・Fringer FR-FTX1は、キヤノンEF/EF-SマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
・Fringer FR-FX2 は、ニコンFマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/
探検
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/22(火) 21:07:50.51ID:xeeD2S5c0
166名無CCDさん@画素いっぱい
2022/10/24(月) 09:08:34.12ID:ty1kIjEt0 >>163
3万前後だった記憶がある
3万前後だった記憶がある
2022/10/24(月) 17:37:05.71ID:ceXRRQbq0
>>165
メルカリやヤフオクは目利きじゃないと足を踏み入れられない魔境のように感じてしまって‥
あ、そういえば上記に加えてAmazonも相場より安いことがあってよく利用してます。
中身が入っていないこともあるみたいなので開封時は動画をとりつつ開けないとなんですが・・・
メルカリやヤフオクは目利きじゃないと足を踏み入れられない魔境のように感じてしまって‥
あ、そういえば上記に加えてAmazonも相場より安いことがあってよく利用してます。
中身が入っていないこともあるみたいなので開封時は動画をとりつつ開けないとなんですが・・・
2022/10/25(火) 22:44:19.04ID:LHki6Yqz0
>>167
> 中身が入っていないこともあるみたい
最近よくあるみたいだね。
「Amazonで70万円超のカメラを購入したところ何も入っていない空き箱が届く」
https://gigazine.net/news/20210531-amazon-customer-empty-box/
「Amazonから空箱が届いたので返品交換した時の手順や方法のまとめ」
https://tonisuki.com/return-of-amazon
> 中身が入っていないこともあるみたい
最近よくあるみたいだね。
「Amazonで70万円超のカメラを購入したところ何も入っていない空き箱が届く」
https://gigazine.net/news/20210531-amazon-customer-empty-box/
「Amazonから空箱が届いたので返品交換した時の手順や方法のまとめ」
https://tonisuki.com/return-of-amazon
2022/10/26(水) 14:01:16.40ID:qRQlYjEP0
2022/11/04(金) 12:01:01.20ID:Ye92RQlB0
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM が3万円台で買えるフリンガーユーザーは恩恵が少ないけど、海外でシグマ18-50 F2.8 Xマウント用の予約が始まった。発売開始は12月。
171名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/09(水) 13:48:21.35ID:1GE+bvrS0 X-S10用の超望遠レンズに、軽くて写りが良いタムロンの500mm F8にしたんだけど、S10の手ブレ補正のお陰で手持ちで皆既月食が撮れたよ。1万円也。
2022/11/10(木) 11:22:16.23ID:rhGKIgQO0
efの70-200F4と
タムロンの70-210F4ならFingerで使うならどっちがいいですかね?
どっちも中古5万くらいで迷ってます
タムロンの70-210F4ならFingerで使うならどっちがいいですかね?
どっちも中古5万くらいで迷ってます
173名無CCDさん@画素いっぱい
2022/11/10(木) 12:16:20.03ID:904vgCRh0 タムロン70-210 F4の写りはメチャ良いがAFがフジに組み合わせるとかなりひどい部類と思う。AF気にする人には勧められんが写りは素晴らしかった
2022/11/10(木) 13:59:32.69ID:rhGKIgQO0
>>173
なるほど
なるほど
2022/11/10(木) 14:50:42.98ID:Nlsrvds+0
Xマウントのほうが性能がいいかもだし・・・(震え)
>>170
>>170
2022/11/11(金) 21:44:40.89ID:Y8XvxYwP0
2022/11/12(土) 17:00:30.92ID:GVbTrzfs0
>>176
EfのAfどうですか?
EfのAfどうですか?
2022/11/14(月) 21:11:00.12ID:2+i1ggzj0
XF55-200より速い。
2022/11/15(火) 18:56:25.49ID:7UhY1bBM0
予約まだの人、キタムラのリンク貼っておく。ちなみにヨドバシは66,000円(ポイント10%)
シグマ 18-50mm F2.8 DG DN Contemporary フジフイルムX用【2022年12月2日発売日にお渡し】
ズーム全域F2.8の明るさで285g、最短12cmまで寄れる。シャープさはXF27mm F2.8やXF35mm F2同等。防塵防滴。
価格 59,400円(税込)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126585754
シグマ 18-50mm F2.8 DG DN Contemporary フジフイルムX用【2022年12月2日発売日にお渡し】
ズーム全域F2.8の明るさで285g、最短12cmまで寄れる。シャープさはXF27mm F2.8やXF35mm F2同等。防塵防滴。
価格 59,400円(税込)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126585754
2022/12/05(月) 18:39:29.73ID:8Lbc+dEA0
X-H2とAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(キタムラで新品45万円)を組み合わせてみました。
マウントアダプターはFringer FR - FTX1
(ニコンFマウントレンズ→富士フィルムXマウント)電子マウントアダプターです。
本アダプター注文時には「500mmPFにはX-H2は最適化対象外」とありましたが、英文取説記載のファームウエアVer.1.70最適化レンズリストには本PFレンズはX-H2に最適との記載あります。
レンズと組み合わせてエラーは発生していませんのでこれから使い込んでみます。
マウントアダプターはFringer FR - FTX1
(ニコンFマウントレンズ→富士フィルムXマウント)電子マウントアダプターです。
本アダプター注文時には「500mmPFにはX-H2は最適化対象外」とありましたが、英文取説記載のファームウエアVer.1.70最適化レンズリストには本PFレンズはX-H2に最適との記載あります。
レンズと組み合わせてエラーは発生していませんのでこれから使い込んでみます。
2022/12/09(金) 12:28:52.79ID:Goi4X8d50
SMC PENTAX 135mm F3.5、1500円だったけどスゲー良く写るね。XF50-140をF3.5で撮るより映える写真が撮れた。270gと軽いのにさすが単焦点レンズ!
182名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/12(月) 22:28:10.24ID:4J2X24aF0 >>11月のマップカメラのランキングで
>>初登場の「X-T5」が2位に倍以上の
>>大差で1位を獲得、
>>FRINGERのマウントアダプターも爆売れ。
キヤノンやニコンからの移行組が、カメラと同時に買うのが今や常識となったな。
>>初登場の「X-T5」が2位に倍以上の
>>大差で1位を獲得、
>>FRINGERのマウントアダプターも爆売れ。
キヤノンやニコンからの移行組が、カメラと同時に買うのが今や常識となったな。
2022/12/14(水) 10:16:25.33ID:VBGQ339Q0
FRINGERの中古も高くなったな。
1年前は9000円からあったのに最近は15000円でもない。
X-T5やH2みたいな4000万画素機でキヤノンのLレンズやニコンの小三元レンズがバリバリ解像するのが知れ渡って、中古FRINGERも値上がりが半端ない。
1年前は9000円からあったのに最近は15000円でもない。
X-T5やH2みたいな4000万画素機でキヤノンのLレンズやニコンの小三元レンズがバリバリ解像するのが知れ渡って、中古FRINGERも値上がりが半端ない。
184名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 11:08:35.69ID:oL57/30D0 半導体不足かなぁ
185名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 11:22:47.18ID:xYXN6zpi0 Xマウントアダプターに付けるレンズは何でしょ?
Xマウントレンズで十分じゃないのか
Xマウントレンズで十分じゃないのか
186名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 13:14:06.24ID:tOgNSh4S0 レンズは資産わざわざ買い換えるまでもない人用でしょ。
187名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 13:58:16.50ID:d6teZ2Dj0 フルサイズのレンズの方が基本的に画質は良くその割に価格も手頃なのがある。デカ重にはなりやすくても画質を求める場合は適している
188名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 14:00:44.63ID:d6teZ2Dj0 最近はサードも入ってきているのでAPS-Cの小型軽量なレンズを使いつつ、同じカメラのまま画質ほしい時はアダプタ経由で他マウントのレンズも付ける感じ
189名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/14(水) 17:09:45.61ID:hmRFd02K0 EFマウントレンズとかすごいよなあ
最新設計のレンズにこだわりがなかったらEFマウントで一式揃えればRF/E/Z/L/X/MFTでレンズが使い回せる
最新設計のレンズにこだわりがなかったらEFマウントで一式揃えればRF/E/Z/L/X/MFTでレンズが使い回せる
2022/12/15(木) 09:23:41.44ID:i5HSu3nT0
>>185
> Xマウントレンズで十分じゃないのか
キヤノンやニコンには5000万画素以上の一眼があるから6000万画素でも解像する設計になっているから、4000万画素のX-T5やH2では余裕で解像するんだよ。特に3年以内に発売された望遠単焦点レンズはスゲー解像力。
> Xマウントレンズで十分じゃないのか
キヤノンやニコンには5000万画素以上の一眼があるから6000万画素でも解像する設計になっているから、4000万画素のX-T5やH2では余裕で解像するんだよ。特に3年以内に発売された望遠単焦点レンズはスゲー解像力。
191名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 10:07:27.11ID:4VIE1awz0 >>190
理屈が無茶苦茶すぎる
画素数じゃなくて画素ピッチで決まるんじゃないのか?
APS-Cの4000万画素が解像するレンズはフルサイズで9000万画素くらいでも解像するレンズが必要
たしかX-T4とα7Rⅳの画素ピッチが同じ
理屈が無茶苦茶すぎる
画素数じゃなくて画素ピッチで決まるんじゃないのか?
APS-Cの4000万画素が解像するレンズはフルサイズで9000万画素くらいでも解像するレンズが必要
たしかX-T4とα7Rⅳの画素ピッチが同じ
192名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 10:52:24.81ID:Mrdpa8/S0 フルサイズのレンズはAPS-Cで使うと解像する真ん中部分を使うためAPS-Cの前提で作られたレンズより写り良くなりやすい。デメリットとしてはその分デカ重になる
2022/12/15(木) 14:26:18.44ID:90v78K6r0
2022/12/15(木) 14:28:18.30ID:90v78K6r0
2022/12/15(木) 14:34:08.22ID:90v78K6r0
>>191
確かに理屈ムチャクチャだけど、その論理で買ってる人が多いという証左なんじゃない?
勘違いでもいいからこうやって良い製品が出回り、富士フイルムという存在が賑やかしになってくれることは、カメラファンとしては面白い現象だよ
自分は、稀代のAPS-C神レンズのシグマf1.8ズームが活かされる場所がFUJIという終着点になったことに注目されていると考えているけどなあ。
もちろん4000万画素の存在はデカい。
あとは単純に8k需要だと思うけどどうかな。
確かに理屈ムチャクチャだけど、その論理で買ってる人が多いという証左なんじゃない?
勘違いでもいいからこうやって良い製品が出回り、富士フイルムという存在が賑やかしになってくれることは、カメラファンとしては面白い現象だよ
自分は、稀代のAPS-C神レンズのシグマf1.8ズームが活かされる場所がFUJIという終着点になったことに注目されていると考えているけどなあ。
もちろん4000万画素の存在はデカい。
あとは単純に8k需要だと思うけどどうかな。
2022/12/15(木) 14:42:05.46ID:90v78K6r0
>>192
それ昔のAPS-Cの、フルサイズのオイシイとこだけ使う理論じゃん。価格コムでよく議論されてた。
おいしいスイートスポットだけ使うのと、そこが画素ピッチ上細かい解像出来るかどうかは別でしょう。
ただオイシイ分だけ解像はしそうではあるかな。イコールではないけど関連性はある。
画素ピッチの話をすると、小さいセンサーであれだけの細かい画素ピッチでしっかり解像するものを作らなきゃいけないMFTレンズこそ、最高のレンズ性能だと謳っていたMFT信者の人もいたけど、なるほどねえと思ったよ。
その点フルサイズレンズのほうが作るの難しくないのかも?
それ昔のAPS-Cの、フルサイズのオイシイとこだけ使う理論じゃん。価格コムでよく議論されてた。
おいしいスイートスポットだけ使うのと、そこが画素ピッチ上細かい解像出来るかどうかは別でしょう。
ただオイシイ分だけ解像はしそうではあるかな。イコールではないけど関連性はある。
画素ピッチの話をすると、小さいセンサーであれだけの細かい画素ピッチでしっかり解像するものを作らなきゃいけないMFTレンズこそ、最高のレンズ性能だと謳っていたMFT信者の人もいたけど、なるほどねえと思ったよ。
その点フルサイズレンズのほうが作るの難しくないのかも?
197名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 22:45:13.83ID:+LTTfo1K0 大きい方が作りやすくはあるやろな。
198名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/15(木) 23:41:35.80ID:Mrdpa8/S0 画質同レベルに高いレンズをフルサイズ、APS-C、m4/3のそれぞれの重量サイズで作ろうとした場合は小さい規格になるほど難易度が当然上がるものと
APS-Cでフルサイズ並の重量サイズのレンズ作る意味もないし。タムロン150-500のようにフルサイズ向けを転用するケースは見られる
APS-Cでフルサイズ並の重量サイズのレンズ作る意味もないし。タムロン150-500のようにフルサイズ向けを転用するケースは見られる
2022/12/16(金) 16:00:49.01ID:uqH01oy70
>>198
フルサイズ並みの重量ということなら、変態レンズの雄SIGMAから有名な銘玉 18-35mm ,50-100mm が出てるじゃないか。
富士フイルムのために偉大な遺産を遺してくれたよ。
あとはそれに感化されたのか、絶対に売れなさそうな 14-20mm がTokina から。
これも(15-30mm Tamronほどじゃないけど)手にした途端たまげる大きさだよ。
転用ということで有名なものなこれまたSIGMAの50-150mm。モロにフルサイズの大きさ。でも自分は軽いと感じたけれど。
‥ただ、ごめん。Tamronの150-500m が転用されたというのは検索したけれど出てこなかったんだけど、詳細教えてくれ。
フルサイズで150-500m は出てきたんだけど。
フルサイズ並みの重量ということなら、変態レンズの雄SIGMAから有名な銘玉 18-35mm ,50-100mm が出てるじゃないか。
富士フイルムのために偉大な遺産を遺してくれたよ。
あとはそれに感化されたのか、絶対に売れなさそうな 14-20mm がTokina から。
これも(15-30mm Tamronほどじゃないけど)手にした途端たまげる大きさだよ。
転用ということで有名なものなこれまたSIGMAの50-150mm。モロにフルサイズの大きさ。でも自分は軽いと感じたけれど。
‥ただ、ごめん。Tamronの150-500m が転用されたというのは検索したけれど出てこなかったんだけど、詳細教えてくれ。
フルサイズで150-500m は出てきたんだけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 17:19:04.84ID:TouoW9950 >>199
A057のことだろ
A057のことだろ
2022/12/16(金) 17:21:44.00ID:06iM6dyf0
シャープに写っても、他社製のレンズで撮るとホワイトバランスや露出が合わないんだよなぁ
フジのカメラはフジのレンズに限るっすよ
フジのカメラはフジのレンズに限るっすよ
202名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/16(金) 18:38:31.20ID:4vHxIwOq0 >>201
ホワイトバランスや露出をオートでしか撮れないようならまあ難しいことは避けた方がいいね
ホワイトバランスや露出をオートでしか撮れないようならまあ難しいことは避けた方がいいね
2022/12/17(土) 00:05:16.17ID:8xC5kdCF0
>>202
それはちょっと違うかな。できる出来ないより余計な手間を許容できるかどうかだから。
それはちょっと違うかな。できる出来ないより余計な手間を許容できるかどうかだから。
2022/12/17(土) 20:23:34.62ID:lwU/9CAb0
205名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/17(土) 21:52:38.21ID:yWgZ7UGJ0 >>204
そのままのスペックのXマウント版が出ているという意味だよ。Eマウントのフルサイズ→XマウントのAPS-Cで出している。今まではAPS-C同士だったのがフルサイズからAPS-Cへと同じレンズを移したのは新しい試み
20-40 F2.8(シグマ18-50と18-35の中間)や50-400(100-400よりも広角撮れる)ようなレンズのXマウント版も出たら面白そう
そのままのスペックのXマウント版が出ているという意味だよ。Eマウントのフルサイズ→XマウントのAPS-Cで出している。今まではAPS-C同士だったのがフルサイズからAPS-Cへと同じレンズを移したのは新しい試み
20-40 F2.8(シグマ18-50と18-35の中間)や50-400(100-400よりも広角撮れる)ようなレンズのXマウント版も出たら面白そう
2022/12/17(土) 22:05:13.24ID:lwU/9CAb0
2022/12/19(月) 21:34:22.14ID:yC0DpSjG0
フリンガーって対応レンズに無いモデルでも使えたりするの?
16-35/2.8の初代を使いたいと言うか金なくて2や3は買えないんだけど
16-35/2.8の初代を使いたいと言うか金なくて2や3は買えないんだけど
2022/12/22(木) 09:04:53.52ID:r6is9o6C0
シグマのアートシリーズが気になってしょうがない
2022/12/22(木) 12:09:43.94ID:c6jwp1fC0
対応してないレンズでも基本的に使える
ものによってはコントラストAFになって遅いけど
ものによってはコントラストAFになって遅いけど
2022/12/22(木) 12:51:23.83ID:WV73+2xI0
手ブレ補正が壊れるって話を聞いたことがあるけど、どうなの?
2023/01/27(金) 10:07:25.32ID:papJSau+0
EF用のartじゃないシグマ50mm 1.4で使ってる方いますか?
2023/01/27(金) 22:15:37.20ID:xbF9Z2k40
>>209
リストになかったら、コントラストAFだろ?
リストになかったら、コントラストAFだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/29(日) 20:17:37.19ID:NXXDTX770 Xマウント用AFアダプタはFringer以外の性能激しく落ちるね。値段高くても選択肢一択だわ
2023/02/12(日) 08:51:34.01ID:a45vDjNo0
2023/02/12(日) 11:30:04.39ID:+puht8lk0
>>214
やってくれてるね。
やってくれてるね。
2023/02/27(月) 17:44:52.45ID:39GqglS30
Leicaレンズで遊んでる人おらん?
2023/02/27(月) 18:37:18.97ID:kp1WLGjT0
おるで!
2023/02/27(月) 18:57:51.93ID:Tze2+tWE0
Rレンズなら
Mマウントは全て手離した
Mマウントは全て手離した
2023/02/27(月) 20:00:32.46ID:39GqglS30
おー
ワシ中古でアポズミクロンの90mm買ったんやけど、無駄遣いなんかな?
ちなみにめっちゃ安く買えたんで後悔はしてない
ワシ中古でアポズミクロンの90mm買ったんやけど、無駄遣いなんかな?
ちなみにめっちゃ安く買えたんで後悔はしてない
2023/02/27(月) 20:16:16.06ID:uxLBsq/j0
>>219
無駄遣いw
無駄遣いw
2023/03/02(木) 02:09:18.99ID:nWH8uyEH0
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002663
こんなページを見つけてしまった
こういうのは自己責任だと思ってたからメーカーが触れるのは面白いわ
こんなページを見つけてしまった
こういうのは自己責任だと思ってたからメーカーが触れるのは面白いわ
2023/03/02(木) 09:10:34.75ID:apRCaPpR0
ニコンなら顔真っ赤にして怒るところなのに
2023/03/03(金) 09:11:17.65ID:DkdZywOE0
動作確認してリンク先まであるのは凄い。
2023/04/13(木) 19:33:18.93ID:HK3NRTSs0
>>221
XF70-300やXF100-400が無かった頃、望遠レンズ使いたいユーザー向けに、イメージングスクエアでFlinger展示してた。
当時はFlingerでシグタムの100-400使ってる人が結構いたし、高倍率ズームはタム16-300をX-T3で使ってたな。
XF70-300やXF100-400が無かった頃、望遠レンズ使いたいユーザー向けに、イメージングスクエアでFlinger展示してた。
当時はFlingerでシグタムの100-400使ってる人が結構いたし、高倍率ズームはタム16-300をX-T3で使ってたな。
2023/04/20(木) 08:14:43.33ID:peHP+aO50
xf18-400
2023/04/21(金) 19:09:54.52ID:G/8PvlXy0
18-800
2023/04/26(水) 09:56:04.39ID:0VE431cC0
2023/04/26(水) 10:37:43.88ID:hRySkyr+0
こんなのがあったとは知らなかった。
Fringerより安そうだが、性能比較や、対応レンズのリストが欲しいところ。
7Artisans Photoelectric Autofocus Adapter (Canon EF to Fuji X)
https://www.fujirumors.com/7artisans-photoelectric-autofocus-adapter-released/
https://7artisans.store/en-jp/products/7artisans-ef-fx-lens-mount-adapter-with-auto-exposure-auto-focus-canon-ef-ef-s-lens-to-canon-eos-r-mirrorlescamera
Fringerより安そうだが、性能比較や、対応レンズのリストが欲しいところ。
7Artisans Photoelectric Autofocus Adapter (Canon EF to Fuji X)
https://www.fujirumors.com/7artisans-photoelectric-autofocus-adapter-released/
https://7artisans.store/en-jp/products/7artisans-ef-fx-lens-mount-adapter-with-auto-exposure-auto-focus-canon-ef-ef-s-lens-to-canon-eos-r-mirrorlescamera
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/04/26(水) 14:11:04.73ID:B74nF/1L0 >>228
なんとなくK&Fのに似てる気がする。
なんとなくK&Fのに似てる気がする。
2023/04/28(金) 18:56:06.95ID:VdDa04kf0
2023/04/28(金) 22:51:24.38ID:SGIk5GCm0
2023/04/29(土) 09:25:21.79ID:rO2YQ/xF0
19000円だな。
誰か人柱にならないか?
駄目ならメルカリで売れば良いし。
誰か人柱にならないか?
駄目ならメルカリで売れば良いし。
2023/04/29(土) 22:43:21.49ID:RX6nQTRw0
今日、2008年発売のEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの難あり品が8800円で売られていたから試したんだけど、意外やAFは速かった。カメラはX-T1+FRINGER。ただ、焦点距離が200mm F5.6のはずなのに229mm F2.8と表示されてた(笑)ピントは問題なし。安い高倍率ズーム欲しい人には良いかも知れない。
2023/05/04(木) 13:49:20.77ID:xqZpRH340
7Artisans Photoelectric Autofocus Adapter (Canon EF to Fuji X) を買ってみた。
Amazonで19,299円。既にFringer EF-FX Pro IIを持ってるのに。
まず軽い。コントロールリングがないのでその分軽いのか?
X-H2SにレンズはEF50F1.4、EF24-105F4L IS USM、EF70-200F4L IS USMを付けて
軽く撮ってみたけど、Fringerと差は感じなかった。
瞳認識するしAFの速度・精度とも実用できるんじゃないかな。EXIFもOK。
Amazonで19,299円。既にFringer EF-FX Pro IIを持ってるのに。
まず軽い。コントロールリングがないのでその分軽いのか?
X-H2SにレンズはEF50F1.4、EF24-105F4L IS USM、EF70-200F4L IS USMを付けて
軽く撮ってみたけど、Fringerと差は感じなかった。
瞳認識するしAFの速度・精度とも実用できるんじゃないかな。EXIFもOK。
2023/05/05(金) 20:44:19.17ID:QnfNmS1L0
三脚座あるんだっけ?
2023/05/06(土) 00:52:42.87ID:5+v+fi200
あるけど、ちと小さい。
ほぼ手持ちで邪魔なので外した。
ほぼ手持ちで邪魔なので外した。
2023/05/07(日) 07:25:20.15ID:Mn1oLQiA0
7Artisans の Nikon F to Fuji X が2万で出たら欲しいな。
DXレンズは10-20+18-140+70-300の3本で7万円
DXレンズは10-20+18-140+70-300の3本で7万円
2023/05/11(木) 08:50:06.05ID:v0a4rcJO0
創価学会の闇バイトがヤバい。
退学になった奴もいるから関わるな。
創価学会員はキヤノン1択。
キヤノンユーザーは創価学会だから相手にすんな。
退学になった奴もいるから関わるな。
創価学会員はキヤノン1択。
キヤノンユーザーは創価学会だから相手にすんな。
2023/05/15(月) 09:16:01.69ID:x6rtwOW10
キヤノンEF-S 15-85mm中古が2万で
出てたから試したけどAF速かった。
換算22.5-130mm。
出てたから試したけどAF速かった。
換算22.5-130mm。
2023/05/29(月) 21:42:08.28ID:gwNmkjPW0
fringer EF-FX2 アップデート出てたよ。
ver.2.41 2023/5/28
ver.2.41 2023/5/28
2023/05/29(月) 22:40:46.54ID:Gahr2Cr80
Fringer EF-NZ1 も新ファーム出てる。
2023/06/02(金) 21:54:14.16ID:Grdnarvv0
[ 更新内容 ]
■Ver.2.40でのバグの修正
FR-FX2用ファームウェアにおいて、アダプターの絞りリング位置が記憶されず、電源OFFのたびに開放絞りに戻る現象を修正しました。
■Ver.2.40でのバグの修正
FR-FX2用ファームウェアにおいて、アダプターの絞りリング位置が記憶されず、電源OFFのたびに開放絞りに戻る現象を修正しました。
2023/06/02(金) 22:24:39.46ID:nyHcGFXT0
恥ずかしい人生送ってるね
244名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/03(土) 13:01:51.99ID:9DXZOqm80 FR-FX2のファームアップができない、というかテキストファイルのバージョン表記が更新されないんですが、同様の症状の方いらっしゃいませんか?
245名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/03(土) 13:15:14.96ID:9DXZOqm80 表記だけではなく、挙動もおかしくなりました。レンズエラーを吐くようになってしまいました。
246名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/03(土) 13:28:37.26ID:9DXZOqm80 もしかして最近のボディのファームアップで使えなくなったのかな?ファームアップなんてしなければよかった…。
247名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/03(土) 14:15:34.11ID:9DXZOqm80 諦めました。FR-FX2は不燃ゴミとなりました。
2023/06/04(日) 00:22:35.44ID:IaXUaO7m0
代理店に環境を言い、情報を取るくらいのこともできないのか。
このボケナス、不燃ゴミ作成大好き人は。
このボケナス、不燃ゴミ作成大好き人は。
2023/06/05(月) 08:38:24.71ID:JuP6PRRi0
昇天工房にメールしたら新しいの来るだろ。名古屋の人は直接持ち込むと可愛い社員さんが対応してくれます。
250名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/12(月) 12:53:59.91ID:CHAMe0nn0 XF55-200mm F3.5-4.8で夜汽車を撮るとISO25600でノイズまみれになったから、FR-FX20とシグマ105mm F1.4 DG HSMをかいました。
今までISO25600だったのがISO3200以下で撮れるようになったのでノイズが気にならなくなりました。ボディはX-H1です。
今までISO25600だったのがISO3200以下で撮れるようになったのでノイズが気にならなくなりました。ボディはX-H1です。
2023/06/12(月) 20:08:47.98ID:56JgUjFx0
シグマ105mm F1.4 DG HSM いいですね。前玉のデカさに憧れます。
自分も最近 50-100mm F1.8 DC HSM を買って X-H2S に付けてます。バスケを撮る予定。
自分も最近 50-100mm F1.8 DC HSM を買って X-H2S に付けてます。バスケを撮る予定。
2023/06/21(水) 16:27:52.49ID:j+7HalNr0
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM (キヤノンEF用) の良さそうな中古が出たんだけど、
Fringerにも7ArtisansにもEマウント用のSIGMA MC-11にすら対応レンズに記載がないので躊躇してます。
動作情報などあれば賜りたく。動けばXF50-140の代用になりそうなんだけど。
Fringerにも7ArtisansにもEマウント用のSIGMA MC-11にすら対応レンズに記載がないので躊躇してます。
動作情報などあれば賜りたく。動けばXF50-140の代用になりそうなんだけど。
2023/06/21(水) 20:10:49.84ID:8Gw/iQ4W0
>>252
FRINGER持ってるなら、その中古レンズで試せば良いじゃん。レンズのファームウェア次第で動いたり動かなかったりする。
ちなみに、FRINGER FR-FX2では対応レンズになってるよ。
http://stkb.co.jp/info/?p=13359
FRINGER持ってるなら、その中古レンズで試せば良いじゃん。レンズのファームウェア次第で動いたり動かなかったりする。
ちなみに、FRINGER FR-FX2では対応レンズになってるよ。
http://stkb.co.jp/info/?p=13359
2023/06/21(水) 21:14:09.79ID:j+7HalNr0
6万弱使って試せとおっしゃるか。
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM じゃないんだ。
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM なのだ。
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM じゃないんだ。
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM なのだ。
2023/06/22(木) 10:00:56.70ID:tPmZLzVt0
自分はFLINGERの中古を1万円で買った。
最初に9000円のEF50mm F1.8を買った。まだXF50mm F2が発売される前だ。
AFは速いし写りも良くて嬉しかった。
次に買ったのはEF135mm F2L USMで中古70000円だった。写真家のイルコ氏が以前愛用されてたポートレートレンズだ。XFレンズではないF値。AF速度は普通。写りは凄くフルサイズの200mm F2.8同等。重さは750g。
http://www.ilkoallexandroff.com/
最初に9000円のEF50mm F1.8を買った。まだXF50mm F2が発売される前だ。
AFは速いし写りも良くて嬉しかった。
次に買ったのはEF135mm F2L USMで中古70000円だった。写真家のイルコ氏が以前愛用されてたポートレートレンズだ。XFレンズではないF値。AF速度は普通。写りは凄くフルサイズの200mm F2.8同等。重さは750g。
http://www.ilkoallexandroff.com/
2023/06/22(木) 10:19:06.98ID:tPmZLzVt0
>>254
シグマの50-150 F2.8には3種類あるね。
・APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM(2006年発売)
・APO 50-150mm F2.8 Ⅱ EX DC HSM(2008年発売)
・APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM(2012年発売)
位相差AFに完全対応したシグマのレンズは、105mm F1.4や50-100mm F1.8、100-400、150-600みたいな比較的新しいレンズだよ。
シグマの50-150 F2.8には3種類あるね。
・APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM(2006年発売)
・APO 50-150mm F2.8 Ⅱ EX DC HSM(2008年発売)
・APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM(2012年発売)
位相差AFに完全対応したシグマのレンズは、105mm F1.4や50-100mm F1.8、100-400、150-600みたいな比較的新しいレンズだよ。
2023/06/22(木) 10:21:55.85ID:tPmZLzVt0
キタムラやタカチホカメラだと、近所の店に取り寄せて試せるね。ただし買わない場合は送料を数百円取られる。
2023/06/23(金) 19:57:09.15ID:KOuiQCzm0
2023/06/26(月) 09:24:00.42ID:lGHm0x+z0
>>254
対象レンズで無くても新しいレンズは使える場合が多い。ただ、F値が実際と違ってたり、絞り開放のまま変化無かったりとか不具合はあるが、AFは動く場合が多い。
対象レンズで無くても新しいレンズは使える場合が多い。ただ、F値が実際と違ってたり、絞り開放のまま変化無かったりとか不具合はあるが、AFは動く場合が多い。
260名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/27(火) 07:01:31.77ID:DZyVnw+h0 >>256
シグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM、X-T5でAFやたら速いな。解像度の高さは言うまでもないが、これだけAF速かったら新品7.8万円がバーゲンプライスに思える。
シグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM、X-T5でAFやたら速いな。解像度の高さは言うまでもないが、これだけAF速かったら新品7.8万円がバーゲンプライスに思える。
261名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/27(火) 12:35:54.06ID:WmKqcCO+0 sigma135mmf1.8 canon 使ってる方いますか。
これのためにfringerを買おうか迷ってます。
基本暗所で、解放か絞っても一段くらいで使います。
50-140は持っていて写りも良いし便利なんですけど、もう少し明るいレンズが欲しくて。
これのためにfringerを買おうか迷ってます。
基本暗所で、解放か絞っても一段くらいで使います。
50-140は持っていて写りも良いし便利なんですけど、もう少し明るいレンズが欲しくて。
2023/06/27(火) 12:59:39.81ID:zTo1Y8zv0
2023/06/27(火) 13:13:41.40ID:b114UJEf0
>>261
シグマ135mm F1.8 EF(1120g)と EF135mm F2L USM(750g)だったら軽い方にするな。380g差はデカい。
MFだとサムヤン135mm F2.0 ED UMC Xマウント(ケンコー扱い)が880gで5万円台。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003218749/
ニコンAi 135mm F2なら中古3万円台。
シグマ135mm F1.8 EF(1120g)と EF135mm F2L USM(750g)だったら軽い方にするな。380g差はデカい。
MFだとサムヤン135mm F2.0 ED UMC Xマウント(ケンコー扱い)が880gで5万円台。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003218749/
ニコンAi 135mm F2なら中古3万円台。
264261
2023/06/27(火) 13:31:16.36ID:WmKqcCO+0265261
2023/06/27(火) 13:44:21.93ID:HxpVBcYh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 高橋洋一氏、経済学者としての意地を見せる⋯アベノミクスを完全否定、x民絶賛 [245325974]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
