2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、
高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
探検
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/09/20(月) 11:09:04.83ID:6yUAzAmA0663名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:02:33.03ID:3G1Mwk/w02021/10/01(金) 09:07:35.39ID:lpkxQUxp0
趣味を極めようとすればするほど
MFTは俎上から転げ落ちる
なによりオールドレンズを付けた時の喪失感がハンパない
広角レンズが準望遠レンズ並みの狭い画角になってしまう
MFTは俎上から転げ落ちる
なによりオールドレンズを付けた時の喪失感がハンパない
広角レンズが準望遠レンズ並みの狭い画角になってしまう
2021/10/01(金) 09:10:02.01ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 09:11:04.18ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 09:12:08.86ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 09:14:11.81ID:lpkxQUxp0
写真専業のプロからみれば
MFTは女子供の使うおままごとカメラだろう
オリンピック男子100m決勝でMFT使ってるプロがいたら
間違いなく干されるし、同業者間でのけ者扱いされるだろう
MFTは女子供の使うおままごとカメラだろう
オリンピック男子100m決勝でMFT使ってるプロがいたら
間違いなく干されるし、同業者間でのけ者扱いされるだろう
2021/10/01(金) 09:16:44.30ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 09:22:41.64ID:JAbuouqQ0
671名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:29:03.89ID:FRM871/y0 LUMIX のメニュー階層とその使いやすさは定評があるんだけどなあ
使ったことないとわからないよね
使いやすくコンパクトで持ち出しやすい
最強のカメラセットです
使ったことないとわからないよね
使いやすくコンパクトで持ち出しやすい
最強のカメラセットです
2021/10/01(金) 09:31:35.23ID:JAbuouqQ0
>>669
写真初心者くんに親切に教えてあげようw
赤く囲ったAに白丸を合わせれば絞り優先。
緑で囲ったリングが絞り値の設定。
Aに合わせ、緑で囲ったリングで絞り値を設定すれば好きな絞りに設定できる。
青く囲ったSに白丸を合わせればシャッター速度優先。
黄色く囲ったところがシャッター速度を設定するダイアル。
LVFか後部液晶で確認すればシャッタ速度は確認できる。
これの何処がメニューの奥深いところなんだ?
嘘書いたんだから謝罪しろ!ゴキブリ
写真初心者くんに親切に教えてあげようw
赤く囲ったAに白丸を合わせれば絞り優先。
緑で囲ったリングが絞り値の設定。
Aに合わせ、緑で囲ったリングで絞り値を設定すれば好きな絞りに設定できる。
青く囲ったSに白丸を合わせればシャッター速度優先。
黄色く囲ったところがシャッター速度を設定するダイアル。
LVFか後部液晶で確認すればシャッタ速度は確認できる。
これの何処がメニューの奥深いところなんだ?
嘘書いたんだから謝罪しろ!ゴキブリ
2021/10/01(金) 09:32:10.02ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 09:38:06.54ID:tWID4+Ox0
G100に12mm F1.4の組み合わせ?
なんかある意味究極だあ
フロントヘビーにならないの
なんかある意味究極だあ
フロントヘビーにならないの
675名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:43:36.57ID:r0UYK4860 APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
たしかに使いやすさ定評ではパナが一番のようだ
ソニーやオリンパスは、まあ慣れればOKレベル
フジなんかは、取説読んでも分からないレベル
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
たしかに使いやすさ定評ではパナが一番のようだ
ソニーやオリンパスは、まあ慣れればOKレベル
フジなんかは、取説読んでも分からないレベル
2021/10/01(金) 09:52:12.53ID:JAbuouqQ0
677名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 09:52:15.47ID:r0UYK4860 APS-Cミラーレスに望遠レンズ付けると、フロントヘビーで保持できず
マイクロフォーサーズに乗り換える人が多い と聞く
マイクロフォーサーズに乗り換える人が多い と聞く
2021/10/01(金) 10:01:03.20ID:lpkxQUxp0
>>677
たしかにMFTに希少な広角のオールドレンズをつけると
自動で望遠画角に狭めてくれるから便利と言えば便利だね
ただ、なんちゃって望遠に乗り換えても
被写界深度は広角レンズのままだがらボケないのが難点
たしかにMFTに希少な広角のオールドレンズをつけると
自動で望遠画角に狭めてくれるから便利と言えば便利だね
ただ、なんちゃって望遠に乗り換えても
被写界深度は広角レンズのままだがらボケないのが難点
2021/10/01(金) 10:01:18.00ID:2khcqJ4W0
アンチというほどガチに相手にしている人はいないと思いますけどね。
「そういえば豆って今どうなってんの?」という忘れかけた規格を懐かしんで見に来てる人が多いのかしらね。
で、スレを見たら最初から被害妄想のシェア廚が何度も同じ一覧を張り付け防戦一方になっててビックリ。
それでなにかにつけて突っ込まれて反論できずに「バカ」としか返せない語彙力の無さは元総理のそれより稚拙。
延々そんな繰り返しのレスばかりで数時間も張り付いてるスレ主のお友達で回しているだけですもの。
今やスマホにとってかわられた豆って、昔は親から厨房あたりのお子ちゃまに与えてカメラデビューした微笑ましいモノでしたけど今や赤ちゃん返りした古老様達の最後のホビーと成り下がり最新機器の展示すらない地方の電気屋さんがいつまでも型落ちを結構な価格で「被写界深度ナニソレ?」のビギナー様に売りつけて
販売台数の数字だけは伸ばしているという現状ですからね。それを良しとしているメーカーの性格の悪さと臭い物にふたをするあたりがバレちゃったかのが今の現状なんでしょうね
「そういえば豆って今どうなってんの?」という忘れかけた規格を懐かしんで見に来てる人が多いのかしらね。
で、スレを見たら最初から被害妄想のシェア廚が何度も同じ一覧を張り付け防戦一方になっててビックリ。
それでなにかにつけて突っ込まれて反論できずに「バカ」としか返せない語彙力の無さは元総理のそれより稚拙。
延々そんな繰り返しのレスばかりで数時間も張り付いてるスレ主のお友達で回しているだけですもの。
今やスマホにとってかわられた豆って、昔は親から厨房あたりのお子ちゃまに与えてカメラデビューした微笑ましいモノでしたけど今や赤ちゃん返りした古老様達の最後のホビーと成り下がり最新機器の展示すらない地方の電気屋さんがいつまでも型落ちを結構な価格で「被写界深度ナニソレ?」のビギナー様に売りつけて
販売台数の数字だけは伸ばしているという現状ですからね。それを良しとしているメーカーの性格の悪さと臭い物にふたをするあたりがバレちゃったかのが今の現状なんでしょうね
680名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:05:02.06ID:+gB8EQap0 >>664
オールドレンズなんて面倒な事しないで、専用レンズ使えよ
マイクロフォーサーズには、優秀な広角レンズが有るんだから
カメラグランプリ2018 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
選考理由
高い解像力とボケの質の両立を目指した開放F1.2のシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径レンズ。
広角レンズでも使いやすい画角である一方で、開放F1.2による浅い深度を楽しめる。
メーカーが真正面から取り組んだボケは、本格カメラとして期待できる量があり美しくにじむ描写。撮影者の想いを託せるレンズになっている。
ハイコントラストで高い解像感は、絞り開放から使える描写なのも魅力。レンズ構成の複雑さを感じさせない自然な描写で、
撮像素子が小さくレンズの実焦点距離が短くなるマイクロフォーサーズの表現の幅を広げる。
同社のボディーと組み合わせた際にAFレンズとして、確実なフォーカシングが可能。卓越した描写であり極みの一本。
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_12pro/
オールドレンズなんて面倒な事しないで、専用レンズ使えよ
マイクロフォーサーズには、優秀な広角レンズが有るんだから
カメラグランプリ2018 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
選考理由
高い解像力とボケの質の両立を目指した開放F1.2のシリーズの中でも現時点で最も広角の大口径レンズ。
広角レンズでも使いやすい画角である一方で、開放F1.2による浅い深度を楽しめる。
メーカーが真正面から取り組んだボケは、本格カメラとして期待できる量があり美しくにじむ描写。撮影者の想いを託せるレンズになっている。
ハイコントラストで高い解像感は、絞り開放から使える描写なのも魅力。レンズ構成の複雑さを感じさせない自然な描写で、
撮像素子が小さくレンズの実焦点距離が短くなるマイクロフォーサーズの表現の幅を広げる。
同社のボディーと組み合わせた際にAFレンズとして、確実なフォーカシングが可能。卓越した描写であり極みの一本。
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_12pro/
681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:05:55.26ID:FRM871/y0 レンズ3本
ズーム2本とお気に入り単焦点、カメラをかばんに詰めて持ち歩くとして
MFT であれば、カメラ2台にレンズを付けて、レンズをもう一本といった
セットでもパッケージのサイズは同じぐらいですね。
フルサイズだとズーム2本に単焦点2本ということになると、一般人では
きつそうですw でもMFT なら・・・
ズーム2本とお気に入り単焦点、カメラをかばんに詰めて持ち歩くとして
MFT であれば、カメラ2台にレンズを付けて、レンズをもう一本といった
セットでもパッケージのサイズは同じぐらいですね。
フルサイズだとズーム2本に単焦点2本ということになると、一般人では
きつそうですw でもMFT なら・・・
2021/10/01(金) 10:07:45.53ID:lpkxQUxp0
>>680
半世紀も前のレンズが普通に使えてしまうニコンやペンタがスゴイと思わない?
オリンパスはその都度マウントを廃棄してきたけど
使い捨てのレンズではなく、資産としてのレンズを大事に使っていきたいんだよ
半世紀も前のレンズが普通に使えてしまうニコンやペンタがスゴイと思わない?
オリンパスはその都度マウントを廃棄してきたけど
使い捨てのレンズではなく、資産としてのレンズを大事に使っていきたいんだよ
2021/10/01(金) 10:08:49.64ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 10:09:12.80ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 10:12:28.41ID:dkobGEPR0
2021/10/01(金) 10:15:48.92ID:JAbuouqQ0
超望遠でボケさせた写真を撮ることはスマホでは無理。
そんな需要ない、とAppleは思っているフシがあるから金輪際無理。
そこにデジタル一眼の意味がある。
マイクロフォーサーズでも十分にボケる
そんな需要ない、とAppleは思っているフシがあるから金輪際無理。
そこにデジタル一眼の意味がある。
マイクロフォーサーズでも十分にボケる
2021/10/01(金) 10:16:08.73ID:JAbuouqQ0
超望遠×
超広角◯
超広角◯
2021/10/01(金) 10:17:16.89ID:9IM65ZnN0
689名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:18:07.67ID:nfeyamR10 >>678
望遠レンズもカメラグランプリ受賞だよ。開放から使えて絞る必要ないからボケも凄い
カメラグランプリ2016 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
選考理由
35ミリ換算で600ミリF4という超望遠レンズでありながら非常にコンパクトな設計と、
レンズとボディの手ブレ補正機構をシンクロさせることで6段分の補正効果を実現し、撮影者の機動力を大幅に高めることに寄与。
また、スーパーEDレンズを3枚用いた高い解像性能、ナノ粒子による新コーティング「Z Coating Nano」の採用、
プロユースにも耐える防塵・防滴・低耐温性能といったヘビーデューティー性においても優れたレンズである。
最短撮影距離も1.4 メートル(35ミリ換算最大撮影倍率0.48 倍)と使い勝手がよく、レンズのつくり、仕上げのクオリティも極めて高い。
上記の点を評価し、「カメラグランプリ2016レンズ賞」に決定した。
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
超望遠レンズ600mmでの手持ち撮影を実現した「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が「カメラグランプリ2016 レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2016/nr160520awardj.html
望遠レンズもカメラグランプリ受賞だよ。開放から使えて絞る必要ないからボケも凄い
カメラグランプリ2016 レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
選考理由
35ミリ換算で600ミリF4という超望遠レンズでありながら非常にコンパクトな設計と、
レンズとボディの手ブレ補正機構をシンクロさせることで6段分の補正効果を実現し、撮影者の機動力を大幅に高めることに寄与。
また、スーパーEDレンズを3枚用いた高い解像性能、ナノ粒子による新コーティング「Z Coating Nano」の採用、
プロユースにも耐える防塵・防滴・低耐温性能といったヘビーデューティー性においても優れたレンズである。
最短撮影距離も1.4 メートル(35ミリ換算最大撮影倍率0.48 倍)と使い勝手がよく、レンズのつくり、仕上げのクオリティも極めて高い。
上記の点を評価し、「カメラグランプリ2016レンズ賞」に決定した。
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html
超望遠レンズ600mmでの手持ち撮影を実現した「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が「カメラグランプリ2016 レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2016/nr160520awardj.html
2021/10/01(金) 10:22:37.70ID:lpkxQUxp0
>>686
オリンパスは深度の深いレンズを
ポートレートで美しく滲むボケなどと吹聴して
素人をダマして売りつけてるけどね
まさか光学メーカーでここまで詐欺るのはオリンパスだけだよ
まあ、さすがにウソがバレて大赤字で撤退したけどさ
オリンパスは深度の深いレンズを
ポートレートで美しく滲むボケなどと吹聴して
素人をダマして売りつけてるけどね
まさか光学メーカーでここまで詐欺るのはオリンパスだけだよ
まあ、さすがにウソがバレて大赤字で撤退したけどさ
691名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 10:30:02.46ID:mFTnTeTq0 >>682
資産としてのレンズを大事に使っていきたい オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
資産としてのレンズを大事に使っていきたい オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に一押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/10/01(金) 10:32:57.95ID:JAbuouqQ0
>>688
重い12mmF1.4はテン場においてって、風景用の15mmF1.7と高原植物やオコジョなど小動物を撮るためと、軽い望遠用途で45mmF2.8とミニ三脚を持って3000m峰にアタックするんだよね。
そもそもアタックザックとサコッシュしか持たずに登る。
テント泊装備は涸沢や横尾に置いていく
重い12mmF1.4はテン場においてって、風景用の15mmF1.7と高原植物やオコジョなど小動物を撮るためと、軽い望遠用途で45mmF2.8とミニ三脚を持って3000m峰にアタックするんだよね。
そもそもアタックザックとサコッシュしか持たずに登る。
テント泊装備は涸沢や横尾に置いていく
2021/10/01(金) 10:33:19.89ID:JAbuouqQ0
これで雷鳥の動画なども撮れると最高!
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 11:10:52.38ID:FRM871/y0695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 11:13:10.19ID:FRM871/y0 そもそもとして、スマホにオールドレンズなんて接続することさえできませんよねw
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 11:15:08.62ID:FRM871/y0 これがキムチ臭というやつか・・・w
2021/10/01(金) 11:38:12.54ID:kM1enh770
>>682
FもKも、マウント金具はほぼ同じだけど電気式/機械式連動のバージョンが沢山あって、
事実上非互換マウントだぞ。
ホントに使ってれば辟易すると思うのだが…。
ほぼ同じ、ってのはFはマウント微妙に変えてるんだよね。
Ai化の時なので大昔だけど、不変とか言われるとヘッって思うw
FもKも、マウント金具はほぼ同じだけど電気式/機械式連動のバージョンが沢山あって、
事実上非互換マウントだぞ。
ホントに使ってれば辟易すると思うのだが…。
ほぼ同じ、ってのはFはマウント微妙に変えてるんだよね。
Ai化の時なので大昔だけど、不変とか言われるとヘッって思うw
2021/10/01(金) 11:45:51.05ID:hak2QXXg0
キムチとかサムスンとか言いはじめたらもう本人が白旗上げてる状態なんでしょうね
2021/10/01(金) 11:49:06.88ID:hak2QXXg0
>>695
ていうか豆にオールドレンズ付けてる時点でそのレンズの何%を見ているのでしょうw
結果的にどのオールドレンズを付けても何も変わらないのにねぇ。
もうちょっとお勉強なさった方が恥かかなくて済むよ。
ていうか豆にオールドレンズ付けてる時点でそのレンズの何%を見ているのでしょうw
結果的にどのオールドレンズを付けても何も変わらないのにねぇ。
もうちょっとお勉強なさった方が恥かかなくて済むよ。
2021/10/01(金) 11:49:23.44ID:lpkxQUxp0
>>697
そういわれればKマウントが最強の普遍性といえるかもね
いま水面下で熱いブームが来てるタクマーも
アダプター付ければ支障なく使えるし
過去のレンズ資産が令和の時代に再度華開くってスゴイよ
ただ、MFTにつけると、なんちゃって望遠画角になるのが癌
そういわれればKマウントが最強の普遍性といえるかもね
いま水面下で熱いブームが来てるタクマーも
アダプター付ければ支障なく使えるし
過去のレンズ資産が令和の時代に再度華開くってスゴイよ
ただ、MFTにつけると、なんちゃって望遠画角になるのが癌
2021/10/01(金) 11:53:00.36ID:JAbuouqQ0
マイクロフォーサーズにオールドレンズを付けると、古い設計故の周辺光量の低下とか、歪曲収差、色収差などの少ない中央部のみ使えるという利点もある
2021/10/01(金) 11:53:43.35ID:lpkxQUxp0
>>699
それね
MFTでオールドレンズ語りしてる人みると哀しくなるわ
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
それね
MFTでオールドレンズ語りしてる人みると哀しくなるわ
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
2021/10/01(金) 11:58:54.98ID:kM1enh770
m43でオールドレンズ語りなんて今時しないと思うが。
昔は多かったけど、α7出る前の話だからね。
アンチm43が昔のネタを引っ張り出してんじゃないの? って思う。
昔は多かったけど、α7出る前の話だからね。
アンチm43が昔のネタを引っ張り出してんじゃないの? って思う。
2021/10/01(金) 12:00:03.58ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 12:01:58.08ID:JAbuouqQ0
まめ、豆と書くが世間はASP-Cもフルサイズや中判に豆の腐れ規格。
専用レンズもフルサイズと大して大きさも重さも変わらない中途半端さ。
更にフルサイズ用のレンズが使えると、もう本末転倒で馬鹿を曝け出しているだけ。
失せろ!
専用レンズもフルサイズと大して大きさも重さも変わらない中途半端さ。
更にフルサイズ用のレンズが使えると、もう本末転倒で馬鹿を曝け出しているだけ。
失せろ!
2021/10/01(金) 12:03:39.84ID:kM1enh770
>>700
KマウントはKAFの非互換があったりして、不変と言われると鼻白むが、Fに比べればマシなんかな。
M42→Kの純正アダプタ持ってたよ。Kマウントにはめ込むタイプの。
M42とKはフランジバック合わせてあるんだよね。この辺りは丁寧だと思う。
まぁだからといってKが良いかと言われると、ユニバーサルマウントになってたせいで色々亜流があったりしてな…
いずれにせよ、オールドレンズ遊びはフルサイズミラーレスに移行しちゃってるので、
過去を見て懐かしんでも意味ないと思うね。
俺らの先祖はすごかったんだぞー、とホルホルしても、それは先祖の話で今やこれからの話じゃねーので。
KマウントはKAFの非互換があったりして、不変と言われると鼻白むが、Fに比べればマシなんかな。
M42→Kの純正アダプタ持ってたよ。Kマウントにはめ込むタイプの。
M42とKはフランジバック合わせてあるんだよね。この辺りは丁寧だと思う。
まぁだからといってKが良いかと言われると、ユニバーサルマウントになってたせいで色々亜流があったりしてな…
いずれにせよ、オールドレンズ遊びはフルサイズミラーレスに移行しちゃってるので、
過去を見て懐かしんでも意味ないと思うね。
俺らの先祖はすごかったんだぞー、とホルホルしても、それは先祖の話で今やこれからの話じゃねーので。
2021/10/01(金) 12:03:50.95ID:JAbuouqQ0
708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:04:39.99ID:jCRvPlp/0 ソニーのα7も出始めはオールドレンズ遊びが関の山 とか悪口を言われた
マイクロフォーサーズも交換レンズでは キャノニコの足元にも及ばない時代が長かった
しかし
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種
最新 (2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
マイクロフォーサーズも交換レンズでは キャノニコの足元にも及ばない時代が長かった
しかし
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種
最新 (2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2021/10/01(金) 12:06:06.77ID:Xfbxe4uP0
710名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:08:28.22ID:FRM871/y0 >>698
あ・・( 察し
あ・・( 察し
2021/10/01(金) 12:11:13.29ID:kM1enh770
>>708
α7はオールドレンズ遊びでボディー買って、
MC-11で手持ちのEFレンズ使うようになって、
純正レンズも買うようになっていつの間にやら全面移行、
みたいなパターン多かったりしないだろうか。
自分の場合はMC-11止まりで、結局m43使ってるけどね。こっちの方がバランス良い。
どっちでもオールドレンズ遊びはしたけど、まぁやはり本来画角の方がいいね。
とはいえ、50mmをm43で100mm相当として使うのも意外と使いやすいので、
本来画角にこだわりすぎるのも良くないと思う。遊びなんだしさ。
α7はオールドレンズ遊びでボディー買って、
MC-11で手持ちのEFレンズ使うようになって、
純正レンズも買うようになっていつの間にやら全面移行、
みたいなパターン多かったりしないだろうか。
自分の場合はMC-11止まりで、結局m43使ってるけどね。こっちの方がバランス良い。
どっちでもオールドレンズ遊びはしたけど、まぁやはり本来画角の方がいいね。
とはいえ、50mmをm43で100mm相当として使うのも意外と使いやすいので、
本来画角にこだわりすぎるのも良くないと思う。遊びなんだしさ。
2021/10/01(金) 12:13:17.78ID:Xfbxe4uP0
な、頑なに豆にオールドレンズ付けてる奴がいるだろw
2021/10/01(金) 12:13:33.78ID:JAbuouqQ0
2021/10/01(金) 12:15:21.29ID:kM1enh770
>>709
レンズの味は残るんだよ。プラナーのふわっとしたボケとか。倍に引き延ばされるからより一層目立つ。
あとはアナログな操作感とか。
実用的な面では強烈な手ぶれ補正が効いちゃうとか。
所詮自己満足なので、楽しめる所で楽しめばいいんじゃないの。
ミラーレス使う場合の利点として、ヘリコイド付きアダプタ使ってマクロできるのもあるよ。
これは楽しい。
否定から入る人って、実際に楽しんだことが無いんだろうなと思う。
レンズの味は残るんだよ。プラナーのふわっとしたボケとか。倍に引き延ばされるからより一層目立つ。
あとはアナログな操作感とか。
実用的な面では強烈な手ぶれ補正が効いちゃうとか。
所詮自己満足なので、楽しめる所で楽しめばいいんじゃないの。
ミラーレス使う場合の利点として、ヘリコイド付きアダプタ使ってマクロできるのもあるよ。
これは楽しい。
否定から入る人って、実際に楽しんだことが無いんだろうなと思う。
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:15:54.22ID:onuV8MDl0 >>709
オールドレンズは周辺が甘い
ダメな部分は切り捨てられる
それと、中望遠85mmや135mmとかが2倍になるので望遠レンズとして使える
以上がマイクロフォーサーズの利点
でもAFや協調手振れ補正の専用レンズが出そろった今、オールドレンズなんて誰も使わない
オールドレンズは周辺が甘い
ダメな部分は切り捨てられる
それと、中望遠85mmや135mmとかが2倍になるので望遠レンズとして使える
以上がマイクロフォーサーズの利点
でもAFや協調手振れ補正の専用レンズが出そろった今、オールドレンズなんて誰も使わない
716名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:17:43.89ID:onuV8MDl0 オールドレンズ使用で不可欠なのがボデイ手振れ補正
マイクロフォーサーズ機の威力が一番発揮される
マイクロフォーサーズ機の威力が一番発揮される
2021/10/01(金) 12:18:47.96ID:kM1enh770
>>715
実用って意味で使う人はほぼ居ないよね。
だから「遊び」と言う。
楽しいか/つまらないか、が評価軸であって、
有利/不利 とかは趣味の問題。趣味の問題なので評価逆転することもあるしな。
好きにしろとしか言えないw
実用って意味で使う人はほぼ居ないよね。
だから「遊び」と言う。
楽しいか/つまらないか、が評価軸であって、
有利/不利 とかは趣味の問題。趣味の問題なので評価逆転することもあるしな。
好きにしろとしか言えないw
2021/10/01(金) 12:18:59.15ID:ez7wPzBL0
後付けで言い訳してもらってもネェ お豆さん。
719名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:19:51.71ID:FRM871/y0 >>699
最も光学的性能が高いであろう中心”付近”でオールドレンズなりの
味のある解像力、解像感、ゴーストフレアというものを楽しんでいます。
周縁部の流れとか四隅の光量落ち、ゴーストフレアといった当時の技術的限界に
趣を感じ、それらを了とする人たちがいるのは理解していますよw
でも彼らは自分がある意味、態を変えたという意味の変態であり、趣味の領域と
しての楽しみであることを自覚した上の”覚悟”を感じる人たちなんですよwww
貶めるための材料として取り上げるようなタイプではない事は確か
何より、当時の光学的技術レベルの限界をよく知っているわけです
最も光学的性能が高いであろう中心”付近”でオールドレンズなりの
味のある解像力、解像感、ゴーストフレアというものを楽しんでいます。
周縁部の流れとか四隅の光量落ち、ゴーストフレアといった当時の技術的限界に
趣を感じ、それらを了とする人たちがいるのは理解していますよw
でも彼らは自分がある意味、態を変えたという意味の変態であり、趣味の領域と
しての楽しみであることを自覚した上の”覚悟”を感じる人たちなんですよwww
貶めるための材料として取り上げるようなタイプではない事は確か
何より、当時の光学的技術レベルの限界をよく知っているわけです
2021/10/01(金) 12:21:30.79ID:m7vBtjgE0
豆でオールドレンズ語りしてる人みると哀しくなるわ
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
レンズの個性を死滅させてるのに
あれこれ語りたいがために口先だけであーだこーだとw
MFTはオールドレンズを殺す規格と行っても過言じゃない
2021/10/01(金) 12:22:48.91ID:m7vBtjgE0
後でトリミング出来ないのは悲しい性
2021/10/01(金) 12:23:11.26ID:6ATQVNlk0
>>715
カラーバランスや全体にカブるフレアで出てくる昭和感とかは現代のレンズだとなかなか難しい気が
カラーバランスや全体にカブるフレアで出てくる昭和感とかは現代のレンズだとなかなか難しい気が
723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:25:51.66ID:FRM871/y02021/10/01(金) 12:28:53.70ID:qZDOChuf0
ほらきた、都合よくスマホを下に見るするお豆さん
言ってることが支離滅裂
言ってることが支離滅裂
2021/10/01(金) 12:28:57.73ID:kM1enh770
2021/10/01(金) 12:30:22.96ID:qZDOChuf0
今日も豆は防戦一方
727名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:31:30.56ID:FRM871/y02021/10/01(金) 12:31:48.68ID:lpkxQUxp0
729名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:32:44.32ID:exwuhwn20 資産としてのレンズを大事に使っていきたい オールドレンズで画角を保ちボケも欲しい人に1押し2押し
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2021/10/01(金) 12:34:33.86ID:JAbuouqQ0
>>728
何が魅力かその人それぞれじゃねえの?
何が魅力かその人それぞれじゃねえの?
2021/10/01(金) 12:34:34.95ID:kM1enh770
しかし、なぜオールドレンズにこだわってんの?
前の方のレス読む気もしないんだけど、今時m43でオールドレンズやってる人、ほとんど居ないと思うが。
残ってる人は中央好きな極一部でしょ。煽った所でなんの意味も無いというか、ダメージ無いぞ。
昔々の、10年ぐらい前の指南本だとオールドレンズ推しあったけどね。そんな昔のこと言われてもだし。
前の方のレス読む気もしないんだけど、今時m43でオールドレンズやってる人、ほとんど居ないと思うが。
残ってる人は中央好きな極一部でしょ。煽った所でなんの意味も無いというか、ダメージ無いぞ。
昔々の、10年ぐらい前の指南本だとオールドレンズ推しあったけどね。そんな昔のこと言われてもだし。
732名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:34:42.75ID:FRM871/y0733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:34:58.14ID:exwuhwn202021/10/01(金) 12:35:11.24ID:vF5G5REz0
>>728
説明しても解らないみたいよ
説明しても解らないみたいよ
2021/10/01(金) 12:38:52.43ID:lpkxQUxp0
>>731
いやあ、オールドレンズが高騰してて困ってるんだよ
もしかしたらオールドレンズのオの字も知らない
MFTバカが焚きつけて煽動してるのかと思ってさ
何度も言うけどMFTはオールドレンズに最も不適格
いやあ、オールドレンズが高騰してて困ってるんだよ
もしかしたらオールドレンズのオの字も知らない
MFTバカが焚きつけて煽動してるのかと思ってさ
何度も言うけどMFTはオールドレンズに最も不適格
736名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:40:18.37ID:exwuhwn20 三脚なしでもオールドレンズが使えるマイクロフォーサーズ
三脚必須のAPS-Cミラーレス
これ、けっこう重要
三脚必須のAPS-Cミラーレス
これ、けっこう重要
737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:40:28.46ID:FRM871/y02021/10/01(金) 12:40:45.98ID:JAbuouqQ0
>>735
焚きつけたって?
証拠でもあるのか?
当たり前だがフルサイズが一番向くんだからフルサイズの連中が買い占めて市場価格が高騰した、と考える方が自然だろ。
本当にMFTアンチは論理的じゃ無い馬鹿ばかりだよな
焚きつけたって?
証拠でもあるのか?
当たり前だがフルサイズが一番向くんだからフルサイズの連中が買い占めて市場価格が高騰した、と考える方が自然だろ。
本当にMFTアンチは論理的じゃ無い馬鹿ばかりだよな
739名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:42:18.51ID:FRM871/y0740名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:43:35.95ID:FRM871/y0 >>735
なんか、君こそオールドレンズの味を知らないっぽいです
なんか、君こそオールドレンズの味を知らないっぽいです
2021/10/01(金) 12:44:03.56ID:lpkxQUxp0
2021/10/01(金) 12:45:39.31ID:lpkxQUxp0
オールドレンズの個性を殺すMFT
2021/10/01(金) 12:46:35.67ID:WGi0oNKG0
やっぱり今も使ってるじゃんw
嘘つき豆さん界隈
嘘つき豆さん界隈
744名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:47:34.44ID:FRM871/y0 いい事思いついた
スマホとフルサイズ両方使って撮ればいいのです。
もちろんレンズはオールドレンズw
それなら MFT にも勝てる・・・かもです。
ちなみに、ここでいうスマホとは Xperia,iPhone,Pixel のことを指します
スマホとフルサイズ両方使って撮ればいいのです。
もちろんレンズはオールドレンズw
それなら MFT にも勝てる・・・かもです。
ちなみに、ここでいうスマホとは Xperia,iPhone,Pixel のことを指します
2021/10/01(金) 12:48:08.58ID:WGi0oNKG0
キムチとか言うところまで追い込まれてて可哀想
746名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:51:05.89ID:ggvRcWUh0 オールドレンズの個性を生かすフルサイズLマウント
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:51:16.22ID:FRM871/y0 >>745
キムチが追い込まれて・・・w
キムチが追い込まれて・・・w
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:51:48.98ID:FRM871/y0 もしかして、効いてる効いてるってやつですかねw
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:54:35.25ID:FRM871/y0 >>745
「可哀想」というところに仄かなキムチ臭が・・・
「可哀想」というところに仄かなキムチ臭が・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:55:14.11ID:rwF7c5A502021/10/01(金) 12:56:29.18ID:lpkxQUxp0
オリンパスのカメラ部門もせめてキムチ企業に売却すればよかったのにね
このままだと確実にオワコンまっしぐらだよ
このままだと確実にオワコンまっしぐらだよ
752名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 12:56:52.74ID:FRM871/y0 今や2chの・・今は 5ch でしたね
どこにでもいますからねw キムチ
しかも、やってることがどこでも一緒というwww
本当に困った連中ですね
どこにでもいますからねw キムチ
しかも、やってることがどこでも一緒というwww
本当に困った連中ですね
2021/10/01(金) 12:58:01.66ID:f7H4zgfy0
怒りが収まりきらなくてキムチとかサムスンとか言っちゃうんだよ。それでかろうじて勝った気がしてんだろうね。
豆爺ぽいわ。
豆爺ぽいわ。
2021/10/01(金) 13:00:17.85ID:j1wBypyf0
>>746
困ったときの栄養剤散布w
困ったときの栄養剤散布w
2021/10/01(金) 13:00:30.29ID:JAbuouqQ0
カメラの話に人種差別を持ち込むとか、どこまで下劣なクズなのかねえ。
アンチMFTの下劣さが良く分かる
アンチMFTの下劣さが良く分かる
2021/10/01(金) 13:02:31.88ID:y27vxZ1b0
>>755
大丈夫?
大丈夫?
757名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:03:00.99ID:FRM871/y02021/10/01(金) 13:04:20.52ID:y27vxZ1b0
>>757
大丈夫?デスカ
大丈夫?デスカ
759名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:07:44.78ID:FRM871/y0 >>758
あ・・もちろんレンズはオールドレンズ推奨だってさw
あ・・もちろんレンズはオールドレンズ推奨だってさw
2021/10/01(金) 13:09:18.44ID:lpkxQUxp0
サムスンスマホにシェアを奪われ
カメラ部門を投げ捨てたオリンパス
哀れすぎる
カメラ部門を投げ捨てたオリンパス
哀れすぎる
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/01(金) 13:15:31.82ID:FRM871/y02021/10/01(金) 13:17:29.07ID:8cZS4q+E0
ボケないのにボケを利用して支離滅裂を演じるボケ老害界隈さん、あ、演じてんじゃなくて天然ボケでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 中国メディア「首相が個人的な衝動だけで二国間のタブーを犯す発言をするはずがない。深い企みがあるに違いない」 [624898991]
- お前ら「この能力だけはVIP奴らの平均より上」って言える能力ある?
