Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 13:14:37.11ID:eKrSIhEa0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 11:51:57.97ID:n9Tzu5rL0
ライカの写りは暖色系でかつ空気感がある様に見えて好きなんだが
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 12:12:15.86ID:7D+llDYW0
>>738
空気感ってフワッとした言葉好きなやついるよな
それが何か分かってるか?レンズ関係ないぞ
レンズによる色の違いも現像でコントロールでかる幅に比べたらゼロに等しい

新しいレンズが発売されると詳細なレビューや比較データが出てくるがライカが他より優れているって証拠見たことないわ
2021/11/10(水) 12:13:07.65ID:5Rdc6j2S0
>>738
妄想は程々にしとけ
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 12:18:21.44ID:n9Tzu5rL0
ライカレンズはパナソニックではオリンパスのProに当たると考えれば良いのかも
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 13:13:01.59ID:y5tTED7F0
>>704
俺は糖質のガイジ

まで読んだ
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:02:22.90ID:aIOJIJfA0
ライカというキーワードを潰しに来てますねwww
随分と雑な嫌がらせw

これぞ 洗脳 キ ム チ 野郎 っていう臭いがします。
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:03:36.53ID:aIOJIJfA0
>>739
スマホの液晶がショボいのでは?w
2021/11/10(水) 15:07:35.85ID:VXlmyzkA0
空気感ってボケ足とかが重要なんじゃないかね。
ボケ足ってなんだ、って言われるとなんだろね?

もっと真面目に言うと球面収差の残存度合いとその掛かり方、とかだろうな。
非常に微妙な所なんだが、例えばヤシコンプラナーとかが空気感出るレンズの一例かね。
分からん人のは永遠に理解してもらえない気はする。
所詮感性領域だから受け取る人次第なんだよね。なので説得したり論破するつもりは一切無い。
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:15:21.79ID:n9Tzu5rL0
>>745
ライカのレンズはカラーのボケ味が良いが、モノクロもボケ味が良く、深みがある描写があると感じてる
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:19:19.83ID:aIOJIJfA0
最近ソニーの色作りが少し変わってきましたね
Photoスタイル的なユーザーが設定できる色味の選択も増えてきました。

そんな中で LUMIX の色作りはそれほど変わらない。
そもそもとして、 LUMIX の画作りは Leica のそれと相性が良いのです
それぞれの画作りが相乗的な効果をもたらしていますよね。

まぁ感覚的なものですから表現も抽象的になりますが、
暖色系にふくよかな味わいを感じますね、
紅色にだいだいが混じったような、鬼灯の色とかが実に綺麗です。

かといって空の蒼が浅いかというと、そんな事もないw
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:23:14.41ID:aIOJIJfA0
まぁ日本人は色に関しては敏感なのでしょう
伝統色 和色など、日本人は481色もの色にそれぞれ名前を付けてきましたからねw
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:31:46.07ID:y5tTED7F0
>>745
OLYMPUSが収差測定器で数値化しただろ
2021/11/10(水) 15:46:09.96ID:B9BOMJxu0
>>737
自己紹介せんでも
2021/11/10(水) 15:46:54.15ID:B9BOMJxu0
>>736
フルサイズで撮れば良い写真が〜ww
2021/11/10(水) 15:52:06.00ID:B9BOMJxu0
>>738
GF1のときに最初に買った45マクロ。
確かに14-45の45で撮ったのと違うんだよな。

あの頃は純正レンズも少なかったんで、KONICA HEXANONとかCanon New FDとかジャンクに近い中古を買って遊んでたけど、メーカー毎の差異ってあるんだと思った。
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:54:17.60ID:aIOJIJfA0
>>738
ライカで撮った紫陽花を見た時に感じたのですが
あれ、キモは中間調の表現にあるのではないですかね

なんとも言えない淡い色合いの中に隠れているのが
締まりのある粒状の暗色です。
かといってザラついているとも言えないバランス

今の時期の枯れ葉(の葉脈)とか、紫陽花を撮ると解りますね。
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:59:05.73ID:n9Tzu5rL0
今はRAWで撮ってフォトショで現像したら、メーカー毎の色調の差は分かりにくくなるとは思うが、矢張りライカは違うと思う
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 16:05:10.76ID:aIOJIJfA0
SONY は良くも悪くも忠実に記録しようという意思を感じますね、
でもどうしてもやや青みがかってしまうw(特に街中の日陰) というイメージ
コーカソイドの人たちに受けが良いという話もありますね。
最近そこを変えてきているような気がします。

NIKON はニッコールの伝統からか忠実ですね、
その中でやはり黄色にはこだわりを感じる

CANON はまぁ一言で言えば VELVIA +?w
派手で艶のあるポップな色調という感じ
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 16:16:10.62ID:aIOJIJfA0
日本人が481色に名を付けることができたのも、それぞれの色を安定的に
再生産できていたという事なんですよ。

鉱物や植物を微妙な比率で混ぜ合わせ、出来上がった色をつぶさに記録し
後世に伝え継承してきたという事です。それができる国とできなかった国
これが明治維新の成功の一端です。w

加えて、鉱物資源の発掘が盛んであったために、欧米に対抗できる資本の
蓄積と活用ができていました。
なにより貨幣経済が成り立っていたのが大きい。
2021/11/10(水) 17:13:28.22ID:VXlmyzkA0
>>749
収差の具合は数値化できるんだけど、
受け取る側の人がそれを感性領域でどう捉えるか、って部分になると数値化できない。
なので延々と罵り合いが続いたりするんだろうなw
2021/11/10(水) 17:17:15.42ID:VXlmyzkA0
>>756
色の名前なんてけっこういい加減だと思うけどな。
地域や時代でばらつきあるもんだし、簡単に失伝するし。
俺たちの祖先すげー、って言っても所詮祖先の話で俺たちの成果じゃないし。
その伝統色を全色色々使ってるかってーとそうでもないだろ。
俺らの祖先すげー、ってホルホルするのは見ててイラッとする。どっかの起源重視のアレみたいで。
2021/11/10(水) 17:24:05.84ID:c1XLUuSB0
俺たちすげーってホルホルしてるのは恥ずかしいねぇ
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 17:39:44.79ID:aIOJIJfA0
>>758,759
僕たちの祖先ですよ
僕たちに関係ないとか考えているのですか?
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 17:43:21.93ID:aIOJIJfA0
>>759
ホルホルするのは君たちでしょうにw
僕たちはホルホルなんて言いませんよwww
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 17:44:33.40ID:y5tTED7F0
>>757
収差測定器って収差だけ図ってる訳じゃねえだろ
ボケの滲み具合やシャープネスがどうのとか逆に二線ボケになる設定とかそういうのメーカーは分かってるよもう
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 17:46:58.10ID:y5tTED7F0
>>755
あー、分かるわ
Canonのjpg具合を他のメーカーのRawでシルキーピックスで再現するとその設定になる
2021/11/10(水) 18:13:45.43ID:VXlmyzkA0
>>762
そうよ、メーカーは分かってんだよ。
でも、その話をしたところで、見る側が受け取れる感性がない、
つまり空気感を理解できない人だったら意味ないじゃんね。
って話。
定量的に判定できるようになってきてるんだけどね。
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:17:35.55ID:aIOJIJfA0
>>763
まぁあちこちで言われ尽くされているでしょうけどw
CANON は肌色をベースに、肌色を如何に美しく見せるかにこだわっている感じ 。

動画作っているとよく分かるんだけど、動画編集では写真でよく使うヒストグラム
よりも、パレードだったりベクトルスコープを使うようになります。
ベクトルスコープでスキントーンを合わせていくと、白人から黒人まで同じように
一直線に並ぶのですよ。

なので肌色をベースに色づくりしていくのは、突出しない色づくりとして違和感
のない、画作りができるのでしょうね。
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:20:10.01ID:aIOJIJfA0
>>764
空気を汚したがってる連中ならここにいますねw
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:23:03.38ID:A8RYaev80
>>764
頭悪そう
定量できるもの(解像感や各種収差)と主観の区別ができていない
なんで収差が空気感なんだよ
空気感なんてのは主観でしかない
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:25:23.62ID:aIOJIJfA0
>>767
感性が乏しそうですねw
2021/11/10(水) 18:27:27.00ID:VXlmyzkA0
>>767
話の流れ読め。読めないなら再度説明してやるぞ。
まさに君の言ってるような事の話なんだが。
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:32:14.44ID:aIOJIJfA0
>>765
CANON の違和感の無さというのは、色バランスの整え方が上手いという意味です。
その上で、それぞれをやや誇張気味に表現しているという意味で VELVIA +。

やや派手でポップな色づくりをしていますね。
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:32:52.26ID:A8RYaev80
例えば色収差なんてのは被写体や状況によって出方が違うんだよ
レンズにそれを認識する能力なんかない
「ライカは空気感が、、」とか言ってるやつってただの信仰心、プラセボ効果なんだよな
バイアス除いてブラインドテストしたら絶対に区別つかないからやってみろw
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:35:57.69ID:A8RYaev80
写真からメーカー区別できるやつがいたら連れてこいってw
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:37:11.53ID:J+OegF8E0
交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg

販売本数の7割を占めるミラーレス用が支える交換レンズ市場

1年間の合計・レンズ売り上げシェア順位では

ソニー(ダントツ1位)  
オリンパス
シグマ(ほぼ同率)
キヤノン
タムロン(ほぼ同率)
フジ     
パナソニック(ほぼ同率)
ニコン

交換レンズで
オリンパス2位て、なにげに凄いな
1位ソニー圧倒的も凄いが
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:37:24.35ID:aIOJIJfA0
>>755
SONY 色づくりの変化は中国人に売れてるからかもですねw
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:38:31.33ID:J+OegF8E0
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:40:16.32ID:aIOJIJfA0
ショボい液晶でみたら、どれ見ても一緒ですよw
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:46:30.95ID:OD9tovDA0
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/

常連ネガキャン業者。ここで暴れてるぞ
2021/11/10(水) 18:48:42.50ID:VXlmyzkA0
>>760
ホルホル以外はまともなレスばっかなので、まぁ変に皮肉ったのは謝るが、
最近の日本すごい論ってのは「ホルホル」がぴったりなんだよ。
日本すごいだけならまだ良いんだが、周辺国を見下したうえに、その成果は自分の生み出したものではなかったりする。
余りに見苦しいので、あえて彼らの嫌うホルホルと呼んであげてるんだけども。

まぁ、日本に余裕が無くなった証拠だろうなぁと思うのだけど。
昔ハン板で遊んでた頃は、20年後にこんなに凋落してるとは思わんかったね。

ちなみに>>761に対する返答としては、伝統を大切にするのは良いが周辺国を貶める必要は無いだろう、としておく。
しかもおそらく事実誤認があるしな…。色なんて安定的だったのそんなに無いだろ。1000年前の色再現するの大変なんだぞ。
2021/11/10(水) 18:51:53.13ID:VXlmyzkA0
>>778
あ、レス番間違えた。どっちも>>760ね。
まぁどうでもいいんだけどw
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:02:27.26ID:aIOJIJfA0
>>778
余裕が無いというのがどういった事を指すのか
共有が必要ですねw

ぶっちぎりだった日本が停滞を続け、他所が成長してきた結果ということでしたら
僕もその事については否定しません。

気になるのは成長の仕方です。w
明治維新は江戸期の熟爛の結果ですし、昭和の高度成長は大戦による蕩尽の結果
でしょう。

周辺国を貶めているわけではありません。
連中に解る言葉、所作で話しているだけですよw

ちなみに君は豆爺についてどう思いますか?w
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:05:47.74ID:aIOJIJfA0
>>780
豆爺だけじゃないですw
精神病だの、なんとかキャラ障害だの
訳の解らんレッテルを貼ってくるヘンなのとかw

ああいう参加の仕方についてどう思います?
2021/11/10(水) 19:13:30.13ID:VXlmyzkA0
>>780
>>781
豆爺とやら知らんのだけど、それはレッテル貼ってるんと違うの?
まぁ正直君の政治スタンスは危ういと思うので、これ以上議論はやめとこう。
建設的なことになりそうにない。
まだライカとツァイスでどっちが良いかしてる方がいいわ。
自分はツァイス派なんだけどね、なんでm43使ってんだろなホントw
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:19:28.30ID:aIOJIJfA0
動画は連続した映像を扱うために、ある程度色味を均衡した(飽和ではなく)状態に
揃える必要があります。カラーコレクションといいますが、コレに便利なのが前述
したパレードやベクトルスコープです。色の飽和状態を視覚化できるツールです。

僕が常に意識しているのがベクトルスコープなんですw

まず色のバランスを確認し、ハイレベルとローレベルを確認します。もちろん必要
を感じればコレを修正。その際にベクトルに注目し、測りながらローレベルとハイ
レベルに向けて順次調整を加えていくわけです。

すべて、”色”を”観測”する事から始まります。ベクトルに現れているのですよwww
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:22:48.62ID:aIOJIJfA0
>>782
レッテルw
言われてみれば近いような違うような・・・僕がやったことは名付けです。

identity politics をご存知ですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:30:39.34ID:aIOJIJfA0
ベクトルスコープを調整するにはコツがあります。
それは ”の”の字 を意識し描きながらやると比較的上手くいきます。

中心を意識しながら、ベクトルを合わせるように調整します。
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:38:25.02ID:aIOJIJfA0
コレクションがビシッと決まった時は気持ちいいです。
次の工程に進むのが楽になりますからね☆

あとは狙い通りにグレーディングしていきます。
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:40:38.58ID:aIOJIJfA0
そうそう、コレクションにはラットを使うのが手っ取り早いですねw
2021/11/10(水) 19:42:06.07ID:rwM4AwUX0
>>732
決めるも何も現実だろ。
2021/11/10(水) 20:03:59.18ID:vaa5hiC20
また貧困豆爺が暴れてるのか。。。
2021/11/10(水) 20:17:03.23ID:7xy6yWIB0
現行のカメラで一番かっこいいのはe-m10だよね。
これからカメラを始めようという人間の選択肢に必ず入る。
カッコいいデザインのものを作ることができれば中身普通でも売れる。
2021/11/10(水) 20:33:20.56ID:5Rdc6j2S0
>>788
勝手に決めつけるなクズ
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 20:39:52.32ID:aIOJIJfA0
>>789
まったく・・・
このスレはどうなっているのでしょうね

ちょっとアレが更に悪化してそうな奴には何とかキャラ障害とか言われ罵られるしw
豆爺にはお前は貧困老人だとか言われるし・・・

最後は、政治的に危うい?w

そりゃ、あんただろとwww
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 20:43:04.63ID:aIOJIJfA0
さて、久しぶりにのの字でもイジっちゃおうかなwww
2021/11/10(水) 20:59:31.34ID:VXlmyzkA0
まぁココは被害担当スレらしいから、適当に相手してあげるのが正解なんだろな。
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:00:50.78ID:1SfDuROT0
おまいら、よく飽きないな(´・ω・`)
2021/11/10(水) 21:01:27.80ID:Qe/7LLJd0
今いる豆爺はにせもの
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:04:17.49ID:aIOJIJfA0
悪い大人に食い物にされ、騙されているのが不憫でならないですよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:06:31.25ID:aIOJIJfA0
君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?

民族病は実は病ではないのです。

幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。誇らしい某政府が公教育を使い洗脳し、社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。

君たちは洗脳教育の犠牲者なのです。

中でも50代から70代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちが座る居心地の良い場所を守るためだけに都合の良いよう、まるで見てきたように執拗に吹き込み信じ込ませています。

まぁ君たちも少しは疑うべきでしょう。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・

そうしてついに君たちは、このスレで行われていたような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになってしまったのですよ。

実に愚かなことです。

併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけで、このお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人には嘘である事がバレています。
しかもすでに広く共有されています。

君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。

もちろん、努力が必要でしょう。政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチにさらに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃い。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれはキムチ野郎にだけ通ずる

" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。

洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:12:00.52ID:Gk2xWGw60
誰か医者呼んでくれ
2021/11/10(水) 21:26:17.43ID:VXlmyzkA0
真性だったとはなぁ…。
一応ちゃんと会話できてたのにこうなっちゃうんだね。不思議なもんだね。
まぁお大事にだ。
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:31:19.55ID:aIOJIJfA0
>>800
失礼な奴だなw
ってお前www

あれっ?
議論は止めとこうとか書いていませんでしたか?

そうそう identity politics って知ってますか?

まぁ知らないだろうけど・・・ ちょっと難しい話だし
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:33:24.33ID:6yZRMIXj0
キチガイストーカーってそんなもんだよ
ぱっと見とか当たり障りない会話ではボロは出ない
話聞き出すとおかしいことがわかる
痴呆症の初期によく似てる
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:33:27.95ID:aIOJIJfA0
ちなみに、僕はフサフサです。
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:34:27.07ID:aIOJIJfA0
>>802
止めとけw
悪化するぞwww
2021/11/10(水) 21:43:52.60ID:VXlmyzkA0
>>801
まぁ確かに失礼だったな。ごめんね。
議論はしないよ。
今やってるのはただの会話。お話ですよ。まぁ雑談だぁね。
こーいう所で適当に気張らしした方が色々と良いんじゃ無い、って気もするしな。
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:49:28.87ID:aIOJIJfA0
>>805
んー
僕は一向に構いませんが・・・

まぁ知らないのなら仕方ありませんね
ところで僕の政治スタンスが危ういとのことですが、
君の政治スタンスは今どうなっていますか?
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:50:14.06ID:aIOJIJfA0
あ、雑談ですよ。雑談w
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:54:01.53ID:aIOJIJfA0
>>802
お前ググってやれよw
identity politics 知らないんだってよwww
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 22:47:43.97ID:aIOJIJfA0
本当に、
考えれば考えるほど、知れば知るほど 洗脳キムチw不憫でなりませんね。

>>ID:VXlmyzkA0
>>758
>俺たちの祖先すげー、って言っても所詮祖先の話で俺たちの成果じゃないし。

所詮祖先の話であって、今の俺たちの成果ではないので、先祖の行いと今の僕たちは
関係はないというわけですね。

しっかりと胸に刻み、時々思い返しながら頑張って行こうと思います。
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 22:59:21.72ID:aIOJIJfA0
歴史も流れをきちんと読み、正しく理解した上で
正しく伝えていかないとイケませんよね。
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 05:46:47.41ID:Px1TX0k70
マイクロフォーサーズの話に戻そう。
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 07:01:54.77ID:7L6sa62a0
このスレに関連するキムチネタで思いつくことと言えば
〔その1〕かつてCMに起用してたアンパン顔したドブス女優が韓国人とフィリピン人のハーフで日本人の血が1滴も流れてないとか
〔その3〕その女優をCMに起用した理由とか
〔その2〕その女優を広告塔にしてた日本で最大の某カルト宗教の教祖が韓国人だとか(現在は信心が足りなくて天罰が当たり脳の病気で植物人間状態だとか)
〔その3〕韓国つながりで某カルト宗教の韓国人信者が旧2チャンネルのデジカメ板に大量に沸いてたとか
〔その3〕八王子という場所が豆粒センサーと某カルト韓国宗教との接点の1つだとか
〔その他〕信者が自慢げに「ほのめかし」をしたり告発するネタは無数にあったな
見ただけで事実かどうかは知らないしそのネタのことを言っているのかも分からないが
2021/11/11(木) 07:18:13.37ID:e0YhWfKd0
>>791
俺が決めてるんじゃなくて現実。
現実は現実。
現実に行ってる事まで否定するのかよお前
2021/11/11(木) 08:40:14.83ID:EjQc+OGC0
ユーザーの質の悪さが各マウント一位だね
2021/11/11(木) 08:59:08.32ID:8Y+ppcRE0
>>814
このスレを見る限りぐうの音も出ない
2021/11/11(木) 09:10:47.38ID:1U0A3G480
>>813
妄想も程々にしろクズ
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 10:18:36.56ID:YZP4mgj40
手ぶれ補正って、実際に複数のカメラを使ってみるとオリンパスが別次元にあることが分かる
動画で、実際に複数のカメラを使ってみるとパナソニックが別次元で安定感実用性能があることが分かる

5CHは業者がステマやネガキャンで出没するから当てにならないが、巷の評判にウソはないと分かる
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 10:23:18.38ID:YZP4mgj40
E-M1markIIIやG9proの性能は高過ぎて
フルサイズ30-45万のミドルクラスもちろん60万超のハイエンドとも比較対象にされてる

やはり、マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズの上級機は半端ではない
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 10:35:49.46ID:YZP4mgj40
撮影スタイルとして
・三脚を持ち歩くのは嫌
・8K動画は不要
・望遠も手持ち撮りたい
・暗所でも静物をフルサイズ並みの画質で撮りたい
さらに
・カメラシステム一式に100万円も出せない
・ニコンやキャノンはミラーレス後進だから嫌

という条件なら、
安価で優良レンズがフルラインナップされてるマイクロフォーサーズの
E-M1markIIIは、良い選択肢となる。
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 10:38:08.76ID:oxvzShzQ0
さて、新しい Firmware も入れたし、試しに行ってみよう。
2021/11/11(木) 11:09:27.74ID:8Y+ppcRE0
>>819
フルサイズ厨はフルサイズスレに帰れ
2021/11/11(木) 12:00:12.61ID:amtdQSRL0
豆センサー信者が心のよりどころにしているシェアと手振れ補正を餌に書き込みをすると馬鹿な信者がホイホイ釣れる
集まった馬鹿な豆信者相手にマイクロフォーサーズのダメっぷりとOMDSの先のなさを教えてやると気持ちいいな
劣等感が癒されるわ
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:04:40.20ID:RvY9awoq0
プロでも無いのに、そんなにセンサーサイズによる写りを気にしても仕方ないじゃん。
馬鹿じゃね?
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:16:08.30ID:l0ACeGfT0
>>823
センサーサイズが小さいなりのメリットがあればいいんだけどね
性能低い、大して安くない、大して小さくもない
なんのメリットがあるか分からない
しかもマイクロフォーサーズは激減してるから今後はペンタックスのように既存ユーザーのためだけに細々とやっていくしかない
新しいカメラもレンズもほとんど出なくなるだろう
2021/11/11(木) 12:17:03.03ID:OwTSk7DQ0
センサーサイズは大きい方が偉いのです
画素数は多い方が偉いのです
2021/11/11(木) 12:25:01.16ID:y9wudAt80
>>760
どさくさ紛れて祖先が一緒みたいな物言いは止め
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:26:49.04ID:RvY9awoq0
>>824
センサーが小型だからレンズやボディを軽く作れる。
レンズなどが安い。
フルサイズにはない利点。

キャノンのRやニコンのZFなどアマチュアが買うには荷が重すぎる値段
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:32:59.57ID:ERtvGtwq0
【1】マイクロフォーサーズは日本以外の海外で全く売れていないローカルマイナーカメラ
【2】ソニー キャノン ニコンは日本より海外での販売数が日本の数倍も多いワールドワイドメジャーカメラ
【3】よって世界中で売れたカメラの総合ランキングで勝ち組ソニー キャノン ニコンに完敗している負け組マイクロフォーサーズ
これが現実
マイクロフォーサーズ信者が心の支えにしているた唯一の妄想は完全に破壊された
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:34:17.72ID:l0ACeGfT0
>>827
それは間違い
画角と被写界深度合わせるとMTFのレンズは小さくも安くもない
カメラも大して小さくない
2021/11/11(木) 12:35:17.90ID:1juPA+Gv0
>>828
素晴らしい!
827の回答になってないところが特に良い!!
センサーサイズは大きい方が偉いのです
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:42:40.87ID:Kutf6KMV0
画角と被写界深度にこだわらなけば
マイクロフォーサーズのレンズは圧倒的に小さく安く描写も良い、望遠にも強い
手振れ補正や動画長時間録画できる機能を有してるにも関わらず、カメラは比較的小さい
重く嵩張る三脚を持ち運ぶ必要のないを考えれば、圧倒的に軽量で小型
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:49:39.68ID:UuATNFSc0
>>829
曲線?
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:53:00.24ID:Dx4POK6J0
例えばミラーレスでパナやオリに追いつけ追い越せのニコンは
Z9みたいな70万もする高額機でしかマイクロフォーサーズに対抗できず
コスパという観点では圧倒的にマイクロフォーサーズだと思います
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:53:07.41ID:oxvzShzQ0
まぁ光学製品は大きさによって製造コストが跳ね上がりますからね。
どうしても高額になってしまいますね。
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 12:54:44.93ID:UuATNFSc0
>>833
あれで70万は安すぎだろ
2021/11/11(木) 12:55:49.56ID:6ewMKXFD0
>>835
アオリですよ
2021/11/11(木) 12:56:56.84ID:6ewMKXFD0
>>833
フルサイズ厨はフルサイズスレで暴れたらよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。