無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMを語るスレ
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
※衝撃の前スレ
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623778326/
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:06:02.10ID:M5ZpekPC02名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:08:37.85ID:t4ZBqGxC0 このスレを連続3週間以上デジカメ板の勢いトップに押し上げ続けた衝撃の作例集
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:09:18.33ID:t4ZBqGxC0 こういうのも後ボケが二線ボケでメチャ汚なすぎるな50GM
ネガキャンにしかなってないだろコレ
仕事ついでに50mm F1.2 GMレンズを試す。このボケ量は、単純に楽しい。 。
50mmが好きな画角ということもあり、ものすごく使い易い。これから一番使うレンズになりそう
#SEL50F12GM #SonyAlpha
https://twitter.com/KeiichiroYASUGI/status/1390970388838899715
https://pbs.twimg.com/media/E024L2EUUAIXC17.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ネガキャンにしかなってないだろコレ
仕事ついでに50mm F1.2 GMレンズを試す。このボケ量は、単純に楽しい。 。
50mmが好きな画角ということもあり、ものすごく使い易い。これから一番使うレンズになりそう
#SEL50F12GM #SonyAlpha
https://twitter.com/KeiichiroYASUGI/status/1390970388838899715
https://pbs.twimg.com/media/E024L2EUUAIXC17.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:09:43.28ID:t4ZBqGxC0 やっぱり50GMのボケは汚いね
ブランコのチェーンはパープルフリンジ大爆発してるし
https://twitter.com/ShikanoTakashi/status/1391415917284773888?s=20
https://pbs.twimg.com/media/E09NZmDVoAQu7nx.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ブランコのチェーンはパープルフリンジ大爆発してるし
https://twitter.com/ShikanoTakashi/status/1391415917284773888?s=20
https://pbs.twimg.com/media/E09NZmDVoAQu7nx.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:17:41.45ID:PYHysj2q0 SONYエスパー研究所の毒デムパによるGKブリ洗脳の成果がこちらになります
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
6名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:20:00.08ID:hjlRZrb30 SONYエスパー研究所とは?
「真剣に超能力に取り組んだカリスマ」井深大
https://70do.jp/great013/
井深大 (1908年〜1997年)
ソニー創業者の1人
そんな井深の挑戦のひとつに、「超能力」の研究がありました。
1980年代後半。デジタルオーディオの研究者であった人物から
「社内で超能力について研究したい」と提案されます。
普通なら、そんな提案を一蹴するところですが、
井深は自分が興味を持っていた東洋思想の「気」の研究もするなら、
という条件付きでエスパー研究所の設立を認めたのだそうです。
ここではスプーン曲げから千里眼などの研究も行われました。
また、超能力があるという子どもに数字を当てさせるという、
ESPカードによる能力開発のようなことも行われていたらしいのです。
しかし、井深大が亡くなった翌年、研究所は閉鎖されました。
また、ソニーの公式ホームページには、
エスパー研究所の記録は記載されていません。
「真剣に超能力に取り組んだカリスマ」井深大
https://70do.jp/great013/
井深大 (1908年〜1997年)
ソニー創業者の1人
そんな井深の挑戦のひとつに、「超能力」の研究がありました。
1980年代後半。デジタルオーディオの研究者であった人物から
「社内で超能力について研究したい」と提案されます。
普通なら、そんな提案を一蹴するところですが、
井深は自分が興味を持っていた東洋思想の「気」の研究もするなら、
という条件付きでエスパー研究所の設立を認めたのだそうです。
ここではスプーン曲げから千里眼などの研究も行われました。
また、超能力があるという子どもに数字を当てさせるという、
ESPカードによる能力開発のようなことも行われていたらしいのです。
しかし、井深大が亡くなった翌年、研究所は閉鎖されました。
また、ソニーの公式ホームページには、
エスパー研究所の記録は記載されていません。
2021/06/27(日) 00:23:52.59ID:ve1dF6qG0
>>1-6
テンプレで基地外隔離スレだと分かるのが素晴らしいw
テンプレで基地外隔離スレだと分かるのが素晴らしいw
8名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:24:26.56ID:fMtZ+f280 どのレンズもブリージングしなくて動画に使いやすいZニッコールに対して
絞りリングつけただけで動画向けとか宣伝してるソニーはというと…
FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!
https://www.youtube.com/watch?v=JYEFO3T9yAg&t=250s
てか24GM以降の20G、35GM、40G…
ソニーの新単焦点レンズはどれもブリージングが酷くて動画には使えないレンズばかり
ハッキリ言って絞りリングは動画用に見せかけるギミックでしかない!
Camera Labsに最悪と言わしめたFE35mmF1.4GMのブリージングがこちらになります
https://www.youtube.com/watch?v=OS4Ce-mcx2c
絞りリングつけただけで動画向けとか宣伝してるソニーはというと…
FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!
https://www.youtube.com/watch?v=JYEFO3T9yAg&t=250s
てか24GM以降の20G、35GM、40G…
ソニーの新単焦点レンズはどれもブリージングが酷くて動画には使えないレンズばかり
ハッキリ言って絞りリングは動画用に見せかけるギミックでしかない!
Camera Labsに最悪と言わしめたFE35mmF1.4GMのブリージングがこちらになります
https://www.youtube.com/watch?v=OS4Ce-mcx2c
9名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 00:25:09.89ID:QmbjGlPe0 >>7
ゴキブリの悔しみが深すぎて草
ゴキブリの悔しみが深すぎて草
2021/06/27(日) 00:42:37.23ID:dBL513ZS0
SONYエスパーマウント
11名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 09:18:14.73ID:jO3SWCE30 性能重視を止めて小型軽量化に振るっていうGMレンズのコンセプト転換は
大口径マウントには性能で勝てないからなんだろうね
でもF1.2レンズがF1.4よりボケなくて二線ボケバリバリじゃダメでしょうw
大口径マウントには性能で勝てないからなんだろうね
でもF1.2レンズがF1.4よりボケなくて二線ボケバリバリじゃダメでしょうw
2021/06/27(日) 10:35:04.59ID:tOh/7CP30
>>11
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
13名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 10:54:51.29ID:zdCCPXhZ0 >>12
口径食とオニオンリングの有無でしかボケの良し悪しを判断できない
海外サイトはボケ味なんてまともに評価不能だよ
あいつらにボケのざわつきとかスムーズなボケのつながりとか言っても
何それ美味しいの?状態だし
こんなボケでも『バターのように滑らかなボケ』って評価しちゃうようではねw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG?format=jpg&name=large
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
口径食とオニオンリングの有無でしかボケの良し悪しを判断できない
海外サイトはボケ味なんてまともに評価不能だよ
あいつらにボケのざわつきとかスムーズなボケのつながりとか言っても
何それ美味しいの?状態だし
こんなボケでも『バターのように滑らかなボケ』って評価しちゃうようではねw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG?format=jpg&name=large
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/27(日) 11:11:06.52ID:WUm/ahEN0
Z50は図体はデカイのに全方向で50GMに負けてる・・
LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
2021/06/27(日) 12:47:24.92ID:AqjPLncl0
>>14
あれ、あれれ?
【最低MTF値:60】
【最低MTF値:49】
中心70:APS53:四隅44
中心47:APS38:四隅37
無くなったね?なんで?消しちゃったね?
■ 圧勝!■ 惨敗w ってすごく嬉しそうだったのに
なんでやめちゃったの?ねえ?
あれ、あれれ?
【最低MTF値:60】
【最低MTF値:49】
中心70:APS53:四隅44
中心47:APS38:四隅37
無くなったね?なんで?消しちゃったね?
■ 圧勝!■ 惨敗w ってすごく嬉しそうだったのに
なんでやめちゃったの?ねえ?
16名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 14:39:11.01ID:tg2rrB2f0 >>15
機材が違う場合は直接比較が不可能なのを知られたくないからでしょw
機材が違う場合は直接比較が不可能なのを知られたくないからでしょw
2021/06/27(日) 15:17:14.64ID:qubayvgW0
おじいちゃん、また一人でしゃべりだした・・
18名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 16:17:31.96ID:4Hik0Uyy0 悔し過ぎるよなあゴキw
2021/06/27(日) 16:23:19.73ID:0f/QUKHL0
>>18
自分の心境の吐露ですかね。。
自分の心境の吐露ですかね。。
20名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 16:36:34.44ID:oH8qDHPy0 >>19
独白乙w
独白乙w
2021/06/27(日) 16:37:35.83ID:0VtmoCoc0
Z7にアダプター介して50GM試せば本当のところがわかるのでは
2021/06/27(日) 16:52:31.52ID:2u1SiG/i0
ニコンのデカ重105mmはボケが汚いハズレレンズでした。残念(>_<)
939 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/26(土) 23:06:56.89 ID:8ljw1PS90
ニコン50mmは良かったけど105mmはダメだな
https://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1408289461637578754
https://twitter.com/shta_wafa/status/1408678577298497537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
939 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/26(土) 23:06:56.89 ID:8ljw1PS90
ニコン50mmは良かったけど105mmはダメだな
https://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1408289461637578754
https://twitter.com/shta_wafa/status/1408678577298497537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/27(日) 18:00:01.07ID:zcaH2iTt0
#SEL50F12GM タグの写真みてみたけど
全部が全部違和感あるわけではないけど、細めの枝が写ってる写真はかなり違和感あるなー
全部が全部違和感あるわけではないけど、細めの枝が写ってる写真はかなり違和感あるなー
24名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 18:08:58.76ID:6rGDPLDm02021/06/27(日) 18:19:26.81ID:22XhE3EW0
R3がそろそろ出そうだからニコ爺の発狂が極まってるな
26名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 18:41:59.41ID:rj79+cIK0 50GMと比較してほしいレンズってある?
Eマウント限定だけど
Eマウント限定だけど
2021/06/27(日) 19:06:35.23ID:AQukPI4r0
>>25
ニコ爺はZ9が秋に出るかどうかが気掛かりなのであって
次に気掛かりなのはフラグシップになるR1のことじゃない?
R3はフラグシップじゃないからオリンピック前に出してもいいんだろうけど
普通ならプロに先行で渡しておいて正式リリースは秋なのでは
ニコ爺はZ9が秋に出るかどうかが気掛かりなのであって
次に気掛かりなのはフラグシップになるR1のことじゃない?
R3はフラグシップじゃないからオリンピック前に出してもいいんだろうけど
普通ならプロに先行で渡しておいて正式リリースは秋なのでは
28名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 20:32:27.48ID:3aqNpLZW0 >>24
二線ボケ酷すぎるな
二線ボケ酷すぎるな
29名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/27(日) 20:34:14.55ID:Bn3fJ2J90 50GMはF1.4からF1.2に絞りを開けても全然変化がなくて汚い二線ボケ
F1.4
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/2758036675.jpg
F1.2
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/0464601588.jpg
F1.4
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/2758036675.jpg
F1.2
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/0464601588.jpg
2021/06/27(日) 21:02:26.35ID:dGptDemO0
>>26
Carl Zeiss Batis 40 mm f/2 CF
Carl ZEISS Loxia 2/50
Mitakon Speedmaster 50 mm f/0.95
Voigtlander Apo Lanthar 50 mm f/2 Aspherical
Voigtlander Nokton 50 mm f/1.2 Aspherical
をお願いします
Carl Zeiss Batis 40 mm f/2 CF
Carl ZEISS Loxia 2/50
Mitakon Speedmaster 50 mm f/0.95
Voigtlander Apo Lanthar 50 mm f/2 Aspherical
Voigtlander Nokton 50 mm f/1.2 Aspherical
をお願いします
31名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/28(月) 01:17:56.70ID:zVLWMjci0 ビリレンズにゴキビリはよく似合う
2021/06/28(月) 02:29:16.65ID:jq/konP70
33名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/28(月) 07:51:37.25ID:Rp2NjMfy0 ビリじゃダメなんですか!?
2021/06/28(月) 08:37:23.81ID:iKacim9E0
F値は中央での計算値だから
周辺減光でF値が変わるなんて無い
周辺減光でF値が変わるなんて無い
2021/06/28(月) 12:18:18.11ID:/8iO2y1O0
中央での計算値??
焦点距離と有効口径の比でしかないものに中央もクソもあるかよ
どっちもアホ
焦点距離と有効口径の比でしかないものに中央もクソもあるかよ
どっちもアホ
2021/06/28(月) 16:02:31.83ID:jq/konP70
https://www.lenstip.com/upload2/255342_son50win.png
https://www.lenstip.com/upload2/257394_nik50win.png
FE 50mmF1.2GMは周辺でF2.8くらいまで落ちてる
だから絞ってもボケが変わらないというのは元から深度が深いってことでもある
https://www.lenstip.com/upload2/257394_nik50win.png
FE 50mmF1.2GMは周辺でF2.8くらいまで落ちてる
だから絞ってもボケが変わらないというのは元から深度が深いってことでもある
2021/06/28(月) 17:33:21.61ID:/BkoW7QA0
>>35
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow11.html
https://teilab.net/camera-f-number-calculation/
レンズの中央、つまり光軸上での話だろ?
そうじゃないなんて言うなら是非とも光軸外したF値を説明してくれ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow11.html
https://teilab.net/camera-f-number-calculation/
レンズの中央、つまり光軸上での話だろ?
そうじゃないなんて言うなら是非とも光軸外したF値を説明してくれ
2021/06/28(月) 17:34:40.32ID:nsm8zstV0
2021/06/28(月) 19:12:42.38ID:XkkxYZcV0
>>36
お爺ちゃん頭おかしいの?
お爺ちゃん頭おかしいの?
2021/06/28(月) 20:30:38.12ID:PkD/JLn30
>>29
前ボケは2線だが後ボケは2線じゃないだろ
前ボケは2線だが後ボケは2線じゃないだろ
2021/06/28(月) 20:32:22.96ID:SIGg3hRs0
50GMって周辺の玉ボケはF1.4→1.2の変化で形が変わるけど大きくなってる感がないのよね・・・
よくみると厳密には大きくなってるという
よくみると厳密には大きくなってるという
2021/06/28(月) 20:59:34.72ID:XkkxYZcV0
ちなみに前玉凹レンズが悪手だなんだ言ってるアホがいるけど、Eマウントで最高の光学性能のアポランター50mmF2が前玉凹レンズだから。
2021/06/28(月) 21:56:48.98ID:hCVJXwTC0
F1.2を F2と比べてどうするよw
2021/06/28(月) 21:59:52.25ID:PkD/JLn30
>>43
NIKONのZ50も前玉は凹レンズだろ
NIKONのZ50も前玉は凹レンズだろ
2021/06/28(月) 22:11:36.01ID:hCVJXwTC0
Z50/1.8Sの事か?
2021/06/28(月) 22:13:34.80ID:hCVJXwTC0
あぁ、凹レンズか
前面凹と勘違いした、失礼
前面凹と勘違いした、失礼
2021/06/28(月) 22:22:58.11ID:XkkxYZcV0
>>43
F2なら前が凹でも良くてF1.2なら凹はダメなん? 意味不明というか頭の悪いツッコミは要らんから。
F2なら前が凹でも良くてF1.2なら凹はダメなん? 意味不明というか頭の悪いツッコミは要らんから。
2021/06/28(月) 22:42:43.83ID:hCVJXwTC0
前が凹でも良いと思うよ
ただ、F1.2にするのなら 50GMは小さすぎでないか
どちらかと言うと、下の意見を否定する材料を提示してもらえるとありがたいね
> 比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
> ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
ただ、F1.2にするのなら 50GMは小さすぎでないか
どちらかと言うと、下の意見を否定する材料を提示してもらえるとありがたいね
> 比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
> ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
2021/06/29(火) 07:30:02.87ID:82R3OqU70
>>48
単にピント位置が違うんだろうね
単にピント位置が違うんだろうね
2021/06/29(火) 09:41:42.54ID:RA6LYyOn0
>>49
同意。ボケが小さいなんて言ってるのは豊田君の自由研究だけ。
同意。ボケが小さいなんて言ってるのは豊田君の自由研究だけ。
2021/06/29(火) 11:06:29.33ID:ECg/LICY0
52名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 11:37:07.90ID:FCdBqjno02021/06/29(火) 11:46:51.80ID:SIrHt8PN0
2021/06/29(火) 12:24:36.42ID:1rNs+WeZ0
https://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_pro_50mm_f1_4_review/conclusion
The Panasonic Lumix S Pro 50mm F1.4 is an amazing lens
パナソニックのLUMIX S PRO 50/1.4は驚くべきレンズだ
It's one of the best 50mm lenses that we've ever reviewed, from any brand,
これまでレビューしてきたどのブランドの中でもベストの50mmレンズである
certainly up there with the likes of the Zeiss Otus 55mm F1.4 and the Canon RF 50mm F1.2 USM
ZeissのOtus55mm/1.4やキヤノンのRF50/1.2よりも優れている
2019年時点でのコメントではあるけど
パナの50/1.4て評価クソ高いから勝つのは至難だとは思う
少なくともRF50/1.2に負けたらダメ
The Panasonic Lumix S Pro 50mm F1.4 is an amazing lens
パナソニックのLUMIX S PRO 50/1.4は驚くべきレンズだ
It's one of the best 50mm lenses that we've ever reviewed, from any brand,
これまでレビューしてきたどのブランドの中でもベストの50mmレンズである
certainly up there with the likes of the Zeiss Otus 55mm F1.4 and the Canon RF 50mm F1.2 USM
ZeissのOtus55mm/1.4やキヤノンのRF50/1.2よりも優れている
2019年時点でのコメントではあるけど
パナの50/1.4て評価クソ高いから勝つのは至難だとは思う
少なくともRF50/1.2に負けたらダメ
2021/06/29(火) 12:28:47.44ID:/8SN1DEO0
>>54
オータス越えで話題になったしやばいレンズなのは知ってる。
オータス越えで話題になったしやばいレンズなのは知ってる。
56名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 12:32:40.22ID:j1B5G24e0 >>53
都合の悪いことは決して認めないSONYエスパー研究所の毒デムパ浴びまくりのゴキブリw
都合の悪いことは決して認めないSONYエスパー研究所の毒デムパ浴びまくりのゴキブリw
2021/06/29(火) 13:07:59.51ID:ojFHpeXS0
>>54
同じ人が書いた50GMレビュー
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_50mm_f1_2_gm_review/conclusion
・非常に魅力的なボケ味
・究極の50mmレンズとしてSonyFE 50mm F1.2GMを強くお勧めします。
高価な価格を正当化できるほど全ての点で過去の50mmを超える超絶レンズだという評価だな。
同じ人が書いた50GMレビュー
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_50mm_f1_2_gm_review/conclusion
・非常に魅力的なボケ味
・究極の50mmレンズとしてSonyFE 50mm F1.2GMを強くお勧めします。
高価な価格を正当化できるほど全ての点で過去の50mmを超える超絶レンズだという評価だな。
58名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 13:13:49.85ID:G8kNkEnX0 やっぱり海外サイトのボケの評価は適当だなw
2021/06/29(火) 13:21:34.93ID:DTKE251i0
>>58
でもどこにピントが合ってるかの検証無くボケの大きさを評価するよりはマシじゃない?
でもどこにピントが合ってるかの検証無くボケの大きさを評価するよりはマシじゃない?
2021/06/29(火) 13:24:27.64ID:P+bx/iC80
今のところトヨ魂よりいい加減なレビューはないんだけど・・
2021/06/29(火) 13:35:40.69ID:Uc/4TePH0
>>54
ソニーの方が評価上だよね。
SONY 50GMF1.2
Design 5
Features 5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
LUMIX 50mm F1.4
Design 4.5
Features 4.5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
ソニーの方が評価上だよね。
SONY 50GMF1.2
Design 5
Features 5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
LUMIX 50mm F1.4
Design 4.5
Features 4.5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
62名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 13:55:56.05ID:dixp0boU02021/06/29(火) 13:57:57.73ID:zR9C3bJ10
F1.4で955gな時点で周回遅れなんだが。
2021/06/29(火) 14:02:59.35ID:uiKm8Mae0
いくら軽くとも画質がクソならスマホの方がまだマシだろw
スマホカメラ>ビリ画像の50GM
スマホカメラ>ビリ画像の50GM
65名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 14:37:47.57ID:mwvzRL9A0 >>60
いい加減なレビューと決めつけてるのは毒デムパを浴びたゴキブリだけwww
いい加減なレビューと決めつけてるのは毒デムパを浴びたゴキブリだけwww
2021/06/29(火) 14:38:55.62ID:o4D3UZPK0
Image quality 5
S PRO50/1.4も50/1.2GMもお互いに評価5なので
敢えて言うなら同点なんだけど
今はここを更に深掘りするとどっちの画質が上なのか?だよね
S PRO50/1.4も50/1.2GMもお互いに評価5なので
敢えて言うなら同点なんだけど
今はここを更に深掘りするとどっちの画質が上なのか?だよね
67名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 14:39:13.96ID:y/yA440T068名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 14:42:19.10ID:uiKm8Mae0 ゴキブリ脳は画質よりも軽い方が重要らしいから、
スマホの方が軽いから上ってことだよな?w
スマホカメラ>ビリビリ50GM(笑)
スマホの方が軽いから上ってことだよな?w
スマホカメラ>ビリビリ50GM(笑)
2021/06/29(火) 14:51:16.72ID:YKdTN5uB0
読んでないけどトヨ魂とやらでは50GMを名指しでクソ画質やら買う意味ないやら言ってるの?
2021/06/29(火) 15:02:10.91ID:uiKm8Mae0
しかし、座談会のメンバーにあれだけソニーに好印象を持ってるユーザーがいるのにも関わらず、ビリとはね
また、キヤノン蔑視のメンバーなのにそのキヤノンよりも下とか、50GMがよっぽど酷かったんだろうな。
また、キヤノン蔑視のメンバーなのにそのキヤノンよりも下とか、50GMがよっぽど酷かったんだろうな。
2021/06/29(火) 15:07:43.99ID:o4D3UZPK0
ボケで最下位なのは分かったけど
トヨ魂では全部で何項目評価して
総合で50GMは何位だったの?
トヨ魂では全部で何項目評価して
総合で50GMは何位だったの?
2021/06/29(火) 15:10:09.50ID:ydol0PAn0
2021/06/29(火) 15:26:46.38ID:HSpf8MtF0
ゴキビリの触覚は都合のいいことにしか反応しない
2021/06/29(火) 15:30:15.64ID:uiKm8Mae0
>>72
確かにあの雑誌でのキヤノンとリコペンの扱いはヒドイもんだけどなw
確かにあの雑誌でのキヤノンとリコペンの扱いはヒドイもんだけどなw
2021/06/29(火) 16:02:13.37ID:YKdTN5uB0
>>70 推測と事実がごっちゃになるタイプの人かな?
2021/06/29(火) 16:20:35.92ID:SwawyM+10
>>67
ピントはどこにどうやってズレなく合わせたの?
ピントはどこにどうやってズレなく合わせたの?
77名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 16:25:00.79ID:uiKm8Mae0 >>75
そもそもカメラマンリターンズ2を読んでもいないのに俺に絡んでくるなwタコ
そもそもカメラマンリターンズ2を読んでもいないのに俺に絡んでくるなwタコ
2021/06/29(火) 16:33:24.19ID:9nEj9hIP0
>>77
すまんかった。読んでみるわ。
すまんかった。読んでみるわ。
2021/06/29(火) 16:52:59.18ID:pfQSc1Ej0
そうだぞ。
カメラマンリターンズがオレ達のバイブルなんだからな!
カメラマンリターンズがオレ達のバイブルなんだからな!
2021/06/29(火) 16:56:41.14ID:/8SN1DEO0
>>70
豊田君単独の、しかも遠景の画面端ボケのみの評価だし、豊田君はソニー機を使わないことで有名じゃん。
豊田君単独の、しかも遠景の画面端ボケのみの評価だし、豊田君はソニー機を使わないことで有名じゃん。
2021/06/29(火) 16:58:00.97ID:DTKE251i0
>>70
豊田一押しのZ50が爆死してるからなあ
豊田一押しのZ50が爆死してるからなあ
2021/06/29(火) 17:24:34.87ID:uiKm8Mae0
2021/06/29(火) 17:40:17.04ID:uiKm8Mae0
まぁOtus越えのニコン、パナは別格として、豊田氏にとって眼中にないペンタ、そして憎きキヤノンに大口径50mmの最も重要な要素である解放でのボケで負けるとは
残念だね50GM
残念だね50GM
84名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 17:43:04.24ID:PILEGyS1085名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 17:48:05.01ID:q+f+K9SB0 >>80
ゴキちゃんが信奉してやまないLensTipにすら
50GMの後ボケは汚なくなるという実写データが
アップされてんのにねえw
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
ゴキちゃんが信奉してやまないLensTipにすら
50GMの後ボケは汚なくなるという実写データが
アップされてんのにねえw
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
2021/06/29(火) 17:50:07.75ID:F70QB6LP0
>>84
全体画像1枚しかないですが、どうやって他の5レンズ分のピントが合ってるかを確認したんですか?
全体画像1枚しかないですが、どうやって他の5レンズ分のピントが合ってるかを確認したんですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 17:51:06.76ID:fB0thOe30 そしてSONYエスパー研究所の毒デムパを浴びまくったゴキちゃんの
謎の反論がこちらになりますw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
謎の反論がこちらになりますw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
2021/06/29(火) 17:51:36.79ID:kQF2ArpQ0
>>85
なんかZ50ボケの中身がザワザワしてて汚い
なんかZ50ボケの中身がザワザワしてて汚い
89名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 17:54:06.00ID:gc45S2nm02021/06/29(火) 17:54:35.20ID:F70QB6LP0
>>71
豊魂では4項目比較して、総合順位はこうなってる。
1位 ニコンZ50 30点
2位 パナソニックPRO50 28点
3位 ソニー50GM 20点
4位 ペンタックス★50 14点
5位 シグマ50ART 6点
6位 キヤノンRF50 6点
豊魂では4項目比較して、総合順位はこうなってる。
1位 ニコンZ50 30点
2位 パナソニックPRO50 28点
3位 ソニー50GM 20点
4位 ペンタックス★50 14点
5位 シグマ50ART 6点
6位 キヤノンRF50 6点
91名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 17:55:55.13ID:ignIBXEi0 >>85
この汚ないジョーダンの二線ボケはそれが原因だったんだなw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この汚ないジョーダンの二線ボケはそれが原因だったんだなw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/29(火) 17:59:42.59ID:F70QB6LP0
>>89
ズルじゃなくてミスだろ。全体画像見たか? ピントを合わせる目印なんて無いただの橋。こんなのテストに使うような被写体じゃない。その時点で大雑把にやってるんだろうなとしか思えない。
そもそも廃刊した雑誌だから抗議なんてしようがないし。
ズルじゃなくてミスだろ。全体画像見たか? ピントを合わせる目印なんて無いただの橋。こんなのテストに使うような被写体じゃない。その時点で大雑把にやってるんだろうなとしか思えない。
そもそも廃刊した雑誌だから抗議なんてしようがないし。
2021/06/29(火) 18:01:36.09ID:o4D3UZPK0
>>90
ボケで最下位取りつつも総合で20ポイントなら
50GMの評価は悪くないというか
小型軽量だけど解像度高くて明るいF1.2レンズ
というコンセプト通りの製品になってるね
価格と重さからして当然とも思えるけど
ニコンとパナの50mmは重たいだけはあるみたいだね
しかし酷いのはRF50mm、どうしてこんなことに…
ボケで最下位取りつつも総合で20ポイントなら
50GMの評価は悪くないというか
小型軽量だけど解像度高くて明るいF1.2レンズ
というコンセプト通りの製品になってるね
価格と重さからして当然とも思えるけど
ニコンとパナの50mmは重たいだけはあるみたいだね
しかし酷いのはRF50mm、どうしてこんなことに…
2021/06/29(火) 18:04:16.74ID:Bar38upg0
突き詰めれば
豊田という人を信頼するか
ゴキブリを信頼するか
豊田という人を信頼するか
ゴキブリを信頼するか
2021/06/29(火) 18:05:56.94ID:1rjSUXUN0
このパープルフリンジでultimate 50mm lens?
Image quality 5?
ちょっとその擁護は無理筋だね。
Image quality 5?
ちょっとその擁護は無理筋だね。
2021/06/29(火) 18:09:03.20ID:kQF2ArpQ0
2021/06/29(火) 18:20:04.58ID:uiKm8Mae0
2021/06/29(火) 18:33:42.39ID:F70QB6LP0
2021/06/29(火) 18:35:24.62ID:/gvE7Fth0
テストに使う被写体云々するのなら、近距離のみの特性調べてどうするよ
と思う
と思う
2021/06/29(火) 18:54:28.36ID:uiKm8Mae0
50GM は画質云々じゃなくて使い勝手で点数稼いだね。堂々の1位!
2021/06/29(火) 19:05:33.27ID:GA0Q2LZh0
2021/06/29(火) 19:17:48.13ID:770YRbHK0
>>82
カメラグランプリ2020 レンズ賞 投票用紙
1:ニコン NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR=5点
2:ニコン NIKKOR Z 14-30mm f/4 S=3点
3:ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS=2点
見る目なさすぎw
カメラグランプリ2020 レンズ賞 投票用紙
1:ニコン NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR=5点
2:ニコン NIKKOR Z 14-30mm f/4 S=3点
3:ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS=2点
見る目なさすぎw
2021/06/29(火) 19:18:49.73ID:F70QB6LP0
2021/06/29(火) 19:31:50.99ID:Xv99fidY0
豊田くんの感想文になんでそんな価値がある事になってるの?
ろくでもないテストしかしてないし、評価も気分で書いてるようなものじゃん。
ろくでもないテストしかしてないし、評価も気分で書いてるようなものじゃん。
105名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 19:57:45.19ID:7Zteiptw0 >>103
まあ使い勝手なんて慣れりゃ済む話だしF1.2レンズで一番大事なボケがビリの50GMよりよりずっといいんじゃね?w
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMって…
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
まあ使い勝手なんて慣れりゃ済む話だしF1.2レンズで一番大事なボケがビリの50GMよりよりずっといいんじゃね?w
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMって…
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
2021/06/29(火) 20:07:20.32ID:7DUblqNe0
2021/06/29(火) 20:07:40.20ID:GA0Q2LZh0
>>103
豊田君もまともな感覚あんのね
豊田君もまともな感覚あんのね
108名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/29(火) 20:11:05.66ID:7Zteiptw0 GMシリーズはもう終わりだな
最初はボケにこだわった上に最高性能を目指すとか言ってたのに
大口径マウントに性能で勝てないからってボケを犠牲にするとはね
最初はボケにこだわった上に最高性能を目指すとか言ってたのに
大口径マウントに性能で勝てないからってボケを犠牲にするとはね
2021/06/29(火) 20:13:21.27ID:uiKm8Mae0
しかし、オール2位のパナってスゴイよな。しかもどれも1位と僅差。
50GMは総合では3位だけど画質だけなら?・・・
50GMは総合では3位だけど画質だけなら?・・・
2021/06/29(火) 20:44:43.63ID:rcOWCMgo0
>>109
君は50mm何を使ってるの?
君は50mm何を使ってるの?
2021/06/29(火) 21:00:25.20ID:F70QB6LP0
>>109
解像なら海外検証サイトによるとGMが1位だね。
解像なら海外検証サイトによるとGMが1位だね。
2021/06/29(火) 21:08:51.65ID:uiKm8Mae0
>>111
その解像ってカメラの画素数によって左右されないのかね?
その解像ってカメラの画素数によって左右されないのかね?
2021/06/29(火) 21:24:35.24ID:uiKm8Mae0
例えばα7m3とα7R4で50GMを使って同条件の被写体を撮った場合、解像が違ってくるんじゃないのかね?
解像に限ってはカメラが違ったら比較のしようがないのでは?
解像に限ってはカメラが違ったら比較のしようがないのでは?
2021/06/29(火) 21:29:26.53ID:kQF2ArpQ0
だいたい同クラスの高画素機を使う
パナならS1Rの4730万画素
ニコンならZ7の4575万画素
ソニーならα7IIIの4240万画素
とか
パナならS1Rの4730万画素
ニコンならZ7の4575万画素
ソニーならα7IIIの4240万画素
とか
2021/06/29(火) 21:30:00.78ID:kQF2ArpQ0
↑α7RIII
2021/06/29(火) 21:51:42.64ID:dixp0boU0
それが異メーカーレンズ同士におけるMTF曲線比較不可につながる
RAWと言えども補正が掛かってるし
RAWと言えども補正が掛かってるし
2021/06/29(火) 21:59:06.79ID:lpnevrRm0
メーカー公称のMTFは光学設計から得られる計算値であって測定値ではない
比較してはならない理由は計算方法が明示されてないからだ
比較してはならない理由は計算方法が明示されてないからだ
2021/06/29(火) 22:11:15.08ID:lpnevrRm0
>>113
imatestに代表される画像ベースのテストの場合、センサー解像度とLPFの仕様で結果が変わる
RAWでなくJPEGで解析した場合は現像条件によっても結果が変わる
RAWファイル出力前に調整を加えられてしまうようなエンジン処理をされていたら更に比較は難しい(証明も難しいが)
さらにテストチャートのサイズ(=撮影距離)でも結果は変わるし、勿論個体差によっても変わる
imatestに代表される画像ベースのテストの場合、センサー解像度とLPFの仕様で結果が変わる
RAWでなくJPEGで解析した場合は現像条件によっても結果が変わる
RAWファイル出力前に調整を加えられてしまうようなエンジン処理をされていたら更に比較は難しい(証明も難しいが)
さらにテストチャートのサイズ(=撮影距離)でも結果は変わるし、勿論個体差によっても変わる
2021/06/29(火) 22:19:44.10ID:zm9mPOjK0
カメラマンリターンズ駅ビルの書店で一冊も売れてないから立ち読みしてきたけど
どれもこれも誤差レベルにしか見えないし
なんか品のない誌面で買う気なくなる雑誌だった
どれもこれも誤差レベルにしか見えないし
なんか品のない誌面で買う気なくなる雑誌だった
2021/06/29(火) 22:22:45.13ID:dixp0boU0
2021/06/29(火) 22:26:35.83ID:PLHqGO1R0
2021/06/29(火) 22:28:33.72ID:bEWh3jAP0
>>119
誤差だね。みんなそんなの分かってて、会社が傾いてストレス溜めてるニコ爺のガス抜き隔離スレがここ。カメラマンのボケ比較はそもそも好みで選びましたって公言してるし、カメラグランプリでZ50に10点全部ぶちこんだニコン党の豊田君の好みだから言わずもがな。
誤差だね。みんなそんなの分かってて、会社が傾いてストレス溜めてるニコ爺のガス抜き隔離スレがここ。カメラマンのボケ比較はそもそも好みで選びましたって公言してるし、カメラグランプリでZ50に10点全部ぶちこんだニコン党の豊田君の好みだから言わずもがな。
2021/06/29(火) 22:37:50.49ID:uiKm8Mae0
でも、お前らソニー信者はソニーの事を少しでも良く書いた記事を見ると明らかな提灯記事でも大喜びしてソニー自賛を触れ回り他社叩きに走るんでしょ?
どの口が言うんだかw
どの口が言うんだかw
2021/06/29(火) 22:42:26.98ID:fa+yi1dC0
実際にレンズを持っていればLensTipsとDxOは特に体感と合致しないのは分かると思うんだがなぁ
LensRentalsのMTFテスト(光学ベンチで無限遠、複数個体測定なのでケチの付けようがない)と最もかけ離れてるのもLensTipsだし
LensRentalsのMTFテスト(光学ベンチで無限遠、複数個体測定なのでケチの付けようがない)と最もかけ離れてるのもLensTipsだし
2021/06/29(火) 23:10:45.06ID:xBGUFoTZ0
メーカー公式MTFと実測MTFの違い
実測MTFはLensRentalsがThe Digital Picture.comに提供したものから引用
Sony FE 70-200mm f2.8 GM
公式
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL70200GM_MTF.jpg
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-70-200mm-f-2.8-GM-OSS-Lens-MTF-70mm-f28.png
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-70-200mm-f-2.8-GM-OSS-Lens-MTF-200mm-f28.png
Sony FE 135mm f1.8 GM
公式
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL135F18GM_MTF.jpg
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-135mm-f-1.8-GM-Lens-MTF-135mm-f18.png
Nikon AF-S 70-200mm f2.8 E
公式
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/img/spec/pic_01.png
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/img/spec/pic_02.png
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Nikon-70-200mm-f-2.8E-AF-S-FL-VR-Lens-MTF-70mm-f28.png
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Nikon-70-200mm-f-2.8E-AF-S-FL-VR-Lens-MTF-200mm-f28.png
Nikon AF-S 105mm f1.4 E
公式
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/spec/pic_01.png
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Nikon-105mm-f-1.4E-ED-AF-S-Lens-MTF-105mm-f14.png
考察やら詳しいことは書かないが、公式MTFを比較することがどれだけ無意味か学んでくれや
因みにImatestでよくターゲットになる50lp/mmが公式MTFからかけ離れたところにあるかも理解してくれ
実測MTFはLensRentalsがThe Digital Picture.comに提供したものから引用
Sony FE 70-200mm f2.8 GM
公式
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL70200GM_MTF.jpg
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-70-200mm-f-2.8-GM-OSS-Lens-MTF-70mm-f28.png
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-70-200mm-f-2.8-GM-OSS-Lens-MTF-200mm-f28.png
Sony FE 135mm f1.8 GM
公式
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL135F18GM_MTF.jpg
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-135mm-f-1.8-GM-Lens-MTF-135mm-f18.png
Nikon AF-S 70-200mm f2.8 E
公式
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/img/spec/pic_01.png
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/img/spec/pic_02.png
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Nikon-70-200mm-f-2.8E-AF-S-FL-VR-Lens-MTF-70mm-f28.png
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Nikon-70-200mm-f-2.8E-AF-S-FL-VR-Lens-MTF-200mm-f28.png
Nikon AF-S 105mm f1.4 E
公式
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/spec/pic_01.png
実測
https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Nikon-105mm-f-1.4E-ED-AF-S-Lens-MTF-105mm-f14.png
考察やら詳しいことは書かないが、公式MTFを比較することがどれだけ無意味か学んでくれや
因みにImatestでよくターゲットになる50lp/mmが公式MTFからかけ離れたところにあるかも理解してくれ
2021/06/29(火) 23:19:29.02ID:bEWh3jAP0
2021/06/29(火) 23:27:18.00ID:kQF2ArpQ0
Imatestで50lp/mmがターゲット?
MTF50でなくて?
MTF50でなくて?
2021/06/29(火) 23:31:16.07ID:nyGc7MUI0
2021/06/29(火) 23:37:42.59ID:uKbYueGB0
2021/06/29(火) 23:59:12.80ID:MzC0RHMd0
2021/06/30(水) 00:14:40.74ID:Eq66WYHP0
ここで弄ばれてるからキヤノンのスレで発狂大暴れしてないか?
もともと大丈夫じゃないだろうけど、頭大丈夫か?
もともと大丈夫じゃないだろうけど、頭大丈夫か?
2021/06/30(水) 00:19:34.61ID:6Hqi6Yil0
>>130
テスト機と豊田君どっちがバイアスなしに正しく計測出来ると思う?
テスト機と豊田君どっちがバイアスなしに正しく計測出来ると思う?
2021/06/30(水) 00:20:40.76ID:wRpciYVe0
GKに頭大丈夫な奴が居るのだろうか?
いや居ない
いや居ない
2021/06/30(水) 00:44:05.53ID:00QX02Xa0
テスト機違うのにどうやって正しく計測するんだよ
まだわからないとかw
まだわからないとかw
2021/06/30(水) 00:55:02.44ID:S9mCzXRE0
4000万画素超えてれば最近のレンズのピーク解像でも大差ない結果になる
2021/06/30(水) 01:11:25.47ID:r4fm1QRN0
2021/06/30(水) 01:17:27.45ID:Xq9iaHBb0
2021/06/30(水) 01:30:12.32ID:+F5W9HBF0
>>136
まさにAの定規とBの定規が違うことが問題
温度をマイナスからプラスまで大きく変化させる試験を行い
その都度定規を当てて長さの変化を測定していくとすると
その測定に異なる定規を使われたら比較が出来ないと思うわな
先ずは各温度でそれぞれの定規がどのくらい伸びるかを
別の測定器で測らないとダメだろと誰もが思う
まさにAの定規とBの定規が違うことが問題
温度をマイナスからプラスまで大きく変化させる試験を行い
その都度定規を当てて長さの変化を測定していくとすると
その測定に異なる定規を使われたら比較が出来ないと思うわな
先ずは各温度でそれぞれの定規がどのくらい伸びるかを
別の測定器で測らないとダメだろと誰もが思う
2021/06/30(水) 01:37:32.52ID:i2YSFHgK0
>>138
豊田君と目測とどっちが差が大きいの?
豊田君と目測とどっちが差が大きいの?
2021/06/30(水) 02:10:16.13ID:zVx3EXrf0
136
ヤベー
いや、まさかこう思っているんじゃないだろうなとは思っていたんだけどな
義務教育の失敗だな
定規はものを図る基準として単位系統一したり苦労して作ってんだよ
だからものを図る基準として使えんの
でA社のカメラとB社のカメラってレンズの解像度を図る定規として作ってるんだっけか?
また笑わせてくれてありがとうな
ヤベー
いや、まさかこう思っているんじゃないだろうなとは思っていたんだけどな
義務教育の失敗だな
定規はものを図る基準として単位系統一したり苦労して作ってんだよ
だからものを図る基準として使えんの
でA社のカメラとB社のカメラってレンズの解像度を図る定規として作ってるんだっけか?
また笑わせてくれてありがとうな
2021/06/30(水) 02:11:26.32ID:Xq9iaHBb0
>>140
メートル原器を知らん奴もいるってことだよw
メートル原器を知らん奴もいるってことだよw
2021/06/30(水) 02:18:06.08ID:S9mCzXRE0
2021/06/30(水) 02:22:56.23ID:zVx3EXrf0
>>141
いやー驚いた
リアルだと遭遇しないからねネットは広大だわ
メートル原器も秀吉の升の話も義務教育でやるはずなんだけどな
あれかな、単語は暗記しているけど理解していないから応用できないってことかな
いやー驚いた
リアルだと遭遇しないからねネットは広大だわ
メートル原器も秀吉の升の話も義務教育でやるはずなんだけどな
あれかな、単語は暗記しているけど理解していないから応用できないってことかな
2021/06/30(水) 02:26:14.59ID:S9mCzXRE0
別にセンチの定規でもインチの定規でも長さは測れるけどねw
算数でいくらでも両者の変換は出来るしw
算数でいくらでも両者の変換は出来るしw
2021/06/30(水) 02:31:29.28ID:Eq66WYHP0
まあ基準といっても拡大解釈や超解釈はあり得るよな
防塵・防滴に配慮のはずが底板までビショビショの素通し詐欺商品だってあるもんな
防塵・防滴に配慮のはずが底板までビショビショの素通し詐欺商品だってあるもんな
2021/06/30(水) 02:32:46.81ID:zVx3EXrf0
2021/06/30(水) 02:36:55.41ID:S9mCzXRE0
有効数字2とか3しか要求されないんだから
センチとインチのような変換でも全く問題なし
センチとインチのような変換でも全く問題なし
2021/06/30(水) 02:46:39.36ID:zVx3EXrf0
まぁ、その精度でいいならね
ただ、大丈夫と判断してやらかさないようにね(遠い目)
まぁこんな感じで測定とか、単位とか、精度とか
そんな簡単な話じゃないんですわ136君
ただ、大丈夫と判断してやらかさないようにね(遠い目)
まぁこんな感じで測定とか、単位とか、精度とか
そんな簡単な話じゃないんですわ136君
2021/06/30(水) 02:52:14.92ID:Xq9iaHBb0
>>144
測った気になってるが測れてない可能性が大
測った気になってるが測れてない可能性が大
2021/06/30(水) 02:53:00.20ID:S9mCzXRE0
クッサ!
せいぜい2桁か3桁のlp/mmの解像度の話をしてるのに
自分の世界に浸り込んでキモチワルイったらないゾw
せいぜい2桁か3桁のlp/mmの解像度の話をしてるのに
自分の世界に浸り込んでキモチワルイったらないゾw
2021/06/30(水) 03:01:24.99ID:Xq9iaHBb0
>>150
MTFの各測定装置と実際の解像度の関係が一意かどうかの話でしょ
MTFの各測定装置と実際の解像度の関係が一意かどうかの話でしょ
2021/06/30(水) 03:04:02.38ID:zVx3EXrf0
おや、おやおや
これは知っていてわざと言ったなと思っていたら
ひょっとしてご存じない?
あと現在の品質管理としてそんな精度だったら使いもんになりませんぜ
昭和の町工場レベルならいいだろうけど
これは知っていてわざと言ったなと思っていたら
ひょっとしてご存じない?
あと現在の品質管理としてそんな精度だったら使いもんになりませんぜ
昭和の町工場レベルならいいだろうけど
2021/06/30(水) 03:12:21.41ID:HL9Am2gf0
要するに豊田くんをものを図る基準にする奴はバカでしかないと。
まあ、その通り。
まあ、その通り。
154名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 06:48:38.46ID:DR8tVpy+0 ゴキちゃんが信奉してやまないLensTipにすら
50GMの後ボケは汚なくなるという実写データが
アップされてるんだよねw
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
50GMの後ボケは汚なくなるという実写データが
アップされてるんだよねw
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
155名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 06:49:26.18ID:DR8tVpy+0 そしてSONYエスパー研究所の毒デムパを浴びまくったゴキちゃんの
謎の反論がこちらw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
謎の反論がこちらw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
2021/06/30(水) 08:11:48.48ID:E05YfXtT0
2021/06/30(水) 08:18:35.46ID:USKY4rVD0
SONY公式MTFは豊田のテスト以下の正確性なんでしょ?
2021/06/30(水) 08:57:24.77ID:Eq66WYHP0
MTFとか数値以前にボケがキモい時点で失敗作
2021/06/30(水) 09:15:12.52ID:AnhvFGU20
>>158
同じ本体、被写体で撮ってない写真で優劣を語るニコ爺はただのアホ。本体によって収差補正やシャッター方式が異なるから。
ジョーダンフィギュアなんて同じ条件下でニコンで撮ったら更にボケが汚い可能性も大いにあるし。
同じ本体、被写体で撮ってない写真で優劣を語るニコ爺はただのアホ。本体によって収差補正やシャッター方式が異なるから。
ジョーダンフィギュアなんて同じ条件下でニコンで撮ったら更にボケが汚い可能性も大いにあるし。
2021/06/30(水) 09:16:14.61ID:AnhvFGU20
もっと言えばレンズなんて個体差がかなりある代物。Lenslentalsのテスト見れば一目瞭然だわな。
2021/06/30(水) 09:17:29.46ID:AnhvFGU20
だから豊田君宜しく木を見て森を見ず状態で頭が悪いとしか言いようがない。
2021/06/30(水) 09:46:47.45ID:uLcwDnwS0
2021/06/30(水) 09:51:54.13ID:4+Z9uHkw0
なんか増えた?
ゴキの卵が孵化したんかな
ゴキの卵が孵化したんかな
2021/06/30(水) 11:36:12.89ID:dlALDgWQ0
2021/06/30(水) 11:39:19.84ID:Woe+hNem0
166名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 13:13:10.81ID:h3or5LIw0 >>125
なんだ実写だとやっぱりソニーはニコンの足元にも及ばないんだなw
中心からの落ち込みはメーカー発表のMTF曲線とは線形も数値もかけ離れ過ぎwどこのクソレンズだよ?あ、クソニーかw
ここまでメーカー発表と乖離してるともうインチキだな
なんだ実写だとやっぱりソニーはニコンの足元にも及ばないんだなw
中心からの落ち込みはメーカー発表のMTF曲線とは線形も数値もかけ離れ過ぎwどこのクソレンズだよ?あ、クソニーかw
ここまでメーカー発表と乖離してるともうインチキだな
167名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 13:35:48.73ID:h3or5LIw02021/06/30(水) 13:48:20.68ID:Eq66WYHP0
169名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 13:52:46.11ID:h3or5LIw0 >>168
日本の技術と交換に韓国の魂を取り入れたらしいw
日本の技術と交換に韓国の魂を取り入れたらしいw
2021/06/30(水) 13:56:34.62ID:ez7ibu450
おじいちゃん、またひとりでブツブツと・・
171名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 14:00:41.62ID:h3or5LIw0 >>170
言い返せなくて悔しいの?それしか言葉出てこないの?ミジメだねーww
言い返せなくて悔しいの?それしか言葉出てこないの?ミジメだねーww
2021/06/30(水) 14:02:09.05ID:Eq66WYHP0
>>169
ソニーミュージックが数年前から韓国の芸能会社と手を組んでK-POPの海外進出支援やら日本での人気捏造やってるし、ソニーピクチャーズはK-POPのグループが主人公のアニメを製作中のようだし、ソニーはもう朝鮮人に寄生されてるかもな
ソニーミュージックが数年前から韓国の芸能会社と手を組んでK-POPの海外進出支援やら日本での人気捏造やってるし、ソニーピクチャーズはK-POPのグループが主人公のアニメを製作中のようだし、ソニーはもう朝鮮人に寄生されてるかもな
2021/06/30(水) 14:15:45.38ID:W7FBpYux0
おじいちゃんそろそろお薬の時間ですよ。。
174名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 14:19:37.21ID:h3or5LIw0 >>172
サムスンに身を寄せたら生き血を吸われ、ポイ捨てされたからなー
ソニーはサムスン巨大化の一翼を担ったんだよね
なんか、一匹、おじいちゃんコンプレックスのゴキがいるようだが、死ぬ寸前の耄碌ゴキブリなのかな?w
サムスンに身を寄せたら生き血を吸われ、ポイ捨てされたからなー
ソニーはサムスン巨大化の一翼を担ったんだよね
なんか、一匹、おじいちゃんコンプレックスのゴキがいるようだが、死ぬ寸前の耄碌ゴキブリなのかな?w
2021/06/30(水) 14:43:31.37ID:wRpciYVe0
GKって人間性が韓国っぽいなと思ってだけどまんまそうだったのか
だから大日本帝国と繋がりあったNikon嫌いな訳だ
だから大日本帝国と繋がりあったNikon嫌いな訳だ
2021/06/30(水) 14:50:47.42ID:CdIjT3+A0
ニコンユーザーってネトウヨ?
2021/06/30(水) 14:57:59.22ID:dabaAPMl0
ニコンユーザーと一括りにするのはよくないよ。
ここにいる奴がド級の基地外だから隔離スレで見守る必要がある。
ここにいる奴がド級の基地外だから隔離スレで見守る必要がある。
2021/06/30(水) 17:02:05.55ID:8tBYTgrX0
ちなみにこのスレのネタ元カメラマン別冊にお金出してるのがニコン。ソニーは広告無し。
豊田君が大好きなのもニコン。
豊田君が大好きなのもニコン。
2021/06/30(水) 17:34:11.93ID:76Lj2wFV0
180名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 17:34:12.65ID:h3or5LIw0 >>178
それを言うならキヤノンもパナもペンタも広告出してないけど?
それを言うならキヤノンもパナもペンタも広告出してないけど?
181名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 17:38:49.84ID:Yfqv1+7f0 50GMのボケが汚ないのはゴキちゃんがいくら隠蔽しようとしても
もはや隠し切れない
もはや隠し切れない
2021/06/30(水) 17:42:20.20ID:Pb+MZEae0
メートル原器を知らない136にも笑ったが、
125は凄いな違いすぎて笑った
ニコンはほとんど同じなのに
The Digital Picture.comをお気に入りに登録したよ
LensRentalsがデーター提供してるとは知らなかったな
ありがとう
125は凄いな違いすぎて笑った
ニコンはほとんど同じなのに
The Digital Picture.comをお気に入りに登録したよ
LensRentalsがデーター提供してるとは知らなかったな
ありがとう
2021/06/30(水) 17:42:48.11ID:wRpciYVe0
50GMの汚いボケは豊田以外にいくらでもあるから仕方ない
なので豊田叩いても結果は変わらないよ
なので豊田叩いても結果は変わらないよ
184名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 17:45:35.28ID:h3or5LIw0 広告出してるシグマがビリじゃソニー信者の広告料云々は説得力ないわな
そこは見えないのかな?盲目ソニー信者はw
そこは見えないのかな?盲目ソニー信者はw
2021/06/30(水) 17:54:15.69ID:rDjxBWXF0
結局、トータルで50GM以上の50mmが無いんだよなあ・・
2021/06/30(水) 18:06:37.22ID:wRpciYVe0
トータルで50GM以下のレンズ無いって事じゃないの?
2021/06/30(水) 18:11:11.97ID:3VY9ZOsN0
>>186
優秀な50mmはどれだと思う?
優秀な50mmはどれだと思う?
2021/06/30(水) 18:42:04.31ID:3O8G8HxO0
>>186
F1.2で開放から6100万画素解像させるレンズって他に何があるの?
F1.2で開放から6100万画素解像させるレンズって他に何があるの?
2021/06/30(水) 18:45:40.11ID:uLcwDnwS0
2021/06/30(水) 18:46:06.17ID:XaprrneB0
2021/06/30(水) 18:53:10.03ID:J2AmDO/J0
192名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 19:38:19.38ID:h3or5LIw0 ソニー真理教のお経
50mm なに持ってるの〜なに持ってるの〜・・・
おじいちゃん〜おじいちゃん〜・・・
トータルで50GM ガー!50GM ガー!・・・
画質だけなら総合でペンタ50+古い36MP機にも劣るくせにw
やっぱトータルならパナPRO 50だな
50mm なに持ってるの〜なに持ってるの〜・・・
おじいちゃん〜おじいちゃん〜・・・
トータルで50GM ガー!50GM ガー!・・・
画質だけなら総合でペンタ50+古い36MP機にも劣るくせにw
やっぱトータルならパナPRO 50だな
2021/06/30(水) 19:44:50.72ID:vbs7CH3r0
194名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 19:49:53.15ID:h3or5LIw02021/06/30(水) 19:56:36.06ID:pHhCM1r00
>>194
君は何使ってるの?
君は何使ってるの?
196名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 20:17:48.87ID:h3or5LIw0 >>195
で?
それに答えて俺になんかメリットあんの?
ただで情報を貰おうなんて甘いよね
そんなの常識だよね?
まず、聞いてきたのはお前なんだから、先にこのスレの住人が希望してるであろうお前のID 、Exif 付き土下座画像をアップするのなら教えてやらん訳でもないぞ。
それ以外の条件ならお断りだ
で?
それに答えて俺になんかメリットあんの?
ただで情報を貰おうなんて甘いよね
そんなの常識だよね?
まず、聞いてきたのはお前なんだから、先にこのスレの住人が希望してるであろうお前のID 、Exif 付き土下座画像をアップするのなら教えてやらん訳でもないぞ。
それ以外の条件ならお断りだ
2021/06/30(水) 20:29:47.99ID:vbs7CH3r0
198名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 20:32:49.32ID:h3or5LIw02021/06/30(水) 20:35:15.05ID:vbs7CH3r0
200名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 20:37:56.00ID:h3or5LIw0 >>199
5ちゃんねるでお前にそんな事言われる筋合いはないわwボケww
5ちゃんねるでお前にそんな事言われる筋合いはないわwボケww
2021/06/30(水) 20:40:10.87ID:vbs7CH3r0
202名無CCDさん@画素いっぱい
2021/06/30(水) 20:41:58.24ID:h3or5LIw02021/06/30(水) 22:20:21.91ID:Eq66WYHP0
>>193
で、君は何を使ってるの?
で、君は何を使ってるの?
2021/06/30(水) 22:28:57.56ID:vbs7CH3r0
もちろん50GMさー
w
w
2021/06/30(水) 22:29:46.46ID:S4792XL/0
前スレで50GM買ったって言い張ってたけど
ID付きで画像アップしてみって言われてずっと逃げてたよね(笑)
ID付きで画像アップしてみって言われてずっと逃げてたよね(笑)
2021/06/30(水) 22:35:55.45ID:vbs7CH3r0
2021/06/30(水) 22:48:37.31ID:n9em3McX0
2021/06/30(水) 22:49:41.52ID:rDO7MQyu0
2021/06/30(水) 22:54:26.78ID:Eq66WYHP0
どこかの半島とそっくりだなw
2021/06/30(水) 23:43:28.76ID:S4792XL/0
2021/06/30(水) 23:47:36.78ID:yhMrMnjx0
>>210
その後、EXIF付きで土下座画像アップしてくれるんだよね?
その後、EXIF付きで土下座画像アップしてくれるんだよね?
2021/06/30(水) 23:51:15.60ID:S4792XL/0
見てますか-
急がないとID変わっちゃいますよ?
急がないとID変わっちゃいますよ?
2021/06/30(水) 23:59:51.26ID:S4792XL/0
またID変わるまで逃亡ですか
残念
残念
2021/07/01(木) 00:11:35.33ID:kZ8rkWUO0
スキマにゴキブリが逃げて行ったな
2021/07/01(木) 00:17:23.25ID:1ully7xv0
>>212
いやいや、お前がまず条件を飲めと言う話
いやいや、お前がまず条件を飲めと言う話
2021/07/01(木) 00:21:13.03ID:/krGhr0V0
持っていないからいつも逃げている
いろーんなスレでいつも逃げている
いろーんなスレでいつも逃げている
2021/07/01(木) 00:25:39.79ID:3m7KCR/20
面倒くさい事要求してるんだから、その分相手にもリスクを背負ってもらうと言うだけだよ。
条件は提示してるのに一切返事が無いじゃないか。
土下座が無理すぎると言うなら別に譲歩も可能だよ。
まず条件に対して返事をしろ。
条件は提示してるのに一切返事が無いじゃないか。
土下座が無理すぎると言うなら別に譲歩も可能だよ。
まず条件に対して返事をしろ。
2021/07/01(木) 01:09:44.89ID:WuxIzBuZ0
ソニー単焦点のMTF、どれも実測と公式で高周波成分の乖離が大きいのな
10個体を超える測定の平均がこれでは…
24/1.4GM
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24F14GM_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-24mm-f-1.4-GM-Lens-MTF-24mm-f14.png
50/1.4ZA
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-50mm-f-1.4-ZA-Lens-MTF-50mm-f14.png
55/1.8ZA
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-55mm-f-1.8-ZA-Lens-MTF-55mm-f18.png
85/1.4GM
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-85mm-f-1.4-GM-Lens-MTF-85mm-f14.png
macro90/2.8G
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL90M28G_mtfline.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-90mm-f-2.8-Macro-G-OSS-Lens-MTF-90mm-f28.png
135/1.8GM
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL135F18GM_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-135mm-f-1.8-GM-Lens-MTF-135mm-f18.png
果たしてこいつの実測はどうなるだろう
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_MTF.jpg
10個体を超える測定の平均がこれでは…
24/1.4GM
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24F14GM_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-24mm-f-1.4-GM-Lens-MTF-24mm-f14.png
50/1.4ZA
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-50mm-f-1.4-ZA-Lens-MTF-50mm-f14.png
55/1.8ZA
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-55mm-f-1.8-ZA-Lens-MTF-55mm-f18.png
85/1.4GM
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-85mm-f-1.4-GM-Lens-MTF-85mm-f14.png
macro90/2.8G
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL90M28G_mtfline.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-90mm-f-2.8-Macro-G-OSS-Lens-MTF-90mm-f28.png
135/1.8GM
公式:https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL135F18GM_MTF.jpg
実測:https://media.the-digital-picture.com/Images/Lens-Tests/MTF/Sony-FE-135mm-f-1.8-GM-Lens-MTF-135mm-f18.png
果たしてこいつの実測はどうなるだろう
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_MTF.jpg
2021/07/01(木) 01:17:45.29ID:/krGhr0V0
2021/07/01(木) 01:34:55.08ID:WuxIzBuZ0
実製品では高周波成分ほど計算値から外れていくのは仕方のない事だけど、
ソニーほど乖離の大きいどころかサジタルとタンジェンシャルの傾向すら変わるメーカーはないなぁ
因みにメーカーMTFのサジタル方向は実線だけど、LensRentalsは破線だから見間違えないようにね
ソニーに一時浮気していた頃、MTFや謳い文句の割に解像しねぇと感じていたがコレが原因だったんだなぁ
ニコンZに戻ってきたらまぁ線が細いこと細いこと
ソニーほど乖離の大きいどころかサジタルとタンジェンシャルの傾向すら変わるメーカーはないなぁ
因みにメーカーMTFのサジタル方向は実線だけど、LensRentalsは破線だから見間違えないようにね
ソニーに一時浮気していた頃、MTFや謳い文句の割に解像しねぇと感じていたがコレが原因だったんだなぁ
ニコンZに戻ってきたらまぁ線が細いこと細いこと
2021/07/01(木) 01:49:39.46ID:EJm/pmDH0
>>220
比較レビューで50GMが一番解像すると言ってる海外サイト(複数ある)は嘘ついてるってこと?
比較レビューで50GMが一番解像すると言ってる海外サイト(複数ある)は嘘ついてるってこと?
2021/07/01(木) 01:54:42.32ID:/Wndsn990
デフォのシャープネスモリモリのαで撮影してる時点でお察しだわ
2021/07/01(木) 02:16:07.48ID:/krGhr0V0
>>220
実線と破線逆だから見づらいよな
ツァイスやフォクトレンダーは安定しているというか、
イメージがあるけど(例えばプラナーは普通で異常にシャープなレンズというわけではない)
そう言われるとツァイスやフォクトレンダー以外は買う気にならないレンズ多いな
実線と破線逆だから見づらいよな
ツァイスやフォクトレンダーは安定しているというか、
イメージがあるけど(例えばプラナーは普通で異常にシャープなレンズというわけではない)
そう言われるとツァイスやフォクトレンダー以外は買う気にならないレンズ多いな
2021/07/01(木) 04:57:31.39ID:vp7bW/tT0
>>159
ジョーダンのフィギュアって高いんだね
Z7中古買った記念でディスプレイに映した写真を撮ってみたw
平面なので比較できないだろうから、まぁネタで
http://2ch-dc.net/v8/src/1625082507293.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1625082532994.jpg
ジョーダンのフィギュアって高いんだね
Z7中古買った記念でディスプレイに映した写真を撮ってみたw
平面なので比較できないだろうから、まぁネタで
http://2ch-dc.net/v8/src/1625082507293.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1625082532994.jpg
2021/07/01(木) 05:58:52.37ID:plva+oKY0
>>212
毎回ID変えているから相手しても無駄
前スレで5分以内のレスでも毎回ID変えて、しかもバレバレの自演していたし
いろんなスレでアップしてみろと言われて
いつもアップできていないから
この前なんか大失敗して
「実機を持っていない説が益々濃厚に」と書かれていた
毎回ID変えているから相手しても無駄
前スレで5分以内のレスでも毎回ID変えて、しかもバレバレの自演していたし
いろんなスレでアップしてみろと言われて
いつもアップできていないから
この前なんか大失敗して
「実機を持っていない説が益々濃厚に」と書かれていた
2021/07/01(木) 06:56:26.78ID:E9XyQKSn0
227名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/01(木) 08:16:13.85ID:VRrAAf/K0 だからクソニーに手を出すなとあれほどw
2021/07/01(木) 08:49:47.91ID:h+z4znb00
ソニーを叩いとけばニコンの所属する三菱グループの不正オンパレードが隠せる
2021/07/01(木) 09:58:52.85ID:cCuSqLo00
>>225
お前が色んななスレで暴れてることだけは分かった。
そしてオレが「持ってないだろ。アップしろ」と理不尽な要求されてるのはこのスレだけだ。
この前大失敗して・・ってどこで基地外活動してるんだ?
よかったら教えてくれ。
お前が色んななスレで暴れてることだけは分かった。
そしてオレが「持ってないだろ。アップしろ」と理不尽な要求されてるのはこのスレだけだ。
この前大失敗して・・ってどこで基地外活動してるんだ?
よかったら教えてくれ。
2021/07/01(木) 10:14:01.91ID:47O7CuLA0
>毎回ID変えて、しかもバレバレの自演していたし
完全に自己紹介
完全に自己紹介
2021/07/01(木) 10:16:04.96ID:ysZ/rsdU0
飼い主に似て工作員もソニータイマーですぐ壊れるし記憶の保持もできない不良品なんだな
2021/07/01(木) 10:24:06.51ID:ZBRm9k4h0
>>224
平面なのに2線ボケしてるやん
平面なのに2線ボケしてるやん
2021/07/01(木) 10:48:52.12ID:vp7bW/tT0
えっ?二線ボケは否定してないけど
ボケは50GMっぽく出来んかったよ、ごめん
> ジョーダンフィギュアなんて同じ条件下でニコンで撮ったら更にボケが汚い可能性も大いにあるし。
ボケは50GMっぽく出来んかったよ、ごめん
> ジョーダンフィギュアなんて同じ条件下でニコンで撮ったら更にボケが汚い可能性も大いにあるし。
234名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/01(木) 11:32:58.12ID:Ies26bZ302021/07/01(木) 12:00:50.17ID:ysZ/rsdU0
まともな神経をしていたらマウントが歪むカメラなんて売り逃げしないよなあ
2021/07/01(木) 12:00:56.67ID:l9tMR/do0
>>234
んなもん、大企業ならどこも大概だわ
んなもん、大企業ならどこも大概だわ
2021/07/01(木) 13:18:59.28ID:rZ2ZpSgh0
2021/07/01(木) 13:34:14.21ID:6kr1E1dY0
>>233
平面を撮って再現できないとかアホなのかな?
平面を撮って再現できないとかアホなのかな?
2021/07/01(木) 18:23:46.74ID:pdVGCH4U0
これがニコンZ50mmか。このボケが綺麗なボケねぇ? GMの方が綺麗だわ。
https://twitter.com/MudProtection/status/1378273937319096323
https://twitter.com/MudProtection/status/1377195888532054021
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MudProtection/status/1378273937319096323
https://twitter.com/MudProtection/status/1377195888532054021
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/01(木) 18:42:09.43ID:ysZ/rsdU0
全然見えんなあ
消されたのか、呼吸するように嘘を吐いたのか
どっちだろうなあ
消されたのか、呼吸するように嘘を吐いたのか
どっちだろうなあ
2021/07/01(木) 18:43:13.77ID:Xsu5Cp4l0
信者の脳まで補正してしまうソニー補正恐るべし
50GMみたいなゴミでもこの世のものとは思えない程良く見えるんだろうな
50GMみたいなゴミでもこの世のものとは思えない程良く見えるんだろうな
2021/07/01(木) 18:45:54.12ID:ysZ/rsdU0
お、今度は見えた
移動中で電波悪かったか
ん、ゴミマスターよりはるかに好ましいね
快・不快でいけば快い
ジョーダンなんか不快を通り越してキモかったもんな
移動中で電波悪かったか
ん、ゴミマスターよりはるかに好ましいね
快・不快でいけば快い
ジョーダンなんか不快を通り越してキモかったもんな
2021/07/01(木) 18:47:38.21ID:pdVGCH4U0
>>242
おっと。ニコ爺は老眼なのを忘れてた。
おっと。ニコ爺は老眼なのを忘れてた。
2021/07/01(木) 18:47:42.45ID:0gmupBOm0
捏造写真でも上がってたの?
ゴキちゃんは自爆プレイ好きだねぇ
ゴキちゃんは自爆プレイ好きだねぇ
2021/07/01(木) 19:32:19.45ID:85LgfGub0
2021/07/01(木) 21:02:30.76ID:UoPPUMF60
2021/07/01(木) 22:01:27.13ID:IQfzbRVQ0
>>239
二線ボケ傾向だね
二線ボケ傾向だね
2021/07/02(金) 00:56:01.53ID:arqb0u100
lenstip.comの公平なテスト結果。
(むしろニコンの方が高画素機を使ってる)
ソニー50GMは開放から驚異の70lpmm越えという大口径レンズではあり得ない数値。四隅も開放から良像の範囲内という恐るべし性能。
https://www.lenstip.com/601.4-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Image_resolution.html
ニコンZ50の開放はまさかの40lpmm台。これだけ甘ければボケが綺麗と言うか単に解像せずにぼやけてるだけ。ピント部の解像あってのボケだから無意味。
https://www.lenstip.com/609.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Image_resolution.html
50GMのF1.2=Z50のF2.0
勝負になってないね。
(むしろニコンの方が高画素機を使ってる)
ソニー50GMは開放から驚異の70lpmm越えという大口径レンズではあり得ない数値。四隅も開放から良像の範囲内という恐るべし性能。
https://www.lenstip.com/601.4-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Image_resolution.html
ニコンZ50の開放はまさかの40lpmm台。これだけ甘ければボケが綺麗と言うか単に解像せずにぼやけてるだけ。ピント部の解像あってのボケだから無意味。
https://www.lenstip.com/609.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Image_resolution.html
50GMのF1.2=Z50のF2.0
勝負になってないね。
249名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 01:01:46.75ID:EFVA3TOp0 ゴキちゃんが信奉してやまないLensTipにすら
50GMの後ボケは汚なくなるという実写データが
アップされてんのにねw
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
50GMの後ボケは汚なくなるという実写データが
アップされてんのにねw
702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり
250名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 01:03:04.88ID:EFVA3TOp0 そしてSONYエスパー研究所の毒デムパを浴びまくったゴキちゃんからの
謎の反論がこちらになりますw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
謎の反論がこちらになりますw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
251名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 01:04:34.29ID:EFVA3TOp0 そして実写画像がこれw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
252名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 01:05:37.60ID:T4PVfaaj0 もはやここでは糞以下のlenstip.comの評価を真に受けるとかソニー信者もヤキが回ったかな?
2021/07/02(金) 01:13:18.91ID:3w/wiH+f0
>>248
流石にしつこい
テスト機が高画素機だからとか関係がない
・LensTip.comやOpticallimitsなどのテストサイトは非常に有意義な情報を出しているが、ことMTFスコアに関しては疑って見るべき。
・異なるレンズ同士のMTFスコアの大小を比較して、あっちがシャープだこっちがシャープだという安易な結論に至るべきではない。
・MTFチャートは同一レンズの解像の傾向を見る参考情報程度に留めておくべき。
・特に異なるマウントのレンズ同士の比較は、センサーからして違うため、MTFスコアの大小の比較はまったく意味を成さない。
LensRentalsの光学ベンチテストを待て
流石にしつこい
テスト機が高画素機だからとか関係がない
・LensTip.comやOpticallimitsなどのテストサイトは非常に有意義な情報を出しているが、ことMTFスコアに関しては疑って見るべき。
・異なるレンズ同士のMTFスコアの大小を比較して、あっちがシャープだこっちがシャープだという安易な結論に至るべきではない。
・MTFチャートは同一レンズの解像の傾向を見る参考情報程度に留めておくべき。
・特に異なるマウントのレンズ同士の比較は、センサーからして違うため、MTFスコアの大小の比較はまったく意味を成さない。
LensRentalsの光学ベンチテストを待て
254名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 01:21:28.12ID:Huq5oFKg02021/07/02(金) 01:32:04.07ID:arqb0u100
>>253
同じレンズ内での傾向ということであれば、ニコンは開放で45lpmmピークで80lpmmだから開放が相当甘いのは揺るぎ無い。ソニーは開放70lpmmでビークは80lpmmだからね。
更に言えば同一テスト機で解像に定評のあるZ50mm f1.8Sにも明確に負けてる。このレンズとの比較に於いてもZ50mm f1.2の開放がかなり甘いのは間違いない。
https://www.lenstip.com/577.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.8_S_Image_resolution.html
同じレンズ内での傾向ということであれば、ニコンは開放で45lpmmピークで80lpmmだから開放が相当甘いのは揺るぎ無い。ソニーは開放70lpmmでビークは80lpmmだからね。
更に言えば同一テスト機で解像に定評のあるZ50mm f1.8Sにも明確に負けてる。このレンズとの比較に於いてもZ50mm f1.2の開放がかなり甘いのは間違いない。
https://www.lenstip.com/577.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.8_S_Image_resolution.html
256名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 01:43:05.01ID:tdvHYvvD0 50GMはチャート撮る距離に解像を最適化してるから見かけの数値だけは高く出るんだろうが
ボケが>>251みたいにクソ汚ないんじゃ
ボケを活かして撮るためのF1.2レンズとしては実用性ゼロ
ピント面から突然ボケてそのあとはボケ方が殆ど変化しないというスマホアプリで均一にガウス加工したような
立体感ゼロで不自然なボケかつ汚ない二線ボケだから違和感バリバリの絵になってしまう
ボケが>>251みたいにクソ汚ないんじゃ
ボケを活かして撮るためのF1.2レンズとしては実用性ゼロ
ピント面から突然ボケてそのあとはボケ方が殆ど変化しないというスマホアプリで均一にガウス加工したような
立体感ゼロで不自然なボケかつ汚ない二線ボケだから違和感バリバリの絵になってしまう
2021/07/02(金) 01:43:35.98ID:T4PVfaaj0
そっかぁ、つまり50GMはZ50mm f1.8Sにも劣る糞レンズって事だな?
50GMはこの世に存在する価値ないね
50GMはこの世に存在する価値ないね
2021/07/02(金) 01:52:40.60ID:arqb0u100
>>256
へぇニコンは開放で遠景解像を重視してるんだ? F1.2の開放で遠景重視してどうすんの?
普通に近距離2メートル程度のポトレや物撮りがメインだろ。
そもそもGMは星景でも解像するし、遠景解像度を軽視してるなんてことは一切無い。事実無根
へぇニコンは開放で遠景解像を重視してるんだ? F1.2の開放で遠景重視してどうすんの?
普通に近距離2メートル程度のポトレや物撮りがメインだろ。
そもそもGMは星景でも解像するし、遠景解像度を軽視してるなんてことは一切無い。事実無根
2021/07/02(金) 01:55:00.63ID:yRHdZyy/0
ポトレレンズで遠景重視てどんな判断なんw
260名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 02:03:34.90ID:Wy+6Y3w40 ポトレレンズなのに新聞紙複写に最適化してボケは無視とか草
やっぱり50GMは小口径マウントの産んだ奇形レンズでしかない
やっぱり50GMは小口径マウントの産んだ奇形レンズでしかない
2021/07/02(金) 02:07:54.95ID:Y1iv37O50
F1.2で新聞紙複写とかw
やっぱり立体感が出ないとダメなんじゃね?
ジョーダンの汚ないボケ見てプラナーで十分だと思った
四隅の解像よりボケでしょF1.2レンズは
やっぱり立体感が出ないとダメなんじゃね?
ジョーダンの汚ないボケ見てプラナーで十分だと思った
四隅の解像よりボケでしょF1.2レンズは
2021/07/02(金) 02:15:49.30ID:3w/wiH+f0
>>255
ゴメンね
俺意地悪だからまた引っ掛けたの
君がZ50mm f1.8SとZ50mm f1.2を比較するだろうと予想してたの
メーカーのMTFを見てみ(また引っ掛けてるけど)
価格コムでも言われていたんだけどね
LensTipの数字疑問に思わない?
サンプルレンズ1つだけのせいかもしれないけど
まぁLensRentalsの光学ベンチテストを待て、な?
ゴメンね
俺意地悪だからまた引っ掛けたの
君がZ50mm f1.8SとZ50mm f1.2を比較するだろうと予想してたの
メーカーのMTFを見てみ(また引っ掛けてるけど)
価格コムでも言われていたんだけどね
LensTipの数字疑問に思わない?
サンプルレンズ1つだけのせいかもしれないけど
まぁLensRentalsの光学ベンチテストを待て、な?
2021/07/02(金) 02:26:39.88ID:Ov71HlUb0
新聞紙複写に最適化された汚ボケレンズ50GM
2021/07/02(金) 03:06:22.59ID:soOOQjnx0
元々はAPS-Cサイズとソニーも言っていたEマウントって、電気接点に蹴られる部分があるから実質的に後玉が取れる内径は結構小さいよな
あれでレンズ作ってんだから高価で無残なレンズになるのも仕方ないかもね
レフ機とミラーレスではフランジバックが違うから比較対象にはならないが、電気接点を外向きに逃がしたFマウントより取れる内径は小さいんじゃないか
あれでレンズ作ってんだから高価で無残なレンズになるのも仕方ないかもね
レフ機とミラーレスではフランジバックが違うから比較対象にはならないが、電気接点を外向きに逃がしたFマウントより取れる内径は小さいんじゃないか
2021/07/02(金) 06:04:07.02ID:mkGRRQrF0
>>253
それ誰が言ってるの?
5ch民の適当なデタラメ信じちゃった?
当初は「こう言う意見の人もいるけど・・」みたいな控えめな言い方しておいて、もういつの間にか事実という事にしちゃった?
そもそもその値を計測してる中の人達が比較のために使ってるんだが。
それ誰が言ってるの?
5ch民の適当なデタラメ信じちゃった?
当初は「こう言う意見の人もいるけど・・」みたいな控えめな言い方しておいて、もういつの間にか事実という事にしちゃった?
そもそもその値を計測してる中の人達が比較のために使ってるんだが。
2021/07/02(金) 07:14:44.99ID:fVL/ReQF0
ボケが硬くて汚ないのはみんな認めてる50GM
2021/07/02(金) 07:15:31.01ID:0xJ4jC9S0
結局、50GMのボケ味はシグマと同じくキヤノンに負けてるのは事実なの?
2021/07/02(金) 09:24:42.76ID:n7GH4+oM0
>>262
あわわわわ!一本取られちった!
ってなるかアホ。
まずメーカーのMTFは歪曲補正を加味した上での設計理論値だから実際に販売されたレンズで同一の基準でテストしないと意味がない。その意味でlenstipの方が信頼できる。
あ、もしかしてZ50 f1.2は個体差が大きいレンズってこと? それならそれでがっかりレンズだね。
実際にニコンユーザーの所感見ても開放はZ50 f1.8の方が解像評価は高そうだか?
あわわわわ!一本取られちった!
ってなるかアホ。
まずメーカーのMTFは歪曲補正を加味した上での設計理論値だから実際に販売されたレンズで同一の基準でテストしないと意味がない。その意味でlenstipの方が信頼できる。
あ、もしかしてZ50 f1.2は個体差が大きいレンズってこと? それならそれでがっかりレンズだね。
実際にニコンユーザーの所感見ても開放はZ50 f1.8の方が解像評価は高そうだか?
269名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 09:38:56.08ID:kBsVosvA0 LensTipによると50GMはやっぱりボケが汚ないみたいだね
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!
270名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 09:47:40.29ID:T4PVfaaj0 lenstipがソニーから金貰ってデタラメなテストしてるだけだろ
ス テ マ
これまでの韓国気質丸出しのソニーの所業を見てると十分考えられる
ス テ マ
これまでの韓国気質丸出しのソニーの所業を見てると十分考えられる
2021/07/02(金) 09:50:37.38ID:bY4MvFjz0
2021/07/02(金) 10:14:08.96ID:BUu6TVbZ0
2021/07/02(金) 10:16:48.16ID:cxnoPurA0
>>269
Lenstipによると Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
はソニーに全方向で負けてるみたいだね。
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
Lenstipによると Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
はソニーに全方向で負けてるみたいだね。
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
274名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 10:19:29.36ID:rf9r7TBj0 >>273
残念ながらLensTipのテスト画像で50GMのボケって
やっぱり汚ない二線ボケなのがバレてしまったのが
致命的だね
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!
残念ながらLensTipのテスト画像で50GMのボケって
やっぱり汚ない二線ボケなのがバレてしまったのが
致命的だね
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!
2021/07/02(金) 10:19:59.31ID:T4PVfaaj0
だからってソニーの評価が上がる訳でもない
ソニーなんて広告料出さなかったら実力は底辺
ゴミはゴミ ソニー50GoMiレンズ
ソニーなんて広告料出さなかったら実力は底辺
ゴミはゴミ ソニー50GoMiレンズ
2021/07/02(金) 10:23:15.43ID:CrLmm68V0
なんか日本を超えたといつも騒ぐ隣国を思い出すな
2021/07/02(金) 10:25:13.26ID:BRc1BPD20
>>274
正直その丸どっちでもいいけどね。。
左の丸にするために、望遠レンズみたいに巨大化して、大幅に重力増えて、解像力悪くて、AF遅くて、最短撮影距離が伸びるのなら、考える余地もなく右の方が良いけど。
正直その丸どっちでもいいけどね。。
左の丸にするために、望遠レンズみたいに巨大化して、大幅に重力増えて、解像力悪くて、AF遅くて、最短撮影距離が伸びるのなら、考える余地もなく右の方が良いけど。
2021/07/02(金) 10:36:38.09ID:SMjrtJyX0
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 10:38:40.12ID:UhcnQXcn0 >>277
ゴキちゃんの敗北宣言いただきましたあwww
もう汚ない二線ボケについては擁護出来ないんだなあ
こないだまでなりふり構わずこんな恥ずかしいアクロバット擁護まで
繰り広げてたのにw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
ゴキちゃんの敗北宣言いただきましたあwww
もう汚ない二線ボケについては擁護出来ないんだなあ
こないだまでなりふり構わずこんな恥ずかしいアクロバット擁護まで
繰り広げてたのにw
707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
2021/07/02(金) 10:49:14.34ID:T4PVfaaj0
>>278
ゴキブリの分際で人様に意見するなwボケ
ゴキブリの分際で人様に意見するなwボケ
2021/07/02(金) 11:12:47.93ID:oHifNVxz0
>>279
敗北を知りたい・・
Lenstipによると Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
はソニーに全方向で負けてるみたいだね。
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
敗北を知りたい・・
Lenstipによると Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
はソニーに全方向で負けてるみたいだね。
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
2021/07/02(金) 11:29:04.04ID:M+G8FJM70
283名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 11:32:06.24ID:VuXu6PJ80 >>281
明らかに敗北してるやんw
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMって…w
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
明らかに敗北してるやんw
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMって…w
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
2021/07/02(金) 11:38:44.36ID:4s8fYPaI0
2021/07/02(金) 11:40:01.94ID:c1s6KcQP0
>>282
たぶん君が持ってる50mmよりボケの質良いと思うけどね。
たぶん君が持ってる50mmよりボケの質良いと思うけどね。
286名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 11:50:32.78ID:mfWRo6pG0 >>284
そう言ってるのはゴキブリだけw
そう言ってるのはゴキブリだけw
2021/07/02(金) 12:02:05.40ID:U6zFbAzu0
オレはパナユーザーでS PRO50/1.4使ってるけど
トヨ魂の検証結果は納得いかない
あんなの嘘だろオレのレンズと全然違うぞ
シグマのArt使ってるけどトヨ魂のレビュー信用ならん
なんて意見はこれまで皆無だね
トヨ魂の検証結果は納得いかない
あんなの嘘だろオレのレンズと全然違うぞ
シグマのArt使ってるけどトヨ魂のレビュー信用ならん
なんて意見はこれまで皆無だね
2021/07/02(金) 12:03:04.70ID:M+G8FJM70
2021/07/02(金) 12:12:57.70ID:twny/94q0
2021/07/02(金) 12:15:19.70ID:Q8aYUOdc0
2021/07/02(金) 13:17:23.38ID:WZSQ+v0G0
>>282
ボケの質がいいレンズ持ってるの?
ボケの質がいいレンズ持ってるの?
2021/07/02(金) 13:34:58.26ID:7CubXsvA0
>>291 コニカのARマウントレンズ使ってるって言ってたよw 本当に使ってるとは思えないから、ネタで煽ってる職人だって俺は読み取ったけど。イライラさせてスレを活性化させてるつもりなんだと思う。
2021/07/02(金) 13:35:36.90ID:iS1iZn8j0
294名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 13:42:54.88ID:PRga46wO02021/07/02(金) 13:48:06.61ID:7gBmA7Db0
296名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 13:56:17.42ID:hnxMzBeK0 >>294
だよなあw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だよなあw
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/02(金) 14:19:50.52ID:yq1dip/g0
2021/07/02(金) 14:43:02.93ID:9pugRk+o0
次からワッチョイ付けましょう
コピペが多すぎる
コピペが多すぎる
2021/07/02(金) 15:15:05.43ID:CrLmm68V0
コピペしても都合の悪いことは見えない人がいるから仕方ないでしょうねえ
300名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 15:16:44.05ID:gErP01H10 >>296
ボケの汚さがウンコ過ぎるな50GM
ボケの汚さがウンコ過ぎるな50GM
2021/07/02(金) 17:51:40.03ID:twny/94q0
色々書き込んだけど普通にZも良いレンズだとは思うよ。特にボケに関してはGMより良いんだろう。でもこのクラスなんて差は僅差。それに引き換え1.5倍のサイズは致命的すぎる。だから好きな方選べと言われたらGMを選ぶ。
実際価格.comのレビューでZとGM持ってる人がZのサイズの問題を口にしてて、1本だけ持っていくならZだけど複数持っていくならGMにすると言ってる。明確な性能差があったらどんな場合でもZを使おうとするはず。
そこまでボケにこだわりたいならNoctを使うべきだし、Zは中途半端。
実際価格.comのレビューでZとGM持ってる人がZのサイズの問題を口にしてて、1本だけ持っていくならZだけど複数持っていくならGMにすると言ってる。明確な性能差があったらどんな場合でもZを使おうとするはず。
そこまでボケにこだわりたいならNoctを使うべきだし、Zは中途半端。
302名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 17:53:32.85ID:T4PVfaaj0 そりゃー50GoMiだもん
2021/07/02(金) 18:04:08.02ID:twny/94q0
ジョーダンや木の枝でどうこう言ってるけどZ50 f1.2でも二線ボケの作例なんて探せばいくらでも出てくる。
https://www.flickr.com/photos/camerajabber/51104819933/in/album-72157718887816613/
そして50GMの作例を見ればボケが申し分ないことも分かると思うけどねぇ。
https://www.flickr.com/groups/sony-fe-50mm-f1-2-gm/pool/
https://www.flickr.com/photos/camerajabber/51104819933/in/album-72157718887816613/
そして50GMの作例を見ればボケが申し分ないことも分かると思うけどねぇ。
https://www.flickr.com/groups/sony-fe-50mm-f1-2-gm/pool/
2021/07/02(金) 18:31:24.64ID:s7QdJjgK0
2021/07/02(金) 18:41:33.73ID:7mbOO7zb0
306名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 18:56:40.69ID:MhsY76kD0307名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 19:01:58.64ID:T4PVfaaj0 嘘、妄想、曲解、論点ずらしはソニー信者の得意とするところ
奴等にとっては嘘も100回繰り返せば真実になるらしい
他社スレで泣く子を演じて餅(ソニーからバイト代)をもらうとか
奴等にとっては嘘も100回繰り返せば真実になるらしい
他社スレで泣く子を演じて餅(ソニーからバイト代)をもらうとか
2021/07/02(金) 19:02:26.27ID:tTEdcfJH0
>>305
読解力のなさよ。。
読解力のなさよ。。
2021/07/02(金) 19:03:01.70ID:1CFDziBt0
>>307
まさに自己紹介
まさに自己紹介
310名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 19:05:22.61ID:T4PVfaaj0 >>398
なんだ、嘘吐きか
なんだ、嘘吐きか
2021/07/02(金) 19:06:26.90ID:mZMhF34e0
50GMに満足してるけど、
そのうちZにも手を出してしまいそうだけどな
Eマウントをメインにしつつ、
Zのいいところつまむ感じがいいかな
そのうちZにも手を出してしまいそうだけどな
Eマウントをメインにしつつ、
Zのいいところつまむ感じがいいかな
2021/07/02(金) 19:09:01.88ID:T4PVfaaj0
2021/07/02(金) 19:09:02.01ID:twny/94q0
314名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 19:10:44.35ID:T4PVfaaj02021/07/02(金) 19:11:30.04ID:twny/94q0
2021/07/02(金) 19:11:46.25ID:twny/94q0
2021/07/02(金) 19:12:25.04ID:0xJ4jC9S0
ソニーの発色のせいかもしれんけど、50GMのボケはベターとして気持ち悪い
50ZA ぐらいなら見られる
50ZA ぐらいなら見られる
318名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 19:12:49.52ID:T4PVfaaj0 >>315
苦しいのうww
苦しいのうww
2021/07/02(金) 19:13:09.68ID:twny/94q0
だってさ。
‐-‐------------------
このレンズをZ7Uに付けて、街中でスナップ撮影を楽しんでいると、撮っている感満載です . . .
多分、街中を歩いている人からは、あの人、何を狙っているの?と不審がられるでしょうが ^^;
まぁ、この値段、この大きさなので、写りに不満はありません。
一方で、SONYのSEL50F12GMを手にしてしまうと、こちらのレンズの出動する比率はかなり下がります。
レンズ一本だけ持ち出すのであれば、このレンズ。他にも数本持ち出すのであればSONY。そう言った感じです。
‐-‐------------------
このレンズをZ7Uに付けて、街中でスナップ撮影を楽しんでいると、撮っている感満載です . . .
多分、街中を歩いている人からは、あの人、何を狙っているの?と不審がられるでしょうが ^^;
まぁ、この値段、この大きさなので、写りに不満はありません。
一方で、SONYのSEL50F12GMを手にしてしまうと、こちらのレンズの出動する比率はかなり下がります。
レンズ一本だけ持ち出すのであれば、このレンズ。他にも数本持ち出すのであればSONY。そう言った感じです。
2021/07/02(金) 19:16:05.50ID:9pugRk+o0
>>316
よく写ってるな
よく写ってるな
2021/07/02(金) 19:19:01.63ID:T4PVfaaj0
2021/07/02(金) 19:19:52.07ID:0xJ4jC9S0
写りの評価ならここでね
>レンズ一本だけ持ち出すのであれば、このレンズ。
>レンズ一本だけ持ち出すのであれば、このレンズ。
2021/07/02(金) 19:31:52.65ID:Bv0B5V5r0
2021/07/02(金) 19:32:59.80ID:6VWxdGxy0
>>321
プラナー持ってるの?
プラナー持ってるの?
2021/07/02(金) 19:37:54.24ID:0xJ4jC9S0
50GMの本気が見てみたいw
2021/07/02(金) 19:42:21.13ID:T4PVfaaj0
お前さ〜レンズ持ってるの?レンズ持ってるの?とバカの一つ覚えじゃあるまいし、いい加減ウザいよ
持ってなくちゃそのレンズの話しちゃいけないのか?どうなんだ?え?おい、こら!
もしそうならソニー信者にもZ50の事について語るのなら、お前持ってるのか?と聞いてみろよ
持ってなくちゃそのレンズの話しちゃいけないのか?どうなんだ?え?おい、こら!
もしそうならソニー信者にもZ50の事について語るのなら、お前持ってるのか?と聞いてみろよ
2021/07/02(金) 19:54:14.46ID:RZrpX+EV0
効いてて草
2021/07/02(金) 19:55:14.01ID:ROaZ60LN0
2021/07/02(金) 19:55:32.17ID:SwtCp4cM0
F1.2でボケが汚いレンズに出番などないね
2021/07/02(金) 19:58:27.03ID:mZMhF34e0
331名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 20:13:52.25ID:ia2Zdds002021/07/02(金) 20:22:42.71ID:j3+P5jid0
気にくわない雑誌記事やウェブサイトは執拗に貶めて、都合のいいkakakuのアマチュア書き込みは曲解してまで絶対視するゴキブリに草
2021/07/02(金) 20:28:12.90ID:0RqZUb8l0
>>324
プラナー持ってるワイ、GM50のオートフォーカスの速さに泣く。いやプラナーの遅さに泣くか。プラナーで動き回る動物は難しい
プラナー持ってるワイ、GM50のオートフォーカスの速さに泣く。いやプラナーの遅さに泣くか。プラナーで動き回る動物は難しい
2021/07/02(金) 20:35:44.21ID:U6zFbAzu0
2021/07/02(金) 20:36:29.10ID:aT0HGsSv0
336名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/02(金) 20:55:16.59ID:T4PVfaaj0 lenstipみたいなどこの馬の骨か分からないような弱小サイトにソニーが良く書かれたり、価格コムのレビューみたいな信者がマンセーしてるサイトを鵜呑みにするバカゴキブリw
価格コムのソニースレなんかソニーユーザーでもちょっとソニー製品を悪く言おうものなら総叩きに遭うようなキチガイスレじゃんかよw
価格コムのレビューや口コミが正義とか馬鹿丸出し
価格コムのソニースレなんかソニーユーザーでもちょっとソニー製品を悪く言おうものなら総叩きに遭うようなキチガイスレじゃんかよw
価格コムのレビューや口コミが正義とか馬鹿丸出し
2021/07/02(金) 21:00:24.56ID:RZrpX+EV0
LensTipは弱小だがキヤノンやニコンのレンズを多くレビューしてきた歴史と実績があるのに
2021/07/02(金) 21:02:41.34ID:twny/94q0
>>336
じゃあZ50と50GMの優劣は分からないという結論で良いのね?
じゃあZ50と50GMの優劣は分からないという結論で良いのね?
2021/07/02(金) 21:05:25.31ID:T4PVfaaj0
2021/07/02(金) 21:08:39.06ID:T4PVfaaj0
2021/07/02(金) 21:28:21.30ID:T4PVfaaj0
でもまぁ、ソニーが好きなら、50GMが好きならいいんじゃね?趣味なんだから・・・とは思うよ
所詮、趣味よ
じゃあなw
所詮、趣味よ
じゃあなw
2021/07/02(金) 21:28:45.60ID:lbH9/ORk0
>>319
つまり写りはニコンが上って事じゃん
つまり写りはニコンが上って事じゃん
2021/07/02(金) 21:51:38.04ID:ArXyXvoI0
2021/07/02(金) 21:55:21.93ID:W3rngbXd0
>>336
Lenstip始め信用できるネット情報を得られるようになった事で存在意義を失った月刊カメラマン誌は廃刊するしかなかったわけだが。
Lenstip始め信用できるネット情報を得られるようになった事で存在意義を失った月刊カメラマン誌は廃刊するしかなかったわけだが。
2021/07/02(金) 22:05:34.94ID:MI79RRXA0
LensTipは同じメーカーのレンズ比較すら当てにならないとデジカメ板では有名だろ
フジのズームレンズが単焦点レンズより解像度が高いという数字をつけて
そんなわけねーだろと総ツッコミ
実写してみたらやっぱり単焦点レンズのほうが解像度が高い
以降デジカメ板でLensTipの解像度の話は誰もしなくなった
さては新参だな?
メーカーの反論を撃退したトヨ魂のほうがはるかに信頼性が高い
LensTipのpmm算出方法説明してみろ
できないだろ?
フジのズームレンズが単焦点レンズより解像度が高いという数字をつけて
そんなわけねーだろと総ツッコミ
実写してみたらやっぱり単焦点レンズのほうが解像度が高い
以降デジカメ板でLensTipの解像度の話は誰もしなくなった
さては新参だな?
メーカーの反論を撃退したトヨ魂のほうがはるかに信頼性が高い
LensTipのpmm算出方法説明してみろ
できないだろ?
2021/07/02(金) 22:05:54.04ID:twny/94q0
月刊カメラマンはネタとして読むなら面白いところもあるけど、あれで厳密な比較だなんてとんでもないわ。撮影パラメータがF値しか書いてない代物だし。
トヨ魂も紙面見たけど遠景解像も普通にGMが最良に見えたし、ボケ味もGMが一番スムーズに見えた。ボケ量なんてピント位置分からんから判断できない。
トヨ魂も紙面見たけど遠景解像も普通にGMが最良に見えたし、ボケ味もGMが一番スムーズに見えた。ボケ量なんてピント位置分からんから判断できない。
2021/07/02(金) 22:08:21.98ID:twny/94q0
>>345
大口径レンズとF値抑えたズームレンズなら、開放はズームの方が優秀なことは多々ある。特に広角域。そんなの常識かと思ってたが。
大口径レンズとF値抑えたズームレンズなら、開放はズームの方が優秀なことは多々ある。特に広角域。そんなの常識かと思ってたが。
2021/07/02(金) 22:16:59.54ID:MI79RRXA0
実写とMTFデータがあまりにもかけ離れていた(ズームは駄目だった)
あれだけ騒ぎになったのに本当に知らないのか
新参だな?
あれだけ騒ぎになったのに本当に知らないのか
新参だな?
2021/07/02(金) 22:34:30.77ID:MI79RRXA0
あ、逃げたな
2021/07/02(金) 22:37:13.05ID:twny/94q0
>>348
知らんし、他の人の検証結果と異なってたならそのレンズの個体差ってだけでしょ。LensRentalsの検証見るまでもなく、レンズなんて個体差が大きく時に不良品レベルの個体がある。
一部の結果を見て、さも全体がそうであるように語るのはただの頭の弱い人だけど大丈夫そう?
Lenstipは普通に信頼に値するサイトだし(あそこまで幅広く丁寧に各項目を検証してるサイトは少ない)、5ちゃんやinfoでも普通に議論に値するサイトとして取り上げられてる。
知らんし、他の人の検証結果と異なってたならそのレンズの個体差ってだけでしょ。LensRentalsの検証見るまでもなく、レンズなんて個体差が大きく時に不良品レベルの個体がある。
一部の結果を見て、さも全体がそうであるように語るのはただの頭の弱い人だけど大丈夫そう?
Lenstipは普通に信頼に値するサイトだし(あそこまで幅広く丁寧に各項目を検証してるサイトは少ない)、5ちゃんやinfoでも普通に議論に値するサイトとして取り上げられてる。
2021/07/02(金) 23:14:18.57ID:lbH9/ORk0
>>343
Z50/1.2は1本で済むけど50GMは1本じゃ心配って事でしょ?
今日の撮影は50mm1本で済むって時はニコン選ぶんでしょ?
色々撮るから荷物増えるから小さい50GM持って行くだけって事じゃん
それも大事な事だから良いと思うよ
24-70/2.8と70-200じゃキツイから24-200持って行くって選択は誰でもするし
Z50/1.2は1本で済むけど50GMは1本じゃ心配って事でしょ?
今日の撮影は50mm1本で済むって時はニコン選ぶんでしょ?
色々撮るから荷物増えるから小さい50GM持って行くだけって事じゃん
それも大事な事だから良いと思うよ
24-70/2.8と70-200じゃキツイから24-200持って行くって選択は誰でもするし
2021/07/02(金) 23:14:58.51ID:L9PGpvTt0
2021/07/02(金) 23:17:39.29ID:t2dV5N9z0
>>351
50mm一本縛りなんて遊びでしかしない。
50mm一本縛りなんて遊びでしかしない。
2021/07/02(金) 23:20:54.33ID:mZMhF34e0
そもそも撮影は遊び、趣味でしかない
だからこそ尊く貴重なのだよ
だからこそ尊く貴重なのだよ
2021/07/02(金) 23:27:49.60ID:KQry6+AL0
2021/07/02(金) 23:31:39.57ID:lbH9/ORk0
>>353
お前の経験値の低さを自己紹介しなくて良いよ
お前の経験値の低さを自己紹介しなくて良いよ
2021/07/02(金) 23:37:59.75ID:lbH9/ORk0
写真は50mmで始まり50mmで終わるって先人が言う通り50mmで学ぶ事が沢山あるんだけどゴキブリには解らないだろうな
ゴキちゃん達って何がしたいの?
ゴキちゃん達って何がしたいの?
2021/07/02(金) 23:43:41.07ID:EXgKJGHA0
>>355
じゃーテストしたレンズが不良品だったで終わりじゃん。アホなの?
じゃーテストしたレンズが不良品だったで終わりじゃん。アホなの?
2021/07/02(金) 23:46:57.16ID:EXgKJGHA0
>>355
たった1例で全てが信用出来なくなるとか、唐突にど素人認定とか、ゼロイチでしか判断できないレッテル貼りの頭の固い老害なのは良く分かった。
たった1例で全てが信用出来なくなるとか、唐突にど素人認定とか、ゼロイチでしか判断できないレッテル貼りの頭の固い老害なのは良く分かった。
2021/07/02(金) 23:56:16.62ID:lbH9/ORk0
>>359
必死にlenstip貼ってる人に言うと良いかもね
必死にlenstip貼ってる人に言うと良いかもね
2021/07/03(土) 00:00:11.54ID:bkXV6XcA0
>>351
読解力低すぎw
読解力低すぎw
2021/07/03(土) 00:11:00.19ID:maIrrk8l0
>>360
誤差にしか見えないlenstipの玉ボケ画像貼ってるニコ爺のことか。
誤差にしか見えないlenstipの玉ボケ画像貼ってるニコ爺のことか。
2021/07/03(土) 00:22:34.59ID:dC2DElHy0
2021/07/03(土) 00:45:00.47ID:/1ONXGCq0
>>363
計測のいい加減さでは豊田が単独トップだよ
計測のいい加減さでは豊田が単独トップだよ
2021/07/03(土) 00:48:12.66ID:KfjMHYEz0
メーカー公表のMTFの胡散臭さではソニーは単独トップw
2021/07/03(土) 00:48:36.16ID:Ol4sinyy0
どのレビュー見てもニコンは開放甘くて絞らないと解像力出ないと書いてるが。
一方、ソニーは開放から驚愕の解像力!なのばかり。
lenstip 以外でも同じ内容なんだからどうしようもない。
一方、ソニーは開放から驚愕の解像力!なのばかり。
lenstip 以外でも同じ内容なんだからどうしようもない。
2021/07/03(土) 00:49:12.57ID:xSBc2OCP0
>>361
じゃあどういう事だと思う?
じゃあどういう事だと思う?
2021/07/03(土) 00:49:46.52ID:t0R/A+Ij0
>>365
実際ソニーに勝てるレンズが無いからなあ・・
実際ソニーに勝てるレンズが無いからなあ・・
2021/07/03(土) 00:53:47.15ID:gYFscauO0
2021/07/03(土) 00:56:05.74ID:xSBc2OCP0
2021/07/03(土) 00:59:54.87ID:xSBc2OCP0
372名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 01:06:49.22ID:45gCydsA0 50GMはソニヲタの大好きな新聞紙複写には最高なんだが
残念なことに綺麗にボカすのは苦手なんだよね
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
残念なことに綺麗にボカすのは苦手なんだよね
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/03(土) 01:20:37.88ID:uh/ZtITY0
>>370
どのレンズに何が負けてるんだっけ?
どのレンズに何が負けてるんだっけ?
2021/07/03(土) 01:22:27.68ID:RkBS/ubN0
2021/07/03(土) 01:47:18.86ID:xSBc2OCP0
>>373
日本語の理解力大事だよ
日本語の理解力大事だよ
2021/07/03(土) 02:08:19.10ID:KfjMHYEz0
>>374
体力ないだけやんw
体力ないだけやんw
2021/07/03(土) 02:52:03.81ID:fEYxE14a0
2021/07/03(土) 04:18:49.28ID:OQd+DcRA0
379名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 04:36:19.02ID:OQd+DcRA0 >>374
まさかとは思うが、価格コムのたった一人の素人の意見がたまたまそう書いてあったからって、それを信じこんでここに書き出すとかそんなアホな真似してないよね?
まさかとは思うが、価格コムのたった一人の素人の意見がたまたまそう書いてあったからって、それを信じこんでここに書き出すとかそんなアホな真似してないよね?
2021/07/03(土) 08:03:09.98ID:EvbHwtxA0
>>57では何故かシャープネステストの結果について触れてませんねぇ
366くんの主張と真逆なこと書いてあるけど
ひょっとして英語苦手なタイプぅ?
"The sharpness tests for this review were carried out using a real-world subject rather than a test chart. "
シャープネステストは、テストチャートではなく実際の被写体を使って行いました。
実際の被写体←ココ重要!
Nikon Z 50mm f/1.2 S Review
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_50mm_f1_2_s_review/conclusion
Sharpness is also fantastic, while ghosting, flare, distortion and chromatic aberrations are kept to an absolute minimum - as we’d expect from a premium lens...
For most people who crave the 50mm focal length, the f/1.8 version will most likely suffice for most scenarios. However, if you want the best of the best, the sharpest results and the best bokeh - then the Nikon Z 50mm f/1.2 S lens is simply superb.
普通の人にはf/1.8でいいけど、ベストオブベストのシャープネスとボケがほしいなら50mm f/1.2 Sと書いてありますねぇ
んーこのスレのlenstip信仰者の主張と真逆なことが書いてありますねぇ
Sony FE 50mm F1.2 GM Review
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_50mm_f1_2_gm_review/conclusion
This relatively lightweight and compact, yet well-built optic, delivers excellent sharpness in the centre of the frame throughout its aperture range, even performing really well wide-open at f/1.2, although you'll need to stop down a little more to get similar quality at the edges of the frame.
はい、もう一度
”although you'll need to stop down a little more to get similar quality at the edges of the frame.”
大丈夫?lenstip信仰者さん深呼吸しましょうねぇー
英語を読めたらこんな恥をかかなかったのに…勉強は大切ですねぇ
366くんの主張と真逆なこと書いてあるけど
ひょっとして英語苦手なタイプぅ?
"The sharpness tests for this review were carried out using a real-world subject rather than a test chart. "
シャープネステストは、テストチャートではなく実際の被写体を使って行いました。
実際の被写体←ココ重要!
Nikon Z 50mm f/1.2 S Review
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_50mm_f1_2_s_review/conclusion
Sharpness is also fantastic, while ghosting, flare, distortion and chromatic aberrations are kept to an absolute minimum - as we’d expect from a premium lens...
For most people who crave the 50mm focal length, the f/1.8 version will most likely suffice for most scenarios. However, if you want the best of the best, the sharpest results and the best bokeh - then the Nikon Z 50mm f/1.2 S lens is simply superb.
普通の人にはf/1.8でいいけど、ベストオブベストのシャープネスとボケがほしいなら50mm f/1.2 Sと書いてありますねぇ
んーこのスレのlenstip信仰者の主張と真逆なことが書いてありますねぇ
Sony FE 50mm F1.2 GM Review
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_50mm_f1_2_gm_review/conclusion
This relatively lightweight and compact, yet well-built optic, delivers excellent sharpness in the centre of the frame throughout its aperture range, even performing really well wide-open at f/1.2, although you'll need to stop down a little more to get similar quality at the edges of the frame.
はい、もう一度
”although you'll need to stop down a little more to get similar quality at the edges of the frame.”
大丈夫?lenstip信仰者さん深呼吸しましょうねぇー
英語を読めたらこんな恥をかかなかったのに…勉強は大切ですねぇ
2021/07/03(土) 08:20:25.79ID:5TO/9pPv0
お金もらって記事書いてる人の言う事を鵜呑みにしちゃダメだよ。
2021/07/03(土) 08:26:44.81ID:FzmOBlot0
>>380
最終評価
Nikon Z 50mm f/1.2 S Review
Design 4.5
Features 5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
FE50GM
Design 5
Features 5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
すごい50mmがニコンから出たと思ったのも束の間、わずか数ヶ月後にそれを簡単に超える50mmがソニーから出てくるものだから、レビュワーも困るよね。
Lenstipのようにニコンのレビューが後になった場合、50GMが基準になるからアレもダメ、これもダメ、GMの方が小型軽量なのにこいつは図体デカイだけだな・・ってなるんだろうね。
最終評価
Nikon Z 50mm f/1.2 S Review
Design 4.5
Features 5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
FE50GM
Design 5
Features 5
Ease-of-use 4.5
Image quality 5
Value for money 4
すごい50mmがニコンから出たと思ったのも束の間、わずか数ヶ月後にそれを簡単に超える50mmがソニーから出てくるものだから、レビュワーも困るよね。
Lenstipのようにニコンのレビューが後になった場合、50GMが基準になるからアレもダメ、これもダメ、GMの方が小型軽量なのにこいつは図体デカイだけだな・・ってなるんだろうね。
2021/07/03(土) 08:29:56.39ID:l8gpbzk90
Lenstipだけじゃないんだよなあ・・
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・解像力はキヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・解像力はキヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
2021/07/03(土) 08:38:41.50ID:VsGLH3Hz0
5段階評価とみせかけて0.5刻みの10段階評価ではあるけど
みんなが気にしてるのは5の中身でしょ
100点評価なら95から100が評価5になるんだけど
95点なのか96点なのか97点なのか
もっと言えば減点評価ではなく加点評価なら
お互いどのくらいのポイントを叩き出すのか
みんなが気にしてるのは5の中身でしょ
100点評価なら95から100が評価5になるんだけど
95点なのか96点なのか97点なのか
もっと言えば減点評価ではなく加点評価なら
お互いどのくらいのポイントを叩き出すのか
2021/07/03(土) 08:39:27.32ID:y2D9K/+T0
>>378
価格.comのレビュアだよ。
過去のレビュー履歴見てもニコンファンボーイだね。残念(>_<)
https://s.kakaku.com/review/K0001290458/ReviewCD=1452706/
価格.comのレビュアだよ。
過去のレビュー履歴見てもニコンファンボーイだね。残念(>_<)
https://s.kakaku.com/review/K0001290458/ReviewCD=1452706/
2021/07/03(土) 08:42:07.61ID:VsGLH3Hz0
つまり彼らにImage quality 5と評価されたレンズを全て並べたとして
しかしその多数のレンズの中にも歴然とした画質差が存在するよねってこと
しかしその多数のレンズの中にも歴然とした画質差が存在するよねってこと
2021/07/03(土) 09:03:24.19ID:VyDiMM4x0
50GMは6100万画素を開放から過去に経験ないほど解像して今だに驚愕するし、ボケはなめらかだし、ほかの50mmに変える予定一切ないな。
これの前に使ってたのは50ZA。
完全に上位互換ですべてがパワーアップされてる。
大体、ソニーユーザーは778gでも「重いよー」と文句言う贅沢なユーザーなので、1kg前後の巨大50mmなんて一切使う気にならん。
しかも性能まで低いときたらなおさら。
これの前に使ってたのは50ZA。
完全に上位互換ですべてがパワーアップされてる。
大体、ソニーユーザーは778gでも「重いよー」と文句言う贅沢なユーザーなので、1kg前後の巨大50mmなんて一切使う気にならん。
しかも性能まで低いときたらなおさら。
2021/07/03(土) 09:23:33.63ID:EvbHwtxA0
でもプラナーのボケとは質が違うでしょ?
たしかに軽いほうがいいけど
たしかに軽いほうがいいけど
2021/07/03(土) 09:39:29.95ID:OQd+DcRA0
>>385
見たらソイツ、ニコンからソニーへの移行組じゃないか、つまりソニー真理教入信者
ちゃんと文章は読もうね。
いやー、価格コムでもこのスレ同様盛り上がってるね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001342610/SortID=24161116/#tab
では当然、ソニー信者さんはこんな意見も信じるんですよね?価格コムの意見ですよ
価格コム、50GMクチコミスレより
↓
発売日に購入,写りと操作性・外観確認後,防湿庫行きに。
小型化が無理なレンズ設計に。光学技術はまだまだニコンには及ばない。
ニコンZ 50/1.2Sがてっぺんだね。
>kwannonさん
>カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?
これはすごく共感します。
確かにカタログスペックは驚異的ですが、50mmGMのボケ、24mmGMのフォーカスブリージング、14mmGMの非点収差など、どれも各焦点距離で重要になってくる部分を犠牲にしてますね。
宣伝部隊のお抱えYouTuberは大絶賛しかしないし、意図的に欠点を隠してる様にさえ見えます。
製品のホームページにYouTuberのレビューを載せてるのも暗にそう言う理由でしょうね。
あくまでもメーカーが言っているわけではなく、第三者の個人の意見ですって感じですね。
ユーザーですが、なんか姑息に感じます。
見たらソイツ、ニコンからソニーへの移行組じゃないか、つまりソニー真理教入信者
ちゃんと文章は読もうね。
いやー、価格コムでもこのスレ同様盛り上がってるね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001342610/SortID=24161116/#tab
では当然、ソニー信者さんはこんな意見も信じるんですよね?価格コムの意見ですよ
価格コム、50GMクチコミスレより
↓
発売日に購入,写りと操作性・外観確認後,防湿庫行きに。
小型化が無理なレンズ設計に。光学技術はまだまだニコンには及ばない。
ニコンZ 50/1.2Sがてっぺんだね。
>kwannonさん
>カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?
これはすごく共感します。
確かにカタログスペックは驚異的ですが、50mmGMのボケ、24mmGMのフォーカスブリージング、14mmGMの非点収差など、どれも各焦点距離で重要になってくる部分を犠牲にしてますね。
宣伝部隊のお抱えYouTuberは大絶賛しかしないし、意図的に欠点を隠してる様にさえ見えます。
製品のホームページにYouTuberのレビューを載せてるのも暗にそう言う理由でしょうね。
あくまでもメーカーが言っているわけではなく、第三者の個人の意見ですって感じですね。
ユーザーですが、なんか姑息に感じます。
390名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 09:56:52.70ID:AMdnAX9A0 まだ議論してんの?ソニーの小型化レンズは光学性能を犠牲にした上で成り立ってるってことで結論は出てるのに。
2021/07/03(土) 10:01:14.17ID:t6QZ2egO0
>>389
あ〜あ、完全にこのスレの基地外じゃん
David Manningさん投稿:2件
2021年5月29日 13:51 (1ヶ月以上前) 最初の投稿
このレンズのボケには賛否あるようで買うのをためらっていましたが、この前発売されたカメラマンリターンズ誌の特集記事でボケの評価が最下位になっていました。
比較作例は橋の鉄骨トラスの三角形がくっきりそのままの形で、大きくなめらかにボケているトップ評価のニコンのZ50mmF1.2に比べて明らかに小さくて硬いボケだったのはともかく、ペンタックスやパナソニックのF1.4レンズよりもボケていなかったのには正直がっかりでした。
あ〜あ、完全にこのスレの基地外じゃん
David Manningさん投稿:2件
2021年5月29日 13:51 (1ヶ月以上前) 最初の投稿
このレンズのボケには賛否あるようで買うのをためらっていましたが、この前発売されたカメラマンリターンズ誌の特集記事でボケの評価が最下位になっていました。
比較作例は橋の鉄骨トラスの三角形がくっきりそのままの形で、大きくなめらかにボケているトップ評価のニコンのZ50mmF1.2に比べて明らかに小さくて硬いボケだったのはともかく、ペンタックスやパナソニックのF1.4レンズよりもボケていなかったのには正直がっかりでした。
2021/07/03(土) 10:02:31.38ID:O2o3WIBe0
>>390
出てないというか、ニコンより性能も上だけど
出てないというか、ニコンより性能も上だけど
2021/07/03(土) 10:06:03.39ID:n2lyNpWA0
2021/07/03(土) 10:10:58.20ID:doqcXaft0
>>388
プラナーよりなめらかで溶けるようなボケだよ。
そもそもプラナーはそんな目立つ存在ではなかったし、デカイけど何か良いのが撮れるときがあるんだよなーみたいな存在。
ということでソニーユーザーは遥か前から良い50mmを使って目が肥えてるんだなあ。
ニコキヤノンの一眼レフ擁護50mmは古いままだったし、
だからこそシグマの高画質路線の成功を許すことになった。
プラナーよりなめらかで溶けるようなボケだよ。
そもそもプラナーはそんな目立つ存在ではなかったし、デカイけど何か良いのが撮れるときがあるんだよなーみたいな存在。
ということでソニーユーザーは遥か前から良い50mmを使って目が肥えてるんだなあ。
ニコキヤノンの一眼レフ擁護50mmは古いままだったし、
だからこそシグマの高画質路線の成功を許すことになった。
2021/07/03(土) 10:14:29.53ID:3vqHes830
2021/07/03(土) 10:15:44.78ID:EvbHwtxA0
2021/07/03(土) 10:16:34.28ID:7DqtDI8F0
「ソニーに対する愛はないニカー!」
このスレにいると在韓日本大使の心労がほんのちょっとだけわかる気がするな
このスレにいると在韓日本大使の心労がほんのちょっとだけわかる気がするな
2021/07/03(土) 10:17:26.64ID:Q8eYpnw00
David Manningさん投稿:2件
2021年6月20日 9:17 返信12件目
やはりボケの問題でキャンセルが多いのでしょうか?
このスレの基地外は他所でもネガキャン続けてるんだな。。
2021年6月20日 9:17 返信12件目
やはりボケの問題でキャンセルが多いのでしょうか?
このスレの基地外は他所でもネガキャン続けてるんだな。。
2021/07/03(土) 10:19:17.06ID:w7fUc+S00
2021/07/03(土) 10:21:57.13ID:EvbHwtxA0
>>399
?
?
2021/07/03(土) 10:23:42.98ID:QEKMpjX40
2021/07/03(土) 10:26:19.96ID:OQd+DcRA0
2021/07/03(土) 10:27:55.45ID:EvbHwtxA0
なんだ
ID違うから別人か
ID違うから別人か
2021/07/03(土) 10:28:21.00ID:K4evm7540
>>402
うん、その結果、ニコンの使用頻度が激減したんだよね。
うん、その結果、ニコンの使用頻度が激減したんだよね。
2021/07/03(土) 10:29:45.37ID:OQd+DcRA0
>>395
どこに「試しに使った」なんて書いてあるの?ねーねー、また勝手に話作ってる?
どこに「試しに使った」なんて書いてあるの?ねーねー、また勝手に話作ってる?
2021/07/03(土) 10:30:17.19ID:Qrdw9Yxm0
>>403
ニコンで撮って見たけど、プラナーより上かな?下かな?
https://i.imgur.com/axNnri6.jpg
https://i.imgur.com/NCZbOYk.jpg
評価してみてよ。
ニコンで撮って見たけど、プラナーより上かな?下かな?
https://i.imgur.com/axNnri6.jpg
https://i.imgur.com/NCZbOYk.jpg
評価してみてよ。
2021/07/03(土) 10:33:30.74ID:R+bHX/+z0
408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 10:37:37.97ID:TCqDjeVr0 ゴキブリがいろいろアクロバット擁護してるけど結局さあ
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
なんだよねwwww
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
なんだよねwwww
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
2021/07/03(土) 10:40:07.45ID:OQd+DcRA0
2021/07/03(土) 10:42:54.38ID:EvbHwtxA0
394のID:doqcXaft0と別人だろ?
邪魔して面白いか?
小学生みたいだな
邪魔して面白いか?
小学生みたいだな
2021/07/03(土) 10:45:15.95ID:Ilxjr99T0
>>397
こーゆーのホント気持ち悪いね
こーゆーのホント気持ち悪いね
2021/07/03(土) 10:50:40.91ID:7DqtDI8F0
一番気持ち悪いのは会話が通じないGKブリだけどね
413名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 10:56:03.13ID:AMdnAX9A0 ソニーのレンズを推してる人って、どういう理屈で小径小型レンズが大口径に光学性能で勝てると思ってるんだろう。
ソニー レンズ推しの人って文系脳の人が多いのかな。
ソニー レンズ推しの人って文系脳の人が多いのかな。
2021/07/03(土) 11:13:05.18ID:Ilxjr99T0
2021/07/03(土) 11:13:29.84ID:rLAlDdFA0
ニコンの出した解だけが正解だと思ってる方が文系脳では…
416名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 11:16:48.54ID:AMdnAX9A0 使いたいのは軽量小型のソニーってのは分かる。
光学性能が勝ってるのは軽量小型のソニー??
光学設計ソフトなんて今や各社同じもの使ってるのにね。
光学性能が勝ってるのは軽量小型のソニー??
光学設計ソフトなんて今や各社同じもの使ってるのにね。
2021/07/03(土) 11:23:29.77ID:PxXr3Xdl0
>>416
サイズと光学性能は相関関係はあっても正比例はしない。時にシグマの85F14 DGDNみたいな小型高画質のブレイクスルーが起こる。50GMの場合は今流行の前玉凹レンズ設計を取り入れてるからニコンとは設計思想が異なる。
サイズと光学性能は相関関係はあっても正比例はしない。時にシグマの85F14 DGDNみたいな小型高画質のブレイクスルーが起こる。50GMの場合は今流行の前玉凹レンズ設計を取り入れてるからニコンとは設計思想が異なる。
2021/07/03(土) 11:24:59.09ID:OQd+DcRA0
419名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 11:26:32.03ID:AMdnAX9A0 正比例しないのは分かるけど、それでは小型小径のソニーの方が光学性能が上回る理由にはなってないね。
2021/07/03(土) 11:27:05.97ID:n2lyNpWA0
>>416
一応言っておくと俺はニコンレンズの性能が悪いなんて思ってないからな。解像性能は僅差でソニー、ボケは僅差でニコンくらいの認識でしかない。
一応言っておくと俺はニコンレンズの性能が悪いなんて思ってないからな。解像性能は僅差でソニー、ボケは僅差でニコンくらいの認識でしかない。
421名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 11:28:12.14ID:AMdnAX9A0 >>418
なんでボディの話を持ち出すかなあ。
なんでボディの話を持ち出すかなあ。
2021/07/03(土) 11:31:33.77ID:OQd+DcRA0
423名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 11:32:47.31ID:AMdnAX9A0 スレチは話が発散するからやめて欲しい
424名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 11:43:57.07ID:AMdnAX9A0 結局のところ、ソニーレンズ推しの人は、どういう理屈かわからないけど、小型小径レンズでも光学性能は負けてないと思ってるってことね。了解です。
2021/07/03(土) 12:25:31.87ID:Ilxjr99T0
>>424
光学性能なんて作例見比べてもほぼわからん
自分にとってはそれは大した差ではなかったな
こだわるポイントがそこにある人がいるのも理解してるし、Zレンズの魅力でもある
ただ、サイズ重量は使ってると常に付き纏うから
優先順位が高めな人は多いんじゃないかな
光学性能なんて作例見比べてもほぼわからん
自分にとってはそれは大した差ではなかったな
こだわるポイントがそこにある人がいるのも理解してるし、Zレンズの魅力でもある
ただ、サイズ重量は使ってると常に付き纏うから
優先順位が高めな人は多いんじゃないかな
2021/07/03(土) 12:25:39.11ID:xSBc2OCP0
2021/07/03(土) 12:27:07.78ID:Ilxjr99T0
428名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 12:33:40.12ID:AMdnAX9A0 >>427
その通りですね。
50GMとZ50/1.2の写りの違いなんて正直、微々たるもの。
であれば、軽量小型の優位性は大きいですね。
ただし、動画となるとフォーカスブリージングは無視できないですが。
その通りですね。
50GMとZ50/1.2の写りの違いなんて正直、微々たるもの。
であれば、軽量小型の優位性は大きいですね。
ただし、動画となるとフォーカスブリージングは無視できないですが。
2021/07/03(土) 12:56:12.83ID:FDevTYbq0
>>419
技術の差=予算の差。
トレードオフの選択の違い。
優先順位の付け方が上手いんだよ。
マーケティングと言い換える事もできる。
ニコンがマーケティングが下手なのは知ってるよね?
画質が良かろうがデカ重F1.8なんて惹かれないのは素人でも分かる。
技術の差=予算の差。
トレードオフの選択の違い。
優先順位の付け方が上手いんだよ。
マーケティングと言い換える事もできる。
ニコンがマーケティングが下手なのは知ってるよね?
画質が良かろうがデカ重F1.8なんて惹かれないのは素人でも分かる。
430名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 13:22:48.03ID:AMdnAX9A02021/07/03(土) 13:52:13.94ID:7DqtDI8F0
うん、ボケよりカタログを飾るサイズと軽さとGKに予算を掛けてるのはわかった
2021/07/03(土) 14:39:26.25ID:Ilxjr99T0
>>430
それはレフ機の時代、FマウントレンズがEFレンズに劣ってなかったことから、マウント径はあんまり関係ないんじゃないのかな
現にEとZでもそんな差はないようにみえるし
光学設計の話は専門外だからふーんってなるだけで、正直よくわからんわw
それはレフ機の時代、FマウントレンズがEFレンズに劣ってなかったことから、マウント径はあんまり関係ないんじゃないのかな
現にEとZでもそんな差はないようにみえるし
光学設計の話は専門外だからふーんってなるだけで、正直よくわからんわw
2021/07/03(土) 15:38:00.57ID:qlFor0iU0
>>430
どうしてそうなるかを説明できる素人はいないだろ。
だが実体として性能出ている以上は否定しようがないだろう。
小型軽量化してさらに性能向上した例なんて珍しくないだろうに。
「出来ないはず」と思い込みをぶつけられても困る。
どうしてそうなるかを説明できる素人はいないだろ。
だが実体として性能出ている以上は否定しようがないだろう。
小型軽量化してさらに性能向上した例なんて珍しくないだろうに。
「出来ないはず」と思い込みをぶつけられても困る。
434名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 15:50:18.74ID:AMdnAX9A0 小型軽量小口径マウントで性能が向上した例なんてあります?
435名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 15:53:41.64ID:AMdnAX9A0 過去にそんな夢物語があったのなら是非聞かせて欲しいものです。
2021/07/03(土) 15:56:36.99ID:n2lyNpWA0
>>434
例えばフォーサーズからマイクロフォーサーズだと同一センサーサイズでいくらでも小型化&高画質化したレンズはあるな。
例えばフォーサーズからマイクロフォーサーズだと同一センサーサイズでいくらでも小型化&高画質化したレンズはあるな。
2021/07/03(土) 16:00:46.82ID:n2lyNpWA0
>>434
シグマの85ARTは半分のサイズになって性能も向上(特に解像・ボケ)した。35ARTも同様。35に関してはソニーのGMが更に小型でシグマの新型ARTより光学性能が高い。
シグマの85ARTは半分のサイズになって性能も向上(特に解像・ボケ)した。35ARTも同様。35に関してはソニーのGMが更に小型でシグマの新型ARTより光学性能が高い。
438名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:06:48.38ID:AMdnAX9A0 ソニーのそれはフォーカスブリージングが酷いことで有名ですよね。
2021/07/03(土) 16:08:27.80ID:rpStv3EU0
フランジバックとマウント径の解説は下の動画が分かりやすい
これだけで Eマウントが悪いと思わないけど、レンズ設計としてはかなり苦しいだろう
【カメラ技術解説】マウント口径「大きい方がなぜ良いの?」〜”レンズ径とFBと斜入射の関係”〜
https://youtu.be/8tenV9dz_XU
これだけで Eマウントが悪いと思わないけど、レンズ設計としてはかなり苦しいだろう
【カメラ技術解説】マウント口径「大きい方がなぜ良いの?」〜”レンズ径とFBと斜入射の関係”〜
https://youtu.be/8tenV9dz_XU
440名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:10:04.13ID:MvNzwQRq0 Nikon ブリージングのまともなレンズって ほとんどないすよね
2021/07/03(土) 16:12:07.70ID:n2lyNpWA0
>>439
制約が多いからこそ小型かつ高性能なレンズを作る技術が他社より進んでると言える。ヌルイ環境だと進化がないからな。
制約が多いからこそ小型かつ高性能なレンズを作る技術が他社より進んでると言える。ヌルイ環境だと進化がないからな。
442名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:24:12.45ID:AMdnAX9A0 ニコンZレンズS-Lineは全てフォーカスブリージングに対応していますね。
youtuber達の動画を見れば一目瞭然ですが、ソニーの単焦点レンズはフォーカスブリージングが酷いものばかり。
動画撮影には向いていません。
動画撮影するならニコンがオススメですよ。
youtuber達の動画を見れば一目瞭然ですが、ソニーの単焦点レンズはフォーカスブリージングが酷いものばかり。
動画撮影には向いていません。
動画撮影するならニコンがオススメですよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:33:59.78ID:MvNzwQRq0 ニコンのレンズで フォーカスブリージングが 少ないレンズって どのレンズでしょう
ニコンZレンズほとんど全部出まくりますけど
ニコンZレンズほとんど全部出まくりますけど
444名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:42:46.96ID:AMdnAX9A0 ニコンのフォーカスブリージング対応レンズはホームページに載っていますよ。
フォーカスブリージングについては、一目瞭然で議論する余地もなく、ソニー党の人たちも認めてる話ですよ。
フォーカスブリージングについては、一目瞭然で議論する余地もなく、ソニー党の人たちも認めてる話ですよ。
2021/07/03(土) 16:44:54.68ID:xSBc2OCP0
>>443
息を吐くように嘘付くゴキブリ
息を吐くように嘘付くゴキブリ
446名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:47:09.96ID:btK5boDA0 お前実際使ったことないだろう 日本が入ってるブリージング対策を取れた レンズって全部出るんだよブレージング それもかなり 特定の焦点距離で比較的抑えてあることもあるかなってだけですけど カタログだけ見て使ったことないだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 16:48:21.66ID:btK5boDA0 ニコンのカタログを 信じちゃう バカが ニコンのレンズはブリージングが出ないと 信じちゃうわけですね
448名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 17:01:25.30ID:AMdnAX9A0 ニコンのレンズは本当にブリージングが抑えられてますよ。
https://youtu.be/LF8cq7rCjP0?t=485
https://youtu.be/LF8cq7rCjP0?t=485
2021/07/03(土) 17:04:02.45ID:bkXV6XcA0
50ミリ裏対決だとF4まで絞った50GMよりF2.8までしか絞ってないZ50の方が後ボケ小さいんだけどなw
450名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 17:05:16.83ID:AMdnAX9A0 ブリージングに関してはソニーは言い訳できないレベルだよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 17:08:37.87ID:AMdnAX9A0 ソニー党の人たちもブリージングの酷さについては素直に認めないと、本当に優れていることもウソ呼ばわりされてしまいますよ。
2021/07/03(土) 17:54:45.26ID:y2D9K/+T0
>>451
フリージングは言われてる通りだと思うよ。こんなのは見た目どおりだし。
フリージングは言われてる通りだと思うよ。こんなのは見た目どおりだし。
2021/07/03(土) 18:39:05.92ID:LCQ6PYEu0
>>452
フリーズしちゃうんかw
フリーズしちゃうんかw
454名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/03(土) 21:42:18.06ID:TJNaAobM0 >>453
αにはありがち
αにはありがち
2021/07/03(土) 22:01:00.27ID:w20X9MCa0
動画なら24-105みたいなズーム使うんでないの?
2021/07/03(土) 23:42:12.85ID:u1V4pK/80
>>442
ニコンさんはブリージング抑えれば動画に使われてウハウハだと思ってたんだろうねw
でもデカオモだから全然使われない
ここらへんがニコンとニコ爺のセンスが世間からズレて完全に浮いてしまっているところ
ニコンさんはブリージング抑えれば動画に使われてウハウハだと思ってたんだろうねw
でもデカオモだから全然使われない
ここらへんがニコンとニコ爺のセンスが世間からズレて完全に浮いてしまっているところ
2021/07/03(土) 23:56:37.83ID:VsGLH3Hz0
ニコンのZレンズがデカオモっていうイメージは
完全にSライン単焦点からくる印象でしかない
Sラインのズームは全て一眼レフ時代より小型軽量だし
無印レンズは当然のように小型軽量
唯一Sラインの単焦点のみがまるで何の足枷も無いかのように
性能極振りで自由な感じで作られてる
完全にSライン単焦点からくる印象でしかない
Sラインのズームは全て一眼レフ時代より小型軽量だし
無印レンズは当然のように小型軽量
唯一Sラインの単焦点のみがまるで何の足枷も無いかのように
性能極振りで自由な感じで作られてる
2021/07/04(日) 00:38:00.00ID:gIoZZZdA0
自由な感じ=無駄にデカオモ
だから自称動画向きのレンズが動画に使われない
だから自称動画向きのレンズが動画に使われない
459名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 07:17:54.72ID:IHLvNiQR0 ソニーは売り方上手いと思うよ。あんなブリージングがひどいレンズでも動画向きレンズだと言い切って売り出しちゃうんだから。社風的にニコンには真似できない商売方法だと思う。凄いと思う。将来的に信頼される企業はどっちかという話は別として。
460名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 07:24:18.54ID:IHLvNiQR0 このスレのソニー党の人達の主張が、売れてるんだからソニーが凄いって話になってて笑える。結局、光学性能ではニコンに勝てないことがバレちゃったからね。
461名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 07:52:36.67ID:IHLvNiQR0 無印でもブリージングが抑えられているニコンZレンズ
https://youtu.be/KtaAcMWbKI8?t=43
https://youtu.be/KtaAcMWbKI8?t=43
2021/07/04(日) 08:31:42.64ID:scQw2GNH0
>>460
光学性能がZ50/1.2の方がいいもののその差は僅か、
サイズ重量の差は僅かじゃないから使うなら50GMって話なんだけどー
ボディとかシェアの話はレンズ比較ではひとまず関係ない
50GMが売れるのはある意味当たり前で、EマウントボディのシェアがZよりだいぶ大きいから仕方ない
ボディ性能も違うし、将来性も・・・
NIKONは笑ってる場合じゃないわ
光学性能がZ50/1.2の方がいいもののその差は僅か、
サイズ重量の差は僅かじゃないから使うなら50GMって話なんだけどー
ボディとかシェアの話はレンズ比較ではひとまず関係ない
50GMが売れるのはある意味当たり前で、EマウントボディのシェアがZよりだいぶ大きいから仕方ない
ボディ性能も違うし、将来性も・・・
NIKONは笑ってる場合じゃないわ
463名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 09:07:55.78ID:9lGi66pR0 将来性で言うなら、ボディやファームフェアの差なんて何れ各社頭打ちになるのが目に見えている。
レンズマウント径の差だけは絶対に詰めようがないんだよなあ。
将来性は間違いなくニコンの圧勝だと思うけど。
レンズマウント径の差だけは絶対に詰めようがないんだよなあ。
将来性は間違いなくニコンの圧勝だと思うけど。
464名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 09:12:32.27ID:9lGi66pR0 ソニーが最高峰と謳ってるブリージングガバガバのGMレンズ
ニコンなら無印で出すことも可能なんじゃないすかね
レンズのラインナップが揃えばニコン無双になりそう
ニコンなら無印で出すことも可能なんじゃないすかね
レンズのラインナップが揃えばニコン無双になりそう
2021/07/04(日) 09:26:52.96ID:Tj+zvic80
やっぱり50ZA一択だな
50GMみたいな新聞紙複写専用レンズに買い替えるわけにはいかない
50GMみたいな新聞紙複写専用レンズに買い替えるわけにはいかない
466名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 09:37:53.58ID:E6mni6Bj0 ニコンのレンズ にはブリージングがないと言う デマを流して ニコンの じじい
2021/07/04(日) 09:44:57.29ID:nZ8omB6r0
ズームレンズはズームでブリージング制御出来るんだから抑えられてあたりまえ
単焦点はブリージング抑えようとすると別途ズーミングするレンズを入れる必要があって
レンズ枚数が増え、レンズが長くなり、重くなり、高くなり、F1.8で実質F1.4になる
単焦点はブリージング抑えようとすると別途ズーミングするレンズを入れる必要があって
レンズ枚数が増え、レンズが長くなり、重くなり、高くなり、F1.8で実質F1.4になる
468名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 09:51:31.81ID:IHLvNiQR0 >>466
泣きながら見てこいよ。ニコンのレンズはブリージングなし。
https://youtu.be/LF8cq7rCjP0?t=485
ソニーが最高峰と謳うGMレンズのブリージング動画も貼ったろか?
泣きながら見てこいよ。ニコンのレンズはブリージングなし。
https://youtu.be/LF8cq7rCjP0?t=485
ソニーが最高峰と謳うGMレンズのブリージング動画も貼ったろか?
469名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 09:57:22.91ID:E6mni6Bj0 ニコン の 50 mm 1.2 は ブリージング出まくりです けど
470名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 09:59:04.36ID:E6mni6Bj0 ちなみに ブリージングの性能が高いのは お前らが 買えない べらぼうに高い トキナー の シネマレンズですけど
2021/07/04(日) 09:59:40.61ID:OEYPr0oo0
>>469
ブリージング出まくりの動画出してよ
ブリージング出まくりの動画出してよ
472名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:02:17.18ID:E6mni6Bj0 あのさぁ 専用の 死シネマレンズに比べたら 所詮 どんぐりの 背比べなんですよ 写真用レンズなんだから
2021/07/04(日) 10:04:07.26ID:ygpPgtcy0
至高のレンズなのにやたら中古に並ぶz50/1.2sさん…
需要がないもん作るとこうなる見本
需要がないもん作るとこうなる見本
474名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:05:15.27ID:9lGi66pR0475名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:07:34.00ID:E6mni6Bj0 あのさぁ 所詮は写真用レンズの ブリージング対策だから 動画で使ってもらえるわけないじゃん フォローフォーカス使えないし
476名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:09:36.42ID:9lGi66pR0 >>475
動画に向いてると自ら謳いながらブリージングガバガバのソニーGMレンズに対する言い訳ですか?
動画に向いてると自ら謳いながらブリージングガバガバのソニーGMレンズに対する言い訳ですか?
2021/07/04(日) 10:10:29.45ID:wbJSRoGz0
>>473
今は新品が品薄だから中古がすぐに捌けて在庫になってないだけで供給安定したら明らかに50GMの方が売られるやろ
プラナーから買い替えるつもりで買ったけど撮り比べてがっかりしてるやつ多いし
Mapの新品納期なんてもう2週間に短くなってて草
今は新品が品薄だから中古がすぐに捌けて在庫になってないだけで供給安定したら明らかに50GMの方が売られるやろ
プラナーから買い替えるつもりで買ったけど撮り比べてがっかりしてるやつ多いし
Mapの新品納期なんてもう2週間に短くなってて草
478名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:10:29.52ID:E6mni6Bj0 専用のシネマズの揃ってるじゃん ソニー
2021/07/04(日) 10:13:58.50ID:OEYPr0oo0
糞高いシネレンズ使わなくてもブリージング抑えられてるZレンズはコスパ良いね
480名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:14:14.00ID:9lGi66pR0 >>478
ソニー党さん謝罪はまだかな?
ソニー党さん謝罪はまだかな?
2021/07/04(日) 10:15:05.74ID:rpuQbnH/0
>>478
ソニーのシネマレンズってたったの5本しかないんだけど?
https://www.sony.jp/ls-camera/spl/pro-cinema-lens/
単焦点は1本もないしフルサイズ対応なんて28-135/4Gとスチル用を焼き直した16-35/4Gの2本だけやでw
ソニーのシネマレンズってたったの5本しかないんだけど?
https://www.sony.jp/ls-camera/spl/pro-cinema-lens/
単焦点は1本もないしフルサイズ対応なんて28-135/4Gとスチル用を焼き直した16-35/4Gの2本だけやでw
482名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:15:25.04ID:9lGi66pR0 ソニー党さん曰く、ニコンの50mmF1.2はブリージング出まくりらしいですよ。
いいのかなあ、こんなこと言って。謝罪するなら今のうちだと思うけどなあ。
いいのかなあ、こんなこと言って。謝罪するなら今のうちだと思うけどなあ。
2021/07/04(日) 10:19:16.03ID:nZ8omB6r0
484名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:21:54.66ID:9lGi66pR0 >>483
それはあなたの感想ですよね定期
それはあなたの感想ですよね定期
485名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:25:18.20ID:9lGi66pR0 正直、ブリージングの話をしちゃうとニコン党は簡単にマウントとれちゃうからあまり面白くないんだよね。
486名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:28:14.89ID:opGaMKro0 >>481
28-135は重量1.3kgで30万円
16-35は重力1.4kgで77万円!
こんなんソニーお抱えのプロ以外誰も買わんやろwww
フルサイズのシネマレンズがこの2本しかなくて単焦点レンズはどれもブリージング出まくり
FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!
https://www.youtube.com/watch?v=JYEFO3T9yAg&t=250s
Camera Labsに最悪と言わしめたFE35mmF1.4GMのブリージング
https://www.youtube.com/watch?v=OS4Ce-mcx2c
FE 40mm F2.5 Gもブリージングは酷い
https://youtu.be/0FIynfD0YUo
こんなんで絞りリングのギミックつけて
動画対応でーす(ハート)
とか明らかな詐欺やんw
28-135は重量1.3kgで30万円
16-35は重力1.4kgで77万円!
こんなんソニーお抱えのプロ以外誰も買わんやろwww
フルサイズのシネマレンズがこの2本しかなくて単焦点レンズはどれもブリージング出まくり
FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!
https://www.youtube.com/watch?v=JYEFO3T9yAg&t=250s
Camera Labsに最悪と言わしめたFE35mmF1.4GMのブリージング
https://www.youtube.com/watch?v=OS4Ce-mcx2c
FE 40mm F2.5 Gもブリージングは酷い
https://youtu.be/0FIynfD0YUo
こんなんで絞りリングのギミックつけて
動画対応でーす(ハート)
とか明らかな詐欺やんw
2021/07/04(日) 10:29:57.89ID:aPTUAAUq0
>>468
同レベルのピントの移動での比較動画貼ってよ
同レベルのピントの移動での比較動画貼ってよ
2021/07/04(日) 10:30:41.62ID:nZ8omB6r0
>>484
感想ではなく事実
ずっと2番手でやってたニコンは何でも後追いで手遅れなんだよね
α7IIIのワンマン撮影への貢献は凄いものがあって
ニコンもそれに乗っかろうとして単焦点まで長くて重いレンズにしちゃったけど
いまはもうVlogの時代
いつも遅くてズレてるのがニコン
だからユーザーも爺と言われる
感想ではなく事実
ずっと2番手でやってたニコンは何でも後追いで手遅れなんだよね
α7IIIのワンマン撮影への貢献は凄いものがあって
ニコンもそれに乗っかろうとして単焦点まで長くて重いレンズにしちゃったけど
いまはもうVlogの時代
いつも遅くてズレてるのがニコン
だからユーザーも爺と言われる
489名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:31:31.50ID:BaTwOBRR02021/07/04(日) 10:39:35.55ID:aPTUAAUq0
>>485
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=nikon_z7ii&attr29_1=sony_dscrx100m4&attr72_0=4k&attr72_1=4k&normalization=full&widget=809&x=-0.060823384610343194&y=0.30091483853724216
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=nikon_z7ii&attr29_1=sony_a7siii&attr72_0=4k_60&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=809&x=-0.11077929296547406&y=0.30884391144553386
こんなクソ画質で動画撮影してブリージング気にすることになんか意味あんのか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=nikon_z7ii&attr29_1=sony_dscrx100m4&attr72_0=4k&attr72_1=4k&normalization=full&widget=809&x=-0.060823384610343194&y=0.30091483853724216
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=nikon_z7ii&attr29_1=sony_a7siii&attr72_0=4k_60&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=809&x=-0.11077929296547406&y=0.30884391144553386
こんなクソ画質で動画撮影してブリージング気にすることになんか意味あんのか?
491名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:48:13.16ID:rkMIIuHI0 >>490
動画なんて4Kでも8MPでスチルより解像度低いからそこそこ解像してりゃOKなんやで
ボケとかフォーカスブリージングがダメダメな50GMじゃあ使い物にならない
タイトルバックで強制な2線ボケとか出落ちカマしてるレンズじゃあ動画は無理!
https://pbs.twimg.com/media/E4eu7omWUAQNZHN.jpg
動画なんて4Kでも8MPでスチルより解像度低いからそこそこ解像してりゃOKなんやで
ボケとかフォーカスブリージングがダメダメな50GMじゃあ使い物にならない
タイトルバックで強制な2線ボケとか出落ちカマしてるレンズじゃあ動画は無理!
https://pbs.twimg.com/media/E4eu7omWUAQNZHN.jpg
492名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:50:38.15ID:MlHDIQP+0493名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:51:41.85ID:9lGi66pR0494名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 10:56:58.67ID:9lGi66pR0 ブリージング に関しては簡単にマウント取れちゃうんですよ、ニコンは。
ソニーはマジで泣くしかない。
ソニー最高峰GMレンズでも抑えれれないフォーカスブリージング
ソニーはマジで泣くしかない。
ソニー最高峰GMレンズでも抑えれれないフォーカスブリージング
2021/07/04(日) 11:06:53.48ID:6taz2y6i0
>>492
ニコンの悪口はもうやめて
ニコンの悪口はもうやめて
2021/07/04(日) 11:10:43.92ID:aPTUAAUq0
>>491
コンデジより解像してないんですけど…
コンデジより解像してないんですけど…
497名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:13:05.76ID:jqteK7500 プラナーよりボケがいいはさすがに嘘だわ
50GM持ってるとは思えない
50GM持ってるとは思えない
2021/07/04(日) 11:16:10.42ID:aPTUAAUq0
>>493
Z6iiでもコンデジレベル画質で偽色発生してるじゃないですか…
Z6iiでもコンデジレベル画質で偽色発生してるじゃないですか…
499名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:19:50.05ID:9lGi66pR02021/07/04(日) 11:21:02.91ID:kKOw0uY10
>>497
ソニーのプラナーは残念ながらボケも固いしそもそも解像しない上に無駄にデカイ。カカクコムマガジンの比較レビューでも見てこい。既に過去の遺物レンズ。
ソニーのプラナーは残念ながらボケも固いしそもそも解像しない上に無駄にデカイ。カカクコムマガジンの比較レビューでも見てこい。既に過去の遺物レンズ。
501名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:22:22.92ID:9lGi66pR0 レンズについてはソニー党も反論できないご様子。
ソニー最高峰のGMレンズでも抑えられなかったフォーカスブリージング。
ニコンの圧勝でしたね。
ソニー最高峰のGMレンズでも抑えられなかったフォーカスブリージング。
ニコンの圧勝でしたね。
2021/07/04(日) 11:27:08.47ID:aPTUAAUq0
>>499
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=nikon_z6ii&attr29_1=sony_dscrx100m4&attr72_0=4k&attr72_1=4k&normalization=full&widget=809&x=0.028356072462304652&y=-0.4277185263256459
ニコンユーザーって自分で確認出来ないのね
まあ爺だから仕方がないか
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=nikon_z6ii&attr29_1=sony_dscrx100m4&attr72_0=4k&attr72_1=4k&normalization=full&widget=809&x=0.028356072462304652&y=-0.4277185263256459
ニコンユーザーって自分で確認出来ないのね
まあ爺だから仕方がないか
2021/07/04(日) 11:28:59.50ID:CisEZY+h0
>>502
ニコン、コンデジ以下やないか。。。
ニコン、コンデジ以下やないか。。。
504名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:38:26.14ID:9lGi66pR02021/07/04(日) 11:38:30.92ID:Lu8TH3rO0
2021/07/04(日) 11:41:02.14ID:waJ8ORDM0
507名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:48:04.19ID:9lGi66pR0 ソニー党の詐欺を防ぐためにも次スレはワッチョイ付きでお願いしますね。
508名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:52:08.86ID:9lGi66pR0 コンデジ以下って、、、話逸らしすぎだろ
ボディとかセンサとか画処理エンジンの話は別スレでお願いしますね、議論してもいいけど話が発散するので
ソニー党の人、レンズの話は辞めたんですか?
ボディとかセンサとか画処理エンジンの話は別スレでお願いしますね、議論してもいいけど話が発散するので
ソニー党の人、レンズの話は辞めたんですか?
509名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 11:53:20.35ID:jqteK75002021/07/04(日) 12:06:37.90ID:x/wj/fSs0
>>509
お前の言うプラナーってどれのこと?
お前の言うプラナーってどれのこと?
2021/07/04(日) 12:09:05.99ID:mSRPnYPb0
シャープさは伝統的で十分
→ダウト
それよりボケ味のほうがはるかに重要だわ
→ダウト
MFで撮ったほうが正確
→ダウト
速いし
→ダウト
300g程度と軽いしコンパクト
→ダウト
書いてること全部ダウトってすごくない?
→ダウト
それよりボケ味のほうがはるかに重要だわ
→ダウト
MFで撮ったほうが正確
→ダウト
速いし
→ダウト
300g程度と軽いしコンパクト
→ダウト
書いてること全部ダウトってすごくない?
512名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:11:35.47ID:k8pnz5TK0 25万円も払ってこんな悲惨なボケとか草
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体
50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
513名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:13:35.84ID:jqteK7500 なんでそんなに偉そうなの?という話は置いておいて
普通のF1.4でもいいし、
Eマウントの珍しいF2のプラナーでもいいじゃん好みだけど
プラナー知らないってわけじゃないでしょ
>>511は知らないみたいだけど
普通のF1.4でもいいし、
Eマウントの珍しいF2のプラナーでもいいじゃん好みだけど
プラナー知らないってわけじゃないでしょ
>>511は知らないみたいだけど
514名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:15:07.81ID:vdWFEE/H0 動画の手振れ補正もソニーは全然ダメだね
Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80
α7IIIはブレを収束出来ずにオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い
Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80
α7IIIはブレを収束出来ずにオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い
2021/07/04(日) 12:15:54.87ID:Gld0bCKg0
516名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:19:36.26ID:jqteK7500 あらら
おかしいなと思ったら
「プラナー」の意味知らなかったかー
ソニーEマウント用出てるのにね?
おかしいなと思ったら
「プラナー」の意味知らなかったかー
ソニーEマウント用出てるのにね?
2021/07/04(日) 12:26:11.13ID:fUiNc8aP0
>>516
君はこれまで「頭悪い」ってよく言われなかった?
君はこれまで「頭悪い」ってよく言われなかった?
2021/07/04(日) 12:26:57.25ID:aPTUAAUq0
519名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:33:41.46ID:jqteK7500 いいや?
あれ、このスレで見た記憶あるぞと思って上を見たら普通に書いてあったけどな
記憶にないならこのスレをもう一度見てみたら
まさか「プラナー」の意味知らないとは思わなかったからな
なんか、ゴメンな
また恥かかせちゃったな
あれ、このスレで見た記憶あるぞと思って上を見たら普通に書いてあったけどな
記憶にないならこのスレをもう一度見てみたら
まさか「プラナー」の意味知らないとは思わなかったからな
なんか、ゴメンな
また恥かかせちゃったな
2021/07/04(日) 12:33:50.25ID:SMb/r04X0
2021/07/04(日) 12:36:23.27ID:vM7iSJxo0
>>519
恥の上塗り継続中・・
恥の上塗り継続中・・
2021/07/04(日) 12:38:19.89ID:TwFhKKr50
523名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:41:58.36ID:jqteK7500 公式サイトにちゃーんと
「Planarのレンズ設計は…」
書いてあるけど
スレに書いてあったけどまだ思い出せない?
大丈夫?
「Planarのレンズ設計は…」
書いてあるけど
スレに書いてあったけどまだ思い出せない?
大丈夫?
2021/07/04(日) 12:42:07.02ID:oMdu+CSg0
2021/07/04(日) 12:45:26.79ID:k8n7SVFb0
2021/07/04(日) 12:49:12.58ID:XgQCHDLS0
ツァイスは標準レンズ設計において、画質的に無理しないためにレトロフォーカス選んだくらいだからな
どうも一眼レフで50mmだとプラナーでは色々無理があって、それが画質に影響及ぼしてたらしい。
どうも一眼レフで50mmだとプラナーでは色々無理があって、それが画質に影響及ぼしてたらしい。
527名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 12:52:29.12ID:jqteK7500528名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 13:03:20.13ID:9lGi66pR0 ブリージングの酷さについてはソニー党も言い訳できないレベルなんですよね。
この話をしてしまうとニコン党は簡単にマウントとれちゃうんで面白くないんですよ。
この話をしてしまうとニコン党は簡単にマウントとれちゃうんで面白くないんですよ。
2021/07/04(日) 13:06:08.31ID:OEYPr0oo0
普段ニコンはでかおも言いながらSONYにはシネレンズあるとか
シネレンズとZどっちがでかおもなんですかね?
しかもぼった価格
シネレンズとZどっちがでかおもなんですかね?
しかもぼった価格
530名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 13:12:16.97ID:9lGi66pR0 ソニーはあれだけ酷いブリージングガバガバGMレンズを動画撮影に向いてる製品として売り出してるんですよね。
ニコンS-Lineとは課せられてる仕様がそもそも違うのでしょうね。
ニコンS-Lineとは課せられてる仕様がそもそも違うのでしょうね。
2021/07/04(日) 13:29:16.32ID:OEYPr0oo0
Z6Uのほうが良くない?
https://imgur.com/8dgeD5N
https://imgur.com/8dgeD5N
2021/07/04(日) 13:31:44.51ID:OEYPr0oo0
つまりα1はコンデジ以下のZ6U以下って事ですねw
それが80万www
それが80万www
2021/07/04(日) 13:59:27.91ID:aPTUAAUq0
>>531
画面キャプチャの仕方すら分からん爺だったのかw
画面キャプチャの仕方すら分からん爺だったのかw
2021/07/04(日) 14:01:21.65ID:RMdkfvxs0
>>527
他の人は特定の製品の事(50Zとか)を話してると思いこそすれ、ふわっと抽象的にプラナー全般のこと言ってるとは思わないよね。
他の人は特定の製品の事(50Zとか)を話してると思いこそすれ、ふわっと抽象的にプラナー全般のこと言ってるとは思わないよね。
535名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 14:35:25.98ID:jqteK7500 やっとわかったみたいやな
「プラナー」というのはレンズ構成や
>他の人は特定の製品
それは君のことやろ?
スレ見直すんやね
前スレから話している人おるやろ
ガウス、ビオゴン
コンバーター付変形ダブルガウス
レトロフォーカス
あと前スレでも言われてたけどまた型番間違えとるで
君50ZAを50Zと書く癖あるみたいやな?
「プラナー」と書かれているのになぜか50ZAを特定して話しだす人がいておかしいなと思ってたわ
前スレからずっと不思議なこと言ってるなと思ってたけど
話噛み合わないわけや
「プラナー」というのはレンズ構成や
>他の人は特定の製品
それは君のことやろ?
スレ見直すんやね
前スレから話している人おるやろ
ガウス、ビオゴン
コンバーター付変形ダブルガウス
レトロフォーカス
あと前スレでも言われてたけどまた型番間違えとるで
君50ZAを50Zと書く癖あるみたいやな?
「プラナー」と書かれているのになぜか50ZAを特定して話しだす人がいておかしいなと思ってたわ
前スレからずっと不思議なこと言ってるなと思ってたけど
話噛み合わないわけや
2021/07/04(日) 14:38:23.07ID:egrsNxrd0
レンズ構成はガウスでね
2021/07/04(日) 14:43:47.32ID:GPTXDUv80
因みにこのスレでのプラナーは50ZAだと思って読み流してた
2021/07/04(日) 14:47:44.76ID:gIoZZZdA0
>>530
全群繰り出しのようなフォーカスブリージング不可避なレンズでも動画にバリバリ使われますから
全群繰り出しのようなフォーカスブリージング不可避なレンズでも動画にバリバリ使われますから
539名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 14:48:33.91ID:jqteK7500 はぁ、プラナーの特徴言うてみ?
単にガウス構成したらプラナーになるんか?
前スレで詳しい人がコンバーター付変形ダブルガウスの話ししてくれてたけど
全然理解してなかったということやね
あーあ
単にガウス構成したらプラナーになるんか?
前スレで詳しい人がコンバーター付変形ダブルガウスの話ししてくれてたけど
全然理解してなかったということやね
あーあ
540名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 14:55:54.78ID:9lGi66pR02021/07/04(日) 14:56:38.36ID:DfPRS3Ar0
>>535
う〜ん。。
ここまでアホが過ぎると何がおかしいのかも理解できないと言うことか。
あとソニーユーザーは50Zで通じるんだよ。
なので君はソニーユーザーじゃないよね。
それなのにプラナー50F1.4ZAの方が良いと言ってたわけ?
う〜ん。。
ここまでアホが過ぎると何がおかしいのかも理解できないと言うことか。
あとソニーユーザーは50Zで通じるんだよ。
なので君はソニーユーザーじゃないよね。
それなのにプラナー50F1.4ZAの方が良いと言ってたわけ?
2021/07/04(日) 14:57:49.50ID:KRQ9JP8j0
2021/07/04(日) 15:13:39.54ID:7XbCsmUQ0
2021/07/04(日) 15:16:28.51ID:FwtmdNcJ0
プラナーはシリーズ名かな
レンズ構成はダブルガウスで良いのかな
>初代プラナーは、ダブルガウス型の発展過程における代表的なレンズのひとつで、完全に前後対称である。対称な設計は像面湾曲や歪曲収差が抑えられ、平坦を意味するプラーン(独:Plan )が名称の由来である。
>その後プラナーは同系統のレンズのシリーズ名として使われた。
レンズ構成はダブルガウスで良いのかな
>初代プラナーは、ダブルガウス型の発展過程における代表的なレンズのひとつで、完全に前後対称である。対称な設計は像面湾曲や歪曲収差が抑えられ、平坦を意味するプラーン(独:Plan )が名称の由来である。
>その後プラナーは同系統のレンズのシリーズ名として使われた。
2021/07/04(日) 15:20:06.75ID:gIoZZZdA0
プラナー自体はカールツァイスの商標だよ
2021/07/04(日) 15:21:36.13ID:BvH4rTqH0
>>535
SEL50F12GMとSEL50F14Z比較レビュー
https://youtu.be/VSE8HXuXY9s
・50GMの方がボケ量が大きい
・50GMの方が明らかにボケが柔らかい、なめらか
・前ボケも50GMの方がなめらか。こんなに差があるとは思わなかった
・50GMの方が解像力が高い
・50GMは50ZAの上位互換
ちなみにこの人も「50Z」と連呼してるね。
SEL50F12GMとSEL50F14Z比較レビュー
https://youtu.be/VSE8HXuXY9s
・50GMの方がボケ量が大きい
・50GMの方が明らかにボケが柔らかい、なめらか
・前ボケも50GMの方がなめらか。こんなに差があるとは思わなかった
・50GMの方が解像力が高い
・50GMは50ZAの上位互換
ちなみにこの人も「50Z」と連呼してるね。
547名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 15:21:47.94ID:jqteK7500 ソニー 50ZA
ソニー 50Z
それぞれ検索してみ?
一体どこの世界や?
Eマウント「プラナー」の50mmF2のレンズを知らない君こそソニーユーザーか?
「それなのに」が意味不明で文章の脈略が滅茶苦茶やけど
ワイ50F1.4ZAなんか書いてないぞ?
勝手に50F1.4ZAと叫びまくってるのは君やぞ
さっきからずっと何を言ってるんや?
何を言っても全く通じんなこれ
そもそも何で毎回ID変わってるんや?
ソニー 50Z
それぞれ検索してみ?
一体どこの世界や?
Eマウント「プラナー」の50mmF2のレンズを知らない君こそソニーユーザーか?
「それなのに」が意味不明で文章の脈略が滅茶苦茶やけど
ワイ50F1.4ZAなんか書いてないぞ?
勝手に50F1.4ZAと叫びまくってるのは君やぞ
さっきからずっと何を言ってるんや?
何を言っても全く通じんなこれ
そもそも何で毎回ID変わってるんや?
548名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 15:28:39.98ID:9lGi66pR02021/07/04(日) 15:32:15.85ID:B93oF0B20
>>547
Eマウントのプラナー50mmF2ってどれのこと?
Eマウントのプラナー50mmF2ってどれのこと?
2021/07/04(日) 15:34:04.64ID:FwtmdNcJ0
プラナー 2/50の型番って何だろう
Eマウントに疎くて探せないw
マクロプラナー 2/50
ZEISS Loxia 2/50
Eマウントに疎くて探せないw
マクロプラナー 2/50
ZEISS Loxia 2/50
2021/07/04(日) 15:41:33.49ID:lyTwENah0
どのレンズの事かさっぱり分からんが、仮に全面的に受け入れたとして50mmF2のMFが50GMの代わりになると言うのは頭おかし過ぎて全く理解できない。。。
こいつヘキサノンとか書いてたジジイだろ。。
こいつヘキサノンとか書いてたジジイだろ。。
2021/07/04(日) 15:43:02.82ID:gIoZZZdA0
Loxia 2/50の事を言ってるんじゃないの?
このレンズにはPlanar銘は付けられてないけど
このレンズにはPlanar銘は付けられてないけど
2021/07/04(日) 15:45:28.40ID:F/03IH5S0
2021/07/04(日) 15:45:39.64ID:nZ8omB6r0
>>548
ニコンは動画文化を学ばず外側の形を真似るだけだからダメなんだよ
ニコンは動画文化を学ばず外側の形を真似るだけだからダメなんだよ
2021/07/04(日) 15:47:46.57ID:ESnL8/vF0
>>552
Loxiaを「普通のプラナー」で想像するやついないわな。
Loxiaを「普通のプラナー」で想像するやついないわな。
2021/07/04(日) 15:56:54.90ID:QEyz/ZFG0
読点三つ並べるなんてどんだけジジイやねんw
昔から痛い人の目印だったものを未だに使うレトロ感がすげえ
昔から痛い人の目印だったものを未だに使うレトロ感がすげえ
2021/07/04(日) 16:03:20.80ID:FwtmdNcJ0
558名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 16:03:50.25ID:9lGi66pR0 >>554
相変わらず何の反論にもなってないですねぇ。お前の感想とかどうでもいいんですよ。
ソニーの自称最高峰GMレンズのフォーカスブリージングの酷さを示す動画のように、確固たる証拠を出してから反論してくださいね。
相変わらず何の反論にもなってないですねぇ。お前の感想とかどうでもいいんですよ。
ソニーの自称最高峰GMレンズのフォーカスブリージングの酷さを示す動画のように、確固たる証拠を出してから反論してくださいね。
2021/07/04(日) 16:13:39.65ID:kKOw0uY10
>>509
それ言うたらニコンZも要らんよね
それ言うたらニコンZも要らんよね
560名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 16:19:59.35ID:ISQFG0NG0 カメラマンリターンズとジョーダンのせいで全てがパーになったレンズ
2021/07/04(日) 16:54:47.00ID:scQw2GNH0
562名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 17:00:44.64ID:9lGi66pR0 >>561
さっきからソニー党の言い訳が幼稚すぎて面白くない
さっきからソニー党の言い訳が幼稚すぎて面白くない
2021/07/04(日) 17:19:28.72ID:scQw2GNH0
>>562
あー
プラナーの話はどうでもよくてスルー中
もっと衝撃的な50GMの欠点がないと盛り上がらないわ
50GM買ったこと後悔させて欲しい
むしろZ50/1.2追加購入したら後悔しそうだけどさw
あー
プラナーの話はどうでもよくてスルー中
もっと衝撃的な50GMの欠点がないと盛り上がらないわ
50GM買ったこと後悔させて欲しい
むしろZ50/1.2追加購入したら後悔しそうだけどさw
2021/07/04(日) 17:24:13.84ID:FwtmdNcJ0
嘘つき50GMユーザの欠点が衝撃的すぎて草
ID:jqteK7500
ID:scQw2GNH0
ID:jqteK7500
ID:scQw2GNH0
2021/07/04(日) 17:30:20.38ID:KgZiVBeA0
動画での単焦点のニーズってそんなあるの?
あとZってFX6みたいな動画専用機に太刀打ちできるの?
あとZってFX6みたいな動画専用機に太刀打ちできるの?
566名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 18:11:35.18ID:IHLvNiQR0 >>563
また個人の感想か。ソニー党は好きだね、個人の感想が。
ソニーの自称最高峰GMレンズのフォーカスブリージングガバガバ動画のような、
言い逃れのできない証拠がいくつも出てきたからな、個人の感想で逃げるしかないわな
また個人の感想か。ソニー党は好きだね、個人の感想が。
ソニーの自称最高峰GMレンズのフォーカスブリージングガバガバ動画のような、
言い逃れのできない証拠がいくつも出てきたからな、個人の感想で逃げるしかないわな
567名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 18:13:31.15ID:IHLvNiQR0 デジカメスレで動画専用機の話をする意味ってなんですか?
そこまでしないとニコンには勝てないってこと?
そこまでしないとニコンには勝てないってこと?
568名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 18:15:47.14ID:IHLvNiQR0 ソニー 党はいい加減白旗あげればいいのに。
レンズの光学性能ではニコンに完敗ですってね。
往生際悪く、ついには動画専用機の話を始めちゃいましたね。
レンズの光学性能ではニコンに完敗ですってね。
往生際悪く、ついには動画専用機の話を始めちゃいましたね。
2021/07/04(日) 18:24:13.89ID:QEyz/ZFG0
ソニーを持ってる人を見かけたらこんな基地外かもしれないと先入観を持って見てしまいそう
2021/07/04(日) 18:32:22.12ID:KgZiVBeA0
シンプルにZも単焦点も動画のメイン機材じゃないよね。
2021/07/04(日) 19:06:54.26ID:scQw2GNH0
2021/07/04(日) 19:12:06.05ID:GPTXDUv80
50/1.2というスペックにおいて他社よりも小型軽量で
なおかつ開放から高解像度なのは誰もが認めるところ
さらにその上ボケでも負けないフォーカスブリージングでも負けない
しかも価格は他社と同程度に抑える
ということなら流石に望みすぎというか無理ゲーなのでは
なおかつ開放から高解像度なのは誰もが認めるところ
さらにその上ボケでも負けないフォーカスブリージングでも負けない
しかも価格は他社と同程度に抑える
ということなら流石に望みすぎというか無理ゲーなのでは
573名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 19:16:51.46ID:IHLvNiQR0574名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 19:19:15.98ID:IHLvNiQR0 フォーカスブリージングの酷さは本当に言い逃れできない。
誰が見ても一目瞭然だからね。
ソニー党はこれを認めないと、他の優れた点もウソ呼ばわりされますよ。
誰が見ても一目瞭然だからね。
ソニー党はこれを認めないと、他の優れた点もウソ呼ばわりされますよ。
2021/07/04(日) 19:30:10.60ID:scQw2GNH0
>>573
ブリージングって別に気にならない派
フォーカス位置がそんな大きく前後するようなもの撮ったことないし
背景にフォーカス抜けたり戻ったりしたら気になるかもだけどフォーカス外した方が大失敗だから気にならんw
スチルがメインでたまーに動画も撮る程度だけど
作品なんて撮るつもりもないから重要性もわからん
動画向けにコストアップして欲しくないなぁ
ブリージングって別に気にならない派
フォーカス位置がそんな大きく前後するようなもの撮ったことないし
背景にフォーカス抜けたり戻ったりしたら気になるかもだけどフォーカス外した方が大失敗だから気にならんw
スチルがメインでたまーに動画も撮る程度だけど
作品なんて撮るつもりもないから重要性もわからん
動画向けにコストアップして欲しくないなぁ
576名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 19:41:19.88ID:IHLvNiQR02021/07/04(日) 19:42:43.99ID:m12/p+L00
>>547
ヘキサノン爺、しんじゃった?
ヘキサノン爺、しんじゃった?
2021/07/04(日) 19:54:24.90ID:gIoZZZdA0
2021/07/04(日) 20:07:27.24ID:loNyPh4D0
>>577
前にヘキサノンのことを書いたの俺だけど別人
何エキサイトしてんの?
個人特定に走り出すって冷静さを失ってる証拠だな
プラナーといえばまだマウントアダプターが豊富じゃない頃にCONTAX G1と一緒に45/2を売ったのをこのスレの作例を見て後悔してるわ
前にヘキサノンのことを書いたの俺だけど別人
何エキサイトしてんの?
個人特定に走り出すって冷静さを失ってる証拠だな
プラナーといえばまだマウントアダプターが豊富じゃない頃にCONTAX G1と一緒に45/2を売ったのをこのスレの作例を見て後悔してるわ
580名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:08:50.85ID:IHLvNiQR0 >>578
そうですね、フォーカスブリージングを気にしない素人たちはソニーを使えばいいんじゃないですかね
そうですね、フォーカスブリージングを気にしない素人たちはソニーを使えばいいんじゃないですかね
2021/07/04(日) 20:08:57.68ID:scQw2GNH0
2021/07/04(日) 20:12:26.85ID:aPTUAAUq0
>>580
実際主題は移動しないのに前後にピントだけ移動するシーンってどれだけある?
実際主題は移動しないのに前後にピントだけ移動するシーンってどれだけある?
2021/07/04(日) 20:16:39.45ID:gIoZZZdA0
584名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:19:53.71ID:IHLvNiQR0 ブリージングに拘らない人は小型軽量のソニーを使えば良いと思いますよ。
スチールだけじゃなく動画撮影も拘りたい人、ブリージングなんて恥ずかしくて他人に見せられないと思う人はニコンを使えばいい。
しかし、動画撮影を売りにしてるはずのソニー最高峰レンズがこれで良いのかと個人的には思いますけどね。
スチールだけじゃなく動画撮影も拘りたい人、ブリージングなんて恥ずかしくて他人に見せられないと思う人はニコンを使えばいい。
しかし、動画撮影を売りにしてるはずのソニー最高峰レンズがこれで良いのかと個人的には思いますけどね。
585名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:24:42.19ID:9lGi66pR0 画角固定でフォーカスを手前の被写体に持ってくる映像なんて映画やドラマでいくらでもあると思うが、ソニー最高峰レンズはそれができないんですよ。
2021/07/04(日) 20:29:38.63ID:OEYPr0oo0
いくらでもあるね
そういう映像が想像出来ないレベルの奴らがSONYマンセーしてるんだ
だから言ってる事めちゃくちゃだもんね
そういう映像が想像出来ないレベルの奴らがSONYマンセーしてるんだ
だから言ってる事めちゃくちゃだもんね
587名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:35:09.85ID:9lGi66pR0 証拠の動画を突きつけられて、終いには「俺はそんな使い方しないから気にしない」だもんなあ。
証拠動画のようなシーンの場合にのみブリージングが起きると思ってるんだろうな。
ソニー党のセンスを疑うよ。
証拠動画のようなシーンの場合にのみブリージングが起きると思ってるんだろうな。
ソニー党のセンスを疑うよ。
2021/07/04(日) 20:37:20.50ID:gIoZZZdA0
残念ながら画角固定でフォーカス送るなんてチープな演出はそう使わない
2021/07/04(日) 20:37:49.73ID:scQw2GNH0
そもそも動画撮るのにこんな解像しなくていいし、F1.2なんて明るさも要らないでしょ
動画撮る目的として50GMは選択間違ってるんじゃない?
ついでとかならわかるけど
スチルでサゲ頼むわ
動画撮る目的として50GMは選択間違ってるんじゃない?
ついでとかならわかるけど
スチルでサゲ頼むわ
590名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:39:30.55ID:9lGi66pR0 あらら、ついにソニー自称最高峰GMレンズは動画撮影に向いてないことを認めました。
ありがとうございました。自分ニコン党でよかったです。
ありがとうございました。自分ニコン党でよかったです。
2021/07/04(日) 20:46:19.86ID:woMszM450
>>586
ドリー使えよw
ドリー使えよw
2021/07/04(日) 20:46:22.27ID:5MDV/QbZ0
動画メインで撮るやつが単焦点なんて使わないよw
593名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:47:19.92ID:9lGi66pR0 動画撮影に拘りはない人は小型軽量のソニーを使えばいい。
映画などでよく目にするピント送りを含む本格的な動画撮影を楽しみたい人はニコンを使えばいい。
映画などでよく目にするピント送りを含む本格的な動画撮影を楽しみたい人はニコンを使えばいい。
2021/07/04(日) 20:48:42.54ID:gIoZZZdA0
一眼動画なんてカメラ動かしてなんぼだから固定してフォーカス送りなんてしねえんだわ
わざわざ軽量な単焦点使うんだから小さなジンバルで軽快にドリー出来た方がいい
だからGMが最高峰になるんですわ
動画文化の無いニコンと動画撮らないニコ爺にはそれが分からない
だから売れないし動画に使ってもらえない
わざわざ軽量な単焦点使うんだから小さなジンバルで軽快にドリー出来た方がいい
だからGMが最高峰になるんですわ
動画文化の無いニコンと動画撮らないニコ爺にはそれが分からない
だから売れないし動画に使ってもらえない
595名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 20:54:13.47ID:9lGi66pR0 やっとソニー党の人達も光学性能ではニコンに勝てないのが分かったらしく、小型軽量だからソニーが最高という結論に至りました。ありがとうございます。
2021/07/04(日) 20:58:12.46ID:gIoZZZdA0
レンズ設計コンテストみたいにレンズの長さを1kmとかにすれば最高光学性能になるぞw
でかくすりゃ性能上がるんだよw
でもそんなのは技術の無い者がやる下の下
フォーカス送りみたいな下品な演出と一緒
でかくすりゃ性能上がるんだよw
でもそんなのは技術の無い者がやる下の下
フォーカス送りみたいな下品な演出と一緒
597名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:03:18.92ID:9lGi66pR0 ソニー党(ウチはフォーカス送り演出が出来ない。。。ぐぐぐ。。。そやっ!)
ソニー党「フォーカス送り演出は下品!下品!!」
ソニー党「フォーカス送り演出は下品!下品!!」
598名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:05:08.59ID:9lGi66pR0 ソニー党を小馬鹿にするのおもろいね
ニコン党って売れてないとか馬鹿でかいとか、事実は事実として潔く認める傾向だけど、ソニー党ってどうしてこうなんだろ。
ニコン党って売れてないとか馬鹿でかいとか、事実は事実として潔く認める傾向だけど、ソニー党ってどうしてこうなんだろ。
2021/07/04(日) 21:07:00.51ID:woMszM450
>>597
ドリー使えばいいだけでは?
ドリー使えばいいだけでは?
2021/07/04(日) 21:07:58.25ID:KgZiVBeA0
>>593 動画にこだわるならFE24-105でしょ。単焦点?レンズガチャガチャ変えるの?
601名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:10:33.11ID:9lGi66pR0 >>599
フォーカスブリージング理解できてます?
フォーカスブリージング理解できてます?
2021/07/04(日) 21:11:19.80ID:gIoZZZdA0
603名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:12:33.70ID:9lGi66pR0 >>600
明るい絵がいらないならそれでもいいんじゃないすか?
明るい絵がいらないならそれでもいいんじゃないすか?
2021/07/04(日) 21:13:55.53ID:woMszM450
>>601
自分が前後に動けば良いんでしょ?
自分が前後に動けば良いんでしょ?
2021/07/04(日) 21:15:24.29ID:I+lHgw8w0
そりゃニコ爺が一番ボケてるしな
606名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:18:57.77ID:9lGi66pR0 >>604
画角固定でピント送りできるかできないか、ですよ
ソニー党さん曰く、そんなシーンはダサいから必要ないそうですが
必要か必要ではないかって、そんな議論誰もしてないんですけどね。できるかできないか、ですよ、ソニー党さん
画角固定でピント送りできるかできないか、ですよ
ソニー党さん曰く、そんなシーンはダサいから必要ないそうですが
必要か必要ではないかって、そんな議論誰もしてないんですけどね。できるかできないか、ですよ、ソニー党さん
2021/07/04(日) 21:20:34.40ID:gIoZZZdA0
608名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:22:56.77ID:9lGi66pR0 ソニー自称最高峰GMレンズのブリージングの酷さを指摘されて反論に困り、最後には「ニコンはダサい」ですか。。了解です。
2021/07/04(日) 21:25:09.09ID:woMszM450
2021/07/04(日) 21:27:44.46ID:scQw2GNH0
ブリージングってガクガクするのが目障り
フォーカス送りで若干画角変わるくらいでも気になるもんなのかなぁー
フォーカス送ってまた戻すみたいなのを短時間で繰り返すなら理解できるけど、そんなんしないわ
フォーカス送りで若干画角変わるくらいでも気になるもんなのかなぁー
フォーカス送ってまた戻すみたいなのを短時間で繰り返すなら理解できるけど、そんなんしないわ
611名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:31:11.00ID:9lGi66pR0 >>609
画角固定で撮る時もあればアクティブに撮る時もあるでしょ。。なんか反論が幼稚すぎて呆れますね。。
画角固定で撮る時もあればアクティブに撮る時もあるでしょ。。なんか反論が幼稚すぎて呆れますね。。
612名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:34:03.06ID:9lGi66pR0 >>610
気になるならないは個人差あると思いますので、気にならない人は小型軽量ソニーを使えばいいと思います。自分は拘りたい派なので絶対ニコンですね。
気になるならないは個人差あると思いますので、気にならない人は小型軽量ソニーを使えばいいと思います。自分は拘りたい派なので絶対ニコンですね。
2021/07/04(日) 21:35:26.34ID:woMszM450
>>612
クソ画質なのにレンズにだけ拘るんですねw
クソ画質なのにレンズにだけ拘るんですねw
2021/07/04(日) 21:38:47.54ID:scQw2GNH0
NIKONってブリージングはしっかりと対策してるみたいですねー
そんなわっかりにくいとこ真面目に頑張るの好きだし美点だけど、ホント商売下手だわw
そんなわっかりにくいとこ真面目に頑張るの好きだし美点だけど、ホント商売下手だわw
615名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:48:25.60ID:9lGi66pR0 >>613
画質については意見が分かれるし、違いがあったとしてもぱっと見、判断のつかないことが多いと思いますが、ブリージングについては誰が見ても一目瞭然ですからね。
画質については意見が分かれるし、違いがあったとしてもぱっと見、判断のつかないことが多いと思いますが、ブリージングについては誰が見ても一目瞭然ですからね。
2021/07/04(日) 21:49:27.49ID:hS4e7EdP0
>>614
ニコンで動画作成なんて無いのにレンズだけ対応させてどうすんだって話だわ
ニコンで動画作成なんて無いのにレンズだけ対応させてどうすんだって話だわ
617名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:51:37.92ID:9lGi66pR0 >>614
ニコン党から見てもニコンはクソ商売してんなあと思います
ニコン党から見てもニコンはクソ商売してんなあと思います
618名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 21:54:16.81ID:9lGi66pR0 >>616
ボディやファームウェアは各社、日進月歩で進化していきますが、レンズは半永久資産ですからね。
ボディやファームウェアは各社、日進月歩で進化していきますが、レンズは半永久資産ですからね。
2021/07/04(日) 21:54:29.79ID:scQw2GNH0
2021/07/04(日) 21:58:40.70ID:gIoZZZdA0
>>614
真面目ではなく頭が悪い
頑張るのではなく害悪
フォーカスブリージングの対策のためにレンズの枚数が増えレンズが長くなり重くなりバランスが悪化する
表面上の真面目さ
形だけの頑張り
その結果が動画にも使われずシェアも急降下
真面目ではなく頭が悪い
頑張るのではなく害悪
フォーカスブリージングの対策のためにレンズの枚数が増えレンズが長くなり重くなりバランスが悪化する
表面上の真面目さ
形だけの頑張り
その結果が動画にも使われずシェアも急降下
621名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 22:01:29.29ID:9lGi66pR02021/07/04(日) 22:02:07.23ID:hS4e7EdP0
>>618
いや、レンズも数年で新しいのにリプレイスだよ
いや、レンズも数年で新しいのにリプレイスだよ
623名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 22:04:47.24ID:9lGi66pR0 >>622
大三元レンズやf1.2クラスの単焦点レンズが数年で入れ替わると?ちょっと呆れたコメントですね。
大三元レンズやf1.2クラスの単焦点レンズが数年で入れ替わると?ちょっと呆れたコメントですね。
2021/07/04(日) 22:13:27.90ID:hS4e7EdP0
>>623
レンズ開発者遊ばしておくわけにはいかんからな
レンズ開発者遊ばしておくわけにはいかんからな
2021/07/04(日) 22:18:12.47ID:fSfhmxBf0
ブリージング対策で300g以上重くなるのなら「いらない」って言う人がほとんどじゃない?
オレもいらないし。
オレもいらないし。
2021/07/04(日) 22:20:59.33ID:hS4e7EdP0
>>623
ニコンだって70-200は6〜7年で次の出してるじゃん
ニコンだって70-200は6〜7年で次の出してるじゃん
2021/07/04(日) 22:22:35.57ID:OEYPr0oo0
ソニー信者って全方位でマウント取ろうとしてボロボロにされて余計ソニーの評判落としてるよね
写りは多少劣るとこもあるけど小さくて軽いから良い時もあるよーぐらいにしてれば良いのに
本人達が1番信用してないんだろうね
ニコンユーザーはZレンズ信頼してるからネガキャンされても余裕ある人多い
写りは多少劣るとこもあるけど小さくて軽いから良い時もあるよーぐらいにしてれば良いのに
本人達が1番信用してないんだろうね
ニコンユーザーはZレンズ信頼してるからネガキャンされても余裕ある人多い
628名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 22:38:17.47ID:9lGi66pR0 >>627
ソニーは売れてんだからもう少し余裕を持てばいいのにね。
ソニーレンズのフォーカスブリージングの酷さは、ニコンレンズのバカデカさと同じくらい明らかな事実なんだから、「俺はピント送りみたいなダサい動画は撮らん」とか醜い言い訳しなくてもいいのに。
ニコン信者が「俺はレンズ持ち歩かないから重くても構わん」とか言ってたら絶句するだろ。
ソニー信者も他社製品を認めるとこは認めないと。
ソニーは売れてんだからもう少し余裕を持てばいいのにね。
ソニーレンズのフォーカスブリージングの酷さは、ニコンレンズのバカデカさと同じくらい明らかな事実なんだから、「俺はピント送りみたいなダサい動画は撮らん」とか醜い言い訳しなくてもいいのに。
ニコン信者が「俺はレンズ持ち歩かないから重くても構わん」とか言ってたら絶句するだろ。
ソニー信者も他社製品を認めるとこは認めないと。
2021/07/04(日) 22:40:20.86ID:scQw2GNH0
2021/07/04(日) 22:51:13.61ID:OEYPr0oo0
>>629
一眼動画って分野を否定してきたw
一眼動画って分野を否定してきたw
2021/07/04(日) 22:54:55.16ID:loNyPh4D0
不自然に擁護の同意がわいてくるのが面白いなあ
2021/07/04(日) 23:04:46.87ID:scQw2GNH0
>>630
一眼動画ってレンズ交換禁止なの?
一眼動画ってレンズ交換禁止なの?
2021/07/04(日) 23:15:47.07ID:IQFD/3sM0
2021/07/04(日) 23:17:32.90ID:Ge+Ka+pp0
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
2021/07/04(日) 23:18:19.93ID:2fdh/z0v0
LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている
隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる
倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている
コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている
非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ
逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ
AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。
Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ
妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609
2021/07/04(日) 23:37:04.18ID:scQw2GNH0
>>630みたいな輩は相手を否定することが目的みたいね
主張に中身や整合性なんてない残念さんやん
主張に中身や整合性なんてない残念さんやん
637名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/04(日) 23:37:52.68ID:IHLvNiQR0 写りについてはスレタイの通りかも知れないし、分からんね
ソニーGMレンズのフォーカスブリージングの酷さは派一目瞭然だけど
ソニーGMレンズのフォーカスブリージングの酷さは派一目瞭然だけど
2021/07/04(日) 23:54:06.55ID:OEYPr0oo0
>>636
ソニーさんが言うのブーメランだけどw
ソニーさんが言うのブーメランだけどw
2021/07/05(月) 00:29:05.94ID:K7mzcbgV0
スレの趣旨に反論するのなら
50GMがパナとペンタのF1.4よりボケてて、シグマよりボケ味が良い
って証明すれば良いだけだと思うのだけどね
なんでニコンばかり引き合いにだすんだろう?
50GMがパナとペンタのF1.4よりボケてて、シグマよりボケ味が良い
って証明すれば良いだけだと思うのだけどね
なんでニコンばかり引き合いにだすんだろう?
2021/07/05(月) 00:32:37.30ID:hpEYSFCe0
>>639
Z50/1.2買いそうになったところで50GM発表
そのまま予約購入
まだZ50/1.2が気になるってだけ
ここはそんな自分にとって丁度いいんだわ
他の人はメーカー背負って大変そうだけどどうでもいいw
Z50/1.2買いそうになったところで50GM発表
そのまま予約購入
まだZ50/1.2が気になるってだけ
ここはそんな自分にとって丁度いいんだわ
他の人はメーカー背負って大変そうだけどどうでもいいw
2021/07/05(月) 01:28:02.02ID:sqNzPCdz0
パナ、ペンタは今更デカ重F1.4とか周回遅れだし、売れてないので、興味がない。
ニコンも売れてないけど、ユーザーの声はデカイし、老舗の名門。
なんだかんだで描写だけは良さそうなので、唯一ライバル視できるのがニコン5012だけなんだよね。
ただ50GMの批判がとにかくズレてるから、それは違うよって言ってるだけなんだよなあ。
ニコンも売れてないけど、ユーザーの声はデカイし、老舗の名門。
なんだかんだで描写だけは良さそうなので、唯一ライバル視できるのがニコン5012だけなんだよね。
ただ50GMの批判がとにかくズレてるから、それは違うよって言ってるだけなんだよなあ。
2021/07/05(月) 02:15:28.04ID:RGRURvST0
もはや大きい声でわめいた方が勝ちの
朝鮮名物〈声闘〉状態w
朝鮮名物〈声闘〉状態w
2021/07/05(月) 03:49:24.60ID:un97SJAB0
2021/07/05(月) 07:27:55.43ID:8rPY/plM0
>>641
え?ここは50GMのボケ量がパナやペンタに負けてるってスレッドなのに
パナもペンタもスペックが50GMより劣っているから興味無いの?
スペックで勝ってるから実写で負けてても興味無しというなら
もうここにいる必要ないんじゃね
え?ここは50GMのボケ量がパナやペンタに負けてるってスレッドなのに
パナもペンタもスペックが50GMより劣っているから興味無いの?
スペックで勝ってるから実写で負けてても興味無しというなら
もうここにいる必要ないんじゃね
2021/07/05(月) 07:31:03.57ID:heCKKPRz0
比較の話してるのに個人の興味の有無()で誤魔化しちゃうあたり擁護できないね
2021/07/05(月) 07:53:22.26ID:hpEYSFCe0
煽るのはいいけどちゃんと理由を添えないと
人格否定とかメーカーの話に持ってくのはネタ切れ
敗北宣言にみえるよ
ちゃんとやってよ
ま、50GMのネガは静止画は出尽くして動画ももうないのかなって感じやね
どれも大したことなくて逆にスゲーわってなるやんw
人格否定とかメーカーの話に持ってくのはネタ切れ
敗北宣言にみえるよ
ちゃんとやってよ
ま、50GMのネガは静止画は出尽くして動画ももうないのかなって感じやね
どれも大したことなくて逆にスゲーわってなるやんw
647名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 08:08:16.90ID:0qr7CYAQ0 まあこれだけ致命的なネタが揃ってても、中には気にしない人もいるでしょうね。
2021/07/05(月) 08:11:00.97ID:cR/NxrpN0
致命的(ニコ爺の願望)でしかなく
現実世界ではまったく致命的でないからな
現実世界ではまったく致命的でないからな
649名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 08:15:41.61ID:0qr7CYAQ0 >>648
ソニーさんの言い訳はもうただの悪口でしかないですね。
ソニーさんの言い訳はもうただの悪口でしかないですね。
650名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 08:17:55.08ID:0qr7CYAQ0 結局ソニーさんの言い分は売れてるんだから、それだけ世間に評価されてるんだから問題なしってことでしょ。
これだけ光学性能で劣ってる証拠を突きつけられても、売れてるんだから致命的ではないってことなんでしょうね。
これだけ光学性能で劣ってる証拠を突きつけられても、売れてるんだから致命的ではないってことなんでしょうね。
651名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 08:21:36.20ID:0qr7CYAQ0 商売って製品の良し悪しだけで決まると思ってるのかな、ソニーさんは。
売れてる=いい商品だと思ってるのかな、ソニーさんは。
売れてる=いい商品だと思ってるのかな、ソニーさんは。
2021/07/05(月) 08:25:30.96ID:qcYxh66k0
>>646
もしかして池乃めだか師匠ですか?
もしかして池乃めだか師匠ですか?
2021/07/05(月) 08:35:56.26ID:d5xaot310
50GMのネガを致命的いうなら普段どんなレンズ使ってんだよ?ってなるわ
654名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 08:36:05.46ID:0qr7CYAQ0 「売れている製品=良い製品」では無いですよね。
その製品の特徴が正しく世の中に理解されているかどうかで変わってきますよね。
例えば、フォーカスブリージングの話にしても、
ソニーGMレンズは問題なし、ニコンの方が出まくり、とか言ってしまう奴がこのスレにもいましたね。
例え詐欺だとしても、ユーザーに訴求できれば売れてしまうんですよね。
この点、ソニー党の人はどのように考えてるんでしょうね。
やはり「売れている製品=良い製品」という考えですか?
その製品の特徴が正しく世の中に理解されているかどうかで変わってきますよね。
例えば、フォーカスブリージングの話にしても、
ソニーGMレンズは問題なし、ニコンの方が出まくり、とか言ってしまう奴がこのスレにもいましたね。
例え詐欺だとしても、ユーザーに訴求できれば売れてしまうんですよね。
この点、ソニー党の人はどのように考えてるんでしょうね。
やはり「売れている製品=良い製品」という考えですか?
2021/07/05(月) 08:46:24.68ID:qcYxh66k0
まあ昔からポケットに入らないラジオを、特注ワイシャツをセールスマンに配布して巨大ポケットにラジオを入れて『ポケッタブルラジオ』と売り歩かせた体質の会社ですから
2021/07/05(月) 09:06:12.13ID:2z90H2DV0
20万の50ミリなんて実際はオタク君しか買わないんだからようこんなので延々争えるな
2021/07/05(月) 09:39:13.61ID:d5xaot310
2021/07/05(月) 09:49:40.06ID:4j4ycgIj0
>>644
負けてると言うソースは?
負けてると言うソースは?
2021/07/05(月) 09:51:43.49ID:GMiRn9Q40
>>654
逆にニコンが売れてないのは何故だと思う?
逆にニコンが売れてないのは何故だと思う?
2021/07/05(月) 09:52:48.11ID:+dTgINT/0
ニコ爺にこのレンズ買うだけの財力は無い。
661名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 09:58:10.30ID:0qr7CYAQ0662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 10:03:20.68ID:0qr7CYAQ0 ニコンが売れてない理由は、連写とかAFとか、キャッチーなセールスポイントがクソ弱だからじゃないですかね。
EVFとかユーザーに伝わりにくいポイントが強くても、売上には繋がりにくいですよね。
EVFとかユーザーに伝わりにくいポイントが強くても、売上には繋がりにくいですよね。
2021/07/05(月) 10:06:34.32ID:8rPY/plM0
664名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 10:10:14.35ID:0qr7CYAQ0 正直、AFなんてファームのアップデートでいくらでも挽回できるんだから、個人的にはどうでもいいと思うんだけど、ソニーはそれをうまく商売につなげてますよね。
2021/07/05(月) 10:20:20.99ID:bWwD0be60
このスレッドには光学に詳しい人がいらっしゃるのは知っていますが、
どうしても気になったので一点だけ。
ダブルガウス=プラナーではありません。
以上です。
どうしても気になったので一点だけ。
ダブルガウス=プラナーではありません。
以上です。
2021/07/05(月) 10:27:20.33ID:3/zfVIGl0
667名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 10:32:21.73ID:y8ayCZM50 >>666
確定なんてしてないしゴキ得意の嘘100回言えば真実になる作戦は通用しない
ボケの比較を同じ条件できちんとやったテストは今のところこれだけ
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMって…w
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
確定なんてしてないしゴキ得意の嘘100回言えば真実になる作戦は通用しない
ボケの比較を同じ条件できちんとやったテストは今のところこれだけ
無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMって…w
5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!
【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART
【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』
●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』
比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
2021/07/05(月) 10:32:48.46ID:qcYxh66k0
2021/07/05(月) 10:53:52.09ID:nXRUxzXn0
ボケの結果が作例どうとうかより、その本での座談会で、レンズの構成とかなんとか、50/1.2GMについては、レンズ自体が「こんな解もあったんか」ってなシロモノ。
50mmでf1.2っていう仕事はしてくれるだろうけどね。
解像なんかは今のレンズだから、実写において問題があろうはずがない。
ま、そんだけ。
50mmでf1.2っていう仕事はしてくれるだろうけどね。
解像なんかは今のレンズだから、実写において問題があろうはずがない。
ま、そんだけ。
2021/07/05(月) 11:07:58.10ID:oJBhg/Xw0
>>667
ピント合わせのターゲットにできるポイントもない奥行きのある橋にどうやってピント合わせたのか情報提示されてないよね。
そこがずれれば簡単にボケ量は変わるんだから、ピント位置は極めて重要な要素。
実際、65Pフリンジ対決では全機種みんなピントバラバラだ。
キヤノンなんてどこにもピント行ってない。
ボッケボケ。
街灯という明確なターゲットがある場所ですらこの結果。
こんなの平然と掲載するのはちょっと信じられないレベル。
それともこれを持って「キヤノンが一番ボケ量大きいね」って言えばいいのかな?
ピント合わせのターゲットにできるポイントもない奥行きのある橋にどうやってピント合わせたのか情報提示されてないよね。
そこがずれれば簡単にボケ量は変わるんだから、ピント位置は極めて重要な要素。
実際、65Pフリンジ対決では全機種みんなピントバラバラだ。
キヤノンなんてどこにもピント行ってない。
ボッケボケ。
街灯という明確なターゲットがある場所ですらこの結果。
こんなの平然と掲載するのはちょっと信じられないレベル。
それともこれを持って「キヤノンが一番ボケ量大きいね」って言えばいいのかな?
2021/07/05(月) 11:07:58.60ID:Yleuhv4m0
FE50/1.2GMの光学系ってZ50/1.8Sソックリなんだよなぁ
リスペクトなのかパクリなのか…
リスペクトなのかパクリなのか…
2021/07/05(月) 11:12:03.20ID:PExqBIKv0
声はデカいが作例は出さない
673名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 11:14:51.91ID:q2UJkSYO02021/07/05(月) 11:22:30.04ID:cpfwkFNb0
>>665
そんなのわかる人はわかってるよ
このスレッドはGKのアクロバティック擁護
無知蒙昧さを楽しむスレですよ
ビリの50GMなのにプラナーよりなめらかで溶けるようなボケを見てみたい〜
50GMの本気が見てみたい〜
そんなのわかる人はわかってるよ
このスレッドはGKのアクロバティック擁護
無知蒙昧さを楽しむスレですよ
ビリの50GMなのにプラナーよりなめらかで溶けるようなボケを見てみたい〜
50GMの本気が見てみたい〜
2021/07/05(月) 11:26:15.92ID:cR/NxrpN0
>>654
売れてる製品は良い製品ですよ
悪い製品なら売れませんから
そして「正しく世の中に理解されている」というのがいかにも殿様商売が染み付いたニコンらしい考え
そういうズレた考えで商品を作っているから世の中から置いていかれてしまう
正しく世の中を理解した製品が売れる商品であり良い商品
売れてる製品は良い製品ですよ
悪い製品なら売れませんから
そして「正しく世の中に理解されている」というのがいかにも殿様商売が染み付いたニコンらしい考え
そういうズレた考えで商品を作っているから世の中から置いていかれてしまう
正しく世の中を理解した製品が売れる商品であり良い商品
2021/07/05(月) 11:35:32.77ID:d1BIh4ks0
2021/07/05(月) 11:53:31.76ID:qcYxh66k0
>>676
んじゃいつも引用してるソニーを褒めてるサイトとかkakakuの個人的感想もソースをぜひ
んじゃいつも引用してるソニーを褒めてるサイトとかkakakuの個人的感想もソースをぜひ
678名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 11:57:43.76ID:djgUyyiT0679名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 12:00:13.71ID:74VJdvKl0 一撃で倒されるゴキちゃんw
ピント位置がずれていてほしいという願望でしかないもんな
ピント位置がずれていてほしいという願望でしかないもんな
2021/07/05(月) 12:10:07.19ID:ACwCJI2w0
>>678
65P見た?
ピントまっっったく揃ってないよね?
あんなターゲットがはっきりしてるのに。
これで信用しろって、無理だろ。
橋の方は明確なポイントなんて無いのに一体どうやって合わせたんだ?
という疑問は普通に起きる。
当然、説明する必要があるが何故か省略して分からなくしている。
65P見た?
ピントまっっったく揃ってないよね?
あんなターゲットがはっきりしてるのに。
これで信用しろって、無理だろ。
橋の方は明確なポイントなんて無いのに一体どうやって合わせたんだ?
という疑問は普通に起きる。
当然、説明する必要があるが何故か省略して分からなくしている。
2021/07/05(月) 12:13:22.62ID:QSGs07Us0
2021/07/05(月) 12:21:24.04ID:cpfwkFNb0
ネットの50GM作例もカメラマンリターンズのテストと同傾向
豊田氏の検証は信頼できる
ボケ味ビリは本当に鋭い指摘
豊田氏の検証は信頼できる
ボケ味ビリは本当に鋭い指摘
2021/07/05(月) 12:39:47.14ID:Do22Ge+J0
684名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 12:43:48.49ID:0qr7CYAQ0 ソニー党の反論がいつも最後はニコ爺ニコ爺なんですよね。
2021/07/05(月) 12:44:55.43ID:q2EAOQf/0
>>682
それってあなたの感想ですよね?
それってあなたの感想ですよね?
2021/07/05(月) 12:46:03.23ID:qcYxh66k0
>>683
それってあなたの感想ですよねー?
それってあなたの感想ですよねー?
2021/07/05(月) 12:46:15.92ID:d5xaot310
688名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 12:49:32.68ID:TjHW7age02021/07/05(月) 13:48:29.91ID:d5xaot310
ホントに言ったもん勝ちな感じになってきたな
2021/07/05(月) 14:32:04.69ID:rvQrfWtw0
691名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 14:35:04.03ID:2SaZOeJ/02021/07/05(月) 14:58:20.06ID:/61Z30cu0
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はほぼ完璧なハイエンドレンズ
Lesnumeriques:Test Objectif Sony FE 50mm F1.2 GM : lumineuse excellence
https://www.lesnumeriques.com/focales-fixes/sony-fe-50mm-f1-2-gm-p62543/test.html
・大口径レンズながら前例のない解像性能を備えている
・通常、ボケに欠点はなく、描写はとても良好だ。
・光学的な欠点がほとんど無いハイエンドレンズだ。これ以上のレンズを投入するのは難しいと思う。
・解像性能のテストではニコンの「Z 50mm F1.2」よりもかなり良好なパフォーマンスを発揮している
Lesnumeriques:Test Objectif Sony FE 50mm F1.2 GM : lumineuse excellence
https://www.lesnumeriques.com/focales-fixes/sony-fe-50mm-f1-2-gm-p62543/test.html
・大口径レンズながら前例のない解像性能を備えている
・通常、ボケに欠点はなく、描写はとても良好だ。
・光学的な欠点がほとんど無いハイエンドレンズだ。これ以上のレンズを投入するのは難しいと思う。
・解像性能のテストではニコンの「Z 50mm F1.2」よりもかなり良好なパフォーマンスを発揮している
693名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:04:29.26ID:0qr7CYAQ0 >>692
ソニー唯一の救いはその記事なんですね
ソニー唯一の救いはその記事なんですね
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:06:28.08ID:0qr7CYAQ0 ソニーGMレンズのフォーカスブリージングの酷さは誰の目にも一目瞭然なので、その点に触れていない記事は信用できませんね。
695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:13:37.81ID:m3fx86G90 ソニー系YouTuberにも良心的な人がいて、GMレンズのブリージングの酷さにもちゃんと触れているんですよね。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
この点に触れず手放しにGMレンズを絶賛する記事は信用できないんですよ。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
この点に触れず手放しにGMレンズを絶賛する記事は信用できないんですよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:16:36.95ID:m3fx86G90 あ、ソニー系YouTuberというわけではなかったね。ただ、このように長所短所どちらも公平にレビューするものしか信用しないようにしている。
2021/07/05(月) 15:21:01.06ID:FOgVVT4M0
>>693
このスレでは初めて出たレビューだよ?
このスレでは初めて出たレビューだよ?
698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:37:31.02ID:m3fx86G902021/07/05(月) 15:39:19.96ID:VC3WhgMV0
2021/07/05(月) 15:45:33.26ID:4UBcrKGP0
ろくに使わねー動画機能のために500g余計な重りつけて歩いてる爺可哀想
しかもちょっと画角が変わらない程度のゴミ機能でワロタ
しかもちょっと画角が変わらない程度のゴミ機能でワロタ
2021/07/05(月) 15:48:51.76ID:5lL/569q0
702名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:56:12.16ID:m3fx86G90 >>701
結論は分かったのですがテス内容がわかりません。もし分かったら教えてください。
結論は分かったのですがテス内容がわかりません。もし分かったら教えてください。
703名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 15:59:52.68ID:m3fx86G90 >>701
どういう条件で比較したんですか?
どういう条件で比較したんですか?
2021/07/05(月) 16:54:16.15ID:cGcpBUq80
2021/07/05(月) 17:04:43.83ID:FdGPZp1E0
2021/07/05(月) 17:22:32.85ID:2B89bo+E0
逆にニコンのレンズでブリージングをあえて起こす事って出来るの?
707名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 17:26:38.51ID:2BoKW/aj0 >>706
出来ない
出来ない
708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 17:37:45.66ID:0qr7CYAQ0 >>704
だから条件を教えてもらえませんか?
だから条件を教えてもらえませんか?
2021/07/05(月) 17:55:15.62ID:Q5Fyf9Wj0
2021/07/05(月) 18:38:45.75ID:S1wWLT+S0
2021/07/05(月) 18:51:00.19ID:d5xaot310
>>710
www
www
712名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 18:52:37.44ID:0qr7CYAQ02021/07/05(月) 18:53:31.44ID:jR8LpD2L0
>>707 あ、そうなんだ。切り替え出来るわけじゃないなら好みでどっちか選べば良いじゃんね。
714名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 18:56:09.67ID:0qr7CYAQ0 自分は昨日から普通にノートPCとスマホの両方使いですよ。
ノートPCからだとURL貼れなかったので。
なんか草生やしてる人いますが、ちょっとソニーさんのレベル低くないですか。
素直に議事の内容について教えて欲しいです。
まさか意味もわからず貼ってませんよね?
ノートPCからだとURL貼れなかったので。
なんか草生やしてる人いますが、ちょっとソニーさんのレベル低くないですか。
素直に議事の内容について教えて欲しいです。
まさか意味もわからず貼ってませんよね?
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 19:01:48.58ID:k274eSqV0 >>713
ブリージングは絶対悪なのでメリットがない
ブリージングは絶対悪なのでメリットがない
716名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 19:06:32.82ID:0qr7CYAQ0 ソニーGMレンズのフォーカスブリージングの酷さについて知らなかった人が多くて意外でした。
ちょいスレチかとも思いましたが、話題を提供できて良かったです。正しい製品知識を得ることは良いことですね。
ちょいスレチかとも思いましたが、話題を提供できて良かったです。正しい製品知識を得ることは良いことですね。
2021/07/05(月) 19:16:34.63ID:cR/NxrpN0
正しい商品知識とか薄っぺらくて草
ベネフィットを理解してない
ベネフィットを理解してない
718名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 19:21:16.31ID:0qr7CYAQ0 ソニーの人は事実を突きつけられると草を生やす傾向がありますね。
2021/07/05(月) 19:26:42.26ID:cR/NxrpN0
都合の悪い事実とは
フォーカスブリージングが知られていない
なぜなら多くの人にとってどうでもいい事だから
つまり独りよがりの商品知識でしかない
小型軽量はみんな知っている
なぜなら多くの人にとってベネフィットが高いから
よって最高峰レンズとなれる
フォーカスブリージングが知られていない
なぜなら多くの人にとってどうでもいい事だから
つまり独りよがりの商品知識でしかない
小型軽量はみんな知っている
なぜなら多くの人にとってベネフィットが高いから
よって最高峰レンズとなれる
720名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 19:35:51.31ID:0qr7CYAQ0 ソニーGMレンズの公式HPには、
フォーカス時の画角変動(ブリージング)やピントのズレ、光軸のズレといった動画のクオリティーに大きく影響する動画撮影中の映像変動を徹底的に抑制し、高画質・高解像映像を実現します。
と書かれてるんですよね。
こう言った間違った情報が世の中に広まる前に、ただしい商品知識を得ることは大切だと思いますよ。
フォーカス時の画角変動(ブリージング)やピントのズレ、光軸のズレといった動画のクオリティーに大きく影響する動画撮影中の映像変動を徹底的に抑制し、高画質・高解像映像を実現します。
と書かれてるんですよね。
こう言った間違った情報が世の中に広まる前に、ただしい商品知識を得ることは大切だと思いますよ。
2021/07/05(月) 19:36:06.70ID:8rPY/plM0
>>713
ピントを変えると画角が変わる
これ自体はスチルの成果物(写真)を見るだけならどっちでもいい
でも撮影時に画角が変わると少し困るかもしれないのと
動画だとまるでズームレンズかのように動くので
無いなら無いに越したことはない
ピントを変えると画角が変わる
これ自体はスチルの成果物(写真)を見るだけならどっちでもいい
でも撮影時に画角が変わると少し困るかもしれないのと
動画だとまるでズームレンズかのように動くので
無いなら無いに越したことはない
722名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 19:37:56.52ID:0qr7CYAQ0 もしかしたらGMレンズが売れている理由って、こう言った間違った情報を撒き散らして売れてるだけかもしれませんね。
一つ一つ正しい情報に訂正していくことが大切ですね。
一つ一つ正しい情報に訂正していくことが大切ですね。
2021/07/05(月) 19:53:04.06ID:hpEYSFCe0
2021/07/05(月) 19:53:58.36ID:h7e17idE0
>>720
それSMOの説明でしょw
それSMOの説明でしょw
2021/07/05(月) 20:02:11.48ID:jR8LpD2L0
>>715 なんかモラハラ彼氏みたいな決めつけですね笑
2021/07/05(月) 20:09:03.75ID:h7e17idE0
2021/07/05(月) 20:16:03.59ID:hpEYSFCe0
728名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 20:25:19.26ID:m3fx86G90 ソニーさん、草生やす暇あるならちゃんと調べてくださいよ。
https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
2021/07/05(月) 20:25:49.02ID:HUabLCRI0
>>712
読んでどこが分からなかったか説明して。
詳細は下記参照
https://www.lesnumeriques.com/photo/premiers-essais-d-evalution-de-pique-optique-avec-imatest-pu112981.html
読んでどこが分からなかったか説明して。
詳細は下記参照
https://www.lesnumeriques.com/photo/premiers-essais-d-evalution-de-pique-optique-avec-imatest-pu112981.html
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 20:32:20.74ID:0qr7CYAQ0 >>729
読みました。比較する際の条件について教えてください。
読みました。比較する際の条件について教えてください。
731名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 20:46:31.10ID:0qr7CYAQ02021/07/05(月) 20:59:07.61ID:RGRURvST0
733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 21:02:41.86ID:0qr7CYAQ0 弱いものイジメは良くないですよ。
2021/07/05(月) 21:03:34.30ID:hpEYSFCe0
2021/07/05(月) 21:13:48.86ID:h7e17idE0
2021/07/05(月) 21:14:47.81ID:hpEYSFCe0
>>720
生きるのに苦労してるでしょキミ
既に他の人に突っ込まれてるけど
その文章はレンズの機能をわかりやすくアイコンにして説明してるところのSMOからの引用だね
SMOのアイコンは50GMにはついてない
つまりSONYサイトの説明は適切
こんなのドヤ顔で書いてるとかwww
ントにネタじゃなかったら病院行くべき
生きるのに苦労してるでしょキミ
既に他の人に突っ込まれてるけど
その文章はレンズの機能をわかりやすくアイコンにして説明してるところのSMOからの引用だね
SMOのアイコンは50GMにはついてない
つまりSONYサイトの説明は適切
こんなのドヤ顔で書いてるとかwww
ントにネタじゃなかったら病院行くべき
2021/07/05(月) 21:18:00.09ID:cR/NxrpN0
まあそこはかとなく鉄ちゃん系障害児の匂いはするね
2021/07/05(月) 21:25:40.05ID:XUYa8X8m0
739名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 21:27:25.77ID:0qr7CYAQ0 フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
これもソニー公式HPのコメント。ググってみてくださいね。
これもソニー公式HPのコメント。ググってみてくださいね。
740名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 21:31:16.74ID:m3fx86G90 いやいや、このページのどこにGMはSMOが備わっていないと書かれてるんでしょ?
いかにもソニーらしい訴求の仕方だと思いますが。
https://www.sony.jp/...lens/technology.html
いかにもソニーらしい訴求の仕方だと思いますが。
https://www.sony.jp/...lens/technology.html
741名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 21:32:15.21ID:m3fx86G902021/07/05(月) 21:44:17.44ID:P/0ARpXo0
結局、50GM以上の50mmって無いのかなあ?
743名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 21:44:39.84ID:m3fx86G90 外部の映像作家を使ってまで嘘コメントを載せるソニー公式ホームページ。これを信じたユーザーが騙されてソニー製品を買うことがないよう、正しい情報を発信していくことが大切なんですよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 21:47:31.55ID:m3fx86G90 少なくともこの映像作家は、ニコンZレンズにすれば良かったと思ってるでしょうね。ブリージングは絶対NGらしいので。ソニーに騙されたのか、金を積まれてこんなコメントしちゃったのか。。
2021/07/05(月) 22:18:11.42ID:cR/NxrpN0
池沼くんが間違った情報を発信してもなあw
746名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 22:26:12.58ID:0qr7CYAQ0 ソニーの人って事実を突きつけられて反論できなくなるとすぐ草を生やしますよね。
2021/07/05(月) 22:29:24.91ID:cR/NxrpN0
いえ池沼を見ると草が生えます
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 22:32:14.52ID:m3fx86G90 ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
2021/07/05(月) 22:36:22.83ID:Z4Ug9SyV0
>>744
え?ニコンを動画に選ぶとか無いよ?シネマレンズ使うし、高級レンズまで一通り揃ってる業務用専門のレンタル屋借りるのも普通だし、ニコン選ぶとか聞いたことないんだけど?使ってる人いるの?
え?ニコンを動画に選ぶとか無いよ?シネマレンズ使うし、高級レンズまで一通り揃ってる業務用専門のレンタル屋借りるのも普通だし、ニコン選ぶとか聞いたことないんだけど?使ってる人いるの?
750名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 22:44:34.61ID:m3fx86G90 >>749
確かにソニー党の人はシネマレンズを使うしかなさそうですね。
確かにソニー党の人はシネマレンズを使うしかなさそうですね。
2021/07/05(月) 22:44:35.03ID:r72fF8lD0
>>744
動画でニコン使う人いる?
動画でニコン使う人いる?
2021/07/05(月) 22:46:08.62ID:Z4Ug9SyV0
>>750
ニコンを動画で使ってる人見たことないから、いるのか知りたいんだ。プロとかで使っている人いたら教えてほしい
ニコンを動画で使ってる人見たことないから、いるのか知りたいんだ。プロとかで使っている人いたら教えてほしい
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 22:47:39.81ID:m3fx86G90754名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 22:50:56.89ID:m3fx86G90 >>752
ニコンイメージングジャパンのYouTube動画を見てみてください。オススメですよ。
ニコンイメージングジャパンのYouTube動画を見てみてください。オススメですよ。
2021/07/05(月) 23:05:41.10ID:RGRURvST0
ソニー党の根拠はαのマウント並みに歪むし
ソニー党のメンタルはαのシャッター並みにすぐ崩壊するし
ソニー党の結論はαの防滴並みにガバガバ
ソニー党のメンタルはαのシャッター並みにすぐ崩壊するし
ソニー党の結論はαの防滴並みにガバガバ
2021/07/05(月) 23:14:35.42ID:hpEYSFCe0
757名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:19:12.04ID:m3fx86G90 >>756
何がもういいのか知りませんが、散々人のこと煽っておいて結局これには反論できずでしたね。
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
何がもういいのか知りませんが、散々人のこと煽っておいて結局これには反論できずでしたね。
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
758名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:21:49.93ID:m3fx86G90 今日もソニーをフルボッコにできて楽しかったですよ。
反論あればいつでもどうぞ。
反論あればいつでもどうぞ。
2021/07/05(月) 23:22:37.25ID:hpEYSFCe0
760名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:31:13.20ID:m3fx86G90761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:39:51.45ID:zcRR7VHh02021/07/05(月) 23:43:07.05ID:hpEYSFCe0
763名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:50:19.23ID:zcRR7VHh0 >>762
50GMブリージング出まくりの現実には反論なしってことね、了解です。
ソニーさんが公式でブリージングNGって言っちゃったからなあ、ブリージングなんて気にしないとか言ってたソニー党の皆さんもダンマリですね。
50GMブリージング出まくりの現実には反論なしってことね、了解です。
ソニーさんが公式でブリージングNGって言っちゃったからなあ、ブリージングなんて気にしないとか言ってたソニー党の皆さんもダンマリですね。
2021/07/05(月) 23:55:33.12ID:cR/NxrpN0
池沼の努力はすべて逆効果なんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
765名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:56:53.71ID:zcRR7VHh0 いやー、今日もソニー製品をフルボッコ出来て楽しかったですよ。相手は俺の勘違いした点しか攻め手がなく、ブリージングの現実には反論なしですからね。いやー、勘違いしなければ完勝だったんですけどね。その点は反省して明日は完勝してみせますよ。ブリージングの話をすれば50GMは反論できませんからね。ブリージングなんて無視すれば良い理論はソニー公式HPが否定してくれたし、まあ明日は楽勝でしょうね。
2021/07/05(月) 23:57:02.70ID:hpEYSFCe0
767名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/05(月) 23:59:10.20ID:zcRR7VHh0 明日は、堂々と誇大広告を出してくるソニーの企業体質について攻めようかな。
2021/07/06(火) 00:03:36.51ID:ksD9rMUO0
な恥の上塗りの予感w
ヒマつぶしになるかなぁ
ヒマつぶしになるかなぁ
769名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:06:46.16ID:EKjn9HBf0 ソニーさん、何言っても無理だって。
50GMブリージングの現実を受け止めてから話をしないとね。
50GMブリージングの現実を受け止めてから話をしないとね。
2021/07/06(火) 00:09:19.65ID:+BXhI5En0
ニコンよりソニーのほうが良いレンズってなんかあったっけ?
2021/07/06(火) 00:13:03.58ID:ksD9rMUO0
というか若干寒気のする思考なんだけど
恥の概念ないみたいね
コミュニケーションとれないヤツやん・・・怖
恥の概念ないみたいね
コミュニケーションとれないヤツやん・・・怖
772名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:20:33.31ID:EKjn9HBf0 >>771
50GMブリージングについて反論できないからって話を逸らしてる奴がコミュ力について語っちゃうっていうね
50GMブリージングについて反論できないからって話を逸らしてる奴がコミュ力について語っちゃうっていうね
2021/07/06(火) 00:21:05.92ID:KJElY8DY0
>製品の良し悪しの話じゃソニーはニコンに勝てないから
どこの世界線の話なんだ…?
どこの世界線の話なんだ…?
2021/07/06(火) 00:23:30.75ID:X6vFtzQh0
775名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:29:03.30ID:EKjn9HBf02021/07/06(火) 00:29:50.25ID:PhIRtQZw0
ニコ爺はもうここ以外撤退線状態だしなぁ。極端に売れてないからもうニコンは必要とされていないのが現実だし、Zfcが最後の花火かもしれない。
ちょっと上でソニーフルボッコにできて今日も楽しかったって書いてあるけど、現実はニコンが全方位でフルボッコにあっているわけで、ここくらいはガス抜き場にしてもいいとは思う。ニコン本当に買う人激減しているんだもん…
ちょっと上でソニーフルボッコにできて今日も楽しかったって書いてあるけど、現実はニコンが全方位でフルボッコにあっているわけで、ここくらいはガス抜き場にしてもいいとは思う。ニコン本当に買う人激減しているんだもん…
2021/07/06(火) 00:30:21.97ID:DgUi2IWb0
>>770
Zはレンズラインナップが揃ってないのが弱点のひとつだから、ニコンZには存在しない=ソニー不戦勝のレンズが多いのによくそんな図々しい質問ができる事に驚きを禁じ得ない
Zはレンズラインナップが揃ってないのが弱点のひとつだから、ニコンZには存在しない=ソニー不戦勝のレンズが多いのによくそんな図々しい質問ができる事に驚きを禁じ得ない
2021/07/06(火) 00:31:58.43ID:MugnxKSm0
779名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:34:15.32ID:EKjn9HBf0 おっ、またソニーお得意の売れてるからソニーはいい製品理論ですね!
自分はブリージングは抑えてるとか言ってしまう誇大広告には負けませんよ!
自分はブリージングは抑えてるとか言ってしまう誇大広告には負けませんよ!
780名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:36:17.30ID:EKjn9HBf0 Z9は動画にも相当力を入れるという話ですけどね。
2021/07/06(火) 00:36:36.45ID:+BXhI5En0
2021/07/06(火) 00:37:00.87ID:mKglYtIV0
783名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:39:07.54ID:t11XZbWr0 いや、普通にソニーがフルボッコされてるでしょ
ボロクソに殴られて虫の息なのに陰でコッソリと今日のところは勘弁してやるですか?
いかにも姑息で薄汚いゴキブリですね
あ、ゴキブリだからみんなから嫌われてるの気が付かないか
ボロクソに殴られて虫の息なのに陰でコッソリと今日のところは勘弁してやるですか?
いかにも姑息で薄汚いゴキブリですね
あ、ゴキブリだからみんなから嫌われてるの気が付かないか
2021/07/06(火) 00:39:07.58ID:MLP1X/Ud0
>>781
と言われたところで、小型軽量さと性能ものバランスが良いのがソニーなので、ニコンの方が良いのが何も浮かばないんだけど。。
と言われたところで、小型軽量さと性能ものバランスが良いのがソニーなので、ニコンの方が良いのが何も浮かばないんだけど。。
2021/07/06(火) 00:41:37.62ID:j80ghjj40
>>783
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
現実見てください。。
グラフにもランキングにも「ニコン」という文字すら出てこない惨状なんだけど・・
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html
現実見てください。。
グラフにもランキングにも「ニコン」という文字すら出てこない惨状なんだけど・・
786名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:44:25.88ID:EKjn9HBf0 良し悪しじゃないんだよなあ
ブリージングを抑えた動画を撮りたいならニコン
ブリージングなんてどうでもいいから小型軽量使いやすさ重視ならソニー
そんな感じで選べばいいと思いますよ。
ちなみにソニー公式HPによると動画撮影においてブリージングは絶対NGらしいですよ。
ブリージングを抑えた動画を撮りたいならニコン
ブリージングなんてどうでもいいから小型軽量使いやすさ重視ならソニー
そんな感じで選べばいいと思いますよ。
ちなみにソニー公式HPによると動画撮影においてブリージングは絶対NGらしいですよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:46:01.47ID:t11XZbWr02021/07/06(火) 00:47:24.77ID:hYL6rOte0
>>787
ボロクソに殴られて虫の息なのはニコンじゃないかなって。
ボロクソに殴られて虫の息なのはニコンじゃないかなって。
789名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:48:31.66ID:EKjn9HBf02021/07/06(火) 00:50:02.56ID:w2Lw1aK/0
791名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:50:54.78ID:EKjn9HBf0 >>788
虫の息の割には春先に比べて大分盛り返して来てますけどね。マイクロレンズしかり、Zfcしかり
虫の息の割には春先に比べて大分盛り返して来てますけどね。マイクロレンズしかり、Zfcしかり
792名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:51:19.23ID:t11XZbWr02021/07/06(火) 00:53:46.40ID:Wh5ByN1M0
>>789
安い値段で叩き売りしても売れないのはダメ製品だとは思うけどね
安い値段で叩き売りしても売れないのはダメ製品だとは思うけどね
795名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:55:29.47ID:EKjn9HBf0 シェアの話するならニコンがフラッグシップ機を出して、さらにその技術が下位機種にある程度展開されてからにしてほしいかな。まだレンズも揃ってないし、そりゃシェアが低くても当然ですわ
2021/07/06(火) 00:55:52.77ID:5qKRfnwt0
>>791
頑固なニコ爺ですら春先は虫の息だったと認めざるを得ないと
頑固なニコ爺ですら春先は虫の息だったと認めざるを得ないと
2021/07/06(火) 00:57:18.25ID:4qKKVWFn0
2021/07/06(火) 00:58:07.69ID:ksD9rMUO0
ニコ爺はブリージングしない静止画を撮ってればいいと思うのwww
799名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 00:59:23.21ID:EKjn9HBf0 結局ソニー党の人ってシェアの話を持ち出すんだよなあ、そりゃニコンは勝てないですよ、俺は製品の話がしたいんだけどなあ。ソニー製品が如何にダメダメか、そういう話がしたいよ
2021/07/06(火) 01:00:17.71ID:x63aMffV0
801名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 01:01:52.29ID:EKjn9HBf0 ブリージングの話をしてたのに、いつのまにかシェアの話だもんなあ、ニコンのミラーレス製品群が揃ってないの分かってるくせにそこに話を持っていくんだから、ソニーの人はよっぽど製品の話をしたくないらしい
802名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 01:05:32.48ID:t11XZbWr0 売れてるから良い製品ではないってのはソニーの欠陥α7(特にα7V)が証明してくれたよね
2021/07/06(火) 01:09:07.84ID:DeRQwjEq0
>>802
まあ売れてない製品は良い製品ではない事だけは分かる
まあ売れてない製品は良い製品ではない事だけは分かる
2021/07/06(火) 01:10:36.24ID:6I7uvph60
>>801
だってこのスレで動画撮ってる人、下手すりゃゼロもあり得るからね。
だってこのスレで動画撮ってる人、下手すりゃゼロもあり得るからね。
805名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 01:12:20.70ID:t11XZbWr0 ヘッポコ製品でも怪しいカタログスペックとステマと洗脳で売ってしまうのがソニー商法
2021/07/06(火) 01:16:36.03ID:PNEIojq60
ヘッポコ製品でナチュラルに売れないのがニコン商法
2021/07/06(火) 01:17:30.21ID:XVvWuU/s0
>>805
D800?
D800?
2021/07/06(火) 01:29:05.30ID:Y90ToTHP0
そんなフォーカスが無限と最短行ったり来たりするような動画そうそう撮るかね
2021/07/06(火) 01:37:42.01ID:x63aMffV0
>>808
二線ボケ写真撮るよりは使うんじゃね?
二線ボケ写真撮るよりは使うんじゃね?
2021/07/06(火) 02:00:29.60ID:UtLdoG1j0
動画ということであればゆっくり前ピンにして
綺麗な夜景を玉ボケにして溶かしたいとか
手前のグラスから奥にピントを動かしたいとか
動画作品なら出来る表現はなんでもやるだろう
そしてその度に画角が揺れるとカッコ悪いのは確か
でもここにいる人はそんなことしないだろうね
動画なんて録るのも面倒で編集も面倒
しかも長時間の動画になるほど誰にも見てもらえなくなる
綺麗な夜景を玉ボケにして溶かしたいとか
手前のグラスから奥にピントを動かしたいとか
動画作品なら出来る表現はなんでもやるだろう
そしてその度に画角が揺れるとカッコ悪いのは確か
でもここにいる人はそんなことしないだろうね
動画なんて録るのも面倒で編集も面倒
しかも長時間の動画になるほど誰にも見てもらえなくなる
2021/07/06(火) 02:14:46.25ID:Y90ToTHP0
いや何度も往復せにゃ気にならんて…
普通ワンカットで片道だけだろ
普通ワンカットで片道だけだろ
2021/07/06(火) 09:43:30.31ID:3Gqfi1v70
レフ機のレンズはフォーカスブリージングについてはまったく考慮されておらず
Eマウントが動画推しでフォーカスブリージングの出ないレンズを揃え始めたのが始まり
このレンズ群でワンマンオペレーションにα7IIIが売れまくり使いまくられた
ニコンはその何周か遅れで動画向きとの名目で
フォーカスブリージングが出ないことをアピールし始めたけど
既に時代は変化している
Eマウントにはサードパーティーからシネマレンズが何本も揃っているし
純正が対応する役目も終わりつつある
これからはVlogなので小型軽量が求められているのでそこに注力するだけ
おそらくまた何周か遅れでニコンはVlogに後追いしてくるのだろ
だがそのときにはもう手遅れ
Eマウントが動画推しでフォーカスブリージングの出ないレンズを揃え始めたのが始まり
このレンズ群でワンマンオペレーションにα7IIIが売れまくり使いまくられた
ニコンはその何周か遅れで動画向きとの名目で
フォーカスブリージングが出ないことをアピールし始めたけど
既に時代は変化している
Eマウントにはサードパーティーからシネマレンズが何本も揃っているし
純正が対応する役目も終わりつつある
これからはVlogなので小型軽量が求められているのでそこに注力するだけ
おそらくまた何周か遅れでニコンはVlogに後追いしてくるのだろ
だがそのときにはもう手遅れ
2021/07/06(火) 09:59:57.93ID:t11XZbWr0
そしてソニーのミラーレス機はスマホに駆逐されて終焉
レフ機を作ってるメーカーとレンジファインダーを作ってるメーカーは趣味のカメラとして生き残るが
どちらの技術も持たないソニーは退場
信頼性、耐久性が低いソニー製品は数年でゴミ、ソニーユーザーさんご愁傷様
レフ機を作ってるメーカーとレンジファインダーを作ってるメーカーは趣味のカメラとして生き残るが
どちらの技術も持たないソニーは退場
信頼性、耐久性が低いソニー製品は数年でゴミ、ソニーユーザーさんご愁傷様
2021/07/06(火) 10:06:12.41ID:FwWh9cUD0
ニコキャノのレンズ揃ったらソニーの役目は終わり
2021/07/06(火) 10:08:48.96ID:mlD/nvs60
まぁ、SONYのことだから突然事業売却とかあっても驚かないなー
そのときにNIKON含めてまだあるメーカーを検討するだけ
そもそも、そのときの趣味がカメラであるかもわからん
そのときにNIKON含めてまだあるメーカーを検討するだけ
そもそも、そのときの趣味がカメラであるかもわからん
2021/07/06(火) 10:36:44.06ID:N1P0T5jj0
売れてる=いいものと言い張ってるが
そもそも50GMってそんなに売れてるか?
レンズ販売数ランキングトップどころかトップ3に入ってるの見たことないぞ
そもそも50GMってそんなに売れてるか?
レンズ販売数ランキングトップどころかトップ3に入ってるの見たことないぞ
2021/07/06(火) 11:59:48.87ID:OhhAmV2r0
>>810
普通片道だけでそれでも気になるっていうならズームが使えない
普通片道だけでそれでも気になるっていうならズームが使えない
2021/07/06(火) 12:37:13.64ID:OnkDCogZ0
819名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 13:15:02.82ID:uPsqW3Sd0 >>818
そのBCNランキングだけど、ゴキちゃん唯一の心の拠り所の販売台数でR5に負けてしまった上に
今度は予約殺到のZfcにも負けるのが確実っていう記事がでちゃったねw
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210704_232996.html
そのBCNランキングだけど、ゴキちゃん唯一の心の拠り所の販売台数でR5に負けてしまった上に
今度は予約殺到のZfcにも負けるのが確実っていう記事がでちゃったねw
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210704_232996.html
2021/07/06(火) 13:27:37.97ID:SK50Csjp0
プリージング以前に、オートフォーカスが合わないし、重くてジンバルに載せ辛いニコンを動画に使うわけないのに、動画とった事無いだろ?
2021/07/06(火) 13:42:52.41ID:V7QhBgHG0
822名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 13:43:54.54ID:t11XZbWr0 軽いけど放熱が十分でなく、すぐ止まるソニーカメラ糞動画性能
軽い重い以前の問題だよね
軽い重い以前の問題だよね
2021/07/06(火) 13:44:50.01ID:PhIRtQZw0
>>819
自虐なの?ニコンは瀕死って記事でソニーのこと言ってる場合やないやんw
自虐なの?ニコンは瀕死って記事でソニーのこと言ってる場合やないやんw
2021/07/06(火) 13:46:55.21ID:fFkMAcui0
>>819
感覚的にも、レトロカメラのブームは数年前の時点ですでに終焉しているようにも思える。
古くて新しいカメラで新たなユーザー獲得を狙うニコンだが、その目論見は果たして成功するのか。
wwww
逆に心配されてるやないかw
感覚的にも、レトロカメラのブームは数年前の時点ですでに終焉しているようにも思える。
古くて新しいカメラで新たなユーザー獲得を狙うニコンだが、その目論見は果たして成功するのか。
wwww
逆に心配されてるやないかw
2021/07/06(火) 14:04:02.72ID:x63aMffV0
とはいえソニーのAPS-C機は本当に進歩が遅くて機能は価格差の正当化のため小刻みに付加したり削っている下衆な商売が感じ取れるからなあ
2021/07/06(火) 14:18:53.74ID:obiM9mjc0
ソニー中国でやらかしたからヤバそう
2021/07/06(火) 14:36:20.15ID:B/EjFBqb0
828名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 15:38:21.74ID:t11XZbWr0 >>827
現状認識?ただのキチガイの考察だろ?w
は?ニコ爺?ここは「【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない4」ですよ
このスレはソニー信者とニコンユーザーばかりじゃないんですよ?わかってますか?おバカさん
ミラーレスがスマホや他に駆逐されたら性能一辺倒のZも消えるかもしれんなぁ
現状認識?ただのキチガイの考察だろ?w
は?ニコ爺?ここは「【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない4」ですよ
このスレはソニー信者とニコンユーザーばかりじゃないんですよ?わかってますか?おバカさん
ミラーレスがスマホや他に駆逐されたら性能一辺倒のZも消えるかもしれんなぁ
2021/07/06(火) 15:47:19.52ID:yvAYMdwI0
>>828
顔真っ赤からのラスト一行でのトーンダウンかわいい
顔真っ赤からのラスト一行でのトーンダウンかわいい
830名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 15:54:18.21ID:cj6/ShVZ02021/07/06(火) 16:45:32.55ID:1feraNOf0
2021/07/06(火) 17:14:13.45ID:mlD/nvs60
833名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 18:06:15.77ID:t11XZbWr0 >>831
「キチガイの考察」に反応しちゃってるけど、そんなに悔しかったの?w
「キチガイの考察」に反応しちゃってるけど、そんなに悔しかったの?w
834名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 18:30:27.76ID:BfvXuZGb0 ニコンのAFのこと言ってる奴いるけどそれファームアップデート以前の話ですね。企業体質と一緒でソニー党の人はなんで簡単に嘘ばかりつくのだろう
2021/07/06(火) 18:32:33.26ID:A7C1+HvS0
>>833
反応してるというか・・事実だよね。
反応してるというか・・事実だよね。
2021/07/06(火) 18:35:28.46ID:X5hOTJ9Z0
>>834
嘘ばかりとは?
嘘ばかりとは?
2021/07/06(火) 19:49:02.93ID:5qy8116y0
ファームアップ後のAF性能のレビュー
ttp://nikon.ne.tv/z6ii/z6ii-af-performance.html
残念ながら追いかけるふりするが外しまくる
ttp://nikon.ne.tv/z6ii/z6ii-af-performance.html
残念ながら追いかけるふりするが外しまくる
838名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 20:13:26.73ID:mlt6YwXC0 今日もソニーによる誇大広告を貼っておきますね。
皆さん正しい製品知識を身につけましょうね。
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
皆さん正しい製品知識を身につけましょうね。
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
839名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 20:17:28.41ID:mlt6YwXC0840名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/06(火) 20:19:46.61ID:mlt6YwXC0 ソニーが商売上手なのは認めるけどユーザーは騙されないように気をつけないとね。
2021/07/06(火) 20:27:01.61ID:+BXhI5En0
確かにソニーのAFがD6,1DXを越えたって話は出て来ないね
Z9はD6越えるって言ってるしソニー駄目じゃん
Z9はD6越えるって言ってるしソニー駄目じゃん
2021/07/06(火) 20:59:10.62ID:oxHCPZPr0
>>839-841
一眼レフユーザーがミラーレスに移って感動するのはピントの精度の高さだけどね。
一眼レフユーザーがミラーレスに移って感動するのはピントの精度の高さだけどね。
2021/07/06(火) 21:11:04.48ID:XVvWuU/s0
2021/07/06(火) 21:19:36.99ID:+BXhI5En0
>>843
作例は日々観てる報道スポーツ写真
作例は日々観てる報道スポーツ写真
2021/07/06(火) 21:23:06.26ID:XVvWuU/s0
2021/07/06(火) 21:28:48.07ID:+BXhI5En0
2021/07/06(火) 21:38:13.67ID:XVvWuU/s0
>>846
α1の作例見てないのにD6、1DXの方が上って言ってるの?
α1の作例見てないのにD6、1DXの方が上って言ってるの?
2021/07/06(火) 21:49:24.74ID:+BXhI5En0
>>847
世間の話でα1がD6,1DXを越えたってのを聞かないだけでα1が下って話はしてないけど?
下なの?
α1のサンプルは最初に出てきたカラテの奴ぐらいしかみてないけど高感度は良くないよね
シャープネスも不自然な気がした
なので8000万画素機自体に懐疑的だけどニコンがD6越えるって言ってるんだから越えるんじゃないって希望的観測だけど
ここまで続報無いのは苦戦してるんだろうなぁとは思う
世間の話でα1がD6,1DXを越えたってのを聞かないだけでα1が下って話はしてないけど?
下なの?
α1のサンプルは最初に出てきたカラテの奴ぐらいしかみてないけど高感度は良くないよね
シャープネスも不自然な気がした
なので8000万画素機自体に懐疑的だけどニコンがD6越えるって言ってるんだから越えるんじゃないって希望的観測だけど
ここまで続報無いのは苦戦してるんだろうなぁとは思う
2021/07/06(火) 21:55:14.07ID:t11XZbWr0
ずいぶんスレタイからピント外れてきてないか?
ま、50GMがビリで決着したし、次スレからはスレタイ変えた方がいいかもね
ま、50GMがビリで決着したし、次スレからはスレタイ変えた方がいいかもね
2021/07/06(火) 21:59:24.37ID:XVvWuU/s0
2021/07/06(火) 22:07:41.55ID:ksD9rMUO0
>>849
それなー
雑誌がいい加減だったことがよくわかった
一冊だけ残ってたから買ってみたけどさ
なんか全体のバランスとるためになんとかSONYサゲしたヤツ引っ張ってきただけやんw
それもライターの好みだし
もうそろそろこのスレも終わりかなぁってのは同意
それなー
雑誌がいい加減だったことがよくわかった
一冊だけ残ってたから買ってみたけどさ
なんか全体のバランスとるためになんとかSONYサゲしたヤツ引っ張ってきただけやんw
それもライターの好みだし
もうそろそろこのスレも終わりかなぁってのは同意
2021/07/06(火) 22:18:01.72ID:t11XZbWr0
2021/07/06(火) 22:23:19.93ID:YCL0Nof10
>>852
その代わり座談会でニコンとシグマがやたらと持ち上げられて、キヤノンはボロカスだからな(笑) 分かりやすいわ。
その代わり座談会でニコンとシグマがやたらと持ち上げられて、キヤノンはボロカスだからな(笑) 分かりやすいわ。
2021/07/06(火) 22:35:35.45ID:+BXhI5En0
結局ソニーさんの反撃はチャートテスト結果のレビューしか無いからじゃない?
チャートよりも実写で評価決まる訳で
昔は全メーカーチャート性能気にしてたけど最近はソニー以外チャート性能に力入れて無いからな
昔のニッコールはカリカリって言われてたでしょ?
カリカリだけどボケ硬いって
それを今ソニーがやってるの
ニコンは周回遅れって言うけどソニーは昭和と令和の差だから何周遅れだろ?
人が普通に見る解像度は充分だから全体として観た時に気持ちの良い描写が良いよねって10年ぐらい前からなってるんだけど
ニコンは3Dハイファイって思想があるしキャノンはニコンより大口径好きだし
キャノンのEF85/1.2とか開放ユルユルだけどファン多かったしね
で実写でソニー凄いっての見てみたいな
チャートよりも実写で評価決まる訳で
昔は全メーカーチャート性能気にしてたけど最近はソニー以外チャート性能に力入れて無いからな
昔のニッコールはカリカリって言われてたでしょ?
カリカリだけどボケ硬いって
それを今ソニーがやってるの
ニコンは周回遅れって言うけどソニーは昭和と令和の差だから何周遅れだろ?
人が普通に見る解像度は充分だから全体として観た時に気持ちの良い描写が良いよねって10年ぐらい前からなってるんだけど
ニコンは3Dハイファイって思想があるしキャノンはニコンより大口径好きだし
キャノンのEF85/1.2とか開放ユルユルだけどファン多かったしね
で実写でソニー凄いっての見てみたいな
2021/07/06(火) 22:57:01.89ID:XVvWuU/s0
>>854
ソニー以外チャート性能に力を入れてないことの証明とチャート性能に力をいれるとカリカリになる証明してね
ソニー以外チャート性能に力を入れてないことの証明とチャート性能に力をいれるとカリカリになる証明してね
2021/07/06(火) 23:03:39.78ID:ksD9rMUO0
2021/07/06(火) 23:05:00.15ID:XVvWuU/s0
>>856
無いんだなぁ、これが
無いんだなぁ、これが
2021/07/06(火) 23:10:14.19ID:+BXhI5En0
>>855
ニコンの50/1.2とソニーの50/1.2で話付いてるじゃん
キャノンは中庸で50/1.2はカリカリよりだけど28-70/2はカリカリじゃないし
フジは元々雰囲気重視だしその他は知らない
キャノンは多分最初の24-120とのセットがレンズデカくないってのを引きずってる気がする
結果迷走中なイメージ
それに比べてソニーはコンパクトカリカリに舵切ったんだからそこは良い事じゃん
写りより起動性重視
APSで良くね?ってのはまぁ置いとけば良いよ
ニコンの50/1.2とソニーの50/1.2で話付いてるじゃん
キャノンは中庸で50/1.2はカリカリよりだけど28-70/2はカリカリじゃないし
フジは元々雰囲気重視だしその他は知らない
キャノンは多分最初の24-120とのセットがレンズデカくないってのを引きずってる気がする
結果迷走中なイメージ
それに比べてソニーはコンパクトカリカリに舵切ったんだからそこは良い事じゃん
写りより起動性重視
APSで良くね?ってのはまぁ置いとけば良いよ
2021/07/06(火) 23:13:28.41ID:+BXhI5En0
2021/07/06(火) 23:13:50.92ID:XVvWuU/s0
2021/07/06(火) 23:16:26.90ID:+BXhI5En0
2021/07/06(火) 23:18:01.92ID:+BXhI5En0
ちなみにボケの柔らかさと解像度ってのは通常は相反するってのはわかるよね?
2021/07/06(火) 23:21:08.71ID:t11XZbWr0
まぁ、ソニーにチャート性能以外を求めるのが間違いなんでないの?
写真の持つ味わいとか雰囲気とかから一番遠い所にあるイメージ
記録用としてはいいじゃね?
写真の持つ味わいとか雰囲気とかから一番遠い所にあるイメージ
記録用としてはいいじゃね?
2021/07/06(火) 23:22:51.03ID:ksD9rMUO0
>>859
いや、だから買い足したくなるもうひと押しな
3月ごろにだいぶ悩んで50GM待って買ったのよね
たぶんZにしてても後悔してないだろうけど
無理して50GMを買い足した気はする
そんな今、Zを買い足すにはいろいろ苦しいのよね
いや、だから買い足したくなるもうひと押しな
3月ごろにだいぶ悩んで50GM待って買ったのよね
たぶんZにしてても後悔してないだろうけど
無理して50GMを買い足した気はする
そんな今、Zを買い足すにはいろいろ苦しいのよね
2021/07/06(火) 23:39:47.33ID:+BXhI5En0
>>864
それは自分で決める事だから俺には解らんよ
なんだかんだ言ってるけど俺もレンズ複数持ち出したい時は50GMのコンパクトさ良いなって思う時あるよ
だからソニーの方向性はアリだと思うし大半の人は多少のボケの違いとか気にしないだろうから営業的にはむしろ優秀
ニコンよりソニーのほうが写りが良いってのは違うよねってだけ
自分で色々観て違いが無いって思うならそれで良いんじゃない?
それは自分で決める事だから俺には解らんよ
なんだかんだ言ってるけど俺もレンズ複数持ち出したい時は50GMのコンパクトさ良いなって思う時あるよ
だからソニーの方向性はアリだと思うし大半の人は多少のボケの違いとか気にしないだろうから営業的にはむしろ優秀
ニコンよりソニーのほうが写りが良いってのは違うよねってだけ
自分で色々観て違いが無いって思うならそれで良いんじゃない?
2021/07/06(火) 23:47:11.68ID:+BXhI5En0
俺は焼酎は霧島が1番好きだし高級焼酎飲んでも美味しいと思わないもん
そんぐらいの違いだよ
そんぐらいの違いだよ
2021/07/06(火) 23:49:02.17ID:KxnliG5x0
ソニーレンズって良く写るんだけど、実在感が全くしないんだよね
ただ良く写ってるだけ、ボケも良くボケてるだけ
ニッコールは今にも触れられそうな写りをする
Zになってからより顕著になった、というか実在感が異常にあって気持ち悪いレベル
a7iii,a7Riii使ってた時もあったけど、GもGMも写りが気に食わなくてニッコール付けてたわ
ただ製品を手にもってみて、流石はソニー商売上手いなとは思った
ただ良く写ってるだけ、ボケも良くボケてるだけ
ニッコールは今にも触れられそうな写りをする
Zになってからより顕著になった、というか実在感が異常にあって気持ち悪いレベル
a7iii,a7Riii使ってた時もあったけど、GもGMも写りが気に食わなくてニッコール付けてたわ
ただ製品を手にもってみて、流石はソニー商売上手いなとは思った
2021/07/06(火) 23:54:29.58ID:t11XZbWr0
もはや50mm f1.2って25万円の高級レンズを持つ悦びになってる?自己満足の世界?
2021/07/07(水) 00:03:26.92ID:uRvE3BkL0
50mm f1.2というスペックを手にすることの悦び(自己満足)だろ
高級レンズに悦びを得る人はライカに逝くだろ
25万ってレンズ全体から見ればちょっと高いって程度だし
高級レンズに悦びを得る人はライカに逝くだろ
25万ってレンズ全体から見ればちょっと高いって程度だし
2021/07/07(水) 00:05:27.58ID:Am9xOz+s0
2021/07/07(水) 00:05:39.87ID:dgHJpzSC0
>>861
じゃあ過去のニコンレンズでソニー同等のチャート性能を誇るレンズって何があるの?
じゃあ過去のニコンレンズでソニー同等のチャート性能を誇るレンズって何があるの?
2021/07/07(水) 00:06:54.58ID:uRvE3BkL0
アレの存在を忘れてたわ
Zマウントで高級レンズかつハイスペックかつ所有欲満たしまくりな逸品…Z58/0.95S Noct
Zマウントで高級レンズかつハイスペックかつ所有欲満たしまくりな逸品…Z58/0.95S Noct
2021/07/07(水) 00:11:38.69ID:TLNt/sq40
>>871
そんなのZ50/1.8差し出せば大体解決するじゃん
そんなのZ50/1.8差し出せば大体解決するじゃん
2021/07/07(水) 00:17:28.33ID:dgHJpzSC0
>>873
過去のカリカリって言ってるんだから10年以上前のFマウントレンズで答えてくれんと
過去のカリカリって言ってるんだから10年以上前のFマウントレンズで答えてくれんと
875名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 00:21:27.79ID:TCAGixhw0 なんで急に10年以上前のFレンズに限定するんだ?また話を歪曲し作ってる?
2021/07/07(水) 00:24:32.82ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 00:26:35.06ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 00:28:49.40ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 00:29:05.12ID:Am9xOz+s0
>>874
『最近のソニーレンズは』でカリカリ来て短絡的に『昔のFマウントはどうなんだよ』って自分の脳内で勝手に決めてどうすんの
『最近のソニーレンズは』でカリカリ来て短絡的に『昔のFマウントはどうなんだよ』って自分の脳内で勝手に決めてどうすんの
2021/07/07(水) 00:29:55.17ID:TLNt/sq40
話の都合の良い部分だけ抜き出して話題を逸らすのはある
>>874に逆に聞くけど現代でZより雰囲気ある描写するレンズってどれ?
>>874に逆に聞くけど現代でZより雰囲気ある描写するレンズってどれ?
2021/07/07(水) 00:30:37.59ID:thW7x/VJ0
なんかソニー信者が嫌われるのが良く分かる
勝ち負けに拘るあまり、話の本質を理解しようとしない
そしてソニーの勝ち以外認めない
勝ち負けに拘るあまり、話の本質を理解しようとしない
そしてソニーの勝ち以外認めない
2021/07/07(水) 00:32:28.39ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 00:34:06.86ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 00:34:08.80ID:TCAGixhw0
>>877
8年前がなんで10年以上前に飛んじゃうの?おかしくねぇか?
8年前がなんで10年以上前に飛んじゃうの?おかしくねぇか?
2021/07/07(水) 00:36:24.07ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 00:37:57.85ID:dgHJpzSC0
>>884
9年前ぴったりなんて限定して言ったら上げられるの?頭大丈夫?
9年前ぴったりなんて限定して言ったら上げられるの?頭大丈夫?
887名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 00:41:45.82ID:TCAGixhw0 >>886
どっから9年なんて出てくるの?頭おかしいんじゃねーか?w
どっから9年なんて出てくるの?頭おかしいんじゃねーか?w
2021/07/07(水) 00:45:26.52ID:Am9xOz+s0
小学生低学年が隣の席の子に
「0.000001ミリはみ出したあ」
とかくだらない理由でケチを付けるみたいだ
もしかして電車とか好き?
「0.000001ミリはみ出したあ」
とかくだらない理由でケチを付けるみたいだ
もしかして電車とか好き?
2021/07/07(水) 00:47:26.48ID:dgHJpzSC0
>>887
算数もできないレベルかw
算数もできないレベルかw
2021/07/07(水) 00:47:58.20ID:BxBut+xo0
2021/07/07(水) 00:49:37.09ID:TLNt/sq40
>>885
そうだよ
その相反する物を綺麗に纏めるのが難しいのさ
それに挑戦したのが3Dハイファイな訳
普通の感覚だとZとGMのボケの繋がりの違いとか解りそうだけど
ちなみにZ50/1.2の設計者のインタビュー読んでみるのがはやいよ
そうだよ
その相反する物を綺麗に纏めるのが難しいのさ
それに挑戦したのが3Dハイファイな訳
普通の感覚だとZとGMのボケの繋がりの違いとか解りそうだけど
ちなみにZ50/1.2の設計者のインタビュー読んでみるのがはやいよ
2021/07/07(水) 00:51:25.70ID:TCAGixhw0
dgHJpzSC0
↑
自分ルールで話を作って喚いてるキチガイ
↑
自分ルールで話を作って喚いてるキチガイ
2021/07/07(水) 00:54:13.69ID:dgHJpzSC0
>>883
85mm F1.4はGの方が解像度高く、Dの方が3Dハイファイは上のようですが?
85mm F1.4はGの方が解像度高く、Dの方が3Dハイファイは上のようですが?
2021/07/07(水) 00:56:10.94ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 01:01:30.20ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 01:01:50.31ID:TCAGixhw0
2021/07/07(水) 01:06:34.55ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 01:07:00.86ID:TLNt/sq40
的はずれなイチャモンで本筋ズレそうだったけど
現代でカリカリが売りのレンズが時代遅れかってのは理解した?
現代でカリカリが売りのレンズが時代遅れかってのは理解した?
2021/07/07(水) 01:09:32.20ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 01:14:29.60ID:s0WFbRqQ0
>>891
ソニー50GMの設計者インタビューは嘘ばかりと決めつけといてニコンの設計者インタビューは信じるとかダブルスタンダードにも程があるww
ソニー50GMの設計者インタビューは嘘ばかりと決めつけといてニコンの設計者インタビューは信じるとかダブルスタンダードにも程があるww
2021/07/07(水) 01:17:02.95ID:dgHJpzSC0
>>898
NikonがFマウントのレンズは時代遅れって言ってくれたら納得するよ
NikonがFマウントのレンズは時代遅れって言ってくれたら納得するよ
2021/07/07(水) 01:17:49.31ID:TLNt/sq40
>>897
どのレンズの事言ってるんだろ?
でもボケは後ボケ重視するだろうね
でもZレンズは二線ボケ出やすい前ボケでも綺麗だけどね
昔のレンズって前ボケはボケ質だけじゃなく色ノリコントラストも下がって余り好きじゃなかったけどZは繋がりが滑らか
滑らか過ぎてLightroomだとちょいピン甘見逃すぐらい
それぐらい前後の違和感無いよ
どのレンズの事言ってるんだろ?
でもボケは後ボケ重視するだろうね
でもZレンズは二線ボケ出やすい前ボケでも綺麗だけどね
昔のレンズって前ボケはボケ質だけじゃなく色ノリコントラストも下がって余り好きじゃなかったけどZは繋がりが滑らか
滑らか過ぎてLightroomだとちょいピン甘見逃すぐらい
それぐらい前後の違和感無いよ
2021/07/07(水) 01:22:02.84ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 01:38:34.45ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 02:00:16.01ID:dgHJpzSC0
>>902
Z50 f1.2のNikonが他社比較した奴でもおもいっきり2線ぼけでしたが…
Z50 f1.2のNikonが他社比較した奴でもおもいっきり2線ぼけでしたが…
2021/07/07(水) 02:04:55.76ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 02:15:44.48ID:Am9xOz+s0
解像度 追ってジョーダン キモいボケ
2021/07/07(水) 02:26:20.59ID:JVNGk3hU0
>>861
え?全方向でニコン負けてんじゃん
え?全方向でニコン負けてんじゃん
2021/07/07(水) 02:30:04.00ID:N7HZM43X0
2021/07/07(水) 02:32:12.13ID:TLNt/sq40
911名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 02:34:15.49ID:voKPhiku0 ソニーさん、反論の余地がないみたいなんで、また貼っておきますね
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
912名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 02:35:02.90ID:voKPhiku0 ソニーさんの誇大広告に騙されないことが重要ですね
2021/07/07(水) 02:35:26.53ID:gDDdfN4Z0
なんだろう
ソニーを手にすると頭がおかしくなるんだろうか
ソニーを手にすると頭がおかしくなるんだろうか
2021/07/07(水) 02:37:15.61ID:dgHJpzSC0
>>910
絞ってもフワッとなるんですが?
絞ってもフワッとなるんですが?
2021/07/07(水) 02:42:33.63ID:TLNt/sq40
>>909
その画像良く見るけどexifに50GMって書いてるけど
ホントに50GMかは解らないけどニコンじゃ無い
最初の奴はピント面からボケまでが極端過ぎる
2枚目はボケの位置とボケ質おかしくない?
加工した画像じゃなければ余程の糞レンズだ
その画像良く見るけどexifに50GMって書いてるけど
ホントに50GMかは解らないけどニコンじゃ無い
最初の奴はピント面からボケまでが極端過ぎる
2枚目はボケの位置とボケ質おかしくない?
加工した画像じゃなければ余程の糞レンズだ
2021/07/07(水) 02:45:57.33ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 02:48:27.25ID:GTMC+EMt0
2021/07/07(水) 02:49:41.98ID:dgHJpzSC0
2021/07/07(水) 02:51:23.86ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 02:53:18.07ID:TLNt/sq40
921名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 02:58:00.76ID:UoXq9q+S0 とにかくソニーの誇大広告に騙されない方ですね
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
ソニー公式HPのコメント
「フォーカス時の画面変動(フォーカスブリージング)」。フォーカスを合わせる時に発生する画角変動のことですが、動画撮影ではこのブリージングがあると話になりません。スチルレンズなら一瞬を切り取るので画角変動しても問題ありませんが、動画は画角変動が大きいと確実にNGです。ところが、Eマウントレンズはフォーカス移動をしても画角変動量が最小化されているので安心です。
ソニーの誇大広告に騙されてはいけません。
現実は以下の通り。
Sony 50mm F1.2 GM lens review
https://youtu.be/JYEFO3T9yAg?t=250
このように、正しい情報を発信していくことが大切です。
2021/07/07(水) 02:58:16.81ID:WNjkKeaa0
>>919
ニコンではないってこと?
ニコンではないってこと?
2021/07/07(水) 03:02:12.20ID:TLNt/sq40
>>922
少なくともZ50/1.2じゃない
少なくともZ50/1.2じゃない
2021/07/07(水) 03:05:21.49ID:TLNt/sq40
2枚目なんてiphoneでボケ作ったのかってぐらい酷いね
925名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 03:13:54.81ID:voKPhiku0 ソニーボコボコだな、何一つ反論できてない、まあ分かってたけど
2021/07/07(水) 03:18:50.59ID:TLNt/sq40
答え合わせ来ないな
50GMはiphone以下で良いのかな?
50GMはiphone以下で良いのかな?
2021/07/07(水) 03:21:55.24ID:jfo2yISJ0
>>926
iPhone以下に見えるか、眼科いいとこ教えようか?
iPhone以下に見えるか、眼科いいとこ教えようか?
928名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 03:26:01.35ID:voKPhiku02021/07/07(水) 03:34:13.24ID:TLNt/sq40
>>927
https://i.imgur.com/X9wHOZu.jpg
これがホントに50GMだったらiphone以下って言ってるだけでこれがホントに50GMで撮られたかはわかんないよ
exifは50GMで出題者はニコンって言ってるし
俺はニコンじゃないって答えたけどどう思う?
https://i.imgur.com/X9wHOZu.jpg
これがホントに50GMだったらiphone以下って言ってるだけでこれがホントに50GMで撮られたかはわかんないよ
exifは50GMで出題者はニコンって言ってるし
俺はニコンじゃないって答えたけどどう思う?
2021/07/07(水) 03:50:50.85ID:TLNt/sq40
なんでだんまりなん?
これは50GMで撮られた変な画像って事になっちゃうよ
iphoneで見てもおかしかったけどPCで見るとと更に酷いな
これは50GMで撮られた変な画像って事になっちゃうよ
iphoneで見てもおかしかったけどPCで見るとと更に酷いな
2021/07/07(水) 04:08:05.25ID:TLNt/sq40
もしこれがホントに50GMで撮られた写真ならソニーにiphoneみたいなデジタルボケやってるか聞いたほうが良いよ
50/1.2は1.4よりボケないっ話どころかボケ捏造してましたになるから
キットレンズを25万で買わされた可能性すらあるよ
それぐらいおかしい
クレームは出題者に言ってね
50/1.2は1.4よりボケないっ話どころかボケ捏造してましたになるから
キットレンズを25万で買わされた可能性すらあるよ
それぐらいおかしい
クレームは出題者に言ってね
2021/07/07(水) 06:23:10.76ID:TCAGixhw0
あーぁ、
頭おかしいソニー信者の捏造写真のせいで50GMは新世代50mmf1.2の中でビリどころかiPhone以下の画質になっちゃったね
頭おかしいソニー信者の捏造写真のせいで50GMは新世代50mmf1.2の中でビリどころかiPhone以下の画質になっちゃったね
2021/07/07(水) 08:30:52.80ID:kchEd0JV0
2021/07/07(水) 08:32:20.24ID:dU1wVze40
なんかひとり真正のがいるなぁw
2021/07/07(水) 09:46:46.10ID:ihhN6Vee0
おはようさんテストチャートではなく実際の被写体を使ったテスト結果が380な
結果は見てのとおり
そもそもF1.2なのに開放から周辺がシャープなんて、自慢にならないから
50GMでボケ味がきれいな作例アップするしかないよ、無理かな?
もう次で5スレに突入なのに相変わらずデジ魂否定できてないけど
α1スレはピント甘々写真ばかりアップされてどうしようもなかったよ
レフ機超えたは無理筋だね
あとノイズ多すぎ
あれじゃ積層センサーへのネガティブキャンペーンだよ
結局スレがお通夜みたいな雰囲気になって見るのやめちゃったね
それより中国の件だよ
中国の富裕層が買ってくれてたのにどうするのやら
君みたいに人が怒ることをわざわざしてどうするんだろうね、うん?
結果は見てのとおり
そもそもF1.2なのに開放から周辺がシャープなんて、自慢にならないから
50GMでボケ味がきれいな作例アップするしかないよ、無理かな?
もう次で5スレに突入なのに相変わらずデジ魂否定できてないけど
α1スレはピント甘々写真ばかりアップされてどうしようもなかったよ
レフ機超えたは無理筋だね
あとノイズ多すぎ
あれじゃ積層センサーへのネガティブキャンペーンだよ
結局スレがお通夜みたいな雰囲気になって見るのやめちゃったね
それより中国の件だよ
中国の富裕層が買ってくれてたのにどうするのやら
君みたいに人が怒ることをわざわざしてどうするんだろうね、うん?
936名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 10:35:47.63ID:/4XnMvbR0937名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 11:02:26.01ID:9/a7ISYH0 やっぱりソニーってダサいんだな
938名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 11:30:19.22ID:9/a7ISYH0 GMはフォーカスブリージングが酷いのに、GM公式ページにはブリージングは最小化されているとか書かれてて、なるほど、これがソニーの品質かと納得した。
2021/07/07(水) 11:33:04.65ID:TLNt/sq40
>>933
何で撮っててもその画像がiphone並ってだけ
何で撮っててもその画像がiphone並ってだけ
2021/07/07(水) 12:11:26.38ID:TCAGixhw0
そもそもその画像撮った奴がド下手と言うか無能過ぎる
この板で晒せるシロモノではないだろう
ニコンで撮った写真と言いつつ、ソニーα7R4のExifを載せる・・・その意図するものは?
この板で晒せるシロモノではないだろう
ニコンで撮った写真と言いつつ、ソニーα7R4のExifを載せる・・・その意図するものは?
2021/07/07(水) 12:21:22.10ID:W72kNDE70
2021/07/07(水) 12:23:22.46ID:8mPqqxze0
>>913
ほんとSONY製品使ってる奴は頭おかしい奴ばっかりだ。SONY製品使うならなら100均グッズの方がましw
ほんとSONY製品使ってる奴は頭おかしい奴ばっかりだ。SONY製品使うならなら100均グッズの方がましw
2021/07/07(水) 12:23:41.69ID:snz5R4kv0
ワッチョイありがとうございます
どんどん自演してくれよな
どんどん自演してくれよな
2021/07/07(水) 12:24:13.47ID:snz5R4kv0
星のカービィとか好きそう
2021/07/07(水) 12:45:36.80ID:TCAGixhw0
2021/07/07(水) 12:48:14.04ID:dU1wVze40
>>945
コレ前スレでもちょいちょいみたしスルーされてたけどさ、ニコ爺の嫌がらせかと思ってたわ
コレ前スレでもちょいちょいみたしスルーされてたけどさ、ニコ爺の嫌がらせかと思ってたわ
2021/07/07(水) 12:56:44.46ID:W3yo+kpe0
>>945
と、種明かしされてからしか評価しない奴w
と、種明かしされてからしか評価しない奴w
2021/07/07(水) 13:06:12.29ID:TCAGixhw0
>>946
もし、ニコン派が捏造画像作るとしたらあんな面倒なα7R4のExif作るより、ソニーで撮ったと言ってニコンのExif貼るだろうね。そっちのが簡単。
Exif捏造は捏造がバレるリスクがあるからな
もし、ニコン派が捏造画像作るとしたらあんな面倒なα7R4のExif作るより、ソニーで撮ったと言ってニコンのExif貼るだろうね。そっちのが簡単。
Exif捏造は捏造がバレるリスクがあるからな
2021/07/07(水) 13:09:01.84ID:TCAGixhw0
>>947
愚の骨頂の本人乙w
愚の骨頂の本人乙w
2021/07/07(水) 13:23:54.52ID:W3yo+kpe0
>>949
うんうん、知ってたよ
うんうん、知ってたよ
2021/07/07(水) 13:24:31.00ID:W3yo+kpe0
>>949
早く算数ドリルやりなさいねw
早く算数ドリルやりなさいねw
2021/07/07(水) 13:26:31.25ID:/Z6wQ44g0
>>948
実はあの画像はニコンで撮影してるんだよね。
実はあの画像はニコンで撮影してるんだよね。
2021/07/07(水) 13:37:36.97ID:Am9xOz+s0
ソニーも中国が神経質になる日付の商品発表で騒ぎを起こしてるからなあ
火消しに走ってるみたいだが
日付を本当に調べもしなかったならバカ企業
嫌がらせのつもりで即時撤回したならヘタレ企業
火消しに走ってるみたいだが
日付を本当に調べもしなかったならバカ企業
嫌がらせのつもりで即時撤回したならヘタレ企業
2021/07/07(水) 13:44:06.92ID:diwumg0F0
因みに>>909は二枚ともExif通りの50GMでいいんじゃないかな
1枚目は後ボケのにじみ方が綺麗とは言えないし色も感じる
2枚目は網と草のボケ方が少し二線傾向で色付きもある
流石はニコンと言わせておいて見た通りの50GMですってヤツでは
1枚目は後ボケのにじみ方が綺麗とは言えないし色も感じる
2枚目は網と草のボケ方が少し二線傾向で色付きもある
流石はニコンと言わせておいて見た通りの50GMですってヤツでは
2021/07/07(水) 13:44:48.89ID:thW7x/VJ0
>>952
ではあの画像の本当のEXf 貼ってくれませんか?
ではあの画像の本当のEXf 貼ってくれませんか?
956名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 13:46:32.52ID:Mz1DryjV0 機材にID添えて一緒にうpすりゃいいんじゃね
2021/07/07(水) 13:59:28.36ID:HKEyM8gB0
せやせや逃げ回ってたらあかんで
2021/07/07(水) 14:07:53.05ID:N9a5dQrq0
つまり答え合わせしないと見分けがつきませんと。
2021/07/07(水) 14:34:20.88ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 14:49:39.69ID:HKEyM8gB0
答えなんかどーでもええよ
君が機材にID添えてうpするかに興味があるの
君の自慢の機材見せてや
君が機材にID添えてうpするかに興味があるの
君の自慢の機材見せてや
2021/07/07(水) 14:51:44.64ID:N9a5dQrq0
>>959 本人が種明かししてた?そんなレスないみたいだけど?
2021/07/07(水) 15:09:57.62ID:Ii2X8Z6k0
>>954
つまりボケが汚いってことだよね。
つまりボケが汚いってことだよね。
2021/07/07(水) 15:19:25.89ID:TLNt/sq40
2021/07/07(水) 15:59:56.55ID:N9a5dQrq0
>>963 売っちゃいけないレベル、スマホ以下の画質って日頃から言ってるんだから、種明かしなしで断言出来そうなもんだけどね。いろいろあるのかな?
2021/07/07(水) 16:03:24.96ID:TLNt/sq40
>>964
ニコンの50/1.2じゃないって断言してるけど?
ニコンの50/1.2じゃないって断言してるけど?
2021/07/07(水) 16:20:01.66ID:eLwzwKcm0
>>931
ボケ捏造ってどう言う意味?
ボケ捏造ってどう言う意味?
2021/07/07(水) 16:33:29.10ID:HKEyM8gB0
はやく自慢の機材見せてや
また逃げてしまうんか?
また逃げてしまうんか?
2021/07/07(水) 17:06:29.90ID:Am9xOz+s0
ソニー工作員は呼吸するように嘘を吐くなあ
2021/07/07(水) 17:21:32.63ID:K463rbgq0
970名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/07(水) 17:38:17.75ID:AcAGEyOf0 また嘘つきSONYに騙された!!
『完全に騙されました』α7R III ILCE-7RM3A ボディのクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355126/SortID=24227141/
瞳AF左右切りかえ可。
メーカーの、ソニーの仕様欄に可能と記載されてたらそれ疑う人いないと思うんですよ。
ほしかった機能が実装された!
5万円キャッシュバック!
即、購入したら実際は実装されてなく(サポート曰く誤植とのこと)詐欺られた感でいっぱいです。
ポイントでいいから返品(返金)頼むと本音を伝え、サポートから電話連絡はあるのだけど肝心なことはぐらかした、のらりくらりと言った対応でそろそろ我慢も限界です。
このへんソニーストアで購入してたらまた違ったんでしょうかね?
あ、すまんな
あれ誤植なんだわ、間違えちゃっただけだから許してね…みたいな本音が透けて見えるサポート対応に怒りが収まりません。
向こうからはなんの譲歩(提案)もなく、ただ部署に検討するよう伝えるの一点張りで待たされ続け埒が明きません。
30万超えの買い物で、私としては嘘をつかれたことにどうしても納得いかず、気持ちの整理などつけれず釈然としない思いでいっぱいです。
『完全に騙されました』α7R III ILCE-7RM3A ボディのクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355126/SortID=24227141/
瞳AF左右切りかえ可。
メーカーの、ソニーの仕様欄に可能と記載されてたらそれ疑う人いないと思うんですよ。
ほしかった機能が実装された!
5万円キャッシュバック!
即、購入したら実際は実装されてなく(サポート曰く誤植とのこと)詐欺られた感でいっぱいです。
ポイントでいいから返品(返金)頼むと本音を伝え、サポートから電話連絡はあるのだけど肝心なことはぐらかした、のらりくらりと言った対応でそろそろ我慢も限界です。
このへんソニーストアで購入してたらまた違ったんでしょうかね?
あ、すまんな
あれ誤植なんだわ、間違えちゃっただけだから許してね…みたいな本音が透けて見えるサポート対応に怒りが収まりません。
向こうからはなんの譲歩(提案)もなく、ただ部署に検討するよう伝えるの一点張りで待たされ続け埒が明きません。
30万超えの買い物で、私としては嘘をつかれたことにどうしても納得いかず、気持ちの整理などつけれず釈然としない思いでいっぱいです。
2021/07/07(水) 18:07:17.35ID:TCAGixhw0
2021/07/08(木) 09:35:12.50ID:lShLIFSB0
次スレで嘘はいてますよ
0005 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-KrYQ [49.106.213.226]) 2021/07/08 00:59:51
> >4
ボケない件については反証出てるぞ。
スレタイは間違い。豊田君のテストミス。
今月号の「デジタルカメラマガジン」(2021年7月号)の69ページ。
50GMとTTArtisan50F0.95で同一カメラ同一被写体で各F値のボケ比較をしてる。玉ボケで比較してるからボケの大きさが一目瞭然。1.4同士は中央も周辺も同サイズ。それに対して1.2は明確に大きい。
0005 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-KrYQ [49.106.213.226]) 2021/07/08 00:59:51
> >4
ボケない件については反証出てるぞ。
スレタイは間違い。豊田君のテストミス。
今月号の「デジタルカメラマガジン」(2021年7月号)の69ページ。
50GMとTTArtisan50F0.95で同一カメラ同一被写体で各F値のボケ比較をしてる。玉ボケで比較してるからボケの大きさが一目瞭然。1.4同士は中央も周辺も同サイズ。それに対して1.2は明確に大きい。
2021/07/08(木) 11:05:32.61ID:6hnwxO+E0
>>972
どこが嘘やねん
どこが嘘やねん
2021/07/08(木) 11:19:37.91ID:FfvxmLgi0
>>1
ワッチョイなし(IPなし)ver次スレもたててもらえると嬉しいです
ワッチョイなし(IPなし)ver次スレもたててもらえると嬉しいです
975名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 11:42:06.64ID:DH3YAqRX02021/07/08(木) 11:45:13.60ID:rnTzg9NY0
ワッチョイあって困るのは嘘付きソニー信者だけ
977名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 12:06:33.27ID:IeRpWe990 ワッチョイあると飛行機とばせません> <
生きてて恥ずかしくないのかな
生きてて恥ずかしくないのかな
2021/07/08(木) 12:11:11.95ID:TDTFg4ep0
IPスレ勝手に立てたやつGKだってわかっているからな
2021/07/08(木) 12:17:26.99ID:6q0te0U10
なんか都合悪いの?
2021/07/08(木) 12:22:36.73ID:1g6o5ELD0
2021/07/08(木) 12:31:14.90ID:TDTFg4ep0
IP次スレを立てた奴(GK)
972のSdb2-KrYQの書き込み(GK)
必死に誘導している奴もGK
バレバレで笑う
せめて変えろよ
972のSdb2-KrYQの書き込み(GK)
必死に誘導している奴もGK
バレバレで笑う
せめて変えろよ
2021/07/08(木) 12:33:50.49ID:rnTzg9NY0
2021/07/08(木) 12:34:37.86ID:6hnwxO+E0
ニコ爺はオカルター揃いだから都合悪いらしい
984名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 12:40:46.16ID:W86+Rtij0 ご好評につきワッチョイなし次スレ
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625715320/
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625715320/
985名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/08(木) 12:41:32.21ID:TDTFg4ep02021/07/08(木) 12:43:17.42ID:Ma4YBkZ20
ニコ爺が一人でお人形遊びする場所がまた一つ消える
2021/07/08(木) 13:15:37.23ID:m75ncUYP0
自演してんのバレバレやん爺さんさあ…
2021/07/08(木) 13:30:44.17ID:Ofg3pcuD0
そりゃ都合が悪いでしょ、メディア個人問わずニコンボロクソ言われてストレス溜まってるニコ爺が憂さ晴らしするためにたてたスレなんだから。嘘でも何でもかんでもありだったのが、自演バレたら楽しめなくなっちゃうじゃんw
2021/07/08(木) 14:18:50.98ID:Bj6GyITo0
スレ立ての時点でニコ爺の自演バレバレで笑う
2021/07/08(木) 14:59:04.06ID:Q0i36cLP0
リアルで犯罪でも起こして迷惑かけるよりココでストレス発散してる方がまだマシだと思うわ
2021/07/08(木) 15:40:15.21ID:AXRbzZvo0
工作しながら相手が工作してるって叫んでただけの
クソしょうもねえオチ
クソしょうもねえオチ
2021/07/08(木) 17:09:59.99ID:jR/tcBRU0
す
2021/07/08(木) 17:10:21.17ID:jR/tcBRU0
き
2021/07/08(木) 17:10:40.77ID:jR/tcBRU0
な
2021/07/08(木) 17:10:57.63ID:jR/tcBRU0
ほ
2021/07/08(木) 17:11:29.05ID:jR/tcBRU0
う
2021/07/08(木) 17:11:49.05ID:jR/tcBRU0
い
2021/07/08(木) 22:05:41.48ID:l6h4P61o0
は
2021/07/09(金) 00:44:17.06ID:JfKZoSxG0
もう人っ気の絶えたスレの最後で顔を真っ赤にしてストレスを発散するゴキブリに草
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2021/07/09(金) 01:32:08.12ID:Gsv4u9+z0 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 1時間 26分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 1時間 26分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [Hitzeschleier★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- とらせん デバニー立石
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.6@@@
- はません
- ろくでなし子「立憲議員がしつこく聞くから高市さんが答えたのに、波風立てて何がしたいの? [834922174]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- ケンモメンを倒したらドロップしそうなもの [343591364]
- 高市内閣「ごめん、このままだと中国と戦争だけど、どうする?」 [268718286]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- でも親族、親戚、知り合いに結構「ネトウヨ」が多くないかな [943688309]
