前スレ
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609396250/
パナソニック公式サイト
https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5M2 6月下旬発売予定
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
Panasonic LUMIX GH6/GH5U/GH5/GH5S/G9 Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/27(木) 01:03:10.77ID:oF3I7PuK0
2021/06/19(土) 18:26:16.79ID:Q2IndL980
2021/06/19(土) 18:28:56.73ID:Q2IndL980
>>555
どっちも説明を書いてる者がどっかの敷き写しをちょい変えてるだけだからだろうな。
どっちも説明を書いてる者がどっかの敷き写しをちょい変えてるだけだからだろうな。
2021/06/19(土) 18:30:02.23ID:H/YJlCcm0
2021/06/19(土) 18:51:02.90ID:coLTHWhI0
>>558
こっちは468が間違ってるって指摘した者だが、根底から矛盾してることに何ら変わりはないぞ?
それで通ると思ってるなら、すっごい根が深い誤解で固まってるのがいるということだな。
立体的なイラストを手書きして考え直してみろって。
こっちは468が間違ってるって指摘した者だが、根底から矛盾してることに何ら変わりはないぞ?
それで通ると思ってるなら、すっごい根が深い誤解で固まってるのがいるということだな。
立体的なイラストを手書きして考え直してみろって。
2021/06/19(土) 19:00:46.40ID:H/YJlCcm0
>>559
あ、間違いを指摘してる人なのね、そりゃ失礼。
>根底から矛盾してることに何ら変わりはないぞ?
矛盾?何に対しての矛盾?貴方も多分誤解してる
>それで通ると思ってるなら、すっごい根が深い誤解で固まってるのがいるということだな。
チョキチョキの事w?
>立体的なイラストを手書きして考え直してみろって。
もうちょい詳しく頼むよ
あ、間違いを指摘してる人なのね、そりゃ失礼。
>根底から矛盾してることに何ら変わりはないぞ?
矛盾?何に対しての矛盾?貴方も多分誤解してる
>それで通ると思ってるなら、すっごい根が深い誤解で固まってるのがいるということだな。
チョキチョキの事w?
>立体的なイラストを手書きして考え直してみろって。
もうちょい詳しく頼むよ
2021/06/19(土) 19:02:55.37ID:gnNVVqav0
>>553
この解釈はあってる
この解釈はあってる
2021/06/19(土) 19:16:18.02ID:H/YJlCcm0
そうだなぁ…468の考え方でさ、
高画素なフルサイズセンサーでレンズもフルサイズ、でもカメラはフルサイズから1/2.3インチまでクロップしまっせ!そんなカメラがあればこんなに考え込まなくてもいいのかもなぁ…ボケも変わらないしw
あ、間違ってるw?アホやなw
高画素なフルサイズセンサーでレンズもフルサイズ、でもカメラはフルサイズから1/2.3インチまでクロップしまっせ!そんなカメラがあればこんなに考え込まなくてもいいのかもなぁ…ボケも変わらないしw
あ、間違ってるw?アホやなw
2021/06/19(土) 19:20:30.42ID:yckomYTt0
2021/06/19(土) 19:21:15.89ID:mHPuloTL0
低脳ゴキブリダンス飽きた
2021/06/19(土) 19:26:22.68ID:vdINFXBz0
画角とは写る範囲の角度の事。
50mmレンズを、フルサイズに付けた時と、マイクロフォーサーズに付けた時で、角度が変わる。
立体的な図なんか書く以前に、角度が変わるという答えが出てるので、図で、
写る範囲が狭くなってる立体的な図を書くことは出来るが、書く意味もない。
画角が変わるか変わらないかは、変わるですでに答え。
50mmレンズを、フルサイズに付けた時と、マイクロフォーサーズに付けた時で、角度が変わる。
立体的な図なんか書く以前に、角度が変わるという答えが出てるので、図で、
写る範囲が狭くなってる立体的な図を書くことは出来るが、書く意味もない。
画角が変わるか変わらないかは、変わるですでに答え。
2021/06/19(土) 19:27:58.80ID:yckomYTt0
>>564
何がどう問題になってるかさえも分からないようなのには何も関係ない話。
何がどう問題になってるかさえも分からないようなのには何も関係ない話。
2021/06/19(土) 19:31:46.41ID:yckomYTt0
>>564
なら468のどこがどう違っているかサクッと書いて見せて。
なら468のどこがどう違っているかサクッと書いて見せて。
2021/06/19(土) 19:34:16.59ID:yckomYTt0
>>565 ね。
2021/06/19(土) 19:41:43.18ID:vZ+r9iZF0
>>563
画角っていうのを抜きにすればあってるっていう意味な
画角っていうのを抜きにすればあってるっていう意味な
2021/06/19(土) 19:47:49.04ID:vdINFXBz0
>>567
>>468の間違いは、二つある。
一つは、文章の一行目と二行目で矛盾している間違い。
画角とは角度なので、距離が同じなら画面内の被写体のサイズは変わらない。
しかし二行目で、比率が異なると書いている。
そして、プリントを切れば同じと言っている。
つまり、画角と言ってるが、それは間違いで、ここに二つ目の間違いがあって、
画角というのをレンズのmmを指していると解釈すれば二行目の辻褄が合う。
本当は角度の事だが、それを間違えて、mmを指してしまった。
同じmmのレンズを使うと、画面に写る被写体のサイズは変わる。
比率が異なる。
フルサイズは全身が写り、マイクロフォーサーズは全身が写らない。
被写体の画面上での大きさ(比率)が変わる。
しかし画角と言って、焦点距離mmを指すのは間違いである。
>>468
>同じ画角で同じF値、同じ被写体、背景との距離で撮れば、フルサイズも中判もマイクロフォーサーズもボケ量、被写界深度は同じだぞ。
>画面内での被写体の比率は異なるが。マイクロフォーサーズに合わせてプリントをチョキチョキすれば同じ。
>>468の間違いは、二つある。
一つは、文章の一行目と二行目で矛盾している間違い。
画角とは角度なので、距離が同じなら画面内の被写体のサイズは変わらない。
しかし二行目で、比率が異なると書いている。
そして、プリントを切れば同じと言っている。
つまり、画角と言ってるが、それは間違いで、ここに二つ目の間違いがあって、
画角というのをレンズのmmを指していると解釈すれば二行目の辻褄が合う。
本当は角度の事だが、それを間違えて、mmを指してしまった。
同じmmのレンズを使うと、画面に写る被写体のサイズは変わる。
比率が異なる。
フルサイズは全身が写り、マイクロフォーサーズは全身が写らない。
被写体の画面上での大きさ(比率)が変わる。
しかし画角と言って、焦点距離mmを指すのは間違いである。
>>468
>同じ画角で同じF値、同じ被写体、背景との距離で撮れば、フルサイズも中判もマイクロフォーサーズもボケ量、被写界深度は同じだぞ。
>画面内での被写体の比率は異なるが。マイクロフォーサーズに合わせてプリントをチョキチョキすれば同じ。
2021/06/19(土) 20:51:06.25ID:359KaphW0
>>570
それを紙に手書きで模式図で書いてみてよ。
カメラを真上に向けて撮ったときを真横から見た状態想定で、レンズは仮想的に点として、レンズを頂点とする二等辺三角形。
被写体側は度外視。本来は矩形の長辺短辺対角線とかも一定で度外視。
その上で、画角とはどれで、フォーマットとはどれか?
「高さが同じままで角度を変える」
「角度は同じままで焦点距離を変える」
各々カメラレンズの何をどう変えることで、模式図ではどこをどう変えないといけないか?
それができたら水平方向想定で矩形面に投影されてる状態を斜めから見た立体的な図を書いて。
それを紙に手書きで模式図で書いてみてよ。
カメラを真上に向けて撮ったときを真横から見た状態想定で、レンズは仮想的に点として、レンズを頂点とする二等辺三角形。
被写体側は度外視。本来は矩形の長辺短辺対角線とかも一定で度外視。
その上で、画角とはどれで、フォーマットとはどれか?
「高さが同じままで角度を変える」
「角度は同じままで焦点距離を変える」
各々カメラレンズの何をどう変えることで、模式図ではどこをどう変えないといけないか?
それができたら水平方向想定で矩形面に投影されてる状態を斜めから見た立体的な図を書いて。
2021/06/19(土) 20:57:42.26ID:aLMS+TYd0
24時間以上引っ張るような話か?
2021/06/19(土) 21:09:30.23ID:vdINFXBz0
>>571
別に図を書いてもいいが、まず横を書いて、次に斜めを書いてとか何度も書くことを要求するなよ。
平面図で問題ないだろ。
立体図を描くっていうのは作業的な絵を描く手間が半端ない。
綺麗な絵を描こうとしたら30分とかかかるんじゃないか?
お前が書けよ。
あるいはベースをお前が書け。
その上に線を引っ張るなら手間じゃないからやってもいいが。
別に図を書いてもいいが、まず横を書いて、次に斜めを書いてとか何度も書くことを要求するなよ。
平面図で問題ないだろ。
立体図を描くっていうのは作業的な絵を描く手間が半端ない。
綺麗な絵を描こうとしたら30分とかかかるんじゃないか?
お前が書けよ。
あるいはベースをお前が書け。
その上に線を引っ張るなら手間じゃないからやってもいいが。
2021/06/19(土) 21:11:30.05ID:6pqTuNhn0
>>576
画角とフォーマットの関係について、かなり根強い勘違いがあって、放置してると何度でも同じ話の蒸し返しになるからね。
画角とフォーマットの関係について、かなり根強い勘違いがあって、放置してると何度でも同じ話の蒸し返しになるからね。
2021/06/19(土) 21:24:28.22ID:6pqTuNhn0
>>573
やらないで済ませる理由を並べ立てている暇にやれば良かろう?
やらないで済ませる理由を並べ立てている暇にやれば良かろう?
2021/06/19(土) 21:27:38.64ID:vdINFXBz0
>>575
お前がベースを出せ。
やらないでいる時間は集中はしていない。
一方、立体的な絵を描いている最中は集中をしている。
しかも1〜2分ならまだしも、30分も集中するなんていうのはお前がやれ。
そこに線を書いてやる。
お前の目的は実際に線を引いたら言ってる通りに行かないってことなんだから、
こっちが線を引くだけでいい。
お前がベースを出せ。
やらないでいる時間は集中はしていない。
一方、立体的な絵を描いている最中は集中をしている。
しかも1〜2分ならまだしも、30分も集中するなんていうのはお前がやれ。
そこに線を書いてやる。
お前の目的は実際に線を引いたら言ってる通りに行かないってことなんだから、
こっちが線を引くだけでいい。
2021/06/19(土) 21:45:03.66ID:m2ERU5N40
フルサイズに50ミリのレンズを付けても、MFTにアダプター経由で同じフルサイズ50ミリのレンズを付けても、当たり前だけどセンサーに届く光の大きさ(量)は変わらないよね。
光の当たるセンサーの大きさが違うだけ。MFTセンサーサイズのデータを小さい状態で表示(チョキチョキやねw)では使い物にならんのでフルサイズに伸ばす(クロップする)、という事は、同じレンズならボケの量は変わらないって認識でいいのかな?その代わりボケはデカくなるって事かいな?
35ミリ換算(フルサイズ換算)と言う言葉、くせ者やなぁ。
光の当たるセンサーの大きさが違うだけ。MFTセンサーサイズのデータを小さい状態で表示(チョキチョキやねw)では使い物にならんのでフルサイズに伸ばす(クロップする)、という事は、同じレンズならボケの量は変わらないって認識でいいのかな?その代わりボケはデカくなるって事かいな?
35ミリ換算(フルサイズ換算)と言う言葉、くせ者やなぁ。
2021/06/19(土) 22:01:54.76ID:Fnujma2S0
>>576
アバウトな手書きの二等辺三角形さえも未だに書きもしないでいると。
自分が想定している状態が実在している状態と齟齬を来していることに気が付かないままなのは、それが決定的な問題だな。
その決定的な問題を自力で解決しない限り、同じままで留まり続けるしかないことになってしまう。
アバウトな手書きの二等辺三角形さえも未だに書きもしないでいると。
自分が想定している状態が実在している状態と齟齬を来していることに気が付かないままなのは、それが決定的な問題だな。
その決定的な問題を自力で解決しない限り、同じままで留まり続けるしかないことになってしまう。
2021/06/19(土) 22:06:26.94ID:m2ERU5N40
例えばさ、MFT100-400ミリのレンズがフルサイズ換算で200-800ミリという考え方、何とかならないの?
フルサイズ基準でいいから、フルサイズ50ミリ相当のレンズは、MFT25ミリのレンズを50と言ってはダメなのかん?(ミリを付けるとややこしいので省略)
その方がおらみたいな初心者には分かりやすいんだけどなー。
フルサイズ基準でいいから、フルサイズ50ミリ相当のレンズは、MFT25ミリのレンズを50と言ってはダメなのかん?(ミリを付けるとややこしいので省略)
その方がおらみたいな初心者には分かりやすいんだけどなー。
2021/06/19(土) 22:09:06.06ID:Fnujma2S0
2021/06/19(土) 22:17:46.42ID:vdINFXBz0
>>578
ほらよ。
https://i.imgur.com/RUPY6PE.png
>>468は同じ画角と言っている。
画角とは写る角度のことなので、同じ47度にしなければいけないが、
マイクロフォーサーズセンサーで47度にしようとすると、レンズの焦点は50mmではなく
その半分の25mmにしなければいけない。
しかし468はボケ量と被写界深度が同じなどと言っている。
50mmレンズと25mmレンズは同じボケ量にはならない。
同じ画角という言葉と、同じボケ量という言葉は、両立しないので、間違っている。
そもそも同じ画角という言葉が、468は同じ焦点距離のレンズという意味で言ってるのだろうがな
ほらよ。
https://i.imgur.com/RUPY6PE.png
>>468は同じ画角と言っている。
画角とは写る角度のことなので、同じ47度にしなければいけないが、
マイクロフォーサーズセンサーで47度にしようとすると、レンズの焦点は50mmではなく
その半分の25mmにしなければいけない。
しかし468はボケ量と被写界深度が同じなどと言っている。
50mmレンズと25mmレンズは同じボケ量にはならない。
同じ画角という言葉と、同じボケ量という言葉は、両立しないので、間違っている。
そもそも同じ画角という言葉が、468は同じ焦点距離のレンズという意味で言ってるのだろうがな
2021/06/19(土) 22:18:51.23ID:Fnujma2S0
>>579
焦点距離は物理的に決まってるし、35ミリ判小型カメラが基準でもない。
画角はフォーマットに応じた単純計算の換算でチョイチョイだから換算するだけのこと。
って、初心者なら知ってるわけがないから仕方ないか。
577もそうなら、おかしなことを言ってる連中に惑わされてるわけだね。
焦点距離は物理的に決まってるし、35ミリ判小型カメラが基準でもない。
画角はフォーマットに応じた単純計算の換算でチョイチョイだから換算するだけのこと。
って、初心者なら知ってるわけがないから仕方ないか。
577もそうなら、おかしなことを言ってる連中に惑わされてるわけだね。
2021/06/19(土) 22:21:59.84ID:m2ERU5N40
>>580
あ、ごめん間違えちゃった、てへっ
あ、ごめん間違えちゃった、てへっ
2021/06/19(土) 22:25:45.23ID:vdINFXBz0
そして、>>468の同じ画角という言葉を、同じ焦点距離と解釈して線を引くとこうなる。
https://i.imgur.com/kyPFNyf.png
写る範囲が47度から、24度に狭くなってしまう。
フルサイズの中央を2倍クロップして、マイクロフォーサーズの撮像範囲にクロップしてしまえば、
その中央部分の被写界深度、ボケ量は同じだ。
だが、それで同じボケ量だと言っても意味はない。
47度で人間がちょうどよくバストアップになる構図で撮っていたのが、マイクロフォーサーズでは
画角が狭くなって顔のアップになってしまう。
この状態で、ボケ量が同じだからなんだというのか。
https://i.imgur.com/kyPFNyf.png
写る範囲が47度から、24度に狭くなってしまう。
フルサイズの中央を2倍クロップして、マイクロフォーサーズの撮像範囲にクロップしてしまえば、
その中央部分の被写界深度、ボケ量は同じだ。
だが、それで同じボケ量だと言っても意味はない。
47度で人間がちょうどよくバストアップになる構図で撮っていたのが、マイクロフォーサーズでは
画角が狭くなって顔のアップになってしまう。
この状態で、ボケ量が同じだからなんだというのか。
2021/06/19(土) 22:27:50.75ID:m2ERU5N40
>>580
クロップは間違いだけど(てへっ、ごめんね)、他の考え方間違ってる…?センサー面に届く光の大きさは一緒、受け止めるセンサーの大きさが違うウンタラカンタラ…
クロップは間違いだけど(てへっ、ごめんね)、他の考え方間違ってる…?センサー面に届く光の大きさは一緒、受け止めるセンサーの大きさが違うウンタラカンタラ…
2021/06/19(土) 22:42:14.75ID:vdINFXBz0
2021/06/19(土) 22:42:43.90ID:m2ERU5N40
2021/06/19(土) 22:48:58.16ID:Fnujma2S0
>>581
> 画角とは写る角度のことなので、同じ47度にしなければいけないが、
> マイクロフォーサーズセンサーで47度にしようとすると、レンズの焦点は50mmではなく
> その半分の25mmにしなければいけない。
「焦点」じゃなくて「焦点距離」で、その模式図の場合の高さね。
フォーマットは各底辺の長さ。
> そもそも同じ画角という言葉が、468は同じ焦点距離のレンズという意味で言ってるのだろうがな
そう。こっちも直後に
>>474
> >>468
> おいおい、それをいうなら同じ焦点距離で、だよ?
>
> 要するに全く同一のレンズで異なったフォーマットのボディーに付け替可能なもので、設定を全く同じにして付け替えて試すのと同じこと。
> 同じ像しか投影されるわけがないんだから、同じ範囲だけ見くらべたら同じでしかありえない。
と言ってる。
変だな? IDが勝手にコロコロ変わってるせいで別人の別の話を混同して勘違いしたかな?
> 画角とは写る角度のことなので、同じ47度にしなければいけないが、
> マイクロフォーサーズセンサーで47度にしようとすると、レンズの焦点は50mmではなく
> その半分の25mmにしなければいけない。
「焦点」じゃなくて「焦点距離」で、その模式図の場合の高さね。
フォーマットは各底辺の長さ。
> そもそも同じ画角という言葉が、468は同じ焦点距離のレンズという意味で言ってるのだろうがな
そう。こっちも直後に
>>474
> >>468
> おいおい、それをいうなら同じ焦点距離で、だよ?
>
> 要するに全く同一のレンズで異なったフォーマットのボディーに付け替可能なもので、設定を全く同じにして付け替えて試すのと同じこと。
> 同じ像しか投影されるわけがないんだから、同じ範囲だけ見くらべたら同じでしかありえない。
と言ってる。
変だな? IDが勝手にコロコロ変わってるせいで別人の別の話を混同して勘違いしたかな?
2021/06/19(土) 22:50:09.06ID:/f8d4eGs0
ちょこっと目立つIDをNGにしたらすげえスッキリしたわ
なんだこのスレ
なんだこのスレ
2021/06/19(土) 22:59:40.94ID:Fnujma2S0
>>587
ああ、それは、レンズ固定だから交換はありえなくて、かつフォーマットが小さくて実寸も調べにくくて換算がややこしい場合の便宜的な特例ね。
便宜的な特例にすぎないから一般的な通則とは別。
もちろん実際にM43なりニコワンなりのレンズをより大きいフォーマットの機種につけて使うことがあるかどうかは関係なしね。
ああ、それは、レンズ固定だから交換はありえなくて、かつフォーマットが小さくて実寸も調べにくくて換算がややこしい場合の便宜的な特例ね。
便宜的な特例にすぎないから一般的な通則とは別。
もちろん実際にM43なりニコワンなりのレンズをより大きいフォーマットの機種につけて使うことがあるかどうかは関係なしね。
2021/06/19(土) 23:07:49.32ID:6GUwFW6x0
2021/06/19(土) 23:12:18.11ID:vdINFXBz0
>>588
俺が間違えてないことを認めるんだな。
結局 「図を書いてみろ、間違ってることが明らかになる」 と言ってたのはどういう事だったんだ?
どう間違えてると予想していたんだよ、図を書いて説明してみ。
こう間違えてるんだろうな、と思っていた図を書いて見せなよ。
ここまで突っかかって、図まで書かせたんだから、それくらいやれよ。
俺が間違えてないことを認めるんだな。
結局 「図を書いてみろ、間違ってることが明らかになる」 と言ってたのはどういう事だったんだ?
どう間違えてると予想していたんだよ、図を書いて説明してみ。
こう間違えてるんだろうな、と思っていた図を書いて見せなよ。
ここまで突っかかって、図まで書かせたんだから、それくらいやれよ。
2021/06/19(土) 23:59:33.76ID:6GUwFW6x0
2021/06/20(日) 00:15:01.92ID:bSsPXJ8l0
俺は570だが、571で手書きしろと俺に言って来てる。
570の内容は、581、584とほぼ同じだが、その570に対して、間違ってるぞ、図を書けと言って来てる。
どう間違えてると思ってたんだよ?
570のどこが間違ってる?
570の内容は、581、584とほぼ同じだが、その570に対して、間違ってるぞ、図を書けと言って来てる。
どう間違えてると思ってたんだよ?
570のどこが間違ってる?
2021/06/20(日) 01:28:03.08ID:a7ClccpL0
>>549
あ、>>570 ね。
> >>468の間違いは、二つある。
> 一つは、文章の一行目と二行目で矛盾している間違い。
> 画角とは角度なので、距離が同じなら画面内の被写体のサイズは変わらない。
> しかし二行目で、比率が異なると書いている。
> そして、プリントを切れば同じと言っている。
>
> つまり、画角と言ってるが、それは間違いで、ここに二つ目の間違いがあって、
> 画角というのをレンズのmmを指していると解釈すれば二行目の辻褄が合う。
冒頭の「画角」を「焦点距離」と直すだけで全体として意味は通る、ということで、「間違いは一つ」でしょ?
> 本当は角度の事だが、それを間違えて、mmを指してしまった。
意味不明。画角は焦点距離とフォーマットの兼ね合いによってしか規定され得ないから別の事柄。
別の事柄が変な具合でごっちゃになってるんじゃ正しく理解できてるとは解釈できないよ。
「脳内での模式図化が正しくできていないから曖昧にそう書いた」と解釈した。
長すぎ警告が出たので分割
あ、>>570 ね。
> >>468の間違いは、二つある。
> 一つは、文章の一行目と二行目で矛盾している間違い。
> 画角とは角度なので、距離が同じなら画面内の被写体のサイズは変わらない。
> しかし二行目で、比率が異なると書いている。
> そして、プリントを切れば同じと言っている。
>
> つまり、画角と言ってるが、それは間違いで、ここに二つ目の間違いがあって、
> 画角というのをレンズのmmを指していると解釈すれば二行目の辻褄が合う。
冒頭の「画角」を「焦点距離」と直すだけで全体として意味は通る、ということで、「間違いは一つ」でしょ?
> 本当は角度の事だが、それを間違えて、mmを指してしまった。
意味不明。画角は焦点距離とフォーマットの兼ね合いによってしか規定され得ないから別の事柄。
別の事柄が変な具合でごっちゃになってるんじゃ正しく理解できてるとは解釈できないよ。
「脳内での模式図化が正しくできていないから曖昧にそう書いた」と解釈した。
長すぎ警告が出たので分割
2021/06/20(日) 01:29:47.89ID:a7ClccpL0
>>549
> 同じmmのレンズを使うと、画面に写る被写体のサイズは変わる。
> 比率が異なる。
「異なったフォーマットでは」が抜けて意味不明になってる。
模式図なら頂点は同一で底辺の長さの区切りと頂角が異なる二等辺三角形が重なって書かれるから一目瞭然。
それが立体的に理解できているなら、斜めから見たところのイラスト書くのはいとも容易。
それが即座に書けないなら、側面図も曖昧にしか把握してなかった臭すぎ。
> フルサイズは全身が写り、マイクロフォーサーズは全身が写らない。
> 被写体の画面上での大きさ(比率)が変わる。
そこは正しい。なら、なぜそれを斜めから見たイラストが即座に書けないと思ったのか?
> しかし画角と言って、焦点距離mmを指すのは間違いである。
結論は正しいが、立体として把握できていていないせいで過程がおかしくなっているとしか見えない。
だから図を書いてと言った。
ということだけど、何か異論はある?
焦点距離が同一のレンズでフォーマットが違う場合に生ずる差異を斜めから見た図は書けたの?
> 同じmmのレンズを使うと、画面に写る被写体のサイズは変わる。
> 比率が異なる。
「異なったフォーマットでは」が抜けて意味不明になってる。
模式図なら頂点は同一で底辺の長さの区切りと頂角が異なる二等辺三角形が重なって書かれるから一目瞭然。
それが立体的に理解できているなら、斜めから見たところのイラスト書くのはいとも容易。
それが即座に書けないなら、側面図も曖昧にしか把握してなかった臭すぎ。
> フルサイズは全身が写り、マイクロフォーサーズは全身が写らない。
> 被写体の画面上での大きさ(比率)が変わる。
そこは正しい。なら、なぜそれを斜めから見たイラストが即座に書けないと思ったのか?
> しかし画角と言って、焦点距離mmを指すのは間違いである。
結論は正しいが、立体として把握できていていないせいで過程がおかしくなっているとしか見えない。
だから図を書いてと言った。
ということだけど、何か異論はある?
焦点距離が同一のレンズでフォーマットが違う場合に生ずる差異を斜めから見た図は書けたの?
2021/06/20(日) 01:50:22.72ID:bSsPXJ8l0
>>595
>意味不明。画角は焦点距離とフォーマットの兼ね合いによってしか規定され得ないから別の事柄。
意味不明ではない。
画角とは本来は(焦点距離とフォーマットの兼ね合いによって決まる写る)角度の事だが、
という意味で角度と言ってるので正しい。
>意味不明。画角は焦点距離とフォーマットの兼ね合いによってしか規定され得ないから別の事柄。
意味不明ではない。
画角とは本来は(焦点距離とフォーマットの兼ね合いによって決まる写る)角度の事だが、
という意味で角度と言ってるので正しい。
2021/06/20(日) 02:00:46.30ID:bSsPXJ8l0
お前、斜めから見た立体的な絵をなめてるだろ。
何分間集中して書かないといけないと思ってるんだよ。
もちろん、見ても何がなんだか分からないゴチャゴチャしたフリーハンドだったらすぐ書けるが
これがちゃんとした立体的な絵だっていうのを書く手間がどれだけかかると思ってるんだよ。
しかも、平面図を書いたら、「あれ?特におかしくはないな」って言っただけで、
人に手間を取らせた謝罪も何もなく、一言で流して終わりだったろ。
そんなやつに手間をかけてさらに絵を描けって馬鹿か?
少なくとも、先に言うことがあるだろ?
書けないとかじゃなくて、平面図を書いて見せたら 「あれ?」とか言って終わらせた自分の行動をまず考えてみろ。
何分間集中して書かないといけないと思ってるんだよ。
もちろん、見ても何がなんだか分からないゴチャゴチャしたフリーハンドだったらすぐ書けるが
これがちゃんとした立体的な絵だっていうのを書く手間がどれだけかかると思ってるんだよ。
しかも、平面図を書いたら、「あれ?特におかしくはないな」って言っただけで、
人に手間を取らせた謝罪も何もなく、一言で流して終わりだったろ。
そんなやつに手間をかけてさらに絵を描けって馬鹿か?
少なくとも、先に言うことがあるだろ?
書けないとかじゃなくて、平面図を書いて見せたら 「あれ?」とか言って終わらせた自分の行動をまず考えてみろ。
2021/06/20(日) 06:01:04.97ID:g6XFNz210
フジが来年出すX-H2は8KでGH6の$2500より安いって噂が出ているぞ
本当だったらGH6はやばいな
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h2-with-8k-to-cost-less-than-panasonic-gh6-with-6k/
本当だったらGH6はやばいな
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h2-with-8k-to-cost-less-than-panasonic-gh6-with-6k/
2021/06/20(日) 06:54:42.62ID:WaFRIEaX0
>>599
パナ最高!!フジで動画ってどうがしてるー!!なんちゃってー!!!
パナ最高!!フジで動画ってどうがしてるー!!なんちゃってー!!!
2021/06/20(日) 10:05:16.50ID:NEVQO9UI0
富士ごときに負けるかよ
2021/06/20(日) 10:29:24.41ID:gXlNGo3H0
動画に関しちゃパナは断トツだよ
2021/06/20(日) 11:44:27.13ID:yh4JErNE0
スチルカメラの形してるだけのビデオカメラだしな
2021/06/20(日) 11:48:22.81ID:TVY0HzVN0
角度、画角と焦点距離、mmを混同してるのがいるのか。
角度のほうはフォーマットには依存しない。
焦点距離はフォーマットに依存する。
角度のほうはフォーマットには依存しない。
焦点距離はフォーマットに依存する。
2021/06/20(日) 12:09:49.46ID:gXlNGo3H0
フジは商売上手いよ
606名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/20(日) 12:32:02.61ID:eO1nONii0 動画はSONY以外はゴミ
2021/06/20(日) 12:44:57.03ID:O9LsOdEM0
>>599
なお5分でオーバーヒート
なお5分でオーバーヒート
2021/06/20(日) 13:06:33.62ID:L+cT+gnm0
>>597
肝心の事柄が漠然としか把握できていないから「焦点距離とフォーマットの兼ね合いによって決まるところの角度」とかズバッと書けなかったのが、こちらが正解を明示したので初めて気がついて、最初からそのように明確に把握できていたと言い繕っているだけにしか見えないんだが?
肝心の事柄が漠然としか把握できていないから「焦点距離とフォーマットの兼ね合いによって決まるところの角度」とかズバッと書けなかったのが、こちらが正解を明示したので初めて気がついて、最初からそのように明確に把握できていたと言い繕っているだけにしか見えないんだが?
2021/06/20(日) 13:13:43.78ID:L+cT+gnm0
>>598
手書きの模式図で、しかも最初から脳内で生成できているならいとも簡単だろ。
要するに、自分で既に書いた側面図と同じ要領で、底面を矩形にした四角錐の横倒しを斜めから見た図をざっと書くだけのことだ。
底面にはモナーでも書いて、フォーマットが変わると囲う範囲が変わるのをアバウトに書くだけで足りる。
そんな程度のことがそんなの大仰なことだと思っているなら、「最初はそういう明確な状態が脳内で生成できていなかったせいで、側面図さえ即座に書けなかったのが、どういう図を書けば分かりやすいか書きながら考えているうちに、初めて明確な形としてまとまってきた」
「しかし未だに立体的な状態の模式図をあっさり書くことができないままでいる」
としか見えないよ。
違うと言い張るだろうがね。
行動を考えるべきなのはそっちだよ。
写真を撮っているなら、構図を決めるのに同じ被写体を色々角度を変えてじっくり観察するなど日常茶飯的にやってるはずで、見慣れて見覚えてるものを脳内で再現するくらい簡単なはずだが、そういう脳内作業がすんなりとできない、空間認識能力が低いタイプなのか?
手書きの模式図で、しかも最初から脳内で生成できているならいとも簡単だろ。
要するに、自分で既に書いた側面図と同じ要領で、底面を矩形にした四角錐の横倒しを斜めから見た図をざっと書くだけのことだ。
底面にはモナーでも書いて、フォーマットが変わると囲う範囲が変わるのをアバウトに書くだけで足りる。
そんな程度のことがそんなの大仰なことだと思っているなら、「最初はそういう明確な状態が脳内で生成できていなかったせいで、側面図さえ即座に書けなかったのが、どういう図を書けば分かりやすいか書きながら考えているうちに、初めて明確な形としてまとまってきた」
「しかし未だに立体的な状態の模式図をあっさり書くことができないままでいる」
としか見えないよ。
違うと言い張るだろうがね。
行動を考えるべきなのはそっちだよ。
写真を撮っているなら、構図を決めるのに同じ被写体を色々角度を変えてじっくり観察するなど日常茶飯的にやってるはずで、見慣れて見覚えてるものを脳内で再現するくらい簡単なはずだが、そういう脳内作業がすんなりとできない、空間認識能力が低いタイプなのか?
2021/06/20(日) 13:46:11.14ID:bSsPXJ8l0
2021/06/20(日) 13:49:21.97ID:bSsPXJ8l0
>>609
手書きの図をアップしたのに、「あれ?おかしくはないね」 って言って終わらせた自分の行動をかえりみろ。
そんなやつに、さらに書けって言われて、書くかよ。
書いた後のことを予想すると、また「あれ?これもおかしくないな」 って言って終わりだろ。
そんなやつに書くか馬鹿が。
手書きの図をアップしたのに、「あれ?おかしくはないね」 って言って終わらせた自分の行動をかえりみろ。
そんなやつに、さらに書けって言われて、書くかよ。
書いた後のことを予想すると、また「あれ?これもおかしくないな」 って言って終わりだろ。
そんなやつに書くか馬鹿が。
2021/06/20(日) 14:18:18.09ID:bSsPXJ8l0
>>609
お前、絵を実際にペイントソフトで書いて、その書いた時間をストップウォッチで計ってみろ。
頭の中で想像じゃないぞ。
ペイントソフトで本当に書くんだぞ。
俺が今めちゃくちゃフリーハンドで書いても2分かかった。
目の前にペイントの絵が出来上がった。
ぐちゃぐちゃな線で描いてそれでも2分だ。
これを綺麗な線で描いたら10倍はかかる。
20分はかかることになる。
しかもぼけっとした20分じゃなくて集中して20分だ。
絵を描くことを甘く見すぎ。
お前、絵を実際にペイントソフトで書いて、その書いた時間をストップウォッチで計ってみろ。
頭の中で想像じゃないぞ。
ペイントソフトで本当に書くんだぞ。
俺が今めちゃくちゃフリーハンドで書いても2分かかった。
目の前にペイントの絵が出来上がった。
ぐちゃぐちゃな線で描いてそれでも2分だ。
これを綺麗な線で描いたら10倍はかかる。
20分はかかることになる。
しかもぼけっとした20分じゃなくて集中して20分だ。
絵を描くことを甘く見すぎ。
2021/06/20(日) 14:23:21.86ID:4J58BUIw0
>>610
イメージサークルの外周の角度とか、画角ではない別の事柄と曖昧に混同してる臭い表現しかしないのがいたので、そっちもそのIDが変わった続きかと勘違いしたという事情。
>>611
先の誰かのID変わりかと勘違いしたということはある。
だけど「先の誰とも無関係の別人で途中から入ってきた」ということは「自分では知ってる」んだろうが、あいにくと「他人には区別できようがない」んで。
> 書いた後のことを予想すると、また「あれ?これもおかしくないな」 って言って終わりだろ。
そりゃそうだよ?「自分で書いた図をこういうふうにアレンジするだけで足りると説明した後」なんだから、書けるのが当たり前でしかないよ?
それが最初から明確に脳内でイメージできていたのではないのは、むやみに時間と手間ががかるように思い込んでいると書いていることで明白になってるんで。
イメージサークルの外周の角度とか、画角ではない別の事柄と曖昧に混同してる臭い表現しかしないのがいたので、そっちもそのIDが変わった続きかと勘違いしたという事情。
>>611
先の誰かのID変わりかと勘違いしたということはある。
だけど「先の誰とも無関係の別人で途中から入ってきた」ということは「自分では知ってる」んだろうが、あいにくと「他人には区別できようがない」んで。
> 書いた後のことを予想すると、また「あれ?これもおかしくないな」 って言って終わりだろ。
そりゃそうだよ?「自分で書いた図をこういうふうにアレンジするだけで足りると説明した後」なんだから、書けるのが当たり前でしかないよ?
それが最初から明確に脳内でイメージできていたのではないのは、むやみに時間と手間ががかるように思い込んでいると書いていることで明白になってるんで。
2021/06/20(日) 14:36:40.35ID:4J58BUIw0
>>612
え? ペイントソフト?
何でペイントソフトなんかで書かなければ書いたことにならないと思いこんでるわけ???
「自分の手元で紙と鉛筆か何かでチョイチョイと書くだけ」だぞ?
図形系の試験で文章を元にして概念図をチョイチョイと書いたり、補助線を手書きでチョイチョイと引っ張ったりして考えたことが全くないのか?
あれ??? まさかの「それ」なのか???
え? ペイントソフト?
何でペイントソフトなんかで書かなければ書いたことにならないと思いこんでるわけ???
「自分の手元で紙と鉛筆か何かでチョイチョイと書くだけ」だぞ?
図形系の試験で文章を元にして概念図をチョイチョイと書いたり、補助線を手書きでチョイチョイと引っ張ったりして考えたことが全くないのか?
あれ??? まさかの「それ」なのか???
2021/06/20(日) 15:20:33.37ID:bSsPXJ8l0
>>613
>>また「あれ?これもおかしくないな」 って言って終わりだろ。
>そりゃそうだよ?
少なくとも、疑ってすまなかったという言葉は必要だよな?
人をさんざん、わかってないんだろ〜って煽っておいて、間違えてないことが発覚したら
普通はこれまでの謝罪をするよな?
>>また「あれ?これもおかしくないな」 って言って終わりだろ。
>そりゃそうだよ?
少なくとも、疑ってすまなかったという言葉は必要だよな?
人をさんざん、わかってないんだろ〜って煽っておいて、間違えてないことが発覚したら
普通はこれまでの謝罪をするよな?
2021/06/20(日) 16:25:54.99ID:ijlJXAt00
2021/06/20(日) 16:40:43.83ID:bSsPXJ8l0
第三者から見ても明らかなことは公の場に出された結果しかない。
出されたものは、まず先にお前が煽って、次に俺がおかしなところのない正しい図を出した、という結果しかない。
この二つが出揃った場では、お前が取るべき行動は、
「たぶん分かってなかったけど結果的に正しいものを出した」 と言って逃げるか、謝罪するか、どっちかだが、
公正な第三者目線でおかしな行動をしているのはどっちだ?
出されたものは、まず先にお前が煽って、次に俺がおかしなところのない正しい図を出した、という結果しかない。
この二つが出揃った場では、お前が取るべき行動は、
「たぶん分かってなかったけど結果的に正しいものを出した」 と言って逃げるか、謝罪するか、どっちかだが、
公正な第三者目線でおかしな行動をしているのはどっちだ?
2021/06/20(日) 17:23:21.87ID:4J58BUIw0
>>617
図形系の問題で自分でアバウトな模式図を書いたり補助線を引いて考えるという発想がなかったせいで曖昧だったのを、ズバリ図星を突いて悪かったか?
で、同じく曖昧だった立体的な模式図の方はヒント、というより回答そのものを見て書けたのか?
未だに曖昧なままで、どう言い繕うか考えてる最中か?
図形系の問題で自分でアバウトな模式図を書いたり補助線を引いて考えるという発想がなかったせいで曖昧だったのを、ズバリ図星を突いて悪かったか?
で、同じく曖昧だった立体的な模式図の方はヒント、というより回答そのものを見て書けたのか?
未だに曖昧なままで、どう言い繕うか考えてる最中か?
2021/06/20(日) 18:00:03.13ID:bSsPXJ8l0
人として先にやることがあるよな?
2021/06/20(日) 18:07:34.73ID:0lpZziv80
2021/06/20(日) 18:13:10.66ID:2CQi/N0X0
>>619
はぁ? 手書きの簡易な模式図チョイチョイでスンナリ分かると指摘されて、嫌々ながら渋々やってみて初めて納得したのを逆恨みしてる暇にやることがあるのはそっちじゃないのか?
はぁ? 手書きの簡易な模式図チョイチョイでスンナリ分かると指摘されて、嫌々ながら渋々やってみて初めて納得したのを逆恨みしてる暇にやることがあるのはそっちじゃないのか?
2021/06/20(日) 18:18:51.95ID:2CQi/N0X0
2021/06/20(日) 18:20:27.58ID:XgZ5vUif0
画角って言葉使うのって結構歳いってそう
2021/06/20(日) 18:34:03.87ID:2CQi/N0X0
>>619
例えば
二等辺三角形の斜辺の中間を結んだ補助線を引く。
その補助線は何に相当するか?
こういうごく簡易な派生問題を出すとかはどう?
そういう設問の意味がまるで理解できてないせいでまるで答えられないのがいるんだけど、そっちは瞬時で答えられるんじゃない?
あ、これはあえて答えるまでもないから。
例えば
二等辺三角形の斜辺の中間を結んだ補助線を引く。
その補助線は何に相当するか?
こういうごく簡易な派生問題を出すとかはどう?
そういう設問の意味がまるで理解できてないせいでまるで答えられないのがいるんだけど、そっちは瞬時で答えられるんじゃない?
あ、これはあえて答えるまでもないから。
2021/06/20(日) 20:43:45.65ID:YiUKtgGz0
>>622
ブーメラン突き刺さってるぞ
ブーメラン突き刺さってるぞ
2021/06/20(日) 20:58:12.24ID:gXlNGo3H0
2021/06/20(日) 21:09:08.54ID:PxmfZvbH0
みんな仲良いからずっとここで議論してたいんだろうけど
オフ会してそこで決着つけたらいいと思う
オフ会してそこで決着つけたらいいと思う
2021/06/20(日) 21:22:29.22ID:V29jBuUm0
ここまでいくとスレ違いじゃね?
マジでどっか行ってやってほしい
マジでどっか行ってやってほしい
2021/06/20(日) 21:48:45.00ID:gXlNGo3H0
決着など最初からついてるよ。
画角と焦点距離とフォーマットの関係を変なふうに間違って思い込んでるのがいるから、正しくはどうなのかごく簡単に気がつく方法をサラッと書いてるだけだよ。
それが簡単ではないどころか、どうしても出来ないのもいるがね。
画角と焦点距離とフォーマットの関係を変なふうに間違って思い込んでるのがいるから、正しくはどうなのかごく簡単に気がつく方法をサラッと書いてるだけだよ。
それが簡単ではないどころか、どうしても出来ないのもいるがね。
2021/06/20(日) 23:57:18.76ID:YNSo+71I0
発売されるまではこういう書き込みばかり続くんだろうね…
2021/06/21(月) 08:11:28.49ID:swL5iqeu0
2021/06/21(月) 09:02:08.97ID:Zj6zpM8r0
どうせまともに録画できない
2021/06/21(月) 11:23:29.56ID:QXQKF+h50
GH5M2もGH6も
結局ソニー製のセンサーなの?
誰か詳しい人教えて
結局ソニー製のセンサーなの?
誰か詳しい人教えて
2021/06/21(月) 11:36:16.59ID:GZpDVn8p0
2021/06/21(月) 11:51:40.53ID:dino2TSN0
そのくらいの値段ならGH5M2選ぶ理由ないな
2021/06/21(月) 11:52:16.96ID:dino2TSN0
リンク先別機種やんけ。みんな騙されんなよ
2021/06/21(月) 12:08:13.16ID:bAkf9b5Y0
現実問題8Kってどうやって見ればいいのかな?4Kテレビ4台繋げて8Kやで!ってダメ?それがいちばん安く8Kテレビ見れそうで…
2021/06/21(月) 13:04:56.21ID:r2AXBdO60
8kテレビ買うか8Kモニター買うかじゃね?
2021/06/21(月) 13:29:19.07ID:gvhuYR480
2021/06/21(月) 13:46:37.37ID:OkEKWCNl0
実際問題として無理矢理の8Kより6K60以上のほうが実用的だし、十分に高解像度なんだよね。
360度全周囲では長辺6Kでも8Kでさえも足りなくて、十分といえるのは短辺6K=12Kくらいになるが、引き伸ばさないならもっと少なくて行けるから。
360度全周囲では長辺6Kでも8Kでさえも足りなくて、十分といえるのは短辺6K=12Kくらいになるが、引き伸ばさないならもっと少なくて行けるから。
2021/06/21(月) 13:52:23.43ID:NmJdcogg0
8Kで撮るのは良いんだが、例に漏れず出始めは30Pだからな。
それなら6K60Pのほうが良い。
それなら6K60Pのほうが良い。
2021/06/21(月) 13:56:12.35ID:cwnd73FR0
8k24pで事足りるんだがH.265とかなら編集は地獄だなw
2021/06/21(月) 14:56:13.04ID:2G8tyJXi0
編集はプロクシ使うから、まぁ
2021/06/21(月) 15:06:01.91ID:dino2TSN0
俺は8K撮れるカメラ持ってるんだそ(ドヤァ ってマウントとりたい人が居るだけだぞ
2021/06/21(月) 16:03:18.09ID:MAd4nWWh0
2021/06/21(月) 16:06:17.34ID:MAd4nWWh0
>>643
一番編集負荷高いグレーディングはプロキシのまんまじゃ出来ん訳だが
一番編集負荷高いグレーディングはプロキシのまんまじゃ出来ん訳だが
2021/06/21(月) 16:27:27.09ID:l2fT+hMt0
>>639
それな
それな
2021/06/21(月) 22:16:01.70ID:R+LBhlHg0
>>639
アタマ固いなw
アタマ固いなw
2021/06/22(火) 09:25:55.55ID:hED23ouN0
トリミング前提で常に広角レンズで撮影するの?
2021/06/22(火) 10:07:24.57ID:n6qr1VHy0
2021/06/22(火) 11:46:33.53ID:gBISRQ+R0
2021/06/22(火) 13:50:44.76ID:sx0r3pRe0
>>651
すげーな
最近は8Kでも編集サクサクな上に10bitや12bitのグレーディング耐性あるコーデックなんて物が出来たんだ?
何てコーデック?
最初からそれで撮れば良いじゃん
何でその魔法みたいなコーデック使わんの?
カメラメーカー馬鹿だね
すげーな
最近は8Kでも編集サクサクな上に10bitや12bitのグレーディング耐性あるコーデックなんて物が出来たんだ?
何てコーデック?
最初からそれで撮れば良いじゃん
何でその魔法みたいなコーデック使わんの?
カメラメーカー馬鹿だね
2021/06/22(火) 14:16:14.19ID:dX7dg/4s0
プロキシ編集って書いてあるだろ
バカなの?死ぬの?
バカなの?死ぬの?
2021/06/22(火) 14:27:58.42ID:pwkpp7u40
今時カット編だけ出来てどうすんだよ
655名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/22(火) 16:09:51.35ID:LosHCc9C0 イガイガしてるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」★2 [冬月記者★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【動画】Xのメンヘラ女子、自殺 [632966346]
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]
- 現代日本人のDNA9割が大陸由来だった [152212454]
- ワイが通勤してる小学校の近くに不審者がいるらしいんやが
- 【悲報】万博リング(350億円)さん「釘は一切使いません!」⇨ 釘まみれで世界中が大爆笑🤣 [315952236]