Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 11:09:04.83ID:6yUAzAmA0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/

オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
2021/09/26(日) 21:44:31.54ID:LjZiRJua0
>>355
引っ込みがつかないのはコンデジおじさんw
ixyじゃなくてcoolpixだったかw
FFでもMFTでもなく……コンデジwww

Nikon COOLPIX P900/P1000 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622520733/311

311 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 15:44:26.17 ID:NBg1lz2D0
別に良いけど月の写真はもう要らないかな
2021/09/26(日) 21:48:27.05ID:NBg1lz2D0
はいまた逃げた

なぜ両方のスレに書いているのに
そっちのカメラは持っていてこっちのカメラは持っていないと考えるのか謎
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 21:48:36.34ID:glH/7LcY0
>>317
BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利

BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)

ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html
レンズ交換式カメラ世界シェア2017

1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)

コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向

デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)

オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
2021/09/26(日) 21:50:51.48ID:+OEG24JD0
>>356
コンデジおじさん当たってたんだな
どうせまた逃げた逃げたって言いながらこのスレから逃げ出すんだろうな
2021/09/26(日) 21:51:35.85ID:NBg1lz2D0
「どこを取っても酷い作例」まだ?
2021/09/26(日) 21:57:22.05ID:yiez8vBD0
325 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/26(日) 13:46:58.84 ID:NBg1lz2D0
S5にF1.8単焦点ならそんな大きくない
G9+ノクチクロンの方がデカイくらいだ
(使ってるカメラはP900)

ネットで調べて頭でっかちになっちゃったんだねぇ
欲しくて調べてるあまり自分も持ってると勘違いしてスレに出入りしてるパターンは大変厄介
2021/09/26(日) 21:58:38.64ID:NBg1lz2D0
はいまた逃げた
で「どこを取っても酷い作例」まだ?
2021/09/26(日) 22:00:47.78ID:Ymx3VUNX0
>>362
>>359の通り逃げてて草
置きトラップに引っかかっちゃったねぇ
2021/09/26(日) 22:03:38.66ID:NBg1lz2D0
またまた逃げた
で「どこを取っても酷い作例」はまだ?
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 22:18:24.77ID:+j6CbXZ50
>>364
パナの24mm f1.8はそもそもレンズ外装がしょぼすぎる上に他社ならついてるボタン類も省かれてる
写真だけじゃなくてその他も含めてどこをとっても酷い
5万なら許せるクオリティ
ネット通販なら騙される人もいるだろうけど店頭で触ったら酷さに気付く

酷いフレア
https://m.dpreview.com/sample-galleries/3380326845/panasonic-lumix-s-24mm-f1-8-sample-gallery/5780618054#&;gid=1&pid=21

紫に光る葉っぱ
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8/sample_images/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8_32.jpg

うるさすぎるボケ
https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8/sample_images/panasonic_lumix_s_24mm_f1_8_11.jpg
2021/09/26(日) 22:29:21.98ID:+OEG24JD0
10万円のレンズでこれはあんまりだな
普通に考えて15万円出して24mm/F1.4 GM買うよ
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 22:30:21.81ID:Xq/mYKyp0
>>364
で、使ってるカメラは?
2021/09/26(日) 22:35:09.81ID:ZMEaSSvk0
>>365
なんだこれ
スマホの方がマシにみえる
2021/09/26(日) 22:36:40.83ID:oKqNsp8Q0
>>365
下二枚重すぎて全然読み込めないんだけどおま環?
2021/09/26(日) 22:38:27.07ID:+OEG24JD0
>>369
10MB以上あるから回線が細いと読み込み遅いかも
2021/09/26(日) 22:41:43.02ID:3rXvgeLe0
>>364
あれ?逃げちゃった?
2021/09/26(日) 23:07:18.93ID:ZU7o8c6r0
>>364
またまた逃げた
で「使ってるカメラとレンズ」はまだ?
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 23:30:05.76ID:AT1wsTVz0
>365
英語の原文読んでないでしょ。

Chromatic aberrations are very well controlled って評価していて、Build quality is very goodとも書いている。
プラ製の部分もあるけどクオリティは良いとしていて、highly recommended と結論してるよ。5段階評価の4.5ポイント。

こんなところでGM f1.4のステマとか評判落とすだけだぞ。
2021/09/26(日) 23:35:51.06ID:4OG4IWvA0
>>373
レビューサイトなんかより現物見てこい
ついでに他社レンズと見比べてこい
https://pbs.twimg.com/media/E_332npVIAATbMX?format=jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 23:38:49.77ID:fkhkiC3e0
>>373
ビルドクオリティはあくまで部品と組付精度の評価であって質感メインの評価じゃないぞ
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 23:52:15.76ID:AT1wsTVz0
>375
まあ、ちょっと褒め過ぎてるなとは思うけど、レビューサイトにはこう書いてある。

Build quality is very good. The Panasonic Lumix S 24mm F1.8 feels solid in your hand, even if it is mostly made out of plastic, with a metal lens mount.

触った感じがsolidってさ。

Chromatic aberrations, typically seen as purple or blue fringes along contrasty edges, are only conspicuous by their almost complete absence from our Panasonic Lumix S 24mm F1.8 test shots.

ほとんど見当たらないだけに返って目立つ
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 23:56:31.36ID:147xaRyA0
Lumix SのF1.8シリーズはフィルター径を67mmに揃えるという目的のために色々犠牲にしてるんだからあんまり言ってやるな
24mmはスイッチ類を入れる余裕すらなかったんでしょ
細さをレンズで無理くり補正して中身ギチギチだし
24mm,50mm,85mm全部φ67mmで全長と高さも73.6mm×約82.0mmで揃えて
パナソニックの自己満にしか見えないし
カバンの中でどれがどれかわからないけど

"フィルターは共有できる"からこれがメリットだと思う人が買うレンズ
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 23:57:31.65ID:AO30slfH0
>>376
P900とどっちが質感いいか確認してきてよ
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 00:00:38.45ID:+z58fHTa0
>>376
で、使ってるカメラは何?
都合が悪いからスルー?
作例を出してくれたことに対する感謝の言葉もなし?
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 00:11:21.49ID:pjIAWQLl0
>>374
見るからに安っぽくて草
ニコンの24mm f1.8は見た目はダサいけどレンズ性能自体は良いからまだマシなのに
レビューサイトを盲信して頭でっかちになっちゃ駄目だね
381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 00:31:18.27ID:xS6xTyDP0
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ世界シェア

1.Canon     43.3    
2.Nikon     32.1   
3.Sony       13.0  
4.Samsung    5.6
5.Olympus    2.2 


2013年 レンズ交換式デジタルカメラ世界シェア

1.Canon     43.2  
2.Nikon     34.6   
3.Sony       12.1  
4.Olympus    3.5
5.Panasonic   2.8

(米IDC調べ)
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 00:32:24.47ID:xS6xTyDP0
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが「キヤノン」と「ニコン」。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする「ソニー」。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に約90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが「オリンパス」と「パナソニック」です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べ著しく低いシェアですが
マイクロフォーサーズという共通規格のマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の「キヤノン」「ニコン」「ソニー」の中から選ぶことが賢明だと言えるでしょう。
「オリンパス」「パナソニック」は、小型ミラーレスを希望であれば購入してもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記メーカー以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

レンズ交換式デジタルカメラは、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 00:35:24.81ID:xS6xTyDP0
初めての一眼選びは、マウント選びでもあります
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR

1.Canon    44.6    

2.Nikon     34.3    

3.Sony     10.8    

4.Olympus    3.7

5.Panasonic   2.8

6.Ricoh     1.6

7.Samsung    1.5

8.Fujifilm    0.6

9.Casio     0.0

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
2021/09/27(月) 00:37:52.56ID:8hVbmd7n0
>>373
結局出された作例には一言も無し、と
あんだけ所望してたのに酷いねこりゃ
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 00:41:34.99ID:medPa1F50
まぁサムスンの撤退はしょうがないよねw
技術が圧倒的に足りない
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 01:44:07.81ID:JCyofhJ/0
>>383
いつのデータだ?
ちゃんとソースのリンクはれ


デジカメ世界シェア2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 01:51:24.05ID:iUR69afK0
>>373
結局涙目敗走して終わりか
お前の発言はどこを切り取っても酷いな
2021/09/27(月) 07:57:21.64ID:7/Eg7z0a0
>>386
それミラーレスのシェアじゃない
マイクロフォーサーズはミラーレスなんだからミラーレスのシェアで考えないと意味が無い。
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 09:21:05.72ID:ZxRYi3rn0
>>383
はやソースだせよ
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 11:05:44.27ID:qTnMLUsI0
>>386
コンデジのシェアは要らない

それと 
ソースのリンクはれ
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 11:21:39.50ID:4UKlvOoQ0
オリンパスのシェアは富士より低い(笑)
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401733339/

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/
2021/09/27(月) 11:25:22.58ID:xMgf8Awd0
>>391
オリの成績が悪かろうと、その他のメーカーの業績が良かろうとお前の手柄でも何でもないよな
そうまでして何かに勝った気持ちになりたくて仕方ないのか?
現実が辛いのか?
2021/09/27(月) 11:40:05.97ID:uNoMvvU40
>>392
コロナ禍だし色々あるんだよ。
ネット上くらいそっとしといてやろう。
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 11:48:02.23ID:nIfWMvLB0
本当マイクロフォーサーズって売れてないんだな

オリンパスは毎回赤字で撤退
生き残ってるパナも世界初のミラーレスを作ってから今に至るまでずっと底辺
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:02:52.61ID:3lcpq2r30
2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)
2021/09/27(月) 12:08:13.13ID:qVs7j/SZ0
シェアがどうのって?
お前はシェアの高いカメラやレンズを使えば良い写真が撮れるのか?
馬鹿馬鹿しい
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:10:26.12ID:Ncp1a6r00
オリンパスもパナソニックもソニーも ミラーレスが覇権を握る時代が来るとは思いもしなかっただろう

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォ
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:11:05.95ID:Xr78V1vO0
>>395
2013、2014てw
しかもソースなし

こっちの方が新しいしソースもあるぞ
BCN AWARDは国内の台数シェアだから安物一眼には有利

BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)

ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html

レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)

コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向

デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)

オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:11:56.43ID:Ncp1a6r00
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:13:06.23ID:Ncp1a6r00
「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)

・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)

AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
2021/09/27(月) 12:14:59.62ID:Q1l7wMKW0
>>396
だからカメラなど持ってないと言ってるだろ
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:17:26.79ID:Ncp1a6r00
5年後は
ソニーEマウント、オリンパス&パナのマイクロフォーサーズマウント、パナ&シグマのLマウント
が3大メジャーマウントになる
と予想
2021/09/27(月) 12:19:48.38ID:WCfexGmk0
パナが不採算部門のリストラやりそうだけど
赤字でIRにすら記載せずに誤魔化し続けた映像部門もやばいだろうな
中国に本社移転の噂もあるし業務用ENGカムコーダー以外は終了しかねない
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:21:02.04ID:Ncp1a6r00
>>391
この当時から、マイクロフォーサーズはマウント別台数シェア1位になる
との予想から、激しいネガキャン攻勢を受けてた事が分かる貴重なスレだ
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:21:29.43ID:medPa1F50
ニコンは一時サムスンと組んでしまったからねw
あの法則が発動しているとしか・・・www

ちょっと気の毒だけどしょうがないね
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:24:28.74ID:Ncp1a6r00
>>383
こういう一眼レフの時代が有ったんだな
と懐かしむ時が間もなく来そう
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:26:40.55ID:Xr78V1vO0
BCNは国内の台数シェアで安物一眼には有利だからなw

2020年の世界シェアはこちら
一眼とコンデジ含めた全体のシェアが変わらないのは上のデータも見ても明らか
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス 撤退
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:30:23.98ID:ZPqHXMVv0
>>407
パナやオリンパスはコンデジの投売りは とうの昔に辞めている
レンズ交換カメラでシェア1位を維持できれば良し
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:33:42.34ID:GP5cRj5t0
>>408
オリンパスはカメラ自体やめてるじゃねーかwww
2021/09/27(月) 12:42:08.88ID:Cv/PZn210
BCNの3月に発表した国内カメラシェアだと
OMDは3位パナ5位で落ち目同士で合算しただけ

https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html
ミラーレスメーカー別販売台数シェア 2020年1ー12
ソニー 27.4%
キャノン 23.8%
OMD 23.4%
富士 12%
パナソニック 8.3%
ニコン 4.6%

投げ売り安売りエントリーが売れただけで交換レンズシェアはランク外
惨めですね
2021/09/27(月) 12:44:35.61ID:OCDaLKr00
>>408
コンデジは市場縮小で実質撤退しただけで投げ売り以前の問題
オリはタフネスコンデジ以外撤退
パナソニックは完全撤退で量販店に置いてない
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:48:07.60ID:5aCCWK2t0
ほれ!待望のミラーレスのデータだぞ

ミラーレス世界シェア2020年1-9月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ303W20Q1A130C2000000/
- 1位 ソニー 35.2%
- 2位 キヤノン 30.2%
- 3位 富士 12.1%
- 4位 オリンパス(撤退) 8.0%
- 5位 ニコン 7.5%
- 6位 パナソニック 7.0%

ソニーキヤノンは安泰
富士も伸びてるね
ニコンは厳しいがZfcもバカ売れしてるしソニーキヤノンに必死でついてきてるから消えはしないだろう
ついてこれないマイクロフォーサーズは消えるだろうね
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:54:10.45ID:sFROChKg0
>>412
テクノリサーチなんて怪しい会社は駄目だろう
どうせ電話一本聞き取りで終わりだろう
BCNのように機械カウントの誤魔化し無しの実売り上げの数字しか信用できない
2021/09/27(月) 12:55:49.50ID:gpyaCKqi0
BCNランキング 2020ミラーレス機種別
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html

シリーズ別の販売台数シェアランキングでは
1位が高額ぼったくりα6400が大きくリード
2-3位には定番のKissM/M2
4位にはフジ5位にはなんとフルサイズのα7C
そしてようやく6位にお安いE-PL10
お値段α6400の半額で売っても利益はほとんど無さそう
2021/09/27(月) 12:58:16.35ID:gpyaCKqi0
>>412
ニコンのシェアはパナソニックより低いので
一眼レフ縮小が進むとかなり厳しい
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 13:04:03.84ID:aELKXOg/0
>>412
因みに富士は2015年にアメリカで開催されたAdobeMAX2015で7千人を超える来場者全員にX-T10レンズキットをタダで配布した
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2015/11/02/
CIPAによると2015年のミラーレスアメリカ出荷台数は53万台だから
アメリカにおけるミラーレスシェアの1.32%に相当する台数を0円でばら蒔いた計算になる
恐らくはダブついた在庫を一掃したのだろうけど、
アメリカでの富士のシェアの大部分がこの無料ばら蒔きで水増しした数字の可能性もあるんだよね

https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/512-515

これヤバイだろ 富士
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 13:05:40.07ID:medPa1F50
>>407
ちなみに
ミラーレス一眼 メーカー別販売台数シェア 2020年(1月~12月)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210312_217144.html
ソニー   27.4%
キヤノン  23.8%
OMデジタル 23.4%
富士    12.0%
パナソニック 8.3%
ニコン    4.6%

という感じw メーカー別にはもちろん APS-C も含まれている
MFT のマウント別シェアは 31.7%
APS-C のシェアは60%前後、フルサイズは行っても8%前後ではないかな
2021/09/27(月) 13:07:46.39ID:MoY/4f/00
>>417
ソニーとキャノンとフジのマウントは互換性がないから負け
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 13:08:41.33ID:mH6UD+Ri0
>>415
Fマウントって貯金があるからな
ニコンはソニーキヤノンに1周遅れくらいでついてきてる
フジと争う可能性はあるが今後も3位4位は硬い
3周遅れで貯金もないパナソニックとは全然違う
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 13:10:57.22ID:mC647KFw0
>>416
販売してないんだからシェアにカウントされないだろ
アホなのか?
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 13:12:29.91ID:aELKXOg/0
パナは貯金有るよ むしろニコンや富士はミラーレスで実績ゼロ

「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、
パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月〜12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。

BCN AWARD 部門別受賞企業  デジタルカメラ(ミラーレス一眼)

・・・・・・・RANK1(シェア)・・RANK2(シェア)・・RANK3(シェア)

AWARD 2021 ソニー(27.4%) キヤノン(23.8%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2020 キヤノン(30.9%) ソニー(25.9%) オリンパス(23.4%)
AWARD 2019 キヤノン(31.6%) オリンパス(23.5%) ソニー(22.7%)
AWARD 2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 13:45:09.31ID:1iu9/l7h0
>>421
国内のランキングでさえ確実に落ちてきてる
次は3位入賞できないだろうね
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 14:02:01.94ID:ZqUygr6e0
>>421
パナソニックって初めだけなんだな
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 14:31:30.53ID:J2fbGRRj0
>>421
オリンパス買ってもステップアップできないもんな
ソニーやキヤノンならエントリークラスのAPS-Cの上に最新鋭のフルサイズあるから安心
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 15:03:25.81ID:5fiO2ZXw0
>>416
富士の、ばら蒔きみたいな数字は 当然BCNではカウントされない
実際に店舗で売れた数字で正確なシェアを出すのがBCN

オリンパスもレンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1は信頼のBCNに基づく旨公式で述べている
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 15:11:56.09ID:5fiO2ZXw0
>>424
高額で重いフルサイズにステップアップしなくても性能が良いのがマイクロフォーサーズ

パナのフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな

LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売

キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 15:25:36.16ID:TvJCl5xw0
>>421
本当だね!
オリンパスはどんどん落ちてるね
撤退してからシェアがガタ落ちしてるから次はフジと入れ替わるかもね
2021/09/27(月) 16:05:24.07ID:k58kPMoW0
なんだかんだでスレが伸びるのはまだ息がある証拠だな。
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 16:13:15.29ID:YhCukn8D0
>>428
フルサイズだけになり、金持ちだけの趣味になるまで堕ちることはない
という証でしょ
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 16:17:48.49ID:YhCukn8D0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズ

これはキャノンの一眼レフ支配が終焉を迎えてる

だからスレ伸びるよ
2021/09/27(月) 16:41:34.25ID:qVs7j/SZ0
EOSとEFから逃げ出している人が多いしな。
確かに内燃機関同様に一眼レフは機構的に大変な機構だしな。
バックフォーカスの事を考えずにレンズを設計できると、特に広角は性能の良いレンズを作れる
2021/09/27(月) 16:42:50.35ID:qVs7j/SZ0
海上自衛隊の潜水艦も最新型から光学式潜望鏡をやめてデジタル化したしな
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 18:05:58.21ID:Tg9OvxZG0
BCN AWARDは国内台数シェアだから安物一眼には有利

BCN AWARD 2017
1位 オリンパス(26.8%)
2位 キヤノン(18.5%)
3位 ソニー(17.9%)

ところが世界シェアは?
https://digicame-info.com/2018/08/2017-13.html

レンズ交換式カメラ世界シェア2017
1位 キヤノン(49.1%)
2位 ニコン(24.9%)
3位 ソニー(13.3%)

コンデジ含めたデジカメ全体でもほぼ同じ傾向

デジカメ世界シェア2017
1位 キヤノン(43.4%)
2位 ニコン(25.7%)
3位 ソニー(20.0%)

オリンパスは世界で売れなかったから毎年赤字で撤退
安物一眼使ってた人間はもうスマホしか使わない
2021/09/27(月) 18:23:11.76ID:8hVbmd7n0
世界のカメラシェアだとiPhoneがトップなん?
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 18:23:53.97ID:MQ0uxaoI0
このスレの伸びが
スマホに食われないで生き残るのは、フルサイズマウント以外ではマイクロフォーサーズだと
証明してるようだ
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 18:52:29.01ID:medPa1F50
別にマウントごとに勝負してるわけじゃないんだけどなw
まぁ気づいたら国内メーカーだけになってしまったわけで・・・www

キムチ臭いのが何をやろうとしてんのか知らんけど、
必要に応じて使うのが一番いいよ

スタジオで撮るなら好きな色味、画作りで選べばいいし
フィールドでムービーなら 小型 軽量で手ブレ補正もバッチリ効くMFTがおすすめ
レンズも高性能なのに小さいので、単焦点を数本持ち出すのも楽々

VLOGでスマホで撮りたいなら Xperia,iPhone,Pixel の中から選べばいい
スマホの場合、この3メーカー以外は正直あり得ない
2021/09/27(月) 19:03:28.19ID:qVs7j/SZ0
ペンタックスQも鳴かず飛ばずだし。
マイクロフォーサーズ勢に入っておけば良かったのに
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 19:44:09.91ID:JjCJ7KKc0
国内限定のBCNランキングによるとオリンパスは安物一眼ですら売れなくなってるから
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 19:55:06.96ID:3/9YdqXu0
>>414
BCNランキング 2020ミラーレス機種別
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210413_221215.html

シリーズ別の販売台数シェアランキングでは
1位が高額ぼったくりα6400が大きくリード
2-3位には定番のKissM/M2
4位にはフジの超廉価機。5位にはなんとフルサイズのα7C
そして6位にE-PL10

FUJIFILM X-A5 レンズキット
\54,779

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
\66,500

1万円高いダブルズーム売ったほうがいいな
同じ1箱なら
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 20:02:48.79ID:3/9YdqXu0
>>414
それと その機種別売れ筋は3月の1ケ月のみで
1年トータルだと、ソニー、キャノン、オリンパスの3強は変わらず
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 20:10:21.20ID:y86qQeBb0
>>439
このグラフ見てもOMDSはどんどん下がってるな
代わりにフジが上がってきて逆転してる
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 20:16:25.85ID:3/9YdqXu0
フジは
念願のミラーレスシェア3位入りチャンスと見て
廉価機安売りに精を出してるようだね
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 20:23:34.84ID:3/9YdqXu0
もうオリンパスというかマイクロフォーサーズは
ユーザー確保したから、上級機や交換レンズを売ることにシフトしてるし

3年連続でマウント別シェア1位になったら業界のためにならない
の考えもあるかな
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 20:26:09.12ID:mwv1hMw+0
>>443
苦しいのーw
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 20:27:18.56ID:3/9YdqXu0
販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場
1https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html

1年間の合計では
レンズ売り上げシェア順位

ソニー(ダントツ1位)  
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ     
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン

交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄い
1位ソニー圧倒的も凄いが
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 21:09:25.34ID:6RVHD65P0
>>439
このグラフから撤退でオリンパスからユーザーが離れていって分かるな
マイクロフォーサーズ一筋だったが目が覚めたよ
フジにするわ!ありがとう!!
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 21:38:40.43ID:Qje0Zlxr0
>>436
GALAXYを忘れてますよー
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 21:43:52.54ID:hUG9k6Q60
フジにすると フラッグシップ機は資産価値無くなるし、フルサイズに行くには マウント替えになるぞ
初めからLマウントにしとけ

悲しいフラッグシップ…2019/07/03
FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22774317/

大きさ重さにこだわる人に一押し パナとアライアンスのフルサイズLマウントのSigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい

フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g
2021/09/27(月) 21:51:17.66ID:4gwATRep0
自分の持ち物の、中古の値段なんて気にするか?
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 22:01:11.95ID:d8pcW7yp0
>>439
これは良いグラフだなー!
オリンパスは国内のみ台数シェアだけが唯一の誇りだったのに撤退されると将来性心配で買えないよね
俺もフジにする!有益な情報ありがとう!
2021/09/27(月) 22:23:02.32ID:lEl/C+qu0
>>446
フジに行こうとしてKiss Mで迷路に入った…
2021/09/27(月) 22:51:02.33ID:KFucO0Oq0
>>451
遠回りしたっていいさ
また帰ってきてもいい
2021/09/28(火) 00:06:14.33ID:LQV59r7C0
>>451
Kiss Mの良いところはレンズ沼が浅いこと。
悪いところはEF-EOS Mがあること…。
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 01:22:13.53ID:uUBTf9mK0
MFT にも中華MFレンズという沼が
ないことはない

なお被害は微少
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 01:31:18.97ID:uUBTf9mK0
>>450
まぁ俺もサムスンがデジカメ撤退した時は笑ったから・・・w
とにかくレンズが悲惨すぎたよなwww カンコクのものづくりの程度がよく判った
得意なのはフルシリコン製品と組み立てだけだよねあそこ

でもオリンパスは撤退してないぞ、新製品出してるし
12-100/f4 が無くなったら困る
手ブレ補正もびっくりするほど効くし、アレ一本あればなんとかなるという良レンズ
BMPCC4k には必須のレンズだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況