・Fringer FR-FTX1は、キヤノンEF/EF-SマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
・Fringer FR-FX2 は、ニコンFマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/22(火) 21:07:50.51ID:xeeD2S5c0
2022/02/11(金) 18:52:24.26ID:WarVjeNi0
>>128-131
ありがとうございます!地元のキタムラにもヤマダにも富士フイルムの動く本体ありませんでした…ソニーとキヤノンばかり。全く予想できないから悩みますね。マウントアダプターの精度も気になる
S5 pro壊れないからいつまでも使えるんだけど、電池が100枚で空になる、中華はすぐに壊れた
ありがとうございます!地元のキタムラにもヤマダにも富士フイルムの動く本体ありませんでした…ソニーとキヤノンばかり。全く予想できないから悩みますね。マウントアダプターの精度も気になる
S5 pro壊れないからいつまでも使えるんだけど、電池が100枚で空になる、中華はすぐに壊れた
2022/02/11(金) 19:08:28.57ID:mb4uT26x0
レフのAFみたくスパッスパッとは合わんよ?
レンズ資産勿体無いからという気持ちは解るが
フジに拘らなくても良いのではないかと
レンズ資産勿体無いからという気持ちは解るが
フジに拘らなくても良いのではないかと
2022/02/11(金) 19:10:07.07ID:mb4uT26x0
正直FTZとフリンガーじゃ雲泥と言っても言い過ぎではないような
2022/02/11(金) 19:30:02.34ID:WarVjeNi0
>>133>>134
そうなのか、ニコワンにマウントアダプターくらいの使用感を想像してたけど、一昔前のライブビューくらい?それならS5 proで我慢するかな
そうなのか、ニコワンにマウントアダプターくらいの使用感を想像してたけど、一昔前のライブビューくらい?それならS5 proで我慢するかな
2022/02/11(金) 19:48:49.99ID:x6cJC0SC0
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
あくまで個人の経験ですがここに記載の動作確認済みレンズをAF-Sで使う分には困ったことはないです
動体はちょっと厳しいかも…
あくまで個人の経験ですがここに記載の動作確認済みレンズをAF-Sで使う分には困ったことはないです
動体はちょっと厳しいかも…
2022/02/11(金) 20:25:30.32ID:DQRLJGWH0
散々売り込み来てたから、てっきり純正(XF初期)と遜色ないくらいなのかと思ってた、
2022/02/11(金) 21:07:23.42ID:x6cJC0SC0
T3世代のAFがT2世代のAFになるようなイメージだから、初期からのXユーザーなら問題ないんじゃないかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/12(土) 00:21:43.44ID:WSkk/2HL0 そろそろ出ると言われてるH2を待ってからでも良いと思うけどなぁ
H2出たらT3やT4も値下がりするだろうし
H2出たらT3やT4も値下がりするだろうし
2022/02/12(土) 08:39:48.26ID:4HzN+toV0
T3は一昨年の八万円台が底値だったと思う。
キタムラの下取り交換がめっちゃ高い時は、最安に近づいてるときだと思う(H1,T3の経験)
キタムラの下取り交換がめっちゃ高い時は、最安に近づいてるときだと思う(H1,T3の経験)
2022/02/12(土) 10:06:17.41ID:N9XFjRbW0
ノクトン買わずにいてよかった〜w
2022/03/11(金) 15:38:22.17ID:uS3AfF/J0
Fringer新ファームきとるね。
2022/03/17(木) 10:20:52.11ID:gI0V0gpc0
Fringer FR-FX2、SIGMA 18-300Cに対応してくんないかな。EFのAPS-C用高倍率便利ズームのなかでこれだけ未対応なんだよな。なんか理由あんのかな。
と、子供の行事があるたびに思う。
と、子供の行事があるたびに思う。
144名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/29(日) 13:33:13.26ID:HcV/uVyW0 ミラーレスへの移行が進んだ今となっては
ズームレンズというよりはやや古い単焦点で遊ぶために使ってる
ズームレンズというよりはやや古い単焦点で遊ぶために使ってる
145名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/29(日) 22:35:38.45ID:TtVNiq1r0 シグマの17-70を標準として使ってるけどfringerと合わせて600gはしんどい。
パナライカ12-60は換算24からというのと300g台なのがよかったけど、今さら戻れないしなあ。
パナライカ12-60は換算24からというのと300g台なのがよかったけど、今さら戻れないしなあ。
146名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/24(金) 23:20:28.27ID:xypQqqAI02022/06/30(木) 16:03:24.31ID:9xkD/8FA0
売れんのかH2S
2022/07/01(金) 08:08:57.83ID:dscLdl9d0
H2s 、H2楽しみにしてる
発売されてからが本番、もうすぐだ
発売されてからが本番、もうすぐだ
2022/07/01(金) 12:10:30.59ID:FntQy3n40
ファームアップで対応してくれるのはフリンガーくらいか?
2022/08/28(日) 19:40:16.97ID:tFqHJ/x/0
>Fringer FR-FX1およびFR-FX10 ファームウェアアップデート Ver.3.50 公開
>■FUJIFILM 「X-Trans CMOS 4」センサー搭載機種(X-T4、X-S10、X-T3など)の一部のレンズにおいて、絞った状態でのAFの不安定な動作を修正
↑これで、フリーズも解消されたんだろうか?
フリーズするんで寝かせたが。
トキナーみたいにマウント情報は開示されてないだろうから、条件次第か。
>■FUJIFILM 「X-Trans CMOS 4」センサー搭載機種(X-T4、X-S10、X-T3など)の一部のレンズにおいて、絞った状態でのAFの不安定な動作を修正
↑これで、フリーズも解消されたんだろうか?
フリーズするんで寝かせたが。
トキナーみたいにマウント情報は開示されてないだろうから、条件次第か。
151名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 00:31:14.88ID:lzmbzj6J0 https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
なんかいつの間にか対応カメラにX-H2Sが載ってた
新たなファームアップしなくても問題ないってことかな
なんかいつの間にか対応カメラにX-H2Sが載ってた
新たなファームアップしなくても問題ないってことかな
2022/10/11(火) 00:45:53.44ID:fAqlz3dt0
2022/10/14(金) 12:15:38.08ID:i5VcXeDm0
富士フイルムが、トキナーに対して、Xマウントの通信仕様を開示しているように、
富士フイルムが、ブリンガーに対して、Xマウントの通信仕様を開示しては「いない」だろうから、
これでいけそ?
富士フイルムが、ブリンガーに対して、Xマウントの通信仕様を開示しては「いない」だろうから、
これでいけそ?
2022/10/14(金) 13:01:45.17ID:m/fHsvSk0
普通元の文で十分わかると思うがな
2022/10/14(金) 15:21:53.93ID:iMzidiD70
すみません、フリンガーの中古を購入したんですが、早速ファーム更新しようとしたら、「bin」ファイルを入れると5秒くらいしてから(デデュン)というPCからデバイスが外れた音がして、フリンガーがPCから外れた状態になるんです。
説明書には20秒くらいはそのまま繫げておいてねと記載があるので、そんな5秒くらいでファームアップ出来ないようでして諦めていたところ、違うPCでも同じような現象が発生していましたが、ファームを確認すると「1.3→1.7」と数字が変わっでいました。
(Nikonレンズ用です)
一応は事なきを得たようでしたが、皆さんのフリンガーもこんな感じですか?!すいぶんと綺麗な状態のフリンガーが中古で流れていたところを考えると、こういう不具合があったからですかねえ・・・
説明書には20秒くらいはそのまま繫げておいてねと記載があるので、そんな5秒くらいでファームアップ出来ないようでして諦めていたところ、違うPCでも同じような現象が発生していましたが、ファームを確認すると「1.3→1.7」と数字が変わっでいました。
(Nikonレンズ用です)
一応は事なきを得たようでしたが、皆さんのフリンガーもこんな感じですか?!すいぶんと綺麗な状態のフリンガーが中古で流れていたところを考えると、こういう不具合があったからですかねえ・・・
2022/10/18(火) 21:28:15.42ID:N/t6qKRV0
それ正常だよ
USBマスストレージへの書き込みがファーム更新のトリガーになってるだけ
書き換え終わって再起動したのさ
USBマスストレージへの書き込みがファーム更新のトリガーになってるだけ
書き換え終わって再起動したのさ
2022/10/18(火) 21:53:06.51ID:Ag4qQ4130
2022/10/19(水) 19:11:32.19ID:k8A34//t0
Fマウントレンズはかなりお手頃になった気がする
それに比べるとEFマウントは全然値下がらんな
それに比べるとEFマウントは全然値下がらんな
2022/10/19(水) 20:28:47.03ID:3ypoAUkX0
Fマウントは古い方の16-85が1万円台でオススメ。
ニコンAPS-CのFマウントはD3000台、D5000台、D7000台が製造終了して後継機出ないから中古レンズが値下がり中。
対してキヤノンAPS-CのEFマウントはKissシリーズが継続中だからニコンほどの値下がりがないどころか10-18みたく値上がり中のレンズもある。
FRINGERの中古も、1年前はEF-FX10で1万円以下の中古もあったけど、円安で新品価格が2割上がったから中古も地味に値上がり中。
ニコンAPS-CのFマウントはD3000台、D5000台、D7000台が製造終了して後継機出ないから中古レンズが値下がり中。
対してキヤノンAPS-CのEFマウントはKissシリーズが継続中だからニコンほどの値下がりがないどころか10-18みたく値上がり中のレンズもある。
FRINGERの中古も、1年前はEF-FX10で1万円以下の中古もあったけど、円安で新品価格が2割上がったから中古も地味に値上がり中。
2022/10/20(木) 01:16:21.45ID:NlLb25Gr0
2022/10/21(金) 11:00:48.42ID:hy8lVhPY0
>>160
FR-FTX1 幾らだった?
以前は中古19800円位のあったけど、今探したら最安で26300円だ。
X-T1やT10だとコントラストAFで使える。
DX10-20、DX18-200 IIの2本で4万円しかしないから悩む。
FR-FTX1 幾らだった?
以前は中古19800円位のあったけど、今探したら最安で26300円だ。
X-T1やT10だとコントラストAFで使える。
DX10-20、DX18-200 IIの2本で4万円しかしないから悩む。
2022/10/21(金) 14:53:55.40ID:5BKQBcN30
>>160
フリンガーEFは下の出っ張りがないのがいいんだよね
俺はSIGMA18-35のために買ったのでF用EF用選べたけど純正レンズ使いたいなら話は別だよなあ…
ニッコール58F1.4も使いたいのでフリンガーF買い足しかねえ…
フリンガーEFは下の出っ張りがないのがいいんだよね
俺はSIGMA18-35のために買ったのでF用EF用選べたけど純正レンズ使いたいなら話は別だよなあ…
ニッコール58F1.4も使いたいのでフリンガーF買い足しかねえ…
2022/10/21(金) 16:01:58.60ID:rRCsN36B0
2022/10/21(金) 16:10:32.83ID:rRCsN36B0
2022/10/24(月) 08:55:55.90ID:3pFEEoXZ0
中古は名古屋トップカメラ、中野フジヤカメラ。あとはメルカリ、ヤフオクだとたまに1万円のもあった1年前。最近は2万切るのは見ないね。
166名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/24(月) 09:08:34.12ID:ty1kIjEt0 >>163
3万前後だった記憶がある
3万前後だった記憶がある
2022/10/24(月) 17:37:05.71ID:ceXRRQbq0
>>165
メルカリやヤフオクは目利きじゃないと足を踏み入れられない魔境のように感じてしまって‥
あ、そういえば上記に加えてAmazonも相場より安いことがあってよく利用してます。
中身が入っていないこともあるみたいなので開封時は動画をとりつつ開けないとなんですが・・・
メルカリやヤフオクは目利きじゃないと足を踏み入れられない魔境のように感じてしまって‥
あ、そういえば上記に加えてAmazonも相場より安いことがあってよく利用してます。
中身が入っていないこともあるみたいなので開封時は動画をとりつつ開けないとなんですが・・・
2022/10/25(火) 22:44:19.04ID:LHki6Yqz0
>>167
> 中身が入っていないこともあるみたい
最近よくあるみたいだね。
「Amazonで70万円超のカメラを購入したところ何も入っていない空き箱が届く」
https://gigazine.net/news/20210531-amazon-customer-empty-box/
「Amazonから空箱が届いたので返品交換した時の手順や方法のまとめ」
https://tonisuki.com/return-of-amazon
> 中身が入っていないこともあるみたい
最近よくあるみたいだね。
「Amazonで70万円超のカメラを購入したところ何も入っていない空き箱が届く」
https://gigazine.net/news/20210531-amazon-customer-empty-box/
「Amazonから空箱が届いたので返品交換した時の手順や方法のまとめ」
https://tonisuki.com/return-of-amazon
2022/10/26(水) 14:01:16.40ID:qRQlYjEP0
2022/11/04(金) 12:01:01.20ID:Ye92RQlB0
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM が3万円台で買えるフリンガーユーザーは恩恵が少ないけど、海外でシグマ18-50 F2.8 Xマウント用の予約が始まった。発売開始は12月。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 13:48:21.35ID:1GE+bvrS0 X-S10用の超望遠レンズに、軽くて写りが良いタムロンの500mm F8にしたんだけど、S10の手ブレ補正のお陰で手持ちで皆既月食が撮れたよ。1万円也。
2022/11/10(木) 11:22:16.23ID:rhGKIgQO0
efの70-200F4と
タムロンの70-210F4ならFingerで使うならどっちがいいですかね?
どっちも中古5万くらいで迷ってます
タムロンの70-210F4ならFingerで使うならどっちがいいですかね?
どっちも中古5万くらいで迷ってます
173名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 12:16:20.03ID:904vgCRh0 タムロン70-210 F4の写りはメチャ良いがAFがフジに組み合わせるとかなりひどい部類と思う。AF気にする人には勧められんが写りは素晴らしかった
2022/11/10(木) 13:59:32.69ID:rhGKIgQO0
>>173
なるほど
なるほど
2022/11/10(木) 14:50:42.98ID:Nlsrvds+0
Xマウントのほうが性能がいいかもだし・・・(震え)
>>170
>>170
2022/11/11(金) 21:44:40.89ID:Y8XvxYwP0
2022/11/12(土) 17:00:30.92ID:GVbTrzfs0
>>176
EfのAfどうですか?
EfのAfどうですか?
2022/11/14(月) 21:11:00.12ID:2+i1ggzj0
XF55-200より速い。
2022/11/15(火) 18:56:25.49ID:7UhY1bBM0
予約まだの人、キタムラのリンク貼っておく。ちなみにヨドバシは66,000円(ポイント10%)
シグマ 18-50mm F2.8 DG DN Contemporary フジフイルムX用【2022年12月2日発売日にお渡し】
ズーム全域F2.8の明るさで285g、最短12cmまで寄れる。シャープさはXF27mm F2.8やXF35mm F2同等。防塵防滴。
価格 59,400円(税込)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126585754
シグマ 18-50mm F2.8 DG DN Contemporary フジフイルムX用【2022年12月2日発売日にお渡し】
ズーム全域F2.8の明るさで285g、最短12cmまで寄れる。シャープさはXF27mm F2.8やXF35mm F2同等。防塵防滴。
価格 59,400円(税込)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126585754
2022/12/05(月) 18:39:29.73ID:8Lbc+dEA0
X-H2とAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(キタムラで新品45万円)を組み合わせてみました。
マウントアダプターはFringer FR - FTX1
(ニコンFマウントレンズ→富士フィルムXマウント)電子マウントアダプターです。
本アダプター注文時には「500mmPFにはX-H2は最適化対象外」とありましたが、英文取説記載のファームウエアVer.1.70最適化レンズリストには本PFレンズはX-H2に最適との記載あります。
レンズと組み合わせてエラーは発生していませんのでこれから使い込んでみます。
マウントアダプターはFringer FR - FTX1
(ニコンFマウントレンズ→富士フィルムXマウント)電子マウントアダプターです。
本アダプター注文時には「500mmPFにはX-H2は最適化対象外」とありましたが、英文取説記載のファームウエアVer.1.70最適化レンズリストには本PFレンズはX-H2に最適との記載あります。
レンズと組み合わせてエラーは発生していませんのでこれから使い込んでみます。
2022/12/09(金) 12:28:52.79ID:Goi4X8d50
SMC PENTAX 135mm F3.5、1500円だったけどスゲー良く写るね。XF50-140をF3.5で撮るより映える写真が撮れた。270gと軽いのにさすが単焦点レンズ!
182名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 22:28:10.24ID:4J2X24aF0 >>11月のマップカメラのランキングで
>>初登場の「X-T5」が2位に倍以上の
>>大差で1位を獲得、
>>FRINGERのマウントアダプターも爆売れ。
キヤノンやニコンからの移行組が、カメラと同時に買うのが今や常識となったな。
>>初登場の「X-T5」が2位に倍以上の
>>大差で1位を獲得、
>>FRINGERのマウントアダプターも爆売れ。
キヤノンやニコンからの移行組が、カメラと同時に買うのが今や常識となったな。
2022/12/14(水) 10:16:25.33ID:VBGQ339Q0
FRINGERの中古も高くなったな。
1年前は9000円からあったのに最近は15000円でもない。
X-T5やH2みたいな4000万画素機でキヤノンのLレンズやニコンの小三元レンズがバリバリ解像するのが知れ渡って、中古FRINGERも値上がりが半端ない。
1年前は9000円からあったのに最近は15000円でもない。
X-T5やH2みたいな4000万画素機でキヤノンのLレンズやニコンの小三元レンズがバリバリ解像するのが知れ渡って、中古FRINGERも値上がりが半端ない。
184名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 11:08:35.69ID:oL57/30D0 半導体不足かなぁ
185名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 11:22:47.18ID:xYXN6zpi0 Xマウントアダプターに付けるレンズは何でしょ?
Xマウントレンズで十分じゃないのか
Xマウントレンズで十分じゃないのか
186名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 13:14:06.24ID:tOgNSh4S0 レンズは資産わざわざ買い換えるまでもない人用でしょ。
187名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 13:58:16.50ID:d6teZ2Dj0 フルサイズのレンズの方が基本的に画質は良くその割に価格も手頃なのがある。デカ重にはなりやすくても画質を求める場合は適している
188名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 14:00:44.63ID:d6teZ2Dj0 最近はサードも入ってきているのでAPS-Cの小型軽量なレンズを使いつつ、同じカメラのまま画質ほしい時はアダプタ経由で他マウントのレンズも付ける感じ
189名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 17:09:45.61ID:hmRFd02K0 EFマウントレンズとかすごいよなあ
最新設計のレンズにこだわりがなかったらEFマウントで一式揃えればRF/E/Z/L/X/MFTでレンズが使い回せる
最新設計のレンズにこだわりがなかったらEFマウントで一式揃えればRF/E/Z/L/X/MFTでレンズが使い回せる
2022/12/15(木) 09:23:41.44ID:i5HSu3nT0
>>185
> Xマウントレンズで十分じゃないのか
キヤノンやニコンには5000万画素以上の一眼があるから6000万画素でも解像する設計になっているから、4000万画素のX-T5やH2では余裕で解像するんだよ。特に3年以内に発売された望遠単焦点レンズはスゲー解像力。
> Xマウントレンズで十分じゃないのか
キヤノンやニコンには5000万画素以上の一眼があるから6000万画素でも解像する設計になっているから、4000万画素のX-T5やH2では余裕で解像するんだよ。特に3年以内に発売された望遠単焦点レンズはスゲー解像力。
191名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 10:07:27.11ID:4VIE1awz0 >>190
理屈が無茶苦茶すぎる
画素数じゃなくて画素ピッチで決まるんじゃないのか?
APS-Cの4000万画素が解像するレンズはフルサイズで9000万画素くらいでも解像するレンズが必要
たしかX-T4とα7Rⅳの画素ピッチが同じ
理屈が無茶苦茶すぎる
画素数じゃなくて画素ピッチで決まるんじゃないのか?
APS-Cの4000万画素が解像するレンズはフルサイズで9000万画素くらいでも解像するレンズが必要
たしかX-T4とα7Rⅳの画素ピッチが同じ
192名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 10:52:24.81ID:Mrdpa8/S0 フルサイズのレンズはAPS-Cで使うと解像する真ん中部分を使うためAPS-Cの前提で作られたレンズより写り良くなりやすい。デメリットとしてはその分デカ重になる
2022/12/15(木) 14:26:18.44ID:90v78K6r0
2022/12/15(木) 14:28:18.30ID:90v78K6r0
2022/12/15(木) 14:34:08.22ID:90v78K6r0
>>191
確かに理屈ムチャクチャだけど、その論理で買ってる人が多いという証左なんじゃない?
勘違いでもいいからこうやって良い製品が出回り、富士フイルムという存在が賑やかしになってくれることは、カメラファンとしては面白い現象だよ
自分は、稀代のAPS-C神レンズのシグマf1.8ズームが活かされる場所がFUJIという終着点になったことに注目されていると考えているけどなあ。
もちろん4000万画素の存在はデカい。
あとは単純に8k需要だと思うけどどうかな。
確かに理屈ムチャクチャだけど、その論理で買ってる人が多いという証左なんじゃない?
勘違いでもいいからこうやって良い製品が出回り、富士フイルムという存在が賑やかしになってくれることは、カメラファンとしては面白い現象だよ
自分は、稀代のAPS-C神レンズのシグマf1.8ズームが活かされる場所がFUJIという終着点になったことに注目されていると考えているけどなあ。
もちろん4000万画素の存在はデカい。
あとは単純に8k需要だと思うけどどうかな。
2022/12/15(木) 14:42:05.46ID:90v78K6r0
>>192
それ昔のAPS-Cの、フルサイズのオイシイとこだけ使う理論じゃん。価格コムでよく議論されてた。
おいしいスイートスポットだけ使うのと、そこが画素ピッチ上細かい解像出来るかどうかは別でしょう。
ただオイシイ分だけ解像はしそうではあるかな。イコールではないけど関連性はある。
画素ピッチの話をすると、小さいセンサーであれだけの細かい画素ピッチでしっかり解像するものを作らなきゃいけないMFTレンズこそ、最高のレンズ性能だと謳っていたMFT信者の人もいたけど、なるほどねえと思ったよ。
その点フルサイズレンズのほうが作るの難しくないのかも?
それ昔のAPS-Cの、フルサイズのオイシイとこだけ使う理論じゃん。価格コムでよく議論されてた。
おいしいスイートスポットだけ使うのと、そこが画素ピッチ上細かい解像出来るかどうかは別でしょう。
ただオイシイ分だけ解像はしそうではあるかな。イコールではないけど関連性はある。
画素ピッチの話をすると、小さいセンサーであれだけの細かい画素ピッチでしっかり解像するものを作らなきゃいけないMFTレンズこそ、最高のレンズ性能だと謳っていたMFT信者の人もいたけど、なるほどねえと思ったよ。
その点フルサイズレンズのほうが作るの難しくないのかも?
197名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 22:45:13.83ID:+LTTfo1K0 大きい方が作りやすくはあるやろな。
198名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 23:41:35.80ID:Mrdpa8/S0 画質同レベルに高いレンズをフルサイズ、APS-C、m4/3のそれぞれの重量サイズで作ろうとした場合は小さい規格になるほど難易度が当然上がるものと
APS-Cでフルサイズ並の重量サイズのレンズ作る意味もないし。タムロン150-500のようにフルサイズ向けを転用するケースは見られる
APS-Cでフルサイズ並の重量サイズのレンズ作る意味もないし。タムロン150-500のようにフルサイズ向けを転用するケースは見られる
2022/12/16(金) 16:00:49.01ID:uqH01oy70
>>198
フルサイズ並みの重量ということなら、変態レンズの雄SIGMAから有名な銘玉 18-35mm ,50-100mm が出てるじゃないか。
富士フイルムのために偉大な遺産を遺してくれたよ。
あとはそれに感化されたのか、絶対に売れなさそうな 14-20mm がTokina から。
これも(15-30mm Tamronほどじゃないけど)手にした途端たまげる大きさだよ。
転用ということで有名なものなこれまたSIGMAの50-150mm。モロにフルサイズの大きさ。でも自分は軽いと感じたけれど。
‥ただ、ごめん。Tamronの150-500m が転用されたというのは検索したけれど出てこなかったんだけど、詳細教えてくれ。
フルサイズで150-500m は出てきたんだけど。
フルサイズ並みの重量ということなら、変態レンズの雄SIGMAから有名な銘玉 18-35mm ,50-100mm が出てるじゃないか。
富士フイルムのために偉大な遺産を遺してくれたよ。
あとはそれに感化されたのか、絶対に売れなさそうな 14-20mm がTokina から。
これも(15-30mm Tamronほどじゃないけど)手にした途端たまげる大きさだよ。
転用ということで有名なものなこれまたSIGMAの50-150mm。モロにフルサイズの大きさ。でも自分は軽いと感じたけれど。
‥ただ、ごめん。Tamronの150-500m が転用されたというのは検索したけれど出てこなかったんだけど、詳細教えてくれ。
フルサイズで150-500m は出てきたんだけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 17:19:04.84ID:TouoW9950 >>199
A057のことだろ
A057のことだろ
2022/12/16(金) 17:21:44.00ID:06iM6dyf0
シャープに写っても、他社製のレンズで撮るとホワイトバランスや露出が合わないんだよなぁ
フジのカメラはフジのレンズに限るっすよ
フジのカメラはフジのレンズに限るっすよ
202名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 18:38:31.20ID:4vHxIwOq0 >>201
ホワイトバランスや露出をオートでしか撮れないようならまあ難しいことは避けた方がいいね
ホワイトバランスや露出をオートでしか撮れないようならまあ難しいことは避けた方がいいね
2022/12/17(土) 00:05:16.17ID:8xC5kdCF0
>>202
それはちょっと違うかな。できる出来ないより余計な手間を許容できるかどうかだから。
それはちょっと違うかな。できる出来ないより余計な手間を許容できるかどうかだから。
2022/12/17(土) 20:23:34.62ID:lwU/9CAb0
205名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/17(土) 21:52:38.21ID:yWgZ7UGJ0 >>204
そのままのスペックのXマウント版が出ているという意味だよ。Eマウントのフルサイズ→XマウントのAPS-Cで出している。今まではAPS-C同士だったのがフルサイズからAPS-Cへと同じレンズを移したのは新しい試み
20-40 F2.8(シグマ18-50と18-35の中間)や50-400(100-400よりも広角撮れる)ようなレンズのXマウント版も出たら面白そう
そのままのスペックのXマウント版が出ているという意味だよ。Eマウントのフルサイズ→XマウントのAPS-Cで出している。今まではAPS-C同士だったのがフルサイズからAPS-Cへと同じレンズを移したのは新しい試み
20-40 F2.8(シグマ18-50と18-35の中間)や50-400(100-400よりも広角撮れる)ようなレンズのXマウント版も出たら面白そう
2022/12/17(土) 22:05:13.24ID:lwU/9CAb0
2022/12/19(月) 21:34:22.14ID:yC0DpSjG0
フリンガーって対応レンズに無いモデルでも使えたりするの?
16-35/2.8の初代を使いたいと言うか金なくて2や3は買えないんだけど
16-35/2.8の初代を使いたいと言うか金なくて2や3は買えないんだけど
2022/12/22(木) 09:04:53.52ID:r6is9o6C0
シグマのアートシリーズが気になってしょうがない
2022/12/22(木) 12:09:43.94ID:c6jwp1fC0
対応してないレンズでも基本的に使える
ものによってはコントラストAFになって遅いけど
ものによってはコントラストAFになって遅いけど
2022/12/22(木) 12:51:23.83ID:WV73+2xI0
手ブレ補正が壊れるって話を聞いたことがあるけど、どうなの?
2023/01/27(金) 10:07:25.32ID:papJSau+0
EF用のartじゃないシグマ50mm 1.4で使ってる方いますか?
2023/01/27(金) 22:15:37.20ID:xbF9Z2k40
>>209
リストになかったら、コントラストAFだろ?
リストになかったら、コントラストAFだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/29(日) 20:17:37.19ID:NXXDTX770 Xマウント用AFアダプタはFringer以外の性能激しく落ちるね。値段高くても選択肢一択だわ
2023/02/12(日) 08:51:34.01ID:a45vDjNo0
2023/02/12(日) 11:30:04.39ID:+puht8lk0
>>214
やってくれてるね。
やってくれてるね。
2023/02/27(月) 17:44:52.45ID:39GqglS30
Leicaレンズで遊んでる人おらん?
2023/02/27(月) 18:37:18.97ID:kp1WLGjT0
おるで!
2023/02/27(月) 18:57:51.93ID:Tze2+tWE0
Rレンズなら
Mマウントは全て手離した
Mマウントは全て手離した
2023/02/27(月) 20:00:32.46ID:39GqglS30
おー
ワシ中古でアポズミクロンの90mm買ったんやけど、無駄遣いなんかな?
ちなみにめっちゃ安く買えたんで後悔はしてない
ワシ中古でアポズミクロンの90mm買ったんやけど、無駄遣いなんかな?
ちなみにめっちゃ安く買えたんで後悔はしてない
2023/02/27(月) 20:16:16.06ID:uxLBsq/j0
>>219
無駄遣いw
無駄遣いw
2023/03/02(木) 02:09:18.99ID:nWH8uyEH0
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002663
こんなページを見つけてしまった
こういうのは自己責任だと思ってたからメーカーが触れるのは面白いわ
こんなページを見つけてしまった
こういうのは自己責任だと思ってたからメーカーが触れるのは面白いわ
2023/03/02(木) 09:10:34.75ID:apRCaPpR0
ニコンなら顔真っ赤にして怒るところなのに
2023/03/03(金) 09:11:17.65ID:DkdZywOE0
動作確認してリンク先まであるのは凄い。
2023/04/13(木) 19:33:18.93ID:HK3NRTSs0
>>221
XF70-300やXF100-400が無かった頃、望遠レンズ使いたいユーザー向けに、イメージングスクエアでFlinger展示してた。
当時はFlingerでシグタムの100-400使ってる人が結構いたし、高倍率ズームはタム16-300をX-T3で使ってたな。
XF70-300やXF100-400が無かった頃、望遠レンズ使いたいユーザー向けに、イメージングスクエアでFlinger展示してた。
当時はFlingerでシグタムの100-400使ってる人が結構いたし、高倍率ズームはタム16-300をX-T3で使ってたな。
2023/04/20(木) 08:14:43.33ID:peHP+aO50
xf18-400
2023/04/21(金) 19:09:54.52ID:G/8PvlXy0
18-800
2023/04/26(水) 09:56:04.39ID:0VE431cC0
2023/04/26(水) 10:37:43.88ID:hRySkyr+0
こんなのがあったとは知らなかった。
Fringerより安そうだが、性能比較や、対応レンズのリストが欲しいところ。
7Artisans Photoelectric Autofocus Adapter (Canon EF to Fuji X)
https://www.fujirumors.com/7artisans-photoelectric-autofocus-adapter-released/
https://7artisans.store/en-jp/products/7artisans-ef-fx-lens-mount-adapter-with-auto-exposure-auto-focus-canon-ef-ef-s-lens-to-canon-eos-r-mirrorlescamera
Fringerより安そうだが、性能比較や、対応レンズのリストが欲しいところ。
7Artisans Photoelectric Autofocus Adapter (Canon EF to Fuji X)
https://www.fujirumors.com/7artisans-photoelectric-autofocus-adapter-released/
https://7artisans.store/en-jp/products/7artisans-ef-fx-lens-mount-adapter-with-auto-exposure-auto-focus-canon-ef-ef-s-lens-to-canon-eos-r-mirrorlescamera
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/04/26(水) 14:11:04.73ID:B74nF/1L0 >>228
なんとなくK&Fのに似てる気がする。
なんとなくK&Fのに似てる気がする。
2023/04/28(金) 18:56:06.95ID:VdDa04kf0
2023/04/28(金) 22:51:24.38ID:SGIk5GCm0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [Hitzeschleier★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- とらせん デバニー立石
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.6@@@
- はません
- ろくでなし子「立憲議員がしつこく聞くから高市さんが答えたのに、波風立てて何がしたいの? [834922174]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- ケンモメンを倒したらドロップしそうなもの [343591364]
- 高市内閣「ごめん、このままだと中国と戦争だけど、どうする?」 [268718286]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- でも親族、親戚、知り合いに結構「ネトウヨ」が多くないかな [943688309]
