・Fringer FR-FTX1は、キヤノンEF/EF-SマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
・Fringer FR-FX2 は、ニコンFマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/
探検
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/22(火) 21:07:50.51ID:xeeD2S5c0
2021/06/23(水) 02:58:40.45ID:u+ItelAq0
いちおつ
2021/06/23(水) 13:51:31.73ID:FrFqYDlF0
もう勃たないのかと思っていたぞ
2021/06/23(水) 16:03:37.66ID:DevhPxLZ0
乙
テンプレでニコン用を追加するのが面倒に感じているうちに落ちていたわ
テンプレでニコン用を追加するのが面倒に感じているうちに落ちていたわ
2021/06/23(水) 19:01:39.73ID:yk1C6Pks0
2021/06/23(水) 19:14:22.00ID:FrFqYDlF0
次スレでは直してね。あるか知らんけど。
2021/06/24(木) 00:39:55.86ID:oGxUGlAJ0
8名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/26(土) 16:47:43.55ID:jlgLgT0g0 CM-EF-FXってどうなの?
2021/06/27(日) 13:48:04.65ID:fG7oujQg0
>>8
Fringer は対応レンズが多くてアップデートも熱心という評判が固定されて (※今は更新が止まってる)
それ以外のメーカーの話題が消えていった。それが 2〜3年前だったかな。
CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
Fringer より安いので対応表をよくチェックして買えばお得かもね。
Fringer は対応レンズが多くてアップデートも熱心という評判が固定されて (※今は更新が止まってる)
それ以外のメーカーの話題が消えていった。それが 2〜3年前だったかな。
CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
Fringer より安いので対応表をよくチェックして買えばお得かもね。
Fマウントアダプタでやっすいのあったらいいんだけどな
2021/06/27(日) 17:46:03.62ID:hTArUGTK0
> CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
コロナでアップデートどころじゃないだろ。
開発元が集中している広東省はデルタ株蔓延して都市封鎖状態。外出すらままならない。
コロナでアップデートどころじゃないだろ。
開発元が集中している広東省はデルタ株蔓延して都市封鎖状態。外出すらままならない。
2021/06/27(日) 19:08:12.09ID:9W2ONE8L0
なんでフリンガーとか有り難がるん?
ミラーレスだからこそ攻めたレンズ設計が出来ると中の人が豪語する時に引き合いに出す攻められない設計の一眼レフ用レンズ填めて何がええんや?
XF < Fマウントニッコール という現実が白日の下にとか言うわけ?
と最近思うわけですよ。
Zが出てしまった今となってはFマウントニッコールは周回遅れ。そんなお下がりレンズしか?めれないXマウント機で悦には入れないのであったと。
ミラーレスだからこそ攻めたレンズ設計が出来ると中の人が豪語する時に引き合いに出す攻められない設計の一眼レフ用レンズ填めて何がええんや?
XF < Fマウントニッコール という現実が白日の下にとか言うわけ?
と最近思うわけですよ。
Zが出てしまった今となってはFマウントニッコールは周回遅れ。そんなお下がりレンズしか?めれないXマウント機で悦には入れないのであったと。
2021/06/27(日) 19:38:38.41ID:9W2ONE8L0
開放でAFとか逆にレフ時代の因習が抜けてないのフジの方ではないかw
14名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 19:59:00.00ID:ohdzG2vz0 >>12
画質はほどほどで、XCや一部単焦点のような小型軽量なレンズを買う分にはXマウント用が良い
高くてデカ重なレッドバッジのレンズを買うくらいなら安いフルサイズ向けをアダプタでつけた方が画質もまし
あと古いニコンなどのレンズは純正と違った特徴的な写りをするのでそれを楽しむ遊びができる
画質はほどほどで、XCや一部単焦点のような小型軽量なレンズを買う分にはXマウント用が良い
高くてデカ重なレッドバッジのレンズを買うくらいなら安いフルサイズ向けをアダプタでつけた方が画質もまし
あと古いニコンなどのレンズは純正と違った特徴的な写りをするのでそれを楽しむ遊びができる
2021/06/28(月) 14:51:20.18ID:Mv9JsU1g0
>>14
エサを与えないでください
エサを与えないでください
2021/06/28(月) 18:58:27.35ID:yFaUCimG0
50/1.8Gこーてきたさかいハメ倒したるでぇ
2021/06/30(水) 05:05:18.68ID:OFBgv/2i0
>>12
> なんでフリンガーとか有り難がるん?
そりゃ、純正の高倍率ズームは、XF18-135しかないからね。
APS-Cミラーレス専用高倍率ズームは、タムロン18-200が限界。
https://kakaku.com/item/K0000668929/
ニコン 18-300 F3.5-6.3G 85000円
タムロン 16-300 F3.5-6.3 VC 54000円
シグマ 18-300 F3.5-6.3 55000円
タムロン18-400 F3.5-6.3 VC 67000円
みたいに300mm(換算450mm)までカバーするレンズはミラーレス専用レンズには存在しない。
・各社18(16)-300の解像度比較
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html
> なんでフリンガーとか有り難がるん?
そりゃ、純正の高倍率ズームは、XF18-135しかないからね。
APS-Cミラーレス専用高倍率ズームは、タムロン18-200が限界。
https://kakaku.com/item/K0000668929/
ニコン 18-300 F3.5-6.3G 85000円
タムロン 16-300 F3.5-6.3 VC 54000円
シグマ 18-300 F3.5-6.3 55000円
タムロン18-400 F3.5-6.3 VC 67000円
みたいに300mm(換算450mm)までカバーするレンズはミラーレス専用レンズには存在しない。
・各社18(16)-300の解像度比較
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html
2021/06/30(水) 17:01:44.83ID:/GNfFFqz0
>>17
ニコンとタムロンはコッテリ系だからX-S10やX-T1で使っても違和感ないが、シグマはアッサリ系だから色を+2にして丁度良い。
望遠側が高解像なニコン、広角側が高画質なタムロン。AF速いのはニコン>シグマ>タムロンの順。
ニコンとタムロンはコッテリ系だからX-S10やX-T1で使っても違和感ないが、シグマはアッサリ系だから色を+2にして丁度良い。
望遠側が高解像なニコン、広角側が高画質なタムロン。AF速いのはニコン>シグマ>タムロンの順。
2021/07/01(木) 20:43:58.30ID:gHyIctz10
FUJIFILM X-T4/X-Pro3/X-E4の6月29日公開ファームウェアをダウンロード停止。
2021年7月1日 18:34
対策ファームウェアの公開時期は未定。
2021年7月1日 18:34
対策ファームウェアの公開時期は未定。
2021/07/01(木) 21:00:13.01ID:E4mbKcg10
D→Z→Xとお下がりのお下がりなMicro40/2.8Gで悦に入ってま。
結構シャープやん。絞らないと軸上色収差萎えだけど。
結構シャープやん。絞らないと軸上色収差萎えだけど。
2021/07/02(金) 11:20:02.25ID:2aXhmiwU0
あちゃー、X-Pro3とX-T4、最新ファームウェアのせいで使用禁止になっちゃった。
2021/07/02(金) 11:24:44.58ID:2aXhmiwU0
6月29日に公開しました最新ファームウエアにおいて多数の問題が発覚したため、ファームウエアの公開を停止しました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2021/0701_4178777/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2021/0701_4178777/
23>>95
2021/07/03(土) 08:05:09.59ID:qNozjCez0 すんません、教えて欲しいのですが
ソニーのEマウントレンズをフジ機で使えるようにできる
アダプタってありますでしょうか?
SONYフルサイズ使いですが最近フジS-10入手しまして。
GM100-400レンズで遊んでみたい。
アホな質問すみません。
ソニーのEマウントレンズをフジ機で使えるようにできる
アダプタってありますでしょうか?
SONYフルサイズ使いですが最近フジS-10入手しまして。
GM100-400レンズで遊んでみたい。
アホな質問すみません。
24名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 08:05:33.90ID:qNozjCez0 名前間違えた…
何度もすみません。
何度もすみません。
2021/07/03(土) 08:53:29.14ID:G6rB9cXQ0
Eをソニー以外で使えたのはZだけじゃないかな
2021/07/03(土) 10:00:07.15ID:jyuRu2sd0
Xのフランジバックが17.7mmでEは18mmだからアダプタ噛ませる余裕がない
Zは16mmだからギリギリいける
Zは16mmだからギリギリいける
2021/07/03(土) 23:03:09.89ID:uhZ5B8f/0
>>23
> SONYフルサイズ使いですが最近フジS-10入手しまして。
> GM100-400レンズで遊んでみたい。
こんなん調べれば無理なことくらい分かるだろ。
5000万画素のα1ならAPS-Cモードでも2100万画素あるから、α1を買いなさい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005971929/
> SONYフルサイズ使いですが最近フジS-10入手しまして。
> GM100-400レンズで遊んでみたい。
こんなん調べれば無理なことくらい分かるだろ。
5000万画素のα1ならAPS-Cモードでも2100万画素あるから、α1を買いなさい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005971929/
2021/07/04(日) 07:10:01.92ID:EwpqeU7B0
AF-S50/1.8Gで撮ったらなんじゃこりゃ〜ってなったw
29名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:50:27.78ID:+//4Nqg002021/07/06(火) 01:57:37.92ID:C9CEHqIo0
>>17
高倍率ズーム(100-400相当か、或いはそれ以上例えばシグマ150-600)を使いたい場合
・フジボディ(既に持ってる)+マウントアダプター+シグマ高倍率ズーム
or
・いっそのことキャノンの中古一眼レフ+シグマ高倍率ズーム
どっちがいいんやろ
フジの色めっちゃ好き
純正の100-400は20万円くらいするしなぁ
高倍率ズーム(100-400相当か、或いはそれ以上例えばシグマ150-600)を使いたい場合
・フジボディ(既に持ってる)+マウントアダプター+シグマ高倍率ズーム
or
・いっそのことキャノンの中古一眼レフ+シグマ高倍率ズーム
どっちがいいんやろ
フジの色めっちゃ好き
純正の100-400は20万円くらいするしなぁ
31名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/16(金) 22:42:13.93ID:TKMSX5Gk0 例えばトキナーなどキャノンとニコン用に出してる同じレンズを選択する場合
それを電子接点付いてない中華安アダプタで使う場合
キャノンEF対応だと絞り開放でしか機能しないけど
ニコンGマウント対応アダプタには絞り環が付いてるので
絞りを動かして使えるという理解でよろしいのでしょうか
それを電子接点付いてない中華安アダプタで使う場合
キャノンEF対応だと絞り開放でしか機能しないけど
ニコンGマウント対応アダプタには絞り環が付いてるので
絞りを動かして使えるという理解でよろしいのでしょうか
2021/07/17(土) 01:07:45.91ID:/Z2/UkDj0
>>30
そのレンズを頻繁に使うかどうかにもよるかなぁ たまに使う程度なら買うよりレンタルの方が安く済む
汎用に使える高倍率ズームの画質で十分ということも考えられるしまずはマウントアダプター、レンズをレンタルして使い勝手を確認してみては?
そのレンズを頻繁に使うかどうかにもよるかなぁ たまに使う程度なら買うよりレンタルの方が安く済む
汎用に使える高倍率ズームの画質で十分ということも考えられるしまずはマウントアダプター、レンズをレンタルして使い勝手を確認してみては?
2021/07/17(土) 13:31:49.25ID:pWqOCmei0
>>31
んだ。
んだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/18(日) 08:11:01.09ID:Eiar1vQY02021/07/18(日) 13:17:26.79ID:gryW0EZx0
>>34
> フジの100400よりも、フリンガーとEF400mm f5.6 USMがいいよ
> ボケがめちゃ綺麗
X-T4やX-S10、H1だと手ブレ補正が効くから美味しいよね。
ただ、去年は中古7万円だったのに高騰してる。
https://kakaku.com/item/10501010022/
> フジの100400よりも、フリンガーとEF400mm f5.6 USMがいいよ
> ボケがめちゃ綺麗
X-T4やX-S10、H1だと手ブレ補正が効くから美味しいよね。
ただ、去年は中古7万円だったのに高騰してる。
https://kakaku.com/item/10501010022/
2021/07/19(月) 09:39:51.84ID:Zg47LDg30
キヤノンの単焦点望遠Lレンズ中古はどれも、コロナ前より2~3万円高くなったな。
EF200mm F2.8 L II
EF300mm F4 IS L
EF400mm F5.6 L
EF200mm F2.8 L II
EF300mm F4 IS L
EF400mm F5.6 L
2021/07/19(月) 20:26:21.75ID:WzjgrLdJ0
Fringer NF-FX Version 1.40 きた
2021/07/20(火) 05:35:58.27ID:BCYNhodZ0
バグフィックスのみか?
2021/07/20(火) 05:37:34.64ID:BCYNhodZ0
サードパーティーレンズ3本追加あった。
2021/07/22(木) 09:08:48.67ID:HXwGj2be0
タムロンからミラーレス専用設計で簡易防塵防滴の18-300VCが10月に発売されると、かなり売れるだろうな。XF70-300とほぼ同じ大きさ重さ値段みたいです。
>>タムロンから富士フイルム対応レンズが
>>相次いで発売予定であることが分かった。
>>発売日は10月中旬、580-595g、9万円台(税込)
>>XF70-300 OISが580gで97,020円(キタムラ)。
>>最初のレンズは、
>>18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD For Fujifilm X
>>B061
>>順次、ソニーEマウント用に発売済のレンズが
>>Xマウント用でも発売予定。
>>17-70mm F2.8 VC B070
>>70-180mm F2.8 A0560
>>タムロンから富士フイルム対応レンズが
>>相次いで発売予定であることが分かった。
>>発売日は10月中旬、580-595g、9万円台(税込)
>>XF70-300 OISが580gで97,020円(キタムラ)。
>>最初のレンズは、
>>18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD For Fujifilm X
>>B061
>>順次、ソニーEマウント用に発売済のレンズが
>>Xマウント用でも発売予定。
>>17-70mm F2.8 VC B070
>>70-180mm F2.8 A0560
41名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/22(木) 11:19:37.64ID:TL6GDnHU0 1770出るなら大勝利じゃねぇか
最強のAPS-Cセンサーと最強の標準ズームで鬼に金棒じゃねぇか
最強のAPS-Cセンサーと最強の標準ズームで鬼に金棒じゃねぇか
2021/07/22(木) 12:52:07.54ID:QQIzxqOt0
ローパスレス変態センサで撮るとMicro40もキレッキレやな
2021/07/25(日) 12:25:48.10ID:1oGFLhsX0
Tamronから18-300出るらしいけど、フリンガー挟むよりAF速いと嬉しい。16-300は超音波モーターがPZDだけど、18-300はVXDなんだな。
X-H1
FR-FTX1
Tamron 16-300 (B016)
70mm F10
https://xxup.org/ClD1E.jpg
X-H1
FR-FTX1
Tamron 16-300 (B016)
70mm F10
https://xxup.org/ClD1E.jpg
2021/07/25(日) 18:32:48.54ID:e/8DHyoC0
10万払ってXF70-300買うくらいなら
タム18-300だな。大きさ重さ変わらん。
タム18-300だな。大きさ重さ変わらん。
45名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/28(水) 00:59:42.15ID:BQ5Yk/2R0 X-T3 + fringerのpro II + 18-35mmで使ってるけど、MFでもガチピンまで行かないな〜、ブレないシャッタースピードのはずなんだけど。レフじゃないからピンずれは起こりえ無いし
2021/07/28(水) 01:43:28.37ID:xXegHTRn0
解像が足りないだけとか?
2021/07/28(水) 12:02:36.40ID:dTnoTA1T0
>>45
三脚で固定しても駄目?
三脚で固定しても駄目?
2021/07/28(水) 13:09:04.74ID:bHXBHds00
レフ機のレンズ、か つレンズ側AFモーター(例えばキヤノンEF用レンズをフジXで)をAFで使うと、
ボディ側のピント検出処理(ピント位置の検出+モーター制御)とレンズの挙動に相性があるので、
ガチピン来るのはよほど相性がいいか、アダプター側が微調整してるかの場合だけ。
なので、ピントや解像が怪しいなと思う場合は。MFでピント追い込んで確認するべき
まだライブビューなんて無かった時代のレンズは特に評価は注意がいるよ
ボディ側のピント検出処理(ピント位置の検出+モーター制御)とレンズの挙動に相性があるので、
ガチピン来るのはよほど相性がいいか、アダプター側が微調整してるかの場合だけ。
なので、ピントや解像が怪しいなと思う場合は。MFでピント追い込んで確認するべき
まだライブビューなんて無かった時代のレンズは特に評価は注意がいるよ
49名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/28(水) 20:20:49.76ID:BQ5Yk/2R0 ありがとう、試してみるよ
2021/07/31(土) 08:08:19.46ID:LiRwftl30
>>45
> X-T3 + fringerのpro II + 18-35mmで使ってるけど、MFでもガチピンまで行かないな〜
単純に下手なだけだろ。
フリンガーはプロカメラマンや上級者向きだぞ。
フジフイルムのフォトスクエアで写真展やるような人が使ってる。
https://fujifilmsquare.jp/event.html
自分のX-T3はキタムラで89800円の時に買ったのだけど、中古1.5万円のFringer FR-FX10 にシグマの70-200 F2.8で美少女撮りまくってる。
https://kakaku.com/item/K0001108226/
> X-T3 + fringerのpro II + 18-35mmで使ってるけど、MFでもガチピンまで行かないな〜
単純に下手なだけだろ。
フリンガーはプロカメラマンや上級者向きだぞ。
フジフイルムのフォトスクエアで写真展やるような人が使ってる。
https://fujifilmsquare.jp/event.html
自分のX-T3はキタムラで89800円の時に買ったのだけど、中古1.5万円のFringer FR-FX10 にシグマの70-200 F2.8で美少女撮りまくってる。
https://kakaku.com/item/K0001108226/
2021/07/31(土) 09:50:41.98ID:B9JODk8T0
>>45
シグマ18-35mm F1.8 だよね?
EOS 90Dなどのレフ機で試してみた?
あんたの18-35をヨドバシやキタムラに持って行ってレフ機で試写するのもあり。
シグマの明るいレンズはピンズレが多いから、3200円のUSBドッグでピン位置を調整できる。
うちはX-E4だけど、USBドッグがなかったらシグマのレンズ使ってなかった。
シグマ18-35mm F1.8 だよね?
EOS 90Dなどのレフ機で試してみた?
あんたの18-35をヨドバシやキタムラに持って行ってレフ機で試写するのもあり。
シグマの明るいレンズはピンズレが多いから、3200円のUSBドッグでピン位置を調整できる。
うちはX-E4だけど、USBドッグがなかったらシグマのレンズ使ってなかった。
2021/08/09(月) 21:22:18.87ID:AC9w5saH0
新しいネタないですか?
53名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 16:13:03.31ID:zjOqdky50 アダプタなしでもXマウントに対応できるレンズが今後は増えていきそう
54名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/17(火) 23:08:23.39ID:EYkTQYxX0 FringerのF→Xマウントアダプタって、aps-cのNikonレンズも付くの?
2021/08/18(水) 05:30:43.52ID:MvzyNztt0
どうしてそんな疑問を持つw
2021/08/18(水) 13:19:56.58ID:3yPrCvFO0
フジのボディで使うアダプターじゃなくXレンズを他で使うアダプターってある?
2021/08/18(水) 13:25:09.71ID:9ccLu+v70
ない
2021/08/18(水) 13:25:56.44ID:sHKxzIdc0
Micro40つこてるで
59名無CCDさん@画素いっぱい
2021/08/18(水) 15:11:17.45ID:hen0/wFa0 >>56
ニコンZボディでXマウントレンズを使うアダプタはあった
ニコンZボディでXマウントレンズを使うアダプタはあった
2021/08/18(水) 15:36:10.43ID:MpXsHpt20
Xマウントはフランジバックが割りと短めだからXマウントレンズは他のマウントでは使いにくい
フランジバックというのは雑にいうとセンサー面とマウント面の距離のこと
ボディ側のフランジバックがレンズ側のフランジバックより長い場合
無限遠にピントが合うのを諦めるかアダプターにレンズ入れるかの二択になってしまう
ZマウントはXマウントよりフランジバックが短い
フランジバックというのは雑にいうとセンサー面とマウント面の距離のこと
ボディ側のフランジバックがレンズ側のフランジバックより長い場合
無限遠にピントが合うのを諦めるかアダプターにレンズ入れるかの二択になってしまう
ZマウントはXマウントよりフランジバックが短い
2021/08/18(水) 21:14:17.12ID:RGGWza0m0
ですよねー。フジに移行するときにNikonレンズ売っぱらってしまって今はXマウントレンズが増えたから、他のボディで使えないかなと思ったけどダメですねー
2021/08/25(水) 22:05:56.83ID:U2J0YF9j0
キヤノンからフジに移行した時にEFレンズ
売らなくて良かった。
一万円のフリンガ中古でガンガン使えてる。
あとはVirtroxのAF23mm F1.4を買いたい。
売らなくて良かった。
一万円のフリンガ中古でガンガン使えてる。
あとはVirtroxのAF23mm F1.4を買いたい。
2021/08/25(水) 23:16:06.76ID:ryr19pBm0
>>62
自分はNikonレンズ売りまくらないと買う金なかったから、せめてマイクロレンズだけでも残しとけばよかったと後悔してる
自分はNikonレンズ売りまくらないと買う金なかったから、せめてマイクロレンズだけでも残しとけばよかったと後悔してる
2021/08/26(木) 10:34:33.72ID:I6W2X+ep0
Xマウント用のタムロン18-300は税込74250円くらいみたいだ。
https://digicame-info.com/2021/08/18-300mm-f35-63-di-iii-a-vc-vx-2.html
https://digicame-info.com/2021/08/18-300mm-f35-63-di-iii-a-vc-vx-2.html
2021/08/27(金) 10:35:30.00ID:fYAPJojt0
タムロン16-300 (B016) 全長9.9cm、575g
タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
66名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/01(水) 22:40:17.64ID:HsUplXsU0 手持ちのニコンのシグマのdxレンズとフルサイズのレンズ、全部使えたので満足やわ
2021/09/04(土) 17:51:31.96ID:C6n4kCKx0
68名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/04(土) 18:40:01.73ID:34G4CmKB0 fringer優秀すぎなことがよく分かった。
α追加購入でfringer同等に使えると思ってMC-11はEF-S使えないから、中華アダプター買ったんだがピクリとも動かねえ。
αは現時点ミラーレスでAF最速みたいだから試してみたかったんだが最速どころか動かないとは。
今T-30なんだけど、T-4にいくかEマウントレンズに投資するかどうしよう。
α追加購入でfringer同等に使えると思ってMC-11はEF-S使えないから、中華アダプター買ったんだがピクリとも動かねえ。
αは現時点ミラーレスでAF最速みたいだから試してみたかったんだが最速どころか動かないとは。
今T-30なんだけど、T-4にいくかEマウントレンズに投資するかどうしよう。
2021/09/04(土) 20:45:00.62ID:hhXEOAhQ0
>>68
そんな話をきくと、キヤノンレフ機とソニー機+MC-11でEFレンズ運用してる俺は、フジ機+fringerが欲しくなる。
そんな話をきくと、キヤノンレフ機とソニー機+MC-11でEFレンズ運用してる俺は、フジ機+fringerが欲しくなる。
2021/09/05(日) 20:34:10.64ID:WcdG/J2N0
2021/09/07(火) 19:18:35.60ID:ZbElRjaf0
>>67
> Fringerの分足して考えるべき
> タムロン16-300 (B016) 全長9.9+2.5cm、575+115g
> タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
16-300+Fringer だと70g重いが16mmスタート。しかも16-300の広角側は解像高い。
> Fringerの分足して考えるべき
> タムロン16-300 (B016) 全長9.9+2.5cm、575+115g
> タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
16-300+Fringer だと70g重いが16mmスタート。しかも16-300の広角側は解像高い。
2021/09/07(火) 23:19:12.83ID:xV2z8/Nh0
16mmスタートと18mmスタートなら断然換算24mmの16mmスタートが良いな。
フルサイズ用レンズも大概24-70や24-105、24-120が人気ある。
フルサイズ用レンズも大概24-70や24-105、24-120が人気ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 高橋洋一氏、経済学者としての意地を見せる⋯アベノミクスを完全否定、x民絶賛 [245325974]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
