中央部のみF1.2で、周辺部をF2.8〜F4

この表現ちょっと気になるな
F値はあくまでレンズ中央でしか定義されてないかと
四隅のF値と言うためには定義を増やさないといけない気がする
つまり周辺光量落ちした分だけF値を上げて表記する
絞った時に周辺光量落ちが解消されていくと
数値上は周辺F値が変化しないことになるが
ボケの形状や収差などは変化することがある
みたいな