X

OLYMPUS OM-D E-M1X Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 07:32:57.84ID:41KJAXhT00707
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを、2行繰り返し書き込むこと
新スレは950あたりの人が建てること

【製品情報】E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html

過去スレ  OLYMPUS OM-D E-M1X Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549198818/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551918295/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555674363/
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567497982/
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602558331/

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1X Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609728800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/01(火) 14:54:33.27ID:FJPn49dr0
新センサー+PureRaw神のコンボでかなりいけるだろ
あとはWorkspaceがなぜかDNGを取り扱えてしまう仕様になってくれると……
2022/02/01(火) 19:28:12.04ID:KCoRr+N30
今まで摂った写真全部Lightroomに取り込んでたけどPureRAW挟むことでいらない写真を取捨選択するようになってストレージを無駄に圧迫しなくなったよ
2022/02/02(水) 14:19:38.13ID:rFJ2+uzza0202
>>453
そんなあなたにpureRAW
463名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW fb02-IJ90 [175.132.248.154])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:34:16.86ID:YFT4zGsI00202
Pure raw とデノイズってどっちがええの?
つかiso3200とかで撮影した場合、
ノイズでノッペリした像も復元出来るって
ことでおk?
2022/02/03(木) 01:13:40.61ID:JRCAsTzY0
>>463
あまり期待しない方がいい
2022/02/03(木) 20:18:36.68ID:Er5BY3cJ0
>>463
俺はpureraw派
ノイズ処理に加えてレンズ補正が強力なので非常にシャープな画質が得られる
シャープすぎると思えばオフにする事も可能
お試し版あるから試してみたら?
2022/02/03(木) 20:22:52.62ID:f1se/Sqk0
Pure RAWって、マシンの能力けっこういります?
2022/02/03(木) 23:13:36.60ID:nstrlbyDd
>>466
高速処理したいのであればそれなりのスペック必要です。
たぶんコスパいいのはM1搭載Macかと。
PureRawではないけど、Photolab5でDeepPRIME処理、4〜8秒/枚程度でいけてます。
2022/02/04(金) 00:09:55.89ID:Ik/KEVu+0
>>467
ありがとうございます
2022/02/07(月) 23:19:30.20ID:fENekp45M
2/15発表?
https://asobinet.com/info-rumor-om-systems-new-camera-the-om-1-to-be-announced-on-february-15/
2022/02/08(火) 22:51:16.55ID:5a3U7sVHM
OM-1ではなくO-M1?
2022/02/08(火) 23:17:57.58ID:YoqHuPHt0
まさかとは思うがwowカメラじゃなくてO-カメラですとかじゃないだろうな
2022/02/09(水) 02:05:23.22ID:JtsuGSI70
【お知らせ】
新製品発表オンラインイベントを2月15日(火)15時より開催!
待望の新製品発表の瞬間をお見逃しなく!

https://omsystem.com/ja-jp/announcement/
2022/02/09(水) 09:22:11.57ID:Ft+t5a1X0
スバルみたいに失敗できない機種だからPEN後継かM1V後継と予想。
M1X後継はリスク大きすぎるな
2022/02/09(水) 09:49:47.78ID:XkE9SjgSd
縦グリ無しは何度もお漏らしされてるじゃん
2022/02/09(水) 09:59:39.96ID:DlixoRqu0
M1X後継の可能性は無いでもないが思い込むなよ、とは
このスレにも何度も何度も書かれてるね
読んでるかどうかは知らんけど
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-g4+/ [175.132.248.154])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:57:36.41ID:/WXOhtDE0
M1Xの後継はないよ。
在庫捌くために新品を値段半分にした
という曰く付きのフラッグシップやぞ。
俺は好きだけど、マイクロフォーサーズに
求めるのはそこではないでしょう。
2022/02/09(水) 19:08:01.38ID:qRl2u7pmM
>>445の既存シリーズに属さない新型って読みが正解ぽい?
2022/02/10(木) 00:25:25.46ID:JgB5+f5B0
シリーズ名が変わることがはっきりしたし
何が出てくるか、もうちょっと様子見
しばらくはE-M1Xで楽しく撮りましょ
2022/02/10(木) 15:13:31.56ID:tHxBQkzU0
OM-1と同等の被写体認識AFがファームウェアアップデートでM1Xに降りて来ないかな
2022/02/10(木) 16:28:20.52ID:SdSrTeW7M
きてます
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-zD41 [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/10(木) 16:30:52.57ID:xCWKK41i0
アストロ追従って何ですかね
ペンタのアストロトレーサーみたいなもの?
2022/02/10(木) 17:53:04.95ID:JgB5+f5B0
>>479
それな
フォームウェアでの強化をいつまで続けてもらえるのか
長く使えるなら使いたいというのが本音なので気になる
2022/02/10(木) 17:59:13.69ID:JgB5+f5B0
打ち間違えてる。ファームウェア、でw
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-rCQD [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:22:01.83ID:mX6LD12S0
15日が楽しみ。AFとかはどうでも良いけどアストロトレーサーもどきが搭載されたら良いな〜
即行E-M1Xを出して買い替えるわ
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ad-eiwA [125.9.32.184])
垢版 |
2022/02/12(土) 14:27:58.26ID:iKy/lRZn0
M1Xは大きいけどというか大きいからこそ使いやすくていいよ
さらに大きいといってもレンズ込みだったら軽量だしねw
手持ちハイレゾにつられて高願いしてしまったが、値下げが
なかったらいまでも満足w
この機種に懲りてプロモデルは二度とつくられないかもしれんから希少価値もある。もう少し高性能なセンサーをつけてくれればいうことなし。
2022/02/12(土) 15:13:21.86ID:5uzB43FY0
EM1Xは驚異的に持ちやすくていいね
EM1IIを持っていたけど小指が余って縦グリをつけたけど堅牢性と持ちやすさはXに及ばない
もし最新ファームウェアが来たらOM-1はやめてXを購入する予定
2022/02/12(土) 15:15:25.65ID:sRq+RwgwM
>>486
しかも後付グリップはかっこ悪いんだよね
2022/02/12(土) 15:49:35.24ID:RXu6RrRw0
ぱっと見大きく見える割と、取り回しは楽だよね
100-400を「標準レンズ」として使ってると、つくづく思う
ボタン類は縦でも横でも見なくても操作できちゃうし
ほんとファームウェアで手厚くフォローしてくれるといいねぇ

いま話題になってるOMDSの新製品では、むしろレンズが気になってる……
2022/02/13(日) 09:59:01.40ID:9U10Nzw+0
新型センサー搭載のmark2期待している
490名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-yaah [1.75.246.71])
垢版 |
2022/02/13(日) 12:33:02.74ID:Li94Cynsd
>>481
ペンタのK3II使ってた頃はその機能すげー重宝した
E-M1Xに付いたらメッチャ嬉しいわ
2022/02/13(日) 15:57:21.59ID:IX9Bh1B30
とにかくファームウェアをだな
2022/02/13(日) 18:09:21.63ID:5eZLYAOV0
Mark3に対しては動体認識とかでアドバンテージあったけどOM1でできなくてM1Xならできることってあるのかな
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-rCQD [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/13(日) 18:18:07.21ID:1wqaOEoQ0
>>490
ポタ赤借りて使った事あるけど、それに比べたら全然簡単だよね
気が向いた時にたまに星撮るくらいならアストロトレーサーで十分っす
2022/02/13(日) 23:45:09.16ID:MsT0TWnI0
OM-1のGPS有無(+アストロトレーサー相当機能)ってまだ子細不明なんだっけ?
ペンタのはGPSに合わせてセンサーシフトを細かく制御するって方法だから、同じ仕組みは多分OMでも作れるね
特許とか何かあるかもしれないのと、さすがにこれはファームウェアでは無理だろうけどw

>>492
それは正式発表待ちだねぇ。とりあえず被写体認識AFはOM-1では種類増えてるみたいだけど
2022/02/13(日) 23:46:00.37ID:MsT0TWnI0
あ、ごめん。最後の行忘れて。うっかり逆の意味にとって書いてしまった。
2022/02/15(火) 17:53:31.52ID:bG88AclOp
出たね。
楽しみな機種ではあるけれど
年末サンヨン買ったばかりで当面予算が回せないわ。
2022/02/15(火) 19:45:46.49ID:i4yosOjz0
OM-1、スペックはいい
しかしC-AF+TRが使い物になるかがとても重要

ここにいる人なら分かってるなw
2022/02/15(火) 19:47:43.45ID:F3y6JuCLd
>>497
犬の動画見たでしょ?凄くない?
2022/02/15(火) 20:04:13.34ID:qB7B/xBD0
高感度画質は実際の撮影画像がたくさん出てくるまでどうとも言えないので様子見
連写バッファはどうやらM1Xより少ないっぽい?
あとエンジンは新しいとはいえ1器なので
2器搭載のM1Xと実運用時にどのくらいの差になるか?(多分レスポンスなんかの細かいところに効いてくる)
電池も1個だけど、これはパワーバッテリーホルダーで補えるか

まだまだ知りたいことがたくさんあるねぇ
使ってみたくはあるけど、M1X手放してまでという気には、今のところなってない

>>497
被写体認識に犬猫が追加されたから、ますます重要になる部分だね
ていうかこっちにも犬猫と、あと星空の追加を期待したいところ……
2022/02/15(火) 21:09:18.07ID:35NiEmJe0
新しいやつ、性能はいいんだろうがかっこ悪すぎ
501名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4e-QSC8 [133.159.152.57])
垢版 |
2022/02/15(火) 21:50:18.88ID:Xs9nhlMEM
スマホから位置情報埋め込むのがどれくらい使いやすいか気になる
というか内蔵GPSそんなに需要ないのかなぁ
TGにも入ってるくらいだし、簡単だと思うのだが
2022/02/16(水) 01:05:27.91ID:S5afDHxP0
ああ、やっぱりOM-1にはGPSとかのフィールド系センサー付いてないのか
あると地味に良いんだよね
使ってみると良さが分かる
しかし犬猫のAIAFは羨ましいな
E-M1Xにもファームで追加してもらえんものだろうか
2022/02/16(水) 01:26:02.96ID:S9tWQF3b0
ハード違うから無理だっぺ
2022/02/16(水) 03:23:03.73ID:wfu+spzr0
>>492
E-M1Xの方がペンタ部が尖がってるし重いから凶器として強力。
撮影中に背後から襲われた時の安心感が桁違い。つまり信頼性が圧倒的に高い。
値段が安いので差額を貯金できる。
縦グリ一体型なので、シーンによって縦グリを付けたり外したりする必要が無い。(考える必要が無い)
505名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3f-I84f [126.249.140.30])
垢版 |
2022/02/16(水) 08:50:27.01ID:TY5P2jpSH
Xユーザー 絶望

インタビューアー「OM-1の機能がmk3とかにも一部搭載されることはありますか?」

広報担当「あー、OM-1で精一杯だったんで、かんがえてませんでしたwてへぺろ」

インタビューアー「じゃあ、これから考える?」

広報担当「ん、んん、、、(OM-1売れたら考える)」
2022/02/16(水) 08:57:19.81ID:Q8EkaXg0d
X見捨てるならom-1だってすぐに半額やろ。一年半まったらいいよ
507名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3f-I84f [126.249.140.30])
垢版 |
2022/02/16(水) 09:19:54.00ID:TY5P2jpSH
x2台売るから5万で買えちゃうOM-1wwwwwwwwwwww

今売らないと 文鎮に なるで〜
2022/02/16(水) 10:12:52.23ID:ngIYazFu0
>>497
おねーちゃん取ってる動画見る限り全く問題ないよ

つーわけでX下取り交換で予約入れといた
さらばX
2022/02/16(水) 10:15:41.66ID:vQxhcg5G0
公式はシマエナガの写真使っているんだから枝にとまった小鳥に食いつくAFを動画で見せてくれよ
そこが一番信頼できないところなんだから 犬なんかいいからさ
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-rCQD [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/16(水) 10:43:45.15ID:iYRv1QE/0
Xの下取りって7、8万くらい?
様子見のつもりだったけど初回出荷分を逃すと購入しづらくなるぜって
書いてる人がいて予約するかちょっと迷ってる
2022/02/16(水) 12:19:09.25ID:3MPYMFpTM
Xでもそんなに安くしか下取りして貰えないのか…
2022/02/16(水) 12:39:26.83ID:Zwwpn5ZGp
大体実売価格の半額が相場だろ。
2022/02/16(水) 12:52:20.25ID:e1RYfdVWd
>>511
そりゃ13万のカメラだからな(俺は34万で買ったが)
取り敢えずXは残して併用かな、OM-1が縦グリ一体でCF exだったら手放してたかもしれんが
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ad-eiwA [125.9.32.184])
垢版 |
2022/02/16(水) 15:39:49.84ID:wRK53RTF0
Xは40-150あたりをつけたらスタジオの撮影会とかでキャノニコのプロ機に囲まれても恥ずかしくなくて助かるよw
高感度が相当強くなっていなければOM-1買い増しはなしだな
515名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3f-I84f [126.249.140.30])
垢版 |
2022/02/16(水) 16:11:09.37ID:TY5P2jpSH
OM-1 ユーザー「わあ Xって サイコガンダムみたい〜 はずかし〜」
2022/02/16(水) 16:15:47.59ID:OIWUKT3dM
>>515
お前他社ユーザーやろ?
OMユーザーならそうは思わない
517名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3f-I84f [126.249.140.30])
垢版 |
2022/02/16(水) 16:25:59.05ID:TY5P2jpSH
>>516
わしのIDで調べてみ
2022/02/16(水) 16:31:09.73ID:S5S711x7d
わしはOM-12台予約するにあたり、G9を売ってE-M1mark2も手放す予定だが、E-M1Xは残すぞ
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0241-TxqZ [211.120.205.214])
垢版 |
2022/02/16(水) 17:08:13.85ID:s7qIatMS0
>>498
あれは衝撃でしたわ。
最新のソニーやキャノンのカメラと比べても遜色ないどころか、勝ってるかもしれん。
ただ、MVの瞳AFは公式HPではスムーズで追随性の良かったが、実際の市販品はぎこちない動きだった事から、
現時点では話半分程度で受け止めてる。
一般の消費者が手にする製品でも全く同じ性能だったなら間違いなく購入に踏み切りますわ。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-rCQD [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/16(水) 17:58:00.45ID:iYRv1QE/0
OM-1、海外のYouTuberのレビュー動画は結構上がってるけど言葉が分からねえわw
日本のカメラなのになんで日本人より先に使ってるのよ〜(怒)
2022/02/16(水) 18:24:34.87ID:a8PV1VHw0
海外で売れてるからじゃない
日本の60倍位以上の人口だぜ
2022/02/16(水) 19:25:45.22ID:mYUi4i/C0
>>498
>>519
E-M1Xの鳥AFの場合、白枠のうちは積極的に合わせに行くんだが
シャッター半押しして緑枠が出た途端に外すってケース少なくないから……
OM-1実機が出回って評判が聞こえてくるようになってから考えた方がいいんじゃないか

鉄道AFの場合は、食いついたらびっくりするほど離さないんだけど
何が違うんだろうな……??
2022/02/16(水) 20:38:06.62ID:KG4sAS3Rr
鉄はモノがでかい上に直線運動だから次の動きを予測しやすいけど、鳥は小さいし種類によっては波打ち飛行とかするから予測の網を拡げないとだし、羽を頸と誤認識とも出てくるからなー
2022/02/16(水) 21:40:50.87ID:JbFP9wxN0
>>520
日本のは再生回数稼ぐのが優先のやつが多いからじゃね?
2022/02/16(水) 22:17:13.01ID:mYUi4i/C0
>>523
なるほど。動きの読みやすさっとことだね

ただ鳥も鉄道もだけど、ファインダーに複数個体が入ると迷うね
距離が最も近い個体に合わせるとか
事前に設定ておいたAFエリアに入った個体に合わせるとか
何かしらの調整が効くと良いんだけど
2022/02/16(水) 22:45:00.12ID:sQqJ1dnU0
>>523
やたらクソクソ連呼するのがいるけど、E-M1Xの鳥認識は優秀だと思うんだよね。

両方とも鳥として認識しないといけないし。
http://2ch-dc.net/v8/src/1645018381973.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1645018398507.jpg

嘴の出入りもちゃんと認識してた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1645018413081.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1645018426749.jpg

他社の鳥認識はわかんないけどさ、比較するならこのあたりをレビューして欲しいんだよね。
枝をかわしてうんぬん、とか評価ポイントがずれてると思うんだ。
枝かぶりなんてどうせ失敗写真として捨てるし。

>>525
鳥認識は、一番大きなターゲットを優先するらしい。
YouTubeの動画で見た記憶が。
2022/02/16(水) 22:49:55.20ID:mYUi4i/C0
>>526
なるほど、一番大きいの、か。今度撮る時は意識してみる。ありがとう

相手が群の時とか、鳥認識外して普通のAF-Cの方が良い時もあるね
このへんは特性をよく把握して上手に使っていきたい
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-rCQD [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/17(木) 01:22:31.95ID:UmGfYklS0
DRの拡大と高感度が使えるのは良いよね
Xはローンの支払いが10月まであるんだけど、今なら桜には間に合いそうだから
とりあえず予約だけしちゃおうかな
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-rCQD [60.111.23.105])
垢版 |
2022/02/18(金) 10:08:41.96ID:vW/AHloU0
復活支援金の50万出たら購入しますわ
2022/02/18(金) 12:28:40.14ID:QAZOHAkQa
結局、ろくなファームのアップなかったな。
2022/02/19(土) 21:15:05.36ID:dOEdZv7e0
鳥追加は十二分にでかいアップデートだったと思うけどなぁ
今後ファームウェア更新してくれるかどうかは、まだ分からない……

OM-1、手持ちハイレゾの合成時間うんと短くなったそうだね
あれのエンジン2個搭載したOM-1Xとかいう夢を見てみたりする
2022/02/19(土) 21:31:40.17ID:ql+cL4lQ0
>>531
確かにかなり速くなった。
これに慣れるとE-M1Xのハイレゾは使えないだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=3Z8LeU1FyY0
2022/02/20(日) 14:44:52.96ID:J0hf91zY0
2台併用同時利用でもしなけりゃ気にならないだろう
元々、静物にしか使えない機能なんだし
2022/02/20(日) 14:50:46.94ID:dWLK43FwM
OM Workspaceのノイズリダクションがまぁまぁ良さそうなので、まだまだM1Xで大丈夫ですね
2022/02/20(日) 21:54:51.43ID:1IigLb9x0
グラボRADEONのおいら、静かに泣く
サブ機がGeForce搭載だから、そっちで試してみるか
536名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H37-6jPo [126.249.140.30])
垢版 |
2022/02/21(月) 16:15:59.38ID:Z3ij7TurH
Xに買い足してOM-1を使うも

Xが二世代ぐらい過去の遺物におもえて

やむなく売りにだすが

そのときの買取価格

なんと5万8千円に

激安価格に衝撃をうけて

プイと売るのやめて

神棚に飾る オリンパス教徒
537名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-fqe/ [49.98.128.165])
垢版 |
2022/02/21(月) 16:34:53.79ID:3GomZYU8d
>>536
じゃんぱらなら今なら9万やで
2022/02/21(月) 17:45:47.43ID:alcHuI7Td
信者なので、34万円で買ったXは神棚に飾り、mark2とG9をあわせて15万円で売っぱらってOM-1を2台予約したった
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-gDSn [106.130.221.81])
垢版 |
2022/02/21(月) 18:42:22.56ID:mYKAQ0Mwa
買い叩かれるだけだからな
俺も売るのやめたわ
2022/02/21(月) 21:21:53.85ID:vmjZs7M70
デカい重いピン来ない

オリンパス史上No.1の迷機として保存するか
2022/02/21(月) 21:58:57.62ID:9ltPV5Ho0
なんでAMD製GPUじゃダメなんだろう?

ちなみに自分のはQuadro K2200だったので無事に使えた。
2022/02/21(月) 22:01:20.57ID:RF4a1f4v0
1月中に前倒しで値のつくうちと思ってM1X手放してMark2で鳥撮ってるけど歩留まりはだいぶ悪くなった
早くOM1欲しい
2022/02/21(月) 22:44:23.82ID:aEoash3a0
>>541
OMワークスペースのこと?
アムドも普通に行けるでしょ

https://support.olympus-imaging.com/owdownload/
2022/02/21(月) 22:54:44.42ID:jXV0PPtd0
やっちまったなあ。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/0703/05/news101.html
2022/02/21(月) 22:58:21.72ID:Ol1cct/d0
鎧の魔剣を思い出す
2022/02/21(月) 23:01:43.60ID:9ltPV5Ho0
>>543
AIノイズリダクション:
64bit OS
NVIDIA 製ビデオカード(最新の GPU ドライバー 推奨)
CUDA バージョン11.2 以上

って書いてあるよ
2022/02/21(月) 23:14:45.29ID:aEoash3a0
>>546
ごめんMac見てた

NVIDIAまたはAMD製GPUを搭載したカード、Apple M1チップ以降
AIノイズリダクション:
macOS v10.14 以上
Metal 2 対応
2022/02/21(月) 23:17:13.88ID:ff5VDL8E0
E-M1XのXはホルダー標準装備でHLD-9の次だからXなのだが
OM-1用のグリップがHLD-10だという本当はHLD-11である
E-M1Xを無かった事にしたいのかも
2022/02/21(月) 23:28:32.31ID:jXV0PPtd0
いやぁ。いいこと聞いたわ
550名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H37-6jPo [126.249.140.30])
垢版 |
2022/02/22(火) 09:00:45.66ID:OZNHncLZH
>>548
xはテンちゃうで

エックスやで

未知数っていう意味やで
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-MNSA [125.9.32.184])
垢版 |
2022/02/22(火) 12:57:37.92ID:mw4Kteud0
どうせグリップつけると5万プラスだから+7万ぐらいでOM-1Xも出して欲しい
Xの大きさからくるつかいやすさとダイヤル類の信頼性は価値あり
機能はOM-1と一緒でいいよ、いろいろつけて高くなる方がまずい
2022/02/22(火) 13:12:38.62ID:KJQZeR6j0
>>551
誰も買わんよそんなの
限定5,000台くらいで受注生産したとしても金型代だけで足が出る
2022/02/22(火) 14:30:38.40ID:2zpCuXzdp
グリップ5万はびっくらこいたよなー
2022/02/22(火) 14:52:04.93ID:UERbd5kV0
>>553
普通は驚くよオリンパス他社と比較してオプションすぎ
シンクロキャップ1個にしてもニコン100円
オリンパス300円する周知だと思うがニコンのが嵌められる
充電池が2280mAも少ない11年前のBLM-5で1620mA
2022/02/22(火) 15:02:00.78ID:Lth4yK/s0
オリンパスのシンクロキャップは100円で買ったような・・・
2022/02/22(火) 15:18:42.90ID:B3UaJqckp
>>554
すごい早口でしゃべってそう
2022/02/22(火) 16:05:17.30ID:br1+m9V50
初代E-M1はグリップの小ささからバッテリーグリップが欲しいシーンが多くあったが、
mk-2以降は本体だけでもしっかり持ててるので今回もパスする予定。
2022/02/22(火) 16:47:29.71ID:nuNL9Zi5M
>>557
グリップは持ちやすさだけじゃなくて、縦構図の安定感なんだが
2022/02/22(火) 17:36:07.55ID:ZycWUr/G0
数が出ないんだから高くなるのは仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況