・Fringer FR-FTX1は、キヤノンEF/EF-SマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
・Fringer FR-FX2 は、ニコンFマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/22(火) 21:07:50.51ID:xeeD2S5c0
2021/06/23(水) 02:58:40.45ID:u+ItelAq0
いちおつ
2021/06/23(水) 13:51:31.73ID:FrFqYDlF0
もう勃たないのかと思っていたぞ
2021/06/23(水) 16:03:37.66ID:DevhPxLZ0
乙
テンプレでニコン用を追加するのが面倒に感じているうちに落ちていたわ
テンプレでニコン用を追加するのが面倒に感じているうちに落ちていたわ
2021/06/23(水) 19:01:39.73ID:yk1C6Pks0
2021/06/23(水) 19:14:22.00ID:FrFqYDlF0
次スレでは直してね。あるか知らんけど。
2021/06/24(木) 00:39:55.86ID:oGxUGlAJ0
8名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/26(土) 16:47:43.55ID:jlgLgT0g0 CM-EF-FXってどうなの?
2021/06/27(日) 13:48:04.65ID:fG7oujQg0
>>8
Fringer は対応レンズが多くてアップデートも熱心という評判が固定されて (※今は更新が止まってる)
それ以外のメーカーの話題が消えていった。それが 2〜3年前だったかな。
CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
Fringer より安いので対応表をよくチェックして買えばお得かもね。
Fringer は対応レンズが多くてアップデートも熱心という評判が固定されて (※今は更新が止まってる)
それ以外のメーカーの話題が消えていった。それが 2〜3年前だったかな。
CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
Fringer より安いので対応表をよくチェックして買えばお得かもね。
Fマウントアダプタでやっすいのあったらいいんだけどな
2021/06/27(日) 17:46:03.62ID:hTArUGTK0
> CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
コロナでアップデートどころじゃないだろ。
開発元が集中している広東省はデルタ株蔓延して都市封鎖状態。外出すらままならない。
コロナでアップデートどころじゃないだろ。
開発元が集中している広東省はデルタ株蔓延して都市封鎖状態。外出すらままならない。
2021/06/27(日) 19:08:12.09ID:9W2ONE8L0
なんでフリンガーとか有り難がるん?
ミラーレスだからこそ攻めたレンズ設計が出来ると中の人が豪語する時に引き合いに出す攻められない設計の一眼レフ用レンズ填めて何がええんや?
XF < Fマウントニッコール という現実が白日の下にとか言うわけ?
と最近思うわけですよ。
Zが出てしまった今となってはFマウントニッコールは周回遅れ。そんなお下がりレンズしか?めれないXマウント機で悦には入れないのであったと。
ミラーレスだからこそ攻めたレンズ設計が出来ると中の人が豪語する時に引き合いに出す攻められない設計の一眼レフ用レンズ填めて何がええんや?
XF < Fマウントニッコール という現実が白日の下にとか言うわけ?
と最近思うわけですよ。
Zが出てしまった今となってはFマウントニッコールは周回遅れ。そんなお下がりレンズしか?めれないXマウント機で悦には入れないのであったと。
2021/06/27(日) 19:38:38.41ID:9W2ONE8L0
開放でAFとか逆にレフ時代の因習が抜けてないのフジの方ではないかw
14名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 19:59:00.00ID:ohdzG2vz0 >>12
画質はほどほどで、XCや一部単焦点のような小型軽量なレンズを買う分にはXマウント用が良い
高くてデカ重なレッドバッジのレンズを買うくらいなら安いフルサイズ向けをアダプタでつけた方が画質もまし
あと古いニコンなどのレンズは純正と違った特徴的な写りをするのでそれを楽しむ遊びができる
画質はほどほどで、XCや一部単焦点のような小型軽量なレンズを買う分にはXマウント用が良い
高くてデカ重なレッドバッジのレンズを買うくらいなら安いフルサイズ向けをアダプタでつけた方が画質もまし
あと古いニコンなどのレンズは純正と違った特徴的な写りをするのでそれを楽しむ遊びができる
2021/06/28(月) 14:51:20.18ID:Mv9JsU1g0
>>14
エサを与えないでください
エサを与えないでください
2021/06/28(月) 18:58:27.35ID:yFaUCimG0
50/1.8Gこーてきたさかいハメ倒したるでぇ
2021/06/30(水) 05:05:18.68ID:OFBgv/2i0
>>12
> なんでフリンガーとか有り難がるん?
そりゃ、純正の高倍率ズームは、XF18-135しかないからね。
APS-Cミラーレス専用高倍率ズームは、タムロン18-200が限界。
https://kakaku.com/item/K0000668929/
ニコン 18-300 F3.5-6.3G 85000円
タムロン 16-300 F3.5-6.3 VC 54000円
シグマ 18-300 F3.5-6.3 55000円
タムロン18-400 F3.5-6.3 VC 67000円
みたいに300mm(換算450mm)までカバーするレンズはミラーレス専用レンズには存在しない。
・各社18(16)-300の解像度比較
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html
> なんでフリンガーとか有り難がるん?
そりゃ、純正の高倍率ズームは、XF18-135しかないからね。
APS-Cミラーレス専用高倍率ズームは、タムロン18-200が限界。
https://kakaku.com/item/K0000668929/
ニコン 18-300 F3.5-6.3G 85000円
タムロン 16-300 F3.5-6.3 VC 54000円
シグマ 18-300 F3.5-6.3 55000円
タムロン18-400 F3.5-6.3 VC 67000円
みたいに300mm(換算450mm)までカバーするレンズはミラーレス専用レンズには存在しない。
・各社18(16)-300の解像度比較
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
