前スレ
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609396250/
パナソニック公式サイト
https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5M2 6月下旬発売予定
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
探検
Panasonic LUMIX GH6/GH5U/GH5/GH5S/G9 Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/27(木) 01:03:10.77ID:oF3I7PuK0
2021/06/03(木) 22:47:48.37ID:9bzMbWjZ0
>>266
レンズ名と、そのレンズのバックフォーカス(数値mm)を聞いてるんだが?
フランジバックの短いマウントシステムは、たぶんどれもバックフォーカスが短いレンズなんだろうし、
それはマイクロフォーサーズでは作れない、という想像の話は聞いてない。
レンズ名と、そのレンズのバックフォーカス(数値mm)を聞いてるんだが?
フランジバックの短いマウントシステムは、たぶんどれもバックフォーカスが短いレンズなんだろうし、
それはマイクロフォーサーズでは作れない、という想像の話は聞いてない。
2021/06/03(木) 22:55:48.11ID:u0QIHAGX0
>>264
ちなみにもしもフランジバック20ミリでも、後玉をセンサーに近づけてバックフォーカス短くするなら一緒やん、てな考えなら、とんだお門違いやで。
ちなみにもしもフランジバック20ミリでも、後玉をセンサーに近づけてバックフォーカス短くするなら一緒やん、てな考えなら、とんだお門違いやで。
2021/06/03(木) 23:02:23.53ID:9bzMbWjZ0
文章が読めないのか?
レンズ名とそのレンズのバックフォーカスを質問している。
レンズ名とそのレンズのバックフォーカスを質問している。
2021/06/03(木) 23:17:53.77ID:u0QIHAGX0
2021/06/03(木) 23:37:10.91ID:9bzMbWjZ0
2021/06/03(木) 23:41:46.15ID:u0QIHAGX0
>>271
知らないよ〜んw バーカバーカw
知らないよ〜んw バーカバーカw
2021/06/03(木) 23:42:18.36ID:u0QIHAGX0
>>271
アンタだって知らんだろw
アンタだって知らんだろw
2021/06/03(木) 23:52:54.75ID:u0QIHAGX0
2021/06/04(金) 00:10:19.94ID:+bQcGvH30
これはワイの寝言やけどなぁ、もし新しいm4/3マウント作るとしたら、RFやZマウントと同じような設計思考で大口径マウント、ショートフランジバックでレンズもそれに合わせて突き詰めて欲しいわ。
フランジバックも10ミリ位に出来んのかのう?
もう今のm4/3は設計思考が古いんや…デビューは2008年やもんなぁ…
そらしょうがないわ。
新しいマウント出ても、マウントアダプターで今のレンズ使えりゃそう文句も出んやろ?
フランジバックも10ミリ位に出来んのかのう?
もう今のm4/3は設計思考が古いんや…デビューは2008年やもんなぁ…
そらしょうがないわ。
新しいマウント出ても、マウントアダプターで今のレンズ使えりゃそう文句も出んやろ?
2021/06/04(金) 00:26:48.98ID:CbPc5c1B0
>>274
レンズ名と、そのバックフォーカスが、マイクロフォーサーズでは実現できないレンズがあるなら、
そのレンズは出来ない。
実現できないレンズはなく、実現できるレンズだったら当然出来る。
と思っている。
だから、レンズ名と、バックフォーカスを知ってて、実現できないと言っていたのかと質問した。
結局、このレンズ名とバックフォーカスは挙げられないという事なんだな。
レンズ名と、そのバックフォーカスが、マイクロフォーサーズでは実現できないレンズがあるなら、
そのレンズは出来ない。
実現できないレンズはなく、実現できるレンズだったら当然出来る。
と思っている。
だから、レンズ名と、バックフォーカスを知ってて、実現できないと言っていたのかと質問した。
結局、このレンズ名とバックフォーカスは挙げられないという事なんだな。
2021/06/04(金) 00:29:13.38ID:CbPc5c1B0
>>266のレスを読んだ上で、その実現できないレンズの名前とバックフォーカスは何だ?
2021/06/04(金) 01:01:34.06ID:+bQcGvH30
>>276
極端な話、EFマウントの一眼レフ用をRFレンズで作れるか?って聞いてる様なもんですよ
。
アンタは作れるとおっしゃるが、作れません。だからレンズ名とバックフォーカス聞いてどうするの?意味無いのよそれ。
後玉びょーんと伸ばしてセンサーに近づけて、はいショートバックフォーカスですwなんて技とは違うのよ〜
本当は苦し紛れで無理と分かっててバックフォーカス教えろとか無理難題吹っ掛けてるだけだったりする?
極端な話、EFマウントの一眼レフ用をRFレンズで作れるか?って聞いてる様なもんですよ
。
アンタは作れるとおっしゃるが、作れません。だからレンズ名とバックフォーカス聞いてどうするの?意味無いのよそれ。
後玉びょーんと伸ばしてセンサーに近づけて、はいショートバックフォーカスですwなんて技とは違うのよ〜
本当は苦し紛れで無理と分かっててバックフォーカス教えろとか無理難題吹っ掛けてるだけだったりする?
2021/06/04(金) 01:26:20.57ID:lY7rTdHf0
2021/06/04(金) 04:00:07.44ID:CbPc5c1B0
>>278
>アンタは作れるとおっしゃるが、作れません。だからレンズ名とバックフォーカス聞いてどうするの?意味無いのよそれ。
いや、作れる。
レフ用とミラーレス用マウントみたいにな極端なものを比べてるわけじゃないから、各種レンズの実バックフォーカス数値を並べてみたら、
実は作れるバックフォーカスだったということは十分あり得る。
その場合は作れるので、実バックフォーカス数値を出さなければ君の言ってることは想像でしかないということ。
>本当は苦し紛れで無理と分かっててバックフォーカス教えろとか無理難題吹っ掛けてるだけだったりする?
逆。
レフ用とミラーレス用のような長さ差はないので、半信半疑で確証は持てないところで、
各種Z、RF実レンズのバックフォーカスが短いかは、薄々100%ではないと知りつつ議論吹っ掛けてるだろ?
薄々苦し紛れで吹っ掛けてるのはそっち。
>アンタは作れるとおっしゃるが、作れません。だからレンズ名とバックフォーカス聞いてどうするの?意味無いのよそれ。
いや、作れる。
レフ用とミラーレス用マウントみたいにな極端なものを比べてるわけじゃないから、各種レンズの実バックフォーカス数値を並べてみたら、
実は作れるバックフォーカスだったということは十分あり得る。
その場合は作れるので、実バックフォーカス数値を出さなければ君の言ってることは想像でしかないということ。
>本当は苦し紛れで無理と分かっててバックフォーカス教えろとか無理難題吹っ掛けてるだけだったりする?
逆。
レフ用とミラーレス用のような長さ差はないので、半信半疑で確証は持てないところで、
各種Z、RF実レンズのバックフォーカスが短いかは、薄々100%ではないと知りつつ議論吹っ掛けてるだろ?
薄々苦し紛れで吹っ掛けてるのはそっち。
2021/06/04(金) 04:04:41.60ID:CbPc5c1B0
誤解するかもしれないので釘を刺しておくけど、作れる、というのは確定したって意味じゃなくて
後ろの文章に意味がかかってて、調べて作れるバックフォーカス値だったら作れるから、その場合はって意味な。
なんか釘を刺しておかないと、後半で確証がないと言ってるのに、前半で作れると確証してる矛盾と誤読してきそうだと思った。
後ろの文章に意味がかかってて、調べて作れるバックフォーカス値だったら作れるから、その場合はって意味な。
なんか釘を刺しておかないと、後半で確証がないと言ってるのに、前半で作れると確証してる矛盾と誤読してきそうだと思った。
2021/06/04(金) 04:14:31.51ID:CbPc5c1B0
これ、実は似たような話があって、それは、デジカメ板にいたら一度は聞いたことあると思うが、
Eマウントは径が狭いのでレンズの性能が悪いという説。
で、結局、実際に発売されたレンズの実数値で調べてみないと確証もってそうだとは言えないという、
俺の考え方にそった主張のほうが勝利してる。
だから言ってるんだよ。
Eマウントは径が狭いのでレンズの性能が悪いという説。
で、結局、実際に発売されたレンズの実数値で調べてみないと確証もってそうだとは言えないという、
俺の考え方にそった主張のほうが勝利してる。
だから言ってるんだよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/04(金) 06:54:36.70ID:0Dtm0jYN02021/06/04(金) 06:57:24.77ID:F3IRtg110
三脚に乗せて簡単に水平出るからいいよねジンバル
2021/06/04(金) 08:00:59.44ID:+bQcGvH30
>>280
長文ご苦労様。
いやEFマウントにRFレンズは無理だって(笑) だってバックフォーカス違うもん(笑)
m4/3はショートバックフォーカスか? フルサイズミラーレスが20ミリ以下なのに、m4/3はショートバックフォーカスと言えるのか?
RFやZの様な設計思考ではない古い設計のm4/3は、無理なのよ、同じ様な考え方で作れない。アンタはちょっとバックフォーカスだけに捕らわれ過ぎなのよん(笑)
長文ご苦労様。
いやEFマウントにRFレンズは無理だって(笑) だってバックフォーカス違うもん(笑)
m4/3はショートバックフォーカスか? フルサイズミラーレスが20ミリ以下なのに、m4/3はショートバックフォーカスと言えるのか?
RFやZの様な設計思考ではない古い設計のm4/3は、無理なのよ、同じ様な考え方で作れない。アンタはちょっとバックフォーカスだけに捕らわれ過ぎなのよん(笑)
2021/06/04(金) 08:03:21.36ID:+bQcGvH30
>>281
アンタには糠に釘だったのかもな(笑)
アンタには糠に釘だったのかもな(笑)
2021/06/04(金) 11:02:48.09ID:CbPc5c1B0
>>285
いや、作れる。
EFとRFじゃないぞ、フルサイズミラーレスとマイクロフォーサーズのこと。
EFとRFじゃあ作れないのと同じで、フルミラとマイクロは作れないという意味に受け取ったから、
フルミラのバックフォーカスを調べて作れるバックフォーカスだったら作れると回答。
これ、実は似たような話があって、それは、デジカメ板にいたら一度は聞いたことあると思うが、
Eマウントは径が狭いのでレンズの性能が悪いという説。
で、結局、実際に発売されたレンズの実数値で調べてみないと確証もってそうだとは言えないという、
俺の考え方にそった主張のほうが勝利してる。
だから言ってるんだよ。
ZとRFが発表された時がピーク。
Eマウントは狭い、Zマウントは広いから、Eは画質悪いし、ZのレンズはEで作れない。
その後、径のmm数で狭いから駄目で広いから勝つわけではないという側が勝利して、
mm数でこっちが広いから実レンズを見ずとも広いほうが勝つと言った荒らしは消えた。
いや、作れる。
EFとRFじゃないぞ、フルサイズミラーレスとマイクロフォーサーズのこと。
EFとRFじゃあ作れないのと同じで、フルミラとマイクロは作れないという意味に受け取ったから、
フルミラのバックフォーカスを調べて作れるバックフォーカスだったら作れると回答。
これ、実は似たような話があって、それは、デジカメ板にいたら一度は聞いたことあると思うが、
Eマウントは径が狭いのでレンズの性能が悪いという説。
で、結局、実際に発売されたレンズの実数値で調べてみないと確証もってそうだとは言えないという、
俺の考え方にそった主張のほうが勝利してる。
だから言ってるんだよ。
ZとRFが発表された時がピーク。
Eマウントは狭い、Zマウントは広いから、Eは画質悪いし、ZのレンズはEで作れない。
その後、径のmm数で狭いから駄目で広いから勝つわけではないという側が勝利して、
mm数でこっちが広いから実レンズを見ずとも広いほうが勝つと言った荒らしは消えた。
2021/06/04(金) 11:18:54.08ID:92FUousQ0
>>284
三脚にジンバル乗せるん?
三脚にジンバル乗せるん?
2021/06/04(金) 11:27:47.70ID:CShcrWsy0
ジンバル雲台ってのがありましてな
2021/06/04(金) 11:52:59.60ID:+1B7j9sd0
OMDSの新ボディE-P7が来るね
これにSSWFが載ってたら契約切れか何かでパナには卸さなくなったってみていいのかも
これにSSWFが載ってたら契約切れか何かでパナには卸さなくなったってみていいのかも
2021/06/04(金) 13:27:46.27ID:+bQcGvH30
パナはSSWF止めちまうんだろ?
SSWFや光学ローパスフィルターも無い、将来的にはセンサーの高性能化でメカシャッターさえ無くなるかも知れない(知らんけどw)小さなセンサーカメラのバックフォーカスが20ミリも有るなんて、どうなのよ?フルサイズマウントでさえ20ミリ以下なのよ?
カメラの中は無駄にがらんどうなのよ?秀樹はギャランドゥなのよ?
オリンパと手が切れてんなら、大口径(まぁ今でも十分かもだが)マウントショートバックフォーカスで新しいm4/3の規格を作り直した方が良いんでねーの?光学設計もそっちの方が良いんでしょ?無駄にデカいボディも更に小さく出来るでしょ?
ショートバックフォーカスで詰めた分マウントアダプターで今のm4/3レンズ使えりゃそう文句も出ないって。
SSWFや光学ローパスフィルターも無い、将来的にはセンサーの高性能化でメカシャッターさえ無くなるかも知れない(知らんけどw)小さなセンサーカメラのバックフォーカスが20ミリも有るなんて、どうなのよ?フルサイズマウントでさえ20ミリ以下なのよ?
カメラの中は無駄にがらんどうなのよ?秀樹はギャランドゥなのよ?
オリンパと手が切れてんなら、大口径(まぁ今でも十分かもだが)マウントショートバックフォーカスで新しいm4/3の規格を作り直した方が良いんでねーの?光学設計もそっちの方が良いんでしょ?無駄にデカいボディも更に小さく出来るでしょ?
ショートバックフォーカスで詰めた分マウントアダプターで今のm4/3レンズ使えりゃそう文句も出ないって。
2021/06/04(金) 15:59:16.95ID:lt/hVEt/0
脳内空想君がどこかで拾った知識の断片を我流でツギハギして捏造した馬鹿げた妄想を意地になってワメキ立てる毎度おなじみのお粗末の一席。
2021/06/04(金) 16:15:48.64ID:+bQcGvH30
>>292
技術的反論の無い出来ない怒号罵声悪文の類いも、いつもの日常ですねw ノータリンくんw
技術的反論の無い出来ない怒号罵声悪文の類いも、いつもの日常ですねw ノータリンくんw
2021/06/04(金) 16:32:51.16ID:lt/hVEt/0
前提が異なっていることに気がつく能力が欠損しているのが致命的だが、その能力が育つ以前の段階で止まったままになって固まってしまっているんじゃ処置はない。
2021/06/04(金) 16:34:21.71ID:+bQcGvH30
>>294
前提が異なっている事の説明よろしく頼む。
前提が異なっている事の説明よろしく頼む。
2021/06/04(金) 17:20:10.70ID:bjgZvnUP0
それそれ。それを自力でやるのが頭を使うということ。
それを当たり前にやってるかどうかで致命的な差が出る。
それを当たり前にやってるかどうかで致命的な差が出る。
2021/06/04(金) 18:37:53.85ID:Vb9APE4j0
>>296
もう少し頭を使って文章書いてくれ。何が言いたいのか全然分からないよw
もう少し頭を使って文章書いてくれ。何が言いたいのか全然分からないよw
298名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/04(金) 23:02:00.29ID:VZwF6hqW02021/06/04(金) 23:18:25.41ID:3h4YLejv0
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19001079/#19002113
こんな風にセンサーとフィルターの間にホコリが入る例ってよくある事なんだろうか?
パナソニックがSSWFをどの程度評価していたのかはちょっと気になるな。
ただ、個人的には他メーカーのカメラとは比較にならない程、オリ・パナのゴミ取り機能(SSWF)は
優秀だと感じているので非搭載は非常に残念だし、多くの人にとって懸念材料になると思う。
こんな風にセンサーとフィルターの間にホコリが入る例ってよくある事なんだろうか?
パナソニックがSSWFをどの程度評価していたのかはちょっと気になるな。
ただ、個人的には他メーカーのカメラとは比較にならない程、オリ・パナのゴミ取り機能(SSWF)は
優秀だと感じているので非搭載は非常に残念だし、多くの人にとって懸念材料になると思う。
2021/06/04(金) 23:44:21.23ID:X0vQol3m0
SSWFごときパナソニックの技術をもってすればすぐに超えるもの作れるわなめんな
2021/06/04(金) 23:49:04.29ID:/hHgA5Hb0
GX7IIはセンサーの間にゴミが付いてる中古の個体多かったな
302名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 01:20:29.94ID:4uMAS/I40 カメラの撮像センサーやローパスフィルターに直接付着したゴミは鮮明に映るが
SSWFはローパスフィルターよりもセンサーからずっと離れているから実はSSWFに付いたゴミは残っていてもボヤけて写りにくい
まるでセンサーから大きく離れた位置にあるレンズ内のゴミが全く映らないのと同じだ
SSWFの実力は世間で思われているほど大したこと無いって今さらながらやっと気づいたパナソニック
とにかくマイクロフォーサーズ&フォーサーズにはウソが多すぎる
ウソでウソを塗り重ねした恥知らずな大ウソ規格マイクロフォーサーズ
SSWFはローパスフィルターよりもセンサーからずっと離れているから実はSSWFに付いたゴミは残っていてもボヤけて写りにくい
まるでセンサーから大きく離れた位置にあるレンズ内のゴミが全く映らないのと同じだ
SSWFの実力は世間で思われているほど大したこと無いって今さらながらやっと気づいたパナソニック
とにかくマイクロフォーサーズ&フォーサーズにはウソが多すぎる
ウソでウソを塗り重ねした恥知らずな大ウソ規格マイクロフォーサーズ
2021/06/05(土) 02:01:06.50ID:PWOCJ2Xu0
マイクフォーサーズなんて規格はウソで
実際には存在しなかったって思っておけば
そんなに腹を立てなくても済むよ
実際には存在しなかったって思っておけば
そんなに腹を立てなくても済むよ
304名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 03:43:58.36ID:q3SGqbY20 >>298
ウソを撒き散らすステマ工作員がまたウソを撒き散らしてるw
初期のゴミ取り装置の厚みは今のとは比較にならないほど厚みがあったことは事実
だがしかし今のごみ取り装置SSWFが例えどんなに薄くなっても省略してもフルサイズミラーレスのようにセンサーギリギリまでレンズ後端を近づけられない理由が2つ以上もある
(第1)旧型の厚いゴミ取り装置と旧型の厚いローパスフィルターを装着している旧型カメラボディーとの互換性を保証するために新型の薄いSSWFを採用したボディーでもセンサーギリギリまでレンズ後端を接近できない(残念だったな)
(第2)センサーギリギリまでレンズ後端を接近させミラーレスの特徴を生かした光学系にするとセンサーに入る光は旭日旗のような放射状になるので無意味なテレセン性を前提とし直角入射する平行光しか受光できない低性能なm43センサーでは対応できない(残念だったな)
各社最新のフルサイズミラーレスマウント機がテレセン性を全く無視してm43が足元にも寄れない超高性能レンズ及び超高性能センサーが出力している超高画質映像を見ればテレセン性など全く無意味なウソ戯れ言だったと証明された
と真実を言ってファクトを突きつけ完全論破しても大人の発達障害であるm43信者はまた最初に戻りウソで自己暗示と自己洗脳のルーチンワークを死ぬまで繰り返す
一言で言えば基地外
ウソを撒き散らすステマ工作員がまたウソを撒き散らしてるw
初期のゴミ取り装置の厚みは今のとは比較にならないほど厚みがあったことは事実
だがしかし今のごみ取り装置SSWFが例えどんなに薄くなっても省略してもフルサイズミラーレスのようにセンサーギリギリまでレンズ後端を近づけられない理由が2つ以上もある
(第1)旧型の厚いゴミ取り装置と旧型の厚いローパスフィルターを装着している旧型カメラボディーとの互換性を保証するために新型の薄いSSWFを採用したボディーでもセンサーギリギリまでレンズ後端を接近できない(残念だったな)
(第2)センサーギリギリまでレンズ後端を接近させミラーレスの特徴を生かした光学系にするとセンサーに入る光は旭日旗のような放射状になるので無意味なテレセン性を前提とし直角入射する平行光しか受光できない低性能なm43センサーでは対応できない(残念だったな)
各社最新のフルサイズミラーレスマウント機がテレセン性を全く無視してm43が足元にも寄れない超高性能レンズ及び超高性能センサーが出力している超高画質映像を見ればテレセン性など全く無意味なウソ戯れ言だったと証明された
と真実を言ってファクトを突きつけ完全論破しても大人の発達障害であるm43信者はまた最初に戻りウソで自己暗示と自己洗脳のルーチンワークを死ぬまで繰り返す
一言で言えば基地外
2021/06/05(土) 06:09:17.04ID:ikNHO07Q0
ごじゃっペ
306名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 07:27:56.38ID:VrFXzGQB0 【ごじゃっぺ、ごじゃ、ごじゃらっぺ】
いい加減、ばか、どじ、間抜け、などの否定的表現全般に使用。
茨城弁の基本中の基本。
茨城wwwww
茨城wwwww
茨城wwwww
茨城wwwww
茨城wwwww
いい加減、ばか、どじ、間抜け、などの否定的表現全般に使用。
茨城弁の基本中の基本。
茨城wwwww
茨城wwwww
茨城wwwww
茨城wwwww
茨城wwwww
2021/06/05(土) 08:04:32.59ID:eJFy3KsZ0
>>304
パナフルサイズミラーレスのS1Hは、SSWF、ローパスフィルター、ボディ内手振れ補正を付けてフランジバック20ミリなんだよなぁ。
パナも技術は有るんじゃん。それだけにm4/3の設計の古さは残念に感じてしまうよ。西暦2000年代一桁生まれのおじいちゃんマウント、m4/3。
パナフルサイズミラーレスのS1Hは、SSWF、ローパスフィルター、ボディ内手振れ補正を付けてフランジバック20ミリなんだよなぁ。
パナも技術は有るんじゃん。それだけにm4/3の設計の古さは残念に感じてしまうよ。西暦2000年代一桁生まれのおじいちゃんマウント、m4/3。
2021/06/05(土) 08:38:51.98ID:acsk9vZ70
まあ、欲しいレンズもないしいいんじゃね?
なにか不満でもあんの?
なにか不満でもあんの?
309名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 09:07:29.76ID:9W4aBRbe0 レンズのマウント折れたらレンズ新品交換しかない事を、販売店とメーカーは予め説明、記載してくれよ
2021/06/05(土) 10:00:58.31ID:ZHYIIy3t0
2021/06/05(土) 19:18:49.32ID:2IPr6NV20
2021/06/05(土) 20:11:36.50ID:QvLI1+E60
どうだっていい事を中途半端な知識で吹聴し荒した気になってて笑える
まともな人から見たらやる事が無い馬鹿な独り者としか認識されていないのに可哀想になってきた
まともな人から見たらやる事が無い馬鹿な独り者としか認識されていないのに可哀想になってきた
313名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 21:03:44.44ID:9g82Yiu20314名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 21:20:23.17ID:9g82Yiu20 SSWFはやっぱしゅごいな(`・ω・´)
シーリングしてるから製造後にSSWFと撮像素子の間にゴミが入る可能性は極めて低いな
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/10/sswf101.jpg
この丸い輪っかはシーリング部品やったんだな
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
シーリングしてるから製造後にSSWFと撮像素子の間にゴミが入る可能性は極めて低いな
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/10/sswf101.jpg
この丸い輪っかはシーリング部品やったんだな
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
2021/06/05(土) 21:28:35.96ID:0juQUcdi0
>>313
言葉は悪いが、304は嘘はついていないね。
言葉は悪いが、304は嘘はついていないね。
316名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/05(土) 21:34:36.68ID:9g82Yiu20 SSWFの効果は絶大で>>88
SSWFユニットは極薄で↓
GH5 SSWF有りセンサーユニット
https://youtu.be/miKLkHPLL88?t=1709
α7III SSWF無しセンサーユニット
https://youtu.be/kmekamXwvlg?t=562
シーリングしてるから製造後にSSWFと撮像素子の間にゴミが入る可能性は極めて低い
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/10/sswf101.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
SSWFは完全無欠パーフェクトユニット
なのにGH5mk2にSSWFを搭載しなかったのは何故なんだ?????????????
SSWFユニットは極薄で↓
GH5 SSWF有りセンサーユニット
https://youtu.be/miKLkHPLL88?t=1709
α7III SSWF無しセンサーユニット
https://youtu.be/kmekamXwvlg?t=562
シーリングしてるから製造後にSSWFと撮像素子の間にゴミが入る可能性は極めて低い
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/10/sswf101.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
SSWFは完全無欠パーフェクトユニット
なのにGH5mk2にSSWFを搭載しなかったのは何故なんだ?????????????
2021/06/05(土) 23:00:37.76ID:ikNHO07Q0
デレスケ
318名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/06(日) 09:52:58.37ID:cMF2bXkf0 >>316
マジレスすると一番に考えらえるのはコストカット。
オリンパスがカメラ事業切り捨てた後は、ルミックスと仲良くしても
なんのメリットも無いから以前より値上げした可能性もある。
そうじゃなくても、S5やGH5IIはギリギリまでコストカットしてるだろうから、
その結果、SSWFの採用が見送られたと考えるのが現実的だろう。
マジレスすると一番に考えらえるのはコストカット。
オリンパスがカメラ事業切り捨てた後は、ルミックスと仲良くしても
なんのメリットも無いから以前より値上げした可能性もある。
そうじゃなくても、S5やGH5IIはギリギリまでコストカットしてるだろうから、
その結果、SSWFの採用が見送られたと考えるのが現実的だろう。
319名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/06(日) 09:54:20.43ID:cMF2bXkf0 あとSSWF付いてても、普通にセンサーとカバーガラスの間にゴミ入るからね。
1回それでシャッターユニット交換してるし。
1回それでシャッターユニット交換してるし。
2021/06/06(日) 10:10:48.58ID:pLc64Rmi0
2021/06/06(日) 10:18:04.94ID:guemlExT0
>>306
千葉から茨城に引っ越したらしいな
千葉
↓
茨城
↓
SSWF荒らし「ごじゃっペ茨城」にクラスチェンジ
ごじゃっペ茨城が荒らしネタに使ってるSSWF動作するセンサーユニットの厚い現実
SSWFの図面
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/10/sswf101.jpg
これにSSWFを「動作させる装置」を加える
↓
これで極厚な「SSWFが動作するセンサーユニット」が完成
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
SSWFを動作させる装置が無いから他社の薄いセンサーユニット
https://www.mapcamera.com/html/20151100_sony/images/20151100sony_38.jpg
千葉から茨城に引っ越したらしいな
千葉
↓
茨城
↓
SSWF荒らし「ごじゃっペ茨城」にクラスチェンジ
ごじゃっペ茨城が荒らしネタに使ってるSSWF動作するセンサーユニットの厚い現実
SSWFの図面
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/10/sswf101.jpg
これにSSWFを「動作させる装置」を加える
↓
これで極厚な「SSWFが動作するセンサーユニット」が完成
https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
SSWFを動作させる装置が無いから他社の薄いセンサーユニット
https://www.mapcamera.com/html/20151100_sony/images/20151100sony_38.jpg
2021/06/06(日) 10:20:53.99ID:Ie+na9xE0
マジレスすると(笑)上級者ほど必要ないんだよSSWF。カメラ一台運用で屋外でガンガンレンズ交換しちゃうような初心者こそ必要な装備。
GH使うようなハイアマチュア(笑)はレンズ交換にも気を使うでしょ?
GH使うようなハイアマチュア(笑)はレンズ交換にも気を使うでしょ?
323名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/06(日) 10:33:26.37ID:cMF2bXkf02021/06/06(日) 11:04:23.69ID:Ie+na9xE0
すぐに埃が付くと言われる悪名高いフルサイズミラーレスも使ってるけど、ちょっとの気遣いで埃の付きようも全然違うから。そうそう埃は付かないし、付いたら取ればいいだけの話。
取れないような所に入っちゃった?埃はSSWFでも取れないだろうし…
取れないような所に入っちゃった?埃はSSWFでも取れないだろうし…
2021/06/06(日) 11:47:34.99ID:LsgVV18V0
だんだん酸っぱい葡萄理論になってきた...
2021/06/06(日) 12:28:56.40ID:Zy+nDVi40
泣こうが喚こうが無いものは無い
2021/06/06(日) 12:33:42.15ID:teJV5BTm0
今週の新ファーム楽しみです
2021/06/06(日) 13:35:38.32ID:5TuaqB930
SSWFの付いたカメラにしたら彼女ができました!
2021/06/06(日) 15:02:11.29ID:pCruUEDK0
SSWFの付いたカメラにしたらホコリと一緒に彼女も吹き飛ばしました!
2021/06/06(日) 15:30:46.87ID:Ie+na9xE0
何言ってるの!彼女なんて最初から居ないでしょ!
2021/06/06(日) 15:32:50.81ID:V+qlfrN+0
そこに写ってるのは誰と誰です?
332今どき流行らん
2021/06/06(日) 17:22:49.22ID:HviCiuc50 オレだよオレ
2021/06/06(日) 19:23:34.49ID:MYLmGKzq0
レンズ交換よりも
ズームレンズから入るんじゃない?
OLYMPUSのプロレンズ以外は
ズームレンズから入るんじゃない?
OLYMPUSのプロレンズ以外は
334名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/06(日) 20:13:36.86ID:gBO/hj9z0 >>318まじかよパソナ最低だな!
>>319機種名おせーて
>>321↓それ2008年製SSWFな
>これで極厚な「SSWFが動作するセンサーユニット」が完成
>https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
↓これが進化したGH5の極薄SSWFユニット
https://youtu.be/miKLkHPLL88?t=1709
比較対象のα7III SSWF無しセンサーユニット
https://youtu.be/kmekamXwvlg?t=562
な?SSWFは極薄だろ?
>>319機種名おせーて
>>321↓それ2008年製SSWFな
>これで極厚な「SSWFが動作するセンサーユニット」が完成
>https://pds.exblog.jp/pds/1/200812/15/50/c0069050_22251663.jpg
↓これが進化したGH5の極薄SSWFユニット
https://youtu.be/miKLkHPLL88?t=1709
比較対象のα7III SSWF無しセンサーユニット
https://youtu.be/kmekamXwvlg?t=562
な?SSWFは極薄だろ?
2021/06/06(日) 20:20:31.81ID:x1Isd5bq0
動画を武器にするなら、
電動ズームレンズもっと出して欲しい
電動ズームレンズもっと出して欲しい
2021/06/07(月) 02:04:47.25ID:MlZl+saF0
SSWF追加のファームウェアまだあ?
2021/06/07(月) 09:13:21.53ID:L3Tga6rn0
辻元SSWF荒らしの暇爺
毎日ご苦労さん
毎日ご苦労さん
2021/06/07(月) 09:38:22.64ID:x/sPFXFN0
>>336
カメラ持ってないのにいらんだろ
カメラ持ってないのにいらんだろ
2021/06/07(月) 12:35:51.48ID:XlMimkPf0
>>335
実質2つだもんな
低価格でキットレンズの割にはまぁまぁな画質だけど
SONYも同じような状況だから今後も期待できないね
たぶん電動ズームって結構な電力消費するからそこがネックなんだと思う
明るいレンズがないのもレンズが大きくなったら更にパワーのあるモーター使わなきゃならなくなっtr更に電力消費増えるからだと思うね
実質2つだもんな
低価格でキットレンズの割にはまぁまぁな画質だけど
SONYも同じような状況だから今後も期待できないね
たぶん電動ズームって結構な電力消費するからそこがネックなんだと思う
明るいレンズがないのもレンズが大きくなったら更にパワーのあるモーター使わなきゃならなくなっtr更に電力消費増えるからだと思うね
2021/06/07(月) 12:43:24.67ID:s2bU5QQn0
せっかく小型軽量でジンバルもスライダーも星の数ほどあって手振れ補正も付いてるのに、ズームワークなんかやりたかったらビデオカメラ使えって事だよ。
2021/06/07(月) 12:44:34.36ID:XlMimkPf0
ビデオカメラwww
2021/06/07(月) 13:41:13.53ID:RdCGd/QO0
>>341
業務用ビデオカメラの事じゃないの?ただ笑うのは無知をさらけ出すだけだよ。
業務用ビデオカメラの事じゃないの?ただ笑うのは無知をさらけ出すだけだよ。
2021/06/07(月) 14:08:46.88ID:XlMimkPf0
業務機だから偉いって考えがもうすでにアレでしょ
小さいセンサーじゃ撮れないものが多い
小さいセンサーじゃ撮れないものが多い
2021/06/07(月) 14:16:57.19ID:53P1VnvG0
45-175は電源入れると前のズーム域になるのが便利なんだよなあ
2021/06/07(月) 14:19:37.07ID:W67dQWnV0
>>343
やっぱり無知だったのか
やっぱり無知だったのか
2021/06/07(月) 15:16:47.56ID:ojodHh1A0
ズーム電動なんてレンズ部がごく軽くて細い暗いキットクラスについでに入れる以外、スチルでは無駄だらけで邪魔でしかないって。
ビデオ用なら、マニュアルでギザギザ付きとか、デカい何十万何百万のでも使ってれば良かろう。
ってなもんだな。
ビデオ用なら、マニュアルでギザギザ付きとか、デカい何十万何百万のでも使ってれば良かろう。
ってなもんだな。
2021/06/07(月) 15:34:06.51ID:MLfTcPWe0
GHシリーズもデカい何十万円な商品なんだけど
2021/06/07(月) 15:55:05.59ID:XlMimkPf0
てかGH5でスチル撮ろうと思うことがむしろありえないなぁw
2021/06/07(月) 16:00:37.50ID:rbvbk1UQ0
GH5M2はスチルでもG9を超えるAFの可能性も有るんじゃないの? あと連写も…
2021/06/07(月) 17:05:51.03ID:LBKjAuLT0
スチルはG9かフルサイズ使っとけよと
2021/06/07(月) 18:10:51.56ID:i6Dq4RPk0
ソニーの方が使い勝手いいズームレンズ出してるからな
パナの二本は動画には使いにくい
パナの二本は動画には使いにくい
2021/06/07(月) 19:21:12.64ID:y4SeQjY40
電動ズームだとオートフォーカスが難しいんだろ
2021/06/07(月) 19:31:20.15ID:9VP1eG1Q0
>>352
どういう理屈だ?
どういう理屈だ?
2021/06/07(月) 20:33:45.36ID:dlvnficS0
ENG用のレンズ含めて
電動ズーム使い物になった試しがないから要らない
電動ズーム使い物になった試しがないから要らない
2021/06/07(月) 21:06:34.08ID:cmNrf7EU0
>>353
ズーミング中にフォーカスがズレる
ズーミング中にフォーカスがズレる
2021/06/07(月) 21:28:28.37ID:9VP1eG1Q0
2021/06/07(月) 21:42:34.80ID:IKKkNHGa0
>>351
どこがどう違うの?
どこがどう違うの?
2021/06/07(月) 22:06:44.22ID:XlMimkPf0
>>357
色々出てるってことでしょ
パナのおまけ電動ズームみたいなヘッポコだけでなくて、
本気なF4通しの高級電動ズームレンズもあれば、18-200の便利ズームもあるって点だね。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS
FE PZ 28-135mm F4 G OSS
FE PZ 28-135mm F4 G OSS
色々出てるってことでしょ
パナのおまけ電動ズームみたいなヘッポコだけでなくて、
本気なF4通しの高級電動ズームレンズもあれば、18-200の便利ズームもあるって点だね。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS
FE PZ 28-135mm F4 G OSS
FE PZ 28-135mm F4 G OSS
2021/06/07(月) 22:34:47.21ID:XlMimkPf0
>>356
シネレンズのようなバリフォーカル以外の普通のレンズだとピンはずれるけど
AF性能良ければズーム中でも追従して置きピンは出来る
電動ズームが便利なのはズーム時の物理的なガタつきをなくし、スムーズなズーミングが出来る
ワンオペでズームリングとフォーカスリング両方同時にいじるのは辛いけど電動ならフォーカスに手かけられるのも良い
何よりリグ組んでフォローフォーカスリング付けてってめんどくさくなくコンパクト
まx今更電動ズームレンズなんかパナが出すとは思えないけどね
シネレンズのようなバリフォーカル以外の普通のレンズだとピンはずれるけど
AF性能良ければズーム中でも追従して置きピンは出来る
電動ズームが便利なのはズーム時の物理的なガタつきをなくし、スムーズなズーミングが出来る
ワンオペでズームリングとフォーカスリング両方同時にいじるのは辛いけど電動ならフォーカスに手かけられるのも良い
何よりリグ組んでフォローフォーカスリング付けてってめんどくさくなくコンパクト
まx今更電動ズームレンズなんかパナが出すとは思えないけどね
2021/06/07(月) 22:49:39.31ID:ylFkr+Sl0
2021/06/07(月) 23:21:53.73ID:dlvnficS0
>>359
>ワンオペでズームリングとフォーカスリング両方同時にいじるのは辛いけど電動ならフォーカスに手かけられるのも良い
何言ってんだ?
普通は3リングでズームとフォーカスと絞りを一度に操作するんだよ
これ出来なきゃビデオのカメラマン出来ないぞ
電動ズームなんてPLマウントの放送用レンズでも糞だぞ
皆んな当然のようにマニュアルで操作だ
>ワンオペでズームリングとフォーカスリング両方同時にいじるのは辛いけど電動ならフォーカスに手かけられるのも良い
何言ってんだ?
普通は3リングでズームとフォーカスと絞りを一度に操作するんだよ
これ出来なきゃビデオのカメラマン出来ないぞ
電動ズームなんてPLマウントの放送用レンズでも糞だぞ
皆んな当然のようにマニュアルで操作だ
2021/06/08(火) 00:33:05.85ID:uUdlM+ny0
ソニーのF4通しのAPS電動ズーム持ってるけど電源入れるたびに毎回ズーム操作する必要があって面倒なのよねえ
電動ズームの良さは特に金かけずに遠隔で操作できる点
電動ズームの良さは特に金かけずに遠隔で操作できる点
2021/06/08(火) 02:32:02.07ID:L6A1MqLM0
2021/06/08(火) 08:25:34.85ID:aPwuji0V0
2021/06/08(火) 18:18:45.77ID:BtR4Szmv0
パナはカメラ止めると思う?
2021/06/08(火) 20:52:32.23ID:i9pKKyQH0
カーナビみたいな逆転大ホームランを飛ばせないなら、部門ごと外部に売り払いだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模 [蚤の市★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回途中降板… 4回0/3を3安打2四球4奪三振1失点 メジャー初勝利ならず [冬月記者★]
- 【高橋真麻】とんかつ弁当に「ソースとお箸が入っていない!」新幹線内なのでお店に戻れず「ショック」 連絡したら「とても丁寧な対応」 [湛然★]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [どどん★]
- 夕食は何がいいか聞かれて「何でもいい」と答える人は要注意…「終活」の専門家が指南する、家族に迷惑をかけないために必要な心構えとは [少考さん★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 大阪万博に反対してるのは『関東地方の貧困層』だと判明…「関東の貧困層は生涯関東から外に出ることはなく、大阪万博に行けないから [786648259]
- 【始発】大阪万博、人が集まりすぎて駅がパンクwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 【分断】アメリカ反トランプデモ、ちょっと収拾がつかない規模になり始める・・・ [458340425]
- アメリカ人「関税が悪いだって?日本は米に800%、牛肉に50%とか関税かけてんじゃん。言ってることとやってること矛盾してるじゃん」313万 [786648259]
- 【大規模障害】ETC、各地で障害!復旧の目処立たずで大渋滞。 [219241683]
- 【悲報】日本人夫婦の半数がセックスレス。識者「パパ、ママ」と呼ぶのはやめよう [242521385]