2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
探検
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/07(火) 21:32:34.44ID:5xQryUHv02021/09/10(金) 20:27:05.86ID:FOx/RQWD0
複数マウント持ちの人とそうでない人とでマイクロフォーサーズの評価が違ってるみたい。
2021/09/10(金) 20:32:50.98ID:xWUi0yRq0
>>189
オリンパスは一過性のブームを焚きつけるのがウマい
ハーフ判もそうだけど、とにかく昔からカメラを知らない女性をターゲットにしてる
しかし、女性もバカじゃないからすぐ飽きて10年くらいでブームも終息してゲームオーバー
毎度毎度この繰り返しなのがオリンパスだったけど
今度の今度ばかりはスマホに息の根を止められて再起不能
オリンパスは一過性のブームを焚きつけるのがウマい
ハーフ判もそうだけど、とにかく昔からカメラを知らない女性をターゲットにしてる
しかし、女性もバカじゃないからすぐ飽きて10年くらいでブームも終息してゲームオーバー
毎度毎度この繰り返しなのがオリンパスだったけど
今度の今度ばかりはスマホに息の根を止められて再起不能
192名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 20:43:01.43ID:H6ewoX1o0193名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 20:50:58.03ID:U+GmlaTj0 再起不能っていうかもう撤退しちゃったからな
後を継いだOMDSが出したE-P7も全く売れず
同じ小型軽量系の新製品でもフジやニコンは売れてるのにね
後を継いだOMDSが出したE-P7も全く売れず
同じ小型軽量系の新製品でもフジやニコンは売れてるのにね
2021/09/10(金) 21:20:10.71ID:5IdxAjpD0
>>179
14-42mmはイマイチだったけど45-175mmも良かったね。ただシャッターショック(微ブレ)問題が表面化してきたのと高速フォーカス軽量化を追求していた時期が重なっていたのが、いかにもタイミング悪かった。
14-42mmはイマイチだったけど45-175mmも良かったね。ただシャッターショック(微ブレ)問題が表面化してきたのと高速フォーカス軽量化を追求していた時期が重なっていたのが、いかにもタイミング悪かった。
195名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:22:47.43ID:jJh7qLN50 35-100mmf2.8の、あの大きさで100mmf2.8単焦点で製品化してほしいだよな、おれ
35-100mmf2.8は動画では文句なしだけど、屋内のスチル画質がイマイチなんよ
だから望遠動画&スチルの時は重い200mmF2.8(スチル画質抜群)を敢えて使うこと多いが
やはり動画手振れ補正は35-100mmf2.8には及ばない
200mmF2.8素晴らしいけど、動画撮影時はそこだけが
35-100mmf2.8は動画では文句なしだけど、屋内のスチル画質がイマイチなんよ
だから望遠動画&スチルの時は重い200mmF2.8(スチル画質抜群)を敢えて使うこと多いが
やはり動画手振れ補正は35-100mmf2.8には及ばない
200mmF2.8素晴らしいけど、動画撮影時はそこだけが
2021/09/10(金) 21:31:47.09ID:+ZEdzPHz0
>>180
これだからマカーは…。
フジのサイトの意識高い系読みにくいデザインとかも相性良さそうね。
DOS/Vって定義が怪しいんで、そこらへんから危ういんだぜ。
AT互換機って呼ぶべきなのか、Mac以外のWindows機と言うべきか…。
なんつーか、あまりにジャンル違いの例えだからクソの役にも立たない。
これだからマカーは…。
フジのサイトの意識高い系読みにくいデザインとかも相性良さそうね。
DOS/Vって定義が怪しいんで、そこらへんから危ういんだぜ。
AT互換機って呼ぶべきなのか、Mac以外のWindows機と言うべきか…。
なんつーか、あまりにジャンル違いの例えだからクソの役にも立たない。
197名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:42:26.64ID:jJh7qLN50 まあS1も買ったんで、
レンズはSigmaの105mmF2.8マクロが役割を果たしてくれてる
2倍テレコン買ってF5.6でEXテレコンで300mm少しになる
驚いたことにS1ボディだけの手振れ補正で文句なし 恐るべしS1の手振れ補正
再フォーカスしたら派手にウォブリングします
でも圧倒的な画質を見せられると全然気になりません
恐らく連続AFは使い物にならないかと思います(試してないですが)
このシグマレンズ 動画では使えない かとダメ元で買いましたが、不安は消し飛びお釣りがきてます
レンズはSigmaの105mmF2.8マクロが役割を果たしてくれてる
2倍テレコン買ってF5.6でEXテレコンで300mm少しになる
驚いたことにS1ボディだけの手振れ補正で文句なし 恐るべしS1の手振れ補正
再フォーカスしたら派手にウォブリングします
でも圧倒的な画質を見せられると全然気になりません
恐らく連続AFは使い物にならないかと思います(試してないですが)
このシグマレンズ 動画では使えない かとダメ元で買いましたが、不安は消し飛びお釣りがきてます
198名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:43:26.08ID:i8kjE5xB0 >>197
すれ違い
すれ違い
199名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 21:55:35.39ID:UlnLM0Ll0200名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 22:39:43.37ID:mh4UEfeO0 100mmの単焦点で出すならF2.0で出してほしい
F2.8ならマクロかソフトで。もしくはαのSTFみたいなのでもいい
ただの100mm F2.8だとズームでいいじゃんってなる
F2.8ならマクロかソフトで。もしくはαのSTFみたいなのでもいい
ただの100mm F2.8だとズームでいいじゃんってなる
201名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/10(金) 23:35:43.62ID:dFgPT4Ch0 MTFで2.0使うよりフルサイズで4.0使う方が効率的なんだよな
2021/09/10(金) 23:40:12.26ID:xWUi0yRq0
MFTに100mmなんてつけたら
ビックリするほど狭くて使い物にならん
MFTでオールドレンズ語りしてる奴みると
アタオカなのかと疑ってしまう
ビックリするほど狭くて使い物にならん
MFTでオールドレンズ語りしてる奴みると
アタオカなのかと疑ってしまう
2021/09/10(金) 23:50:49.84ID:mZiwcsB80
フルサイズ換算200oだから使い道によってはいいんじゃない?
こんなのもあったし
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_micro-nikkor_200mm_f4d_if-ed/
こんなのもあったし
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_micro-nikkor_200mm_f4d_if-ed/
2021/09/10(金) 23:58:59.60ID:AMOrajqK0
ニコンは180/2.8Dが抜けが良くて良かったな
マウントアダプタかまして使ってる
マウントアダプタかまして使ってる
2021/09/11(土) 00:36:47.55ID:uQalFkQ70
>>204
個人的に75F1.8が180使ってる時の感覚があって好き
個人的に75F1.8が180使ってる時の感覚があって好き
206名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 00:40:40.31ID:Hb0/afhK0 100mmの単焦点で出すならF2.8
で、開放からキレギレのほうが動画にはいい
何よりも小さく作れるしな
Sigmaの60mmF2.8DNみたいにな
でもオリンパスの75mmF1.8は素晴らしいな
あのボケと雰囲気はたまらん これDual効いて動画撮れたら言う事なし
で、開放からキレギレのほうが動画にはいい
何よりも小さく作れるしな
Sigmaの60mmF2.8DNみたいにな
でもオリンパスの75mmF1.8は素晴らしいな
あのボケと雰囲気はたまらん これDual効いて動画撮れたら言う事なし
2021/09/11(土) 00:44:43.32ID:8zFAeTFg0
40-150/2.8PROでも結構寄れちゃうから100マクロに需要があるか悩ましいんだろうな。
なかなか出ないのも優先順位低いんだろねぇ。
マクロだから100mm/F2.8ぐらい? F2.0だと喜ばしいけどお高そう。
望遠だしF4でも良さげだけど差別化難しそうだね。12-100/F4もあるし寄れるし…。
なかなか出ないのも優先順位低いんだろねぇ。
マクロだから100mm/F2.8ぐらい? F2.0だと喜ばしいけどお高そう。
望遠だしF4でも良さげだけど差別化難しそうだね。12-100/F4もあるし寄れるし…。
208名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 00:53:41.75ID:tGcNIA7W0209名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 01:03:58.19ID:kDeoh4uz0 Sシリーズの70-200F4
これ、まさにフルサイズの35-100mmF2.8版だよ
動画の人体認識AFで、連続AFは実用できる が
でもデカい 使ってみた感想
これ、まさにフルサイズの35-100mmF2.8版だよ
動画の人体認識AFで、連続AFは実用できる が
でもデカい 使ってみた感想
2021/09/11(土) 10:14:51.12ID:8c6Ay4gV0
オリの100マクロはF4で出る気がする。知らんけど
211名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 10:23:21.39ID:hgP8BuY90 100mm-135mm
このぐらいの単焦点がオリ、パナともに唯一ないレンズだね
それ以外は完璧
このぐらいの単焦点がオリ、パナともに唯一ないレンズだね
それ以外は完璧
2021/09/11(土) 10:43:44.68ID:TSm5TehS0
出来れば大きくていいから2.8か2.0で欲しいなぁ
213名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 10:48:47.95ID:4N8Cbnxt0 オリって今も新しいレンズ開発してるの?
214名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 11:20:13.82ID:2CbMkdJf0 マイクロフォーサーズ 交換レンズ 価格コムのクチコミ件数 多い順 上位20
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. 3456件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 3435件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 2811件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 2497件
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 2415件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 2374件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 2105件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 2103件
パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 1967件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 1800件
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. 1649件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 1601件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 1553件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 1486件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 1395件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO 1394件
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. 1322件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 1236件
パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S 1229件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 1191件
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. 3456件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 3435件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 2811件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 2497件
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 2415件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 2374件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 2105件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 2103件
パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 1967件
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 1800件
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. 1649件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 1601件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 1553件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 1486件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 1395件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO 1394件
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. 1322件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 1236件
パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S 1229件
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 1191件
2021/09/11(土) 12:24:00.59ID:oRE5n5ys0
>>196
win機でもなんでもいいよ
方や1社、方や複数企業の総合
この比較は正しいのか疑問。
富士は1例で挙げただけでキヤノンだろうがソニーだろうがシェア比較では個別、MFTは総数。
別会社なのにシェア比較で合わせりゃ多くなるのは当然
win機でもなんでもいいよ
方や1社、方や複数企業の総合
この比較は正しいのか疑問。
富士は1例で挙げただけでキヤノンだろうがソニーだろうがシェア比較では個別、MFTは総数。
別会社なのにシェア比較で合わせりゃ多くなるのは当然
2021/09/11(土) 14:04:00.63ID:kitYsJCW0
マウント別のシェア比較という事なら1社だろうが複数だろうが合算で比較して良いのじゃないかと思うが
2021/09/11(土) 16:51:52.31ID:8zFAeTFg0
>>215
使う側からすればメーカークロスオーバーして使ってんだから、
合算でなんら問題無いんだぜ。
だってそれがオープン規格のメリットだもの。
クローズド規格側が合算卑怯だとか言われてもシランがな。
それに、Eマウントだってレンズシェア出すならシグタム合算するんじゃないかね。
それに実のところ、パナのシェアってかなり低いから無くても大差無い気がする…。
けっこう見る気はするんだがパナ機。不思議と統計上はいつも低空飛行。
使う側からすればメーカークロスオーバーして使ってんだから、
合算でなんら問題無いんだぜ。
だってそれがオープン規格のメリットだもの。
クローズド規格側が合算卑怯だとか言われてもシランがな。
それに、Eマウントだってレンズシェア出すならシグタム合算するんじゃないかね。
それに実のところ、パナのシェアってかなり低いから無くても大差無い気がする…。
けっこう見る気はするんだがパナ機。不思議と統計上はいつも低空飛行。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 17:09:40.10ID:yBtphM490 世界で全く売れなくて毎年赤字で撤退したメーカーの信者は大変だなw
219名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 17:14:54.92ID:4N8Cbnxt0 一番大変なのはオリだと思う。
もう新しいレンズも出さず、もしかしたら既存レンズも生産中止になり、その内にクレーマー続出。
好意的だったユーザーがモンスターになるかも知れないんだから。
もう新しいレンズも出さず、もしかしたら既存レンズも生産中止になり、その内にクレーマー続出。
好意的だったユーザーがモンスターになるかも知れないんだから。
220名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 18:13:53.57ID:uJnSWqg40 もう新しいレンズを出さないの?
40mm-150mm f4.0 PRO はガセネタ?
40mm-150mm f4.0 PRO はガセネタ?
221名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 18:26:56.64ID:TCSe1YRh0222名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:40:58.94ID:S5G9IuqE0223名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:52:12.88ID:/+BBYTbn0 数字のマジック?
BCNのデータを元にしてるから間違えない
オリンパスが公式に発表してるし
オリンパスはミラーレスシェア1位の時も某Y家電量販店で掲示してた
BCNのデータを元にしてるから間違えない
オリンパスが公式に発表してるし
オリンパスはミラーレスシェア1位の時も某Y家電量販店で掲示してた
224名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:53:36.31ID:4fkDmPuh0 吉野家と読んでしまったw
225名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 20:58:02.22ID:/+BBYTbn0 世界では一眼レフだね、まだまだ
フルサイズのソニーと動画性能のパナのミラーレスは例外だけど
日本で弱いペンタックスもK1とか中判645とか意外に売れてそう
フルサイズのソニーと動画性能のパナのミラーレスは例外だけど
日本で弱いペンタックスもK1とか中判645とか意外に売れてそう
226名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:10:48.68ID:S5G9IuqE0 世界でもミラーレスだぞ
世界出荷台数、一眼をミラーレスが抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
2020年のデジタルカメラの世界シェア
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
2位 ソニー 22.1%(+1.9)
3位 ニコン 13.7% (-4.9)
4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
世界出荷台数、一眼をミラーレスが抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
2020年のデジタルカメラの世界シェア
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
2位 ソニー 22.1%(+1.9)
3位 ニコン 13.7% (-4.9)
4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
227名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:25:41.70ID:/+BBYTbn0 ブラックマジック4Kはマイクロフォーサーズマウント
6KはキャノンEFマウント
ブラックマジック社は自社マウントが無いので、売るために2大シェアマウントを選んだんだね
ブラックマジック4K売れればマイクロフォーサーズレンズも売れる
6KはキャノンEFマウント
ブラックマジック社は自社マウントが無いので、売るために2大シェアマウントを選んだんだね
ブラックマジック4K売れればマイクロフォーサーズレンズも売れる
228名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:34:29.52ID:6muF5LvO0 K1とか645が売れてるって草
ペンタがオリパナ同様に世界から相手されてないからってそれはないわ
ペンタがオリパナ同様に世界から相手されてないからってそれはないわ
229名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:37:22.91ID:7t3uEvZG0 >>226
その調査会社テクノ・システム・リサーチ社とかいうのは
どこの店の売り上げをカウントしたの?教えて
POSデータ提供店(50音順) ちなみに、これはBCN
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
その調査会社テクノ・システム・リサーチ社とかいうのは
どこの店の売り上げをカウントしたの?教えて
POSデータ提供店(50音順) ちなみに、これはBCN
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エクスプライス(XPRICE)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、
サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、
ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、Project White(TSUKUMO)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)、綿半ドットコム(PCボンバー) =(50音順)の24社
https://www.bcnaward.jp/award/about/
230名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:42:07.16ID:7t3uEvZG0 >>228
アメリカでは、中判は人気だと聞いたことが有る
アメリカでは、中判は人気だと聞いたことが有る
231名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:42:11.48ID:wf2OhQZy0 キヤノンソニー
センサーを作れるがゆえ他社は追いつけない
ニコンフジ
トップに必死でついていく中堅組
ペンタオリパナ
世界で全く相手されてない底辺組
オリンパスブランドは2度目の徹底を回避できるか?
センサーを作れるがゆえ他社は追いつけない
ニコンフジ
トップに必死でついていく中堅組
ペンタオリパナ
世界で全く相手されてない底辺組
オリンパスブランドは2度目の徹底を回避できるか?
232名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:46:55.76ID:nhM4bPLa0233名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 21:51:56.34ID:7t3uEvZG0234名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 22:21:52.82ID:jQhfQYd80 積層はやくしてくれ
235名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 22:24:27.89ID:yd2X7bR40 国内限定のマウントシェアが唯一の心の拠り所なんだから許してやれよ
世界で相手されてないことも毎年赤字で撤退したことも目をつぶろうや
世界で相手されてないことも毎年赤字で撤退したことも目をつぶろうや
236名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 22:52:00.23ID:2FEr2iO10 >>226
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
世界市場のトップ10を教えてください。やはりソニーα7Vが1位?
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
世界市場のトップ10を教えてください。やはりソニーα7Vが1位?
2021/09/11(土) 22:52:10.07ID:oTmIR5P+0
だな、ID:yd2X7bR40みたいなキヤノン信者が気持ち悪い事にも目をつぶろう
238名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/11(土) 23:05:45.93ID:eLwT5oBg0 >>237
でもキヤノンは凄いよ
APS-Cの新マウントEOS Kiss Mシリーズ出すや
瞬く間にシェア1位取ったからね
去年はオリンパスはOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットが雪辱できて良かった
でもキヤノンは凄いよ
APS-Cの新マウントEOS Kiss Mシリーズ出すや
瞬く間にシェア1位取ったからね
去年はオリンパスはOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットが雪辱できて良かった
2021/09/11(土) 23:13:39.00ID:oTmIR5P+0
キヤノンは凄いし、キヤノン信者と言われる人の大半はいい人だよ
(実社会でも自分自身で信者と認めながらも他人の機材も尊重する人が多いよ)
ID:yd2X7bR40みたいな気持ち悪いキヤノン信者はごくわずか
(実社会でも自分自身で信者と認めながらも他人の機材も尊重する人が多いよ)
ID:yd2X7bR40みたいな気持ち悪いキヤノン信者はごくわずか
2021/09/11(土) 23:31:14.06ID:clJ9FXJU0
世界の国力とか軍事力とかGDPを比較する時に
加盟を理由にヨーロッパがEUとして算出してたら違和感あるだろみたいなマウントシェア算出方法。
アメリカ
中国
日本
EU
韓国
ロシア
あれ?何でEUとして計算するの?
EU国民「加盟してるから」
おいおい
加盟を理由にヨーロッパがEUとして算出してたら違和感あるだろみたいなマウントシェア算出方法。
アメリカ
中国
日本
EU
韓国
ロシア
あれ?何でEUとして計算するの?
EU国民「加盟してるから」
おいおい
241名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:09:49.30ID:4q+cNcOm0 CANONのm6 mark ii持ってるし、32ミリも持ってるんだけど、いまハマってるのはgh5m2とライカ12-60の組み合わせ…どっちもいいんだけど、なんだろこの12-60の魅力は。
242名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:12:33.94ID:sRcgCmIy0 >>240
AWARD 2021 (対象は2020年間)ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
うん、たしかにオリンパス単独では3位だね。キャノンとソニーには敵わんさ
AWARD 2021 (対象は2020年間)ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 (対象は2019年間)キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
うん、たしかにオリンパス単独では3位だね。キャノンとソニーには敵わんさ
2021/09/12(日) 00:13:25.98ID:TvS/nHde0
キヤノンのシェア、ニコンのシェアってのも
複数マウントの合算だし、いいんじゃないの?
複数マウントの合算だし、いいんじゃないの?
244名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:19:52.64ID:EhQYxk0P0 世界で使われてないのは事実
利益出なくて撤退したのも事実
マウントの将来性低いのも事実
利益出なくて撤退したのも事実
マウントの将来性低いのも事実
245名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:39:27.11ID:sRcgCmIy0 オリンパスは欧米では本国ほど人気ないかもしれないが
パナは動画ユーザー多い欧米では強いぞ
外国企業のブラックマジックもマイクロフォーサーズマウント採用だし
日本最大の権威ある賞 カメラグランプリは欧米でもリスペクトされていて
オリンパスは3年連続でレンズ賞受賞だから、パナやブラックマジックのカメラに
オリンパスのレンズ というのも多いんでは
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
カメラグランプリ2016 ★ミラーレス専用レンズでは初の快挙
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
パナは動画ユーザー多い欧米では強いぞ
外国企業のブラックマジックもマイクロフォーサーズマウント採用だし
日本最大の権威ある賞 カメラグランプリは欧米でもリスペクトされていて
オリンパスは3年連続でレンズ賞受賞だから、パナやブラックマジックのカメラに
オリンパスのレンズ というのも多いんでは
カメラグランプリ2018 ★レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
カメラグランプリ2017 ★大賞含む3部門受賞
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
カメラグランプリ2016 ★ミラーレス専用レンズでは初の快挙
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2018.html
246名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:46:59.12ID:sRcgCmIy0 なんたってカメラはキャノン、ニコン、ソニーだよ
マイクロフォーサーズは、フルサイズ以外のレンズ交換カメラマウントの隙間産業でかまわない そこを独占してれば満足
マイクロフォーサーズは、フルサイズ以外のレンズ交換カメラマウントの隙間産業でかまわない そこを独占してれば満足
247名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 00:59:28.31ID:LVi7S+l80 欧米ではミラーレスといえば
ソニー、パナ、ブラックマジック、そしてライカでしょ、やはり
(マイクロフォーサーズ賛同企業が3社も)
ソニー、パナ、ブラックマジック、そしてライカでしょ、やはり
(マイクロフォーサーズ賛同企業が3社も)
248名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:41:19.76ID:3Elb35Yh0 なんでパナとライカなんだよ
ブラマジをミラーレスカテにするのも無理があるわ
どこまで無知なんだw
ブラマジをミラーレスカテにするのも無理があるわ
どこまで無知なんだw
249名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:45:56.47ID:eq+duQoM0 ニコンZマウントを忘れてた
APS-CもZ50とか好調だ
APS-CもZ50とか好調だ
250名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:52:08.55ID:eq+duQoM0 1票差の超接戦!カメラグランプリ2019大賞は「LUMIX S1R」に決定
https://capa.getnavi.jp/news/297618/
結果は、わずか1票差で「ニコン Z 7」を退けた「LUMIX S1R」が見事大賞を受賞。
ちなみにパナソニックのカメラグランプリ大賞受賞は今回が初めて。
長らくマイクロフォーサーズ機を手掛けてきた同社初のフルサイズということで、
昨年の「Photokina(フォトキナ)2018」での発表以降、多くの注目を集めてきたが、
スチル性能に特化した同社の「LUMIX G9 PRO」同様の手堅いつくりが評価を受けることとなった。
これでミラーレス機のグランプリ大賞受賞は4年連続。ミラーレス時代への完全移行を実感した人も多いだろう。
https://capa.getnavi.jp/news/297618/
結果は、わずか1票差で「ニコン Z 7」を退けた「LUMIX S1R」が見事大賞を受賞。
ちなみにパナソニックのカメラグランプリ大賞受賞は今回が初めて。
長らくマイクロフォーサーズ機を手掛けてきた同社初のフルサイズということで、
昨年の「Photokina(フォトキナ)2018」での発表以降、多くの注目を集めてきたが、
スチル性能に特化した同社の「LUMIX G9 PRO」同様の手堅いつくりが評価を受けることとなった。
これでミラーレス機のグランプリ大賞受賞は4年連続。ミラーレス時代への完全移行を実感した人も多いだろう。
251名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 02:57:01.43ID:eq+duQoM0 259 続き
ソニーが初のレンズ賞を受賞
「レンズ賞」を制したのは「ソニー FE 24mm F1.4 GM」。
すでに27本ものフルサイズ用レンズをリリースしてきたソニーだが、レンズ賞の受賞は実は今回が初めて。
最高性能を謳うGマスターレンズがついに頂点を極めた。
カメラ記者クラブ賞は唯一無二な2製品
「カメラ記者クラブ賞」は「タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD」と「リコー GR III」が受賞。
どちらも他社にはない唯一無二なプロダクトである点が評価された。
マイクロフォーサーズだって負けてない
また、「あなたが選ぶベストカメラ賞」は「オリンパス OM-D E-M1X」が受賞し、フルサイズ一辺倒の潮流に待ったをかける格好となった。
ソニーが初のレンズ賞を受賞
「レンズ賞」を制したのは「ソニー FE 24mm F1.4 GM」。
すでに27本ものフルサイズ用レンズをリリースしてきたソニーだが、レンズ賞の受賞は実は今回が初めて。
最高性能を謳うGマスターレンズがついに頂点を極めた。
カメラ記者クラブ賞は唯一無二な2製品
「カメラ記者クラブ賞」は「タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD」と「リコー GR III」が受賞。
どちらも他社にはない唯一無二なプロダクトである点が評価された。
マイクロフォーサーズだって負けてない
また、「あなたが選ぶベストカメラ賞」は「オリンパス OM-D E-M1X」が受賞し、フルサイズ一辺倒の潮流に待ったをかける格好となった。
252名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 08:32:33.60ID:ZJDtUis20 ・歴代受賞機一覧
第1回カメラグランプリ(1984年) ニコン FA
第2回カメラグランプリ(1985年) ミノルタ α-7000
第3回カメラグランプリ(1986年) キヤノン T90
第4回カメラグランプリ(1987年) キヤノン EOS650
第5回カメラグランプリ(1988年) 京セラ SAMURAI
第6回カメラグランプリ(1989年) ニコン F4
第7回カメラグランプリ(1990年) キヤノン EOS10QD
第8回カメラグランプリ(1991年) コンタックス RTS III
第9回カメラグランプリ(1992年) ペンタックス Z-1 クォーツデート
第10回カメラグランプリ(1993年) キヤノン EOS 5
第11回カメラグランプリ(1994年) ミノルタ α-707si
第12回カメラグランプリ(1995年) コンタックス G1
第13回カメラグランプリ(1996年) ミノルタ TC-1
第14回カメラグランプリ(1997年) ニコン F5
第15回カメラグランプリ(1998年) ペンタックス 645N
第16回カメラグランプリ(1999年) ミノルタ α-9
第17回カメラグランプリ(2000年) キヤノン EOS-1V
第18回カメラグランプリ(2001年) ミノルタ α-7
第19回カメラグランプリ(2002年) キヤノン EOS-1D
第20回カメラグランプリ(2003年) キヤノン EOS-1Ds
第1回カメラグランプリ(1984年) ニコン FA
第2回カメラグランプリ(1985年) ミノルタ α-7000
第3回カメラグランプリ(1986年) キヤノン T90
第4回カメラグランプリ(1987年) キヤノン EOS650
第5回カメラグランプリ(1988年) 京セラ SAMURAI
第6回カメラグランプリ(1989年) ニコン F4
第7回カメラグランプリ(1990年) キヤノン EOS10QD
第8回カメラグランプリ(1991年) コンタックス RTS III
第9回カメラグランプリ(1992年) ペンタックス Z-1 クォーツデート
第10回カメラグランプリ(1993年) キヤノン EOS 5
第11回カメラグランプリ(1994年) ミノルタ α-707si
第12回カメラグランプリ(1995年) コンタックス G1
第13回カメラグランプリ(1996年) ミノルタ TC-1
第14回カメラグランプリ(1997年) ニコン F5
第15回カメラグランプリ(1998年) ペンタックス 645N
第16回カメラグランプリ(1999年) ミノルタ α-9
第17回カメラグランプリ(2000年) キヤノン EOS-1V
第18回カメラグランプリ(2001年) ミノルタ α-7
第19回カメラグランプリ(2002年) キヤノン EOS-1D
第20回カメラグランプリ(2003年) キヤノン EOS-1Ds
253名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 08:34:01.14ID:ZJDtUis20 第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
http://sc1110.web.fc2.com/sc/contents/Camera_GP.html
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
http://sc1110.web.fc2.com/sc/contents/Camera_GP.html
254名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 09:00:24.96ID:ZJDtUis20 "新世代マイクロ一眼"「OLYMPUS PEN E-P1」が
「カメラグランプリ2010大賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」を受賞
- 2009年4月1日〜2010年3月31日に国内で新発売された199機試の頂点に
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100520awardj.html
カメラグランプリ2010、大賞は新規格により小型化を実現した「ペン E-P1」
カメラグランプリ2010実行委員会は20日、カメラグランプリ2010の「大賞」および、「カメラ記者クラブ賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」の受賞製品を発表した。
選考対象となったカメラは、2009年4月1日から2010年3月31日までに国内で新発売された199機種。
カメラグランプリ2010は、写真・カメラ雑誌のメカニズム担当記者によるカメラ記者クラブ(2010年5月現在13誌)が主催し、
1年間に日本国内で新発売されたスチルカメラの中から最も優れたカメラ1機種を選び、表彰するもの。
「大賞」に選出されたのは、オリンパスのマイクロ一眼「オリンパス・ペン E-P1」。
同製品は、新規格のマイクロフォーサーズシステムやミラーレスボディの採用により、小型軽量化と高画質化を両立させてデジタルカメラの新しい方向性を示したとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20100520-a045/
祝10周年! マイクロフォーサーズのキセキ OLYMPUS 開発者インタビュー
まず何といってもインパクトが大きかったのは同社マイクロフォーサーズ第一号機となったPEN E-P1(2009年7月発売)。
オリンパス往年の名機であるペンFのモチーフを各所にちりばめつつステンレスやアルミといった金属素材を多用したボディ外装は今の目で見ても斬新だし、
内蔵フラッシュやEVFをあえて廃したミニマル路線も新鮮だった。当時のトレンドであるホワイトボディも用意され、普段はあまりカメラに関心のないオシャレ系女子にも大受けした。
そして極めつけは2010年のカメラグランプリを獲ったこと。ちなみにオリンパスのカメラがグランプリに輝いたのはこのE-P1が初めて。
1984年の第1回カメラグランプリでOM-4がニコンFAに超僅差で敗れて以来、グランプリに縁が無かったオリンパスの呪縛を26年ぶりに打ち破ったカメラとしてもE-P1は記憶に留めるべきカメラなのだ。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17267177/p3
「カメラグランプリ2010大賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」を受賞
- 2009年4月1日〜2010年3月31日に国内で新発売された199機試の頂点に
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100520awardj.html
カメラグランプリ2010、大賞は新規格により小型化を実現した「ペン E-P1」
カメラグランプリ2010実行委員会は20日、カメラグランプリ2010の「大賞」および、「カメラ記者クラブ賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」の受賞製品を発表した。
選考対象となったカメラは、2009年4月1日から2010年3月31日までに国内で新発売された199機種。
カメラグランプリ2010は、写真・カメラ雑誌のメカニズム担当記者によるカメラ記者クラブ(2010年5月現在13誌)が主催し、
1年間に日本国内で新発売されたスチルカメラの中から最も優れたカメラ1機種を選び、表彰するもの。
「大賞」に選出されたのは、オリンパスのマイクロ一眼「オリンパス・ペン E-P1」。
同製品は、新規格のマイクロフォーサーズシステムやミラーレスボディの採用により、小型軽量化と高画質化を両立させてデジタルカメラの新しい方向性を示したとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20100520-a045/
祝10周年! マイクロフォーサーズのキセキ OLYMPUS 開発者インタビュー
まず何といってもインパクトが大きかったのは同社マイクロフォーサーズ第一号機となったPEN E-P1(2009年7月発売)。
オリンパス往年の名機であるペンFのモチーフを各所にちりばめつつステンレスやアルミといった金属素材を多用したボディ外装は今の目で見ても斬新だし、
内蔵フラッシュやEVFをあえて廃したミニマル路線も新鮮だった。当時のトレンドであるホワイトボディも用意され、普段はあまりカメラに関心のないオシャレ系女子にも大受けした。
そして極めつけは2010年のカメラグランプリを獲ったこと。ちなみにオリンパスのカメラがグランプリに輝いたのはこのE-P1が初めて。
1984年の第1回カメラグランプリでOM-4がニコンFAに超僅差で敗れて以来、グランプリに縁が無かったオリンパスの呪縛を26年ぶりに打ち破ったカメラとしてもE-P1は記憶に留めるべきカメラなのだ。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17267177/p3
2021/09/12(日) 10:05:03.37ID:+b2YmV8a0
自分がどう使うかのためのスレッドじゃねえの?
多分シェアがどうの、グランプリがどうのと騒いでいるバカは極めて下手くそな写真や動画しか撮れてないんだろうな。
全くウザい
多分シェアがどうの、グランプリがどうのと騒いでいるバカは極めて下手くそな写真や動画しか撮れてないんだろうな。
全くウザい
2021/09/12(日) 10:22:28.04ID:kqYL8m3B0
XAのような単焦点で超コンパクトで庶民価格なかっこいいMFTは出せないものか
まあトリップ35のようなのでもいいけど
まあトリップ35のようなのでもいいけど
2021/09/12(日) 13:22:06.61ID:Hfu79Izw0
>>255
センサーサイズの違いで特性が変わることと優劣は別問題
撮影目的があやふやだから評価軸がブレまくり、周囲の評判をやたらと気にする羽目になる
個人的には画質以上の価値をこの規格に見出しているけど、万能ではないことくらいは承知している
ここではマイクロフォーサーズならではの活用方法、弱点の対処を議論したほうが建設的だよね
センサーサイズの違いで特性が変わることと優劣は別問題
撮影目的があやふやだから評価軸がブレまくり、周囲の評判をやたらと気にする羽目になる
個人的には画質以上の価値をこの規格に見出しているけど、万能ではないことくらいは承知している
ここではマイクロフォーサーズならではの活用方法、弱点の対処を議論したほうが建設的だよね
2021/09/12(日) 14:18:04.73ID:5tceAh4S0
完全動画用
中華レンズ豊富
中華レンズ豊富
259名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 16:43:35.27ID:/mXnBnHi0 マイクロフォーサーズ 神レンズ
で 検索を
で 検索を
260名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 16:47:41.08ID:3pJC2e6j0 記録ビデオ用途かスチルなら望遠かマクロ限定だな
シネマカメラ用途とスチル全般は正直フルサイズの方がいいよ
シネマカメラ用途とスチル全般は正直フルサイズの方がいいよ
261名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 17:49:14.19ID:CuqmZi4s0 マイクロフォーサーズ機に望遠レンズ
フルサイズα7シリーズ機に標準レンズ
この2台バッグに入れて出かけること多し
フルサイズα7シリーズ機に標準レンズ
この2台バッグに入れて出かけること多し
2021/09/12(日) 18:26:57.13ID:qLfKw+gv0
GX7mk3の中古良品(AB)、52,800円だったが結構売れてた。
箱もストラップも取説もなし
箱もストラップも取説もなし
263名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 20:04:23.11ID:TtIfshzd0 >262
後継でないのかね。ヨドのランキングでもそこそこ売れてる感じはするけど、新機種出す余裕も無いか。
後継でないのかね。ヨドのランキングでもそこそこ売れてる感じはするけど、新機種出す余裕も無いか。
264名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 20:07:15.72ID:jdOekp530 GX8で十分だけどねえ。
2021/09/12(日) 20:10:12.25ID:cb3HTEh/0
>>264
全然売れなかったからもう出ないよ
全然売れなかったからもう出ないよ
2021/09/12(日) 20:23:31.53ID:JUqeSTJf0
>>262
中古の場合は箱とか付属品要らないよね
中古の場合は箱とか付属品要らないよね
267名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 20:25:47.34ID:otgNaXzi0 パナソニックはGH6出して終わりでしょ
フルサイズも全然売れないしシネマカメラの更新もないしオリンパスの後を追いかけて撤退かもしれないね
フルサイズも全然売れないしシネマカメラの更新もないしオリンパスの後を追いかけて撤退かもしれないね
2021/09/12(日) 20:32:54.72ID:+im1T01r0
GH6でソニーと決戦だね
オリンパスはLマウント参加希望
もうフルサイズないメーカーは先がない
オリンパスはLマウント参加希望
もうフルサイズないメーカーは先がない
2021/09/12(日) 20:40:11.55ID:3OoTBSkn0
>>211
シグマ56mm、60mm。オリのマクロ60mmくらいかね。
シグマ56mm、60mm。オリのマクロ60mmくらいかね。
2021/09/12(日) 20:40:41.61ID:ijDiaET+0
>>255
どっちかというとMFTはアマチュア向けだろ。
下手くそな奴でも綺麗に撮れるようなカメラをださないと。
もっとも小さい軽いを売りにしてたが
パンケーキはそんなに良くないし
スマホのレベルが上がり過ぎて今ではスマホ以下とレビューする人もいるほど。
かといってデカレンズ付けるとMFTを選んだ意味が無くなるという。
メーカーがデカレンズ傾向にあるから矛盾が発生してる。
デカくすれば良いってもんじゃない。
MFTユーザーはコンパクトを求めてる筈。
小さくて良いレンズ出せ。
ギリギリのサイズで良レンズ出すしかない。
どっちかというとMFTはアマチュア向けだろ。
下手くそな奴でも綺麗に撮れるようなカメラをださないと。
もっとも小さい軽いを売りにしてたが
パンケーキはそんなに良くないし
スマホのレベルが上がり過ぎて今ではスマホ以下とレビューする人もいるほど。
かといってデカレンズ付けるとMFTを選んだ意味が無くなるという。
メーカーがデカレンズ傾向にあるから矛盾が発生してる。
デカくすれば良いってもんじゃない。
MFTユーザーはコンパクトを求めてる筈。
小さくて良いレンズ出せ。
ギリギリのサイズで良レンズ出すしかない。
2021/09/12(日) 20:42:18.46ID:8XWIxEjm0
ソニーはどれも本体でDCI 4k撮れないだよね。a7s3ですらこの詐欺仕様。
というか、どのメーカーもUHDを4kと呼んでて草
というか、どのメーカーもUHDを4kと呼んでて草
272名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 21:19:31.31ID:QZi/anF30 パナはGMシリーズでボディもレンズも極端な小型軽量には懲りてるから出さないよ
今後はGFシリーズとそれに見合うレンズが小型軽量の範囲をカバーするだろう
>>269
元は換算前の100mm前後の話じゃね
今後はGFシリーズとそれに見合うレンズが小型軽量の範囲をカバーするだろう
>>269
元は換算前の100mm前後の話じゃね
2021/09/12(日) 21:20:37.68ID:GQ8PN5oc0
とりあえずMFTと、EFレンズがあれば動画は事足りる
274名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:02:13.27ID:6QrZP4R60 パナはフルサイズ出すけど、大丈夫かな?と最初は心配だったが
S1買って予想以上に良いので嬉しい やはりフルサイズの画質は文句なし
動画のAFや手振れ補正はセンサーが大きいが実用性で落ちることなく
手振れ補正なんてマイクロフォーサーズ機と同等 むしろ安定してる
あのボデイの重さでレンズ装着時のバランスが良いのも影響してるのか
完全にGHとS1の2台体制になっている
>>272
換算前の100mm前後 はぁ?
何言ってるの なら、名レンズがたくさん有るでしょ
シグマ60mm。オリのマクロ60mmや75mm パナのノクチ42mm
S1買って予想以上に良いので嬉しい やはりフルサイズの画質は文句なし
動画のAFや手振れ補正はセンサーが大きいが実用性で落ちることなく
手振れ補正なんてマイクロフォーサーズ機と同等 むしろ安定してる
あのボデイの重さでレンズ装着時のバランスが良いのも影響してるのか
完全にGHとS1の2台体制になっている
>>272
換算前の100mm前後 はぁ?
何言ってるの なら、名レンズがたくさん有るでしょ
シグマ60mm。オリのマクロ60mmや75mm パナのノクチ42mm
275名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:06:12.28ID:qjV4Xfl90276名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:14:52.30ID:qjV4Xfl90 換算前の100mm(換算100mm) これ
EXテレコンで300mmなんよ つまり
ビデオカメラならズームの焦点距離で最低限カバーしなきゃならない
シグマのF2.8のDN3兄弟は60mmが特に優秀だけど、あのシリーズで100mm出してほしかった
EXテレコンで300mmなんよ つまり
ビデオカメラならズームの焦点距離で最低限カバーしなきゃならない
シグマのF2.8のDN3兄弟は60mmが特に優秀だけど、あのシリーズで100mm出してほしかった
277名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:16:42.14ID:qjV4Xfl90 (換算200mm)
278名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:20:15.11ID:qjV4Xfl90 パナのズームはハズレが無いね
ズームは完全に揃っている 有りすぎて選択に迷う うれしい悲鳴状態
ズームは完全に揃っている 有りすぎて選択に迷う うれしい悲鳴状態
279名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:22:08.83ID:qjV4Xfl90280名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:24:58.95ID:qjV4Xfl90281名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:25:54.46ID:Cxmkscss0 GH6って開発発表の時点でα7SIIIやBMPCC6K以下じゃん
本来はセンサー小さい分、圧倒的に他を上回るスペックじゃないと意味ないのに
GH6で終わりっては当たってる気がする
本来はセンサー小さい分、圧倒的に他を上回るスペックじゃないと意味ないのに
GH6で終わりっては当たってる気がする
282名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:30:04.42ID:qjV4Xfl90 α7SIIIとBMPCC6Kはいいね
でも暑い寒いでも安心して撮れるのはパナ機しかないんだよね
でも暑い寒いでも安心して撮れるのはパナ機しかないんだよね
283名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:34:51.00ID:qjV4Xfl90 α7SIIIは超高感度専門だし
BMPCCはニッチだし
やはりGHは正統派オールラウンダー
望遠レンズでも安心して撮れるのはGHだけ
BMPCCはニッチだし
やはりGHは正統派オールラウンダー
望遠レンズでも安心して撮れるのはGHだけ
284名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:39:26.62ID:qjV4Xfl90 GHは見てくれのスペックより実用性で評価され
動画一眼のスタンダードあり続けてるんだよ
ビデオカメラ延長の遊びでして使わない人は分からないだろうけど
動画一眼のスタンダードあり続けてるんだよ
ビデオカメラ延長の遊びでして使わない人は分からないだろうけど
285名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:39:49.37ID:Cxmkscss0 >>282
なんか勘違いしてるわ
止まらないのはMTFにフルサイズボディのGH5系と穴開けたS1Hだけでそれ以外は止まる
むしろボディサイズとセンサーサイズ、記録内容を合わせるとパナソニックは他より止まりやすい
α7SIIIの4K60pもBMPCCの6K60pも基本止まらないよ
なんか勘違いしてるわ
止まらないのはMTFにフルサイズボディのGH5系と穴開けたS1Hだけでそれ以外は止まる
むしろボディサイズとセンサーサイズ、記録内容を合わせるとパナソニックは他より止まりやすい
α7SIIIの4K60pもBMPCCの6K60pも基本止まらないよ
286名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:49:07.68ID:mKwaaZ4h0 >>274
お前に読解力がないことはわかった
お前に読解力がないことはわかった
2021/09/12(日) 22:49:25.75ID:8XWIxEjm0
a7s3はDCI 4k内部記録できないから、要らない
288名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:52:04.59ID:qjV4Xfl90 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな
LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売
キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
289名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/12(日) 22:58:39.04ID:qjV4Xfl90■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]