X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 21:32:34.44ID:5xQryUHv0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/

オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 19:58:10.00ID:KdXV/6fo0
マイクロフォーサーズは軽いしな。
で調べると意外に良いレンズがあるし
2021/09/19(日) 20:09:24.18ID:GMkfmZmB0
>>848
そう
それで複数マウント持ちになってしまう
851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 20:13:09.24ID:7CvbNgGB0
今、E-PL8買うのはありですか?なしですか?
2021/09/19(日) 20:17:52.36ID:tjmoNu2K0
別に買っても良いのではないかと。
というか、買えw
2021/09/19(日) 20:24:25.26ID:mtD2mcQk0
>>849
スマホは軽いしレンズも複数積んでるから
そろそろマイクロフォーサーズの役目は終わりそう
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 20:30:57.05ID:i71xFoQ90
>>851
むしろ最良の選択かと。
浮いたお金でEVF買ってください。
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 20:57:58.09ID:KdXV/6fo0
>>853
しつこい。
NG ID決定だな。
早く死ねよw
2021/09/19(日) 21:23:34.25ID:QrnGcCXb0
EP-7ってよっぽどデザイン気に入ったか
前後にダイヤル付いてないとやーやーなのっ😡
な人以外は安いEP-L10買った方が良くね?と思ってしまう
2021/09/19(日) 21:29:53.19ID:hirxWcSm0
>>851
むしろE-PL8が最適解
EVEがつけられる
2021/09/19(日) 21:33:26.29ID:4LUqv82k0
そういや、今使ってるスマホが使えなくなるから無料乗り換えキャンペーンの案内がauから来てたんだけど、
無料のなんて型遅れ製品だと思ってたら新しい製品でカメラレンズも複数ついてた。
標準に加え望遠とか広角とかマクロとか。
あと画素数がMFTより多かった
それがoppoなんだけど今使ってる富士通スマホが古くてカメラもレンズ1つだし楽しみ。
こういうのがあるとMFTが必要か悩むところ。
pen-f の後継機なら欲しいが売れて無かったなら出ないだろうな
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 21:43:34.35ID:i71xFoQ90
>>856
手触りとかE-PL10の方が上質だし、ダイアル以外の各ボタンはE-P7の方がしょぼい。
シャッターなんでひどいもんだよ。
プロファイルコントロール載せた一方で、マイセッティング機能省くとかいうこれまでのユーザーを切り捨てる酷い仕様だった。
すぐ買っただけにガッカリし、悲しみと共に売却した。
まあ現物見ずに、取説の事前チェックもせずに買った俺が悪いんだけど。
2021/09/19(日) 21:57:38.21ID:vqtfDmmk0
オリンパスから切り離されて経費削減なんだろ。
新しい機能いれても代わりに削れるもんは削る
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 23:00:40.62ID:iyeLODjt0
E-M10 mk3、メッチャ気に入ってるが電源スイッチが左、に慣れなくて…

パナのG99買い足したら使いやすい
どうりで評判いいわけだ

動画だけではない スチルも優秀 GH買えば4年以上第一線で使える性能

動画一眼のスタンダード機 GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな

キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/09/19(日) 23:22:38.86ID:TOFPIL9h0
X-E4が売れるならLX100をレンズ交換式にするだけで良さそうけど
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 23:42:31.45ID:kUN6WBZR0
どうでもいいけどニコンもないね
2021/09/20(月) 00:06:38.84ID:FXMsvaNY0
マイクロはG9とか持ってて、追加で小型のGX7mk3考えたけど少し重いのと4Kのクロップ、マイク端子無し、デザインのやぼったさで見送った。

結局X-E4買ったんだけどパナもオリももったいないんだよなあ。どっちも上位機はそこそこなのにせっかくのマイクロの小型活かした中級機が弱い。OMD-EM5mk3は惜しいけどプラ外装が安っぽい。E-P7は質感はいいけどファインダー無いし。G100はデザインと動画の仕様が残念。もう出す体力無いのかなあ。
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:18:21.13ID:buAYqykt0
>>858
レンズのこと知らなさそうw まぁ微笑ましいけど
動画や写真などの表現の幅にはレンズ性能が重要な要素を占めるからね
明るさとか、適度なボケとか画角。あるいはレスポンスなんかも大切かもね
ホールドのしやすさも重要かな、重すぎず軽すぎず

まぁ自分が楽しければそれでいいじゃないかとは思うけどねwww
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:21:43.45ID:buAYqykt0
>>864
これからの動画は
音に行きそうだよね、マイク性能も重要かも
8K動画なんて誰にも見てもらえないしw
4Kの表現力についてはようやく各社追いついてきたし

そうなるとソニーやパナの強みが生きてくるね
867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:25:26.73ID:ZUH8wSd/0
>>863
評価機の中に入ってないんじゃ無い
この並びなら入れそうなα6600も入ってないし

>>864
パナはgh6出ないと他の機種が動きよう無いから仕方ない
gx7mk3ってx-e3と同世代だからさすがに最近のトレンドにはついていけないし
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:30:11.88ID:buAYqykt0
OPOOだっけ?
動画がすごいってスマホw
youtubeで見てみたけど、あのぐらいだったら、1万円以下の中華アクションカムでも実現してるね。
もうちょっと凄いのかと思ったけど、SONYセンサー使った中華アクションカムなら同等かも・・・
手ブレ補正はモノによってはもうちょっと気の利いたやつもありそうだし、GoPROには及ばないねw

アクションカムはどうせなら標準レンズ仕様とか、望遠仕様とか出せばいいのにと思った。
2021/09/20(月) 00:32:55.88ID:e6Fo5eio0
消費者様がGX7mk3はまだ高いって言い続けて値下げを待って買い渋った結果がG100ですよ?
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:42:01.30ID:buAYqykt0
今年は α1 も出たし R3 も出たそろそろフルサイズはピークかもね
センサーサイズはより小型化していくだろうね

まぁスマホのセンサーはさすがにちょっと小さすぎるけどw
でもスマホはCPUやGPUによる強力な支援が期待できるから、AI処理も相まって絵作りという点では変化していくのだろうね

イメージング処理が拙い所から干上がっていくのだろうね、安く作れるなら、それはそれでOPOOのように市場が違うので生き残れるかも
もうパクるのも容易ではないだろうし・・・
2021/09/20(月) 00:49:54.22ID:FXMsvaNY0
GX7mk3より発売時期が古いG9が未だにファームアップとかで競争力保ってて、GH5mk2もいい機種だと思うのにGX7mk3クラスがほったらかしなのは残念。G99はG9クラスのサブというよりはそれ単独で使う機種だしなあ。

なんでパナは下位機種と上位機種の動画性能の差が大きいんだろう。例えばフジと比べて上位機はパナの動画性能の方が上だと思うけど、中級機以下はフジの方がもはや上だと思うわ。youtube、vlog、web会議全盛なんだからそのへん強化しないと。
872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:50:16.94ID:buAYqykt0
>>869
MFTはセンサーサイズとマウント径の比率を生かして
手ブレ補正を前面に出せばいいのにとは思うよね
あの手ブレ補正と、レンズを交換できる事による表現力の幅にはどこも追いつけてないしw


写真は20Mあれば十分、動画はとりあえず10bit 4K でおk
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:50:33.74ID:ZUH8wSd/0
>>869
価格の連中5、6万台なら買うとかほざいてたんだな
中古価格が安すぎるしねえ、これだと12万あたりで新機種がでても叩かれるだけかもね
2021/09/20(月) 00:51:08.48ID:3DsatuUM0
>>865
レンズの事位しってるし
流石にスマホの豆粒サイズのレンズで違いがないとは思わないよ。
特に夜間とか相当暗くてノイズも酷いだろうな。
今のスマホでも夜間所か室内でも結構鮮明とは言えない状態になるしな
気軽に撮るならスマホ
綺麗に撮るならフルサイズかAPS-CでMFTはどっち付かずで必要ない気がした。
まあ、pen-fはデザイン的にも欲しいけど
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 00:52:44.37ID:buAYqykt0
>>871
コストを掛けないとできないことは多いですよねw
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:02:03.52ID:buAYqykt0
G9 はパナ機の中でもちょっと特殊な位置を占めていますよねw
あれ以降パナの画作りはより深化したらしいですが
あれ以前の、特にローエンドの刷新にはもうちょっと時間がかかりそうですね

もっとも写真機としては一定以上のレベルを保っていますから、今後もローエンド機として相応しい機能や性能になっていくのでしょうね
iPhone のPro MAX は20万円ですからw
2021/09/20(月) 01:04:31.06ID:YrHTJxq30
MTFの落ち込みが激しい20mm F1.7の評判がいい理由って何でしょう
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:15:22.44ID:ZUH8wSd/0
>>877
開放でも十分な性能を持ってる上に少し絞ったらかなり改善するから
2021/09/20(月) 01:23:00.29ID:JNyPNq6s0
GH5mk3は重いデカイからでしょ
手ブレ補正もファインダーも付いてるから重くなると言ってるけどオリンパスの手ブレ補正ファインダー付きはもっと軽いしソニーや富士のAPS-Cと重さほとんど変わらないとか流石に重い
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:23:48.60ID:aQYoJOii0
>>871
パナ機はG99が中級機 中級機は強力手振れ補正が必須 動画も最低限の実用性が要
パナの初級機は毎年トップ10入りの常連

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6

 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:25:09.37ID:buAYqykt0
GoProに4:3モードが追加されてますねw
G9とG8用に縦グリップを追加しましたwww
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:26:58.59ID:aQYoJOii0
>>879
軽量が重要なら、Lマウントのフルサイズ SigmaFPだろ
フルサイズだから写真も綺麗だし

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:33:28.51ID:buAYqykt0
GX7 MkV のL.monoDをGX8に乗せてくれれば完っ璧なのになぁとw
2021/09/20(月) 01:35:06.47ID:fx4BZH/p0
>>877
AFが遅い以外に何の不満もない
イベントではない日常でもパンケーキで常に気軽に持ち出し担当として圧倒的
2021/09/20(月) 01:43:07.54ID:4JBAI2Qi0
>>877
20mm程度だとボケを活かした写真は撮りづらい
しかし、オリンパスの公式宣伝工作員の手にかかれば
たとえ17mmレンズでも
きれいなボケ写真はレンズ交換で叶える!らしいw

オリンパスもフィルムカメラを作っていたころは
ハーフサイズのペンの30mm前後のレンズは被写界深度が深くて
ピントが合いやすくてボケないレンズと言ってたんだよね┐(´д`)┌

商売至上主義とは言え、オリンパスの素人ダマし商法は許しがたい愚行
2021/09/20(月) 01:45:14.90ID:3PneYZd10
>>885
え?おじいちゃんがこんなスレにいるの?
2021/09/20(月) 01:58:29.38ID:vL4w71Ab0
>>874
フルサイズとAPS-Cの差はAPS-CとMFTとの差より全然大きいのに何故そこで区切るのか理解できない
888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 01:59:11.77ID:buAYqykt0
ボケ老人w
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 02:01:09.85ID:buAYqykt0
>>887
考えてはいけない
感じるんだ、、、ん? うわっ!キムチ臭!!
2021/09/20(月) 03:09:24.69ID:3+KDUMEB0
>>862
LX100はレンズシャッターだから、フォーカルプレーンシャッター積むとボディ巨大化するんでね?
…ってか、GX系買っとけ。
2021/09/20(月) 04:04:06.55ID:lCgeIKA70
gx8をリメイクすれば絶対売れる
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:13:09.37ID:YgqXIwJ40
>>874
ASP-Cはフルサイズの1/2.3の面積。
マイクロフォーサーズはASP-Cの1/1.6の面積。

ASP-Cはマイクロフォーサーズ寄りの規格だわなw

ASP-Cはコンパクトになり切れてない中途半端な規格。
マイクロフォーサーズより先に消えるんじゃね?
2021/09/20(月) 07:27:20.22ID:GMz1DHOM0
>>848
意外と良いのが困る。
伸び代まだあるのに色々足りないのも困る。
結局切り捨てられずに複数マウント持ちになる。

>>872
これからは動画が主戦場になるね。
あと5〜10年は4k60p 10bit使えれば十分だからMFTでも戦える。
AFと高感度耐性がα6400並になればねえ。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:31:29.42ID:GMz1DHOM0
>>873
ZV-E10と比較されたら5〜6万でないと売れないかな…
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:36:20.13ID:QYzz7i5L0
>>892
APS-Cは伸びてるけどMFTは落ちている
というかそもそも世界でMFTは全く売れていない
APS-Cは3強のエントリークラスだし本格派にはフジがいる
厳しかったニコンもZfcはバカ売れしている
APS-CとMFTどっちが消えるかって言うと間違いなく後者だろうね
2021/09/20(月) 07:37:09.53ID:4JBAI2Qi0
>>892
APS-Cはフルサイズの約半分
MFTはAPS-Cの約半分しかない

それだけ豆サイズにもかかわらず
OM-DはEVFの無駄な出っ張りとレンズを付けたときの凸凹で
激しくかさばるお荷物カメラ

そりゃスマホにシェアを奪われるよねw
2021/09/20(月) 07:40:16.72ID:e6vJnvGg0
>>882
でもそれファインダーとか付いてないんじゃ無かった?
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:42:39.77ID:LxG7Tk5e0
zfcが売れてるとかどこの異世界の話?w
2021/09/20(月) 07:44:25.74ID:e6vJnvGg0
>>892
その分コンパクトならいいんだが
APS-Cとほとんど変わらない
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:58:39.72ID:YgqXIwJ40
>>899
ASP-Cは35mm換算の焦点距離を計算するのが面倒。
最近はASP-C用レンズは減り、フルサイズの馬鹿でかいレンズを使う羽目になる。

ボディ自体は1.6倍にはならないが、レンズはねえ。

因みにキャノンEOS kiss digital M2は385g、LUMIX DC-G100は345g。

ヨドバシでも見たが、矢張り注目はフルサイズ機。
ASP-Cは消えつつある規格と感じたな
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:00:23.81ID:YgqXIwJ40
大体、キャノンもASP-Cのミラーレスは二機種しか投入してないじゃん。
終わった規格なんだよ
2021/09/20(月) 08:04:01.75ID:/P8tjIMj0
パナソニック(M43)
 12-35mmF2.8 :305g
 35-100mmF2.8:360g
オリンパス(M43)
 12-40mmF2.8 :382g
 40-150mmF2.8:760g
富士フイルム(Xマウント)
 16-55mmF2.8 :655g
 50-140mmF2.8:995g

ボケ量は違うけどな
2021/09/20(月) 08:04:40.92ID:4JBAI2Qi0
>>900
フルサイズとAPS-Cはレンズを共有できるから兄弟みたいなもの
MFTはスマホにシェアを奪われオリンパスが市場撤退の憂き目に
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:07:08.07ID:YgqXIwJ40
パナライカの12mm F1.4を買おうかな。

ズームレンズを持ってても最大広角で写真撮る事が多いんだよな。
登山に持って行くのにギリギリというかレンズ込みで700g程は厳しいが、ライカの写りで槍ヶ岳などを撮ってみたい
2021/09/20(月) 08:09:22.71ID:4JBAI2Qi0
>>904
スマホでよくね?
いまスマホの超広角もすごい

もはやMFTの出る幕ないよ
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:09:40.41ID:YgqXIwJ40
>>903
兄弟の様だからAPS-C専用レンズが殆どなくて、馬鹿でかいフルサイズレンズを使わなければならない羽目になる。
全く中途半端なクソ規格だよ。
余程の貧乏人じゃない限り普通はフルレンジ機を選ぶわ
2021/09/20(月) 08:13:03.06ID:4JBAI2Qi0
>>906
選択肢があるのはいいことだよ
おまけにオールドレンズも使い放題

MFTにオールドレンズをつけたときの喪失感は想像を絶する
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:14:11.58ID:YgqXIwJ40
>>905
ずっとスマホで撮ってたが、涸沢のテント場で他の人が夜の満点に広がる銀河の写真を撮っているのをみて、これはiPhoneでは無理、と感じたんだよ。

明るいところを撮るならiPhoneで充分だが、暗いところは矢張り、iPhoneよりは八倍も大きい撮像素子は意味がある。

APA-Cの様な禄に専用レンズもないクソ規格は論外だけどなw
909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:14:54.38ID:LxG7Tk5e0
フルレンジって何や?全範囲をカバー?
2021/09/20(月) 08:16:56.80ID:4JBAI2Qi0
>>908
たぶんだけど、APA-C規格では無理だと思う
アパホテルがカメラ市場に参入したのか?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:17:54.73ID:YgqXIwJ40
フルサイズの間違い。

本当にAPS-Cは無意味な規格だよな。
EOS KISS M2を買うなら誰もがEOS RPを買うわ。
APS―C専用のレンズも禄にないから、フルサイズの巨大レンズを使う羽目になるし、今後フルサイズの廉価化が進めば消え去る規格だろうな
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:20:55.95ID:YgqXIwJ40
Nikonも今にキャノンRP対抗で廉価なフルサイズ機を出してくるだろうし、そうなればデザインだけで売れてたZ fcも売れなくなるだろう。
ASP-Cの意味は本当に全くと言って良いほど無いな
2021/09/20(月) 08:22:37.16ID:4JBAI2Qi0
>>911
豆サイズセンサーから消えていく運命なのは歴史が証明してるからね
APS-CもいずれMFTの後に消えるかもしれない
かつてオリンパスのハーフサイズのバカチョンカメラが廃れたように
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:30:06.68ID:YgqXIwJ40
>>913
どう考えてもRPが出てしまった現在、マイクロフォーサーズより先に消え去るのはAPS-Cの方だろうな。
今にNikonもRP対抗機種を出してくるだろうし。

APS-C専用レンズも禄に無い現状、先は全く無い
915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:32:09.76ID:YgqXIwJ40
一度APS-C専用レンズを35mm一眼レフに付けてみたら、完全に周辺がケラれるのな。
あんな中途半端な規格のレンズはもう出ないだろう。

先に消え去るのは絶対にAPS-Cだろ
2021/09/20(月) 08:35:26.60ID:4JBAI2Qi0
>>914
たしかに戦友も失ったパナもフルサイズに注力してるから
MFTが消滅するのも時間の問題か!?
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:39:17.53ID:YgqXIwJ40
>>916
それは無いな。
マイクロフォーサーズのレンズマウント毎のシェアではNo.1だからな。
APS-C用専用レンズなど0.01%も無いだろw

クソ規格、貧乏規格のAPS-Cは風前の灯
2021/09/20(月) 08:40:42.03ID:4JBAI2Qi0
>>917
カメラ市場がピーク時の0.01%なんだよw
経済わかってんのか?
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:43:42.52ID:YgqXIwJ40
>>918
何書いてんの?
そんなの当たり前じゃん。

その中でもAPS-Cは消えつつあるクソ規格ってことだ。
RPが出ても未だAPS-C機を買う馬鹿はいないって事
2021/09/20(月) 08:45:41.31ID:4JBAI2Qi0
>>919
すでにオリンパスという豆カメラ製造メーカーが頓挫したのはご存知ですか?
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 08:48:28.53ID:YgqXIwJ40
>>920
別会社になっただけじゃん。
馬鹿か?
2021/09/20(月) 08:51:10.61ID:4JBAI2Qi0
>>921
なぜ?大赤字だから?
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:01:37.67ID:YgqXIwJ40
>>922
ニコンも今に別会社にするかもな。
パナソニック以下のシェアだよ
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:05:12.54ID:YgqXIwJ40
ミラーレス一眼の嚆矢だったマイクロフォーサーズは先行者利益を得られるのか、ってとこだな。
今のところレンズ毎のシェアではマイクロフォーサーズがトップだし、まあまあ成功しているのかな。
マイクロフォーザーズのダメな子のLUMIXでさえ、NIKON以上のシェア
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:40.84ID:GFV0vmIF0
普通に経済的に考えたら
消えていくのはフルサイズなのでは?
フルサイズが消えたらAPS-Cも無くなるだろう
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:42:55.63ID:YgqXIwJ40
フルサイズは消えないと思うな。
スマホの性能がガンガン上がってきているので、ハイエンドは残ると思う。
APS-CはRPが出たことで消える規格。

マイクロフォーサーズは生き残っていけるかどうか。
多分生き残れるとは思う。
マイクロフォーサーズでも矢張りカメラだから、F値やシャッター速度を設定して撮影できるからな。
こんな設定をスマホは絶対に取り入れない
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:44:27.34ID:GFV0vmIF0
>>918
それは写ルンです の市場がスマホに食われ
ほぼ無くなったのが大きいのでは?
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:48:26.25ID:GFV0vmIF0
>>926
ハイエンドといっても
違いは半導体の演算能力であったり、感度領域という話なので、
半導体製品はいずれ小さくなっていくよ
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:48:44.39ID:YgqXIwJ40
写るんです、は今は結構売れているな
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:54:05.47ID:YgqXIwJ40
しかしフルレンジとマイクロフォーサーズが重さも大きさも変わらん、とかと意味のないことをほざいてたバカがいたが、調べたら全然違う。

SUMILUX 12mmF1.4 335g

EF24mm F1.4L 650g

倍も重さが違って重さも大して変わらん、って頭がおかしい
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 09:54:30.05ID:aZbkAKh10
>>925
市場の推移って分かってるか?
コンデジ 落ちてる
MFT 落ちてる(そもそも世界で売れてない)
APS-C 伸びてる
フルサイズ 伸びてる

>>927
なんで、写ルンですの市場がスマホに、なんだよw
ちょっとはコメントする前に市場の推移とかググれ
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:01:21.86ID:YgqXIwJ40
>>931
嘘をつくな。
フルサイズは伸びているが、APS-Cなど消えつつある。
キャノンは2機種しか出してないし。
ニコンの様にケチくさくAPS-Cなどに拘ってたらもう潰れそうじゃんか。

RP対抗でニコンもフルサイズの廉価機を出してこないと未来はないな

ライカもAPS-CのM型はもう生産中止
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:03:31.88ID:DOV5MsnM0
>>930
MFTの1.4はフルサイズの2.8だろ
なんで同じ明るさで比べてんだ?

MTFレンズ
KOWA 8.5mm F2.8 440g 7万円
17mm F1.2 PRO 390g 14万
25mm F1.2 PRO 410g 14万

RFレンズ
16mmF2.8 165g 4万円
35mmF1.8 305g 6万円
50mmF1.8 160g 3万円

MFTの方が重くて高いじゃん
結局のところ大は小を兼ねるんだよな
934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:04:19.03ID:YgqXIwJ40
エプソンも随分前にAPS-Cのレンジファインダーカメラを生産中止しているよな。

これでよくマイクロフォーサーズは消え、APS-Cは伸びているなどと大嘘をつけるもんだ。

マイクロフォーサーズより先に消え去るのは明らかにAPS-C。
935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:05:18.06ID:GFV0vmIF0
MFTレンズにおけるライカの絵作り(コニカミノルタによるものだけどw)や F値、
MTF曲線などを見ても、交換レンズの小型化、小口径化は必ずしも性能の劣化に
はつながっていない。となればシステム全体の小型化は必然でしょう。

オールドレンズの味とは当時の技術レベルの問題であって、
現代のレンズと比べるものでもない。

スマホがボケ味を演算で処理するのなら、より余裕のあるシステムで同じことを
すれば良いだけ。MFTのボケ量や収差を演算でコントロールすればよい。

GH6はMFTの未来を占う上で超重要ですねw
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:08:10.30ID:GFV0vmIF0
>>933
明るさ(F値)は同等です。
f1.4 は f1.4
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:15:08.26ID:DOV5MsnM0
>>934
なんでライカだのエプソンだの市場に影響しないメーカー出してるんだ?バカなの?
ほら大好きなBCNのデータだ
APS-Cは伸びてるね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180812_81425.html

世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html

- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)

フジは伸びててパナは落ちててオリは圏外だね
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:21:34.45ID:GFV0vmIF0
スマホに搭載されるCPU・GPUは、統合チップ化されたiPhoneでさえ
熱問題を抱え始めています。
そろそろスマホに搭載されるカメラの性能は限界なのでは?
スマホやタブレットを現状の倍の厚さ、重さにすることは使いみちを
考慮すれば不可ですから、より高機能化され洗練されたイメージ処理
はレンズ交換可能なMFTでということに。
2021/09/20(月) 10:23:13.28ID:LbkSq4UB0
>>930
本体サイズで話ししてくるけど結局レンズが本体だってことをスルーするからな
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:24:24.81ID:YgqXIwJ40
APS-Cはクソ規格。
RPが出た後でも買っているのは情弱でしかない
2021/09/20(月) 10:26:49.74ID:xHl4wCzm0
オリンパスを持っててGX7mk2を追加。
オリンパスは手放したのでこのままか追加か検討中。
マウント揃えてGX7mk3だけど中古でも手を出したい価格じゃない気が。
別マウントでフジ。
ボディはGX7mk3同等価格だから高くないけどレンズ含めると8〜9万円程…
あくまでメインはM4/3、フジに投資する気はないのでレンズは一本あれば良いから中華の安いレンズ(但し絞りデータ無し)で済ませるか、GX7mk3買うかだな
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:32:02.73ID:YM+0MBsF0
>>937
コンデジ含まない純粋レンズ交換カメラマウントだけのを頼む
と、機種別のTOP10もお願い こんな感じのを

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:49:03.06ID:GFV0vmIF0
確かに(まぁサムスンのイメージ処理能力は論外としても)、iPhoneや
Xperia、Pixelといった現代のスマホをカメラとして捉えた場合、撮影距離
の自由度や画角、ボケ、炎天下における視認性、それに手探りを強いられ
る撮影状況での使用は、機械的構造的な点で問題を抱えていますね。

スマホはあくまでスマホであって、カメラとしての機能に必要十分な形態
とは言えないでしょう。
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 10:57:20.08ID:YgqXIwJ40
>>943
iPhoneは絞り優先もシャッタースピード優先も設定できないからな。
マイクロフォーサーズでもDC -G100ですら普通に出来ること
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:09:31.76ID:DOV5MsnM0
なんでiPhoneと争ってんだよw
物事の捉え方のセンスなさ過ぎ
2021/09/20(月) 11:10:13.00ID:GG/5pFOg0
それな
逆にマイクロフォーサーズをバカにしてるレスかと思ったわw
2021/09/20(月) 11:13:32.75ID:vhXO6DJc0
マウントとかセンサーサイズなんて気にしないほうがいいよ。
スマホ写真でもコンテストで優勝できるしw

何十万もかけてフルサイズやデカ重レンズ一式揃えてスマホ写真に負けるのはどんな気持ち?w

安いAPSCかMFTで十分お釣りがくる。
軽くて楽しい写真ライフを選択するのが賢いやり方。
機材でマウントを取ってくる奴はただの馬鹿w
948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:24:33.06ID:wDYTaJ360
>>947
機材でマウント取るのはバカ、とか言いながら
コンプレックスまみれのコメントだな
お前も機材でマウントとる連中と同類だと思うが
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:45:18.13ID:GFV0vmIF0
>>947
センサーサイズは気にしていません
カメラとしての機械的・構造的な合理性ですね

繰り返しますが、スマホのセンサーサイズは十分に小さいですし
性能も(サムスンは論外としても)十分なものでしょう。
ですが、スマホとしての期待される機能、構造・形態、としては
限界点に近づきつつあります。イメージ入力部としての形態進化
は十分に考えられますが・・・

現状で、カメラとして成り立つかというと微妙ですね。

その上でレンズ交換式カメラのイメージセンサーの小型化は必然
だと思います。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況