!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/
【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html
【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 190本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625535609/
関連スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628519841/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ニッコールレンズ in デジ板 191本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbe3-uiPk)
2021/08/21(土) 11:25:14.70ID:aYHSES+B0686名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-UWCc)
2021/10/05(火) 18:12:50.63ID:m1mbPgAUM687名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-QruP)
2021/10/05(火) 18:24:24.57ID:izplP7fHM688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-9PjE)
2021/10/05(火) 18:29:08.69ID:7ZQDkMAM0 z 40mm F2.0は等倍で観るとアレ?って解像感に甘さを感じたけど
小さくて手軽に撮れて背景も滑らかにボケるから割と気に入っている
zレンズになってから解放でも細かく解像するのが当たり前になりすぎていたから甘いと感じたけど
なんというかFレンズ時代に経験したぼんやり感を彷彿させられた
小さくて手軽に撮れて背景も滑らかにボケるから割と気に入っている
zレンズになってから解放でも細かく解像するのが当たり前になりすぎていたから甘いと感じたけど
なんというかFレンズ時代に経験したぼんやり感を彷彿させられた
689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-odi7)
2021/10/05(火) 18:39:43.21ID:9dSLpa7oa >>687
マルチフォーカス入ってないからこんなもんかなって感じ
マルチフォーカス入ってるんで28mmも予約しちゃった(笑)
https://i.imgur.com/OFpl3Oj.jpg
https://i.imgur.com/a8U7nLG.jpg
マルチフォーカス入ってないからこんなもんかなって感じ
マルチフォーカス入ってるんで28mmも予約しちゃった(笑)
https://i.imgur.com/OFpl3Oj.jpg
https://i.imgur.com/a8U7nLG.jpg
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f53-GJXW)
2021/10/05(火) 18:53:01.48ID:GTFApTTa0 z28mmが10月下旬発売予定になってる店があるな。
当日お届けの店も無くなったようだし。
もしかして発売日伸びるのか?
当日お届けの店も無くなったようだし。
もしかして発売日伸びるのか?
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7384-odi7)
2021/10/05(火) 18:55:45.73ID:Gymu7WEL0 >>680
レビュー読むと50mmF1.8Gも二段絞ると解像のピークらしいから似たようなもんじゃね
レビュー読むと50mmF1.8Gも二段絞ると解像のピークらしいから似たようなもんじゃね
692名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-k+kr)
2021/10/05(火) 18:57:07.70ID:NNeEdFSIM693名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-QruP)
2021/10/05(火) 19:07:53.17ID:izplP7fHM >>691
そうかなー、40の最短付近が特に弱いんだよね、俺のがハズレなのかな。50/1.8GのほうがZ7ではシャープだった。
そうかなー、40の最短付近が特に弱いんだよね、俺のがハズレなのかな。50/1.8GのほうがZ7ではシャープだった。
694名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-QruP)
2021/10/05(火) 19:08:49.65ID:izplP7fHM >>692
Zの50/1.8Sじゃなくて、Fの50/1.8Gだよ
Zの50/1.8Sじゃなくて、Fの50/1.8Gだよ
695名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-k+kr)
2021/10/05(火) 19:17:00.99ID:NBkDegXJM >>694
失礼しました
失礼しました
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-9PjE)
2021/10/05(火) 19:28:48.81ID:7ZQDkMAM0 z40mmF2.0の登場はニコンもZレンズで余裕が出てきたのだなという印象を受けた
初っぱなからz40mmF2.0の様なレンズを出していたら
Zレンズにハズレ無しみたいな事は言われ無かっただろうし
Zマウント変更による付加価値のイメージが浸透してきたからこそ
解像度に甘さがあってもコレはこれで良いよねと言える安価な撒き餌を出せたのじゃね
と言うか他のZレンズがF時代と比較して飛躍していただけで
3万未満のレンズと考えたら十分良いレンズだと思う
初っぱなからz40mmF2.0の様なレンズを出していたら
Zレンズにハズレ無しみたいな事は言われ無かっただろうし
Zマウント変更による付加価値のイメージが浸透してきたからこそ
解像度に甘さがあってもコレはこれで良いよねと言える安価な撒き餌を出せたのじゃね
と言うか他のZレンズがF時代と比較して飛躍していただけで
3万未満のレンズと考えたら十分良いレンズだと思う
697名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-WECE)
2021/10/05(火) 19:33:01.17ID:E54O6UiGa 小さくて軽いの第一主義だからようやくまともに使える単焦点きて嬉しいよ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7384-odi7)
2021/10/05(火) 19:43:39.11ID:Gymu7WEL0699名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-p+SI)
2021/10/05(火) 20:02:46.85ID:9fHSN33aM 以前から画質はFマウント並みでいいから小型軽量で安いレンズを出せ
と言っていた人達は満足してるだろうね
まさにそういうレンズが出てきたわけだから
ここでZ40/2が不満と言ってるのはなんだかんだでSラインレンズの写りに慣らされちゃってる人達
と言っていた人達は満足してるだろうね
まさにそういうレンズが出てきたわけだから
ここでZ40/2が不満と言ってるのはなんだかんだでSラインレンズの写りに慣らされちゃってる人達
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f1f-Kk5w)
2021/10/05(火) 20:15:59.19ID:T28Nozsv0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7384-odi7)
2021/10/05(火) 20:30:00.97ID:Gymu7WEL0702名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-AI2V)
2021/10/05(火) 20:32:43.50ID:t/oeb10nd 10月初旬はあと4日しかないのに
28mmはいつ発売日が決まるのか。。
嫌な予感しかしない
28mmはいつ発売日が決まるのか。。
嫌な予感しかしない
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-9PjE)
2021/10/05(火) 21:08:40.08ID:7ZQDkMAM0704名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-UWCc)
2021/10/05(火) 21:11:45.16ID:AA+qRDR8M >>699
写りには少し残念だけどコンパクトさを考えたらトータルで不満でない人ばかりのようだがそんなことないかね?
写りには少し残念だけどコンパクトさを考えたらトータルで不満でない人ばかりのようだがそんなことないかね?
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-4HLA)
2021/10/05(火) 21:23:28.43ID:64OPVn0h0 まあz35mm1.8
が軽くてバランスいいかもしれんげんね
が軽くてバランスいいかもしれんげんね
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff32-EPDC)
2021/10/05(火) 21:34:58.60ID:MQABgDxd0 >>705
同感
同感
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-/JM3)
2021/10/05(火) 22:41:55.36ID:+HJgvwD20 Sライン路線だと写真のテイストが似たり寄ったりになるから、それとは別路線のレンズが生まれたのは良いこと
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-AMGU)
2021/10/05(火) 22:52:20.22ID:PHIB/cDR0 ローコストだから写りがニッコールF並み
Zfcにはいいのだろうけど
Zfcにはいいのだろうけど
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737d-M2B7)
2021/10/05(火) 23:02:54.18ID:2oSvlnGJ0 今思うと最初の(Fに比べて)割高単連打はマウントのブランディングとしては良かったような気がしている
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-p+SI)
2021/10/05(火) 23:23:09.95ID:QEptBfti0 ニコンもキヤノンもパナソニックも全て高画質アピールから入った
つまり誰が考えても最初に出すべきは高画質レンズだったということ
特にニコンとキヤノンからしたら一眼レフとの差別化をするうえで当然の流れ
それにミラーレスは小さく軽くなりますよと言って安価で軽いレンズを出してたらAPS-Cやm4/3と張り合うことになる
パナソニックも小型軽量から入るはずがない
先ずはミラーレスだからこそ実現できた高画質レンズを先行させて次世代を体感してもらうことが優先された
つまり誰が考えても最初に出すべきは高画質レンズだったということ
特にニコンとキヤノンからしたら一眼レフとの差別化をするうえで当然の流れ
それにミラーレスは小さく軽くなりますよと言って安価で軽いレンズを出してたらAPS-Cやm4/3と張り合うことになる
パナソニックも小型軽量から入るはずがない
先ずはミラーレスだからこそ実現できた高画質レンズを先行させて次世代を体感してもらうことが優先された
711名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-QruP)
2021/10/05(火) 23:25:45.60ID:izplP7fHM >>709
ほんとそれ、40/2みたいな単焦点だったらZレンズここまで生やしてなかった
ほんとそれ、40/2みたいな単焦点だったらZレンズここまで生やしてなかった
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f1f-Kk5w)
2021/10/05(火) 23:38:59.79ID:T28Nozsv0 最初にSライン出してZレンズにハズレ無しを定着させたおかげで、40/2みたいなレンズでも
みんな安心して手を出せるようになった、というのも大きい
みんな安心して手を出せるようになった、というのも大きい
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3e6-slNU)
2021/10/06(水) 10:23:46.06ID:scjIrU1X0 ということは100-400が出てこないのは80-400から画質が進歩してないからなのか
714名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-7baw)
2021/10/06(水) 11:56:14.93ID:qnq+yQU+p 100-400は70-200以上に動体撮影メインだろうから本体に合わせて出すんだろう。100-400はソニキヤどっちも神レンズ並なんでZは超期待できるよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-2jfQ)
2021/10/06(水) 12:45:09.00ID:ZIFqcSpya 85mm以上だとFマウントとZはそこまで変わらない
716名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-4OHQ)
2021/10/06(水) 12:55:30.69ID:1jlvakQea 超望遠単はCanonSONYよりも重たいのでZで軽量設計で出さないとマズいでしょ
717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-AMGU)
2021/10/06(水) 13:18:56.61ID:Z4mFPpc7a そこでPFですよ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3e6-slNU)
2021/10/06(水) 14:25:31.85ID:scjIrU1X0 >>709
当初はこんな高級路線ついていけないよと思ったけど、いざ40/2が出てくるとニコンが正しかったんだと反省した
当初はこんな高級路線ついていけないよと思ったけど、いざ40/2が出てくるとニコンが正しかったんだと反省した
719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-kvOF)
2021/10/06(水) 14:39:26.65ID:xyUGjXc+a720名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-AMGU)
2021/10/06(水) 16:03:00.72ID:kwrWyFHuM 望遠でもセンサー直前の像面フラットナーができる
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8c-M2B7)
2021/10/07(木) 19:40:55.14ID:xYVNaaIp0 >>583
VR2サンニッパは、テレコンなしの画質が大したことないってことなの?
VR2サンニッパは、テレコンなしの画質が大したことないってことなの?
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f1f-Kk5w)
2021/10/07(木) 19:46:09.16ID:UkaI+dWz0 >>721
うんそうだよ
うんそうだよ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe3-UmxQ)
2021/10/07(木) 20:34:12.02ID:rptt6G8k0 テレコン使えば、どんな高性能テレコンでも素の状態より画質は落ちる。
良いものは悪く、悪いものはさらに悪くなる。
元が悪いからと言って、劣化が分からないってことはない。
元が良ければ落ちても許容できる場合がある。
良いものは悪く、悪いものはさらに悪くなる。
元が悪いからと言って、劣化が分からないってことはない。
元が良ければ落ちても許容できる場合がある。
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-P/uO)
2021/10/07(木) 21:19:02.94ID:e1fumIYU0 テレコンで画質が上がる
そんなテレコンを開発するのだよ
そんなテレコンを開発するのだよ
725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa87-L1Da)
2021/10/07(木) 23:27:37.12ID:klfOjfnJa レンズ毎に最適化したテレコンなら出来なくはない
ただしマスターレンズとコンバーターとの光軸と光軸方向位置、傾きの調整が出来ないから作ったところで、ってのが正直な所
コンバーターに調整機構付けてもミスるユーザー多発だろうしな
ただしマスターレンズとコンバーターとの光軸と光軸方向位置、傾きの調整が出来ないから作ったところで、ってのが正直な所
コンバーターに調整機構付けてもミスるユーザー多発だろうしな
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-P/uO)
2021/10/07(木) 23:46:49.42ID:e1fumIYU0 そこで内蔵ですよダンナ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8f-GPdI)
2021/10/08(金) 08:26:16.36ID:eiufRFsc0 >>723
天体撮影の光学系を知っていれば分かるけどマスターレンズの像面湾曲、コマ収差の補正を兼ねる事もできる
天体撮影の光学系を知っていれば分かるけどマスターレンズの像面湾曲、コマ収差の補正を兼ねる事もできる
728名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-UFMF)
2021/10/08(金) 12:41:31.15ID:zorFOF8id 28ミリいつ発売するんやー!
729名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-mzh0)
2021/10/08(金) 13:21:27.29ID:BvN+UvjUd Z28mm、11/19に発売延期になってたわ。
730名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-Z63u)
2021/10/08(金) 13:51:54.37ID:ljGrHh5xM ニコンに限らず最近は発売日の延期が多いね
28mmはSEじゃなくて通常版待ちだから構わないけど
28mmはSEじゃなくて通常版待ちだから構わないけど
731名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-EHXO)
2021/10/08(金) 13:53:47.91ID:Thnl1Tjsd レンズに半導体不足とか関係あるのかな?
経済安全保障大事だなあ
経済安全保障大事だなあ
732名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-Oubo)
2021/10/08(金) 13:53:52.30ID:hBHOMcz6a 通常版なんて出るのだろうか
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-Z63u)
2021/10/08(金) 14:09:48.59ID:dzMufoN+0 出るとも出ないとも決まっていないけど
出ることには期待してる
出ることには期待してる
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-qWN2)
2021/10/08(金) 14:16:44.66ID:rZnxwQ3d0 >>731
MFレンズだったら関係ないんじゃないの
ただ今は電子接点付きMFレンズとかも存在するから
その場合はMFレンズでも半導体無いと作れないね
ニコンZということであれば半導体の入ってないレンズは皆無かと
MFレンズだったら関係ないんじゃないの
ただ今は電子接点付きMFレンズとかも存在するから
その場合はMFレンズでも半導体無いと作れないね
ニコンZということであれば半導体の入ってないレンズは皆無かと
735名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-IpXu)
2021/10/08(金) 14:41:14.47ID:Tmtu4LZ8M 延期は残念だけど日付が出てるからまだ待てるね
いつになるかわかりませんってのが一番ツラい
いつになるかわかりませんってのが一番ツラい
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-FrwI)
2021/10/08(金) 15:11:11.55ID:a3owfzRr0 100-400のことか…100-400のことかーー!!(いつになるかわからない)
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-qWN2)
2021/10/08(金) 16:08:46.29ID:rZnxwQ3d0 ロードマップには載ってるけどいつになるか分からんという意味なら他にも候補はいる
開発発表されたのにいつになるか分からんということで言えば100-400よりも18-140だろう
開発発表されたのにいつになるか分からんということで言えば100-400よりも18-140だろう
738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-ka7q)
2021/10/08(金) 16:29:57.89ID:723UXD04a レンズの製造装置に半導体使ってないことありえないので、MFレンズだろうが半導体不足の影響は受ける
739名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-lyea)
2021/10/08(金) 17:09:14.17ID:EfzZCChqM 半導体に限らず物不足なんだけどな
コンビニのレジ打ちでもしてたらわかんないかもだけど
コンビニのレジ打ちでもしてたらわかんないかもだけど
740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-OC3s)
2021/10/08(金) 17:49:28.02ID:gefYH3KKa >>731
Z24-70/2.8Sのマザーボード
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/01/4J9A0035sml-1.jpg
電子接点付きレンズの全てに大なり小なりこの手の基盤が入ってるよ
Z24-70/2.8Sのマザーボード
https://www.lensrentals.com/blog/media/2020/01/4J9A0035sml-1.jpg
電子接点付きレンズの全てに大なり小なりこの手の基盤が入ってるよ
741名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-EHXO)
2021/10/08(金) 19:40:28.40ID:Thnl1Tjsd742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-IU+m)
2021/10/08(金) 20:07:51.81ID:/reWqsf10 今バーコード読むだけじゃね
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a05-tanI)
2021/10/08(金) 20:11:45.55ID:7vIyWDfE0 今さらだけどz70-200をゲット!
VR2からの更新
やっぱスゴいね、最新のレンズは
70-200のズームが90度でAFも無音で速いし、軽い。
寄れるしMC105の必要性を感じない。
ちな60mmマイクロ持ちだけど、ニコダイの下取りは無いのね
VR2からの更新
やっぱスゴいね、最新のレンズは
70-200のズームが90度でAFも無音で速いし、軽い。
寄れるしMC105の必要性を感じない。
ちな60mmマイクロ持ちだけど、ニコダイの下取りは無いのね
744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sac2-Oubo)
2021/10/08(金) 21:17:41.49ID:xRqlGxcya 誰がバーコードだ!
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-IU+m)
2021/10/08(金) 21:26:51.03ID:/reWqsf10 諦めてバリカンしよ
746名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-Ji7a)
2021/10/09(土) 02:41:42.92ID:jSJOLkO8M メンタリストダイゴか?コンビニレジ打ちをバカにしてる奴
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7d-Rsiz)
2021/10/09(土) 02:58:26.88ID:b9aASerW0 コンビニレジ打ちとかレジ打ち接客業の中では上位のめんどくささだと思うわ
主にわけわからん客の対応が
主にわけわからん客の対応が
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a9b-YrVY)
2021/10/09(土) 06:11:51.90ID:8MAb16Yo0 >>740
右下のクネクネは遊び心
右下のクネクネは遊び心
749名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-KMQk)
2021/10/09(土) 16:37:48.33ID:1h9GmK4jd 草花撮りたくなったんだが今更AF-S60/2.8G買うのはアリ?
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f84-zMjl)
2021/10/09(土) 16:57:40.30ID:k/ZxL/vM0 >>749
105mmの方がいいと思う
105mmの方がいいと思う
751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa02-JSxF)
2021/10/09(土) 17:29:37.34ID:R2G7Y2rea 花なら105の方が使いやすい
752名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-OC3s)
2021/10/09(土) 17:47:53.82ID:TLLku68/a >>749
皆が書いてる通り草花なら中望遠、というかワーキングディスタンス稼げるもののほうがいい
草花やってるとついでに虫も撮りたくなるからなお中望遠の方がいい
Fマウント機…Tamron 90/2.8 F017
Zマウント機…MC105/2.8S
がオススメだよ
前者はレフ機でもシフトブレ補正ができるので手持ちマクロ域もイケる
後者はニコン機で使えるマイクロレンズでは何もかも最強
なんとなくマイクロレンズが欲しいなら60/2.8Gでいいと思う
皆が書いてる通り草花なら中望遠、というかワーキングディスタンス稼げるもののほうがいい
草花やってるとついでに虫も撮りたくなるからなお中望遠の方がいい
Fマウント機…Tamron 90/2.8 F017
Zマウント機…MC105/2.8S
がオススメだよ
前者はレフ機でもシフトブレ補正ができるので手持ちマクロ域もイケる
後者はニコン機で使えるマイクロレンズでは何もかも最強
なんとなくマイクロレンズが欲しいなら60/2.8Gでいいと思う
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-qWN2)
2021/10/09(土) 19:14:44.79ID:JHWlRBYz0 https://digicame-info.com/2021/09/z-mc-50mm-f28-3.html
なおここで何故かZ MC50/2.8がディスられて
このレンズは良いレンズだが限界がある。たとえばAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sは間違いなくもっと優れたマイクロレンズだ
などと書かれているが、こんなこと原文には書かれていないので注意
なおここで何故かZ MC50/2.8がディスられて
このレンズは良いレンズだが限界がある。たとえばAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sは間違いなくもっと優れたマイクロレンズだ
などと書かれているが、こんなこと原文には書かれていないので注意
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af14-eFyE)
2021/10/09(土) 19:22:06.58ID:dg4S6INi0 原文には書かれていない
まじか
ひでぇな
まじか
ひでぇな
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-qWN2)
2021/10/09(土) 19:26:37.72ID:JHWlRBYz0 Are There Alternatives?
There are plenty of DSLR macro lenses available to choose from including the $419 Nikon Micro-NIKKOR 55mm f/2.8 Lens which is arguably a better macro lens.
他にオススメのレンズは?
(FTZを使えば)沢山の一眼レフ(DSLR)用のマクロレンズが利用できる
419ドルのNikon Micro-NIKKOR 55mm f/2.8は間違いなくとても優れた(DSLR用の)マクロレンズだ
原文ではZ MC50/2.8より優れているなどとは書かれていなくて
他にマクロレンズのオススメはと言われたら
55/2.8あたりは良いレンズだよと書いてるに過ぎない
マイクロレンズの話になったから便乗
There are plenty of DSLR macro lenses available to choose from including the $419 Nikon Micro-NIKKOR 55mm f/2.8 Lens which is arguably a better macro lens.
他にオススメのレンズは?
(FTZを使えば)沢山の一眼レフ(DSLR)用のマクロレンズが利用できる
419ドルのNikon Micro-NIKKOR 55mm f/2.8は間違いなくとても優れた(DSLR用の)マクロレンズだ
原文ではZ MC50/2.8より優れているなどとは書かれていなくて
他にマクロレンズのオススメはと言われたら
55/2.8あたりは良いレンズだよと書いてるに過ぎない
マイクロレンズの話になったから便乗
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa02-JSxF)
2021/10/09(土) 19:52:58.01ID:R2G7Y2rea >>755
"a better macro lens."って書いてあるじゃないの。
このbetterの対象がMC50/2.8で、MC50/2.8よりbetterってことを言ってるでしょう。
>For the macro purist, however, there are likely better options out there for you and while the 50mm f/2.8 is nice, it has limitations.
>
>Are There Alternatives?
>There are plenty of DSLR macro lenses available to choose from including the $419 Nikon Micro-NIKKOR 55mm f/2.8 Lens which is arguably a better macro lens.
>That being said, there are only a handful of macro lenses specifically designed for the Nikon Z series currently available including the 105mm f/2.8 VR S Lens some manual Venus Optic (Laowa) Macro lenses, and the IRIX cine 150mm T3.0 Macro lens for $1,195 that jumps significantly in price.
"a better macro lens."って書いてあるじゃないの。
このbetterの対象がMC50/2.8で、MC50/2.8よりbetterってことを言ってるでしょう。
>For the macro purist, however, there are likely better options out there for you and while the 50mm f/2.8 is nice, it has limitations.
>
>Are There Alternatives?
>There are plenty of DSLR macro lenses available to choose from including the $419 Nikon Micro-NIKKOR 55mm f/2.8 Lens which is arguably a better macro lens.
>That being said, there are only a handful of macro lenses specifically designed for the Nikon Z series currently available including the 105mm f/2.8 VR S Lens some manual Venus Optic (Laowa) Macro lenses, and the IRIX cine 150mm T3.0 Macro lens for $1,195 that jumps significantly in price.
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af14-eFyE)
2021/10/09(土) 20:10:36.93ID:dg4S6INi0 だけど、最新のZレンズよりもMicro-NIKKOR 55mm f/2.8の方が
より良いっていうのも意味がわからないね
より良いっていうのも意味がわからないね
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f84-zMjl)
2021/10/09(土) 20:23:19.98ID:k/ZxL/vM0 むしろF3.5の方がキレがあるって言われてたんじゃね?
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-oLo+)
2021/10/09(土) 20:30:39.79ID:c36AQ5lq0 通販で2.8と間違えて3.5を買った。
返品しなくてよかった。
返品しなくてよかった。
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f68-CM2G)
2021/10/09(土) 21:09:42.10ID:J8jyFUGY0 マクロなんてほとんど使わない俺は55マイクロがコスパさいつよ
質感も良い
質感も良い
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-JSxF)
2021/10/09(土) 21:14:34.97ID:0EBDrQXC0 設計者が凄いってのもあるけど
周辺は大丈夫なのか心配ではある
55mmF3.5/2.8S、相当斜光強くないか?
周辺は大丈夫なのか心配ではある
55mmF3.5/2.8S、相当斜光強くないか?
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-JSxF)
2021/10/09(土) 21:15:15.58ID:0EBDrQXC0 >>759
55mmはAi 55mm F3.5最終型と、Ai 55mm F2.8s両方買ってこそってのはある
55mmはAi 55mm F3.5最終型と、Ai 55mm F2.8s両方買ってこそってのはある
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-oLo+)
2021/10/09(土) 22:17:14.67ID:c36AQ5lq0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-okOZ)
2021/10/10(日) 00:50:42.16ID:inhhgDYj0 3.5のほうが写りが好きだ。開放で中央は文句なしだが、周辺部は少しでもアウトフォーカスになると輪郭に独特のフレアが出る
等倍にしないとわからないくらいなのがまた渋い
等倍にしないとわからないくらいなのがまた渋い
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a05-tanI)
2021/10/10(日) 01:07:45.17ID:jZwu7Mtd0 味ってやつだよね
Zシステムは確かにクッキリ写るしボケも悪くないけど
Fマウントシステムで撮った方が写真として綺麗に感じられたりするのよね
Zシステムは確かにクッキリ写るしボケも悪くないけど
Fマウントシステムで撮った方が写真として綺麗に感じられたりするのよね
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-QEVt)
2021/10/10(日) 09:04:07.53ID:0Qpvozy80 >>756
理解した、管理人さんもそう読んだからあんなこと書いたのかな
The Nikon Z MC 50mm f/2.8 Macro lens is capable of being an everyday generalist lens for landscape, street, and portrait work, on top of capturing fantastic macro images
Z MC50/2.8は万能系のジェネラリストだという文脈で
次にマクロ撮影しかしないなら他にも良いレンズがあるよというのが>>756の冒頭
55/2.8は安いからマクロのみならこっちがいいよって話だね
already have a variety of macro lenses available in your kit, I would recommend skipping the 50mm f/2.8 macro and jumping right to the 105mm f/2.8 VR S Macro instead
マクロ撮影をする人で既に色々なマクロレンズを所有していているのならZ50/2.8を買わずに初めからZ105/2.8をオススメする
最後の結論で分かる通りZ50/2.8よりも優れているとしているのはZ105/2.8
マクロ撮影しかしないならZ50/2.8は高いから419ドルの方がbetterだということだね
理解した、管理人さんもそう読んだからあんなこと書いたのかな
The Nikon Z MC 50mm f/2.8 Macro lens is capable of being an everyday generalist lens for landscape, street, and portrait work, on top of capturing fantastic macro images
Z MC50/2.8は万能系のジェネラリストだという文脈で
次にマクロ撮影しかしないなら他にも良いレンズがあるよというのが>>756の冒頭
55/2.8は安いからマクロのみならこっちがいいよって話だね
already have a variety of macro lenses available in your kit, I would recommend skipping the 50mm f/2.8 macro and jumping right to the 105mm f/2.8 VR S Macro instead
マクロ撮影をする人で既に色々なマクロレンズを所有していているのならZ50/2.8を買わずに初めからZ105/2.8をオススメする
最後の結論で分かる通りZ50/2.8よりも優れているとしているのはZ105/2.8
マクロ撮影しかしないならZ50/2.8は高いから419ドルの方がbetterだということだね
767名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 9ff0-oSU/)
2021/10/10(日) 10:05:31.87ID:95ZJWJuu01010768名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 0310-oLo+)
2021/10/10(日) 10:13:35.59ID:8+6Omauk01010769名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 9ff0-oSU/)
2021/10/10(日) 10:46:15.64ID:95ZJWJuu01010 >>768
ありがとう!
ありがとう!
770名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロT Sa2f-JSxF)
2021/10/10(日) 11:25:58.79ID:co/MqNkKa1010 シャープな線を望むなら昔から60mmでなく55mm系えらべっての定番だったはず
AF-S 60mmも汎用性はいいがクローズアップになると劣る評価
AF-S 60mmも汎用性はいいがクローズアップになると劣る評価
771名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW c359-+BSw)
2021/10/10(日) 11:35:27.39ID:ISR8QRqw01010 そんな大昔に生まれてた奴がここにいるのか?
772名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MM86-lyea)
2021/10/10(日) 11:50:39.64ID:u0F880W2M1010 いないよw
ニコンはナウなヤングしか使ってないし
ニコンはナウなヤングしか使ってないし
773名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 4a9b-YrVY)
2021/10/10(日) 11:54:57.76ID:pJ1B5/+401010 >>770
間をとって58mmだな
間をとって58mmだな
774名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 4606-HVs9)
2021/10/10(日) 13:08:20.68ID:vPmFR+U601010 77年っていうと課長から部長に昇進したころじゃな。
775名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 0b10-e1hd)
2021/10/10(日) 20:19:17.87ID:h8TFwhe501010 Ai ED 180mm F2.8s フルサイズデジタル(約4000万画素)で使ってみたが、絞り開放だと結構周辺光量落ち
があるな。F5.6なら4000万画素でも十分シャープに写るが。
があるな。F5.6なら4000万画素でも十分シャープに写るが。
776名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ c68c-Rsiz)
2021/10/10(日) 20:29:08.64ID:3kiuvPCd01010777名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ca7d-IpXu)
2021/10/10(日) 20:30:40.99ID:gxNetqtA01010 20mmを探してるんですが系譜がよくわからない
ai-s20/2.8が基準だと思うんだけどただのaf-20やらF3.5やらF4やら…
ai-s20/2.8が基準だと思うんだけどただのaf-20やらF3.5やらF4やら…
778名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMd6-FeKq)
2021/10/10(日) 21:28:17.72ID:2l+bhhXqM1010 第二十夜
Nikkor-UD Auto 20mm F3.5から<New>Nikkor Auto 20mm F4へ
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0020/index.html
Ai20/2.8とAF20/2.8は設計変わってなく普通は0.12倍と寄れない、アダプタでリバースすると3倍以上の倍率固定出るレンズ
3.6倍?3.8倍?だかの世界見てみる?
まぁ20ミリは普通に寄れるAF-S20/1.8がお勧め、軽量APS-Cで換算30のやたら寄れるボケスナップレンズにもなるし
Nikkor-UD Auto 20mm F3.5から<New>Nikkor Auto 20mm F4へ
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0020/index.html
Ai20/2.8とAF20/2.8は設計変わってなく普通は0.12倍と寄れない、アダプタでリバースすると3倍以上の倍率固定出るレンズ
3.6倍?3.8倍?だかの世界見てみる?
まぁ20ミリは普通に寄れるAF-S20/1.8がお勧め、軽量APS-Cで換算30のやたら寄れるボケスナップレンズにもなるし
779名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-GJBa)
2021/10/10(日) 23:16:56.65ID:AMLjcrZFa 1980年の日本カメラショーで触ったモードラ付きF3と400mm f3.5の
感触が忘れられん
感触が忘れられん
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-okOZ)
2021/10/11(月) 00:34:46.95ID:1IHoTwkc0 広角は新設計新コーティングの差が如実だからな
781名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-S82e)
2021/10/11(月) 00:48:29.94ID:AgGwXJTFp782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sac2-Oubo)
2021/10/11(月) 06:43:16.44ID:vD8pa3Kma 夢想するのは勝手だけどAi55/2.8SなんてキットズームZ24-70/4Sにすら及ばないよ。
783777 (ワッチョイW ca7d-IpXu)
2021/10/11(月) 08:42:27.47ID:JOKulThP0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-okOZ)
2021/10/11(月) 09:21:00.51ID:1IHoTwkc0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-okOZ)
2021/10/11(月) 09:27:57.49ID:1IHoTwkc0 いやAi AF20/2.8にはSタイプもあるか
被写体距離情報がないので調光は劣るとされているが、フラッシュ使わなきゃ俺にはわからん
被写体距離情報がないので調光は劣るとされているが、フラッシュ使わなきゃ俺にはわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【朗報】赤いきつねのアニメCMでフェミにクッソ叩かれた東洋水産、過去最高益を更新するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]