NX、YN450などもオススメしますよ
2021/07/12(月) 19:59:58.74ID:7fhghY+1d
初めてのカメラの購入を考えている初心者なのですが、持ち運びがしやすいという点でGRVかマイクロフォーサーズのコンパクト機種を候補として考えています。
ですが、GRVはレンズ交換式のカメラと比べて機能がだいぶ絞られた機種だと思うので初心者の1台目のカメラとして選んでもいいのか不安があります。
ご意見をいただけるとありがたいです。
2021/07/12(月) 21:32:51.95ID:eD+kYLk10
>>764
ファインダーいらなければ結構いいと思います。機能は豊富かも。MFは使いづらい、動画を充実したいなら他のがいいかも。m4/3よりよく写ってくれてうれしい時もあります。レンズは交換できないけど、28、35、50mmをクロップで使えるからある意味レンズ交換より便利です、、
2021/07/12(月) 21:44:48.64ID:yT1qTChIa
>>764
単焦点はあれもこれも撮れない。逆に言うと迷いようがないのでとても楽
撮る前に好みの色などの設定は細かく詰められるが撮る時は適宜露出補正するくらいで超楽
初カメラとの事で物差しがない状態と思われますが
GRが物差しになるのは多分良い選択。推す
2021/07/12(月) 22:33:37.42ID:8zjhwFM+0
>>762
これのGR版?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da40/
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db8-1b06)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:49:51.59ID:pYpfns+o0
>>764
初心者にはオススメ出来ない

・画角がスマホのメインカメラと変わらないしあんまりボケないしファインダーも無いからスマホとの差を感じづらい
・レンズ交換出来ない機種は初心者の可能性を狭めるしどの画角をよく使うか分からないのに買うのはリスキー
・28mmは表現しようとすると画角が広くて無駄な物が写りやすいから初心者には難しい
・このカメラはレフやミラーレスでいろんな画角を使った経験があってAPS-Cがポケットに入るんなら28mm/f2.8でOKと納得した人が買ってる印象

フォーサーズやAPS-Cでズームと単焦点で色々遊んでからそれでも欲しくなったらGRを検討してみたら?
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db8-1b06)
垢版 |
2021/07/13(火) 04:50:51.20ID:pYpfns+o0
>>767
換算で40mm
2021/07/13(火) 06:20:48.23ID:TmnfSar70
撮りたい物が特別あるわけじゃないなら、所有欲満たして、楽しく撮れれば何でもいいと思うわ
2021/07/13(火) 07:56:13.75ID:I7V+X5d00
どっちも買うが正解だけどまずはGRで気軽に高画質を体験したら写真好きになると思う。でも一眼やミラーレスは望遠専用になって出番は極端に少ないだろう。そっちもどうせならフォーサーズじゃなくてAPS-Cにしたら?
2021/07/13(火) 08:23:41.42ID:Rnm9TrqA0
>>764
上で画角が難しいとか言ってる人いるが、GRVはクロップで換算28mm,35mm,50mmにボタン一つで切り替えられる
そんなの邪道だとか言う人いるが、A4サイズ以上にプリントしなければ、パソコンやスマホでみる限りクロップで好きな画角で撮ればいい
その内画角に対する感覚がついて来た時にGRVが必要か不要か考えればいい

GRVは寄れるし起動がスマホより早く、aps-cだから寄ってぼかすこともできる
手振れ補正付いてこのサイズはGRVだけだ
作例は調べれば沢山でてくる
スマホとは違うなとすぐわかるだろう

いつでも鞄に、ポケットに高画質カメラがあることは、旅に、スナップに、作品撮りできる唯一のカメラ
実際2年近くになってもトップ10内に常時入るとても人気のあるカメラだけど、その人気もわかる
2021/07/13(火) 10:20:03.81ID:RQ9iCxtfM
スマホで満足できるかそうでないかは人によるから自分で作例見て決めたら良い
GRは小型軽量でスマホと同じレベルで使えるのでシャッターチャンスは逃さない
しかしやりたいことがレンズ交換したりファインダーをのぞいてじっくり撮ったりといったスマホとは異なる撮影行為をしてみたいということなのかそれともスマホより品質の高い写真を撮りたいけど一眼みたいな毎日持ち歩けず大袈裟なのは嫌だということなのかどっちか考えた方がいい
2021/07/13(火) 11:56:53.66ID:yfmp/PZFM
>>764
マイクロフォーサーズにあってGR3にないのはズームレンズだけではないだろうか?
28mmから動かせない分、自分の足をズームレンズ代わりとしたりするのも面白いし(でもねこを撮るのは近寄ると逃げられるので難易度が高い)
フレーミングや他の設定をさわることで面白く撮ろうとするからウデマエが上がるかもしれない。
後、何時も持っていても邪魔にならないから撮りたいものがあったときにカメラがないなんてことがない。
2021/07/13(火) 14:29:00.70ID:Gqv3Ktf9a
例えばスマホ最大のセンサーを積んだAQUOS R6の作例を見ても
確かにスマホにしてはデジカメライクな写真が撮れるようになってるが
GRと比較するとレンズ性能や絞り羽の有無、操作性など全然比較にならないレベルなんだよね
スマホとしてAF性能が飛び抜けてるXperia1Vと比較した場合はぶっちゃけAF性能と連写性能はGRの方が劣ってるけど
肝心の画質でははるかにGRが上
世界でシェアだけは大きなGalaxy S21 Ultraと比較しても数字上のズーム倍率だけで先ず画質が話にならない上に絵づくりが下品
2021/07/13(火) 19:52:22.69ID:k3QJ2Onh0
スマホ批判は止めないか
どんな時でも撮って出し とにかく撮れる
夜景や花火でさえ手持ちで撮れるのがスマホ
かたや構図だ設定だ三脚だ腕だ経験だ
挙げ句大画面で見ろ プリントしろ 心眼で見ろ
何だかんだのアラ探し
既に負けを認めてるじゃないか
たかだが電話のオマケ機能に
プロやハイアマチュア専用機はいざしらず
日本の民生用カメラが負ける日が来るなんて
2021/07/13(火) 20:10:51.47ID:F6I1W2iv0
スマホで良いんなら、スマホでいいやん、
2021/07/13(火) 20:11:00.02ID:Qhf2sK0G0
青と緑の色味が鮮やかでPENTAXの一眼使ってますが
GR3って同じく青と緑は濃く鮮やかですかね?
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053e-yMDZ)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:26:12.24ID:6MtwAXwB0
それほどでも
2021/07/13(火) 20:31:35.28ID:j2rvzcW8a
ID:Qhf2sK0G0 = ワッチョイW cdba-Vapo
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210713/UWhmMnNLMEcw.html

なんだかなぁ。
2021/07/13(火) 21:48:07.88ID:iEnsWAqod
>>765
やはり写りはセンサーの大きいGRの方がいいですよね
カメラを持ち歩くハードルを下げたいと考えてるので、機動力最強で写りが一眼並のGRに魅力を感じます

>>766
撮れるものが限られてるというのは逆に撮ることに集中できるというメリットにもなるわけですね

>>768
それは私も懸念することです
撮りたいものが特に決まってるわけではなく、どの画角ならどんな画が撮れるのかもイメージできない初心者が手を出していい代物なのか、と
おっしゃるように色々なレンズを経験してからの方がこのカメラの良さを引き出せるかもしれません

>>770
所有欲で言うとどっちも欲しいです…
2021/07/13(火) 21:49:33.95ID:iEnsWAqod
>>771
APS-Cではなくマイクロフォーサーズなのはレンズが小型軽量で選択肢が豊富なためです
ただいくら小型軽量とはいえかさばるのは事実なのでいつでもどこでも持ち歩けるかを考えるとGRに軍配が上がりますね

>>772
鑑賞はPCやスマホがメインになると思います
また用途は旅行先の風景や街並みのスナップなので条件としてはハマりそうですね

>>773
そのスマホとは異なる撮影行為がカメラ初心者にとって経験しておくべきステップなのかどうかが決断のポイントですね
スマホ並みの機動力はめちゃくちゃ魅力なので悩ましいです

>>774
初心者は単焦点レンズで足を使って撮ったほうが上達するといった意見を目にしたことがあります
その観点で行くとGRは勉強になるカメラかもしれませんね
2021/07/13(火) 21:53:34.56ID:jo7U1GzAa
>>776
自分の目で本当にそう思うならGRは使わずにスマホ使っとけ
結局は見る目のスペックの差にたどり着くのが写真かも知れない
2021/07/13(火) 22:07:42.90ID:UiejDrSZ0
スマホの写真機能は確かに便利だけど「記録」以上のことは望めないし、それで満足してるならその程度の絵しか想定できない人たちだよ
2021/07/13(火) 22:24:56.69ID:TLBt+c5Wd
もうGR DIGITALより性能上だけどな
トリミングだ引き伸ばしだ考えなければスマホでも十分に「記録」以上のことが出来るぞ

のっぺりしがちなのはご愛嬌だけど。特に夜
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed03-yPKf)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:52:59.39ID:CERYdKG+0
GR 4 Digitalが気になっています

貧乏なので新品は買えません
とにかく、撮りたい瞬間にさっと撮りたい
正直カメラのことはほとんど分かりません、ただF値が小さい方が良いと知人から教わりました

最新のでも2.8なのにこれは1.9
2021/07/13(火) 22:53:22.97ID:cX4GCB8r0
なんでスマホのカメラあんなにのっぺりするんだろうな
フォーカスしてる客層の違い?
2021/07/13(火) 22:56:20.40ID:tDrCSyg50
そもそも、何でスマホスマホ言うやつが来るのかねw
789 ー  (アウアウウー Sa09-aEDR)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:07:20.92ID:oV/35/NSa
>>778

DxO Photolabでペンタのカラープロファイルあてて現像すれば、ペンタっぽい色にはなる。
あくまで、ペンタっぽいってレベルだけど。
2021/07/14(水) 00:40:03.22ID:Tl1gD/sH0
>>786
センサーサイズが小さくなればなるほど被写界深度は深くなる
https://focus-position.com/kansan/
このページを信じるとAPS-Cサイズでf2.8レンズはフルサイズ換算f4相当
1インチですら換算f4相当にはf1.4のレンズが必要になる
GRD4は1/1.7型で1インチの半分以下....
別にボケ量の話してるわけじゃなくてf値が低い方が絞って画質が良くなるって話なのは分かるが、センサーサイズっていう絶対的な壁が如何ともし難い

だから素直にGRかGR2買っとけ、安いし
2021/07/14(水) 05:50:25.92ID:cZQmCdv6a
>>787
サムスンなんかはHDRで暗部を異常に持ち上げるから明暗差が無くなり立体感が無くなる
結果的に平坦画像化してしまう
そもそも画素ピッチが小さなスマホは暗部の情報を充分には得られてないのに暗部を持ち上げるもんだから
暗部などコントラストの低い部分の解像感だけボロボロになり明部のみ解像する為一枚の写真の中でも画質差が出てムラだらけになる
また画素ピッチが小さいので情報が足りない分をAIで推測し塗り絵にするからのっぺりとした色味になる
2021/07/14(水) 07:36:05.43ID:nbFi2XiQd
>>790
スマホはセンサーサイズの差を合成で解決しようとしてて、APSCとの差はほとんど無くなっちゃってるよ
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a510-HyHW)
垢版 |
2021/07/14(水) 08:43:38.55ID:aSUMEkVx0
ここにもスマホ厨湧くのねw
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2306-SsrT)
垢版 |
2021/07/14(水) 09:42:54.39ID:oiPV4vVG0
ファインダーを覗いたときの没入感。
これだけが、スマホに勝てる唯一の点。

ファインダーは絶対に必要。
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-/JaY)
垢版 |
2021/07/14(水) 10:49:46.35ID:RLxgos9K0
こんなキチガイの意見ばかり聞いて
日本企業は衰退した
2021/07/14(水) 11:02:57.88ID:nbFi2XiQd
>>793
スマホに関してはスマホで一番低画質なiPhoneしか知らないだろ?
おれは7R4とGR3とmavic air2使っててmavic air2(1/1.7インチ合成5000万画素)のダイナミックレンジはGR3といい勝負だぞ
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a510-HyHW)
垢版 |
2021/07/14(水) 11:16:57.02ID:aSUMEkVx0
>>796
α1、GFX100S、GR3、S21 Ultra持ちの俺は何かピンと来ないね
2021/07/14(水) 11:29:54.64ID:nbFi2XiQd
>>797
使いかた分からないのね
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a510-HyHW)
垢版 |
2021/07/14(水) 11:42:04.41ID:aSUMEkVx0
>>798
ハッキリ言うとね・・・

あなたはまるっきり勝負にならないと言うことですよw
写真を生業にしている私にとってはね
2021/07/14(水) 11:46:22.76ID:dzjnXcVIa
>>792
スマホの合成の不自然さはどうしても出てるよ
最近のフラッグシップスマホを見ていても結局カメラは光学的にどのように追求するかが一番大事だってことに再確認させられただけだった
AI合成では良い写真が撮れるカメラにはならない
2021/07/14(水) 12:01:05.74ID:nbFi2XiQd
>>799
写真生業としてるのにバラバラなカメラ使ってんの?
故障したらどうすんの?
2021/07/14(水) 12:02:16.47ID:nbFi2XiQd
>>800
ai合成じゃなくてピクセルシフトマルチショットの方だけど
2021/07/14(水) 12:12:22.76ID:hrII80xja
>>797
写真好きならスマホでGalaxyなんて絶対選ばないだろ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a510-HyHW)
垢版 |
2021/07/14(水) 12:15:55.48ID:aSUMEkVx0
>>801
分かってないなーあなたは無自覚に自分のレベルを晒してるんだよねぇ〜
ここを見ている日本全国津々浦々の人たちにさぁ・・・
スタジオ・アトリエに備えている「営業用」は全く別よ
書き連ねたのは、己の趣味の為のもの
仕事の縛り・しがらみから解き放たれて、本当に自分の趣味に没頭できる
機種を書いたの
そもそもここは趣味の板でしょ?プロのスレは別に用意されているし

最後に一言
バラバラ?故障?なんかそれぞれ一台しか持っていないような想定なのかな
どれも複数台持ちで、不測の事態には備えているんだけど・・・
当たり前だよね?
2021/07/14(水) 12:20:57.42ID:OUN0DDYoa
>>802
俺が見逃してただけかも知れないがピクセルシフトマルチショットが可能なスマホなんてあったかな?
2021/07/14(水) 12:32:45.75ID:nbFi2XiQd
>>804
これ以上恥晒すなよ
2021/07/14(水) 12:37:47.36ID:PqS4Pgktd
>>806
お前もな
2021/07/14(水) 12:39:25.19ID:nbFi2XiQd
>>805
ごめん間違えてたわ

有効4800万画素※2を実現することで、スマートフォンのカメラでも高解像度な美しい画像を残すことができます。
本商品は、隣接4画素が同色のカラーフィルターであるQuad Bayer配列を採用することにより、高感度撮影も可能です。低照度時には、隣接する4画素の信号を加算することで、画素サイズ1.6μm相当(1200万画素)に感度を高め、低ノイズで明るい画像の撮影が可能となります。
これらに加えて、ソニー独自の露光制御技術と信号処理機能をイメージセンサーに内蔵することにより、
従来と比較して4倍となるダイナミックレンジの広い撮影、及びリアルタイムでの出力を実現します。画面内に明るいところと暗いところが共存するシーンでも白飛びや黒潰れを抑えた画像を撮影することができます。
2021/07/14(水) 12:39:53.57ID:nbFi2XiQd
>>807
悔しがりすぎ
2021/07/14(水) 15:26:22.04ID:uSA04ibzp
なげー屁理屈並べた所で持ち主が納得すりゃなんだって良いべよw
2021/07/14(水) 17:15:25.80ID:mxCOaT9m0
別にスマートホンを否定してないけど、写りの良さで高いスマホ買いたいと思わない、スマホなんて安い奴で十分
2021/07/14(水) 18:22:18.55ID:URyopRuTd
>>811
値段が高い安いの問題じゃなくて、泥スマはアプリのアプデで死ぬことがそこそこあるから安定感を求めるとiPhoneだな
2021/07/14(水) 18:32:31.13ID:URyopRuTd
あ、あとカメラの機能としてのiPhonではなく、鑑賞端末のスタンダードとしてのiPhoneね
iPhone、iPad等で、どんな色に見えるかが大事な世の中
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed03-yPKf)
垢版 |
2021/07/14(水) 18:39:53.22ID:a2NrJbwJ0
>>790
アドバイスありがとうございます、GRもGRIIも高いなあ
でもセンサーの件なんとなくですが分かりましたので気長に探してみます
2021/07/14(水) 18:40:04.63ID:T8b6oil1d
>>813
iPhone何百台も持ってiPhoneの色の平均だしてんの?
すごいな
2021/07/14(水) 18:42:44.17ID:URyopRuTd
>>815
意味不明
2021/07/14(水) 18:50:19.03ID:ypDw2imhd
>>816
お前こそ何言いたいか分からんわ?
iPhoneで色がどう見えているのか知りたいんじゃないの?
2021/07/14(水) 18:52:29.09ID:ypDw2imhd
うちのiPhoneとiPadpro計4台並べてもそれぞれ色の見え方違ってるぞ
2021/07/14(水) 18:54:50.10ID:URyopRuTd
>>818
4台並べてアップしてみて
2021/07/14(水) 19:35:38.23ID:mxCOaT9m0
iPhoneは高いな、俺はシャープの3万位の使ってる、これでも炎天下で画面見れるので満足してる、カメラはいまいちだが、GR3持ってるんで無問題
2021/07/14(水) 19:53:39.82ID:LFaH/h170
>>819
自分でやれよ
2021/07/14(水) 19:54:15.47ID:NpmQmH3/d
>>819
カラマネディスプレイって知ってる?
2021/07/14(水) 20:13:56.80ID:URyopRuTd
>>821
出来ないなら用ないよ
2021/07/15(木) 07:56:28.06ID:wd+4lUaTd
>>823
自分で出来ないの?iPhone1個しかないん?
2021/07/15(木) 08:03:19.59ID:wd+4lUaTd
>>823
この時点で白の色味が全然違うのわからんか?
https://i.imgur.com/a6PwKjv.jpg
2021/07/15(木) 08:11:16.82ID:eRqqHUovM
>>825
そんな背景の白の色味じゃなくて同じ写真で比べないと意味ないのでは
2021/07/15(木) 08:13:20.31ID:wd+4lUaTd
>>826
白が違うのに他の色が合う理由説明してみて
2021/07/15(木) 08:18:40.40ID:wd+4lUaTd
ディスプレイなんて定期的にキャリブレーションしないと色合わないのに、「iPhoneのディスプレイの色味」なんてものあるわけないじゃん
あると思うなら証拠出すか、理屈教えろ

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
2021/07/15(木) 08:37:32.73ID:U0I/YbzsM
すげぇな気持ち悪いほどの粘着質
言いたいことはわかるけど性格悪いの透けて見えて不快だわ
よそでやってくれ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2306-SsrT)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:01:40.81ID:YA3YaCtW0
自分の間違いを指摘されて反論できない人って
「性格がー」って言いだすことが多いよね。。。
2021/07/15(木) 09:21:31.18ID:U0I/YbzsM
なんで俺が反論しなきゃならないんだ?
2021/07/15(木) 14:36:01.77ID:6DfNAUlda
使いにキャリブレーションしなくても色維持できる君登場か
どういう理屈だよ草
世の高級ハートキャリ対応ディスプレイでも200時間とかでプロファイル作り直しやろ
ときどき出荷時キャリブレーションしてる高級ディスプレイならそこそこ持つとかほざく奴おるけどアホの典型
2021/07/15(木) 14:55:25.55ID:PC0DHzitd
>804みたいなプロカメラマンがサブで使うパターンもあれば、ファッションとして持って間違った知識得てひけらかすって事もあるってことだろ
2021/07/15(木) 18:30:46.83ID:Cs9udULj0
せっかく良スレの流れだったのに残念。
2021/07/15(木) 23:01:36.36ID:nDUa2YGWa
GKいびって遊ぶのにちょうど良いスレだったのに、
仮に自称にしたってプロ持ち出してぬっ殺しちゃダメでしょ。

GRII使ってますが、高く買い取るちゅうお誘いメールが何度も来てますわ。
GR2まで売れてるんだな、そう思うとGKが湧いてるのよねw
2021/07/15(木) 23:06:45.90ID:l7JAGG2A0
リコーはソニーグループだからGKがつぶすメリットないよな
2021/07/15(木) 23:08:40.12ID:dTOka8QTp
>>836
え、SONYグループなの?
2021/07/15(木) 23:14:36.26ID:0tvrR6u4H
ソニー(センサー)グループ
ソニー(のお客様)グループ
2021/07/15(木) 23:59:25.63ID:dTOka8QTp
>>838
あー
2021/07/16(金) 10:47:43.33ID:EH/D+IC5F
でもスマホだろ
本音を言えば
2021/07/16(金) 12:03:54.91ID:/N9DLHuj0
日本のカメラがスマホのオマケ機能に負ける日が来るなんて
全てが驕りだ造船製鉄家電半導体カメラ諸々全て
次は車か
2021/07/16(金) 12:13:32.73ID:fWa5ZygYp
>>840
持ち歩いてるし直ぐ取り出せるしな。
コンデジ持ち歩いてるとちょっと身構えられるしな。
2021/07/16(金) 12:22:58.67ID:5UGO27uXd
>>841
スマホは日本のカメラだからな
ほとんどソニー製だろ
2021/07/16(金) 12:35:41.08ID:T/Ubcip+0
スマホのカメラってめちゃくちゃ開発費投じられてるだろうしねえ
豊富な人材と金があればだいたいなんとかなる
まあ光学的な限界を計算機で完全に抑え込むにはまだ十年くらい掛かりそうだけど
2021/07/16(金) 12:36:51.10ID:mriFSRDbF
>>843
なら安心iPhone Galaxyのハイエンド買って日本企業を応援するか
てかソニーってまだ日本の企業か?
2021/07/16(金) 15:53:45.74ID:glBzkT5da
Galaxyは自社製でソニーと競合してる
2021/07/16(金) 19:51:42.18ID:GmRHEs8i0
じゃもうダメかも
イメージセンサーだけは追いつかれないと思ったのに
半導体メモリ液晶の例を引くまでもなく
近い将来リコーもサムスンのお世話になるんだろ
2021/07/16(金) 21:03:05.13ID:0WkphemE0
>>847
ペンタックスはサムスンに酷い目に遭わされたな
2021/07/16(金) 21:07:46.81ID:QLxd1Pm00
>>847
いつの時代の話ししてんだ
2021/07/16(金) 21:36:17.11ID:AEtpTTeS0
>>847
サムスンのスマホ用センサーは基本的にダメダメだよ
2021/07/16(金) 23:03:16.89ID:CWMHsLeXr
流石に今からだと4が出てからじゃないと買えないなぁ
2021/07/16(金) 23:07:55.69ID:rHu2SBk80
GR4か、もしくはGR3の派生モデル近い?
2021/07/17(土) 00:01:06.35ID:LzWgcXcq0
J limited02では!?
2021/07/17(土) 00:03:10.69ID:ECz23aDE0
>>853
RICOHブランドだっつってんだろ
2021/07/17(土) 00:13:23.82ID:LzWgcXcq0
>>854
J Limited02は、GR3のカスタマイズモデルですけど?
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a06-arma)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:46:26.52ID:cOIFcB5/0
写真をとる道具としては、今後は一般人はスマホのみになる。
カメラは写真専用機械としてプロ用中判、大判だけになる。
ごく一部、フィルムカメラが好事家向けに残る。

いわゆる一般向けデジカメはすべて消失する。仕方ないよね。。
2021/07/17(土) 09:03:53.57ID:pTOMx1jSa
>>856
GRだけは生き残ると思うけどね
それだけの存在価値がある
スマホはSONYやSHARPを除いて合成画像製造機の方向に進んでしまったからカメラとしては使えない
2021/07/17(土) 09:16:39.68ID:on6FfDm1p
GRで電話できたら良い
2021/07/17(土) 09:18:42.63ID:ODqcdNNf0
数年前ならスマホじゃあ超広角で星は無理とかいってたのか
今じゃあ当たり前にできるからね
あとは超望遠領域がどうなることか
これは画像処理で超望遠相当で解像するみたいな感じになりそう
鳥屋の爺さんたちもあと10年もすればスマホで撮影してるかもしれないな
主観だが中盤大判だって結局消えるような気がする
2021/07/17(土) 09:39:11.63ID:znnHr3gYF
RXとGは残る GRはリコーの本業次第
2021/07/17(土) 09:42:32.62ID:ECz23aDE0
カメラファンもメーカーも危機意識低いからな
センサーサイズが小さいからだめだとか
でもいまや解像度もボケも画像処理でなんとでもなる
合成だろうが観る人の結果が全て
大衆が良いといえばそれが良い写真になる

超広角で星を、はスマホで実現できた
超望遠で鳥や戦闘機を、は画素数補完と画像処理でもう実現できる時代がすぐそこまできている
超望遠の600F4、800F5.6で100万超出すなんてアホな時代だったなぁと思う事がすぐそばまで

スマホの画像処理なんて認めない?いやいや、パソコンでRAW現像している人には言われたくないだろ
2021/07/17(土) 09:57:56.30ID:ODqcdNNf0
しかし我々は今生きている
今撮らずして後から進化したスマホで撮ることは不可能である(多分
だから今撮りたいものがあるなら超望遠レンズは手に入れなければならない
いやもしかしたら今小さく撮ったのを望遠処理とかで超望遠で撮ったのと変わらないレベルになるかもしれないけど
2021/07/17(土) 12:42:50.82ID:bf93YMCM0
超解像技術とかでボケた画像をシャッキリさせる事は出来ても、そもそも写ってないものを復元させる技術は無いから!
と思ったが、被写体が鳥や飛行機ならCG合成で復元させられる気がしてきた
2021/07/17(土) 13:49:59.30ID:ODqcdNNf0
>>863
そゆこと
鳥飛行機だけじゃなく未知の物体でもあらゆる判例から可能性を判断して自己修復みたいなこともできるだろう
2021/07/17(土) 13:51:56.64ID:ODqcdNNf0
てはなぜ俺が重たい超望遠単で撮影するのか
それは今印刷してパネルを作りたいから今欲しいそれだけのこと
2021/07/17(土) 14:19:02.43ID:bf93YMCM0
>>864
それはもう修復じゃなくて創作
2021/07/17(土) 14:22:54.78ID:ODqcdNNf0
>>866
そうは言うけどここが現実で夢が夢と証明することが不可能なように
デジだとどこからが創作というのは不可能だよ
2021/07/17(土) 16:20:57.37ID:bf93YMCM0
>>867
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
つまりこういう事か
2021/07/17(土) 16:31:02.31ID:rGxNiXl20
まあでもニューラルネットによる画像補完はニューラルネットの知っている範囲での補完に限られるから、正確に観測するという意味ではセンシングの段階でできるだけ情報を取ったほうがいいのは間違いない
その意味だと工学系やセンサーはできるだけ性能高いほうがいい
(まあニューラルネットが人間より賢くなって、人間の認識できる範囲では完全な補完が可能になることもありうるけど、まだまだ先だろう)
2021/07/17(土) 17:34:26.08ID:AiBuF8dC0
grVのWi-Fi画像転送ってUの頃と比べて速くなってるの?
2021/07/17(土) 19:42:56.61ID:NbJcab2UF
ノートPC作れる国は日本米国台湾だけだ
日本の半導体メモリは23世代先に行っている心配するな
亀山がフル操業したら中韓のパネルなんか木っ端微塵だ
イメージセンサーだけは新興国に真似できない
10年15年前によく言われていた事

日本は衰退大国らしい
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db0-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 22:43:38.87ID:PU3POuYX0
今GR買うべき?新作待つべき?
2021/07/17(土) 23:01:21.68ID:ai2J4ENh0
新作なんてあるのかなぁあ
2021/07/17(土) 23:18:22.97ID:uaJ4GbGUr
一眼持ってる私は新作まで待ち!
2021/07/17(土) 23:27:37.44ID:FSN7+M4M0
レンズ交換式のGR、「GR-X」が出る。
レンズは28mm、45mm、90mm f2.8の3本


という夢を見た。
2021/07/17(土) 23:56:00.45ID:oeosuGve0
キヤノン使ってないみたいだしEFMマウント使わせて貰えば
2021/07/18(日) 00:28:36.38ID:6hFog5A00
>>875
実際は見てないと思う
2021/07/18(日) 00:30:56.96ID:KT2J5fSF0
EFMマウントじゃ大きすぎる。
APS-Cで限界まで小型化したマウントでレンズ交換式GRを実現して欲しい。リコーがミラーレスやるならそれしかない。
一眼レフはペンタックスで棲み分けられるし。
2021/07/18(日) 00:32:47.57ID:xpw6SVtq0
そもそも新作出るよって言ってから2年掛かるのがリコーイメージング
2021/07/18(日) 00:43:39.20ID:212c8Dena
GRの良さを知ってたらレンズ交換なんて似つかわしくないってすぐ気づきそうなもんだけどな
2021/07/18(日) 02:11:46.44ID:RivwxbCNM
>>857
この意味ではスマートフォンのカメラは退化しはじめた。
iPhone12より11のほうがカメラとして使い物になる。
一旦ナチュラルにしたギャラクシーも塗り絵に回帰してるし
2021/07/18(日) 02:14:34.26ID:RivwxbCNM
>>871
サムスンとLGのラップトップは日本進出しない、ないし遅かったが、Windowsなら一番オススメ
2021/07/18(日) 02:39:39.00ID:CiiZHt2IM
リコイメ、赤字拡大だとよ
おめーらが買わないせいだよ
2021/07/18(日) 02:51:54.78ID:6hFog5A00
28mmってそんなにいいかな。
35mm〜50mm版も欲しい。
クロップできるだろというのは無しで
2021/07/18(日) 03:34:11.00ID:FcJh+2GD0
35はいらんが50は欲しいな
GXRの50mmはかなり良かったからボディだけ作り直して欲しい
2021/07/18(日) 03:39:56.26ID:5/Ol6P0Pa
28mm、ええがな。
好みもある、嫌ならよしやがれ、それがシアワセってもん。

お望みの35mm機 or 50mm機が登場しても、
その撮影画像表示画面は現在のクロップ撮影時と同じなんだぜ。

なんだかなぁw
2021/07/18(日) 08:09:16.91ID:6hFog5A00
XF10買ったことあるんだけど、28ミリは自分には広すぎて使いづらかったなー
ということで、GRIIIの写りの良さは気になるんだけど、まだ購入迷ってる
2021/07/18(日) 08:23:29.72ID:rlU4Zvs70
>>887
買わなくて良いと思う
2021/07/18(日) 09:35:33.25ID:e4msVSr7d
>>887
28mm使いこなせないのに買う必要はない宝の持ち腐れ
2021/07/18(日) 12:19:26.65ID:JWOng4we0
もう一台出すなら換算60mmがいいな
2021/07/18(日) 12:33:01.00ID:drI1Yzrir
60とか万人受けしないな
安定の28か35でしょ
2021/07/18(日) 13:06:37.23ID:FcJh+2GD0
35はクロップで十分だろ...
2021/07/18(日) 13:09:22.66ID:P1Ivpw5vM
>>887
スマートフォンの画角なので使いやすい人か多いんだろうが、それ故に構図が平凡になりやすい
2021/07/18(日) 13:10:34.32ID:P1Ivpw5vM
>>892
広角はパノラマで十分
895 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:56:18.88ID:Yj/IuZ2va
>>875

EOS M買えw
896名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-znHs)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:20:43.05ID:nTp0Omkrp
カオスだな。w
相変わらずスマホアレルギー酷過ぎだろ。
2021/07/18(日) 18:17:31.64ID:0GB3bn990
SIGMA dpシリーズみたいなラインナップだと面白いかもな
シグマは高感度ダメすぎるし
2021/07/18(日) 20:27:40.39ID:0KYjwRwPd
SIGMAもソニーセンサー使い始めてからは別次元に高感度良いよ
SIGMA fpかなり良いから
いずれフルサイズのコンデジ出してくれると思ってる。
35mmのやつはSONYに既にあるけど
それ以外の単焦点でフルサイズコンデジ出してくれるとしたらSIGMA
2021/07/19(月) 00:58:19.28ID:0MOZoeJb0
50mmはあったら面白いかもなぁ
sigmaに高感度なんか求めてないからfoveonはよ…
2021/07/19(月) 23:25:45.31ID:I/JYCOOfr
rx1よりはAFいいんか?
2021/07/20(火) 00:43:53.86ID:sHuj3iWnM
おなじくらいか、ちょっと劣るか
2021/07/20(火) 07:25:29.70ID:A/LXGqSv0
フォーカスを中央固定とかできるモードあったらな
2021/07/20(火) 07:27:15.37ID:XBop3AfoM
できるだろ
2021/07/20(火) 13:34:55.29ID:jALA9I750
気合だ!
905 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/20(火) 16:15:42.64ID:MAbTuMJXa
アニ浜がGRで撮ったら、気合い入れすぎて手振れしそうw
2021/07/20(火) 21:08:52.43ID:fQUiPIkKM
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/app/image-sync2/

2021.07.20
Image Sync バージョン2.1.7を公開しました。
〔RICOH GR III、PENTAX K-3 Mark III〕
・自動日時同期機能を追加しました

〔各機種共通〕
・表示に関する不具合に対応しました。
2021/07/20(火) 21:09:59.28ID:fQUiPIkKM
2021.07.20
Image Sync バージョン2.1.7を公開しました。
〔RICOH GR III、PENTAX K-3 Mark III〕
・自動日時同期機能を追加しました

〔各機種共通〕
・表示に関する不具合に対応しました。
2021/07/25(日) 22:10:39.18ID:k5zpFqkV0
シーカヤックにハマったからGR3海とかで使いたい
防水ケース使ってる人いない?
2021/07/27(火) 05:21:18.63ID:PbIxk1tP0
普通に防水カメラで良いんじゃないの
夜は海に出ないだろうし
SONYのRX0IIとか。
2021/07/27(火) 07:42:01.84ID:8/L3d+0t0
goproでいいわな
2021/07/27(火) 08:25:35.09ID:mh9IbzvG0
>>908
シーカヤックはやってないけど、SUP、ウインドサーフィン、シュノーケリングやってるけど、水中も撮れる安めの防水コンデジがおすすめ(自分はフジのFinePix)
防水、浸水云々じゃなくて、落として回収不能にする人が多いよ
2021/07/27(火) 12:49:08.34ID:EV/nDmwA0
換算50mmはフィルム時代の亡霊というか呪いみたいなものだな。写真家や雑誌、ハイアマが標準って唱え続けるから未だにそれをカバーしているレンズが無いとダメだと思ってしまう

自分もその呪いが解けないけど
2021/07/27(火) 14:32:46.75ID:AA101kxVd
デジタルから写真始めた俺は50mm何それだな
2021/07/27(火) 14:35:28.01ID:etu7zjr5a
焦点距離にせよアスペクト比にせよ写真はその制約の中でどう表現するかだから
その根拠が昔の名残だとしても何かしら基準があって良いんじゃないかな?
915 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/27(火) 14:54:35.32ID:o+vsGUE0a
ライカ版の真の標準レンズは43mmと主張するペンタ...
2021/07/27(火) 15:36:37.85ID:eBfILsCHM
右目でファインダー覗きながら左目で見てる風景と合うように調節したら大体40〜50mmくらいだよね
917名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-PX5u)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:38:19.45ID:+fcygO6tp
左で覗く俺には関係ないな。
2021/07/27(火) 15:41:40.68ID:VRMN9+gZr
標準=50mmって訳じゃなくてだいたいその辺って事でしょ
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 334b-B/hx)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:54:51.97ID:EV/nDmwA0
>>916
そういう根拠があったのか。勉強になるなぁ
2021/07/27(火) 17:07:38.15ID:Z9JPegQod
>>916
ファインダー倍率無視の戯言
2021/07/27(火) 17:09:35.27ID:Z9JPegQod
重要なのは画角の比較ではなくて
パース感(重なり感、遠近感)の比較
2021/07/27(火) 17:13:46.09ID:Z9JPegQod
なので35mmは少々広角で
遠近感が若干デフォルメされて
自然ながらも見易い写真になる

50mm前後はあまりにも自然で
平凡でアクセント付けにくいのも
このせい

70-85辺りの中望遠で凝視的効果が得られるのもこれ作用
923名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-PX5u)
垢版 |
2021/07/27(火) 18:23:26.60ID:+fcygO6tp
作用でござるか
2021/07/27(火) 19:19:27.11ID:/4bKekg1a
平凡でアクセントつけれないのはあなたの腕のもんd(ry
925 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/27(火) 20:59:53.74ID:CEnTmBOva
>>923

火炙り確定(AA略)
2021/07/28(水) 09:34:12.19ID:DXA+ZEJ9H
>>912
あと50mm前後だと設計無理しなくても明るいレンズ作れるからちゃうの
普及レンズって昔は55mmとかで50mmはちょっと高級じゃなかった?
2021/07/28(水) 14:43:05.02ID:qlewLs2s0
フイルムやセンサーの対角線長がそのフォーマットの標準レンズになるからライカ版は43mm。

昔55mmや58mmが多かったのは、一眼レフ用にバックフォーカスを確保しながら収差を減らすのが1960年代の50mm f/1.4では難しかったというのがある。
ニコンの例だけどこんなのがある。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0044/index.html
928名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f98c-mE+d)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:20:43.69ID:YawvEJOQ0NIKU
今更ながらGRiiiを買った。安かった。某カメラで現金8万を切った。もちろん新品。GRD以来なので楽しみ。
929名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp85-kNB2)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:57:40.15ID:tBwk9BSZpNIKU
おめ。いい3買ったな!
930 ー  (ニククエ Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:04:51.12ID:aTZ42It3aNIKU
先生、そろそろ4を買いたいです...
931名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp85-kNB2)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:06:40.45ID:tBwk9BSZpNIKU
それは…もうムリポ
2021/07/30(金) 08:01:23.59ID:f0R8XE4C0
>>930
近いうちに4はないよ、次はMAX

―――――――――――
筆者の脳内に驚きの新情報が飛び込んできた
なんと新GRは「GR MAX」となり換算280mmのF8単焦点を搭載するという
デザインも流行のレトロ調を取り入れ一新される夢も見た
リコペンの起爆剤になりそうな一台だ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e6e-fcga)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:02:32.93ID:ZSqSemrO0
病膏肓
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f58c-vXl3)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:45:18.90ID:/dTES6FQ0
928だがかみさんに内緒で買った。GRDくらいは見ているので、これと見間違いを期待しているが、、w
しかし、よくできているね。デジイチあるがこっちの方が全然使い勝手がいい。もっと早く買うべきだった。
2021/07/30(金) 10:38:24.22ID:fAg4OBJhF
部品取り用と観賞用と撮影用
この3つがあれば後 十年や十五年楽に戦える
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d510-fLRz)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:49:45.14ID:JirHXYqh0
↑布教用が足りないな・・・
2021/07/30(金) 12:22:13.75ID:2GWmwD8ea
3買おうと思ってたけどMAXなんてのが出るのか
待ったほうが良さそうだな
2021/07/30(金) 12:28:54.81ID:f6CX2qEJ0
ホッチキス?
939 ー  (アウアウウー Sa09-Vvdr)
垢版 |
2021/07/30(金) 16:46:36.86ID:12OUunnfa
>>935

残念ながらバッテリーが死んだら、サヨウナラ
2021/08/01(日) 01:45:58.29ID:oru4MlX/0
なんか一眼レフとかミラーレスで風景と思って色々レンズ試したけど、風景やスナップならGRVで良いような気がしてきた
ポトレとかスポーツでは別のカメラとレンズにするけど
使い分けできるほどGRVは信頼できる
作品としても
2021/08/01(日) 08:56:19.19ID:rsZCyoK50
>>940
激agree
2021/08/01(日) 09:28:52.58ID:Cp1husJW0
GR3欲しいと考え始めて早4ヶ月
結局のところ買っても使うかなあという不安があるんだよなあ
ガチ撮りはミラーレスとレフがあるしちょい撮りに良さそうだけどそんな機会があるのかハタマタそれならソニーとかのズームコンデジの方がいいのではないか
何て考えてしまう
GR3がいいカメラだというのはわかるし安いから買っちまえばいいんだろうけどさ
2021/08/01(日) 09:56:00.24ID:+hU6B7Lw0
>>935
同じのを3台買わずにGRD4、GR3、GR2みたいに○代目とわけて使うのも楽しい
2021/08/01(日) 09:59:25.26ID:+hU6B7Lw0
>>932
はじめ28でF8だと思ったから写るんですみたいな感じになると思ったけど換算280だとどういう写真になるんだろう
945 ー  (アウアウウー Sa09-Vvdr)
垢版 |
2021/08/01(日) 11:20:43.64ID:K6+XSNuRa
ノーファインダーで盗撮か。
難易度たけぇw
2021/08/01(日) 11:54:59.66ID:+hU6B7Lw0
盗撮とか&#8943;犯罪者かよ
2021/08/01(日) 12:03:51.73ID:kU4Su/400
盗撮自体は犯罪でもないし好きにやれって感じ
948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 17:08:14.52ID:D5YL2W0Ga
スポーツ用にGR MAX欲しいなー
2021/08/01(日) 18:53:57.22ID:LvVPetSDa
ID:+hU6B7Lw0 なんだこいつ。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210801/K2hVNkI3THcw.html
2021/08/01(日) 19:41:48.76ID:aUu0ICo70
別にええやん
2021/08/01(日) 21:46:30.00ID:mNbk5v9I0
晒すほどのものか?
必死晒す方が「なんだこいつ」だけど
2021/08/01(日) 23:33:26.71ID:Ozjsd6MH0
>>951
ほんこれ
2021/08/01(日) 23:44:39.98ID:Cp1husJW0
>>949
キモいよお前
2021/08/01(日) 23:50:59.36ID:IviwBQ9i0
コンパクトな広角単焦点が出るならZfc欲しいと思ってたが、考えてみたらGR3買えばいいんだった
2021/08/01(日) 23:57:49.58ID:oru4MlX/0
どこでも持ち出せるし
交換レンズの一つとしてもよし
星も撮れるからもし旅先に行けたとしても相棒としてよし
寄れるから食べ物も花もよし
最近意外と使えること多いなと再認識

他のカメラと持ち合わせても荷物にならないのが良い
956 ー  (アウアウウー Sa09-Vvdr)
垢版 |
2021/08/02(月) 02:01:26.22ID:JYRPvu9pa
>>955

GR4が出るなら、リングライトを内蔵して欲しい。
今の薄さで出来るのかは分からんが。
2021/08/02(月) 02:27:19.12ID:j8Kfk3QI0
普通にストロボ復活させてほしい

まー次モデルが出るかどうかすら怪しいけどな
2021/08/02(月) 08:38:21.82ID:ubjMyMata
これに似合うフラッシュが有れば良いのに。PENTAXと書かれたデカイ奴しかない。
2021/08/02(月) 13:29:57.25ID:7i8nSGrIa
90EXは?
2021/08/02(月) 18:44:02.93ID:cQzHoLv+0
必要なのは固定レンズ化(起動終了がさらに早くなる)と防滴構造かな
2021/08/02(月) 20:03:15.82ID:aJ0dxHhQM
嵩張るくらいならいらん
2021/08/02(月) 20:12:20.62ID:cQzHoLv+0
3の起動時でもそんなにレンズ出っ張らないから
固定レンズ化余裕でしょ
固定化するにあたってさらに薄型レンズ化出来だろうし
可動部減らして防滴構造やチリが入りにくい構造に出来るだろう
2021/08/03(火) 01:25:55.99ID:IAwF1W8Gr
新しく出るSONYのZV何とかが気になったけど、見た感じ結構大きいのね
やっぱりポケットに楽々入るGRIIIって最高だわ
2021/08/03(火) 11:50:54.02ID:VzPhlkmU0
ZV-E10って、α6100のビデオ特化機じゃないの
GRとは用途が違うような
965名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-1YT8)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:13:01.82ID:RUWzUv53d
GR小さすぎるからね ただまあZVはどっちも映像用だから…
2021/08/04(水) 00:00:41.34ID:5s6GZbmI0
GXR 50mmの代わりになるかなと思ったけどそうでもない。
2021/08/04(水) 06:22:57.56ID:oKEcKbl9a
嫌ですよお爺ちゃん、昔を追い求めてGXRスレからここまで徘徊するなんて。
2021/08/05(木) 20:46:30.44ID:+niF/fVk0
小野さんって元気かな?
2021/08/05(木) 21:09:32.09ID:rZOEtCL00
だれだよ
2021/08/05(木) 22:06:46.03ID:E9fpElTt0
小野ヤスシなら死んだぞ
2021/08/06(金) 01:24:14.19ID:d6wWOB5Fa
小野さんは病気になったというところまでは覚えてるけどその後いなくなったからその後どうなったのかは気になってたりする
あの人が元気になってたら写真撮って必ずどこかでアップしてると思うんだよな
それが無いということはかなり重い病だったのかな・・・
2021/08/06(金) 03:03:57.34ID:h6E+CBfD0
小野妹子元気かなぁ
2021/08/06(金) 03:45:54.30ID:5nJditk60
1000年ぶりだねぇ
2021/08/06(金) 08:02:10.53ID:linoKeBAr
なんて可愛い名前
俺でなきゃ見逃しちゃうね
2021/08/06(金) 08:19:05.98ID:PvET//Gs0
>>974
ギャグ漫画日和読んだ後はエグいキャラしか浮かんでこない
2021/08/06(金) 12:27:53.88ID:MmYeEZksa
そういえば亀とか当時の価格.comの人達どうしてるんだろう?
2021/08/06(金) 12:49:30.35ID:ZjrToOgHM
orangeとか
2021/08/06(金) 20:47:27.11ID:nw7PR5mFa
メーカーに電話!って書いてた人とか
2021/08/06(金) 20:52:54.64ID:h6E+CBfD0
おう。

とか言ってた人とか
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b5-VjOL)
垢版 |
2021/08/09(月) 18:53:24.77ID:QqirTSgc0
GR4は出ないんだろうね体力的に
ソニーは凄いよ
2021/08/09(月) 19:02:47.98ID:X+cAaPqw0
>>536
ソニーもM7出した後は息継ぎ状態だと思う
開発力や生産能力じゃなくてネタ切れの気がする
サイズやバッテリーや使いやすさの関係でなんでも載せる訳にはいかないし
2021/08/09(月) 19:04:18.26ID:X+cAaPqw0
>>967
それでEOSの技のペリクルミラーで過去にとんだのか
2021/08/09(月) 19:15:37.79ID:a4XDetVy0
RX100シリーズについてはネタはあるけどなあ
超広角、防滴など実現して欲しいスペックはある
超広角レンズを開発すれば次期ZV-1にも搭載出来るし
984 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:27:38.23ID:FduCqJmOa
水子のDL18-50がソニーからか...
2021/08/09(月) 19:28:44.33ID:a4XDetVy0
ZV-1で散々言われてるからね
アクティブ補正にすると画角狭いっていう。
2021/08/09(月) 21:19:48.97ID:LNK0G59V0
ミリオンセラーになる可能性が高いなら新製品だすけど
2021/08/09(月) 21:26:37.86ID:k+qGLhrH0
>>984
なんの話し?
2021/08/09(月) 22:14:11.02ID:Seub52I50
RX100に広角ズーム機が出たら発売中止になった同じく1インチセンサー搭載機ニコンDLシリーズみたいだね
って話じゃない?(18-50、24-85、24-500のラインナップが予定されていた)
2021/08/09(月) 22:23:06.43ID:0ye49LsX0
GK大暴れうぜー。
2021/08/09(月) 22:53:12.74ID:k+qGLhrH0
>>988
だから出る噂あるのか聞いてんの?
2021/08/10(火) 00:33:22.84ID:gFeGxh9R0
>>990
そんなもんないよ
2021/08/10(火) 00:37:33.56ID:JfKtTUcs0
そんな時の、ワッチョイ。
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1324-hqGc)
垢版 |
2021/08/12(木) 07:42:55.04ID:Cmed9aoW0
82名無しさん@恐縮です2021/08/12(木) 06:33:42.74ID:BxJ15cz50
飲酒打ち上げのテレ朝女性局員「危険な5メートル飛び降り」の謎…トラブル説も浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb4f5fcb90a3b57f0d7c4a6250aa5d444aeeeef




【テレ朝】飲酒打ち上げの女性局員「危険な5メートル飛び降り」の謎 テレ朝はどこまで事実関係を公表するか…。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628718798/-100
1マスク着用のお願い ★2021/08/12(木) 06:53:18.28ID:GP2GT19m9
2021/08/12(木) 17:08:04.34ID:G/9vMlOt0
GR3街中で撮るとき
M、Tv、Av、Pどれがええかのう
あと、フォーカスはどれに設定してるかのう
2021/08/12(木) 20:37:03.09ID:z+IISAonM
>>994
Mがいいよ
2021/08/13(金) 01:54:19.81ID:avhmnCb50
>>994
わたしはAvだな(たまにP)
フォーカスはセンターオンリー
2021/08/13(金) 08:32:06.10ID:V2/kc+T60
主に露出優先
明るさに不安が出てきたらMモード

フォーカスは殆どスナップモード
2021/08/13(金) 12:58:40.63ID:bZfRJ/Q70
GRVの派生か後継てそろそろ?
2021/08/13(金) 13:40:10.19ID:t3ULNDCua
新型語って現行へのネガキャンのつもりですよ定期w

>>363 :2021/06/02(水) 21:32:13.17 ID:zPlFPWTc0
>>514 :2021/06/05(土) 21:21:56.38 ID:AEgbmuE6d
>>755 :2021/07/11(日) 22:32:25.73 ID:7X3yKHXeM
>>852 :2021/07/16(金) 23:07:55.69 ID:rHu2SBk80
>>872 :2021/07/17(土) 22:43:38.87 ID:PU3POuYX0
874 :2021/07/17(土) 23:18:22.97 ID:uaJ4GbGUr
998 :2021/08/13(金) 12:58:40.63 ID:bZfRJ/Q70

あんまりヒドイのは省きましたがね、新スレでは工夫しようね。
2021/08/13(金) 13:40:10.86ID:LniDm9vgd
北の村で81,000円、随分と安くなったよね。
そろそろ後継機?とも思える値付け?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 0時間 16分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況