Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/
パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html
S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
Lマウント系 レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_se=7
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
GHシリーズに代表されるマイクロフォーサーズは、2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1 >>2
探検
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/17(日) 00:53:38.54ID:yH+Q0lGd0320名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 17:07:45.21ID:eLDgAO+R0321名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 03:04:02.55ID:S2pkqD9d0 パナからソニーに流れたら
使い勝手の悪さと筐体の作りこみの雑さ素っ気なさ、丁寧に作られてるパナとの違いに驚くよ
何より挙動不審と反応の癖のある動作のギクシャクさや
初期不良、故障の多さ、品証のチェックの甘さにパナが恋しくなるはずさ
ソニーはカタログ上のスペックお化けの傾向で作りこみが甘い未完成ぽいケースが多い
この点がパナと姿勢が真逆 愕然とするよ
使い勝手の悪さと筐体の作りこみの雑さ素っ気なさ、丁寧に作られてるパナとの違いに驚くよ
何より挙動不審と反応の癖のある動作のギクシャクさや
初期不良、故障の多さ、品証のチェックの甘さにパナが恋しくなるはずさ
ソニーはカタログ上のスペックお化けの傾向で作りこみが甘い未完成ぽいケースが多い
この点がパナと姿勢が真逆 愕然とするよ
2021/11/14(日) 09:05:34.76ID:cMKaWQ0V0
パナ社員の負け惜しみ乙
323名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 09:22:12.10ID:h2vwcJk00 >>321
ほとんど売れてないのに流れるもクソもないだろ
ほとんど売れてないのに流れるもクソもないだろ
2021/11/14(日) 09:49:55.18ID:J4Al/9CR0
ほんとにソニーα7は軽くて良いね。第三世代機は素晴らしい
俺は動画メインだから、パナのS1とGH5シリーズがメインだが
マイクロフォーサーズは交換レンズが豊富で望遠レンズは性能一番だから
フルサイズとは共存してる
俺は動画メインだから、パナのS1とGH5シリーズがメインだが
マイクロフォーサーズは交換レンズが豊富で望遠レンズは性能一番だから
フルサイズとは共存してる
325名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 10:17:31.83ID:2RAUbOky0326名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 10:51:50.40ID:K8pFJEKV0 BMPCCは良いね。
4K60無制限のGH5と人気を2分してるし
動画はパナGH5とBMPCCが2強だね
BMPCC4kが売れるのでマイクロフォーサーズの交換レンズも売れるし、マウント別シェア1位にも貢献した
ビデオカメラ板に専用スレが有るのは、パナとBMPCCだしな
S1は手振れ補正が強力なので助かる。望遠レンズでも安心だ
4K60無制限のGH5と人気を2分してるし
動画はパナGH5とBMPCCが2強だね
BMPCC4kが売れるのでマイクロフォーサーズの交換レンズも売れるし、マウント別シェア1位にも貢献した
ビデオカメラ板に専用スレが有るのは、パナとBMPCCだしな
S1は手振れ補正が強力なので助かる。望遠レンズでも安心だ
327名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 11:26:18.27ID:h7gJXE/90 S1H2が早くでないかな
S1Hほしいけどボデーだけで50万円はキツい
S1Hほしいけどボデーだけで50万円はキツい
2021/11/14(日) 11:30:12.91ID:VkQ+pNBU0
普通に高すぎ
せいぜい30万だろ
せいぜい30万だろ
329名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 15:07:52.81ID:qvRWUocp0 パナソニックは性能クソなんだから、S1Hが25万、その他は15万くらいじゃないと売れないだろ
330名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 16:07:55.16ID:F2uwRYli0 >>329
ミラーレスではパナが性能一番だよ
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
ミラーレスではパナが性能一番だよ
フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
2021/11/14(日) 16:09:08.50ID:gl78SUzk0
荒らしは人間性クソなんだから生きてる意味ないだろ
332名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 16:13:41.51ID:s7L+ZmQx0 その通りだ
パナソニックは撤退するしかない
パナソニックは撤退するしかない
333名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 16:14:10.51ID:F2uwRYli0 そのパナのG9proやGH5の
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズのスレが早くもpart38に突入
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズのスレが早くもpart38に突入
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
2021/11/14(日) 16:16:51.35ID:rVrMHiVN0
豆は巣にこもってろ
こちとらフルサイズじゃい
こちとらフルサイズじゃい
335名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 16:24:18.39ID:XCHwCxmN0 >>329
別にAPS-Cのフジとかがコンデジ並とは思わんけど、スモールセンサーのメリットが希薄で一眼として価値がないってだけ
マイクロフォーサーズ使ってるレンズ交換式ユーザーはスマホ台頭でも将来性に不安なし
マイクロフォーサーズユーザーはフジユーザーのように時代についていけない低性能で古いカメラは眼中にない
別にAPS-Cのフジとかがコンデジ並とは思わんけど、スモールセンサーのメリットが希薄で一眼として価値がないってだけ
マイクロフォーサーズ使ってるレンズ交換式ユーザーはスマホ台頭でも将来性に不安なし
マイクロフォーサーズユーザーはフジユーザーのように時代についていけない低性能で古いカメラは眼中にない
336名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 16:26:12.59ID:B7TJds/60 豆は巣に帰れ
337名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/14(日) 16:28:01.55ID:XCHwCxmN0 >>329
そんなこと言ったらこのスレそのものの存在意義を問うことになるな
ここはパナを語るスレだ、マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位を称賛して何が悪い?
フルサイズの総合スレが欲しけりゃそれが分かるスレタイにして別に立てろ
そんなこと言ったらこのスレそのものの存在意義を問うことになるな
ここはパナを語るスレだ、マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位を称賛して何が悪い?
フルサイズの総合スレが欲しけりゃそれが分かるスレタイにして別に立てろ
2021/11/14(日) 17:41:11.78ID:rVrMHiVN0
>>337
フルサイズって書いてあんだろ
フルサイズって書いてあんだろ
2021/11/14(日) 18:37:18.86ID:8FmsdyJo0
>>337
スレタイトル読めないお前の存在意義を問うわw
スレタイトル読めないお前の存在意義を問うわw
2021/11/14(日) 21:33:02.10ID://cKv5l90
>>337
流石にこれはひどい
流石にこれはひどい
2021/11/14(日) 21:45:17.10ID:xVSTNrlu0
脳も豆やな
2021/11/15(月) 14:36:31.45ID:Ki1ONXlu0
>>319
以前、シャープの試作品のMFTセンサー8Kカメラの動画サンプルが出てたと思うけど、悪くなかった気がする
以前、シャープの試作品のMFTセンサー8Kカメラの動画サンプルが出てたと思うけど、悪くなかった気がする
343名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 13:44:40.40ID:LDhVk65M0 なんでここまで、ネガキャン陣営が
カメラ事業としては強みのない弱小パナに執着するんだろう
本当に不思議
フルサイズの機種のスレでもしつこく豆キャンペーンて普通なら頭おかしいよね ありえない
これってパナのポテンシャルが怖いか、
怖くないなら、パナのカメラ事業が欲しいんだよねきっと
そう穿ってみてしまうわ
・ミラーレスをこの世で一番最初に商業生産し世に出したのはパナソニック
・パナは、ライカのOEMを請け負ってる パナが手に入ればライカとのアライアンスが自動で付いてくる
・ミラーレス発足以来の開発ノウハウが社内にある
それでいてカメラ事業不振で、叩いてうまくいけば安値で技術力、パテント力が買収、入手できる
こういう中華系、韓国系の資本から金が出ているネット情報操作野郎どもの暗躍なんだろうな。
評判を噂で落として安く会社を買うこういう輩が多すぎ
製造業同士ならまともに実力で商品開発力で勝負して勝てよと思う
資本主義が変質しすぎ金融資本主義が強くなり過ぎた悪弊だね
カメラ事業としては強みのない弱小パナに執着するんだろう
本当に不思議
フルサイズの機種のスレでもしつこく豆キャンペーンて普通なら頭おかしいよね ありえない
これってパナのポテンシャルが怖いか、
怖くないなら、パナのカメラ事業が欲しいんだよねきっと
そう穿ってみてしまうわ
・ミラーレスをこの世で一番最初に商業生産し世に出したのはパナソニック
・パナは、ライカのOEMを請け負ってる パナが手に入ればライカとのアライアンスが自動で付いてくる
・ミラーレス発足以来の開発ノウハウが社内にある
それでいてカメラ事業不振で、叩いてうまくいけば安値で技術力、パテント力が買収、入手できる
こういう中華系、韓国系の資本から金が出ているネット情報操作野郎どもの暗躍なんだろうな。
評判を噂で落として安く会社を買うこういう輩が多すぎ
製造業同士ならまともに実力で商品開発力で勝負して勝てよと思う
資本主義が変質しすぎ金融資本主義が強くなり過ぎた悪弊だね
2021/11/16(火) 14:27:16.14ID:3rwXmv/P0
被害妄想乙
345名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 14:44:48.45ID:aDFy+wFw0 好きな女の子いじめちゃう小学生男子みたいなやつだよ
ほんとはパナが大好きなんだよ
ほんとはパナが大好きなんだよ
2021/11/16(火) 15:13:27.32ID:3rwXmv/P0
パナ好きだから開発遅いのやAF遅いのを批判してんだなあ
マジでAF早くなったらパナは天下取れるよ
マジでAF早くなったらパナは天下取れるよ
347名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 15:20:31.40ID:5na5nRaF0 まあ、以前はキャノニコ一眼レフの圧倒的なブランド力と豊富なレンズラインナップがあった
でも、時代はミラーレスになり、レンズラインナップにしてもイチからやり直しだ
おまけに、ミラーレスでノウハウを築いたのはパナ、オリンパスのマイクロフォーサーズとソニー
ミラーレスは動画と親和性が高く、この分野でパナがトップランナーで君臨してる
フルサイズミラーレスは先行したソニーが独走状態
そのソニーが恐れるのが、キャノンだろうが、潜在能力ではパナ(シグマ連合)だろう
でも、時代はミラーレスになり、レンズラインナップにしてもイチからやり直しだ
おまけに、ミラーレスでノウハウを築いたのはパナ、オリンパスのマイクロフォーサーズとソニー
ミラーレスは動画と親和性が高く、この分野でパナがトップランナーで君臨してる
フルサイズミラーレスは先行したソニーが独走状態
そのソニーが恐れるのが、キャノンだろうが、潜在能力ではパナ(シグマ連合)だろう
348名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 15:55:29.36ID:kLa7mLbd0 >>346
無理だろ
今更、像面位相差を載せれたとしてもfp-Lみたいや不安定なものになるだろう
ソニーやキャノンはここに来るまで8年かけてる
そもそもパナがダメなのはAFだけではない
連射にしろ動画にしろ全てが低性能
AFがマシになったとしてどうやったら3強と戦えるんだ?
無理だろ
今更、像面位相差を載せれたとしてもfp-Lみたいや不安定なものになるだろう
ソニーやキャノンはここに来るまで8年かけてる
そもそもパナがダメなのはAFだけではない
連射にしろ動画にしろ全てが低性能
AFがマシになったとしてどうやったら3強と戦えるんだ?
349名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 16:31:53.54ID:W5QzhjUx0 像面位相差?
要らない。パナの持ち味は動画だから
動画は大事な撮影中に止まっちゃたら終わりなので・・・
像面位相差なら手振れ補正も最強のオリンパスが良い
オリンパスやパナは、手振れ補正で、ここに来るまで8年以上かけてる
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズだから連射にしろ動画にしろ手振れ補正にしろ全てが高性能
要らない。パナの持ち味は動画だから
動画は大事な撮影中に止まっちゃたら終わりなので・・・
像面位相差なら手振れ補正も最強のオリンパスが良い
オリンパスやパナは、手振れ補正で、ここに来るまで8年以上かけてる
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズだから連射にしろ動画にしろ手振れ補正にしろ全てが高性能
2021/11/16(火) 16:48:44.40ID:hspYQlyt0
α7M4が画素数以外S5だったのでガッカリしてる
それでいて7万ぐらい高いからな
それでいて7万ぐらい高いからな
2021/11/16(火) 16:55:49.83ID:LOsAk6Ab0
>>350
SONYには爆速AFがあるから全然別物
SONYには爆速AFがあるから全然別物
352名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 17:04:22.34ID:EIJlb4Uh0 ソニーはS1やS5ぐらいの購入可能価格帯で
動画で使える機種は出せない
動画で使える機種は出せない
353名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 17:49:04.82ID:q4Lg/SaH0 ソニーには爆速開発による不具合内包の危険性
爆速故障発生の不安定性がある
新製品発売の前にしっかり品証でチェックして完成させるべし
そこが最大の弱点
爆速故障発生の不安定性がある
新製品発売の前にしっかり品証でチェックして完成させるべし
そこが最大の弱点
2021/11/16(火) 18:22:48.20ID:3QU18LRZ0
2021/11/16(火) 18:25:29.37ID:3QU18LRZ0
356名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 18:49:53.36ID:t7SFaCJk0357名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 20:08:54.35ID:EguFv2ne0 ソニーが売れてるのは動画じゃない
小型でフルサイズで交換レンズもそこそこ有るから
5年後は分からない。パナ、キャノン、ニコン、全てにチャンスがある
フルサイズ以外のレンズ交換式ではマイクロフォーサーズ独占は変わらないだろう
小型でフルサイズで交換レンズもそこそこ有るから
5年後は分からない。パナ、キャノン、ニコン、全てにチャンスがある
フルサイズ以外のレンズ交換式ではマイクロフォーサーズ独占は変わらないだろう
358名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 20:30:13.89ID:r/5j5PWe0 売れてるものは宣伝のうまさだろ
お前らレベルになると、メーカーも法人相手に売るのと同じ感じかもしれんが、一般人相手ならイメージ良くして雰囲気で売るんだよ
良いものが売れるわけじゃねーんだわ
お前らレベルになると、メーカーも法人相手に売るのと同じ感じかもしれんが、一般人相手ならイメージ良くして雰囲気で売るんだよ
良いものが売れるわけじゃねーんだわ
2021/11/16(火) 20:42:50.15ID:K+x8T2LI0
は?
古い感覚でドヤられてもな
古い感覚でドヤられてもな
2021/11/16(火) 20:43:34.29ID:q47JZwwV0
正直、アルファがそんな宣伝していたとは思えないが。
アイドルカメコやってるが、周りはニコキヤノの一眼レフばかりだったのに、チラホラとソニーを見掛けるようになってきたと思ったら一気にソニーだらけになっていた感じだ。
宣伝だけで内容を伴っていなければカメコに浸透する訳がないし口コミで広がったのだろう。
アイドルカメコやってるが、周りはニコキヤノの一眼レフばかりだったのに、チラホラとソニーを見掛けるようになってきたと思ったら一気にソニーだらけになっていた感じだ。
宣伝だけで内容を伴っていなければカメコに浸透する訳がないし口コミで広がったのだろう。
361名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 20:45:11.44ID:AO7a4UeC0 >>358
この圧倒的な差が宣伝のせいなんだ?アホじゃないの?
で、今売れてるのは宣伝の影響の少ない30万超のプロハイアマ製品だ
宣伝の影響が大きいライトユーザー向けの安価なカメラはもう売れないんだよ
この圧倒的な差が宣伝のせいなんだ?アホじゃないの?
で、今売れてるのは宣伝の影響の少ない30万超のプロハイアマ製品だ
宣伝の影響が大きいライトユーザー向けの安価なカメラはもう売れないんだよ
2021/11/16(火) 20:47:13.82ID:K+x8T2LI0
安いの買うくらいならスマホでいいしな
コンデジは死す
コンデジは死す
363名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 20:47:44.52ID:BkzPDZ2p0 一般論だろw
軽いノリでプロモーションの予算を数千万とか組めるかよ
お前のいう新しい感覚を説明しろよ
プロモーションについては、内容と予算は朧げにナンチャラとかって小泉みたいなこと言って会議すんのか?
誰が資料作って社内プレゼンの?小泉がすんの?
軽いノリでプロモーションの予算を数千万とか組めるかよ
お前のいう新しい感覚を説明しろよ
プロモーションについては、内容と予算は朧げにナンチャラとかって小泉みたいなこと言って会議すんのか?
誰が資料作って社内プレゼンの?小泉がすんの?
2021/11/16(火) 20:50:56.11ID:9NhlxH/o0
何言ってんだこいつ?
365名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/16(火) 22:19:58.92ID:lonjw/WG0 >>358-364
続けろよ。10分も持たないのか 情けないな ?w
続けろよ。10分も持たないのか 情けないな ?w
366名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 00:04:01.47ID:SRBF511s0 ミラーレス初期のソニー機はマジで酷かったよ
電源の不安定さの初期不良で店頭に持ち込んで新品交換してもらったら
店の同機種の在庫のほとんどが同じ症状でこれはもう設計上の病気持ち
店の人も呆れていた
とりあえず動作がましなものを持ち帰ったが
あまりに不安定で半年として保有せず中古として売却した
あれ以来ソニーを買うのはやめた 主軸機だよ
電源の不安定さの初期不良で店頭に持ち込んで新品交換してもらったら
店の同機種の在庫のほとんどが同じ症状でこれはもう設計上の病気持ち
店の人も呆れていた
とりあえず動作がましなものを持ち帰ったが
あまりに不安定で半年として保有せず中古として売却した
あれ以来ソニーを買うのはやめた 主軸機だよ
367名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 00:34:27.77ID:XgEoTjzY0 >>366
ソニーが売れだしたのはα7の3代目、α9あたりから
初め酷評されてたが改良を積み重ねてキヤノンと張り合えるようになった
パナは世界初のミラーレス出したのにそこからずっと底辺だよな?何が違うんだろな?
ソニーが売れだしたのはα7の3代目、α9あたりから
初め酷評されてたが改良を積み重ねてキヤノンと張り合えるようになった
パナは世界初のミラーレス出したのにそこからずっと底辺だよな?何が違うんだろな?
2021/11/17(水) 05:18:09.63ID:Dqc4LbmL0
パナはカメラ界の斎藤佑樹!
369名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 05:37:27.34ID:SRBF511s0 何が改良を重ねてだよ、不完全機種に金出した奴は自己責任扱いする前に責任回避を問題にしろと。
ふざけんなとしか言えないね。
不完全な機種のまま最新鋭かのごとくPRして雑誌も持ち上げて売って、
病気持ちの故障持ちの不完全機種を売った責任は改良で一切回避されたら不信感しか持てないけどな
APSCの初期最量販モデルは、内部高熱で突然の動作停止を繰り返したし、レンズの建付けはガタピシだったし
フルの初期型も設計由来の動作不良、不安定さが否めなかったのは事実だ。
マウント替えするまでレンズを含め100万近くの投資がフイになってる。
こういう経験したらメーカーに不信感しか持てなくなるのは当然だし、いまでも信用度ゼロだよ
ニコンでもキヤノンでもプラマイ色々あったがその比じゃない。
とにかくおすすめはしないし、パナ機ではそれを一度も経験していない
逆に動作が円滑で安定しているもっとも使いやすく裏切らない製品が多い これはすべて事実だよ
ふざけんなとしか言えないね。
不完全な機種のまま最新鋭かのごとくPRして雑誌も持ち上げて売って、
病気持ちの故障持ちの不完全機種を売った責任は改良で一切回避されたら不信感しか持てないけどな
APSCの初期最量販モデルは、内部高熱で突然の動作停止を繰り返したし、レンズの建付けはガタピシだったし
フルの初期型も設計由来の動作不良、不安定さが否めなかったのは事実だ。
マウント替えするまでレンズを含め100万近くの投資がフイになってる。
こういう経験したらメーカーに不信感しか持てなくなるのは当然だし、いまでも信用度ゼロだよ
ニコンでもキヤノンでもプラマイ色々あったがその比じゃない。
とにかくおすすめはしないし、パナ機ではそれを一度も経験していない
逆に動作が円滑で安定しているもっとも使いやすく裏切らない製品が多い これはすべて事実だよ
370名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 10:09:56.00ID:4vknzRV20 まあフルサイズミラーレスは今のところソニー独り勝ちだよな
でも、カメラ全体では、オリンパスとタッグを組むマイクロフォーサーズで、2年連続マウント別シェア1位だから、パナは凄いよ
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
でも、カメラ全体では、オリンパスとタッグを組むマイクロフォーサーズで、2年連続マウント別シェア1位だから、パナは凄いよ
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
371名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 10:23:38.80ID:3DlObT7y0 >>369
だから、なんでソニーは売れてパナは底辺なんだ?って
そんな酷い製品が売れまくるのか?
あとパナがソニーより堅牢って証拠もない
売れてると故障報告多くなるのは当然なんだよ
販売数から考えてパナの故障報告1に対してソニー100以上でようやく同じ故障率になる
S1買って2日で再起動表示が常に出るようになったってよ
https://youtu.be/7XjFAWzv7L4
ほらソニーの故障報告100出してみろ
だから、なんでソニーは売れてパナは底辺なんだ?って
そんな酷い製品が売れまくるのか?
あとパナがソニーより堅牢って証拠もない
売れてると故障報告多くなるのは当然なんだよ
販売数から考えてパナの故障報告1に対してソニー100以上でようやく同じ故障率になる
S1買って2日で再起動表示が常に出るようになったってよ
https://youtu.be/7XjFAWzv7L4
ほらソニーの故障報告100出してみろ
372名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 10:32:25.15ID:ZzAuSWNB0 まだパナは実質1代目だからな
その1代というか、最初の機種でカメラグランプリ大賞受賞を果たしている
レンズが出揃い、廉価機を投入する2代目で、ソニーに追いつくだろう
交換レンズはアライアンスを組むシグマがパートナーだからラインナップ完成に心配ない
先ずシェアより性能のパナの戦略は正しい
その1代というか、最初の機種でカメラグランプリ大賞受賞を果たしている
レンズが出揃い、廉価機を投入する2代目で、ソニーに追いつくだろう
交換レンズはアライアンスを組むシグマがパートナーだからラインナップ完成に心配ない
先ずシェアより性能のパナの戦略は正しい
373名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 10:33:30.25ID:3DlObT7y0 あと熱に関してパナは他社より弱い
熱に強いのはGH5とS1Hだけの超バカデカボディだけ
その同じ大きさのG9やS1Rも熱で止まるし、まして適正サイズのカメラはさらに止まりやすい
S1Rは炎上したR5より熱に弱いってよ
https://kakaku.com/review/K0001092980/ReviewCD=1356473/
熱に強いのはGH5とS1Hだけの超バカデカボディだけ
その同じ大きさのG9やS1Rも熱で止まるし、まして適正サイズのカメラはさらに止まりやすい
S1Rは炎上したR5より熱に弱いってよ
https://kakaku.com/review/K0001092980/ReviewCD=1356473/
374名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 10:35:40.25ID:ZzAuSWNB0 そういえば
故障が無い、悪天候に強い、センサーにゴミが付かない、手振れ補正で三脚無しでも撮れる
等でマイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になった
故障が無い、悪天候に強い、センサーにゴミが付かない、手振れ補正で三脚無しでも撮れる
等でマイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になった
375名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 10:55:04.21ID:SZzCh69y0 たしかに動画はパナS1が最強のようですね。何よりも一般人が購入可能な価格だし
CANON EOS R5 ボディ 1ヶ月使用しての感想
スチール機としては素晴らしいが、動画機としての使用はまだまだ改善の余地あり、これが1ヶ月使用しての感想です。
中略
ただ、一点欠点があり、それは、夏の屋外など、高気温の中で使用する場合のオーバーヒート耐性です。
気温30度越え、直射日光が当たる環境で1時間ほど撮影しましたが、4k60pクロップ(10分ほどで温度上昇警告、警告から2分程で停止)と、4k30pクロップ(こちらも10分ほどで温度上昇警告、警告から2分程で停止)で動画撮影した後スチール撮影に切り替えたところ、スチール撮影も10分ほどで熱停止
してしまいました。
動画撮影を限界までした後という特殊な条件ではありましたが、今までレフ機で熱停止を経験したことがなかったのでかなり戸惑いました。
ですので、高気温下で使用される方は予備機が必須だと思われます。
次に動画についてなのですが、これはもうおまけと考えた方が良いと思います。
前述したように、高気温下では、20分弱が使用限界ですし、室内利用でも、4k60p以上のモード(8k30p、4k30p(高画質)で使う場合は同じく20分弱が使用限界です(通常の4k30pならば基本オーバーヒートしないで使用できます。ただその場合本機種を使う意味があるのかという疑問が生じます)。
外部レコーダーを使えば長回し可能のようですが、高気温下ですと、外部レコーダーもオーバーヒートするので、高気温下での利用はやはり厳しいと思います(長回しをしたい方はパナソニックのS1あるいはS1Hを使用すべきです)。
ただ、オーバーヒートするまでは、シネマイオス、RED、などと同等以上の性能を発揮できますので、ワンポイントの利用でしたら、現時点で発売されているミラーレス機の中で1番の性能だと思います。
以上が1ヶ月使用しての感想です。
https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1356467/#tab
CANON EOS R5 ボディ 1ヶ月使用しての感想
スチール機としては素晴らしいが、動画機としての使用はまだまだ改善の余地あり、これが1ヶ月使用しての感想です。
中略
ただ、一点欠点があり、それは、夏の屋外など、高気温の中で使用する場合のオーバーヒート耐性です。
気温30度越え、直射日光が当たる環境で1時間ほど撮影しましたが、4k60pクロップ(10分ほどで温度上昇警告、警告から2分程で停止)と、4k30pクロップ(こちらも10分ほどで温度上昇警告、警告から2分程で停止)で動画撮影した後スチール撮影に切り替えたところ、スチール撮影も10分ほどで熱停止
してしまいました。
動画撮影を限界までした後という特殊な条件ではありましたが、今までレフ機で熱停止を経験したことがなかったのでかなり戸惑いました。
ですので、高気温下で使用される方は予備機が必須だと思われます。
次に動画についてなのですが、これはもうおまけと考えた方が良いと思います。
前述したように、高気温下では、20分弱が使用限界ですし、室内利用でも、4k60p以上のモード(8k30p、4k30p(高画質)で使う場合は同じく20分弱が使用限界です(通常の4k30pならば基本オーバーヒートしないで使用できます。ただその場合本機種を使う意味があるのかという疑問が生じます)。
外部レコーダーを使えば長回し可能のようですが、高気温下ですと、外部レコーダーもオーバーヒートするので、高気温下での利用はやはり厳しいと思います(長回しをしたい方はパナソニックのS1あるいはS1Hを使用すべきです)。
ただ、オーバーヒートするまでは、シネマイオス、RED、などと同等以上の性能を発揮できますので、ワンポイントの利用でしたら、現時点で発売されているミラーレス機の中で1番の性能だと思います。
以上が1ヶ月使用しての感想です。
https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1356467/#tab
376名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:00:43.64ID:3DlObT7y0 >>375
俺が出したリンクと同じ人じゃねーかw
そのR5よりS1Rの方が熱に弱いってその人が言ってるんだが?
しかもS1Rってカメラの負担が少ない低画質ビニング4K60pの報告だからな
R5よりフタ周り大きいのにいかにパナが熱に弱いか分かるな
俺が出したリンクと同じ人じゃねーかw
そのR5よりS1Rの方が熱に弱いってその人が言ってるんだが?
しかもS1Rってカメラの負担が少ない低画質ビニング4K60pの報告だからな
R5よりフタ周り大きいのにいかにパナが熱に弱いか分かるな
377名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:06:34.09ID:Te2mzQdp0378名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:07:57.94ID:SRBF511s0 熱に一番弱いのはSONY
379名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:12:18.57ID:JwSPM82N0 S1Rって1kg ボディなのにこれは情けない
長時間止まらず撮れるってのほんの一部の機種だけだったんだな
長時間止まらず撮れるってのほんの一部の機種だけだったんだな
380名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:13:12.41ID:Te2mzQdp0 手振れ補正では圧倒的に
S1R>>>>R5
S1R>>>>R5
381名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:15:05.28ID:Te2mzQdp0 動画撮るなら、素直にS1(S1Hも)使え
と結論付けてんだぞ、そのレビュアーは
と結論付けてんだぞ、そのレビュアーは
382名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:33:22.05ID:Te2mzQdp0 【LUMIX S1R】欲しすぎて知っておくべき機能を調べた話
考え抜かれたボディの話
今までのミラーレス一眼とは見た目からして全然違います。一眼レフからミラーがなくなるという優位性を捨て、一眼レフもびっくりの重量級ボディです。
ボディ剛性が高く、防塵防滴に優れている点が、写真家視点でも非常に評価が高いのだそう。
某社のミラーレスは寒冷地で使い物にならないという噂があったりなかったりしますが、S1/S1Rはマイナス10℃の耐低温設計。
驚くべきなのは、落下試験・耐衝撃試験を実施していること。カメラと言えば精密機器の塊なのは言うまでもありません。一度落としたりぶつけたりしたら、そのレンズの光学性能は終わりと言われるほどのデリケートさです。
マグネシウム合金のボディからは安心感が溢れています。
https://abc-photo.com/entry/research-lumix-dc-s1r/
考え抜かれたボディの話
今までのミラーレス一眼とは見た目からして全然違います。一眼レフからミラーがなくなるという優位性を捨て、一眼レフもびっくりの重量級ボディです。
ボディ剛性が高く、防塵防滴に優れている点が、写真家視点でも非常に評価が高いのだそう。
某社のミラーレスは寒冷地で使い物にならないという噂があったりなかったりしますが、S1/S1Rはマイナス10℃の耐低温設計。
驚くべきなのは、落下試験・耐衝撃試験を実施していること。カメラと言えば精密機器の塊なのは言うまでもありません。一度落としたりぶつけたりしたら、そのレンズの光学性能は終わりと言われるほどのデリケートさです。
マグネシウム合金のボディからは安心感が溢れています。
https://abc-photo.com/entry/research-lumix-dc-s1r/
383名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:35:21.45ID:DuNKBPvW0 S1もS1Hも動画弱いだろ
動画はパナとか、パナは熱に強いとか勘違い多いな
動画はパナとか、パナは熱に強いとか勘違い多いな
384名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 11:53:57.00ID:DGn/NFmu0 みんなが実際に使う。実用できる総合性能でパナ機なんだよ
ビデオカメラ板
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/
ビデオカメラ板
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/
2021/11/17(水) 12:33:53.48ID:t20d2y2a0
スレタイも読めない豆野郎が居着いちまったな
386名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 12:53:47.63ID:e1c9Vm+o0 たしかにフルサイズ以外のレンズ交換式では、マイクロフォーサーズが2年連続マウント別シェア1位
で唯一無二なのは皆が知ってて認めてることだからな
ここは今後5年が勝負と言われ、どこが覇権を取るか分からないフルサイズのスレ
パナのLマウントがマイクロフォーサーズに続いてマウント争いを制するか、が最大の興味
で唯一無二なのは皆が知ってて認めてることだからな
ここは今後5年が勝負と言われ、どこが覇権を取るか分からないフルサイズのスレ
パナのLマウントがマイクロフォーサーズに続いてマウント争いを制するか、が最大の興味
387名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 13:03:00.89ID:SRBF511s0 パナを晒すのは豆しかディスリどころがないからな
豆ったってソニーもAPSCも1型もデジカメセンサーも
同じく豆を製造してるのに無視かよ
笑うわ ソニーも豆作ってるだろ
マウントサイズはフルで一番豆マウントじゃなかったっけ
豆ったってソニーもAPSCも1型もデジカメセンサーも
同じく豆を製造してるのに無視かよ
笑うわ ソニーも豆作ってるだろ
マウントサイズはフルで一番豆マウントじゃなかったっけ
2021/11/17(水) 13:12:16.82ID:t20d2y2a0
晒すの意味わかってつかってるか?
脳みそも豆なん?
脳みそも豆なん?
389名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 13:18:55.30ID:tRd4nr3s0 動画RAWをカメラ内部収録出来るのCanonだけ?
大川さんがCanonとREDがクロスライセンス結んでると言ってた。
まあ内部収録なんてデメリットの方が多そうだけどさ。
大川さんがCanonとREDがクロスライセンス結んでると言ってた。
まあ内部収録なんてデメリットの方が多そうだけどさ。
2021/11/17(水) 13:23:53.13ID:t20d2y2a0
BMPCCもできる
しかもBRAWは軽い
しかもBRAWは軽い
2021/11/17(水) 14:01:59.47ID:oThsqQc20
ソニー「α7 IV」はライバルに解像度で優るがダイナミックレンジやノイズでは及ばない
https://digicame-info.com/2021/11/7-iv-19.html
写真のために高画素化し過ぎて、
880万画素しか使わない4K動画用途の場合は
画質劣化してしまってるみたいだな
https://digicame-info.com/2021/11/7-iv-19.html
写真のために高画素化し過ぎて、
880万画素しか使わない4K動画用途の場合は
画質劣化してしまってるみたいだな
392名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/17(水) 14:37:48.81ID:tRd4nr3s0 >>390
あ、BM社もだったね。あんがと。
BRAWの編集テストでサンプルフッテーシをMac版のプレミアに読み込んだけど、まともに動かないね…
というかGPU使ってくれない。
ダビンチだとさくさく。
これはMac版プレミアの問題だよね?
GPUは8GB VEGA64なので問題ないはずだけど…
どなたか分かる方教えてください…
あ、BM社もだったね。あんがと。
BRAWの編集テストでサンプルフッテーシをMac版のプレミアに読み込んだけど、まともに動かないね…
というかGPU使ってくれない。
ダビンチだとさくさく。
これはMac版プレミアの問題だよね?
GPUは8GB VEGA64なので問題ないはずだけど…
どなたか分かる方教えてください…
2021/11/17(水) 14:41:00.29ID:eNa7t31w0
BRAWはダビンチに最適化されてるから
ダビンチ以外で使うなんて論外
ダビンチ以外で使うなんて論外
2021/11/17(水) 14:45:14.65ID:eNa7t31w0
パナカメラでBRAW内部収録できるようになったら神
2021/11/17(水) 15:00:41.84ID:v7+rxPlx0
2021/11/17(水) 19:56:05.61ID:uut8v9bn0
んで買って使ってる奴なん?
スペックヲタが薀蓄語ってるだけなんw??
スペックヲタが薀蓄語ってるだけなんw??
2021/11/18(木) 09:40:34.84ID:NUKlm8gp0
>>395
Rじゃなくて無印
Rじゃなくて無印
2021/11/18(木) 15:08:27.74ID:4ywgVM/s0
>>395
α7s3は最近、化けの皮が剥がれただろ
α7s3は最近、化けの皮が剥がれただろ
2021/11/18(木) 23:42:11.51ID:Rh1sQLya0
コンデジですがFZ300で動画撮るのにのめり込んでボーナスで一眼レフ購入しようと思ってるんですがオススメのレンズ教えてほしいです
動物園の年間パスでお気に入りの動物達を撮り続けています
FZ300だと広角端25mmから300mmくらいを使っています
三脚もしっかりしたものに換えようと考えていて動画用三脚、カメラ本体、レンズで35-40万円くらいで揃えられたら嬉しいです
動物園の年間パスでお気に入りの動物達を撮り続けています
FZ300だと広角端25mmから300mmくらいを使っています
三脚もしっかりしたものに換えようと考えていて動画用三脚、カメラ本体、レンズで35-40万円くらいで揃えられたら嬉しいです
2021/11/18(木) 23:57:48.33ID:S1wJL8O90
401名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 00:54:09.34ID:WbEvlIMo0 >>399
正直、今のパナはオススメできない
キヤノンやソニーもしくはニコンの方が良いと思うよ
パナの不安定なAFとは全く違って、動物の瞳AFが強力
動き回る動物も追従できる
キヤノン R6 + RF24-240mm 41万
ソニー α7c + FE24-240mm 31万
ニコンZ5 + Z24-200mm 24万
予算オーバーかもだがR6がAFが強力て最も高画質な4K60pで撮れるからオススメ
焦点距離がもの足りないなら、ソニーとニコンのAPS-Cもいいかも(Zfcやα6600あたりとか)
正直、今のパナはオススメできない
キヤノンやソニーもしくはニコンの方が良いと思うよ
パナの不安定なAFとは全く違って、動物の瞳AFが強力
動き回る動物も追従できる
キヤノン R6 + RF24-240mm 41万
ソニー α7c + FE24-240mm 31万
ニコンZ5 + Z24-200mm 24万
予算オーバーかもだがR6がAFが強力て最も高画質な4K60pで撮れるからオススメ
焦点距離がもの足りないなら、ソニーとニコンのAPS-Cもいいかも(Zfcやα6600あたりとか)
2021/11/19(金) 03:45:55.27ID:vQoi0sbL0
>>401
一眼レフ言ってる奴にミラーレス勧めてどうすんだよ
一眼レフ言ってる奴にミラーレス勧めてどうすんだよ
403名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 04:08:01.15ID:WbEvlIMo0404名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 04:18:11.52ID:YC1Ba2lY0 パナのAFは全く不安定じゃないけどな
R6と比べてもS5の方がシャープで高精細な絵が撮れる
R6はキットレンズではかなり柔らかい眠い絵になる、
F4以上の高額レンズと組み合わせないと切れのいい絵は出しにくいが意外とレンズに選択肢がない
S5はキットレンズでも十分切れのある絵が静止画も動画でも撮れる
調べたら分かるが、キヤノンはミラーレス用の最新レンズの評価があまりにも賛否両論で
いまだに旧レンズにアダプター噛ませて使用してるユーザーが多い。
S5用の最新Lマウントレンズの方が評価が高いのとは好対照
調べてごらんすぐ分かることだから
R6と比べてもS5の方がシャープで高精細な絵が撮れる
R6はキットレンズではかなり柔らかい眠い絵になる、
F4以上の高額レンズと組み合わせないと切れのいい絵は出しにくいが意外とレンズに選択肢がない
S5はキットレンズでも十分切れのある絵が静止画も動画でも撮れる
調べたら分かるが、キヤノンはミラーレス用の最新レンズの評価があまりにも賛否両論で
いまだに旧レンズにアダプター噛ませて使用してるユーザーが多い。
S5用の最新Lマウントレンズの方が評価が高いのとは好対照
調べてごらんすぐ分かることだから
405名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 04:25:10.83ID:YC1Ba2lY0 FZ300なら
フルでS5+望遠レンズ
m43でG9かG99+望遠
1型コンデジなら35mm換算で350mmまでカバーするTX2
で良いんじゃない。
TX2ならレンズはパナライカ+2000万画素 絵的には問題ない
テレ端で手振れをどう回避するかだけ
フルでS5+望遠レンズ
m43でG9かG99+望遠
1型コンデジなら35mm換算で350mmまでカバーするTX2
で良いんじゃない。
TX2ならレンズはパナライカ+2000万画素 絵的には問題ない
テレ端で手振れをどう回避するかだけ
2021/11/19(金) 07:05:54.94ID:ZBfyNv4j0
ウォブリングしまくるパナのコントラストAFを擁護している時点で信用できんな
・画質について
R6の4K60pは一眼の中で最も高画質
対してS5の4K60pはクロップでしか撮れないばかりか解像感なくてモアレや変な色も出るので画質は悪い
https://i.imgur.com/rW08Ce5.jpg
とは言えコンデジからのステップアップならどちらを選んでも満足できる(パナを選ぶ理由が乏しいだけで)
・レンズについて
キヤノンRFレンズの最新設計だけあって良いよ
比較サイトで解像性能を比べることができるので確認してみて
ちなみにパナのレンズはマイナー過ぎてこの手のサイトに掲載されない
何を根拠にパナのレンズがRFを上回ってるようなことを言うのか謎
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1416&Camera=1221&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1011&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
所詮は高倍率レンズなので、画質は妥協されたものだがそれは各社同じ
ただ、2000万画素や4K (800万画素) なら十分
・画質について
R6の4K60pは一眼の中で最も高画質
対してS5の4K60pはクロップでしか撮れないばかりか解像感なくてモアレや変な色も出るので画質は悪い
https://i.imgur.com/rW08Ce5.jpg
とは言えコンデジからのステップアップならどちらを選んでも満足できる(パナを選ぶ理由が乏しいだけで)
・レンズについて
キヤノンRFレンズの最新設計だけあって良いよ
比較サイトで解像性能を比べることができるので確認してみて
ちなみにパナのレンズはマイナー過ぎてこの手のサイトに掲載されない
何を根拠にパナのレンズがRFを上回ってるようなことを言うのか謎
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1416&Camera=1221&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1011&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
所詮は高倍率レンズなので、画質は妥協されたものだがそれは各社同じ
ただ、2000万画素や4K (800万画素) なら十分
407名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:15:45.54ID:a04AWQiz0408名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:18:34.30ID:ZBfyNv4j0 >>407
そういう意味ありげで意味のないコメントはどうでもいいから反論あるなら根拠を示せよ
そういう意味ありげで意味のないコメントはどうでもいいから反論あるなら根拠を示せよ
409名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:20:48.07ID:a04AWQiz0 やれやれ
410名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 07:58:44.87ID:P3v3Mj2702021/11/19(金) 08:23:55.91ID:ybED66Ee0
>>399
FZ300の画とか操作性などに不満を感じていないなら、そのままLumixを推奨します。
不満な点があるなら、他メーカーのカメラも候補に入れられると良いと思います。
ここは、LumixのスレッドなのでLumixでオススメのレンズを考えると、
FZ300のレンズは、F2.8 LEICA DC VARIO-ELMARIT(35mm判換算で25mm〜望遠600mmのF2.8通し)で、実は性能と使い勝手は良いです。
その内、25mmから300mmをカバーしようとすると、レンズ2本が無難な選択です。
ご予算の関係でまずは1本のみなら、70〜200mmあたりを選ぶか、FZ300と併用で広角か望遠どちらのレンズを選ぶのが良いかと。
FZ300のレンズに一番写りが近いのはマイクロフォーサーズ(Gシリーズ)の以下の2本組み合わせ。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.(35mm判換算で24mm〜120mm)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.(35mm判換算で100mm〜400mm)
フルサイズ(Sシリーズ)なら、
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
または、
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.
三脚は、カメラと違って長く使えるものです。軽くて良いものを1つ購入されるのをオススメします。
私は、Leofoto(レオフォト) という中国メーカーのカーボン三脚+ビデオ雲台を使用しています(8万ぐらい)。
有名どころのカーボン三脚は高すぎ、中国メーカーとはいえ、Youtubeやレビューサイトで評価が高いです。
FZ300の画とか操作性などに不満を感じていないなら、そのままLumixを推奨します。
不満な点があるなら、他メーカーのカメラも候補に入れられると良いと思います。
ここは、LumixのスレッドなのでLumixでオススメのレンズを考えると、
FZ300のレンズは、F2.8 LEICA DC VARIO-ELMARIT(35mm判換算で25mm〜望遠600mmのF2.8通し)で、実は性能と使い勝手は良いです。
その内、25mmから300mmをカバーしようとすると、レンズ2本が無難な選択です。
ご予算の関係でまずは1本のみなら、70〜200mmあたりを選ぶか、FZ300と併用で広角か望遠どちらのレンズを選ぶのが良いかと。
FZ300のレンズに一番写りが近いのはマイクロフォーサーズ(Gシリーズ)の以下の2本組み合わせ。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.(35mm判換算で24mm〜120mm)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.(35mm判換算で100mm〜400mm)
フルサイズ(Sシリーズ)なら、
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
または、
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.
三脚は、カメラと違って長く使えるものです。軽くて良いものを1つ購入されるのをオススメします。
私は、Leofoto(レオフォト) という中国メーカーのカーボン三脚+ビデオ雲台を使用しています(8万ぐらい)。
有名どころのカーボン三脚は高すぎ、中国メーカーとはいえ、Youtubeやレビューサイトで評価が高いです。
412名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 10:07:23.82ID:iNvfyLVN0 正直、今のパナのフルサイズはオススメできる
キヤノンやソニーもしくはニコンも最近は良くなって来たが
パナの人体認識AFは人が後ろを向いても大丈夫、動物でもAFが強力
動き回る動物も追従できる
防塵防滴でアウトドアでも安心。寒冷地でも使える
予算オーバーかもだがS1Hは究極の動画実用プロ仕様で手振れ補正も強く高画質な4K60pで撮れるからオススメ
焦点距離がもの足りないなら、望遠レンズ充実のマイクロフォーサーズGHシリーズと併用もいいかも(G9proも良い)
キヤノンやソニーもしくはニコンも最近は良くなって来たが
パナの人体認識AFは人が後ろを向いても大丈夫、動物でもAFが強力
動き回る動物も追従できる
防塵防滴でアウトドアでも安心。寒冷地でも使える
予算オーバーかもだがS1Hは究極の動画実用プロ仕様で手振れ補正も強く高画質な4K60pで撮れるからオススメ
焦点距離がもの足りないなら、望遠レンズ充実のマイクロフォーサーズGHシリーズと併用もいいかも(G9proも良い)
2021/11/19(金) 12:27:37.47ID:txTlIQhu0
パナのAFはクソ
これは間違いない
他は素晴らしい
これは間違いない
他は素晴らしい
414名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 12:34:06.02ID:RVanh75V0 RAW内部収録はコスパよくない
それよりT5とかに直接出力できるようになればいいなと
それよりT5とかに直接出力できるようになればいいなと
2021/11/19(金) 13:38:41.49ID:67Mowkcc0
パナのAFが云々とか
他メーカーと比べて云々とか
ユーザーとして思うところが無いわけではないけれど
パナスレでオススメ聞かれた以上
パナ機を薦めるのが筋だと思いました
他メーカーと比べて云々とか
ユーザーとして思うところが無いわけではないけれど
パナスレでオススメ聞かれた以上
パナ機を薦めるのが筋だと思いました
416名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 13:53:26.44ID:WbEvlIMo0417名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 13:56:59.77ID:GCvfq3S50418名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 14:04:17.40ID:WbEvlIMo0 >>417
今のパナ機はキヤノンソニーニコンと圧倒的な差があるだろ
今のパナ機はキヤノンソニーニコンと圧倒的な差があるだろ
419名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/19(金) 14:10:51.64ID:pwVFb7uB0 >>418
ニコンとかw
ギャグも休み休み言えよw
NikonはZ9だけだろ
しかも、価格もプロカメラマン向け
NikonにしてもCanonにしてもレンズが高くつく
Panasonicで、20-60、70-300macroか、
SIGMAで、100-400と好きな単焦点で組み合わせる方が余裕でいい
動体連写オジサンは、いつも自分が世界の中心だと思い込んでマウントをとって回っているけど、世間一般からはウザい変人だと思われていることを知った方がいいよ
ニコンとかw
ギャグも休み休み言えよw
NikonはZ9だけだろ
しかも、価格もプロカメラマン向け
NikonにしてもCanonにしてもレンズが高くつく
Panasonicで、20-60、70-300macroか、
SIGMAで、100-400と好きな単焦点で組み合わせる方が余裕でいい
動体連写オジサンは、いつも自分が世界の中心だと思い込んでマウントをとって回っているけど、世間一般からはウザい変人だと思われていることを知った方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 中国メディア「首相が個人的な衝動だけで二国間のタブーを犯す発言をするはずがない。深い企みがあるに違いない」 [624898991]
- お前ら「この能力だけはVIP奴らの平均より上」って言える能力ある?
