!extend:default:vvvvv:1000:512
E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)
前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part94
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617681054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part95
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-oQln)
2021/06/14(月) 13:35:17.34ID:UdPkLmgGp869名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-J+nO)
2021/08/15(日) 10:07:56.66ID:jw3B1s7OM 見苦しい
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-MFFZ)
2021/08/15(日) 14:39:50.91ID:iczzkgij0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e68-NTPF)
2021/08/15(日) 14:45:43.37ID:9qbkcHKX0 >>868
プリアンプで増幅してるのは当たり前だけど
プリアンプはほぼ固定値で、A/D変換してからの後処理で
ISO感度の増感処理してると思ってたんだが
なのでRAWファイルは、ISO感度の設定にかかわらず
中身は大して変わららにだろ?
プリアンプの所で2系統、用意してやってるのが
dual native ISO じゃないのか?
プリアンプで増幅してるのは当たり前だけど
プリアンプはほぼ固定値で、A/D変換してからの後処理で
ISO感度の増感処理してると思ってたんだが
なのでRAWファイルは、ISO感度の設定にかかわらず
中身は大して変わららにだろ?
プリアンプの所で2系統、用意してやってるのが
dual native ISO じゃないのか?
872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-s3S6)
2021/08/15(日) 15:34:28.32ID:3DR56lDfa >>865
5Vと1Vはずっと前から対応してなかったと思うが…
5Vと1Vはずっと前から対応してなかったと思うが…
873名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-xggy)
2021/08/15(日) 15:47:55.66ID:kVCnS0srM ISOとゲインの話、間違ってるから聞かないほうがいいぞ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-cVHa)
2021/08/15(日) 15:53:01.51ID:1NixLg/u0 >>870
要するに絞りやシャッターでより暗い条件と同じにしてるだけだから、ことさらに狭めてるんじゃなくて、暗すぎてノイズだらけにしかならない範囲は分からないから捨てるしかないだけ。
露光が多ければ飛んじゃう部分は露光を絞れば出るし、明るい条件で見た目と遊離しないように捨てて黒にしちゃうけどデータ自体はきっちり取れている範囲もあるから、200設定のときと全幅がどう変わるか一概に言えない。
要するに絞りやシャッターでより暗い条件と同じにしてるだけだから、ことさらに狭めてるんじゃなくて、暗すぎてノイズだらけにしかならない範囲は分からないから捨てるしかないだけ。
露光が多ければ飛んじゃう部分は露光を絞れば出るし、明るい条件で見た目と遊離しないように捨てて黒にしちゃうけどデータ自体はきっちり取れている範囲もあるから、200設定のときと全幅がどう変わるか一概に言えない。
875名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/15(日) 16:02:07.18ID:pMFcw614a 間違ってるぞと言いながら決して自分では正解は書かない
こういう輩をm43界隈では惨野郎と呼ぶ
マジであのチンカス野郎を思い出して虫酸が走る
こういう輩をm43界隈では惨野郎と呼ぶ
マジであのチンカス野郎を思い出して虫酸が走る
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-MFFZ)
2021/08/15(日) 17:01:18.30ID:iczzkgij0 >>874
なるほど、Google Picasaで見るとISO800辺りがjpegと同じくらいの明るさになるね
6400を超えると拡張ISO?でRAWデータ自体が既に明るく増感さえてるのか
で半分、半分と切り捨てられるのは例え話で少しづつ減っていくという事かな
極端に減り過ぎるからα7SなんかのISO102400は元が14bitでも諧調無くなっちゃうな〜と思ったのよね
なるほど、Google Picasaで見るとISO800辺りがjpegと同じくらいの明るさになるね
6400を超えると拡張ISO?でRAWデータ自体が既に明るく増感さえてるのか
で半分、半分と切り捨てられるのは例え話で少しづつ減っていくという事かな
極端に減り過ぎるからα7SなんかのISO102400は元が14bitでも諧調無くなっちゃうな〜と思ったのよね
877名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/15(日) 17:50:10.82ID:pMFcw614a 写真の出力時の明るさ、というかISO感度はISO12232及びCIPA DC-004にしっかり規定されている
カメラ出力のJPEGや標準現像ソフトで出力されたRGB画像上で反射率18%ニュートラルグレイが118/256になるようになっている
標準外のソフトでRAWを見て暗い場合はまだ適正画像まで増幅処理が終わってない途中段階だから
オリンパス機は基準感度(だいたい100)以外はほぼ1段分RAWでは暗い
他メーカーはペンタックス以外はカメラによってばらばらだがほぼすべてのメーカーがいずれも1段くらい暗いRAWを出しているカメラが存在している
このあたりはDxOのMeasures ISOで垣間見れる
カメラ出力のJPEGや標準現像ソフトで出力されたRGB画像上で反射率18%ニュートラルグレイが118/256になるようになっている
標準外のソフトでRAWを見て暗い場合はまだ適正画像まで増幅処理が終わってない途中段階だから
オリンパス機は基準感度(だいたい100)以外はほぼ1段分RAWでは暗い
他メーカーはペンタックス以外はカメラによってばらばらだがほぼすべてのメーカーがいずれも1段くらい暗いRAWを出しているカメラが存在している
このあたりはDxOのMeasures ISOで垣間見れる
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-cJil)
2021/08/15(日) 22:04:10.82ID:7jJvt63A0 機種に依存しない話はどっか他でやってくれよ
879名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-J+nO)
2021/08/15(日) 23:01:53.22ID:L1jDCzQOM >>876
Google picasaって何だ?Google photoのこと?
Google picasaって何だ?Google photoのこと?
880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-s3S6)
2021/08/15(日) 23:03:45.97ID:udcT3/JSM >>879
今は亡き…
今は亡き…
881名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-3J5f)
2021/08/15(日) 23:07:00.03ID:garV4rYzd >>879
違うよ
違うよ
882名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-J+nO)
2021/08/15(日) 23:18:58.80ID:L1jDCzQOM 調べてみたらパソコン用で昔あったやつなんですね
失礼しました
失礼しました
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-iEzG)
2021/08/16(月) 08:26:48.95ID:NkkR3vcnM >>878
ダイナミックレンジについての不満はこの機種の特徴だし
ダイナミックレンジについての不満はこの機種の特徴だし
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/16(月) 08:33:06.82ID:UNdPe0Gda そもそもリバーサルフィルムはプリント時の調整は深田と言われて育った身からすれば
後処理の耐性とか贅沢の極み
後処理の耐性とか贅沢の極み
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-iEzG)
2021/08/16(月) 09:00:45.00ID:NkkR3vcnM リバーサルフィルムって印画紙に焼くことってあったの?
886名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-bFnS)
2021/08/16(月) 09:09:30.60ID:GK4SCieVp スライドやルーペ鑑賞の他は基本的に雑誌や広告媒体の印刷前提だったろうから無くはない、て感じなのでは?
887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-hfrs)
2021/08/16(月) 09:20:55.01ID:51UArRapa >>885
インターネガっていってネガに複写するやり方とダイレクトプリントていって直接紙焼きする方法があった
後者のが一般的かな?
フィルム全盛期にフジあたりはカメラ雑誌1ページ使って広告打ってたように思う
インターネガっていってネガに複写するやり方とダイレクトプリントていって直接紙焼きする方法があった
後者のが一般的かな?
フィルム全盛期にフジあたりはカメラ雑誌1ページ使って広告打ってたように思う
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4105-xuH2)
2021/08/16(月) 09:47:31.14ID:jQVaZgLQ0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/16(月) 10:15:18.94ID:L9Z++6RI0 >>887
必要に応じてダイレクトプリントで紙に焼いてもらったことあるけど、階調がうまく表現できない感じで、コントラストが強すぎて、白飛び、黒潰れが顕著だった。
インターネガから焼いてもらったこともあったけど、インターネガの方がマシだったかなあ?
必要に応じてダイレクトプリントで紙に焼いてもらったことあるけど、階調がうまく表現できない感じで、コントラストが強すぎて、白飛び、黒潰れが顕著だった。
インターネガから焼いてもらったこともあったけど、インターネガの方がマシだったかなあ?
890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/16(月) 11:22:31.17ID:UNdPe0Gda ダイレクトプリントノートリ余黒均等
それで写真始めたからトリミングすら腰がひける
それで写真始めたからトリミングすら腰がひける
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-cVHa)
2021/08/16(月) 11:26:01.59ID:Debt09cf0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-xuH2)
2021/08/16(月) 11:54:37.74ID:v5awNRHm0893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/16(月) 12:37:23.29ID:UNdPe0Gda クリスタルプリントはとっておきの写真しか焼けんかった
894 ー (アウアウウー Saa5-eRQJ)
2021/08/16(月) 14:32:15.70ID:Mlq846bga クリスタルは、今は亡き日発で、2L 3枚 500円のキャンペーンプリントばっかり利用してた。
今見ると、シャドーなんかガッツリ潰れてるけど、昔はそれでもニヤニヤしてたな...。
今見ると、シャドーなんかガッツリ潰れてるけど、昔はそれでもニヤニヤしてたな...。
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-XITc)
2021/08/16(月) 14:46:36.99ID:7sAMAqYc0 久しぶりに楽しい昔話だな、呑み屋での
ああ写真バーでオモイッキリ呑みてえ
ああ写真バーでオモイッキリ呑みてえ
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/16(月) 15:18:04.75ID:L9Z++6RI0 ベルビアなんてライトボックスにかざして見ると最高なことが多いけど、紙に焼くことが想定されている時はアスティアを使ったなあ。
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-ERle)
2021/08/16(月) 16:11:01.06ID:B8tDJn0k0 高校の視聴覚室のスライドの映写機で大画面で見てた
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aebb-xxP4)
2021/08/16(月) 17:28:26.95ID:UB1ijaW40 昔もいいけど、今はどうやって現像してる?
899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/16(月) 17:30:17.77ID:4PVW3IyKa そんな時代を知っていれば今のm43ですら超越環境なはずなのに・・・
高感度6400が使えないとか・・・レタッチ耐性が無いとか・・・贅沢の極み
高感度6400が使えないとか・・・レタッチ耐性が無いとか・・・贅沢の極み
900 ー (アウアウウー Saa5-eRQJ)
2021/08/16(月) 17:48:23.94ID:6rrwGckya901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 313d-HGjx)
2021/08/16(月) 18:56:14.10ID:EArk6r1e0 >>898
画面で見るだけ
画面で見るだけ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e110-1/d+)
2021/08/16(月) 20:22:52.75ID:OGXduRGp0 昨年から、E-M1使ってネガやポジのデジタル化やってる。
当時からネガは持たないと言われていたが、やはりネガの退色が想像以上に進行していた。
1995年頃のネガですら退色が激しくてフォトショでも再現が難しい。
ちなみにそれより前に撮影していたコダクロームや、同じ時期に使用していたプロビアはそこまでひどくなく、
フォトショで当時の記憶色に近い色に戻せている。
保管条件はもちろん同じ。
当時からネガは持たないと言われていたが、やはりネガの退色が想像以上に進行していた。
1995年頃のネガですら退色が激しくてフォトショでも再現が難しい。
ちなみにそれより前に撮影していたコダクロームや、同じ時期に使用していたプロビアはそこまでひどくなく、
フォトショで当時の記憶色に近い色に戻せている。
保管条件はもちろん同じ。
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-MLej)
2021/08/16(月) 20:25:32.32ID:09jZOLWC0 95年ってかなり昔やん。
そりゃしょうがないよ。。
そりゃしょうがないよ。。
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-ERle)
2021/08/16(月) 20:35:02.55ID:H/P5aUik0 マイクロフォーサーズ使ってたらボケ量少ないのは了承済みだからいいとして個人的には高感度画質があと2段ほどよくなればそれ以上の文句はない
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aebb-xxP4)
2021/08/16(月) 21:15:26.25ID:UB1ijaW40 >>901
画面で見るのを現像って言うの?
画面で見るのを現像って言うの?
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-uPT9)
2021/08/16(月) 21:55:03.14ID:ZpmTxbG20907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd02-zHN7)
2021/08/16(月) 22:30:38.18ID:3GJQhMa60 >>904
それボケないだけでフルサイズの画質要求してるでしょ
それボケないだけでフルサイズの画質要求してるでしょ
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890e-xggy)
2021/08/16(月) 22:59:29.06ID:D3tclzM80 ノイズ耐性と言うか、低ノイズ化は、その筋の専門家が徹底してやればできるはず。ペンタックスの真似になるけど…
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e110-1/d+)
2021/08/16(月) 23:25:51.71ID:OGXduRGp0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/17(火) 06:51:43.98ID:rVsapin70911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/17(火) 07:01:02.79ID:rVsapin70 >>899
フィルムの時代が長かったせいか、m4/3でも全く不満は無いなあ。
ボディもレンズも小型になるメリットが大き過ぎる。
フィルムのOMも小型軽量と言われていたが、E-M1でもボディの重さはOM-1なんかと大して違わないし。
フィルムの時代が長かったせいか、m4/3でも全く不満は無いなあ。
ボディもレンズも小型になるメリットが大き過ぎる。
フィルムのOMも小型軽量と言われていたが、E-M1でもボディの重さはOM-1なんかと大して違わないし。
912名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-awdm)
2021/08/17(火) 07:04:32.71ID:be7kGq1Er ところでem5のバッテリーフタの開閉スイッチ取れやすくない?何か対策してる方いらっしゃいますか
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 897c-3J5f)
2021/08/17(火) 07:13:23.46ID:u8EQ66a90 >>912
スレ違い
スレ違い
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-ERle)
2021/08/17(火) 08:18:33.39ID:39XVhYL90915名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-awdm)
2021/08/17(火) 08:25:42.69ID:be7kGq1Er ほんまや、該当スレがちゃんとありました。失礼しました。
916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-zHN7)
2021/08/17(火) 09:04:46.61ID:d/l3HiC3a >>914
センサー10年で進歩したのが1段だったかな
もうほとんど変わらんと思うよ
α7cとシグマ2870で900g
M1mk3と1240で860g
レンズの小型化は進んでるけどセンサー性能ここ数年
速度と解像度は上がってるけどダイナミックレンジや
高感度耐性ってほとんど変わってない気がするのよね
センサー10年で進歩したのが1段だったかな
もうほとんど変わらんと思うよ
α7cとシグマ2870で900g
M1mk3と1240で860g
レンズの小型化は進んでるけどセンサー性能ここ数年
速度と解像度は上がってるけどダイナミックレンジや
高感度耐性ってほとんど変わってない気がするのよね
917名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-HGjx)
2021/08/17(火) 09:18:03.78ID:qwM4KCkBM >>916
a7cとE-M1III比べるのかよ…
a7cとE-M1III比べるのかよ…
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e934-bFnS)
2021/08/17(火) 09:38:04.44ID:V3MbCdq10 機能削られてるフルサイズエントリ機と
機能満載ハイエンドm4/3機で比べるのはちよっとな…
機能満載ハイエンドm4/3機で比べるのはちよっとな…
919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-xuH2)
2021/08/17(火) 10:11:09.61ID:H6baJ1/Wa920名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-xuH2)
2021/08/17(火) 10:14:20.32ID:H6baJ1/Wa921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-YgaZ)
2021/08/17(火) 10:15:12.34ID:RiaURnyf0 フルサイズとF4レンズでトータル軽量化するのと、
m43上級機とF2レンズでちょい重にするので、おそらく同じぐらいの質量感かな?
んで、ノイズ感とかDRとかほぼ同じ。ISO2段差ね。
だから、より高画素が必要とか、明るいレンズが必要(ボケor室内高速SS等)の場合はフルサイズ、
小型化可能、強力な手ぶれ補正などに魅力があるならE-M1系、みたいな使い分けになるのね。
センサー更新停滞してたけどそろそろ新技術ありそうねー。
ノイズ/DRが1段改善すれば御の字だけど、クワッドピクセルで高ダイナミックレンジとか来たら嬉しいね。
m43上級機とF2レンズでちょい重にするので、おそらく同じぐらいの質量感かな?
んで、ノイズ感とかDRとかほぼ同じ。ISO2段差ね。
だから、より高画素が必要とか、明るいレンズが必要(ボケor室内高速SS等)の場合はフルサイズ、
小型化可能、強力な手ぶれ補正などに魅力があるならE-M1系、みたいな使い分けになるのね。
センサー更新停滞してたけどそろそろ新技術ありそうねー。
ノイズ/DRが1段改善すれば御の字だけど、クワッドピクセルで高ダイナミックレンジとか来たら嬉しいね。
922名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-HGjx)
2021/08/17(火) 10:31:00.31ID:qwM4KCkBM レンズまで含めた防塵防滴
手ぶれ補正の実効性能
これがE-M1IIIを超えたらソニーでもいいかなとは思う
手ぶれ補正の実効性能
これがE-M1IIIを超えたらソニーでもいいかなとは思う
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-ERle)
2021/08/17(火) 10:56:14.16ID:39XVhYL90 >>916
物理的な限界に近づいているのかもですね
ソニーの裏面照射型4500万画素43センサーの画質が気になるところ
このセンサーで設定感度以上の時は4画素混合の1100万画素に落ちるけどノイズ低減なんてモードがあればそれでOKかも
全体重量のメリットは大変享受させてもらってます
物理的な限界に近づいているのかもですね
ソニーの裏面照射型4500万画素43センサーの画質が気になるところ
このセンサーで設定感度以上の時は4画素混合の1100万画素に落ちるけどノイズ低減なんてモードがあればそれでOKかも
全体重量のメリットは大変享受させてもらってます
924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-tdEU)
2021/08/17(火) 11:53:15.86ID:MWPCdPtza >>917
バカな荒らしだからそういう発想しかないんでしょ
バカな荒らしだからそういう発想しかないんでしょ
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-ERle)
2021/08/17(火) 12:28:13.69ID:39XVhYL90 m43には最終兵器GM1・GM5がある!
後継機種ないけど・・・
後継機種ないけど・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-MLej)
2021/08/17(火) 13:21:23.53ID:HbiCH4ti0 gm5は良かったね。
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-YgaZ)
2021/08/17(火) 13:39:30.34ID:RiaURnyf0 GM5たまに欲しくなるんだけど中古でも5万以上するよなー…。
新品あるうちに買っとけば良かった。
もっとも、ミニマルって点ではGM1の方が良い感じだと思う。
新品あるうちに買っとけば良かった。
もっとも、ミニマルって点ではGM1の方が良い感じだと思う。
928名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-rk8R)
2021/08/17(火) 14:10:08.37ID:01ZQNTA4d GM5は売って後悔してるカメラのひとつだなあ。
あんなファインダーでも構図の確認には十分使えたし
冬なら20/17を付けてコートのポケットにも入った。
あんなファインダーでも構図の確認には十分使えたし
冬なら20/17を付けてコートのポケットにも入った。
929名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-cVHa)
2021/08/17(火) 14:10:45.93ID:NQIwIn4cM >>900
PCも数年落ちから変えると感動するけどすぐ慣れてオーバークロックしてみるかなとかな〜
PCも数年落ちから変えると感動するけどすぐ慣れてオーバークロックしてみるかなとかな〜
930名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-rk8R)
2021/08/17(火) 14:13:31.75ID:01ZQNTA4d 話題をE-M1に戻すけど
晴れた日中の薄暗い森の中で
やや見上げながら枝の鳥をAF-S中央一点で狙うような場面、
例えばサンコウチョウを狙うような状況、と言えば分かりやすいか。
そういう逆光ぎみの状況で、G9だと
迷ったまま全くピントが来てくれないことが多いんだけど
EM1Mark3ならましなのかな?
ほぼ枝の鳥専門で、AF-Cを使うことは滅多にない人です。
晴れた日中の薄暗い森の中で
やや見上げながら枝の鳥をAF-S中央一点で狙うような場面、
例えばサンコウチョウを狙うような状況、と言えば分かりやすいか。
そういう逆光ぎみの状況で、G9だと
迷ったまま全くピントが来てくれないことが多いんだけど
EM1Mark3ならましなのかな?
ほぼ枝の鳥専門で、AF-Cを使うことは滅多にない人です。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e569-lJA8)
2021/08/17(火) 14:45:02.26ID:p6kJJIXb0 G9と比べたことはないけれどEM1IIIの像面位相差の掴みは速い
EM5IIはコントラストAFだけだったと思うので掴みで迷うねえ
ISO上げて増感するとガサガサになっちゃうし
遠いと辛いねえ
https://i.imgur.com/MZ9MjiV.jpg
EM5IIはコントラストAFだけだったと思うので掴みで迷うねえ
ISO上げて増感するとガサガサになっちゃうし
遠いと辛いねえ
https://i.imgur.com/MZ9MjiV.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-MDdt)
2021/08/17(火) 14:50:41.66ID:tyBiYPft0 >>931
おお!いい写真。ちょうど40-150mmとテレコンセットをポチったとこだから楽しみだ。
おお!いい写真。ちょうど40-150mmとテレコンセットをポチったとこだから楽しみだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd02-Lezc)
2021/08/17(火) 15:00:29.50ID:57HP/CmL0 >>931
上手い綺麗
上手い綺麗
934名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-rk8R)
2021/08/17(火) 15:20:54.35ID:01ZQNTA4d935名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-rk8R)
2021/08/17(火) 16:15:24.30ID:01ZQNTA4d あと、RAW画像を見比べてみると
高感度画質がG9以上APS-C未満くらいな感じに見える。
そこもこのカメラが気になるポイントだわ。
高感度画質がG9以上APS-C未満くらいな感じに見える。
そこもこのカメラが気になるポイントだわ。
936名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-J+nO)
2021/08/17(火) 17:07:29.37ID:mOfAtGaCM >>931
可愛えぇ
可愛えぇ
937名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-AFYW)
2021/08/17(火) 17:23:31.46ID:DPhpWrXaM カメラとレンズで50万の写真としてはちょっと残念かな
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-MLej)
2021/08/17(火) 17:35:30.27ID:HbiCH4ti0 機材の値段よりこういう瞬間に出会えたことにイイネをあげたい!!
羨ましい!
羨ましい!
939 ー (アウアウウー Saa5-eRQJ)
2021/08/17(火) 17:36:56.42ID:SMKLFCiQa940名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-HGjx)
2021/08/17(火) 18:06:55.88ID:qwM4KCkBM 機材の価格1000万円を越えてるのにクソみたいな映像しかとれないテレビ局の悪口やめろ
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad05-pwwS)
2021/08/17(火) 21:25:46.58ID:a/dy8+Lp0 写真の価値を考え出すと5万のカメラでもその値段に見合った写真なのか悩むから
フィルム代換算で得したとだけ考えるんだ
何十万のレンズもこれで0円
フィルム代換算で得したとだけ考えるんだ
何十万のレンズもこれで0円
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e110-1/d+)
2021/08/17(火) 21:39:37.56ID:GWvZwtmo0 >>920
必要な機材は本体以外に、マクロレンズとNikon フィルムデジタイズアダプター ES-2。光源としてLEDライト。三脚。
使用するレンズによってステップアップリングなど使ってフィルム面のワーキングディスタンスを確保して撮影。
自分は、普段からマクロ撮影しないので、Digital Zuiko30mm/f3.5macroを中古で買いました。
以前はフラットベットスキャナーでやろうとしたけど、ごみの付着が避けられないのと作業効率から断念した口。
デジカメの方法ではごみの付着も少なく、あってもフォトショの修正で対応可能で、全然作業効率が違います。
また、今売られている35mm用フィルムスキャナーは性能が今一つな模様で、デジカメでの撮影がよっぽど高画質が得られると思います。
必要な機材は本体以外に、マクロレンズとNikon フィルムデジタイズアダプター ES-2。光源としてLEDライト。三脚。
使用するレンズによってステップアップリングなど使ってフィルム面のワーキングディスタンスを確保して撮影。
自分は、普段からマクロ撮影しないので、Digital Zuiko30mm/f3.5macroを中古で買いました。
以前はフラットベットスキャナーでやろうとしたけど、ごみの付着が避けられないのと作業効率から断念した口。
デジカメの方法ではごみの付着も少なく、あってもフォトショの修正で対応可能で、全然作業効率が違います。
また、今売られている35mm用フィルムスキャナーは性能が今一つな模様で、デジカメでの撮影がよっぽど高画質が得られると思います。
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/17(火) 21:42:01.31ID:rVsapin70 >>941
いや、本当にそうだ。
フィルム1本で現像代あわせれば2,000円超えてたし、それで36枚しか撮れなかった。
2,000円あれば32GBぐらいのSDカード買えるし、それで何枚撮れるかすぐ計算できないくらいたくさん撮れる。
OM-3Tiは14万ぐらいで買ったけど、E-M1 mk2がそれぐらいの値段で買える。
いや、本当にそうだ。
フィルム1本で現像代あわせれば2,000円超えてたし、それで36枚しか撮れなかった。
2,000円あれば32GBぐらいのSDカード買えるし、それで何枚撮れるかすぐ計算できないくらいたくさん撮れる。
OM-3Tiは14万ぐらいで買ったけど、E-M1 mk2がそれぐらいの値段で買える。
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/17(火) 21:47:54.43ID:rVsapin70 >>942
自分はニコンの「スライドコピーアダプター ES-1」を使っている。
レンズは同じ30mm f3.5 macroで、マウントした35mmスライドなら、このレンズがピッタリ合うと思う。
この場合、46mmから52mmへのステップアップリングが必要になる。
自分はニコンの「スライドコピーアダプター ES-1」を使っている。
レンズは同じ30mm f3.5 macroで、マウントした35mmスライドなら、このレンズがピッタリ合うと思う。
この場合、46mmから52mmへのステップアップリングが必要になる。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e936-dwY/)
2021/08/17(火) 21:49:13.52ID:rVsapin70946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-H+bG)
2021/08/17(火) 22:08:35.83ID:TR2GhFAw0 >>931
この写真、好きだ
この写真、好きだ
947名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-J+nO)
2021/08/17(火) 22:40:24.92ID:8EEti2/8M >>946
なんか心がポカポカするよね
なんか心がポカポカするよね
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-MDdt)
2021/08/17(火) 22:42:10.32ID:tyBiYPft0 10マンも出して40-150pro買ったから>>931みたいに撮れるよう頑張りますわ。
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4105-xuH2)
2021/08/18(水) 01:09:57.29ID:LY90kuyE0 >>942
ありがとうございます
ありがとうございます
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890e-xggy)
2021/08/18(水) 02:31:27.56ID:WT4egsAT0 >>940
あれは税金対策なので。
あれは税金対策なので。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4102-YgaZ)
2021/08/18(水) 10:55:29.23ID:lQe62yjY0952名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-HGjx)
2021/08/18(水) 12:31:53.14ID:T19oz2b4M >>951
テレセン性能求めすぎたから900gなのでは?
テレセン性能求めすぎたから900gなのでは?
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4102-YgaZ)
2021/08/18(水) 12:42:48.43ID:lQe62yjY0 MFTはミラーボックス無いから軽量小型化できるだろうけど。
旧FTの7-14F4はでかいが、MFTの7-14F2.8はずっと小さいし
旧FTの7-14F4はでかいが、MFTの7-14F2.8はずっと小さいし
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427d-zHN7)
2021/08/18(水) 12:45:56.39ID:mddqEwLq0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4630-CfXe)
2021/08/18(水) 12:49:09.28ID:WgI1CSt40 10-25/1.7が700g切ってるから600g近くまでは抑えられそうな気はするな
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-YgaZ)
2021/08/18(水) 13:18:07.04ID:9Cx1K0sW0 まぁ仮想の話だしね。
規模感として被写界深度合わせたら機材のサイズ感が同じぐらいになる、
って感じの話だし。大ざっぱに。
近年はフルサイズの方で小型化が進んでて、m43としては追われてる感じするな。
近接撮影強いズームレンズとかも出てきてるしな…。
規模感として被写界深度合わせたら機材のサイズ感が同じぐらいになる、
って感じの話だし。大ざっぱに。
近年はフルサイズの方で小型化が進んでて、m43としては追われてる感じするな。
近接撮影強いズームレンズとかも出てきてるしな…。
957名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM56-HGjx)
2021/08/18(水) 13:23:22.81ID:T19oz2b4M TAMRON28-75の最短撮影距離は12-40より短い
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4630-CfXe)
2021/08/18(水) 13:28:44.06ID:WgI1CSt40 全域じゃないだろ
望遠端だと40cm
望遠端だと40cm
959名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa69-+/pc)
2021/08/18(水) 16:11:54.25ID:7mMIfekGa960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c205-xuH2)
2021/08/18(水) 18:15:06.29ID:n+2+R9d50961名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-xggy)
2021/08/18(水) 18:24:16.42ID:v60kDI+wM フォーサーズの時に25/1.4をオリンパスが出さなかったのもバカ正直だったからだろうね
25/2.8でお茶濁したのも相当バカだったとは思うが…
大ズミしかないのは終わったマウントとは言え、幸か不幸か…、不幸かな
25/2.8でお茶濁したのも相当バカだったとは思うが…
大ズミしかないのは終わったマウントとは言え、幸か不幸か…、不幸かな
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-0FBp)
2021/08/18(水) 18:28:10.18ID:x4ZKrNF30963名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ERle)
2021/08/18(水) 18:44:18.70ID:voAzYXIFa 逆に恥ずかしくて使えんやろあんな暗黒レンズ
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4630-CfXe)
2021/08/18(水) 18:50:07.34ID:WgI1CSt40 キヤノンは頑なにローパスありを貫いてるあの画作りを気に入るかどうかが問題だな
でもRFレンズの割り切り方は潔いよな
70-200/2.8をテレコン非対応かつ伸縮にしますなんてまずやろうと思わないもん
その代わりちっちゃいけどな
でもRFレンズの割り切り方は潔いよな
70-200/2.8をテレコン非対応かつ伸縮にしますなんてまずやろうと思わないもん
その代わりちっちゃいけどな
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-YgaZ)
2021/08/18(水) 19:05:59.97ID:9Cx1K0sW0 RFの割り切りは評価するけどな。
パパママ系はEOS-Mにぶん投げておいて、
趣味領域は全部フルサイズで刈り尽くす。
安いボディーと安暗レンズで従来のAPS-C領域含めて全部持ってく、って戦略だろう。
マイクロフォーサーズは機動力に特化しないとすぐ死ぬ気がする。
75-300や9-18がバーゲン価格なのはその点良い戦略な気もするけど儲かってんのかねぇ…?
パパママ系はEOS-Mにぶん投げておいて、
趣味領域は全部フルサイズで刈り尽くす。
安いボディーと安暗レンズで従来のAPS-C領域含めて全部持ってく、って戦略だろう。
マイクロフォーサーズは機動力に特化しないとすぐ死ぬ気がする。
75-300や9-18がバーゲン価格なのはその点良い戦略な気もするけど儲かってんのかねぇ…?
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-lJA8)
2021/08/18(水) 19:20:07.75ID:4TjM+76k0 分離して損切りしたので負債も利益もこれからでしょうねえ
間接部門経費も整理統合したし
新センサー載せてくれたら買うよーーーー
OMDS
軍艦ロゴも期待してるう
間接部門経費も整理統合したし
新センサー載せてくれたら買うよーーーー
OMDS
軍艦ロゴも期待してるう
967名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-xggy)
2021/08/18(水) 19:27:22.03ID:v60kDI+wM むしろ軍艦にロゴをもう辞めてもいいやろ
軍艦部にOMDSはダサいし、OLYMPUSもそのうち使えなくなるし
むしろむしろフルサイズなり中判にもトライして欲しい
軍艦部にOMDSはダサいし、OLYMPUSもそのうち使えなくなるし
むしろむしろフルサイズなり中判にもトライして欲しい
968名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-xggy)
2021/08/18(水) 19:28:10.81ID:v60kDI+wM >>963
カメラ機材に優劣や恥ずかしさを感じるセンスがなあ
カメラ機材に優劣や恥ずかしさを感じるセンスがなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [Hitzeschleier★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.7@@@
- とらせん デバニー立石
- NFL 2025/26 week11 part 2
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.6@@@
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市早苗がこの先生きのこるには [402859164]
- 【悲報】中国「高市は信用できない」G20サミットでの会談予定なし [834922174]
- 【オワタ】中国外務省「李強首相がG20会合中に日本の指導者と会談する予定はない」と発言 [812874503]
- 【祝㊗】初星学園とうすこ部🏡【学マスセルラン1位🎊】
- 俳優・高岡蒼佑(43)「エジプト出身とかの人が、日本の代表みたいな顔して移民の事とか話してるの見ると、なんか違う気がする」 [377482965]
- 中国総領事「その汚い首をかっ切ってやる!」安倍晋三「」⇐なんて言った? [731544683]
