!extend:checked:vvvvv:1000:512
E-M1 MarkIII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)
前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634004417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 46f2-h3eI)
2021/10/29(金) 14:51:00.36ID:+crPY9rk0NIKU2名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8bf2-h3eI)
2021/10/29(金) 14:52:11.19ID:+crPY9rk0NIKU そろそろスレタイの OLYMPUS ともお別れかな…。
3名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f15f-PIgO)
2021/10/29(金) 17:56:18.26ID:+y/+a2iA0NIKU mark2はまだまだ使えますか?
4名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8901-BvZE)
2021/10/29(金) 17:57:05.64ID:7dxZAYTe0NIKU そうだね。確かにオリンパス時代に発売されたものだが、引っ張っても哀愁漂うだけだし。
ま、Mark4が来たタイミングでもいいと思うけどね。
Mark4という名称ではないかもしれんが。
ま、Mark4が来たタイミングでもいいと思うけどね。
Mark4という名称ではないかもしれんが。
5名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8901-BvZE)
2021/10/29(金) 17:58:30.00ID:7dxZAYTe0NIKU 現役でMark2使ってるよ。
使えるけど、判断するのを人に求めるのは違うと思うよ。
自分で納得しないとね、こういう趣味のものは。
使えるけど、判断するのを人に求めるのは違うと思うよ。
自分で納得しないとね、こういう趣味のものは。
6名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 93c8-dj/+)
2021/10/29(金) 18:00:24.88ID:ykZ+KlTl0NIKU あげ
まあ俺はのんびり待つわ
プロでもなければ、今のカメラが使えなくなるわけでもないし
ずーーッとZD328+テレコンで夜中の森で頑張ってたので、150400は大変ありがたかった
もうチョイ高感度が強いボディ出ればうれしい…
あとは428と可能なら1.7倍テレコンとかをですね(略
まあ、その前に100mmマクロと後2本の新レンズの発売時期ぐらい大雑把に
でも教えて欲しいね(春からの虫シーズン前にマクロ出して)
俺の使い方だと、パナの20mmは(写りはともかく)使いにくくて仕方なかったので
山の中放置系?なのでレンズヒーター巻きにくいの困ってた
標高高いと夏でも夜中結露しやすいからなぁ
まあ俺はのんびり待つわ
プロでもなければ、今のカメラが使えなくなるわけでもないし
ずーーッとZD328+テレコンで夜中の森で頑張ってたので、150400は大変ありがたかった
もうチョイ高感度が強いボディ出ればうれしい…
あとは428と可能なら1.7倍テレコンとかをですね(略
まあ、その前に100mmマクロと後2本の新レンズの発売時期ぐらい大雑把に
でも教えて欲しいね(春からの虫シーズン前にマクロ出して)
俺の使い方だと、パナの20mmは(写りはともかく)使いにくくて仕方なかったので
山の中放置系?なのでレンズヒーター巻きにくいの困ってた
標高高いと夏でも夜中結露しやすいからなぁ
7名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 93c8-dj/+)
2021/10/29(金) 18:08:22.95ID:ykZ+KlTl0NIKU マーク2は十分現役でしょう
いいカメラだよね、俺もXとmk2X2台でやってるよ
Oh...カメラ来たら、X残してOh...を2台買う
30万ぐらいだとありがたいなぁ(もちろんさらに安い分には尚良い)
いいカメラだよね、俺もXとmk2X2台でやってるよ
Oh...カメラ来たら、X残してOh...を2台買う
30万ぐらいだとありがたいなぁ(もちろんさらに安い分には尚良い)
8名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-PIgO)
2021/10/29(金) 18:16:18.73ID:KKQl/sS6dNIKU9名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-0qXq)
2021/10/29(金) 18:48:59.41ID:Npbp9nTRdNIKU 一昨日あまりにがっかりしたんで、今日買い物で寄った淀で思わずα7c 衝動買いしそうになったけど踏みとどまったわ
新機種の詳細見るまでは我慢
新機種の詳細見るまでは我慢
10名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Nts+)
2021/10/29(金) 18:54:44.82ID:tuohAKszdNIKU 一昨日あまりにも失望したので、今、RF16mm/F2.8を注文してしまった
スレチすんません
スレチすんません
11名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 93c5-h3eI)
2021/10/29(金) 18:55:47.57ID:Vqk4XYG/0NIKU 俺もmak2とX
Ohが来たらネイチャーOhとX,町撮りOhとmark2で運用予定
Ohが来たらネイチャーOhとX,町撮りOhとmark2で運用予定
12名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f905-NM/H)
2021/10/29(金) 19:21:04.88ID:XPc27LpB0NIKU 被写体認識とか使わないならMarkIIで十分すぎる
高速連写もできるし、手ぶれ補正も申し分ない
暗いところは苦手
高速連写もできるし、手ぶれ補正も申し分ない
暗いところは苦手
13名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5389-Wgg6)
2021/10/29(金) 19:23:10.90ID:XOO4diu20NIKU 貯金かき集めて35万
Z9は買えないんだ
Z9は買えないんだ
14名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 691f-6MG1)
2021/10/29(金) 19:24:45.60ID:f3YkiSaY0NIKU OM SYSTEMは小型軽量化に妥協しません
って1週間に渡るカウントダウンまでして宣言しながらE-M1 MarkIVはMarkIIIよりも大型化・重量化したりしないだろうな
大丈夫かOM Digital Solutions
って1週間に渡るカウントダウンまでして宣言しながらE-M1 MarkIVはMarkIIIよりも大型化・重量化したりしないだろうな
大丈夫かOM Digital Solutions
15名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-Nts+)
2021/10/29(金) 19:24:49.14ID:/TJ84eAZdNIKU わしもXとmkii
そしてOhカメラ待ち
皆のmkiiiが出た時のがっかりが伝わってくるなあ
そしてOhカメラ待ち
皆のmkiiiが出た時のがっかりが伝わってくるなあ
16名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-0qXq)
2021/10/29(金) 19:28:48.02ID:o2aVHwvVdNIKU >>14
M1Xみたいなのまた出してきたら本気で終わると思う
M1Xみたいなのまた出してきたら本気で終わると思う
17名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b02-+Vob)
2021/10/29(金) 19:33:12.64ID:Uj2YFRZP0NIKU 教えて下さい。
mkiiiのガッカリ感ってスペック的に飛躍してなかったから?
それとも致命的な要素があったから?
mkiiiのガッカリ感ってスペック的に飛躍してなかったから?
それとも致命的な要素があったから?
18名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 91be-1aP5)
2021/10/29(金) 19:37:35.51ID:iVM4z5yZ0NIKU 手持ちハイレゾは素直に羨ましい。
19名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM45-ZXyB)
2021/10/29(金) 19:40:30.34ID:Rcmsf1ERMNIKU >>17
センサーとEVFが据え置きでAFもわずかにしか進化してなかったから
センサーとEVFが据え置きでAFもわずかにしか進化してなかったから
20名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b02-+Vob)
2021/10/29(金) 19:47:37.21ID:Uj2YFRZP0NIKU21名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f15f-PIgO)
2021/10/29(金) 20:38:55.60ID:+y/+a2iA0NIKU >>20
どちらを買うのですか?
どちらを買うのですか?
22名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9132-OK0l)
2021/10/29(金) 20:46:06.72ID:3aMqFcQI0NIKU23名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b02-+Vob)
2021/10/29(金) 20:54:10.96ID:Uj2YFRZP0NIKU24名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f15f-PIgO)
2021/10/29(金) 20:58:24.12ID:+y/+a2iA0NIKU >>22
鳥認識は必要ですか?
鳥認識は必要ですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e144-EWnA)
2021/10/29(金) 20:58:33.70ID:voxQ0nJs0NIKU Xの方が被写体AFを抜いてもAFの食いつきはmk3より良いんだよね?
26名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f15f-rbIv)
2021/10/29(金) 21:06:28.21ID:cPyBElXa0NIKU せめてXとiiiの大型アップデートの情報でもあれば多少は違ったろうに
27名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5389-Wgg6)
2021/10/29(金) 21:18:24.31ID:XOO4diu20NIKU 動物瞳AFがくるなら今からでもX買うよ
28名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b332-P1DP)
2021/10/29(金) 21:40:38.42ID:ENEiLmAM0NIKU 鳥認識大したことないよ
そろそろ基本的なAF向上させてくれ
Xなんて中古11万切り始めてるぞ酷い話だ
そろそろ基本的なAF向上させてくれ
Xなんて中古11万切り始めてるぞ酷い話だ
29名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f15f-PIgO)
2021/10/29(金) 21:51:51.07ID:+y/+a2iA0NIKU >>27
鳥認識でならないんですか?
鳥認識でならないんですか?
30名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f15f-PIgO)
2021/10/29(金) 21:52:10.42ID:+y/+a2iA0NIKU >>28
大した事無いんですね
大した事無いんですね
31名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3154-rbIv)
2021/10/29(金) 21:53:18.87ID:6UIQOxCr0NIKU 前スレでUHS-UのV60のSDカード使っても連写でバッファがすぐにいっぱいになる
SDカードへの書き込みに時間かかるって書いたけど
カメラの設定を一度リセットしてみたら連続撮影枚数やSDカード書き込み速度とか
問題なく使えるようになった
SDカードへの書き込みに時間かかるって書いたけど
カメラの設定を一度リセットしてみたら連続撮影枚数やSDカード書き込み速度とか
問題なく使えるようになった
32名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e144-EWnA)
2021/10/29(金) 22:00:27.91ID:voxQ0nJs0NIKU Z9のAFテスト動画冒頭で鳥を撮ってるけど鳥単体だったらXもこのレベルじゃないの?
https://youtu.be/BoVu1OMDvOE
https://youtu.be/BoVu1OMDvOE
33名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd3-hIGq)
2021/10/29(金) 22:08:18.45ID:62hwBB8VMNIKU 開発の最終段階ってなにをしてるんだろうな
34名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f102-J4GG)
2021/10/29(金) 22:11:17.78ID:j6wkpsSy0NIKU >>32
瞳認識AFだけ見ても認識率は会社、機器ごとに全く違う
瞳認識AFだけ見ても認識率は会社、機器ごとに全く違う
35名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3154-rbIv)
2021/10/29(金) 22:19:06.99ID:6UIQOxCr0NIKU 鳥認識は最初だけ使って使わなくなった
犬や猫の瞳AFは欲しい
鳥認識でも猫の瞳が開いてたら瞳に合う事もあるけど
オリンパスの場合、追尾AFの枠が大きすぎるから
他社みたいに小さい枠が瞳だけに表示出来たらいいのに
あとM1V並の瞳AFをXにもアップデートしてほしいがしないのはなんでだろう?
犬や猫の瞳AFは欲しい
鳥認識でも猫の瞳が開いてたら瞳に合う事もあるけど
オリンパスの場合、追尾AFの枠が大きすぎるから
他社みたいに小さい枠が瞳だけに表示出来たらいいのに
あとM1V並の瞳AFをXにもアップデートしてほしいがしないのはなんでだろう?
36名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 81ad-Ktre)
2021/10/29(金) 22:32:36.65ID:XHnnJv8F0NIKU z9の飛行機認識の動画見たけど、正直Xと検出スピードとかは大差ないな。精度とかは知らん。
37名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 93c7-NwzF)
2021/10/29(金) 22:34:21.77ID:jl7SV/BV0NIKU38名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f102-SLde)
2021/10/29(金) 22:52:36.44ID:yA/HThOv0NIKU フォーカスポイントの操作をもっとマウスみたいに動かせれば瞳認識とかいらなくないか?そんなに難しくないはず。
トラックボール付けてくれよ。
トラックボール付けてくれよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd3-hIGq)
2021/10/29(金) 23:01:36.30ID:62hwBB8VMNIKU 手で操作する入力デバイスでは難しいから視線入力が発想されたのだろうね
40名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Src5-KOHB)
2021/10/29(金) 23:34:16.27ID:F5g9T5LHrNIKU CNのフルサイズミラーレスがとりあえず陣形揃ったから、そっちでガチの殴り合いやってくれるようになるのはありがたいかな
ここ数年は巻き込まれで防戦のためにらしくないレンズを作ったりしてたのが本道に戻ることに期待してる
ここ数年は巻き込まれで防戦のためにらしくないレンズを作ったりしてたのが本道に戻ることに期待してる
41名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f15f-PIgO)
2021/10/29(金) 23:34:52.62ID:+y/+a2iA0NIKU >>37
ありがとうございます!mark2で頑張ります!
ありがとうございます!mark2で頑張ります!
42名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4191-1zlw)
2021/10/29(金) 23:39:54.01ID:un7Chhpg0NIKU 画像処理でフルサイズと戦うで
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/10/30(土) 06:14:07.35ID:56wnMfrE0 >>34
どれが1番優秀?
どれが1番優秀?
44名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-OK0l)
2021/10/30(土) 06:43:54.05ID:+778KS9zM45名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-6/cw)
2021/10/30(土) 11:51:02.02ID:0oYeiaR/M 自分は鳥認識入れっぱなしだな。
不意に鳥が寄ってきて、大きく撮れるとき、AFボイントをいじらなくても目に合わせてくれるのは大きい。
不意に鳥が寄ってきて、大きく撮れるとき、AFボイントをいじらなくても目に合わせてくれるのは大きい。
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-BvZE)
2021/10/30(土) 12:08:49.35ID:adH4YfXW0 >>22
mk3の良い所はC-AFが少し良くなったのとプロキャプチャーの進歩かな。
ただ、以前から指摘されていて直す事が出来ない模様の、mk2比で不自然に
明るめ表示のEVFは、特にプロキャプチャー時の解像度低下が著しく感じられ、
今となってはイマイチのAF精度と相まって不満がある。
次期モデルでは改善される事を願うが果たして。青布すら出せずにシルエット
で誤魔化したという状況だから。今の3Dモデリングなら実機無しでも出来そうな
映像だったし。
mk3の良い所はC-AFが少し良くなったのとプロキャプチャーの進歩かな。
ただ、以前から指摘されていて直す事が出来ない模様の、mk2比で不自然に
明るめ表示のEVFは、特にプロキャプチャー時の解像度低下が著しく感じられ、
今となってはイマイチのAF精度と相まって不満がある。
次期モデルでは改善される事を願うが果たして。青布すら出せずにシルエット
で誤魔化したという状況だから。今の3Dモデリングなら実機無しでも出来そうな
映像だったし。
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-PIgO)
2021/10/30(土) 12:10:52.06ID:ffZFS3bs0 >>45
やはり野鳥撮影にはem1xの方が良いんでしょうか。
やはり野鳥撮影にはem1xの方が良いんでしょうか。
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb30-ZXyB)
2021/10/30(土) 12:12:09.73ID:360ATLfZ0 青布を知らない若造なんだけどどういうシチュエーションだったのか気になるw
49名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-hU+4)
2021/10/30(土) 12:28:34.85ID:gh+4lR4rd 前スレに写真が出てた型名と青布だけと、今回の型名なしで
シルエットのみ、どっちがマシなんだろう。
シルエットのみ、どっちがマシなんだろう。
50名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-1aP5)
2021/10/30(土) 15:52:54.57ID:4OXoTfM8r 青布って何??
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4e-J4GG)
2021/10/30(土) 17:40:38.92ID:qWYwMds3052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91be-1aP5)
2021/10/30(土) 19:02:23.31ID:OhfKzjOS0 これはすごいw
ググってたらこんなのもあった
https://www.google.co.jp/aclk?sa=l&ai=DChcSEwiFgMK08PHzAhVSWmAKHWrJC_IYABADGgJ0bQ&ae=2&sig=AOD64_2b7jt5J9VCdLkUnAmM73zrF8fAQA&adurl&ctype=5&ved=2ahUKEwjevLa08PHzAhUNe5QKHW75DOwQwg96BAgBEDg&dct=1
ググってたらこんなのもあった
https://www.google.co.jp/aclk?sa=l&ai=DChcSEwiFgMK08PHzAhVSWmAKHWrJC_IYABADGgJ0bQ&ae=2&sig=AOD64_2b7jt5J9VCdLkUnAmM73zrF8fAQA&adurl&ctype=5&ved=2ahUKEwjevLa08PHzAhUNe5QKHW75DOwQwg96BAgBEDg&dct=1
53名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-CJBp)
2021/10/30(土) 20:12:30.89ID:scZ6neo2r カメラ経験が全くない初心者です。
調べまくった結果e-m1 mark2買うことに決めました。
超広角は8-18mmを買う予定です。
広角レンズを12-40mmF2.8にするか、12-100mmf4.0にするか悩んでるんですが、ご意見頂けませんか。
どっちも買うという選択肢もありですが、出費は抑えたいです。
調べまくった結果e-m1 mark2買うことに決めました。
超広角は8-18mmを買う予定です。
広角レンズを12-40mmF2.8にするか、12-100mmf4.0にするか悩んでるんですが、ご意見頂けませんか。
どっちも買うという選択肢もありですが、出費は抑えたいです。
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f102-SLde)
2021/10/30(土) 20:17:37.71ID:4BPKkvE+0 やはりカメラ初心者はO-MDを選ぶよね。
なぜなら一番かっこいいから。
俺もカメラ初心者の時はE-M10がかっこよすぎてそれ一択だった。
なぜなら一番かっこいいから。
俺もカメラ初心者の時はE-M10がかっこよすぎてそれ一択だった。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-BvZE)
2021/10/30(土) 20:25:57.43ID:adH4YfXW0 >>53
広角を8-18にするなら12-100が便利でしょう。但し、想像以上に大きく重いことをお忘れなく。
折角のレンズ交換式なので、カメラバッグを用意して中古良品の40-150Proを手に入れると
撮影の幅が広がります。この場合、12-100が本当に要るのか?となりますけどね。
レンズは自身の撮影スタイルや主被写体で決める方が無駄が少ないです。焦点距離や
スペックで買うと、ずーっと防湿庫で留守番というのも良くある話です。
広角を8-18にするなら12-100が便利でしょう。但し、想像以上に大きく重いことをお忘れなく。
折角のレンズ交換式なので、カメラバッグを用意して中古良品の40-150Proを手に入れると
撮影の幅が広がります。この場合、12-100が本当に要るのか?となりますけどね。
レンズは自身の撮影スタイルや主被写体で決める方が無駄が少ないです。焦点距離や
スペックで買うと、ずーっと防湿庫で留守番というのも良くある話です。
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/10/30(土) 20:31:23.40ID:56wnMfrE057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 492c-CJBp)
2021/10/30(土) 20:58:15.78ID:ilOn1zR60 >>54-56
ありがとうございます。
12-100mmを買うことになりそうです。
(登山で使用)
ひとまずe-m1 mark2で過ごして、wowのレンズキットがあればそのタイミングで12-40mmを手に入れようと思います。
ありがとうございます。
12-100mmを買うことになりそうです。
(登山で使用)
ひとまずe-m1 mark2で過ごして、wowのレンズキットがあればそのタイミングで12-40mmを手に入れようと思います。
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/10/30(土) 20:58:46.40ID:56wnMfrE0 写りはフルサイズが良いと言われるが
ズームレンズはオリのPROシリーズの方が良いと思うわ
ズームレンズはオリのPROシリーズの方が良いと思うわ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-1FfK)
2021/10/30(土) 20:59:37.48ID:juEvJ3qm0 >>53
俺の組み合わせは
8-18mm F2.8-3.5と12-100mm F4
これに好きな単焦点の明るいレンズ組み合わせてほとんど対応できる
17mm F1.2
29mm F0.8
42.5mm F1.2
75mm F1.8
あと超望遠一本有れば十分だよ
俺の組み合わせは
8-18mm F2.8-3.5と12-100mm F4
これに好きな単焦点の明るいレンズ組み合わせてほとんど対応できる
17mm F1.2
29mm F0.8
42.5mm F1.2
75mm F1.8
あと超望遠一本有れば十分だよ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-1FfK)
2021/10/30(土) 21:00:35.25ID:juEvJ3qm0 >>57
ちょっと重いけど登山用には最適だと思う
ちょっと重いけど登山用には最適だと思う
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e144-EWnA)
2021/10/30(土) 21:23:04.04ID:BU8zUlHa0 8-25mmF4は?
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 691f-6MG1)
2021/10/30(土) 23:40:17.02ID:I7pRmsun0 8-18がLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.なら
PanasonicとOLYMPUSではズームレンズのズームリングの回転が逆だという事は考慮に入ってるのだろうか
PanasonicとOLYMPUSではズームレンズのズームリングの回転が逆だという事は考慮に入ってるのだろうか
63名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f15f-1FfK)
2021/10/31(日) 00:00:23.13ID:aTLw6Qgc0HLWN64名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d9c3-GyXt)
2021/10/31(日) 00:56:16.75ID:AVAZtgnn0HLWN 俺も回転方向とか気にしたこと無いな
そんなに気になるもの?
そんなに気になるもの?
65名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-NwzF)
2021/10/31(日) 02:32:21.43ID:tAjwgLLMp >>60
いや、登山にはかなり重いかと
いや、登山にはかなり重いかと
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b05-9IsP)
2021/10/31(日) 03:06:16.36ID:KV6ZPvie0 >>43
目が大きい人
目が大きい人
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-culU)
2021/10/31(日) 05:01:41.91ID:gchAmLMT0 登山っても色々あるわけで…
とりあえず買う前に現物確認はしたほうがいいかもね
12-100はmftでは珍しいデカ重レンズだからな
オリパナの回転方向逆問題はそこまでじゃないと思うけどね
他ソニーやらシグマも使ってるけど使用前確認すればいいだけ
とりあえず買う前に現物確認はしたほうがいいかもね
12-100はmftでは珍しいデカ重レンズだからな
オリパナの回転方向逆問題はそこまでじゃないと思うけどね
他ソニーやらシグマも使ってるけど使用前確認すればいいだけ
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/10/31(日) 06:43:43.31ID:4z5UV3gF0 登山で重要なのは堅牢さだからOLYMPUSが最強だよ
他社の望遠ズームは雪山で凍りついて回らなくなった
他社の望遠ズームは雪山で凍りついて回らなくなった
69名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W c163-M9O+)
2021/10/31(日) 07:16:53.65ID:J8bX0b4U0VOTE Wowカメラは、結局どうなったん?
70名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W c163-M9O+)
2021/10/31(日) 07:22:19.46ID:J8bX0b4U0VOTE カメラ雑誌が特集を組みたくなる、というカメラはどこ?
71名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W fb30-ZXyB)
2021/10/31(日) 07:43:31.34ID:7SXvd2l40VOTE 開発は間違いなくしていて最終段階に入っている
問題は今年も大赤字で発売までに会社が存在していられるのかどうか
問題は今年も大赤字で発売までに会社が存在していられるのかどうか
72名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 1302-NM/H)
2021/10/31(日) 08:02:49.15ID:sm651UR10VOTE そんなものはなかった
クソみたいな私たちOMシステムってなまえにするよ!って言う20年前の個人BBSの自己紹介みたいな動画はあったご
クソみたいな私たちOMシステムってなまえにするよ!って言う20年前の個人BBSの自己紹介みたいな動画はあったご
73名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 5389-Wgg6)
2021/10/31(日) 08:08:42.82ID:4z5UV3gF0VOTE αってレンズ微妙だよな
Zの方が良いけど高いし
Zの方が良いけど高いし
74名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 492c-CJBp)
2021/10/31(日) 08:28:11.45ID:eTyHf6c+0VOTE75名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? f15f-rbIv)
2021/10/31(日) 08:35:43.38ID:vAwDZXW80VOTE αは以前使ってた
高いレンズならいいけど安レンズはかなり微妙だったな。あとフルサイズ同士で比較してレンズがデカくて重い傾向がある
もっとも今はシグマやタムロンからいいレンズいっぱい出てるから
高いレンズならいいけど安レンズはかなり微妙だったな。あとフルサイズ同士で比較してレンズがデカくて重い傾向がある
もっとも今はシグマやタムロンからいいレンズいっぱい出てるから
76名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? MM8b-hU+4)
2021/10/31(日) 09:02:02.75ID:0Sbg1E2GMVOTE Z9ってスゴいカメラなんだね。
オリの開発中のカメラはどの辺りまで狙ってくるんだろうか。
オリの開発中のカメラはどの辺りまで狙ってくるんだろうか。
77名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W fb30-ZXyB)
2021/10/31(日) 09:03:41.38ID:7SXvd2l40VOTE たぶんだけどメカシャッターレスを狙ってたんだと思う
チンタラやってるから先越されたけど2番手でもこれならwowってなるかな
チンタラやってるから先越されたけど2番手でもこれならwowってなるかな
78名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Src5-tkZP)
2021/10/31(日) 09:26:21.87ID:NoibjNP8rVOTE メカシャッターレスには直接魅力は感じない
メカシャッターレスに出来るほど電子シャッターが進化した事は素晴らしい
メカシャッターレスに出来るほど電子シャッターが進化した事は素晴らしい
79名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W c163-M9O+)
2021/10/31(日) 09:42:26.99ID:J8bX0b4U0VOTE80名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 7b05-9IsP)
2021/10/31(日) 09:42:46.36ID:KV6ZPvie0VOTE >>78
プロペラが歪まないなら電子シャッターでもいいけど
プロペラが歪まないなら電子シャッターでもいいけど
81名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd73-Wz/U)
2021/10/31(日) 10:09:09.10ID:tK0paJvHdVOTE >>70
ニコンの方にあるよ
ニコンの方にあるよ
82名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd73-Wz/U)
2021/10/31(日) 10:11:33.44ID:tK0paJvHdVOTE83名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? f102-48dE)
2021/10/31(日) 10:18:46.01ID:w19Wsb3X0VOTE OMデジタルソリューションの「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL」レンズの新型が11月3日についに発表!
84名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W fb30-ZXyB)
2021/10/31(日) 10:21:40.82ID:7SXvd2l40VOTE スペックお漏らしきてたし20/1.4来るか
買うわ
買うわ
85名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 5389-Wgg6)
2021/10/31(日) 10:33:19.14ID:4z5UV3gF0VOTE ミニZ9的な性能で頼む
40万までOK
40万までOK
86名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W f15f-BJ7m)
2021/10/31(日) 10:51:15.52ID:aTLw6Qgc0VOTE87名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? 3154-rbIv)
2021/10/31(日) 11:29:06.66ID:4T9C+BGb0VOTE 1週間ほどずらして発表ならこの前の発表の時にレンズ発表すればよかったのに
88名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Spc5-NwzF)
2021/10/31(日) 12:13:01.90ID:tAjwgLLMpVOTE >>74
低山なんだね!よかった!
低山なんだね!よかった!
89名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 39c4-xCV2)
2021/10/31(日) 13:03:43.85ID:6MsklOcZ0VOTE >>76
センサ性能だけで言えば、噂されてるIMX472ならば、20M 120fpsだから、Z9の11M 120fpsより速いよ。カメラ側がセンサ性能フルに食えないと劣化する可能性もあるけど。
一般的にはフレームレートで幕速が決まるから、Z9でなぜメカシャッタレスができるかは謎。α1と同じくフレームレート以上に高速にセンサが動作できるのかな?
後、IMX472は全画素20Mだから8kは難しいかな。
センサ性能だけで言えば、噂されてるIMX472ならば、20M 120fpsだから、Z9の11M 120fpsより速いよ。カメラ側がセンサ性能フルに食えないと劣化する可能性もあるけど。
一般的にはフレームレートで幕速が決まるから、Z9でなぜメカシャッタレスができるかは謎。α1と同じくフレームレート以上に高速にセンサが動作できるのかな?
後、IMX472は全画素20Mだから8kは難しいかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Src5-1zlw)
2021/10/31(日) 13:27:39.11ID:B4wPBr38rVOTE 静止画はHEIF、動画はHEVCに対応してくれるかな
91名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd33-Nts+)
2021/10/31(日) 13:56:58.21ID:LyaV8l93dVOTE >>80
ニコンZ9の電子シャッターの「幕速」はメカシャッター1/8000と同等らしいで
ニコンZ9の電子シャッターの「幕速」はメカシャッター1/8000と同等らしいで
92名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd33-1FfK)
2021/10/31(日) 13:57:30.52ID:gi6f8tXPdVOTE Nikonとオリ共用はホントに使いづらい
93名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 7b05-9IsP)
2021/10/31(日) 13:58:17.07ID:KV6ZPvie0VOTE94名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W d920-6/cw)
2021/10/31(日) 14:05:24.96ID:Md7Z+xUy0VOTE >>89
センサーのスキャン自体は250fps以上あるけど、画像プロセッサまでの帯域は11Mピクセル120fpsぶんしかないのでは?
11Mというのは有効画素に合わせているみたいなのと、AFがあるから実際の帯域はもう少し広いとは思うけど。
あるいは、プロセッサの処理能力自体がボトルネックになってるとか。
EM1mark2の20Mピクセル60fpsって、かなり先取りしてたんだと思う。
センサーのスキャン自体は250fps以上あるけど、画像プロセッサまでの帯域は11Mピクセル120fpsぶんしかないのでは?
11Mというのは有効画素に合わせているみたいなのと、AFがあるから実際の帯域はもう少し広いとは思うけど。
あるいは、プロセッサの処理能力自体がボトルネックになってるとか。
EM1mark2の20Mピクセル60fpsって、かなり先取りしてたんだと思う。
95名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 7b81-sy4N)
2021/10/31(日) 14:53:37.43ID:SbPA68ma0VOTE96名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? MM45-ZXyB)
2021/10/31(日) 15:02:31.95ID:tGwwuNwjMVOTE oh…カメラはさすがに30万円は超えてくるでしょ
97名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 7b81-sy4N)
2021/10/31(日) 15:06:41.93ID:SbPA68ma0VOTE >>96
どうかな。Xは初の30万超えだったけど、歴代のオリハイエンドは
25万以下なんだよ。そうでなければ買って貰えないことを知っている。
もっとも、30万だったとしても買うんですけどねw
M5以下のポジションにも関心があるけど、3ライン維持は厳しそうな。
どうかな。Xは初の30万超えだったけど、歴代のオリハイエンドは
25万以下なんだよ。そうでなければ買って貰えないことを知っている。
もっとも、30万だったとしても買うんですけどねw
M5以下のポジションにも関心があるけど、3ライン維持は厳しそうな。
98名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? MMeb-AzEs)
2021/10/31(日) 15:31:30.48ID:2iqC0U6NMVOTE 大幅値下げでwow!と購入者へのoh...を同時に巻き起こすサプライズ
99名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 5389-Wgg6)
2021/10/31(日) 15:38:47.30ID:4z5UV3gF0VOTE フラッグシップを買う奴はPROレンズも買う
貧乏人を相手にするのはやめて
今できる全てを積み込んだ高級機を出した方が良い
貧乏人を相手にするのはやめて
今できる全てを積み込んだ高級機を出した方が良い
100名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd73-WPT1)
2021/10/31(日) 15:40:33.16ID:5WafUx+8dVOTE 発表のソースってどっかに出たの?。
101名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd73-g8Wb)
2021/10/31(日) 15:44:23.09ID:uGB6eRD+dVOTE このタイミングでE-M1X買ってきたお。
102名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 8b10-gOdz)
2021/10/31(日) 15:45:54.16ID:aXucwqro0VOTE >>101
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
103名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? 7b81-BvZE)
2021/10/31(日) 15:47:44.15ID:SbPA68ma0VOTE104名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Spc5-NwzF)
2021/10/31(日) 16:06:22.79ID:tAjwgLLMpVOTE >>102
あ、すみません普通に黒いボディなんです
あ、すみません普通に黒いボディなんです
105名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? 7b81-BvZE)
2021/10/31(日) 16:07:40.11ID:SbPA68ma0VOTE106名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sd73-g8Wb)
2021/10/31(日) 16:26:55.17ID:uGB6eRD+dVOTE >>104
おい!買ったのはオレだぞwww
本当はブルーが良かったけど、ブラックなら在庫あったので。
ギフトカードが余ってたので実店舗の家電量販店で購入。
価格コム最安値付近に合わせてもらったのでまあ良かったかなと。
おい!買ったのはオレだぞwww
本当はブルーが良かったけど、ブラックなら在庫あったので。
ギフトカードが余ってたので実店舗の家電量販店で購入。
価格コム最安値付近に合わせてもらったのでまあ良かったかなと。
107名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Sa9d-+Vob)
2021/10/31(日) 16:35:14.60ID:oqKn1IjRaVOTE108名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? MM45-ZXyB)
2021/10/31(日) 16:36:24.26ID:1v2DdptmMVOTE ブルーへの塗装は業者へ依頼すると300ポンドほどかかりますがご自分でやれば節約できます
冗談はさておきXは道具としての使い勝手は最高ですよ
冗談はさておきXは道具としての使い勝手は最高ですよ
109名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? MM8b-NM/H)
2021/10/31(日) 16:59:36.33ID:wh4PAJkiMVOTE 昔ペンタが色やってたな
110名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W a95f-g8Wb)
2021/10/31(日) 17:06:20.09ID:IZ43CC160VOTE 開封の儀したけど、マニュアル分厚いしボタン多いし使いこなすまで時間かかりそうだけど、デカくてカッコいいから満足(語彙力)
購入前にスレで色々相談したところ的確なアドバイス頂きまして大変感謝しております。
購入前にスレで色々相談したところ的確なアドバイス頂きまして大変感謝しております。
111名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W a95f-g8Wb)
2021/10/31(日) 17:09:21.97ID:IZ43CC160VOTE >>107
値引きは店員さんに『ネットで見るともう少し安いみたいだけど、お値引き出来ますか?』と一言言っただけです。
価格コム最安値が突出してる場合は二番手くらいの価格に合わせられましたが、もう一声と無理を言って最安値と二番手の中間くらいのお値段になりました。
ポイント加味するので実際には+10%でポイント10%還元という感じです。
住宅や車と違って、長い付き合いがあるわけでも無いので安くしてくれるのはありがたい。
値引きは店員さんに『ネットで見るともう少し安いみたいだけど、お値引き出来ますか?』と一言言っただけです。
価格コム最安値が突出してる場合は二番手くらいの価格に合わせられましたが、もう一声と無理を言って最安値と二番手の中間くらいのお値段になりました。
ポイント加味するので実際には+10%でポイント10%還元という感じです。
住宅や車と違って、長い付き合いがあるわけでも無いので安くしてくれるのはありがたい。
112名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?W 0b02-+Vob)
2021/10/31(日) 17:12:21.11ID:YMK2Ip+v0VOTE113名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? 3154-rbIv)
2021/10/31(日) 17:48:22.54ID:4T9C+BGb0VOTE M1Xで一番驚いたのは説明書の分厚さ
バッテリー2個入れるからって充電器も2個付属
バッテリー2個入れるからって充電器も2個付属
114名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Src5-tkZP)
2021/10/31(日) 17:52:22.81ID:tzpv0Jx8rVOTE 充電器2個同時に出来るのが欲しいよね
コンセント1つで済ませたい
コンセント1つで済ませたい
115名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? 7b81-BvZE)
2021/10/31(日) 19:54:28.77ID:SbPA68ma0VOTE 考えようによると、Xは最高のM1を作ろうとしたけど、充電器の開発時間と費用を抑えるため
既存で余ってるM1mk2以降の充電器を2コ入れとけ!で済ませたというコト。
M1mk3も左肩のモールディングを変更せずに埋めて、代わりにグリップにM1mkIIIプレートを
あしらったり、ホットシューの塗装処理を省略したり、フラッシュの付属を止めたりしてコストを
抑えてる。M1はmk3で終わり。次回機はOM-1Dになるだろうから、どこまで使いまわせるかな。
既存で余ってるM1mk2以降の充電器を2コ入れとけ!で済ませたというコト。
M1mk3も左肩のモールディングを変更せずに埋めて、代わりにグリップにM1mkIIIプレートを
あしらったり、ホットシューの塗装処理を省略したり、フラッシュの付属を止めたりしてコストを
抑えてる。M1はmk3で終わり。次回機はOM-1Dになるだろうから、どこまで使いまわせるかな。
116名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-iowJ)
2021/10/31(日) 20:13:48.44ID:TP+8yb1wr 充電器と言えばUSBで充電できるケーブルが欲しい
117名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-NM/H)
2021/10/31(日) 20:21:17.54ID:3jrvMw86M118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17c-hU+4)
2021/10/31(日) 21:10:17.55ID:I7u2MCP90 根治策は時間も金もかかる。対処策は手っとり早いし安くあがる。
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb30-ZXyB)
2021/10/31(日) 21:27:48.76ID:7SXvd2l40 1系が積層で35万
5系が今までのE-M1系&金属外装で22万
10系が今までのE-M5系&プラ外装で10万
くらいに整理されるのが理想なのかな?
5系が今までのE-M1系&金属外装で22万
10系が今までのE-M5系&プラ外装で10万
くらいに整理されるのが理想なのかな?
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17c-hU+4)
2021/11/01(月) 06:05:14.77ID:HArg0F2e0 >>119
いいところじゃないかな
いいところじゃないかな
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c5-h3eI)
2021/11/01(月) 07:44:47.63ID:Vdd00PXP0 >>119
高価格化傾向だとは言え 実売
廃熱やキャッシュや処理速度でセンサー性能使いきれない素の1系25万
市場受け悪いかもしれないけれど現行センサで画像処理ソフトウェア刷新でJpeg高感度特性上げた5系が15万以下
白レンズユーザーターゲットで120fpsの連続連写を十分に活かせるボディのXが50万
くらいな感じを予想
高価格化傾向だとは言え 実売
廃熱やキャッシュや処理速度でセンサー性能使いきれない素の1系25万
市場受け悪いかもしれないけれど現行センサで画像処理ソフトウェア刷新でJpeg高感度特性上げた5系が15万以下
白レンズユーザーターゲットで120fpsの連続連写を十分に活かせるボディのXが50万
くらいな感じを予想
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-P1DP)
2021/11/01(月) 08:01:07.54ID:7sAtvio80 >>121
z9が実売63万なのにそんな高くていいんかいと思うんだが
値段上げると買ってもらえないのが難しいところだよね
よっぽどマイクロフォーサーズにこだわりない人じゃないと買えない
E-M1Xは初値で買って150-400mmも持ってるけどそこまで高くされると考えちゃうよ
この2つ、セットで世に公開したのにボディ側がAF不十分で肩透かしな感じだし半額の刑も記憶に新しい
かといって20万代で中途半端なもの出されても困る、ウーン
z9が実売63万なのにそんな高くていいんかいと思うんだが
値段上げると買ってもらえないのが難しいところだよね
よっぽどマイクロフォーサーズにこだわりない人じゃないと買えない
E-M1Xは初値で買って150-400mmも持ってるけどそこまで高くされると考えちゃうよ
この2つ、セットで世に公開したのにボディ側がAF不十分で肩透かしな感じだし半額の刑も記憶に新しい
かといって20万代で中途半端なもの出されても困る、ウーン
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9363-0qXq)
2021/11/01(月) 08:35:26.53ID:jHIdnPWu0 フルサイズ、今a7 cが20万円、今度のa7 4が多分日本だと29万くらい
マイクロフォーサーズでそこまで値段取れるとはあんまり
マイクロフォーサーズでそこまで値段取れるとはあんまり
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbb-gp+9)
2021/11/01(月) 08:46:22.65ID:Bdr0q4Bf0 たとえばZ9から高感度2段落ちで画素半分だけどその他のスペックは維持しつつ500gと
超軽量、な機種が出たとして、z9から50万も値が下がるか?
超軽量、な機種が出たとして、z9から50万も値が下がるか?
125名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-NM/H)
2021/11/01(月) 08:48:38.03ID:57jbmJOeM a7IVが29万円予想かぁ
思ったよりも高くて、我死亡
OM1ももちろん買います
思ったよりも高くて、我死亡
OM1ももちろん買います
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e144-+PYx)
2021/11/01(月) 08:54:44.36ID:Rt98BEBK0 フジは次世代ハイエンド機X-H2の価格を2500ドル以下に設定しないと消費者は買わないと判断してるぽいからEM1後継機種はそれ以下にしないと厳しいだろうね
127名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-tjVj)
2021/11/01(月) 09:22:31.83ID:zcPGzDswd >>126
あれの方向性はビデオカメラだろ
あれの方向性はビデオカメラだろ
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbf4-GyXt)
2021/11/01(月) 11:29:43.25ID:lx2iC+fD0 3モデルか4モデルに絞って
フラグシップ 1X後継みたいなのが30万
ハイエンド M1 後継 20万
ミドル 普及帯 M5&M10 で10万-15万
エントリー小型 Pen 10万
位の値段じゃないとm43は売れないと思うんだよね、御祝儀価格はともかく
フラグシップ 1X後継みたいなのが30万
ハイエンド M1 後継 20万
ミドル 普及帯 M5&M10 で10万-15万
エントリー小型 Pen 10万
位の値段じゃないとm43は売れないと思うんだよね、御祝儀価格はともかく
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e959-0qXq)
2021/11/01(月) 11:41:18.93ID:EgAiRFKV0 最低でも価格は今度のα7の下を行かないと厳しいと思う
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c5-h3eI)
2021/11/01(月) 11:50:50.49ID:Vdd00PXP0131名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-PIgO)
2021/11/01(月) 16:31:47.15ID:NITLMY0/d EM1mark2とmark3、EM1Xで迷ってます。
野鳥や鉄道ならどれが良いですか?
コストパフォーマンスと被写体に対する適応力重視で。
野鳥や鉄道ならどれが良いですか?
コストパフォーマンスと被写体に対する適応力重視で。
132名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-AzEs)
2021/11/01(月) 16:39:11.87ID:P/ZSZS9fM 野鳥鉄道の場所取りで殴り合いになっても勝てるE-M1X
三脚が倒れても壊れないくらい頑丈だぞ
それと被写体認識AFとファインダーの出来的にもXおすすめ
三脚が倒れても壊れないくらい頑丈だぞ
それと被写体認識AFとファインダーの出来的にもXおすすめ
133名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-PIgO)
2021/11/01(月) 16:45:39.55ID:NITLMY0/d134名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-4SEZ)
2021/11/01(月) 16:46:55.60ID:xU//vCUYa >>131
鉄道は知らないけど、野鳥ならX or mk2がコスパいいと思うよ。 既にMFTのシステムを持っているのかな?
超望遠も買い足すつもりなら100-400より中古でいいから300proをオススメする
鉄道は知らないけど、野鳥ならX or mk2がコスパいいと思うよ。 既にMFTのシステムを持っているのかな?
超望遠も買い足すつもりなら100-400より中古でいいから300proをオススメする
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-AzEs)
2021/11/01(月) 16:53:41.06ID:K/a33TQ6M136名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-PIgO)
2021/11/01(月) 17:58:32.07ID:NITLMY0/d137名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-PIgO)
2021/11/01(月) 17:58:49.97ID:NITLMY0/d >>135
ご教示ありがとうございます、観てみます!
ご教示ありがとうございます、観てみます!
138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-4SEZ)
2021/11/01(月) 18:23:43.02ID:waC4uZj8a >>136
なら買い足すとしたらボディよりレンズだと思う。
自分も100-400持ってるから分かるけど解像力と手ぶれ補正イマイチだしね。 鉄道は画角変える必要あるかもだけど野鳥なら300PROの方がいいよ
なら買い足すとしたらボディよりレンズだと思う。
自分も100-400持ってるから分かるけど解像力と手ぶれ補正イマイチだしね。 鉄道は画角変える必要あるかもだけど野鳥なら300PROの方がいいよ
139名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-PIgO)
2021/11/01(月) 18:26:21.15ID:msExjHK4d >>138
300pro良いですがちょっと高すぎて手が
300pro良いですがちょっと高すぎて手が
140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-4SEZ)
2021/11/01(月) 18:41:00.56ID:kENNLSXZa141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93c8-1/j0)
2021/11/01(月) 19:08:03.44ID:2VJX6DXh0142名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-PIgO)
2021/11/01(月) 19:18:27.35ID:EgAiRFKVd143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3154-rbIv)
2021/11/01(月) 19:31:53.28ID:H+qfViQA0 300F4中古で自分が買った時はB品でも最低22万オーバーだったのに
少し前に見たらB品でも15万円台があった…
今見たら安いのはみんな売れて安くても22万円台だな
300F4の方が手振れ補正強力だし画質もいいから買えるなら300F4だな
少し前に見たらB品でも15万円台があった…
今見たら安いのはみんな売れて安くても22万円台だな
300F4の方が手振れ補正強力だし画質もいいから買えるなら300F4だな
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/11/01(月) 20:28:06.01ID:hkmIxpM70 新型機の情報もないし、いつ発売になるのかもわからんし、もう別マウント買おうと思って調べたけど、MK2と40150を超える組み合わせが存在しない
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53f9-NTn9)
2021/11/01(月) 20:39:54.89ID:VWAR2krb0 >>144
寄れるしテレコン使えるからね
寄れるしテレコン使えるからね
146名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-hU+4)
2021/11/01(月) 22:07:56.17ID:XeXfzCkRH 新型が電子シャッターのみになったらヤダなぁ。
自分はメカシャッター時の音と振動がすきなんだよね。
初代EM1からMark2になったときシャッターが軽くなって、進化とは分かっていてもちょっとガッカリした。
自分はメカシャッター時の音と振動がすきなんだよね。
初代EM1からMark2になったときシャッターが軽くなって、進化とは分かっていてもちょっとガッカリした。
147名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-jCVc)
2021/11/01(月) 22:15:55.20ID:lQIdEDeFa オリンパスのロゴ無くなる前にE-M1 mk3買っておきたいな
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-M2EG)
2021/11/01(月) 22:46:02.63ID:ghOQxQyu0 >>147
ストラップとかもね
ストラップとかもね
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3906-Xzav)
2021/11/01(月) 23:07:25.31ID:3/OKR5n60 気がついたらXと12-100proしか持ち出してないんだよな……単焦点とか300以外全部売ってしまいそうだ。
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3154-rbIv)
2021/11/01(月) 23:07:57.59ID:H+qfViQA0 シャッター音ならパナのG7やGX8まではメカシャッターの音デカかった
GX8のメカシャッターのシャッター音好きだった
でもメカシャッターの微ブレ問題あった
GX8のメカシャッターのシャッター音好きだった
でもメカシャッターの微ブレ問題あった
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f91b-48dE)
2021/11/02(火) 01:42:17.69ID:HsMYuBB70 新センサー搭載のM5を出してほしいけど
WOWカメラはやっぱM1なんだろうな。
WOWカメラはやっぱM1なんだろうな。
152名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-NwzF)
2021/11/02(火) 11:13:17.56ID:zG0NBWeVp 遅れてM5にも載せてきそうだけど
153名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-NM/H)
2021/11/02(火) 12:34:38.92ID:VT+oyva9M ガワとシャッターだけ変えて中身に同じにした方がコスト下がりそう
154名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-1zlw)
2021/11/02(火) 12:45:03.83ID:GawZOfYbr マイクロフォーサーズで積層センサーならZ9よりも高速だろうしメカシャッターなんて無駄なコストカットしろ
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-hIGq)
2021/11/02(火) 14:14:19.95ID:K2BRWSgUM あの映像をみるかぎり メインスイッチは右にはならなそうだな
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-hIGq)
2021/11/02(火) 14:14:42.96ID:K2BRWSgUM >>154
メカシャッターなくなったら、俺はいやだなー
メカシャッターなくなったら、俺はいやだなー
157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-glHm)
2021/11/02(火) 16:06:10.01ID:CAHGzey9a >>156
代わりに昔のE-10/-20みたいにスピーカーからカシャ音出すから安心しろ。
代わりに昔のE-10/-20みたいにスピーカーからカシャ音出すから安心しろ。
158名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-NM/H)
2021/11/02(火) 16:12:02.85ID:VT+oyva9M E-M1XとE-M5IIIは同じ方ファインダーなのに、E-M1IIIはなんで古いままどころが、表示まで劣化してるんだよ!
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d984-h3eI)
2021/11/02(火) 18:04:32.32ID:pRaqrEaz0 >>157
手ブレ補正機能使ってシャッターショック再現するとかどうよ。
手ブレ補正機能使ってシャッターショック再現するとかどうよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 691f-3Opg)
2021/11/02(火) 18:25:53.47ID:jAarnzLT0 まさかニコンがミラーレス一眼の先頭に躍り出るなんて
老人のノスタルジーに付き合ってる余裕なんてないから最低でもZ9と同スペック、センサー小さい分読み出し速く・容量小さく済むんだから何かしらZ9を一歩でも半歩でもリードできないとさ
老人のノスタルジーに付き合ってる余裕なんてないから最低でもZ9と同スペック、センサー小さい分読み出し速く・容量小さく済むんだから何かしらZ9を一歩でも半歩でもリードできないとさ
161名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-0qXq)
2021/11/02(火) 18:38:40.65ID:sBkHsoxtd ニコンはここでホームラン打たないと本気で会社が無くなるからそりゃ必死
出し惜しみできない
出し惜しみできない
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137f-y1MV)
2021/11/02(火) 18:46:59.44ID:7NYotsUR0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137f-y1MV)
2021/11/02(火) 18:52:40.37ID:7NYotsUR0 >>99 部屋を拡張するために、家の玄関をつぶすがごとき所業
164名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-ZXyB)
2021/11/02(火) 19:07:55.65ID:HBry14pfa >>161
OMDSもそこは同じなんだけどね
OMDSもそこは同じなんだけどね
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-BvZE)
2021/11/02(火) 19:43:13.95ID:2aM3k/KY0 だがこの間のカウントダウン発表では必死さしか感じられなかった
ホームラン打て
ホームラン打て
166名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-0qXq)
2021/11/02(火) 19:46:39.31ID:sBkHsoxtd167名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-N7OI)
2021/11/02(火) 19:47:28.65ID:AvHTB8gCM カウントダウンで自ら期待させておいてあれだもんな
ホームラン予告しながら見逃し三振見せられた気分だわ
ホームラン予告しながら見逃し三振見せられた気分だわ
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b81-BvZE)
2021/11/02(火) 19:51:19.58ID:PJr1JmNY0 ボールの軌跡は何となく見えてるんだけど打てないってヤツかw
元プロが草野球の球が遅すぎて、見えていてそこに球があるのに
打てないというのとは、また違うと思うんだよね今回のは。
いっそのこと、ウケ狙いで青布を堂々と押し出して「製作快調!」
とかいう、50年前の映画予告編みたいにした方が良かったのだ。
元プロが草野球の球が遅すぎて、見えていてそこに球があるのに
打てないというのとは、また違うと思うんだよね今回のは。
いっそのこと、ウケ狙いで青布を堂々と押し出して「製作快調!」
とかいう、50年前の映画予告編みたいにした方が良かったのだ。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/11/02(火) 20:03:40.37ID:XXMTPwlu0 >>166
ユーザーに寄り添う的なセリフを何回も口にしてたけど、やってることは全然違うように感じたわ
ユーザーに寄り添う的なセリフを何回も口にしてたけど、やってることは全然違うように感じたわ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39c4-xCV2)
2021/11/02(火) 20:33:24.65ID:NWjSBGqc0 >>154
センサスペックは20M 120fpsだから、確かにZ9より高速だと思う。でも多分Z9と違って幕速も120fpsなはずなので、メカシャッタは外せないように思う。
センサスペックは20M 120fpsだから、確かにZ9より高速だと思う。でも多分Z9と違って幕速も120fpsなはずなので、メカシャッタは外せないように思う。
171名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-1zlw)
2021/11/02(火) 20:38:34.02ID:GawZOfYbr 撒き餌フラッグシップwwwとか言ってみたいねー
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5389-JVmF)
2021/11/03(水) 10:17:10.40ID:Tr1Pa3it0 Z9は買えないけど、Zも併用したいなと考えてる
今までオリンパス以外のカメラ使ったことないんだけど
上手く両刀使い出来るかな・・・
今までオリンパス以外のカメラ使ったことないんだけど
上手く両刀使い出来るかな・・・
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9363-0qXq)
2021/11/03(水) 10:20:00.53ID:kMzMwYDV0 せめてはっきりと新機種の名前と開発発表と、スペックは無理で新機種の大まかな売りぐらいは発言して欲しかった
あんなチラ見せじゃなくて
あんなチラ見せじゃなくて
174名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spc5-Vhut)
2021/11/03(水) 10:45:27.80ID:3PCQTkWHp 新機種はとりあえず完成したけど、よそのブラックシップと比較すると完全に見劣りするから発表を取り止めたんだろうな。開発側に実装できないと言われて諦めていた機能を捻じ込んでいるところだろう。
175名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Nts+)
2021/11/03(水) 12:02:45.52ID:vocyPS6Jd 今メカシャッター外してるところ
176名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-0qXq)
2021/11/03(水) 12:09:03.82ID:KvCKMGnXd 新機種の開発正式アナウンス前に、流出先の最大候補だろうα7 iiiiの日本発売のほうが先になりそうで
なんか会社に危機感薄くないか
なんか会社に危機感薄くないか
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-GeTM)
2021/11/03(水) 12:10:09.73ID:e+zT6lkh0 >>172
オリ使いなら、フルならニコン・APS-Cならフジでいいと思う・・・
オリ使いなら、フルならニコン・APS-Cならフジでいいと思う・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97c-Wz/U)
2021/11/03(水) 12:15:06.66ID:OKwkCH2G0 >>172
俺はオリとニコンのZとフジのGFX使ってるけど普通に使い分けできてるよ
俺はオリとニコンのZとフジのGFX使ってるけど普通に使い分けできてるよ
179名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Nts+)
2021/11/03(水) 12:18:58.36ID:vocyPS6Jd180名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-1aP5)
2021/11/03(水) 15:15:20.39ID:Kxh39LHAr 液晶はチルトに戻してくれんかなあ。
4軸とか贅沢なことは言わないからさあ。
4軸とか贅沢なことは言わないからさあ。
181名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Xzav)
2021/11/03(水) 15:22:11.80ID:wkRRGHg+d >>176
Wな
Wな
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf2-h3eI)
2021/11/03(水) 17:16:23.73ID:8zrfUkBi0 >>180
BTOで選択できると良いんだけどな。
BTOで選択できると良いんだけどな。
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-1/j0)
2021/11/04(木) 04:29:36.19ID:5vAvgbeD0 >>180
3軸チルトとか調達出来ないのかね
3軸チルトとか調達出来ないのかね
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-1/j0)
2021/11/04(木) 04:38:27.04ID:5vAvgbeD0 デジカメライフの人がロゴマークを
入れた画像作ってみてるけれど、まあ
あんな感じなら、そこまでおかしくは無いかな
でっかくOMよりは好印象
入れた画像作ってみてるけれど、まあ
あんな感じなら、そこまでおかしくは無いかな
でっかくOMよりは好印象
185名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-BJ7m)
2021/11/04(木) 08:01:52.30ID:R8XD3CpJa OLYMPUSの方がずっといい
186名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Xzav)
2021/11/04(木) 09:26:22.21ID:K3cMG0zvd まーもうオリンパスじゃないの。現実を受け入れないと
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-l+rJ)
2021/11/04(木) 09:29:32.68ID:Rh7BNBE/0 カメラボディのロゴってOとかCみたいな丸い文字入ってるとデザイン的に安定するのかしっくり見える気がする
LUMIXがなんか落ち着かないのはその辺もあると思う
LUMIXがなんか落ち着かないのはその辺もあると思う
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9363-0qXq)
2021/11/04(木) 09:31:35.44ID:3exos8Hr0 まさかあの大いに事前には盛り上がった大発表会の後にロゴのことくらいしか話すことがないとは思わなかったな
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbf4-GyXt)
2021/11/04(木) 09:59:18.78ID:gvEZ4Y0+0 レンズくらいしか話題無いもん
190名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He5-yeQW)
2021/11/04(木) 10:06:48.41ID:oFQhBddUH レンズもなあ
20mmF1.4って今更いる?
10万オーバーで需要あんのかねw
20mmF1.4って今更いる?
10万オーバーで需要あんのかねw
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-nd57)
2021/11/04(木) 10:34:23.73ID:p2FdpUa10 パナの20/1.7が中古2万だしまず売れないね
わずかなF値頑張ってレンズの価格跳ね上がるならフルサイズ選択した方がいいしなあ
わずかなF値頑張ってレンズの価格跳ね上がるならフルサイズ選択した方がいいしなあ
192名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-Nrkf)
2021/11/04(木) 10:35:53.82ID:wbh3pPhVM 20mmならf0.8くらいにしてほしいわな
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf2-h3eI)
2021/11/04(木) 10:48:07.96ID:BJvr+GiM0 パナ20mmに強力なAFモーター入れて高速AFできるようになれば満足だけどね。
少し大きくなってもいいから。
どうせならF値も半段ぐらい明るくしちゃう?→20mm/F1.4
みたいなw
パナ20mm好きだけどやっぱAF遅すぎ。少し大きくなっても良いので高速化しないもんだろか。
少し大きくなってもいいから。
どうせならF値も半段ぐらい明るくしちゃう?→20mm/F1.4
みたいなw
パナ20mm好きだけどやっぱAF遅すぎ。少し大きくなっても良いので高速化しないもんだろか。
194名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Xzav)
2021/11/04(木) 11:25:04.25ID:K3cMG0zvd 20mm f0.98で10万ならかってもよかったけどf1.4は不要かな……
195名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde5-Wgg6)
2021/11/04(木) 12:07:00.51ID:FcrgT6wMd パナの20とかAF遅過ぎてな
でもオリの2014もちょっと売れないと思う
50200F4とか出ないかな
でもオリの2014もちょっと売れないと思う
50200F4とか出ないかな
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-ooHo)
2021/11/04(木) 12:41:46.00ID:RRzYH4860 40-150が出るから流石にないだろうね>50200F4
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-l+rJ)
2021/11/04(木) 13:19:47.82ID:Rh7BNBE/0198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-iowJ)
2021/11/04(木) 13:42:58.91ID:/NzYIJGwa 50200F2.8か40150F2.8ISで
テレコン使えて40150と遜色ない造りなら多分買う
テレコン使えて40150と遜色ない造りなら多分買う
199名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-NM/H)
2021/11/04(木) 13:52:22.66ID:0Y7OSl7pM ブランド名はZUIKOでよかったのに…
200名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8d-q/Xu)
2021/11/04(木) 14:03:21.47ID:gsUPGq5HH 望遠ズームレンズ未発表があと2本あるけど200mmまでと250mmまであるから
どちらもレンズ式手振れ補正と5軸シンクロ手振れ補正にテレコン対応あって
気なるのはF値がパナライカみたいにF2.8-F4なのか250mmまではF4通しなのか
どちらもレンズ式手振れ補正と5軸シンクロ手振れ補正にテレコン対応あって
気なるのはF値がパナライカみたいにF2.8-F4なのか250mmまではF4通しなのか
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-l+rJ)
2021/11/04(木) 14:06:34.30ID:Rh7BNBE/0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c8-9pbp)
2021/11/04(木) 15:09:21.10ID:00YvQ5Di0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b10-BpdJ)
2021/11/04(木) 15:18:44.48ID:YTs9t3fE0 この前友達がオリンパスの中途採用面接受けたらしいんだけど、その時ハッキリ「カメラは捨てた」と言ってたらしく、ちょっと悲しくなった
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e959-0qXq)
2021/11/04(木) 15:19:23.46ID:kHC8F/uK0 >>203
医療用のカメラはカメラとは言わないのか
医療用のカメラはカメラとは言わないのか
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e98b-1zlw)
2021/11/04(木) 16:29:42.90ID:iiXl9r8m0 レンズ発表したしあと3ヶ月はカメラの発表を先延ばしできるな
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-g8Wb)
2021/11/04(木) 16:43:22.25ID:g3Lm7Ppt0 やっぱりキャッシュバックキャンペーンきたか。
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c8-9pbp)
2021/11/04(木) 18:21:31.62ID:00YvQ5Di0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 691f-3Opg)
2021/11/04(木) 18:57:40.62ID:eYpnOXfX0 このレンズは待望のって感じでもないし、なんで今こんなスペックのレンズなんだろうね
苦労なく手っ取り早く作れて仕事したアピールができるから?
苦労なく手っ取り早く作れて仕事したアピールができるから?
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-PIgO)
2021/11/04(木) 19:07:28.13ID:QrJRn7yf0 em1mark2は名機でしょうか?
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6963-hU+4)
2021/11/04(木) 19:20:38.59ID:zIehIMG10211名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Nts+)
2021/11/04(木) 19:22:52.94ID:Mwd9pLhLd212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b14b-4U9w)
2021/11/04(木) 19:28:03.30ID:MEAXWDAp0 mk2はよくできてたよなあ
そこからmk3がほとんど進化しないとは思わなかったよ
そらお通夜にもなるわ
そこからmk3がほとんど進化しないとは思わなかったよ
そらお通夜にもなるわ
213名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Xzav)
2021/11/04(木) 19:53:37.92ID:QTdZD7Eqd mk2はよかったよな。アクセサリーシューも手抜きせずに塗ってあるし
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5389-Wgg6)
2021/11/04(木) 19:58:45.89ID:O4aZwbBe0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e98b-1zlw)
2021/11/04(木) 20:25:52.63ID:iiXl9r8m0 どうせPen-Fと同じセンサーだろという期待を裏切ってくれたからな
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 691f-6MG1)
2021/11/04(木) 20:35:54.81ID:eYpnOXfX0 名機すぎたので、次世代機のE-M1 MarkIIIも、下位・次世代機のE-M5 MarkIIIもE-M1 MarkIIとあまり変わらないスペックになった
既存技術での限界点には達していたんだじゃない
そこでトレンドが積層センサーに変わるであろう次のステージで何を見せられるのか?が大きな問題なんだけど、それをやってのけるのがZ9になりそうな感じがしてきた・・・
既存技術での限界点には達していたんだじゃない
そこでトレンドが積層センサーに変わるであろう次のステージで何を見せられるのか?が大きな問題なんだけど、それをやってのけるのがZ9になりそうな感じがしてきた・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-E+zw)
2021/11/04(木) 20:43:58.98ID:rHVWPaDpd OMとSYSTEMが同じフォントだったらダサいと心配してたけど、いい感じじゃない。
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-PIgO)
2021/11/04(木) 20:46:29.34ID:QrJRn7yf0 ご教示ありがとうございます!
mark2買います!
mark2買います!
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-jzlZ)
2021/11/04(木) 22:22:14.72ID:TBGNKS4O0 オリンパスはミラーレスでE-P1、E-M5、E-M1iiと誰にでも良いとわかる名機を出したよな
もっともこれらの機種以外を買うと微妙に違うだけで進歩をあまり感じられず哀しいのだが
もっともこれらの機種以外を買うと微妙に違うだけで進歩をあまり感じられず哀しいのだが
220名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Xzav)
2021/11/04(木) 22:42:22.16ID:QTdZD7Eqd 個人的にE-P3好き、いまだに使ってる。キャパシタ死んでるけど
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81ad-Ktre)
2021/11/04(木) 23:05:36.54ID:AcNUHPiy0 ニコンに出来てOMに出来ないはずないと思うけどなぁ‥
OMDSになっても技術者がそのまま居ればだけど
OMDSになっても技術者がそのまま居ればだけど
222名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-tI2y)
2021/11/04(木) 23:10:24.60ID:ehvG/NPKa You Tubeのカメラ部TVでZ9の開発についてべた褒めしてたけど、OMSもあんなのになって欲しいけど、無理だよな…
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 691f-6MG1)
2021/11/04(木) 23:14:38.69ID:eYpnOXfX0 カメラ事業売るって言った時に優秀な人から抜けてそうだけどね。もう少し未来がありそうなフルサイズ勢の会社にでも
今残ってる連中の能力やいかに
先日の発表のスベり具合見ると少なくとも広告は無能だ
今残ってる連中の能力やいかに
先日の発表のスベり具合見ると少なくとも広告は無能だ
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 138b-1zlw)
2021/11/04(木) 23:41:43.90ID:ZMKqIdEG0 縦グリ一体系にして性能上げたニコンはさすが。Xは長時間録画さえできない
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 798e-H2rd)
2021/11/05(金) 06:43:24.80ID:b+6iNMCX0 >>215
Pen-Fは見た目と質感は最高だったけど、センサーを含めていざ使ってみると今イチだった印象。
そもそも米谷イズムを前面に出してたけど、物置にほったらかして埃をかぶってたご本尊を急に持ち出してきたような違和感があったな。
会社としてずっと大事に守ってきた訳でもなかろうに。
Pen-Fは見た目と質感は最高だったけど、センサーを含めていざ使ってみると今イチだった印象。
そもそも米谷イズムを前面に出してたけど、物置にほったらかして埃をかぶってたご本尊を急に持ち出してきたような違和感があったな。
会社としてずっと大事に守ってきた訳でもなかろうに。
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3289-BGgn)
2021/11/05(金) 07:26:08.04ID:aK6yEd8A0 Fはカッコいいけど
似合うレンズがない
似合うレンズがない
227名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-+TQu)
2021/11/05(金) 08:37:44.85ID:nxaMADO7M PEN-Fは連写できないだけで他は全部E-M1MarkIIと同じとかにしてほしかった
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-OoE/)
2021/11/05(金) 08:44:02.26ID:Z7CyAfYU0 同じセンサーのまま差別化なんて出来ないし
結局AF性能と高感度耐性向上しない限りジリ貧
結局AF性能と高感度耐性向上しない限りジリ貧
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5be-IKDO)
2021/11/05(金) 09:39:08.52ID:Phnb7XPO0 >>226
そうだなあ。プロレンズはやはりE-M1につけたい。
そうだなあ。プロレンズはやはりE-M1につけたい。
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-jUsm)
2021/11/05(金) 10:42:39.82ID:kyKqor5c0 >>225
米谷とかいうデジタル世代には聞いたことも無い名前出されても、
だから何って感じでしかないんだよなぁ…。
…自分はデジタル世代じゃないけど聞いたこと無かったし。
AF以降世代からすると失敗者でしかない。
亡霊にすがるんじゃなくて、今生きてる人がしっかりと哲学打ち立てて欲しいもんだね。
米谷とかいうデジタル世代には聞いたことも無い名前出されても、
だから何って感じでしかないんだよなぁ…。
…自分はデジタル世代じゃないけど聞いたこと無かったし。
AF以降世代からすると失敗者でしかない。
亡霊にすがるんじゃなくて、今生きてる人がしっかりと哲学打ち立てて欲しいもんだね。
231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-E93n)
2021/11/05(金) 11:33:52.90ID:D8ZJ9YO8a >>226
フォクトレンダーもだめ?
フォクトレンダーもだめ?
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2c5-TwtK)
2021/11/05(金) 12:31:24.84ID:4uQOwtbz0233名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-+TQu)
2021/11/05(金) 12:47:29.35ID:nxaMADO7M 50-200/2.8ISでたら買うわ
40-150/2.8と入れ替えだな
50-200/2.8-4.0なら買わん
40-150/2.8と入れ替えだな
50-200/2.8-4.0なら買わん
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127f-6K8u)
2021/11/05(金) 15:43:25.38ID:E9bb/oaF0 >>230
OM-Dは見た目こそ旧OMに近いけど、操作性やラインアップは十分に新たな方向性を打ち出せていると、自分は感じるけど。
「オリンパス(OMDS)」としての方向性をある程度決めないと、迷走したアイデアや哲学ばかりが出て市場には受け入れられないし、そういう方向性を規定する意味で米谷氏の思想、旧製品にリスペクトを払うのは、悪いことじゃないと思うよ。
まぁ、ろくに新製品が出ないのに、そういう思想ばっかり連呼するのはさすがにごり押しが過ぎるなぁ、とも思ったが。
余談だけど、オリンパスのAF一眼が失敗したのは米谷氏が設計の現場から外れた後なんで、彼は失敗者とは言い難いよ。
OM-Dは見た目こそ旧OMに近いけど、操作性やラインアップは十分に新たな方向性を打ち出せていると、自分は感じるけど。
「オリンパス(OMDS)」としての方向性をある程度決めないと、迷走したアイデアや哲学ばかりが出て市場には受け入れられないし、そういう方向性を規定する意味で米谷氏の思想、旧製品にリスペクトを払うのは、悪いことじゃないと思うよ。
まぁ、ろくに新製品が出ないのに、そういう思想ばっかり連呼するのはさすがにごり押しが過ぎるなぁ、とも思ったが。
余談だけど、オリンパスのAF一眼が失敗したのは米谷氏が設計の現場から外れた後なんで、彼は失敗者とは言い難いよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-fzNg)
2021/11/05(金) 16:00:52.21ID:9e1GDwtYp はじめて米谷氏の名前をテレビで見たときにオリンパスには「よねたにみく」って優秀な女性の技術者がいたのか。と思った俺にとっては
米谷氏亡き今、開発チームが考えてる方針が本当に米谷氏の思想なのかどうかもあやしい。って思ってしまうんだよね。
米谷氏亡き今、開発チームが考えてる方針が本当に米谷氏の思想なのかどうかもあやしい。って思ってしまうんだよね。
236名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-/09x)
2021/11/05(金) 18:03:44.07ID:NqXNGwikd ていうかまともに新機種の内容が固まってたら過去の人引っ張り出してまでのお気持ち表明やらなくて済んだと思うの
喋ることなくて無理やりネタにしたようや
喋ることなくて無理やりネタにしたようや
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-er4t)
2021/11/05(金) 18:19:21.42ID:AtEuU/rX0 確か「フィロソフィー」とか「米谷さんが」とかE-P1の時にも言って無かった?
形になるまではモヤモヤは続くかもね。
形になるまではモヤモヤは続くかもね。
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b11f-nkmk)
2021/11/05(金) 19:39:28.90ID:aHPo6tru0 メーカーがユーザーに応える方法は製品をリリースする事だけ
しょうもない御託をリリース時にでもないのに並べ立てるなんて全て無意味、無駄
しょうもない御託をリリース時にでもないのに並べ立てるなんて全て無意味、無駄
239名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-/09x)
2021/11/05(金) 19:45:14.95ID:NqXNGwikd 開発と機種名の正式発表するだけでもかなり違っただろうな
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8554-+Epa)
2021/11/05(金) 20:07:49.92ID:joxdtYCk0 もし50-200/2.8IS出たら重さは1キロ超えてくるか
今の40‐150/2.8が760g(三脚座除く)/880g(三脚座含む)でパナライカ50‐200は655g
ソニーの70-200/2.8Uはレンズ減らして軽量化してたがオリンパスはどうなるかな
今の40‐150/2.8が760g(三脚座除く)/880g(三脚座含む)でパナライカ50‐200は655g
ソニーの70-200/2.8Uはレンズ減らして軽量化してたがオリンパスはどうなるかな
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3289-BGgn)
2021/11/05(金) 20:20:07.86ID:aK6yEd8A0 150だとちょっと足りないから200欲しい
でも通しレンズが良い
20万くらいでお願い
でも通しレンズが良い
20万くらいでお願い
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/05(金) 20:38:55.84ID:cSzJvlht0 聞くとこ間違えてるかもしれないけど、12-40of2.8持ってるんだけど、
12-100of4IS手に入れたら12-40oってぶっちゃけいらないレベル?
本体はM1 ii
主に狙うのは親戚子供で、屋内だとf2.8でも被写体ブレするから
屋内は感度上げて対応にして、屋外で無双しそうな12-100よさげだな、と
12-100of4IS手に入れたら12-40oってぶっちゃけいらないレベル?
本体はM1 ii
主に狙うのは親戚子供で、屋内だとf2.8でも被写体ブレするから
屋内は感度上げて対応にして、屋外で無双しそうな12-100よさげだな、と
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-OoE/)
2021/11/05(金) 20:46:53.46ID:lRYuQTuz0 2.8で被写体ブレするのに暗いレンズに変えるっておかしくね?
屋外で撮る方が圧倒的に多いってならともかく
屋外で撮る方が圧倒的に多いってならともかく
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/05(金) 20:54:26.62ID:cSzJvlht0 f2.8でも感度上げないといけないので(ISO3200以上)
どうせ上げるならf4で6400くらいかそれ以上上げちゃえみたいな感じですかね
割合的には屋内で大人しくしてる子供撮るのが主なんですが、不意に動かれるとつらいですね
12-40oだと子供にカメラ持ってるのがばれちゃう距離になるので、うまく撮れないんですよね
で12-100の望遠でこっそりならどうだろうとか考えてました
屋内屋外は半々くらいでしょうか
買い足しのが無難なのかな?
軍資金がね
どうせ上げるならf4で6400くらいかそれ以上上げちゃえみたいな感じですかね
割合的には屋内で大人しくしてる子供撮るのが主なんですが、不意に動かれるとつらいですね
12-40oだと子供にカメラ持ってるのがばれちゃう距離になるので、うまく撮れないんですよね
で12-100の望遠でこっそりならどうだろうとか考えてました
屋内屋外は半々くらいでしょうか
買い足しのが無難なのかな?
軍資金がね
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3289-BGgn)
2021/11/05(金) 20:57:34.47ID:aK6yEd8A0 屋内なら12-40でしょ
室内で12-100は無理
当方猫
室内で12-100は無理
当方猫
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/05(金) 21:01:16.52ID:cSzJvlht0 屋内は無理かー
本体の高感度耐性が上がったらまた考えますかね
どうもです
本体の高感度耐性が上がったらまた考えますかね
どうもです
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3289-BGgn)
2021/11/05(金) 21:02:52.46ID:aK6yEd8A0 >>246
25F1.2か20F1.4を買ったら良いと思う
25F1.2か20F1.4を買ったら良いと思う
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5a5-uopp)
2021/11/05(金) 21:06:27.14ID:+eIZzV3e0 >>244
ちょっとよく分からない
ISOオートの上限は6400から変えてないでしょ?ならF2.8で3200以上まで上がるなら一段暗いF4だとSS上げなくても露出アンダーになる可能性があると思うけど
画質悪くなるの承知で上限上げることもできるけど、問題の解決にはならないだろうし..
ちょっとよく分からない
ISOオートの上限は6400から変えてないでしょ?ならF2.8で3200以上まで上がるなら一段暗いF4だとSS上げなくても露出アンダーになる可能性があると思うけど
画質悪くなるの承知で上限上げることもできるけど、問題の解決にはならないだろうし..
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-+Epa)
2021/11/05(金) 21:25:14.95ID:HLDiB4Np0 なんか12-100が欲しくて、その口実として屋内撮影持ち出してややこしくなってる気がする
なので12-100と明るい中望遠単焦点を両方購入しようぜ
なので12-100と明るい中望遠単焦点を両方購入しようぜ
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-TwtK)
2021/11/05(金) 22:28:19.91ID:kyKqor5c0251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-/F8E)
2021/11/06(土) 07:53:49.64ID:NrN6YFi9a252名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-BGgn)
2021/11/06(土) 07:55:41.76ID:iLIUmccVd 室内ではF2.8でも辛いときあるよね
253名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-WFlj)
2021/11/06(土) 08:27:38.58ID:jdJ5JbR7M254名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-BGgn)
2021/11/06(土) 08:33:31.86ID:iLIUmccVd >>253
屋根を無くしてしまう方法もあるね!
屋根を無くしてしまう方法もあるね!
255名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-WFlj)
2021/11/06(土) 08:34:44.66ID:FY0akc76M >>254
かしこい
かしこい
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d905-+TQu)
2021/11/06(土) 08:37:16.92ID:Uabswopg0 かべもなくそう
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-OoE/)
2021/11/06(土) 09:49:42.32ID:fUHLVCGh0 >>253
明るいLED照明に変えるのは実際効果大きいよ
明るいLED照明に変えるのは実際効果大きいよ
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-/F8E)
2021/11/06(土) 12:42:00.77ID:7ZHvOPSR0 家を改築するならフルサイズ買った方が安い気がする
259名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-jANL)
2021/11/06(土) 12:58:51.15ID:7M0BmtFJM260名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-3KVR)
2021/11/06(土) 19:28:07.72ID:8JxktgD3r キャッシュバック期間から何時頃新機種発表か推定できない?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-+TQu)
2021/11/06(土) 20:49:29.34ID:1c72vV+RM262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f681-JIKU)
2021/11/06(土) 21:29:54.57ID:aDIwaLxj0 >>260
2月だと言ってんだろw 逆に言えば、色んな事情で、それまでは何も出て来ないってコトだ。
2月だと言ってんだろw 逆に言えば、色んな事情で、それまでは何も出て来ないってコトだ。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d91b-bQ3l)
2021/11/06(土) 21:53:37.81ID:BWGCrFq50 家の中で子供撮りならオリのf1.8かパナのf1.7単焦点が良いと思う。
明るさもあるけど大きさ的に。
明るさもあるけど大きさ的に。
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-Bxku)
2021/11/07(日) 02:24:13.97ID:gdrCQayf0 OM SYSTEMのロゴってフイルム時代に全く同じロゴ使ってたんだね
知らなかった
知らなかった
265名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-3KVR)
2021/11/07(日) 02:51:44.82ID:o5Mo8Ksrr omsystem然り米谷然り昔のことは今のユーザーにはどうでもいいですよ
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-wvCe)
2021/11/07(日) 10:42:33.63ID:4XhHZOr90 Zuikoレンズには明記されてるよね
今でもOMレンズは使ってる人もいるので関係ないわけではない
http://om-mania.lix.jp/about/om-system/
100mm F2
55mm F1.2 アトムレンズ
は使ってる
今でもOMレンズは使ってる人もいるので関係ないわけではない
http://om-mania.lix.jp/about/om-system/
100mm F2
55mm F1.2 アトムレンズ
は使ってる
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM71-5XGz)
2021/11/07(日) 17:02:17.09ID:bQK3ViwnM オリンパスの名前捨てるのは愚策
268名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-6NgH)
2021/11/07(日) 17:18:16.65ID:6slVtQfMd 名前を捨てると言うか逆にオリンパスに捨てられたんだけどね
269名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-lXUs)
2021/11/07(日) 17:51:28.64ID:WJoVfy+Cd 改めてオリンパスって社名にしたらええやん。コーポレートロゴはかえて、そしたらカメラの頭はそのままでいいのに
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-er4t)
2021/11/07(日) 17:55:36.11ID:UDSXq8kg0 仕方ない事とは言え、名前変更ウェルカムって人は少ないだろうね。
新たに写真始める人にも選ばれ難くなった気がする。
新たに写真始める人にも選ばれ難くなった気がする。
271名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-o+vt)
2021/11/07(日) 18:16:13.24ID:upzC6oPxd 変更の理由が全然ポジティブじゃないしね。
新会社なってもうすぐ1年だけど、年内に出るはずの「おー」の
約束はどうした?とか、新会社になって大企業の一部門ではなく
カメラに集中できる体制になって小回りが利くようになるかと
思えば、具体性に欠けたメッセージを間の悪いタイミングで
出すばかり。
製品自体は気に入ってるし、新製品ものんびり待つけど
存在感は薄れてるよね。
新会社なってもうすぐ1年だけど、年内に出るはずの「おー」の
約束はどうした?とか、新会社になって大企業の一部門ではなく
カメラに集中できる体制になって小回りが利くようになるかと
思えば、具体性に欠けたメッセージを間の悪いタイミングで
出すばかり。
製品自体は気に入ってるし、新製品ものんびり待つけど
存在感は薄れてるよね。
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM71-5XGz)
2021/11/07(日) 18:55:30.48ID:bQK3ViwnM カメラのブランド名としてオリンパス残せると思うんだけどな
ソニーからVAIOならまだわかるが、OMってさあw
略称でそれ自体には意味がないことにする(公式にはオリンパスシステムの略じゃないことにする)んでしょ。
どうかと思うよ本当に
システムカメラのノウハウがない中華に買収されてまた技術流出ってオチか?
ソニーからVAIOならまだわかるが、OMってさあw
略称でそれ自体には意味がないことにする(公式にはオリンパスシステムの略じゃないことにする)んでしょ。
どうかと思うよ本当に
システムカメラのノウハウがない中華に買収されてまた技術流出ってオチか?
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/07(日) 19:10:40.68ID:t5rx93g50 新会社になって、本社へのお伺いを立てる必要がなくなったのはチャンスと見たんだけど、
今のところポジティブなアウトプットはほぼないね
予定してたレンズが出たことには一応の安堵があったけど
今のところポジティブなアウトプットはほぼないね
予定してたレンズが出たことには一応の安堵があったけど
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127f-6K8u)
2021/11/07(日) 20:16:24.08ID:n+ei5hz50275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f17c-6NgH)
2021/11/07(日) 20:21:11.82ID:t5WAEqUH0 こう言う名前だけで買う奴が多いから意味はあるのかもな
276名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-fhar)
2021/11/07(日) 20:23:21.23ID:sWVdcvEMM >>261
どしたん?話きこうか??
どしたん?話きこうか??
277名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-8n4i)
2021/11/07(日) 21:56:34.16ID:lJ5cQ4Rea システムって言葉がなんかカメラっぽくないんだよなぁ
カメラ、レンズ、ストロボ、他アクセ、これらをまとめてOMsystemです、ってんならわかるけど。ペンタ部はOM二文字が良いなぁ
カメラ、レンズ、ストロボ、他アクセ、これらをまとめてOMsystemです、ってんならわかるけど。ペンタ部はOM二文字が良いなぁ
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-Bxku)
2021/11/07(日) 21:59:04.88ID:gdrCQayf0 例のカメラはE-M1MKシリーズとは違う系統のカメラになるかもしれないねってOMDSの人が意味深なこと言ってた
仮にこの話とお漏らしのあったリブランドの話が本当だとすると1Dが旗艦機で5Dが旧来のM1系で10Dが旧来のM5系かM10系でM5かM10系はどっちかなくなるんだろうね
仮にこの話とお漏らしのあったリブランドの話が本当だとすると1Dが旗艦機で5Dが旧来のM1系で10Dが旧来のM5系かM10系でM5かM10系はどっちかなくなるんだろうね
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-jUsm)
2021/11/07(日) 22:47:20.67ID:xwtkbpue0 >>278
5Dとかネーミングホントかねぇ、どう考えてもEOSなんだけど…。
今更Digigalも無い気がするけどな。
OMDigitalなのにブランドをOMSystemにしちゃったぐらいだし。
OM-1Sとかの方がありそう。OM-S1だとパナS1とカブるので後置で。
…S付けるのは高感度特化機の意味あるから違うかな。
5Dとかネーミングホントかねぇ、どう考えてもEOSなんだけど…。
今更Digigalも無い気がするけどな。
OMDigitalなのにブランドをOMSystemにしちゃったぐらいだし。
OM-1Sとかの方がありそう。OM-S1だとパナS1とカブるので後置で。
…S付けるのは高感度特化機の意味あるから違うかな。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2f0-A8Ax)
2021/11/07(日) 22:48:08.70ID:VoFj7V4P0 もうどうでもいいから、早く新しいカメラ出して!
多分30万回くらいシャッター切ったの。
好きなレンズのためにも、MFTの新しいカメラがほしいのよ!
多分30万回くらいシャッター切ったの。
好きなレンズのためにも、MFTの新しいカメラがほしいのよ!
281名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-+kWd)
2021/11/08(月) 00:10:50.38ID:lKu97uKsp282名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-WFlj)
2021/11/08(月) 00:16:40.04ID:/l5vPwDHM >>281
毎回こんな書き込みとかストレージの寿命がマッハ
毎回こんな書き込みとかストレージの寿命がマッハ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6da9-3KVR)
2021/11/08(月) 00:25:34.69ID:Gn6RPdzx0 CP+まで待てとか言わないよなー?
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d44-WVIN)
2021/11/08(月) 00:25:49.07ID:aqJKpuC60 ペンタ部はsystemの文字を抜いたOMのロゴ2文字になるんじゃないの
悪くはないと思う
CP+前には何らかの情報入るから気長に待とう
悪くはないと思う
CP+前には何らかの情報入るから気長に待とう
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eb0-aqDA)
2021/11/08(月) 00:30:21.49ID:gv1akC2G0 2文字は収まり悪いからOMsystemなんじゃないかなぁ
ペンタ部に2文字はかつてGEなんてのもあったが大分違和感あったし
ペンタ部に2文字はかつてGEなんてのもあったが大分違和感あったし
286名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-WFlj)
2021/11/08(月) 00:40:20.52ID:JvJ8DvcFM おーえむ!
これなら収まりがいいね?
これなら収まりがいいね?
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7605-/F8E)
2021/11/08(月) 02:19:31.05ID:oNLX9HEp0 >>284
再来年の2月だっけ?
再来年の2月だっけ?
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d905-+TQu)
2021/11/08(月) 07:37:26.95ID:pyfEq98j0 SIGMAみたいに社名入れなくていいよ
カメラ名もいらん
写真を撮るだけのシンプルなものでいい
カメラ名もいらん
写真を撮るだけのシンプルなものでいい
289名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-P2dv)
2021/11/08(月) 08:00:41.62ID:+l658jxqa OM-Dの現行のロゴかもしれん
290名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-xf1O)
2021/11/08(月) 08:25:23.08ID:TRdzGgz1r そろそろSTYLUS1sの後継を
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-Bxku)
2021/11/08(月) 08:35:55.81ID:585eL3+N0 STYLUSは…
TGシリーズはもっと高級ラインあってもいいと思うけど1インチセンサーは設計難しいのかな
TGシリーズはもっと高級ラインあってもいいと思うけど1インチセンサーは設計難しいのかな
292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-fhar)
2021/11/08(月) 09:26:26.14ID:zVrfJa6eM せめて1/1.7あれば
293名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-9Etm)
2021/11/08(月) 10:04:53.51ID:vF/gXnP6d このご時世だから発売が来年になるのは仕方ないとして、せめてスペックの概要だけでも発表してほしかったなあ。
今の流れだと来年明けくらいに発表されたとしても、発売は年内中の予定ですってパターンがありそうで怖い。
今の流れだと来年明けくらいに発表されたとしても、発売は年内中の予定ですってパターンがありそうで怖い。
294名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-gZg8)
2021/11/08(月) 10:29:47.34ID:fz2RAUCmM >>293
ニコンのz9の発表で、乗り物とか動物認識の種類で負けてるから発表出来ないのでは?
ニコンのz9の発表で、乗り物とか動物認識の種類で負けてるから発表出来ないのでは?
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76d3-kpGI)
2021/11/08(月) 10:45:13.55ID:gaborgGT0 >>291
山カメラなら、10m防水は要らないもんね。その分を画質や機能に…と言うのはよくわかる
山カメラなら、10m防水は要らないもんね。その分を画質や機能に…と言うのはよくわかる
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-jANL)
2021/11/08(月) 11:09:46.56ID:8Sh5me8w0 難しいのは防水の方ではなく耐衝撃の方なんじゃないの?
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f159-/09x)
2021/11/08(月) 11:44:54.49ID:V7s63kSQ0 オリンパスは今年は純利益が前年比8倍の1000億の絶好調だそうで
赤字のカメラ部門を切り捨てるなど合理化・高収益化を進めた結果だって
赤字のカメラ部門を切り捨てるなど合理化・高収益化を進めた結果だって
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55da-+TQu)
2021/11/08(月) 11:49:41.19ID:KW7eGE530 カメラ部門が1000億円の数年前は赤字垂れてたのかな?
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/08(月) 11:51:54.76ID:T1FANCc00 >>297
こーいうの見るとロゴがOLYMPUSじゃない方がいいって思えてくるわ…。
こーいうの見るとロゴがOLYMPUSじゃない方がいいって思えてくるわ…。
300名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He9-iXKZ)
2021/11/08(月) 12:06:46.69ID:jN1qIBMdH 単にコロナ禍で医療関係が儲かったんじゃね
内視鏡以外あまり知らんけど
内視鏡以外あまり知らんけど
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-OoE/)
2021/11/08(月) 12:07:26.00ID:6JjU8kQt0 >>294
元々一番肝心な人認識できてないから…
元々一番肝心な人認識できてないから…
302名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-+TQu)
2021/11/08(月) 12:15:39.23ID:9q54MZZ/M303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-VErt)
2021/11/08(月) 12:26:27.24ID:b5jeknnA0 チャンネル登録者数が俺より少ない
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-BFLY)
2021/11/08(月) 13:04:53.38ID:p/AODpEDM オリンパスの老害に圧殺され続けた開発チームが、軛から解き放たれてすごいボディを生み出すんだよ!だからこそのブランド変更なんだ。
305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-Bxku)
2021/11/08(月) 13:06:52.50ID:w0cjsMtya 資本もなくなったから潰れるまであと2年ってところだけどな
306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/08(月) 13:37:16.08ID:eKH01W2Ca307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55da-+TQu)
2021/11/08(月) 13:40:23.11ID:KW7eGE530 MarkIIの時はぶっちぎりで勝ってたんだよ…
MarkIIのときは…
MarkIIのときは…
308名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/08(月) 13:50:43.76ID:eKH01W2Ca >>307
markIIのすぐ後に出したXが3年前の機種に負けてるって酷評されてるけど?
E-M1Xの動体追尾AFはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
markIIのすぐ後に出したXが3年前の機種に負けてるって酷評されてるけど?
E-M1Xの動体追尾AFはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
309名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-2IcX)
2021/11/08(月) 14:01:32.23ID:LE6G70Y5M 当時のミラーレスとしてならそうだな
レフ機いれちゃうと駄目だけど
レフ機いれちゃうと駄目だけど
310名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/08(月) 14:04:53.91ID:HlgXFxmIa311名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-2IcX)
2021/11/08(月) 14:09:39.64ID:LE6G70Y5M312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-HF2i)
2021/11/08(月) 15:18:25.33ID:BDhtk4Yd0 皆さん写真ってパソコンに保存していますか?
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 127f-6K8u)
2021/11/08(月) 15:24:25.40ID:IXRg/lvP0 パソコンを経由して外付けハードディスクにしているョ
314名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-+TQu)
2021/11/08(月) 15:40:02.09ID:9q54MZZ/M あまぞんになげてる
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-TwtK)
2021/11/08(月) 15:53:25.55ID:/F8Sqyx90 ミニタワーのサーバマシンにHDD大量にぶち込んでファイルサーバにしてる。
多分4TB×4台+8TB×2台とかそんな感じ…。
ミラーリングしてるから使える容量は半分ぐらい。
あまぞんに投げるという鬼畜なことしようとしたら、永遠に処理が終わらないので諦めた。
多分4TB×4台+8TB×2台とかそんな感じ…。
ミラーリングしてるから使える容量は半分ぐらい。
あまぞんに投げるという鬼畜なことしようとしたら、永遠に処理が終わらないので諦めた。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-H2rd)
2021/11/08(月) 15:53:42.38ID:90I7vkPD0 NASに保存してます。
データ量はRAWでは無くJPEGだけなので1TB程。
このスレに居られる方とかだとRAWで撮られる方が
殆どだと思うので数TBとかが普通なのかな?
データ量はRAWでは無くJPEGだけなので1TB程。
このスレに居られる方とかだとRAWで撮られる方が
殆どだと思うので数TBとかが普通なのかな?
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-HF2i)
2021/11/08(月) 16:19:33.10ID:BDhtk4Yd0 ありがとうございます!
318名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-lXUs)
2021/11/08(月) 16:55:28.43ID:c9PiYSkad >>308
すぐじゃない件。どっちかっていうと、Xのすぐあとにmk3が出た
すぐじゃない件。どっちかっていうと、Xのすぐあとにmk3が出た
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-AjFI)
2021/11/08(月) 17:09:03.23ID:iIonvgb00 >>318
ニコンD5 2016年3月26日
E-M1markII 2016年12月22日 発売
E-M1X 2019年2月22日 発売
E-M1markIII 2020年2月28日 発売
いずれにせよ、、
XはmarkIIより前に発売されたD5に負けてるってこと
ニコンD5 2016年3月26日
E-M1markII 2016年12月22日 発売
E-M1X 2019年2月22日 発売
E-M1markIII 2020年2月28日 発売
いずれにせよ、、
XはmarkIIより前に発売されたD5に負けてるってこと
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-9BYq)
2021/11/08(月) 17:24:08.73ID:ZpZQMyk+0 >>312
ここか別の関連スレかで知ったけど、『おもいでばこ』に投げてるわ。
PCに入れたデータは結局ほとんど見なくなるけど、これだとテレビでみんなで見えるから、ちょっとした団欒時とかに家族で見ながら思い出話が弾む。
ここか別の関連スレかで知ったけど、『おもいでばこ』に投げてるわ。
PCに入れたデータは結局ほとんど見なくなるけど、これだとテレビでみんなで見えるから、ちょっとした団欒時とかに家族で見ながら思い出話が弾む。
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-OoE/)
2021/11/08(月) 17:26:01.83ID:/sH24a6Ga レフ機の一桁機と勝負したらそりゃね
値段からして全然違うんだし
一桁機に勝てるのなんてα1、9、Z9ぐらいじゃね?
オリのAFは特に再捕捉苦手なんよね
一度見失うと1から探そうとするからえらく時間かかる
値段からして全然違うんだし
一桁機に勝てるのなんてα1、9、Z9ぐらいじゃね?
オリのAFは特に再捕捉苦手なんよね
一度見失うと1から探そうとするからえらく時間かかる
322名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-HF2i)
2021/11/08(月) 17:42:30.27ID:rnnESPqld >>320
思い出箱高いですよね
思い出箱高いですよね
323名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-gZg8)
2021/11/08(月) 17:46:04.52ID:vokTWA5kd324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-AjFI)
2021/11/08(月) 18:04:45.76ID:iIonvgb00 >>321
同じフラッグシップ同士だぞ?
センサー小さい分、安くて当たり前だろ
仮に値段高くしたら3強超えれるカメラをオリンパスが作れるか?連射AF動画全て勝てないと思うが?
30万のR6は80万のα1のAF超えるって評価されてるぞ
値段の問題じゃねーよ
同じフラッグシップ同士だぞ?
センサー小さい分、安くて当たり前だろ
仮に値段高くしたら3強超えれるカメラをオリンパスが作れるか?連射AF動画全て勝てないと思うが?
30万のR6は80万のα1のAF超えるって評価されてるぞ
値段の問題じゃねーよ
325名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-cdF1)
2021/11/08(月) 18:22:29.35ID:NJc4eDT5d326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-AjFI)
2021/11/08(月) 18:25:33.30ID:iIonvgb00327名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-ra0/)
2021/11/08(月) 19:20:27.22ID:Aelvlr+Rd R6のAFってコントラストの低いのに合わないんだよね
その面では旧オリのE-M1XとE-M1mark2の方が上
その面では旧オリのE-M1XとE-M1mark2の方が上
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f532-gbtL)
2021/11/08(月) 19:22:33.30ID:4Ed31N3o0 >>325
消しておこうね
消しておこうね
329名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-ra0/)
2021/11/08(月) 19:27:13.60ID:0SXr3lYqd OMDSがAF弱いのは間違いないけど、センサー小さい分安いはずというのは前時代的思考ですね
例えば、AFの開発費はセンサーサイズに関係ありませんぜ
例えば、AFの開発費はセンサーサイズに関係ありませんぜ
330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/08(月) 19:43:36.53ID:8Sh5me8wa331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-ra0/)
2021/11/08(月) 19:56:41.66ID:lmSLEO2G0 >>330前もどっかに書いたんだけど、R6のAFって昆虫の眼の表面とか苦手なんだよ。特殊な例だけど。
後段はそのとおりだと思う。上の方で、センサーサイズが小さい分安いと書いてる人がいたので。
後段はそのとおりだと思う。上の方で、センサーサイズが小さい分安いと書いてる人がいたので。
332名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-3KVR)
2021/11/08(月) 21:28:17.52ID:ovMImESvr センサーサイズの利点としてAFをあげたのはオリンパス自身
333名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-WFlj)
2021/11/08(月) 21:32:14.02ID:afN1p8F9M >>332
それ被写界深度ゆえの話ではなく?
それ被写界深度ゆえの話ではなく?
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-jUsm)
2021/11/09(火) 01:28:03.22ID:Mn/ByuN70 >>329
センサーサイズで違いが生じるメカ部材がどんどん減ってるね。
ミラーレスでミラーや光学ファインダーが無くなり、
ついにメカシャッターレスの時代が来てしまうから、
最後に残るのはIBISだけ。
仮に画素数が同じカメラと仮定すると、コスト差はセンサー代とちょっとぐらい?
小型センサーのコストメリットほとんど無いことになるね…。
まぁレンズ含めると小型だから存在意義はあるけど、ボディー単体で比較されると苦しいよな。
センサーサイズで違いが生じるメカ部材がどんどん減ってるね。
ミラーレスでミラーや光学ファインダーが無くなり、
ついにメカシャッターレスの時代が来てしまうから、
最後に残るのはIBISだけ。
仮に画素数が同じカメラと仮定すると、コスト差はセンサー代とちょっとぐらい?
小型センサーのコストメリットほとんど無いことになるね…。
まぁレンズ含めると小型だから存在意義はあるけど、ボディー単体で比較されると苦しいよな。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-jUsm)
2021/11/09(火) 01:28:57.00ID:Mn/ByuN70336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 02:18:07.45ID:WfiOTnuFa センサーが小さいってことは読み出しを高速にできるんだからローリングシャッターの歪みの軽減、動画、連射性能で有利のはずなんだよね。
本来はZ9の連射120コマやR3の6K60pなどマイクロフォーサーズが先陣切ってできるはず。
ところがセンサーはソニー頼りだし性能は完全に引き出せずAFも追いつけない。
ニコンみたく開発費をかけれるならソニー依存から脱却して高性能なセンサー開発ができるわけだけど、薄利多売のマイクロフォーサーズに無理。
だからセンサーが小さいメリットって今はほとんどないんだよね。レンズも画角と被写界深度合わせればフルサイズ用と大して変わらないし。
そんな中、OMDSがどう出るのか楽しみではある。
本来はZ9の連射120コマやR3の6K60pなどマイクロフォーサーズが先陣切ってできるはず。
ところがセンサーはソニー頼りだし性能は完全に引き出せずAFも追いつけない。
ニコンみたく開発費をかけれるならソニー依存から脱却して高性能なセンサー開発ができるわけだけど、薄利多売のマイクロフォーサーズに無理。
だからセンサーが小さいメリットって今はほとんどないんだよね。レンズも画角と被写界深度合わせればフルサイズ用と大して変わらないし。
そんな中、OMDSがどう出るのか楽しみではある。
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-szvh)
2021/11/09(火) 03:40:43.20ID:ouvItb2Q0 M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO、思ったより高かったな。
フルサイズ換算F2.8相当でこの値段はどうなんだろうか。
参考までに、
682g α7c +FE 40mm F2.5 G SEL40F25G(173g)※レンズ65,400円
661g M5mk3 +M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO(247g)※レンズ75,240円
作例■FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel40f25g/
作例■M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/recommend/review/miho-komuro/index.html
オリンパスのほうは作例からしてスマホで撮影したって言われても違和感ないような・・。
軽さにメリットあるわけじゃないし、高感度で比較対象にならないほどボロまけだし、
少しは値段で勝負しないと4/3機とか、新規ユーザー獲得できずに数年で消滅しそうだけど。
フルサイズ換算F2.8相当でこの値段はどうなんだろうか。
参考までに、
682g α7c +FE 40mm F2.5 G SEL40F25G(173g)※レンズ65,400円
661g M5mk3 +M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO(247g)※レンズ75,240円
作例■FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel40f25g/
作例■M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/recommend/review/miho-komuro/index.html
オリンパスのほうは作例からしてスマホで撮影したって言われても違和感ないような・・。
軽さにメリットあるわけじゃないし、高感度で比較対象にならないほどボロまけだし、
少しは値段で勝負しないと4/3機とか、新規ユーザー獲得できずに数年で消滅しそうだけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-fzNg)
2021/11/09(火) 06:25:40.45ID:NgX3N0dz0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dad-W9LL)
2021/11/09(火) 06:28:17.57ID:eBtRatOR0 それかフジみたいにカメラオタクに訴求できるボディにするかだな
APS-CとMFTは画質変わらないけど、フジはフルサイズのサブとしても売れている
APS-CとMFTは画質変わらないけど、フジはフルサイズのサブとしても売れている
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-OoE/)
2021/11/09(火) 06:39:58.49ID:xIRoTcod0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f17c-6NgH)
2021/11/09(火) 06:49:35.79ID:jaALdFdg0 >>338
ボケの話なんだろ、たまに勘違いして暗くなるとか言う馬鹿もいるけど
ボケの話なんだろ、たまに勘違いして暗くなるとか言う馬鹿もいるけど
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-Qv2b)
2021/11/09(火) 06:51:04.04ID:U5H6WM3V0343名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 07:10:18.04ID:WfiOTnuFa >>340
ニコンはほとんどソニー製だがZ9はタワーセミコンダクタ製って話 (パナが手放したところ)
これまでもZ50とかいくつかのカメラに採用されてる
じゃなきゃα1のスペック超えれるわけないじゃん
ニコンはほとんどソニー製だがZ9はタワーセミコンダクタ製って話 (パナが手放したところ)
これまでもZ50とかいくつかのカメラに採用されてる
じゃなきゃα1のスペック超えれるわけないじゃん
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-fzNg)
2021/11/09(火) 07:25:00.77ID:NgX3N0dz0345名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-OoE/)
2021/11/09(火) 07:58:58.54ID:K7C5/Oj/a >>343
それYouTubeで辞めた社員が言ってたとかソニー独占じゃ駄目だからとか糞みたいなレベルのソースしかない
タワージャズのセンサーで採用されてるのはAPS-Cだけ
フルサイズの積層センサーは現状ソニーしかない
そもそもα1の性能超えたのって
ボディサイズで放熱できた8k録画時間だけ
フラッシュ同調も実際には同じもの、演算回数同じ、
連写速度はα1が優秀
オリユーザーならパナセンサーの性能がいかに糞かなんて
痛いほど分かってるだろ
それYouTubeで辞めた社員が言ってたとかソニー独占じゃ駄目だからとか糞みたいなレベルのソースしかない
タワージャズのセンサーで採用されてるのはAPS-Cだけ
フルサイズの積層センサーは現状ソニーしかない
そもそもα1の性能超えたのって
ボディサイズで放熱できた8k録画時間だけ
フラッシュ同調も実際には同じもの、演算回数同じ、
連写速度はα1が優秀
オリユーザーならパナセンサーの性能がいかに糞かなんて
痛いほど分かってるだろ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6f4-Qv2b)
2021/11/09(火) 08:10:30.61ID:HcKhtChm0 ボケが大きければ大きいほど良いってのはなんというかカメラ始めたての人に多い気がするよね
ラインナップ都価格をみても20mmF1.4ってそんなに魅力的でない気がするんだよなぁ
ラインナップ都価格をみても20mmF1.4ってそんなに魅力的でない気がするんだよなぁ
347名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 08:22:21.74ID:EvpMPPhca >>345
電子シャッター時のシンクロ速度と動画性能
α1 1/200、8K30p
Z9 1/250、8K60p (アップデートで対応)
ソニーセンサーならα採用前にスペック開放するなんてことはない
AFに関しては各社独自開発だから演算回数同じとか関係ない
パナのAFが未だにコントラストだったりオリンパスのAFがソニーやニコンに負けるのが良い証拠
電子シャッター時のシンクロ速度と動画性能
α1 1/200、8K30p
Z9 1/250、8K60p (アップデートで対応)
ソニーセンサーならα採用前にスペック開放するなんてことはない
AFに関しては各社独自開発だから演算回数同じとか関係ない
パナのAFが未だにコントラストだったりオリンパスのAFがソニーやニコンに負けるのが良い証拠
348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-wvCe)
2021/11/09(火) 08:29:38.41ID:9kLtHVaua ソニーのGlobal shatter搭載センサー発売されてるけど実装機はまだないのか
OMDで実装出来たらいいのに
OMDで実装出来たらいいのに
349名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-OoE/)
2021/11/09(火) 08:41:45.23ID:K7C5/Oj/a350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2c8-Kq/F)
2021/11/09(火) 08:42:46.91ID:ty9lhV2l0 >>346
正直、最近急にそうなったわけでもないのに
ボケ量に差がある!とか言う人って、単に
システムの選択を間違っているのでは無い
だろうか
早くフルサイズ買いに行った方が幸せだろうに
素人しか居ないこんな場末の掲示板で、ドヤあ
みたいに文句言われても滑稽としか…
正直、最近急にそうなったわけでもないのに
ボケ量に差がある!とか言う人って、単に
システムの選択を間違っているのでは無い
だろうか
早くフルサイズ買いに行った方が幸せだろうに
素人しか居ないこんな場末の掲示板で、ドヤあ
みたいに文句言われても滑稽としか…
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-OoE/)
2021/11/09(火) 08:44:13.87ID:O5cGE6Kp0 AFはそもそも各社特許あるからやり方が違うし
エンジンの処理速度でも変わる
エンジンの処理速度でも変わる
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 09:01:13.89ID:EvpMPPhca >>349
1/250の時に制限かかってるってソースあるのか?
なんで発売前でデータも出てないのに分かるんだ?
ソニーセンサーだったらスペック開放するほどライセンス料が必要なんだよ
Z9がソニーセンサーならあの価格で販売できるわけないだろ
1/250の時に制限かかってるってソースあるのか?
なんで発売前でデータも出てないのに分かるんだ?
ソニーセンサーだったらスペック開放するほどライセンス料が必要なんだよ
Z9がソニーセンサーならあの価格で販売できるわけないだろ
353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-lXUs)
2021/11/09(火) 09:48:04.11ID:QXMLofzyd アウトフォーカスにこだわらないなら、それこそ12-100f4でいいんだからマスマス意味ない。豆しか持ってない人っていつも、強がるから嫌い。俺は素直にフルサイズも持ってる。
豆の単焦点は300mmとコシナのf0.98シリーズしか買ってないわ。
豆の単焦点は300mmとコシナのf0.98シリーズしか買ってないわ。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-3hoU)
2021/11/09(火) 10:01:54.95ID:tOde3dKg0 「画角」と「ボケ」は、2次元画像にそのまま映る。
誤魔化しようのない基本スペック。
だからこその「換算画角」であり「ボケ換算」。
「ボケ命」等の宗教心の話ではなく、単純に光学系の技術的な話。
誤魔化しようのない基本スペック。
だからこその「換算画角」であり「ボケ換算」。
「ボケ命」等の宗教心の話ではなく、単純に光学系の技術的な話。
355名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-6NgH)
2021/11/09(火) 10:03:34.27ID:82JT6P6wd ボケを換算するのは分かるけどカメラ持ってないアンチはだから暗いとかボケたことを言い出すからな
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/09(火) 10:14:54.54ID:3trntVij0 >>337
値段が、ってのはまぁ分かるんだが、
暗所はm43のF1.4とFFのF2.8比べたら耐性同じぐらいでしょ。ISO2段差だから。
…まぁ世代更新されてないぶんだけ引き離されてるのは事実だけど、Wowなら、Wowなら(血涙
尚、レンズの作りという意味で意味があるはず。
SEL4025Gは一応GだけどGMではないから、PROの方が光学性能的には追求してるんじゃないかと思う。
その作例見る限りSEL4025Gは後ボケがちょっと固いことがあるようだし。小型軽量に振ったぶんの代償かも。
値段が、ってのはまぁ分かるんだが、
暗所はm43のF1.4とFFのF2.8比べたら耐性同じぐらいでしょ。ISO2段差だから。
…まぁ世代更新されてないぶんだけ引き離されてるのは事実だけど、Wowなら、Wowなら(血涙
尚、レンズの作りという意味で意味があるはず。
SEL4025Gは一応GだけどGMではないから、PROの方が光学性能的には追求してるんじゃないかと思う。
その作例見る限りSEL4025Gは後ボケがちょっと固いことがあるようだし。小型軽量に振ったぶんの代償かも。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/09(火) 10:19:52.29ID:3trntVij0 >>345
タワージャズってパナセンサーのことだったのか。
そりゃクソだよ…。
E-M5初代からE-M1初代に乗り換えて泣けてきたからね。ノイズすごくて。
というかE-M5の低ノイズすごかった。
オリンパスとソニーはセンサー供給で喧嘩してたという噂があったから、ついに和解したかーと思ったなぁ。
(キャメディアとかでブイブイ言わせてた頃、ソニーがデジカメ本格参入するためにライバルへのセンサー供給絞った、
という噂があった。真偽不明。多分2ちゃんねらーの妄想だと思う。)
タワージャズってパナセンサーのことだったのか。
そりゃクソだよ…。
E-M5初代からE-M1初代に乗り換えて泣けてきたからね。ノイズすごくて。
というかE-M5の低ノイズすごかった。
オリンパスとソニーはセンサー供給で喧嘩してたという噂があったから、ついに和解したかーと思ったなぁ。
(キャメディアとかでブイブイ言わせてた頃、ソニーがデジカメ本格参入するためにライバルへのセンサー供給絞った、
という噂があった。真偽不明。多分2ちゃんねらーの妄想だと思う。)
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-OoE/)
2021/11/09(火) 10:27:42.98ID:O5cGE6Kp0 >>352
なんでオフィシャルすら見ないの?
馬鹿なの?
フラッシュ同調シャッタースピード
1/250秒または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)。
メカシャッター外したせいで制限あっても
メカシャッター同等に無理やり引き上げたZ9
メカシャッターで1/400対応したα1
で、Z9の何が優れてんの?
なんでオフィシャルすら見ないの?
馬鹿なの?
フラッシュ同調シャッタースピード
1/250秒または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)。
メカシャッター外したせいで制限あっても
メカシャッター同等に無理やり引き上げたZ9
メカシャッターで1/400対応したα1
で、Z9の何が優れてんの?
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/09(火) 10:28:09.48ID:3trntVij0 >>352
Z9の仕様見たらこんなん書いてあるな。
「1/250秒または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)」
ガイドナンバーが減少する理屈がわからんけど、何かフルスペック出せない問題があるのは間違い無い。
Z9の仕様見たらこんなん書いてあるな。
「1/250秒または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少)」
ガイドナンバーが減少する理屈がわからんけど、何かフルスペック出せない問題があるのは間違い無い。
360名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 11:06:20.39ID:EvpMPPhca >>358
は?それが制限?
1/250ってことはα1以上に歪まないってことだ
1/250、8K60p、N-RAW内部記録、熱耐性、そして圧倒的コスパでα1をはるかに超えてるだろ
ソニーも商売だからα越えるような売り方しないんだよ
そんなことも分からんの?頭悪過ぎだろw
いずれにせよ、オリンパスには3強の性能には到達できなかったしOMDSにも無理って話だな
センサー小さいのに本当に情けない
は?それが制限?
1/250ってことはα1以上に歪まないってことだ
1/250、8K60p、N-RAW内部記録、熱耐性、そして圧倒的コスパでα1をはるかに超えてるだろ
ソニーも商売だからα越えるような売り方しないんだよ
そんなことも分からんの?頭悪過ぎだろw
いずれにせよ、オリンパスには3強の性能には到達できなかったしOMDSにも無理って話だな
センサー小さいのに本当に情けない
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe6-QsdL)
2021/11/09(火) 11:28:44.03ID:o66Matp7M ニコ爺は月産3.5万台と息巻いていたZ9が3500台だと判明してイライラしています
いろんなスレを荒らして回ったのでここに流れ着いたのでしょう
いろんなスレを荒らして回ったのでここに流れ着いたのでしょう
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/09(火) 11:51:00.05ID:3trntVij0 >>361
なるほど…。
まぁガッカリは俺らついこないだ経験したからわかるよ。
ちゃんと製品出るだけいいじゃんね。
正直タワージャズ=パナセンサー、って気付いてしまったので、
タワージャズ製と強弁しても滑稽でしかない。
あんなノイズだらけセンサー喜ぶとかマゾしかいない。
パナが見捨てるぐらいだから性能進歩無かったんだろうしなぁ…。
なるほど…。
まぁガッカリは俺らついこないだ経験したからわかるよ。
ちゃんと製品出るだけいいじゃんね。
正直タワージャズ=パナセンサー、って気付いてしまったので、
タワージャズ製と強弁しても滑稽でしかない。
あんなノイズだらけセンサー喜ぶとかマゾしかいない。
パナが見捨てるぐらいだから性能進歩無かったんだろうしなぁ…。
363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 11:54:49.50ID:EvpMPPhca >>361
バカだなー
60万超のカメラなんだから月産3500って普通だろ
発売以降ずっと売れ続けてる45万のR5が12000、30万のR6が16000だぞ
薄利多売なのにオリンパスはもう売れなくなったからな
嫉妬する気持ちは分かるが落ち着けよ
バカだなー
60万超のカメラなんだから月産3500って普通だろ
発売以降ずっと売れ続けてる45万のR5が12000、30万のR6が16000だぞ
薄利多売なのにオリンパスはもう売れなくなったからな
嫉妬する気持ちは分かるが落ち着けよ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/09(火) 11:57:19.60ID:3trntVij0 荒らしは無視ね。スルーします。
365名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 12:12:33.00ID:EvpMPPhca >>362
スルーできてないなw
っていうか自分の発言が負け犬発言って分からんの?
性能低いオリンパス持ち上げるの無理あるだろ
そもそもセンサー小さいんだから画質悪いじゃん
なのに性能低いじゃん
なのに大して安くもないじゃん
なのに大して小さくもないじゃん
だから世界で全く売れなかったんだぞ
だから毎年赤字だったんだぞ
だから撤退したんだぞ
スルーできてないなw
っていうか自分の発言が負け犬発言って分からんの?
性能低いオリンパス持ち上げるの無理あるだろ
そもそもセンサー小さいんだから画質悪いじゃん
なのに性能低いじゃん
なのに大して安くもないじゃん
なのに大して小さくもないじゃん
だから世界で全く売れなかったんだぞ
だから毎年赤字だったんだぞ
だから撤退したんだぞ
366名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-ra0/)
2021/11/09(火) 12:17:55.25ID:W7Jye6iXd マイクロフォーサーズとOMDSの駄目な所をその信者に教えてやると劣等感が癒されるわァ
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-jANL)
2021/11/09(火) 12:29:56.68ID:3hZ3iEsX0 ニコ爺かぁ
3強とか言って一生懸命ニコンを入れてるもんな
BCNとか見ると販売10位以内にはSONYとCANONしか無いのに
3強とか言って一生懸命ニコンを入れてるもんな
BCNとか見ると販売10位以内にはSONYとCANONしか無いのに
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-OoE/)
2021/11/09(火) 12:32:01.50ID:O5cGE6Kp0 キヤノン引き合いに出すけど実際はこれ
交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%(Fマウント含む)
パナソニック 6.0%
2021年前半のミラーレスカメラの販売台数ランキング
・上半期に売れたミラーレス一眼TOP10
「BCNランキング」2021年1月1日から6月30日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
- 1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
- 3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
- 4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
- 6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
- 7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
- 8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
- 9位 Z 50 ダブルズームキット
- 10位 α7 III ボディ
交換レンズシェア
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210822_240271.html
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_Share_2020-07-2021-07_001.jpg
ソニー 22.1%
タムロン 14.2%
キヤノン 13.3%
オリンパス 12.5%
フジ 10.1%
シグマ 8.3%
ニコン 6.3%(Fマウント含む)
パナソニック 6.0%
2021年前半のミラーレスカメラの販売台数ランキング
・上半期に売れたミラーレス一眼TOP10
「BCNランキング」2021年1月1日から6月30日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
- 1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
- 3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
- 4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
- 6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
- 7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
- 8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
- 9位 Z 50 ダブルズームキット
- 10位 α7 III ボディ
369名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-3KVR)
2021/11/09(火) 12:43:22.88ID:HrzHrN3Mr またオリンパスに拾ってもらえるように頑張ろうやw
370名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 15:04:47.65ID:EvpMPPhca371名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 15:18:27.06ID:EvpMPPhca 世界シェアはこれね ​(日本国内だけ見ても意味ない)
世界シェア 2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
圧倒的王者キヤノンと追いかけるソニー、厳しいニコン
オリンパスは圏外 (論外) だね
そもそも世界でマイクロフォーサーズなんて見向きもされてないので仕方ない
世界シェア 2020
https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
圧倒的王者キヤノンと追いかけるソニー、厳しいニコン
オリンパスは圏外 (論外) だね
そもそも世界でマイクロフォーサーズなんて見向きもされてないので仕方ない
372名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd69-NP4V)
2021/11/09(火) 15:26:53.93ID:hBMKEnqid オーエムはマシダの真似して
ブランドイメージを高くするのに
カネ使うヒマがあったら
新機軸のボデー提案の一つでもやれ。
レンズ沼の構築も良いけど
存亡を賭けてるニッコンに狩られるぜ。
ブランドイメージを高くするのに
カネ使うヒマがあったら
新機軸のボデー提案の一つでもやれ。
レンズ沼の構築も良いけど
存亡を賭けてるニッコンに狩られるぜ。
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f159-/09x)
2021/11/09(火) 15:33:32.67ID:gTzsE0j50 >>371
このスレに何をしに来たのか純粋に疑問なんだけど
このスレに何をしに来たのか純粋に疑問なんだけど
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0984-TwtK)
2021/11/09(火) 15:40:55.59ID:3trntVij0 >>373
荒らしに来てるんだよ。スルー推奨。
荒らしに来てるんだよ。スルー推奨。
375名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 16:25:29.51ID:EvpMPPhca376名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 16:28:39.28ID:BAYAsBKba377名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-+TQu)
2021/11/09(火) 16:46:33.03ID:CWojKgzoM どうやったらOMDSがここから復活できるかな
378名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-3KVR)
2021/11/09(火) 17:16:14.83ID:HrzHrN3Mr 大儲けしているオリンパスがマウント作り直してまたカメラやればいい
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-VErt)
2021/11/09(火) 17:19:54.78ID:bJgcHmw10 アウカスアスペってまだ生きてたのか
いい加減死ねばいいのに
いい加減死ねばいいのに
380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-AjFI)
2021/11/09(火) 17:28:09.70ID:BAYAsBKba >>377
性能か?コスパか?どっちも無理そうだから細々路線で行くしかないだろうね
性能路線 → キヤノン、ソニー、ニコン
顧客単価低い薄利多売は開発費かけれないから無理!
コスパ路線 → ニコン、ブラックマジック
他社と同等以上の性能を圧倒的価格で提供する必要あり
今ですら赤字だし開発力ないから無理!
ブランド路線 → LEICA
無理!
イノベーション路線 → DJI
無理!
細々路線 → ペンタックス
極力開発費をかけず新製品はカラーバリエーションやLimitedモデルで誤魔化し既存ユーザーのためだけに事業を継続する
性能か?コスパか?どっちも無理そうだから細々路線で行くしかないだろうね
性能路線 → キヤノン、ソニー、ニコン
顧客単価低い薄利多売は開発費かけれないから無理!
コスパ路線 → ニコン、ブラックマジック
他社と同等以上の性能を圧倒的価格で提供する必要あり
今ですら赤字だし開発力ないから無理!
ブランド路線 → LEICA
無理!
イノベーション路線 → DJI
無理!
細々路線 → ペンタックス
極力開発費をかけず新製品はカラーバリエーションやLimitedモデルで誤魔化し既存ユーザーのためだけに事業を継続する
381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-6NgH)
2021/11/09(火) 17:29:29.13ID:bHNy0AXld >>379
死んだよ、あいつはもっと中身ないから
死んだよ、あいつはもっと中身ないから
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-szvh)
2021/11/09(火) 21:40:45.32ID:ouvItb2Q0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-szvh)
2021/11/09(火) 21:43:51.55ID:ouvItb2Q0384名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-lXUs)
2021/11/09(火) 21:44:47.65ID:qzCrbIw6d >>382
豆信者のこういう負け惜しみなとこダサいよね。
豆信者のこういう負け惜しみなとこダサいよね。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-703d)
2021/11/09(火) 21:47:19.49ID:Fteix7EP0 ボケよりツッコミの方がモテるしな
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-szvh)
2021/11/09(火) 21:49:17.39ID:ouvItb2Q0 >>365
>そもそもセンサー小さいんだから画質悪いじゃん
ぶっちゃけインスタにうpする使い方が主流だし、
スマホ画質なら差がないっていうか光がある情景での撮影ならスマホで撮影しても十分すぎるけどね。
だからこそライブコンポジットやライブND、強手振れ補正でスローシャッターが使える4/3は三脚いらずで手軽っちゃ手軽。
>そもそもセンサー小さいんだから画質悪いじゃん
ぶっちゃけインスタにうpする使い方が主流だし、
スマホ画質なら差がないっていうか光がある情景での撮影ならスマホで撮影しても十分すぎるけどね。
だからこそライブコンポジットやライブND、強手振れ補正でスローシャッターが使える4/3は三脚いらずで手軽っちゃ手軽。
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-szvh)
2021/11/09(火) 21:52:55.34ID:ouvItb2Q0 >>375
勘違いしてないか?
結果、決算はすごく好調だったわけだけど。
この先も先細りしかないカメラ市場から撤退できるのは超がつくほど優秀w
シェア率がソニー・キヤノンクラスだったわけじゃないんだし。
勘違いしてないか?
結果、決算はすごく好調だったわけだけど。
この先も先細りしかないカメラ市場から撤退できるのは超がつくほど優秀w
シェア率がソニー・キヤノンクラスだったわけじゃないんだし。
388名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/10(水) 17:37:45.78ID:A8RYaev8M389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-JU/9)
2021/11/10(水) 19:06:00.43ID:05ZwVm84a もう、終わりだと思う。あとは衰退していくだけ。
生き残るとしたら、
リコーに吸収してもらって、
・レフ機はペンタックス
・ミラーレスはOM
と棲み分けてブランド展開して、コスト削減。
生き残るとしたら、
リコーに吸収してもらって、
・レフ機はペンタックス
・ミラーレスはOM
と棲み分けてブランド展開して、コスト削減。
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-iXKZ)
2021/11/10(水) 20:01:19.88ID:uB8GISpJ0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dad-W9LL)
2021/11/10(水) 20:22:04.56ID:JCjddkPz0 リコーも映像事業譲渡も含めて検討中じゃなかったっけ
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-H2rd)
2021/11/10(水) 20:43:48.86ID:DXUHAwlY0 スマホの台頭があるから全体で見たらきつい業界だからね…
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 32f9-3MUI)
2021/11/10(水) 22:04:33.53ID:mhP8FbTY0 オリンパスワークスペースが予期せぬエラーが発生しましたと出て動かないのですがわかりませんか
394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-wvCe)
2021/11/10(水) 22:06:48.42ID:KKs5LXbBa わからんちゃ
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6905-/F8E)
2021/11/10(水) 22:09:31.08ID:dosVECT10 >>393
再インストール
再インストール
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 00:05:23.49ID:mvJSbKVV0 >>338
フルサイズに20mmF1.4付けて撮り中央1/4をトリミングした画像(=MFT)と
フルサイズに40mmF2.8つけてとった画像は基本同じなのよ ボケだけじゃ無く。
望遠レンズに2倍テレコン付けて撮ってる人には意味が分かると思うが。
両者の 明るさx面積= が等しいから
フルサイズに20mmF1.4付けて撮り中央1/4をトリミングした画像(=MFT)と
フルサイズに40mmF2.8つけてとった画像は基本同じなのよ ボケだけじゃ無く。
望遠レンズに2倍テレコン付けて撮ってる人には意味が分かると思うが。
両者の 明るさx面積= が等しいから
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ debb-bQ3l)
2021/11/11(木) 00:33:32.10ID:gJMamXCd0 光量で比較するとして、
1) フルサイズに20mmF1.4付けて撮り中央1/4をトリミングした画像
と
2) フルサイズに40mmF2.8つけてとった画像
が同じでも、
3) 4/3 に 4/3の20mm F1.4つけて撮った画像
は違うだろうに。
1) フルサイズに20mmF1.4付けて撮り中央1/4をトリミングした画像
と
2) フルサイズに40mmF2.8つけてとった画像
が同じでも、
3) 4/3 に 4/3の20mm F1.4つけて撮った画像
は違うだろうに。
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 00:39:23.53ID:mvJSbKVV0 1)と3)は同じでしょ?
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ debb-bQ3l)
2021/11/11(木) 00:45:46.32ID:gJMamXCd0 4/3レンズはフルサイズレンズと比較してイメージサークルの面積が1/4になるので、
違います。
違います。
400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 00:46:32.40ID:l0ACeGfTM >>396
なんか難しく考えすぎてないか?
明るさ✕面積???なんか勘違いしてるわw
フルサイズ 40mmF2.8 / ISO 800 と、
MFT 20mmF1.4 / ISO 200 が、
画角、露出、被写界深度、ノイズ感が一緒って単純な話だぞ
なんか難しく考えすぎてないか?
明るさ✕面積???なんか勘違いしてるわw
フルサイズ 40mmF2.8 / ISO 800 と、
MFT 20mmF1.4 / ISO 200 が、
画角、露出、被写界深度、ノイズ感が一緒って単純な話だぞ
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 00:51:08.23ID:mvJSbKVV0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ debb-bQ3l)
2021/11/11(木) 01:03:36.67ID:gJMamXCd0 ???
>>338 の
> 両者の 明るさx面積= が等しい
と、
>> 400 の
感度まで含めた話
(光量は1/4に減るが2段増感で露出を合わせる、FFの方が2段低ノイズとすると
結果的に同じ絵になる)
とでは全く意味がちがってるので、同じ事を言ってるだけではないのでは?
現状 MFTとフルサイズでは高感度耐性で2段以上の差がありそうだが、
同じ技術レベルで最先端の製造技術を使ったとして、画素数が同じなら
やっぱり面積に比例して2段分の差がつくのか、というのは興味があるね。
>>338 の
> 両者の 明るさx面積= が等しい
と、
>> 400 の
感度まで含めた話
(光量は1/4に減るが2段増感で露出を合わせる、FFの方が2段低ノイズとすると
結果的に同じ絵になる)
とでは全く意味がちがってるので、同じ事を言ってるだけではないのでは?
現状 MFTとフルサイズでは高感度耐性で2段以上の差がありそうだが、
同じ技術レベルで最先端の製造技術を使ったとして、画素数が同じなら
やっぱり面積に比例して2段分の差がつくのか、というのは興味があるね。
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 01:06:18.35ID:mvJSbKVV0404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 01:15:00.33ID:l0ACeGfTM >>402
写真に関しては画素数と高感度耐性はほぼ関係ない
画素数揃えればノイズ感は同じになる(実際にはきめ細かくコントロールできる高画素の方が有利)
α7SやGH5sみたいに超高感度で多少のアドバンテージがある機種もあるけど通常感度ではほぼ同じ
だから高感度性能は画素数関係なくセンサーサイズに比例する
写真に関しては画素数と高感度耐性はほぼ関係ない
画素数揃えればノイズ感は同じになる(実際にはきめ細かくコントロールできる高画素の方が有利)
α7SやGH5sみたいに超高感度で多少のアドバンテージがある機種もあるけど通常感度ではほぼ同じ
だから高感度性能は画素数関係なくセンサーサイズに比例する
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-jANL)
2021/11/11(木) 01:16:43.58ID:SBsBnxJt0 E-M1iiと12-40だと片手で持てる上に手ブレ補正が強くてほんとに使いやすい
使っててフルサイズのメリットを感じるのは明るい時の低感度だけだね
使っててフルサイズのメリットを感じるのは明るい時の低感度だけだね
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-TwtK)
2021/11/11(木) 01:35:41.44ID:VX551BA40 >>405
それと暗い所での動き物だな。どうしても小型センサーでは難しい。
それと暗い所での動き物だな。どうしても小型センサーでは難しい。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 01:45:32.68ID:mvJSbKVV0408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 01:48:59.37ID:l0ACeGfTM 手ブレ補正は三脚の代わりにならんし被写体ブレは回避できない
それにMFTの手ブレ補正が強いっては勘違い
PENみたいにセンサーサイズに見合ったボディサイズの手ブレ補正はむしろ弱いし
手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ニコン Z7II 7段 適正ボディ
キヤノン R5 5段 適正ボディ
オリンパス E-M1 markIII 5段 バカでかボディ
パナソニック S1R 5段 バカでかボディ
フジ X-T4 4段 適正ボディ
ソニー α1 2段 適正ボディ
それにMFTの手ブレ補正が強いっては勘違い
PENみたいにセンサーサイズに見合ったボディサイズの手ブレ補正はむしろ弱いし
手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ニコン Z7II 7段 適正ボディ
キヤノン R5 5段 適正ボディ
オリンパス E-M1 markIII 5段 バカでかボディ
パナソニック S1R 5段 バカでかボディ
フジ X-T4 4段 適正ボディ
ソニー α1 2段 適正ボディ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-TwtK)
2021/11/11(木) 01:51:24.73ID:VX551BA40 >>402
妙な理解してる人がたまに出てくるんだけど、
センサーが受ける光全部を合計したエネルギーというか情報量を基準としてる人が居るんだよね。
あながち間違いとも言い切れないのがなんとも。
F4レンズでフルサイズが受ける情報量と、
F2レンズでフルの1/4面積のm43が受ける情報量は、フォトンの数としては一緒。
そんな理屈だと思う。
露出合わせるならFF側を2段増感するけど、元々の単位面積あたりの情報量は1/4でS/N悪いため、
増感するとノイズも増えて見た目同じぐらいになる、って理屈にもなる。
現実には変換効率とかノイズ原因とか色々あって単純じゃ無いんだろうけど、
面白いアプローチだなと関心したことがある。
妙な理解してる人がたまに出てくるんだけど、
センサーが受ける光全部を合計したエネルギーというか情報量を基準としてる人が居るんだよね。
あながち間違いとも言い切れないのがなんとも。
F4レンズでフルサイズが受ける情報量と、
F2レンズでフルの1/4面積のm43が受ける情報量は、フォトンの数としては一緒。
そんな理屈だと思う。
露出合わせるならFF側を2段増感するけど、元々の単位面積あたりの情報量は1/4でS/N悪いため、
増感するとノイズも増えて見た目同じぐらいになる、って理屈にもなる。
現実には変換効率とかノイズ原因とか色々あって単純じゃ無いんだろうけど、
面白いアプローチだなと関心したことがある。
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 01:51:31.61ID:mvJSbKVV0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-TwtK)
2021/11/11(木) 01:55:48.32ID:VX551BA40412名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 02:11:10.51ID:l0ACeGfTM オリンパス E-M1 MarkIII 504g
オリンパス E-M5 MarkIII 366g
キヤノン RP 440g
ニコン Zfc 390g
ソニー α7C 424g
MFTに小型軽量のメリットはほぼない
これはレンズも同じ
オリンパス E-M5 MarkIII 366g
キヤノン RP 440g
ニコン Zfc 390g
ソニー α7C 424g
MFTに小型軽量のメリットはほぼない
これはレンズも同じ
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-TwtK)
2021/11/11(木) 02:17:01.05ID:mvJSbKVV0 じゃあ言いますね。m43→フル換算は 焦点距離x2 F値x2 ISO値x4
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dad-W9LL)
2021/11/11(木) 06:09:00.08ID:rNolyYjK0 手ぶれ補正値の規格は2軸だけ。omの真骨頂は5軸補正。
これは明らか使えば分かるはずなんだが
これは明らか使えば分かるはずなんだが
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-Qv2b)
2021/11/11(木) 06:09:32.56ID:jhpFg0wl0 >>412
エントリークラスとハイエンドを比べるんだ
エントリークラスとハイエンドを比べるんだ
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-Qv2b)
2021/11/11(木) 06:10:07.81ID:jhpFg0wl0 比べるならpenとかgmだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Qv2b)
2021/11/11(木) 06:55:01.48ID:HEwVqhA1a >>412
パナGM1 204g
パナGM1 204g
418名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Qv2b)
2021/11/11(木) 06:56:49.18ID:HEwVqhA1a オリe-pm1 265g
419名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Qv2b)
2021/11/11(木) 06:57:44.15ID:HEwVqhA1a420名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-ra0/)
2021/11/11(木) 06:59:46.61ID:8Y+ppcREd 手ぶれ補正って、実際に複数のカメラを使ってみると旧オリが別次元にあることが分かる
実際に写真を撮ってなくてカタログばかり見てる人が書き込んでる感じ
実際に写真を撮ってなくてカタログばかり見てる人が書き込んでる感じ
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-OoE/)
2021/11/11(木) 07:15:54.06ID:3Ez0/p0x0 >>408
Z9のセンサー結局ソニーってバレたのにまだこのニコ爺居座ってんだw
2軸で測定方法も決まってるCIPAの段数だけ出しても
オリユーザーには全く響かねえってのに
しかもボディ比較でほぼボディ内手振れ補正入ってないモデル出してきてるw
大好きなZ9出せば?
たったの1.3キロだっけ?
Z9のセンサー結局ソニーってバレたのにまだこのニコ爺居座ってんだw
2軸で測定方法も決まってるCIPAの段数だけ出しても
オリユーザーには全く響かねえってのに
しかもボディ比較でほぼボディ内手振れ補正入ってないモデル出してきてるw
大好きなZ9出せば?
たったの1.3キロだっけ?
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-wvCe)
2021/11/11(木) 07:33:33.17ID:YCdxNyi30 また同じことやってる
朝ご飯食べたばかりでしょ
朝ご飯食べたばかりでしょ
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6f4-Qv2b)
2021/11/11(木) 08:13:03.39ID:ZdTnWZNh0 z9はわからないけど、夜間手持ち二秒撮影できるの?
M1mk2はできるよね
それができるくらいじゃないと手ブレ補正Olympus越えとは言えない気がする
M1mk2はできるよね
それができるくらいじゃないと手ブレ補正Olympus越えとは言えない気がする
424名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx79-+boB)
2021/11/11(木) 08:19:44.71ID:EETOqRCcx >>412
なんでニコンだけAPS-C機なんだ?
なんでニコンだけAPS-C機なんだ?
425名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-BGgn)
2021/11/11(木) 09:01:47.43ID:MNneuwS+d 最短撮影距離の違いも自分には大きなメリットです
フルサイズだとマクロレンズ以外だとあんま寄れなくて
フルサイズだとマクロレンズ以外だとあんま寄れなくて
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-cdF1)
2021/11/11(木) 09:37:04.18ID:L/kF3XA50 どんなカメラ持ってようが眺めてるだけじゃ意味は無い
コロナの脅威が減った今、小菊の写真を撮りにE-M1 MarkVと12-40mm、60mmマクロ持って出かけてきます
コロナの脅威が減った今、小菊の写真を撮りにE-M1 MarkVと12-40mm、60mmマクロ持って出かけてきます
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-HF2i)
2021/11/11(木) 09:57:18.57ID:ODk8rkt80 EM1mark2にオススメのカメラストラップ有りますでしょうか?主に野鳥撮影をしております。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ debb-bQ3l)
2021/11/11(木) 10:01:38.59ID:gJMamXCd0 撮影スタイルとして
・レタッチやトリミングはしない
・8K動画は不要
・ボケのためには単焦点レンズを使いわけることを厭わない
・暗所での動体を撮らない
という条件が満たされるのであれば、
相対的に安価で優良レンズが既に揃ってるので、
・新型が2022年に相応のスペック(センサーもEVFもAFも)で登場する
のであれば、良い選択肢となる。
上記のどれか1つでも欠けるならNG。
さらに言えば、最低でも今後10年はOMDSの事業が存続する確証が欲しい。
・レタッチやトリミングはしない
・8K動画は不要
・ボケのためには単焦点レンズを使いわけることを厭わない
・暗所での動体を撮らない
という条件が満たされるのであれば、
相対的に安価で優良レンズが既に揃ってるので、
・新型が2022年に相応のスペック(センサーもEVFもAFも)で登場する
のであれば、良い選択肢となる。
上記のどれか1つでも欠けるならNG。
さらに言えば、最低でも今後10年はOMDSの事業が存続する確証が欲しい。
429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 10:10:52.72ID:l0ACeGfTM >>415
E-M1markIIIの性能が低く過ぎてエントリークラスくらいとしか比較できないからだろ
フルサイズ60万超のハイエンドはもちろん30-45万のミドルクラスとも比較にならんよな?
8Kや4K120p撮れたりR5R6並のAFとかないでしょ?
E-M1markIIIの性能が低く過ぎてエントリークラスくらいとしか比較できないからだろ
フルサイズ60万超のハイエンドはもちろん30-45万のミドルクラスとも比較にならんよな?
8Kや4K120p撮れたりR5R6並のAFとかないでしょ?
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-TwtK)
2021/11/11(木) 10:36:40.49ID:VX551BA40431名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-6NgH)
2021/11/11(木) 10:44:14.17ID:mwM9QhNCd 性能比べる時はハイエンドを持ってきて大きさ重さを比べる時はエントリー機を持ってきます
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f159-/09x)
2021/11/11(木) 10:49:24.35ID:fTjccqN00 荒らしだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 366f-TwtK)
2021/11/11(木) 10:55:01.02ID:oxvzShzQ0 まさに欺瞞ですねw
434名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 655f-+Epa)
2021/11/11(木) 11:25:31.81ID:nzUsa2Hm01111 いちいち相手にするからウッキウキで長文書いてくるんだよ。スルーしなよ
中には自作自演でアンカー付けてるやつもいるんだろうが
中には自作自演でアンカー付けてるやつもいるんだろうが
435名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 11:26:04.83ID:l0ACeGfTM1111 >>430
歪み酷くてAF追従しない60コマになんの意味があるんだ?AF追従は18コマで最新のフルサイズより下だよな
しかもAF自体、ニコキヤノの数年前のモデル以下
Z9はMFTクロップでAF追従120コマだぞ
ハイエンドモデル名乗るならせめてAF追従60コマ、4K120pくらいは必要なんじゃない?
歪み酷くてAF追従しない60コマになんの意味があるんだ?AF追従は18コマで最新のフルサイズより下だよな
しかもAF自体、ニコキヤノの数年前のモデル以下
Z9はMFTクロップでAF追従120コマだぞ
ハイエンドモデル名乗るならせめてAF追従60コマ、4K120pくらいは必要なんじゃない?
436名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 366f-TwtK)
2021/11/11(木) 11:41:08.93ID:oxvzShzQ01111437名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 11:56:11.94ID:l0ACeGfTM1111438名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd69-6NgH)
2021/11/11(木) 12:04:59.70ID:RD0ymydtd1111439名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sac6-Bxku)
2021/11/11(木) 12:15:16.74ID:w2LT+Ue6a1111440名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 12:25:35.21ID:l0ACeGfTM1111441名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 515f-VErt)
2021/11/11(木) 12:25:36.39ID:9qpUw4ZQ01111 相変わらずここは盲目的でアホそうな古信者が思い込み理論炸裂させてるな
442名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 366f-TwtK)
2021/11/11(木) 12:45:42.53ID:oxvzShzQ01111 まぁ、すべて日本メーカーなわけだし
落ち着こうぜw
落ち着こうぜw
443名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd69-6NgH)
2021/11/11(木) 12:45:52.19ID:UuATNFScd1111 >>440
まともな反論も何もZ9みたいなまともなハイエンド作ってからハイエンド名乗れよwただデカイだけで豆センサーとかwww
まともな反論も何もZ9みたいなまともなハイエンド作ってからハイエンド名乗れよwただデカイだけで豆センサーとかwww
444名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 12:55:45.53ID:l0ACeGfTM1111445名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd69-6NgH)
2021/11/11(木) 13:05:11.05ID:UuATNFScd1111 >>444
豆信者はこれだからw惚けても豆センサーで有ることに変わりはないよwwww
豆信者はこれだからw惚けても豆センサーで有ることに変わりはないよwwww
446名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 366f-TwtK)
2021/11/11(木) 13:05:20.50ID:oxvzShzQ01111 まぁハイエンドを追い求めるのもいいですがw
Z9 の概要確認しました。すでにフルサイズはピークにあるのだなと確信しました。
一流のプロフェッショナル フォトグラファーがギリギリの状況で必要とされる機能は
見方を変えると、ドンくさいチキンユーザー向け、あるいはお年寄り向けの過剰な補助機能に成り下がってしまいますねwww
Z9 の概要確認しました。すでにフルサイズはピークにあるのだなと確信しました。
一流のプロフェッショナル フォトグラファーがギリギリの状況で必要とされる機能は
見方を変えると、ドンくさいチキンユーザー向け、あるいはお年寄り向けの過剰な補助機能に成り下がってしまいますねwww
447名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 366f-TwtK)
2021/11/11(木) 13:07:05.40ID:oxvzShzQ01111 僕はこれからも、MFT ユーザーであり続けようと思います。
448名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW f159-/09x)
2021/11/11(木) 13:29:53.95ID:fTjccqN001111 荒らしにエサあげない
449名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 515f-VErt)
2021/11/11(木) 13:51:28.72ID:9qpUw4ZQ01111450名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sr79-3KVR)
2021/11/11(木) 14:01:02.90ID:JFiwwMFYr1111 新機種のティーザー見る限りコンパクトどころかmk3よりもデカくなりそう
451名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 5ef2-TwtK)
2021/11/11(木) 14:19:34.34ID:VX551BA401111 >>450
E-M1XとE-M1の間の機種じゃないかな。統合するのかも。
とするとE-M5とE-M1も統合したような機種があるかもしれない。
E-M1のグリップが着脱可能とかになれば兼用できそう。バッテリが問題かもしれないけど。
E-M1XとE-M1の間の機種じゃないかな。統合するのかも。
とするとE-M5とE-M1も統合したような機種があるかもしれない。
E-M1のグリップが着脱可能とかになれば兼用できそう。バッテリが問題かもしれないけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd12-6NgH)
2021/11/11(木) 14:33:59.63ID:zst1lcHAd1111 >>449
フルサイズwとか言う豆センサーをありがたがってるだけあって頭まで豆なんですねwww
しかもマウントまで豆www
こんなところで吠えてないでZ9のスレにα1の宣伝に行かなくて良いんですかwww
フルサイズwとか言う豆センサーをありがたがってるだけあって頭まで豆なんですねwww
しかもマウントまで豆www
こんなところで吠えてないでZ9のスレにα1の宣伝に行かなくて良いんですかwww
453名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 14:42:50.54ID:l0ACeGfTM1111 >>451
OMDSも小型軽量よりハイエンド高性能を目指さないと生き残れないことが分かってるんだろうが、、
そこへは開発費と技術力が必要
どうするつもりかなのか?
中途半端なもの出してもフジにすら負ける
OMDSも小型軽量よりハイエンド高性能を目指さないと生き残れないことが分かってるんだろうが、、
そこへは開発費と技術力が必要
どうするつもりかなのか?
中途半端なもの出してもフジにすら負ける
454名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 76d3-kpGI)
2021/11/11(木) 15:20:38.67ID:wsG0Z9+f01111 >>412
雨にも負けるカメラを、E-M1/5の隣に並べるな。カッコ悪いぞ
雨にも負けるカメラを、E-M1/5の隣に並べるな。カッコ悪いぞ
455名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sac6-E93n)
2021/11/11(木) 16:18:32.13ID:pfQZms1xa1111 >>412
手ぶれ補正はどうなの?
手ぶれ補正はどうなの?
456名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー b112-H2rd)
2021/11/11(木) 17:07:56.45ID:Flg/IOfw01111 荒らしに餌やるなよ、スルーしろ
457名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd69-6NgH)
2021/11/11(木) 17:19:02.08ID:VDt74Ro8d1111 >>456
嵐に餌あげてたら嵐じゃないのが食いついて困惑したw
嵐に餌あげてたら嵐じゃないのが食いついて困惑したw
458名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 515f-VErt)
2021/11/11(木) 17:25:35.39ID:9qpUw4ZQ01111 >>457
ん?豆センサーってフォーサーズの事言ってたんじゃ無いのか?
「豆」ってこのスレの荒らしの常套句だったはずだが久しぶりに見たら古サイズが豆って事になってるのか?
どれが43オーナーでどれが43アンチなのかよく分からん
ん?豆センサーってフォーサーズの事言ってたんじゃ無いのか?
「豆」ってこのスレの荒らしの常套句だったはずだが久しぶりに見たら古サイズが豆って事になってるのか?
どれが43オーナーでどれが43アンチなのかよく分からん
459名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 7647-vklu)
2021/11/11(木) 18:22:40.88ID:uaelRgDO01111 Lマウントか中判だったらいいな。
460名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 8101-szvh)
2021/11/11(木) 19:51:52.84ID:hGFamEsw01111 >>454
頭悪い奴の特徴って平均的な話ができないことらしいよ
実際ずぶぬれ前提で撮影することなくね?
あえて雨を狙って撮影するなら傘なりカメラカバーつければいいだけだし。
頻繁どころか年1回あるかどうかの撮影状況を前提に機材選びしてんのか?
登山とかで急な雨であわてなくてい意図思ってm1mk3購入したけど、
実際、雨ふってきたらバックパックにしまうだけだし、アウトドアフィールドで雨の中撮影することなんてそうないからな。
頭悪い奴の特徴って平均的な話ができないことらしいよ
実際ずぶぬれ前提で撮影することなくね?
あえて雨を狙って撮影するなら傘なりカメラカバーつければいいだけだし。
頻繁どころか年1回あるかどうかの撮影状況を前提に機材選びしてんのか?
登山とかで急な雨であわてなくてい意図思ってm1mk3購入したけど、
実際、雨ふってきたらバックパックにしまうだけだし、アウトドアフィールドで雨の中撮影することなんてそうないからな。
461名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 8101-szvh)
2021/11/11(木) 19:55:39.95ID:hGFamEsw01111 俺は12-100f4つけっぱなしだけど、
山に掛かる雲をスローシャッターで撮影するのに唯一無二の手振れ補正には満足してる。
ライブNDや他社の追従を許さない手振れの強さは登山に最適だと思ってる。
より軽量な組み合わせはあるけど、それだとスローシャッターように絶対三脚必須になるし。
山に掛かる雲をスローシャッターで撮影するのに唯一無二の手振れ補正には満足してる。
ライブNDや他社の追従を許さない手振れの強さは登山に最適だと思ってる。
より軽量な組み合わせはあるけど、それだとスローシャッターように絶対三脚必須になるし。
462名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 8101-szvh)
2021/11/11(木) 20:09:33.20ID:hGFamEsw01111 >>408
>手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
そんなのただの言葉遊びだろw
sher=3P gut=2P ok=1P unschart=0P
このように評価にポイントを割り振れば客観的に数値として置き換えられる。
Z7II=25P
R5=25P
m1mk3=27P
記事内でニコン推しみたいになってるのは業績ガッタガタでシェア率もボロカスになったニコンへの忖度だろ。察しろw
>手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
そんなのただの言葉遊びだろw
sher=3P gut=2P ok=1P unschart=0P
このように評価にポイントを割り振れば客観的に数値として置き換えられる。
Z7II=25P
R5=25P
m1mk3=27P
記事内でニコン推しみたいになってるのは業績ガッタガタでシェア率もボロカスになったニコンへの忖度だろ。察しろw
463名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW ad10-FpjZ)
2021/11/11(木) 20:21:42.24ID:XcjQqT/V01111 >>462
都合の良いとり方だな
フルサイズ並のボディサイズのE-M1markIIIの手ブレ補正は強くて当たり前なのに適正なボディサイズのフルサイズと同等以下ってことがおかしいんだよ
その他のAF、スチル、動画性能ボロ負けじゃん
センサーサイズが小さいメリットないよな?
都合の良いとり方だな
フルサイズ並のボディサイズのE-M1markIIIの手ブレ補正は強くて当たり前なのに適正なボディサイズのフルサイズと同等以下ってことがおかしいんだよ
その他のAF、スチル、動画性能ボロ負けじゃん
センサーサイズが小さいメリットないよな?
464名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 8101-H2rd)
2021/11/11(木) 21:40:03.77ID:dzuQXLpd01111 レンズ小さいじゃん
本体はでけえけど
本体はでけえけど
465名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW b6f4-Qv2b)
2021/11/11(木) 21:45:37.22ID:ZdTnWZNh01111 人間の手ってある程度大きさ決まってんだからボディサイズなんて大して変わらないじゃん
なにいってるの?
なにいってるの?
466名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 6502-w3Om)
2021/11/11(木) 21:56:07.88ID:3Ez0/p0x01111 でかくて当たり前w
これほど使用感一切ない感想ってすごいよな
ボディ内手ブレ補正たぶん一度も使ったことないんだろう
レフ機しかまだ持ってなさそうw
これほど使用感一切ない感想ってすごいよな
ボディ内手ブレ補正たぶん一度も使ったことないんだろう
レフ機しかまだ持ってなさそうw
467名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM46-+TQu)
2021/11/11(木) 21:59:31.07ID:ssJUyFWzM1111 オリンパスのミラーレス以外を使ったことがない俺、ソニーに乗り換えようか検討してたけど手ぶれ補正の話を聞いて足踏みをする
468名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-aqDA)
2021/11/11(木) 22:17:11.61ID:A3xqnW+ka センサーダストと手ぶれ補正で選んでると他はなかなかな
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6502-w3Om)
2021/11/11(木) 22:19:00.14ID:3Ez0/p0x0 マクロとか手持ち動画撮りたいとかだとオリの手ブレ補正が優秀だったことは感じる
ただまあ、動き物とるならリアルタイムトラッキング搭載機は完全にカメラ任せにできる感じ
子供撮るのにソニーはほんと優秀
得意分野が全然違うんで移行するにしても1台オリあると便利
ただまあ、動き物とるならリアルタイムトラッキング搭載機は完全にカメラ任せにできる感じ
子供撮るのにソニーはほんと優秀
得意分野が全然違うんで移行するにしても1台オリあると便利
470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-FpjZ)
2021/11/11(木) 23:27:35.29ID:ZbHeHBcNM その自慢の手ブレ補正のE-M1markIIIはR5やZ7IIと同等以下って話だね
ただしフルサイズ並のE-M1markIIIだからこの結果なだけ
PENのようなセンサーサイズに見合うボディサイズの場合、効果は半減する
相対的に評価するとイクロフォーサーズの手ブレ補正は弱い
ただしフルサイズ並のE-M1markIIIだからこの結果なだけ
PENのようなセンサーサイズに見合うボディサイズの場合、効果は半減する
相対的に評価するとイクロフォーサーズの手ブレ補正は弱い
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-QsdL)
2021/11/11(木) 23:32:25.87ID:lF7/CyV9M パナからSSWFが消えたのが本当に勿体ない
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d44-WVIN)
2021/11/11(木) 23:46:21.60ID:XzmB2ypm0473名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 00:14:11.19ID:kJmVNex4M474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/12(金) 00:31:21.34ID:GpNXV94n0 >>470
PENはなー、3軸だったからな。
E-P7からはおそらくE-M10と同じ5軸だからかなり効くんじゃないかね。
E-M5初代のボディー眺めてみると、ペンタ部なければすごく小さいな、って思うんだ。
PLとかで手抜きしてたのは残念だったかもね。
PENはなー、3軸だったからな。
E-P7からはおそらくE-M10と同じ5軸だからかなり効くんじゃないかね。
E-M5初代のボディー眺めてみると、ペンタ部なければすごく小さいな、って思うんだ。
PLとかで手抜きしてたのは残念だったかもね。
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b6f-D258)
2021/11/12(金) 00:58:30.09ID:79K/8uIr0 まぁ手持ちで動画を撮るという事であれば MFT 一択になります。
フルサイズはこういうのには向いていない。
もちろん、後処理でどうにかしようという事であれば、スマホ同様
ノイズリダクションをリアルタイムでやるか後処理でやるかという話なので
MFT のノイズも問題にならないという事になりますね。
フルサイズはこういうのには向いていない。
もちろん、後処理でどうにかしようという事であれば、スマホ同様
ノイズリダクションをリアルタイムでやるか後処理でやるかという話なので
MFT のノイズも問題にならないという事になりますね。
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-oi0Q)
2021/11/12(金) 02:03:05.18ID:wbCWtQjv0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 451b-09aj)
2021/11/12(金) 02:18:38.25ID:yK+vTCRj0 >>470
そのテストの結果って
1秒未満 オリ=ニコ
1〜2秒 ニコ>オリ
2秒以上 オリ(good)>>>>ニコ(very poor)
みたいな感じのやつだろ?
これでニコンのが上って言いきるのは悪意があるよね。
そのテストの結果って
1秒未満 オリ=ニコ
1〜2秒 ニコ>オリ
2秒以上 オリ(good)>>>>ニコ(very poor)
みたいな感じのやつだろ?
これでニコンのが上って言いきるのは悪意があるよね。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bbb-09aj)
2021/11/12(金) 04:21:55.99ID:8VlhHV490 まず very good と goodの基準がなんの客観性もないのと、
他は very good -> good -> Okay -> blurred と段階的なのに、
Z7だけ 7段まで very good で、それより長いと突然 blurred (ブレブレでNG) になっている。
これは Z7が
「7段まで完璧に機能するがそれ以上のSSでは突然補正を放棄するという謎の動作」
をしているか、あるいは
「ニコンが有利になるよう恣意的に very good 判定をした」
のどちらか。他のテストやレビュー結果は、後者を示唆している。
つまり、ここからわかることは、
・OMDSの手振れ補正はマジで優秀
・キヤノンもFFなのにかなり優秀
・SONYは良くない
・ニコン信者はマジで糞
という4点。
他は very good -> good -> Okay -> blurred と段階的なのに、
Z7だけ 7段まで very good で、それより長いと突然 blurred (ブレブレでNG) になっている。
これは Z7が
「7段まで完璧に機能するがそれ以上のSSでは突然補正を放棄するという謎の動作」
をしているか、あるいは
「ニコンが有利になるよう恣意的に very good 判定をした」
のどちらか。他のテストやレビュー結果は、後者を示唆している。
つまり、ここからわかることは、
・OMDSの手振れ補正はマジで優秀
・キヤノンもFFなのにかなり優秀
・SONYは良くない
・ニコン信者はマジで糞
という4点。
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e4-wd7R)
2021/11/12(金) 05:28:25.55ID:XQ6OTdGW0 他所のミラーレス使うと、OMがとってもコンパクトだってのに改めて気付かされる
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bbb-09aj)
2021/11/12(金) 09:13:42.57ID:8VlhHV490 ソニーのIBISが冴えないのは、マウント径が無理しすぎというのもあるんだろうね。
もしそうなら、画角を抑えて(クロップして)手振れ補正をブーストさせるというモードがあってもよいかも。
もしそうなら、画角を抑えて(クロップして)手振れ補正をブーストさせるというモードがあってもよいかも。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/12(金) 09:51:04.67ID:GpNXV94n0482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 10:09:14.41ID:kJmVNex4M ソニーの弱い手ブレ補正でも十分なんだよな
手ブレ補正は三脚やジンバルの代わりにはならないし被写体ブレには無効、そこそこ効けば十分
実際、ソニーは売れてるが手ブレ補正が強いと評判のパナソニックもオリンパスも売れてない
手ブレ補正なんかよりAFや動画などのその他の性能の方が重要なんだよ
手ブレ補正は三脚やジンバルの代わりにはならないし被写体ブレには無効、そこそこ効けば十分
実際、ソニーは売れてるが手ブレ補正が強いと評判のパナソニックもオリンパスも売れてない
手ブレ補正なんかよりAFや動画などのその他の性能の方が重要なんだよ
483名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-NIjb)
2021/11/12(金) 10:18:24.79ID:PQ+Ij/2jH ロシアの認証機関にGH6が登録されたからGH6の方が先に出そうだね
484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 10:26:46.77ID:kJmVNex4M GH6は発表されたスペック見る限りもうダメだろ
キヤノンソニーが社内競合避けて動画力抜いてたからGH4/5は重宝されたけど、本気出し始めた今パナソニックなんかに太刀打ちできない
いよいよマイクロフォーサーズの終焉を感じる
キヤノンソニーが社内競合避けて動画力抜いてたからGH4/5は重宝されたけど、本気出し始めた今パナソニックなんかに太刀打ちできない
いよいよマイクロフォーサーズの終焉を感じる
485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/12(金) 11:14:03.31ID:GJ/cPamua GH5sの方向性をみればターゲット違い明白なのにな。スレ違いも大概にせーよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 11:29:10.91ID:kJmVNex4M GH5sって全く売れてないな
対してFX3は業務用なのに一眼ランキングのトップ10に入るほど売れてるな
パナの使えないAFならBMPCCの方がはるかにいいんだよ
対してFX3は業務用なのに一眼ランキングのトップ10に入るほど売れてるな
パナの使えないAFならBMPCCの方がはるかにいいんだよ
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/12(金) 11:48:42.88ID:GpNXV94n0 ageは荒らし認定で良いのかな。
別機種の話されても困るわ。せめてsageてくれ。
別機種の話されても困るわ。せめてsageてくれ。
488名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-NIjb)
2021/11/12(金) 11:50:40.12ID:N+ZN8bMpH GH6に像面位相差AFが載ればいいけど載らないとなると動画も静止画も厳しいわな
像面位相差AFが載れば次のSシリーズにもおそらく像面位相差AF載るだろうし
像面位相差AFが載れば次のSシリーズにもおそらく像面位相差AF載るだろうし
489名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 12:01:25.76ID:kJmVNex4M パナソニックにソニーキヤノン並の像面位相差が載るなら起死回生の可能性はある
ただなー、ソニーキヤノンは8年の積み重ねがあってここまで来たからな
初期から取り組んできたオリンパスですら追いつけてないし、パナソニックが一朝一夕でできることじゃない
fp-Lみたいな不安定な像面位相差になる可能性が高い
ただなー、ソニーキヤノンは8年の積み重ねがあってここまで来たからな
初期から取り組んできたオリンパスですら追いつけてないし、パナソニックが一朝一夕でできることじゃない
fp-Lみたいな不安定な像面位相差になる可能性が高い
490名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Hd7t)
2021/11/12(金) 12:38:01.98ID:gQwX82gHd 他社からどんどんずんずん発表あるのに
我がOMDSはどうなってるんかんね
GH6に撮られちゃうでな
我がOMDSはどうなってるんかんね
GH6に撮られちゃうでな
491名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/12(金) 12:45:12.73ID:W0gYWXguM492名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Hd7t)
2021/11/12(金) 12:48:53.33ID:gQwX82gHd >>491
落ち着いたコロニーにみんな他マウントに写ってたら出遅れですま
落ち着いたコロニーにみんな他マウントに写ってたら出遅れですま
493名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/12(金) 12:50:12.32ID:E4D6AZE4M >>492
60万70万のフルサイズに行ける人はそもそも何出したところで引き止められないでしょ
60万70万のフルサイズに行ける人はそもそも何出したところで引き止められないでしょ
494名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Hd7t)
2021/11/12(金) 12:54:50.89ID:gQwX82gHd495名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-ZyxF)
2021/11/12(金) 13:00:57.19ID:krfO9kO0M 最新フルサイズミラーレスを買うのは高齢男性と独身男性のみでしかも大半が初心者
実際に写真も撮ってないしそもそもまともに撮れないからマウント毎のメリットデメリットも理解出来ない
それでも他スレまで出ていってマウンティングしようとするのは普段誰からも相手にされない爺さん・おっさんの証
実際に写真も撮ってないしそもそもまともに撮れないからマウント毎のメリットデメリットも理解出来ない
それでも他スレまで出ていってマウンティングしようとするのは普段誰からも相手にされない爺さん・おっさんの証
496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 13:11:19.58ID:kJmVNex4M ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html
60万超のα1もR3も売れてるし30-45万のR5R6FX3は常にトップ10入するロングセラー
対してOMDSが今年唯一出したE-P7は全く売れてないね
薄利多売の7万円のカメラなのにね
安価なエントリーはスマホに切り替わり、高価でも高性能なハイエンドモデルがつくれないと事業を継続できない
技術力がないパナソニックやOMDSは厳しいところだね
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html
60万超のα1もR3も売れてるし30-45万のR5R6FX3は常にトップ10入するロングセラー
対してOMDSが今年唯一出したE-P7は全く売れてないね
薄利多売の7万円のカメラなのにね
安価なエントリーはスマホに切り替わり、高価でも高性能なハイエンドモデルがつくれないと事業を継続できない
技術力がないパナソニックやOMDSは厳しいところだね
497名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/12(金) 13:17:54.34ID:pBJeV331M >>494
Z6,7も30万ラインってこと忘れてないか?
fpLが一位になるような世界だしそもそもまともにランキングを出せないほど全体的に数が出てない
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
しかもZ9を呼び水にZを買うってことはゆくゆくはZ9かそれ相当のカメラを買うつもりの人でしょ
何か発表して引き止められるわけない
Z6,7も30万ラインってこと忘れてないか?
fpLが一位になるような世界だしそもそもまともにランキングを出せないほど全体的に数が出てない
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
しかもZ9を呼び水にZを買うってことはゆくゆくはZ9かそれ相当のカメラを買うつもりの人でしょ
何か発表して引き止められるわけない
498名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-7WuM)
2021/11/12(金) 16:02:21.00ID:aPDJ+KchM プロが機材新調で高いカメラ売れてるのでは?
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/12(金) 19:02:31.03ID:ZSDUWLkGa >>496
いや、それは見込み違いで商機を逃しただけよ。PL11として売ってたらソコソコ行けてた。
P5/F後継で両狙いしたのにPLに寄せちゃったから見向きもされなかった。PL8で十分だし。
この構図、E-520/420/30統合で620を出したら散華したのに似ている。どっちのユーザーからも
コレジャナイで相手にされなかった。
いや、それは見込み違いで商機を逃しただけよ。PL11として売ってたらソコソコ行けてた。
P5/F後継で両狙いしたのにPLに寄せちゃったから見向きもされなかった。PL8で十分だし。
この構図、E-520/420/30統合で620を出したら散華したのに似ている。どっちのユーザーからも
コレジャナイで相手にされなかった。
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ddc-3Djf)
2021/11/12(金) 19:17:01.82ID:dk60od8E0 E-P7売ってE-PL8買ったって人もいるもんね。
惜しい。ツーダイアルなのに。
惜しい。ツーダイアルなのに。
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bd3-n6yP)
2021/11/12(金) 19:56:40.75ID:kJ7uTk0+0 P7ではなく、Pen-F liteのネーミングで売っていれば、もう少し反響があったかも…
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/12(金) 20:25:46.14ID:GpNXV94n0 >>499
E-520とE-30買って親がE-620買った俺に謝れw
いあ謝らなくて良い、その通りだww
620は手ブレ補正が劣化してたけど、全体的にとても良い機種だったよ。
タイミングが致命的に駄目だったけど。E-30の半年後だったかな出たの。
E-30ユーザーから恨み買ったし。同じじゃん! いや同じじゃないけど同じじゃんw
E-P7はカスタマイズ性とか機能性が上位機種並ならソコソコ使えたと思うんだけどね。
なぜPLレベルにしたんだろ。ホント不可思議。
先行して新型番つければよかったんだよ…。
E-520とE-30買って親がE-620買った俺に謝れw
いあ謝らなくて良い、その通りだww
620は手ブレ補正が劣化してたけど、全体的にとても良い機種だったよ。
タイミングが致命的に駄目だったけど。E-30の半年後だったかな出たの。
E-30ユーザーから恨み買ったし。同じじゃん! いや同じじゃないけど同じじゃんw
E-P7はカスタマイズ性とか機能性が上位機種並ならソコソコ使えたと思うんだけどね。
なぜPLレベルにしたんだろ。ホント不可思議。
先行して新型番つければよかったんだよ…。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-kg9b)
2021/11/12(金) 20:36:16.50ID:Jy2TrUdP0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-kg9b)
2021/11/12(金) 20:40:44.44ID:Jy2TrUdP0 >>477
人並みの教育を受けてりゃそれを指摘されるまでもなく理解できるけど、
日本語すら不自由な奴には、グラフの色でしか識別できないんだろw
だからあのグラフをみてノータリンがニコンすげえってなるのは許してやってほしいww
人並みの教育を受けてりゃそれを指摘されるまでもなく理解できるけど、
日本語すら不自由な奴には、グラフの色でしか識別できないんだろw
だからあのグラフをみてノータリンがニコンすげえってなるのは許してやってほしいww
505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/12(金) 21:16:14.20ID:AXQNhxJQM E-P7が売れなかったのはネーミングだの型番だのの問題じゃないだろ
オリンパスの安価なエントリークラスはすでにスマホに切り替わってるんだよ
対して、3強のAPS-Cはあくまで入口戦略機、上にはフルサイズがある
フジのAPS-Cは玄人志向だしそのユーザー層からスマホには切り替わらない、4433のなんちゃって中判も3強とかぶらないし高画素機を求める人にはメリットある
オリンパスの安価なエントリークラスはすでにスマホに切り替わってるんだよ
対して、3強のAPS-Cはあくまで入口戦略機、上にはフルサイズがある
フジのAPS-Cは玄人志向だしそのユーザー層からスマホには切り替わらない、4433のなんちゃって中判も3強とかぶらないし高画素機を求める人にはメリットある
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4505-7WuM)
2021/11/12(金) 21:25:19.33ID:sUEbtvnw0 E-P7はE-P7に求められているものがなかった
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/12(金) 21:46:35.03ID:csjH33xi0 そう、せめてE-M5ばりのカスタマイズ性があればプロファイルコントロールとツーダイヤルの強みも生きてE-P7はもっと輝いてた。
てかソフトウェアだけの問題だから、今からでもアップデートしてくれよ。
まあもう手放したけどさ。。
てかソフトウェアだけの問題だから、今からでもアップデートしてくれよ。
まあもう手放したけどさ。。
508名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-ZyxF)
2021/11/12(金) 23:59:55.11ID:krfO9kO0M >>503
図星さされて発狂してるなwww
図星さされて発狂してるなwww
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f9-3knl)
2021/11/13(土) 00:16:56.05ID:+i+VLR+X0 小型センサはボケが弱いっていうけど、圧倒的に軽量な望遠レンズを使える分ボケは同等にできるよね。センサが大きいも小さいもただの特徴であって両方必要なんだよ
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f9-3knl)
2021/11/13(土) 00:19:21.79ID:+i+VLR+X0 思うんだけどパナレンズのほうが雰囲気重視な描写ですきだな。オリンパスのレンズは最新レンズって感じで
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-o3WU)
2021/11/13(土) 00:29:33.12ID:Jsv/nK3G0 20/1.4が雰囲気レンズなんじゃないのかな
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd10-z0VH)
2021/11/13(土) 00:37:08.71ID:4f874Y/i0 >>509
望遠レンズだけはMFTに小型軽量のメリットがあるのは事実だが、望遠を使うシーンで重要なAF性能が弱い
止まってる鳥撮るくらいなら高倍率ズームコンデジで十分なんだよ
キヤノンニコン並のAF性能があればオリンパスにも多少のアドバンテージがあったのにな
望遠レンズだけはMFTに小型軽量のメリットがあるのは事実だが、望遠を使うシーンで重要なAF性能が弱い
止まってる鳥撮るくらいなら高倍率ズームコンデジで十分なんだよ
キヤノンニコン並のAF性能があればオリンパスにも多少のアドバンテージがあったのにな
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d42-kfT7)
2021/11/13(土) 01:30:27.85ID:eQ6TV5Ao0 んなこたーない。
お前真面目に野鳥撮ってないだろ。
お前真面目に野鳥撮ってないだろ。
514名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4MRk)
2021/11/13(土) 05:35:44.37ID:xZGv6UH4d まーまじめに撮るとMFで撮るようになるよ
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-kIZG)
2021/11/13(土) 06:13:19.57ID:OBE558C30 512が野鳥をちゃんと撮ったことがないのは間違いない
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/13(土) 06:31:49.73ID:5mIl2oqW0 ボケに関して言えば最短撮影距離も関係しませんでしょうか?
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f9-3knl)
2021/11/13(土) 08:34:05.26ID:+i+VLR+X0 >>512
いや野鳥コンデジは不可能だよ、可能だと思ってる人はちゃんと撮ったことないと思う
いや野鳥コンデジは不可能だよ、可能だと思ってる人はちゃんと撮ったことないと思う
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f9-3knl)
2021/11/13(土) 08:37:05.42ID:+i+VLR+X0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f9-3knl)
2021/11/13(土) 08:39:08.01ID:+i+VLR+X0 >>516
しかもフルサイズとマイクロフォーサーズで最短撮影距離はかわらないんじゃないの。同じ光学レンズなんだから。最大撮影倍率は換算で高まるけど、、それはトリミング状態なだけだからなぁ。
しかもフルサイズとマイクロフォーサーズで最短撮影距離はかわらないんじゃないの。同じ光学レンズなんだから。最大撮影倍率は換算で高まるけど、、それはトリミング状態なだけだからなぁ。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/13(土) 08:51:25.56ID:5mIl2oqW0521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-CHsz)
2021/11/13(土) 08:55:44.35ID:x/lnMrCAa フルサイズレンズが同じ大きさならm4/3レンズの方が解像度上げられるので単なるトリミングにはならない
522名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/13(土) 09:00:11.85ID:F0By2EiBM523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-RAqJ)
2021/11/13(土) 09:06:40.55ID:yCwKfK9b0 >>522
一応書いとくけど最短撮影距離はセンサー面から被写体までの距離だからな
一応書いとくけど最短撮影距離はセンサー面から被写体までの距離だからな
524名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/13(土) 09:07:33.95ID:X4bh2ho0M525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d42-kfT7)
2021/11/13(土) 09:07:36.45ID:eQ6TV5Ao0 マイクロフォーサーズはフルサイズより寄れるレンズ多いよ。コンデジとかスマホ考えてみ。最短撮影距離が数センチのがザラでしょ。
素子が小さい方が同じ画角でも寄れるレンズが作りやすい。
で、寄れば当然ボケやすい。
フルサイズでの構図が基準ではなく、寄れないフルサイズのレンズより構図の自由度が高いと考えるべきでは。
素子が小さい方が同じ画角でも寄れるレンズが作りやすい。
で、寄れば当然ボケやすい。
フルサイズでの構図が基準ではなく、寄れないフルサイズのレンズより構図の自由度が高いと考えるべきでは。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-RAqJ)
2021/11/13(土) 09:16:10.84ID:yCwKfK9b0 >>524
12cmって俺のカメラじゃ無理なんだけど、もしかして壊れてんのか?
12cmって俺のカメラじゃ無理なんだけど、もしかして壊れてんのか?
527名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/13(土) 09:16:57.24ID:3mRhZ147M >>526
今はレンズの話をしてるからちょっと黙っててもらえる?
今はレンズの話をしてるからちょっと黙っててもらえる?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-RAqJ)
2021/11/13(土) 09:23:16.17ID:yCwKfK9b0 >>527
あーわかったわかった、でもここカメラのスレだからスレチだからよそでやれ
あーわかったわかった、でもここカメラのスレだからスレチだからよそでやれ
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-y8gM)
2021/11/13(土) 09:26:15.55ID:EdTmOTpeM >>528
ダサすぎて草
ダサすぎて草
530名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/13(土) 09:47:29.30ID:3mRhZ147M >>528
じゃあフルサイズの話題も禁止だな
じゃあフルサイズの話題も禁止だな
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-RAqJ)
2021/11/13(土) 09:54:56.05ID:yCwKfK9b0 >>530
そうだね
そうだね
532名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-CHsz)
2021/11/13(土) 09:57:18.19ID:KYe5m6vcH533名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/13(土) 09:58:14.09ID:3mRhZ147M534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-CxVd)
2021/11/13(土) 10:05:38.95ID:ODKF5l950 >>528
レンズの話題禁止カメラスレは気が狂ってるだろ
レンズの話題禁止カメラスレは気が狂ってるだろ
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5c3-xoWJ)
2021/11/13(土) 10:06:44.35ID:kpT+7vJm0 僻みはみっともないよ
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-8Qgy)
2021/11/13(土) 10:22:08.86ID:F1GWmGLD0 Z行こうかと思ったけど85mmで最短80cmだしフルサイズはやっぱ寄れんのがキツいね
小さい被写体にはm4/3がやっぱ良いかも
小さい被写体にはm4/3がやっぱ良いかも
537名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-3knl)
2021/11/13(土) 10:23:16.75ID:rLL6Peo2M538名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/13(土) 10:28:53.06ID:it1VwnGoa 結局、M1mk3には皆が望むようなファームアップは来ないし、次世代機はZガンダムのOP並みにしか情報無いし。
全然違う話に転んでいっても仕方ないと思うよ。歴代並べてもスレNo.が少ないのも分かるし、内容の半分は荒らしだ。
全然違う話に転んでいっても仕方ないと思うよ。歴代並べてもスレNo.が少ないのも分かるし、内容の半分は荒らしだ。
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-CxVd)
2021/11/13(土) 10:32:44.81ID:ODKF5l950540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-RAqJ)
2021/11/13(土) 10:39:50.82ID:yCwKfK9b0 そう言えばTwitterでリツイートキャンペーンしてたな
あれ見て後継機が心配になった
あれ見て後継機が心配になった
541名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-CHsz)
2021/11/13(土) 10:40:18.56ID:KYe5m6vcH542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/13(土) 10:50:55.34ID:XOMZF3qkM >>517
よく読めよ
止まってる鳥くらいコンデジでも撮れるだぞ
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/sample.html
逆にハードルの高いものはAFの弱いオリンパスには無理だ
最新のフルサイズ機と比べると歩留まりが全く違う
本気の鳥撮りやスポーツカメラマンはマイクロフォーサーズなんて使わねーよ
よく読めよ
止まってる鳥くらいコンデジでも撮れるだぞ
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/sample.html
逆にハードルの高いものはAFの弱いオリンパスには無理だ
最新のフルサイズ機と比べると歩留まりが全く違う
本気の鳥撮りやスポーツカメラマンはマイクロフォーサーズなんて使わねーよ
543名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-tle9)
2021/11/13(土) 11:01:56.74ID:CNlkGX7/d 新機種の情報さえちゃんと出てればまもう少しスレ進行もなぁ
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/13(土) 12:00:52.74ID:5mIl2oqW0545名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-Z59V)
2021/11/13(土) 12:04:00.22ID:iqkDfJANp >>542
すげー!鳥だけでなくコアラまで撮れてる!
すげー!鳥だけでなくコアラまで撮れてる!
546名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-CHsz)
2021/11/13(土) 12:21:36.78ID:OfbrbeMXa547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-o3WU)
2021/11/13(土) 12:51:06.86ID:Jsv/nK3G0 oh…カメラ買うべく夏ボそのまま手つかずだったのに発表すらされないうちに冬ボが見えてきたぞ
早くしてくれ
早くしてくれ
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4505-7WuM)
2021/11/13(土) 13:11:45.25ID:f1DLDMPn0 >>547
150-400x1.25買おうぜ!
150-400x1.25買おうぜ!
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-E5pd)
2021/11/13(土) 15:25:58.74ID:VGdeARGT0 E-PL10持ってるけど5軸欲しいなぁと感じる
持ち出すのが手軽だからE-P7にしたらますますE-M1の出番が減りそうだが…
持ち出すのが手軽だからE-P7にしたらますますE-M1の出番が減りそうだが…
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM31-1npm)
2021/11/13(土) 19:30:54.63ID:yBj38/pIM VLOGカメラとしては使い勝手どうですかOMとかPEN
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-rvWu)
2021/11/13(土) 20:34:36.67ID:LKrNdjEc0 手振れ補正は最高なのに動画に対するサポート皆無
それがオリ
それがオリ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/13(土) 20:37:34.44ID:6JBJ5C/b0 >>550
使い方間違ってるぞ
使い方間違ってるぞ
553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/13(土) 20:41:28.34ID:sPNClxaRM Z9のように歪み軽減されてメカシャッターレスになると動画とスチルの撮影機能は同じになる
だからオリンパスのように動画が弱いメーカーは細々とやっていくしかない
パナソニックのように全てに弱いメーカーは終わる
だからオリンパスのように動画が弱いメーカーは細々とやっていくしかない
パナソニックのように全てに弱いメーカーは終わる
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/13(土) 20:44:03.39ID:6JBJ5C/b0 お前のように頭弱い奴に言われてもな
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-wd7R)
2021/11/13(土) 21:00:29.41ID:mlf4EosP0 新しい機種情報が出るまでは暇つぶしだよ
存分に暇潰せ
存分に暇潰せ
556名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-z0VH)
2021/11/14(日) 00:15:26.67ID:PhD9f7/da557名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/14(日) 00:29:33.21ID:Vij3+l0WM558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-wd7R)
2021/11/14(日) 01:06:54.63ID:SOF/c17p0 センサーサイズに合ったボディは小さくて持ちにくいからいらねえわ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 451b-09aj)
2021/11/14(日) 01:31:45.47ID:odgXgPL+0 超望遠に関しては被写界深度が深いのはメリットでもあるし、
センサーとAFが強化されれば携帯性含めてMFTが最適解だとは思うけど
それまでOMDSが生きていられるか。
センサーとAFが強化されれば携帯性含めてMFTが最適解だとは思うけど
それまでOMDSが生きていられるか。
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-RAqJ)
2021/11/14(日) 01:37:17.08ID:FXJDqBgT0 数年ぶりにデジカメinfoを見たら「ソニーがm4/3用の新しい20MPの積層型BSIセンサー「IMX472」を発表している」って出てた。古い情報だけど写りがどうなるのか興味はある
コロナが終息したら考えるか
コロナが終息したら考えるか
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d44-tlyj)
2021/11/14(日) 01:43:51.55ID:E9fAxwZU0 >>558 わかる
小さいボディーは小指が余るから俺はグリップをいつも付けてる
ソニーのフルサイズにも付けてるしE-M1IIにも付けてる
グリップ付きの持ちやすさではE-M1Xが一番だと思う
縦横の位置関係なく持ちやすい
パナのS1はデカすぎるってバカにされているけどサイズ的にはあれが一番妥当かもね
小さいボディーは小指が余るから俺はグリップをいつも付けてる
ソニーのフルサイズにも付けてるしE-M1IIにも付けてる
グリップ付きの持ちやすさではE-M1Xが一番だと思う
縦横の位置関係なく持ちやすい
パナのS1はデカすぎるってバカにされているけどサイズ的にはあれが一番妥当かもね
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 02:04:14.53ID:yHndLx3B0 縦グリ付きE-5から卒業出来ない。
買うならM1Xしか選択肢が無いのよね。
新型じゃないと〜とか言うほどE-5で困ってないけどそろそろ新しいのが買いたいな。
買うならM1Xしか選択肢が無いのよね。
新型じゃないと〜とか言うほどE-5で困ってないけどそろそろ新しいのが買いたいな。
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-UKdQ)
2021/11/14(日) 03:55:00.12ID:xK4BJ3eh0 >>562
m1xに更新されても良いんじゃないですか?(持ってないけど)
自分はE-P1からの長い旅路を経て、M1Uでやっとフォーサーズに戻ってこれたと思いました。
今防湿庫のE-5を見ると余りのでかさに圧倒されてM1Xを買う気力は起こらないが
M1XはE-5みたいな良いカメラなんだろうと思います
m1xに更新されても良いんじゃないですか?(持ってないけど)
自分はE-P1からの長い旅路を経て、M1Uでやっとフォーサーズに戻ってこれたと思いました。
今防湿庫のE-5を見ると余りのでかさに圧倒されてM1Xを買う気力は起こらないが
M1XはE-5みたいな良いカメラなんだろうと思います
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 04:29:28.28ID:yHndLx3B0 >>563
E-5にサンニッパやらの大砲やら標準レンズもズミルクス25なんかのデカオモで慣れちゃってるから M1Xは3桁機かな?って位軽く感じるし10年分の進化は触って感じたよ。
とても良いカメラで自分のニーズに合っているしレフ機とノンレフ機の感覚的差も大分昔とは変わって来ているので今が底値かな?と思ってはいますよ。
金額やノンレフ機ということよりE-5は永久保存and併用するとしてホントに必要か?って所で止まってるんだよね。
E-5にサンニッパやらの大砲やら標準レンズもズミルクス25なんかのデカオモで慣れちゃってるから M1Xは3桁機かな?って位軽く感じるし10年分の進化は触って感じたよ。
とても良いカメラで自分のニーズに合っているしレフ機とノンレフ機の感覚的差も大分昔とは変わって来ているので今が底値かな?と思ってはいますよ。
金額やノンレフ機ということよりE-5は永久保存and併用するとしてホントに必要か?って所で止まってるんだよね。
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 05:35:02.03ID:xK4BJ3eh0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957c-2ewQ)
2021/11/14(日) 06:34:47.15ID:/c97qihX0 俺もP1からの長い旅時の果てにM1Uにたどり着いてこれでもう少し大きければなとと思ってたところにM1Xが来て発売日に定価で飛びついたけど結局今はm4/3レンズ全部処分してM1XとZD松竹のみで運用するくらいには満足してる
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-xoWJ)
2021/11/14(日) 07:01:30.59ID:rWMeKTrZ0 右手の薬指で底面を支えるスタイルなので三脚座があるようなデカいレンズでもなければ全く問題なし
568名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda1-Dq1d)
2021/11/14(日) 07:25:45.62ID:xgFdyMehd >>567
100-400や300f4にmark2の組み合わせは?
100-400や300f4にmark2の組み合わせは?
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-xoWJ)
2021/11/14(日) 07:52:00.53ID:rWMeKTrZ0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b81-Yj3V)
2021/11/14(日) 08:12:51.11ID:uLyMoYnA0 さすがに100-400くらいのサイズだと縦グリ付きの方が楽。
但し、レンズ自体の重さは焦点距離を考えると軽い。
mk2縦グリ付き、IS-ONの手持ちテレ端1/20秒でブレて
なかった事もある。
但し、レンズ自体の重さは焦点距離を考えると軽い。
mk2縦グリ付き、IS-ONの手持ちテレ端1/20秒でブレて
なかった事もある。
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-E5pd)
2021/11/14(日) 08:43:21.58ID:JmEpSLdm0 mk2の大きさならちょうどよくない?
さすがに初代は小さかったけど
さすがに初代は小さかったけど
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 09:28:42.25ID:xK4BJ3eh0 >>566
すごい。まるで巨大な神々の神話を聞くようです。F2.8超望遠とか夢
自分はM1に300F4付けて半日で左手首の腱鞘炎になり、数年レンズを放置しました。今STC fogrip付けてる。
OMはPEN,M5,M1,M1xの順でグリップ無し→大になってるけど、小さいカメラで大きいレンズが使えない構造。
PENにもM1U程度の大きい外付けグリップ同梱して大きいレンズ買わせるようにすれば良いのにと思う。
すごい。まるで巨大な神々の神話を聞くようです。F2.8超望遠とか夢
自分はM1に300F4付けて半日で左手首の腱鞘炎になり、数年レンズを放置しました。今STC fogrip付けてる。
OMはPEN,M5,M1,M1xの順でグリップ無し→大になってるけど、小さいカメラで大きいレンズが使えない構造。
PENにもM1U程度の大きい外付けグリップ同梱して大きいレンズ買わせるようにすれば良いのにと思う。
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/14(日) 09:33:50.65ID:5CvyARtb0574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/14(日) 09:35:05.47ID:dETq1yysM センサー小さい分、性能高いならともかく、、
ただデカいだけのマイクロフォーサーズに何の価値があるんだ
ただデカいだけのマイクロフォーサーズに何の価値があるんだ
575名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/14(日) 09:39:14.09ID:hX5UuiXSd 300mm/F4とmk2は結構バランスが良かった。
冬はそのコンビを首に下げて、鳥を撮ったりしながら10km散歩する運動をしていた。
X+150-400mm/F4.5ではちょっときつい。
冬はそのコンビを首に下げて、鳥を撮ったりしながら10km散歩する運動をしていた。
X+150-400mm/F4.5ではちょっときつい。
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-o3WU)
2021/11/14(日) 09:44:47.47ID:BEZU4vbk0 >>560
そういえがGH6が認証機関に登録されたと出ていたけれど4/3センサーで6K対応のセンサーの情報はどこからも出てきてないな
高画素化なので裏面には間違いなくなるだろうけど像面位相差があるのかどうか
そういえがGH6が認証機関に登録されたと出ていたけれど4/3センサーで6K対応のセンサーの情報はどこからも出てきてないな
高画素化なので裏面には間違いなくなるだろうけど像面位相差があるのかどうか
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 09:53:35.24ID:yHndLx3B0 みんなおはよ。
今日も物欲を抑える為に、というかE-5のホントの実力を出し切った覚えがないので12-60とズミルクス25で散歩して頭と身体を冷却してくるわ。
今日も物欲を抑える為に、というかE-5のホントの実力を出し切った覚えがないので12-60とズミルクス25で散歩して頭と身体を冷却してくるわ。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/14(日) 09:56:23.43ID:M8O2gBZO0 >>577
風邪引かないようにね
風邪引かないようにね
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 09:56:32.80ID:yHndLx3B0 実は新しいカメラより7-14が欲しかったりするけど中古出回ってないよね…。
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 09:57:25.04ID:yHndLx3B0 >>577
ありがと。
ありがと。
581名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-05Oy)
2021/11/14(日) 09:58:27.83ID:XiEq2AUtH582名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-kIZG)
2021/11/14(日) 10:00:13.89ID:px5I8bKAd583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 10:00:18.74ID:xK4BJ3eh0 >>573
自分はM1UのサブにPENが欲しくてPLを購入。レンズはPROズームが中心だが
やっぱり持ちづらいのでPLにサードパーティーの外付けグリップ付けて便利に使ってる
さすがに300mmでは使わん
自分はM1UのサブにPENが欲しくてPLを購入。レンズはPROズームが中心だが
やっぱり持ちづらいのでPLにサードパーティーの外付けグリップ付けて便利に使ってる
さすがに300mmでは使わん
584名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-dbSO)
2021/11/14(日) 10:18:49.75ID:X6gLV03vM585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/14(日) 10:18:54.33ID:XZ2B5fSCa586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b46-HUDx)
2021/11/14(日) 10:25:31.62ID:E5IT/tE40 オーメンになったんだしシャッチョサンの
概念を蘊蓄する動画作る暇があったら
飛ぶヒコーキと鳥さんがろくに撮れない
手前になりやすいAFをやり直ししろ。
なんとカメヂアの頃からの伝統芸能だがいつまでやるの?
で、粉飾を曝こうとした外人社長を追い出して
浮かした銭は何につかったんだい?
フォーサーズアダプタも30年を待たず棄てやがったシナ。
こういうところはリコペンのほうが真面目だぞ。
概念を蘊蓄する動画作る暇があったら
飛ぶヒコーキと鳥さんがろくに撮れない
手前になりやすいAFをやり直ししろ。
なんとカメヂアの頃からの伝統芸能だがいつまでやるの?
で、粉飾を曝こうとした外人社長を追い出して
浮かした銭は何につかったんだい?
フォーサーズアダプタも30年を待たず棄てやがったシナ。
こういうところはリコペンのほうが真面目だぞ。
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-ZyxF)
2021/11/14(日) 10:27:38.73ID:nButW6od0 >>585
カメラ一台も持ってない人に言っても仕方ないよ
カメラ一台も持ってない人に言っても仕方ないよ
588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-z0VH)
2021/11/14(日) 10:31:37.56ID:2RAUbOkya >>585
MFTでフルサイズ並みのボディは「バカでかい」でいいだろ?
センサー小さい代わりに性能高いのなら分かるんだがE-M1はXもmarkIIIも性能低いじゃん
オリンパスのフラッグシップモデルだよな?
ただ「バカでかい」だけだよな?ウドの大木的な
メリットないじゃん
MFTでフルサイズ並みのボディは「バカでかい」でいいだろ?
センサー小さい代わりに性能高いのなら分かるんだがE-M1はXもmarkIIIも性能低いじゃん
オリンパスのフラッグシップモデルだよな?
ただ「バカでかい」だけだよな?ウドの大木的な
メリットないじゃん
589名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-kIZG)
2021/11/14(日) 10:38:46.22ID:GqbqPoHBd590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-z0VH)
2021/11/14(日) 10:41:25.57ID:2RAUbOkya591名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-kIZG)
2021/11/14(日) 10:43:53.73ID:GqbqPoHBd592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957c-2ewQ)
2021/11/14(日) 10:52:53.36ID:/c97qihX0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dda-7WuM)
2021/11/14(日) 10:57:45.64ID:LxyAnFZt0 ここで文句垂れるぐらいなら直接OMDSにメールなげろ
パナレンズの手ぶれ補正協調しろとかE-P7の不満点とか、全部書いて送りつけろ
便所の落書きなんて誰もみないぞ
パナレンズの手ぶれ補正協調しろとかE-P7の不満点とか、全部書いて送りつけろ
便所の落書きなんて誰もみないぞ
594名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-4MRk)
2021/11/14(日) 10:58:50.00ID:otx66YNzd >>572
FTの328はAFゴミで画質もMFTの300mmf4のがいいけどな
FTの328はAFゴミで画質もMFTの300mmf4のがいいけどな
595名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/14(日) 11:00:00.87ID:nfG8gO70d >>579
mZDは8-25mm/F4が出てから中古の価格が2万円くらい下がった
mZDは8-25mm/F4が出てから中古の価格が2万円くらい下がった
596名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-4MRk)
2021/11/14(日) 11:04:13.07ID:otx66YNzd >>593
ここは便所の落書きでお前みてるじゃん
ここは便所の落書きでお前みてるじゃん
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 11:08:36.61ID:yHndLx3B0 マジか、7-14は俺が巡回しているところが悪かったのかな。
散歩ついでに実店舗回ってみるわ、 M1Xよりこっちの方が大事だな。
散歩ついでに実店舗回ってみるわ、 M1Xよりこっちの方が大事だな。
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 11:17:06.09ID:yHndLx3B0 >>594
AFがゴミなのはユーザーとして認めるが画質が劣る事は有り得ないよ。
光学の原理原則としてコーティングやレンズ構成が進化しても無理。
職人が手磨きしてナノレベルでの測定器でやっとバラツキが判る物を射出整形品と比べるのはモノづくりを知らない人。
AFがゴミなのはユーザーとして認めるが画質が劣る事は有り得ないよ。
光学の原理原則としてコーティングやレンズ構成が進化しても無理。
職人が手磨きしてナノレベルでの測定器でやっとバラツキが判る物を射出整形品と比べるのはモノづくりを知らない人。
599名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-4MRk)
2021/11/14(日) 11:26:35.46ID:otx66YNzd >>598
オリンパス公式発言、MTF曲線的にも答えは出てる、君の素人目線はどうでもいい
オリンパス公式発言、MTF曲線的にも答えは出てる、君の素人目線はどうでもいい
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-ZyxF)
2021/11/14(日) 11:30:27.66ID:nButW6od0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/14(日) 11:33:52.20ID:M8O2gBZO0 屋外での撮影ならそこまでAF追従に不満ないんですが
室内とか光量少ない環境だと本当に打率低いですね
フルサイズでも室内のAFは厳しいもんですか?
室内とか光量少ない環境だと本当に打率低いですね
フルサイズでも室内のAFは厳しいもんですか?
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 11:38:29.06ID:yHndLx3B0 設計値と実物が違うのはよくある事。
モノづくりとはそういう物なんだよ、素人さん。
モノづくりとはそういう物なんだよ、素人さん。
603名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-xRAM)
2021/11/14(日) 11:42:02.33ID:BNhQ3m16M 当時使ってたけど300F4買ったら即手放したな
バカみたいにでかくて重くてレンズバランスのおかしさばかり気になるようになった
画質も特に優位なかったし
バカみたいにでかくて重くてレンズバランスのおかしさばかり気になるようになった
画質も特に優位なかったし
604名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-4MRk)
2021/11/14(日) 11:43:31.22ID:otx66YNzd >>602
素人ってオリンパスが素人だから328のくせに中古価格がくそ安いってことね。納得のゴミレンズ
素人ってオリンパスが素人だから328のくせに中古価格がくそ安いってことね。納得のゴミレンズ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 11:59:01.86ID:xK4BJ3eh0 >>594
そうか。でも俺には150F2も300F2.8も90-250F2.8もギリシア神話に登場する神々みたいなもの
でも、こんな神々のレンズが粉飾潔斎の中から次々と誕生したとか、そんな神話なのかね?
そうか。でも俺には150F2も300F2.8も90-250F2.8もギリシア神話に登場する神々みたいなもの
でも、こんな神々のレンズが粉飾潔斎の中から次々と誕生したとか、そんな神話なのかね?
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/14(日) 12:07:51.39ID:yHndLx3B0 >>604
ぶっちゃけ元中の人だけどすごく頭の良い人の下に派遣の素人が就いていて怒られない様にデータ改竄とか余裕でやるしちゃんと上司は評価報告書を見てないからバレてないだけ。
ぶっちゃけ元中の人だけどすごく頭の良い人の下に派遣の素人が就いていて怒られない様にデータ改竄とか余裕でやるしちゃんと上司は評価報告書を見てないからバレてないだけ。
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-DWaf)
2021/11/14(日) 12:10:28.46ID:jooV4PpqM 虚言癖ってなかなか治らないんだってね
608名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-ZyxF)
2021/11/14(日) 12:13:36.85ID:hDGzsqFVM609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/14(日) 12:14:21.43ID:5CvyARtb0 >>583
流石にPEN-Fには200mm F2.8とかはつけたことないなw
流石にPEN-Fには200mm F2.8とかはつけたことないなw
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/14(日) 12:16:52.67ID:5CvyARtb0 >>605
ZD14-35mm F2.0、ZD35-100mm F2.0も素晴らしいし、E-M1系ならAFもなんとかなる
ZD14-35mm F2.0、ZD35-100mm F2.0も素晴らしいし、E-M1系ならAFもなんとかなる
611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-H7L4)
2021/11/14(日) 12:19:31.02ID:3mlxl2HCa612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 12:51:48.08ID:xK4BJ3eh0 >>611
そうそう。PEN買っても小レンズしかつけられないんじゃもったいない
大型グリップでPEN+PROレンズでも使いたい
PENにもM1U程度か少し大きい位の 純製”ヨコ”グリが有るといい
今PLと3rdのグリップで12-100なら使えるよ 背面モニターでも十分
そうそう。PEN買っても小レンズしかつけられないんじゃもったいない
大型グリップでPEN+PROレンズでも使いたい
PENにもM1U程度か少し大きい位の 純製”ヨコ”グリが有るといい
今PLと3rdのグリップで12-100なら使えるよ 背面モニターでも十分
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dda-7WuM)
2021/11/14(日) 12:52:27.58ID:LxyAnFZt0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-o3WU)
2021/11/14(日) 13:13:49.06ID:BEZU4vbk0 PEN-Fには追加グリップあるけど浅いんだよね
それでも長時間使うときは全然違うから付けてるけど
それでも長時間使うときは全然違うから付けてるけど
615名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Dq1d)
2021/11/14(日) 13:37:07.79ID:EDGURrkqd >>569 570 571
ありがとうございます!
ありがとうございます!
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e4-wd7R)
2021/11/14(日) 14:09:56.88ID:Km9Sd5Px0 性能とかいろいろあるけど
E-M1 MkIIは手で持ったときのしっくり勘が素晴らしい
いろんなカメラ使ってきたけど
この味が出せるカメラは少ないと思いました
E-M1 MkIIは手で持ったときのしっくり勘が素晴らしい
いろんなカメラ使ってきたけど
この味が出せるカメラは少ないと思いました
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 14:22:43.31ID:xK4BJ3eh0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-o3WU)
2021/11/14(日) 15:12:16.72ID:BEZU4vbk0 さすがに松は持ってないけどZD50mm/F2.0は今でもたまに使う
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-Dq1d)
2021/11/14(日) 15:24:24.03ID:YOAPxu5C0 >>616
そんなにですか!
そんなにですか!
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/14(日) 15:40:14.91ID:ZMuhsVJc0 >>616
E-M5+グリップを愛用してたんだけど、
展示品のE-M1初代を握った瞬間、これは買わねばと思った。
買うつもり全然本当にこれっぽっちもなかったんだけど。
今はmk2使ってるけど、初代は小指余ってたんでmk2の方がいいね。
E-M5+グリップを愛用してたんだけど、
展示品のE-M1初代を握った瞬間、これは買わねばと思った。
買うつもり全然本当にこれっぽっちもなかったんだけど。
今はmk2使ってるけど、初代は小指余ってたんでmk2の方がいいね。
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-ZyxF)
2021/11/14(日) 19:34:27.02ID:nButW6od0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e389-4vRU)
2021/11/14(日) 19:50:30.42ID:M8O2gBZO0 E-M1mkUは見た目もカッコいいですよね
PROレンズとの組み合わせは全カメラの中で一番カッコいいです
PROレンズとの組み合わせは全カメラの中で一番カッコいいです
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-Dq1d)
2021/11/14(日) 20:13:54.98ID:YOAPxu5C0 mark2は神機だと思う
624名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
2021/11/14(日) 20:35:15.49ID:F74gezorr じゃーほぼ変わらないmk3も神機だな
625名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-4MRk)
2021/11/14(日) 20:37:11.77ID:GN9+/aCgd >>624
mk3はいろいろケチってて、機種名バッチにしたのがダセーし黒塗装してないアクセサリーシューもださい。
mk3はいろいろケチってて、機種名バッチにしたのがダセーし黒塗装してないアクセサリーシューもださい。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 20:56:34.20ID:xK4BJ3eh0 M1UとVは兄弟機でしょ?買う人のタイミングでUかVかになっただけ
自分も手持ちハイレゾは欲しいけど、買い換えるほどじゃ無い。でもUが壊れたらV買うと思う
自分も手持ちハイレゾは欲しいけど、買い換えるほどじゃ無い。でもUが壊れたらV買うと思う
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-XhP4)
2021/11/14(日) 21:08:12.79ID:IWIEgpcL0 USB充電が欲しくてUからVへ買い替えたけど大満足
なぜmarkVより後に出たE-P7にtype-C付けないのか謎
普及機にこそ付けるべき機能だと思うけどな
なぜmarkVより後に出たE-P7にtype-C付けないのか謎
普及機にこそ付けるべき機能だと思うけどな
628名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Dq1d)
2021/11/14(日) 21:14:58.94ID:EDGURrkqd >>625
確かにあのバッジは無いですね
確かにあのバッジは無いですね
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-o3WU)
2021/11/14(日) 21:20:13.26ID:BEZU4vbk0 バッジなんか気に入らなきゃご自分でサテンブラックで塗装すれば
630名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-4MRk)
2021/11/14(日) 21:30:13.49ID:e/r65cVbd >>629
アホ発見。持ってないのバレバレ
アホ発見。持ってないのバレバレ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/14(日) 21:53:16.66ID:5CvyARtb0 PEN-Fに付けてみた
35-100mm F2は、AFなんとか合う程度
14-35mm F2はガコガコ言いながら使えそう
やっぱり持っても具合悪いなぁ
https://i.imgur.com/EmV2SKw.jpg
35-100mm F2は、AFなんとか合う程度
14-35mm F2はガコガコ言いながら使えそう
やっぱり持っても具合悪いなぁ
https://i.imgur.com/EmV2SKw.jpg
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/14(日) 23:36:10.11ID:xK4BJ3eh0633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/15(月) 00:03:58.25ID:mDOHIRSSM 随分と安い神だな
EFレンズにスピードブースターでもつけた方がいいんじゃないの?15-45mm F1.8 とか 45-128 F1.8 とか明るいレンズいくらでも作れる
ただスモールセンサーでボケ求めるのって効率悪い
素直にフルサイズ使えって思う
EFレンズにスピードブースターでもつけた方がいいんじゃないの?15-45mm F1.8 とか 45-128 F1.8 とか明るいレンズいくらでも作れる
ただスモールセンサーでボケ求めるのって効率悪い
素直にフルサイズ使えって思う
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/15(月) 00:18:47.72ID:FzrMSjoN0 高千穂の神にそんなこと言ったらばちが当たります
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957c-2ewQ)
2021/11/15(月) 00:47:00.93ID:4+F8Oow00636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4505-7WuM)
2021/11/15(月) 00:47:50.63ID:vI/Z/Q0h0 14-35/2.0
35-100/2.0
90-250/2.8
この3本は使ってみたい
35-100/2.0
90-250/2.8
この3本は使ってみたい
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd10-z0VH)
2021/11/15(月) 01:26:54.15ID:fn6tpMpH0 >>635
仕事でも趣味でも意味のないことはしないだろ
ましてカメラは撮影するただの道具だからな
歩留まり上げれるか画質は良いか、とかしか求めてない
まー、、撮影することを主目的としているか、コレクション(機材オタク)を主目的としているかで変わってくるかもしれんな
仕事でも趣味でも意味のないことはしないだろ
ましてカメラは撮影するただの道具だからな
歩留まり上げれるか画質は良いか、とかしか求めてない
まー、、撮影することを主目的としているか、コレクション(機材オタク)を主目的としているかで変わってくるかもしれんな
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957c-2ewQ)
2021/11/15(月) 06:31:03.40ID:4+F8Oow00 >>637
そもそも撮影することに意味があるのか?撮影してどうするの?
そもそも撮影することに意味があるのか?撮影してどうするの?
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/15(月) 07:29:44.67ID:mXxK0Mgl0 さて、11月も後半戦。
Wowカメラの情報もぼちぼち出ないかな?
Wowカメラの情報もぼちぼち出ないかな?
640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/15(月) 08:12:59.66ID:MoFwbxjBa >>639
オリの伝統である青布を止めてチョッとだけよ!をやったからには、
年明けまで何も出てこないと思います。在庫売らなきゃならんしね。
オリ時代に驚異のメカニズムで量産したのだろうから、Xやmk3は
幾らでも発掘されるんじゃないかと。
オリの伝統である青布を止めてチョッとだけよ!をやったからには、
年明けまで何も出てこないと思います。在庫売らなきゃならんしね。
オリ時代に驚異のメカニズムで量産したのだろうから、Xやmk3は
幾らでも発掘されるんじゃないかと。
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd10-z0VH)
2021/11/15(月) 08:13:12.99ID:fn6tpMpH0642名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Hd7t)
2021/11/15(月) 08:29:17.77ID:Zo7Mgh8nd フジのXPROとかそれこそ撮ることに拘ってるカメラだと思うけど
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a363-tle9)
2021/11/15(月) 09:00:12.38ID:FqiYhavg0644名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-2ewQ)
2021/11/15(月) 09:02:04.13ID:mKmEVhxYd >>641
いや、俺は楽しいから撮ってるんだが効率のみ追求して一つの機材にこだわって関係ないスレにまで押し付けにくる機材マニアの気持ちってのが分からなくてな
いや、俺は楽しいから撮ってるんだが効率のみ追求して一つの機材にこだわって関係ないスレにまで押し付けにくる機材マニアの気持ちってのが分からなくてな
645名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/15(月) 09:06:44.69ID:enPBXYgMM646名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/15(月) 09:22:45.43ID:enPBXYgMM >>643
ペンタックスの新製品は5年に1回、その間カラバリやプレミアムキット追加でお茶を濁す
OMDSも細々メーカーになったんだから、そんなもんでしょ
ただ「年内に革新的製品を出す!」って公言しておきながら「ダメでした!」となったらメーカーのとして早目に終わりを迎えるかもね
ペンタックスの新製品は5年に1回、その間カラバリやプレミアムキット追加でお茶を濁す
OMDSも細々メーカーになったんだから、そんなもんでしょ
ただ「年内に革新的製品を出す!」って公言しておきながら「ダメでした!」となったらメーカーのとして早目に終わりを迎えるかもね
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)
2021/11/15(月) 09:52:41.91ID:8K90wtlZ0 >>637
意味の無いことに意義を見いだして楽しむのが粋ってもんだ。
趣味ってのはそういうもの。趣味だねぇ、って言われる類いの趣味。
まぁ本人にとっては意味があるんかもしれないが、客観的には意味が理解できない系ともいう。
でもそれが楽しいからいいじゃん、ていうのが趣味。
もちろん歩留まりや効率を追求する趣味も良いと思うよ。
君の発言は最後の1行があるから良いんだけどもね。そこをくみ取らず喧嘩腰なのは粋じゃない。
意味の無いことに意義を見いだして楽しむのが粋ってもんだ。
趣味ってのはそういうもの。趣味だねぇ、って言われる類いの趣味。
まぁ本人にとっては意味があるんかもしれないが、客観的には意味が理解できない系ともいう。
でもそれが楽しいからいいじゃん、ていうのが趣味。
もちろん歩留まりや効率を追求する趣味も良いと思うよ。
君の発言は最後の1行があるから良いんだけどもね。そこをくみ取らず喧嘩腰なのは粋じゃない。
648名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-05Oy)
2021/11/15(月) 10:04:22.38ID:i106vx3zH >>638
禅問答みたいだなw
禅問答みたいだなw
649名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-H7L4)
2021/11/15(月) 10:08:15.04ID:9AouSp3Ta フジはまだまだレンズのバリエーションが少ないように思えて手が出せない
そして高いん印象がどうしもある
そして高いん印象がどうしもある
650名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-2ewQ)
2021/11/15(月) 10:28:07.61ID:uw4xaafhd651名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/15(月) 10:32:36.42ID:enPBXYgMM >>647
お前の精神論はどうでもいいわw
お前の精神論はどうでもいいわw
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)
2021/11/15(月) 10:59:53.01ID:8K90wtlZ0653名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/15(月) 11:43:39.27ID:ZjCmR9NUd 禅問答をしている片方はカメラを持って(マイクロフォーサーズとZマウント)写真を撮っており、もう片方はカメラカタログを持って写真は撮らない
654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-o3WU)
2021/11/15(月) 12:15:08.47ID:6q+vUN8AM >>574
価値観の押し付けだな
価値観の押し付けだな
655名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/15(月) 12:23:03.54ID:ZaX59fupM656名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-kIZG)
2021/11/15(月) 12:51:31.66ID:eLnWm6bBd マイクロフォーサーズとそのユーザーをdisって日頃のコンプレックスのうさを晴らそうぜ!
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/15(月) 15:41:53.37ID:SJoEgZQ70 しかしスレが荒れてるけど、新機種来ないしファームアップも無いしで、
しょーがないかねぇ…。
ネタがなくて停滞してれば荒らしも遊びに来るってもんだな。
しょーがないかねぇ…。
ネタがなくて停滞してれば荒らしも遊びに来るってもんだな。
658名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-QcXT)
2021/11/15(月) 16:03:09.95ID:KOtReXyBr >>621
コンデジから移ってきたので見た目的にもギリギリM5系検討してたけど店頭で手に取って敗北した
コンデジから移ってきたので見た目的にもギリギリM5系検討してたけど店頭で手に取って敗北した
659名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-7WuM)
2021/11/15(月) 16:22:42.90ID:xsSkJ8y/M SIGMAみたいにメーカー名も機種名も地味なところに記載すればいいのにMarkIIIはくそださだったなぁ
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-8Qgy)
2021/11/15(月) 19:04:16.97ID:7mrcntXA0661名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-7WuM)
2021/11/15(月) 20:20:19.87ID:xsSkJ8y/M >>660
オリンパスの中の人、誰も止めなかったのかっておもうぐらいだせぇよな
オリンパスの中の人、誰も止めなかったのかっておもうぐらいだせぇよな
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-wd7R)
2021/11/15(月) 21:04:47.03ID:SObqUYO60 MarkVの実物見たことないけどそんなダサいの?
つーかMark2もどこに刻印してるかとか覚えてないけど
OM-Dてあったのは記憶してるんだけども
つーかMark2もどこに刻印してるかとか覚えてないけど
OM-Dてあったのは記憶してるんだけども
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-wd7R)
2021/11/15(月) 21:07:27.84ID:SObqUYO60 なるほど、Mark2は目立たないように書いてるのが、Mark3で主張はじめたのな
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5da9-wd7R)
2021/11/15(月) 21:22:33.50ID:GWBRN8nj0 https://twitter.com/lion007/status/1460157942712631296?s=20
岩合まさか俺たちを見捨てたんじゃないだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
岩合まさか俺たちを見捨てたんじゃないだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-Dq1d)
2021/11/15(月) 21:23:21.28ID:bH8cUdr+0 mark2最高なカメラ、
666名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/15(月) 21:54:52.98ID:jIDQZNm0M667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b81-wd7R)
2021/11/15(月) 22:52:05.62ID:pxN56pCl0668名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
2021/11/15(月) 23:12:07.53ID:VYeDHq7lr 岩蔵さんさようなら
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb4e-vGZH)
2021/11/15(月) 23:52:12.16ID:9OLIktRD0 ネイチャー系はM4/3の数少ない有利な撮影状況だし
岩合さんも数少ないオリンパスユーザーのプロだから
スポンサー続ける価値はあったと思うんだが。
背に腹は代えられないんだろうけど、ますます目立たなくなりそう。
岩合さんも数少ないオリンパスユーザーのプロだから
スポンサー続ける価値はあったと思うんだが。
背に腹は代えられないんだろうけど、ますます目立たなくなりそう。
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d72-kPfv)
2021/11/16(火) 00:29:39.45ID:YUB+xdhU0 OMDSにはスポンサーできる予算がないのかな
岩合さんが他のメーカーに行ったらテレビでOMDS機を実際に使用しているプロの映像はほぼゼロになるな
岩合さんが他のメーカーに行ったらテレビでOMDS機を実際に使用しているプロの映像はほぼゼロになるな
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed02-M2S/)
2021/11/16(火) 00:35:01.19ID:9zWdvJzX0 ペンタ化まっしぐらだな・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-o4/P)
2021/11/16(火) 01:11:24.65ID:7UKZ4yaN0 E-M1mk2は 見て良し 持って良し 撮って良しのカメラ。手放せないわ
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-y8gM)
2021/11/16(火) 01:17:09.49ID:oX30Ig4GM 3だってセンサーの更新が無理にしてもEVFの更新くらい出来ただろうにな
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/16(火) 06:07:48.56ID:jfuqqxzJ0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-xoWJ)
2021/11/16(火) 06:13:05.78ID:3mvCz1cg0 俺が子供の頃は岩合=ライカだったのだが
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/16(火) 06:22:57.50ID:0loV4kkH0 もうOLYMPUSじゃないし
677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/16(火) 07:25:31.10ID:HOpe8M3ba >>637
くだらん人生観を開陳せんでもええで別に
くだらん人生観を開陳せんでもええで別に
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-M2S/)
2021/11/16(火) 11:42:54.45ID:9Tw+dMZh0 E-M1Mark2を買って初めてハイレゾショットを使ってみた。
取説読んで、設定して、机に置いて、パシャ!(無音だけど)
画質の良さととファイルサイズの大きさにビックリ。
手持ちが出来ないのと合成に時間がかかるのがザンネン賞でした。
取説読んで、設定して、机に置いて、パシャ!(無音だけど)
画質の良さととファイルサイズの大きさにビックリ。
手持ちが出来ないのと合成に時間がかかるのがザンネン賞でした。
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-CxVd)
2021/11/16(火) 11:51:31.66ID:5hrd2zjA0680名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
2021/11/16(火) 12:03:14.94ID:Dfdrk2+nr 米谷より岩合をフィーチャーしとけよ
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d44-tlyj)
2021/11/16(火) 12:25:09.78ID:2LMz9hB60 海野さんも追加して
682名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/16(火) 12:43:35.73ID:9VE2/sIPd 尾園さんも
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-aimC)
2021/11/16(火) 12:46:47.35ID:8a+lgb+l0 次世代機がそろそろでる?
それまで待つぞ
それまで待つぞ
684名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/16(火) 12:58:10.22ID:9VE2/sIPd 次世代機と100mmマクロのため今月も貯金
来年の夏までに出ると嬉しい
来年の夏までに出ると嬉しい
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)
2021/11/16(火) 13:37:12.10ID:RCs5pi020 >>678
自分もmk2で同じことしたわ。
スピーカーの布面とか撮ったらおどろくほどシャープでびっくり。
静物には強力だね…。
…まぁ使い勝手悪いんでそれっきりだけどw
Silkypixに手持ち対応の複数重ね合わせがあるのでそっちは使ってる。
画素数は上がらないけど解像力は明らかに上がるので面白い。
自分もmk2で同じことしたわ。
スピーカーの布面とか撮ったらおどろくほどシャープでびっくり。
静物には強力だね…。
…まぁ使い勝手悪いんでそれっきりだけどw
Silkypixに手持ち対応の複数重ね合わせがあるのでそっちは使ってる。
画素数は上がらないけど解像力は明らかに上がるので面白い。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4505-7WuM)
2021/11/16(火) 14:51:13.51ID:multa5sj0 センサー正方形にならないかなぁ
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/16(火) 15:26:04.71ID:7UKZ4yaN0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-FYJs)
2021/11/16(火) 15:28:15.19ID:8yso9g/6M フレアカッターで削られてるだろうから1:1フルは無理だろうけど
4:3と3:2のマルチアスペクトが標準になったらいいね
4:3と3:2のマルチアスペクトが標準になったらいいね
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/16(火) 15:34:45.45ID:7UKZ4yaN0 フルアスペクトセンサー
690名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4MRk)
2021/11/16(火) 18:13:32.29ID:sSQvkLqWd >>678
なおXやmk3にしても時間がかかって被写体が動くとむりなので、使わない模様
なおXやmk3にしても時間がかかって被写体が動くとむりなので、使わない模様
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-aimC)
2021/11/16(火) 18:55:44.81ID:8a+lgb+l0 なら次世代機は超高速ハイレゾショット搭載になる?
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-kg9b)
2021/11/16(火) 18:59:32.76ID:ONE2NWxg0 >>657
まあ時系列だけみりゃ糞みたいなことしかやってなかったしなオリンパスw
■M1mk
mk2からセンサー据え置きw
■M1X
早々に価格改定で大幅値下げ。既に購入してたユーザーへの大冒涜といえる速さの大幅値下げ
■M5mk3
プラボディによる底面の耐久性のなさ。
価格comにてピークデザインのキャプチャー運用時に、
三脚取付穴から剥離破損する脆さ。
現在は説明書に三脚以外を取り付けるなと注意書き(M1MK3には記載なし)。
好きなメーカーだったはずが、嫌いになった人も多いだろこれじゃw
まあ時系列だけみりゃ糞みたいなことしかやってなかったしなオリンパスw
■M1mk
mk2からセンサー据え置きw
■M1X
早々に価格改定で大幅値下げ。既に購入してたユーザーへの大冒涜といえる速さの大幅値下げ
■M5mk3
プラボディによる底面の耐久性のなさ。
価格comにてピークデザインのキャプチャー運用時に、
三脚取付穴から剥離破損する脆さ。
現在は説明書に三脚以外を取り付けるなと注意書き(M1MK3には記載なし)。
好きなメーカーだったはずが、嫌いになった人も多いだろこれじゃw
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2332-6Yh8)
2021/11/16(火) 19:00:04.89ID:4HuDVk+Y0 パナのハイレゾ頭が良くて羨ましい
694名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 19:01:58.71ID:T5TEQNN7M ピクセルシフトなんて過大評価しない方がいい
静体を三脚で撮ったとしても高解像で撮れない
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1iii&attr13_1=fujifilm_gfx100_studio&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=canon_eosr5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5601730530755973&y=0.34040252488343026
静体を三脚で撮ったとしても高解像で撮れない
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1iii&attr13_1=fujifilm_gfx100_studio&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=canon_eosr5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5601730530755973&y=0.34040252488343026
695名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/16(火) 19:02:42.29ID:9VE2/sIPd オリンパスではなくなったので問題なし
696名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/16(火) 19:15:13.66ID:dzVyJAMuM697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-KzN3)
2021/11/16(火) 19:25:24.78ID:GbZDHjiA0 信仰心が問われるようになりましたぬ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d05-xRAM)
2021/11/16(火) 19:30:22.16ID:4sv/KOVz0 G9にオリレンズだとハイレゾも通常も問題ないのなんでなん
マイクロフォーサーズって共通マウントの割に変換咬ませてるよりは安定する程度のメリットしかない
マイクロフォーサーズって共通マウントの割に変換咬ませてるよりは安定する程度のメリットしかない
699名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-zzKx)
2021/11/16(火) 19:32:39.80ID:WUmS6qI4M >>692
オレは今年2月にM1 Mk2買ってファンにになったニワカだから全然大丈夫
オレは今年2月にM1 Mk2買ってファンにになったニワカだから全然大丈夫
700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 19:34:07.14ID:T5TEQNN7M701名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/16(火) 19:36:29.59ID:3vsDJ7xxM >>700
とりあえず手持ちのオリレンズオリボディで試してみて
とりあえず手持ちのオリレンズオリボディで試してみて
702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 19:45:34.21ID:T5TEQNN7M >>701
なんだ?口だけか?
なんだ?口だけか?
703名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-FYJs)
2021/11/16(火) 19:46:22.92ID:5AsGGG2SM >>702
あれ?試せないの?
あれ?試せないの?
704名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Hd7t)
2021/11/16(火) 19:49:13.21ID:6MObz7ced M1mk2と40150でまだ5年は戦えますよね
705名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 19:52:10.31ID:T5TEQNN7M 信者は口だけソース出せないとw
ピクセルシフトは役に立たん機能ってことだな
そもそもスモールセンサーは解像感低いし画質悪い
ピクセルシフトは役に立たん機能ってことだな
そもそもスモールセンサーは解像感低いし画質悪い
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/16(火) 19:54:25.59ID:7UKZ4yaN0 よくわからんのだがピクセルシフトって高画素低感度と同じような気が。
m43で5000とか8000万画素、標準感度ISO 50とかで、強力手ぶれ補正すればピクセルシフトより良さそうだが違うかね
フイルムみたいにセンサー交換できないからピクセルシフトするんかなと思った
m43で5000とか8000万画素、標準感度ISO 50とかで、強力手ぶれ補正すればピクセルシフトより良さそうだが違うかね
フイルムみたいにセンサー交換できないからピクセルシフトするんかなと思った
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/16(火) 19:58:36.17ID:jfuqqxzJ0 40-150って、あのサイズでインナーフォーカスなんだね。
そう考えると、かなり小さくてびっくり!!
そう考えると、かなり小さくてびっくり!!
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd91-lDn4)
2021/11/16(火) 20:11:52.35ID:euPRYU760 インナーフォーカスって何?
709名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/16(火) 20:13:06.88ID:A9QVSWHYa >>706
ベイヤーセンサーでフォべオンに似たことをしてるんだよ
ベイヤーセンサーでフォべオンに似たことをしてるんだよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd32-6Yh8)
2021/11/16(火) 20:21:24.84ID:DkecHsIk0 伸び縮みしないで筒の中のレンズ群の移動で焦点距離を変更する
レンズの中に塵芥入らんのでとてもいいのよ
レンズの中に塵芥入らんのでとてもいいのよ
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1563-vGZH)
2021/11/16(火) 20:21:59.10ID:DjsdqRoh0 インナーズームと言いたかったのでは
712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 20:22:06.63ID:T5TEQNN7M >>709
全然原理が違うだろ
全然原理が違うだろ
713名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/16(火) 20:26:58.75ID:A9QVSWHYa >>712
ヱ?
ヱ?
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/16(火) 20:28:36.22ID:jfuqqxzJ0 あ、ごめん。インナーズームです。。
715名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/16(火) 20:30:05.51ID:A9QVSWHYa あぁゴメンそれはペンタックスのほうでこっちは半ピクセルずらしだったか
716名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-0I9a)
2021/11/16(火) 20:40:20.34ID:sGL0kZIeM717名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-Z59V)
2021/11/16(火) 20:43:07.37ID:/CaYV41Dp インナーフォーカスでも合ってるんじゃないの?
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/16(火) 20:48:33.31ID:7UKZ4yaN0 >>709
うん、それは一応知ってはいるんですが、
昔、フイルムで高解像カラーフィルムがISO25とか低感度だったりしたので、
デジタルでも高画素で基準感度の低い低感度センサーで、長時間露光とかそういう手は無いのかなと思ったもので。
OMの手ぶれ補正が生かせるし。ピクセルシフトは時間かかるし。よく分かってなくてすみません。
うん、それは一応知ってはいるんですが、
昔、フイルムで高解像カラーフィルムがISO25とか低感度だったりしたので、
デジタルでも高画素で基準感度の低い低感度センサーで、長時間露光とかそういう手は無いのかなと思ったもので。
OMの手ぶれ補正が生かせるし。ピクセルシフトは時間かかるし。よく分かってなくてすみません。
719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 20:49:21.99ID:AO7a4UeCM いずれにせよピクセルシフトなんか付け焼き刃なんだよ
三脚で静体撮ってもこれだぞ
風景ですら役に立たない
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_gfx100_studio&attr13_1=sony_a7riv&attr13_2=olympus_em1iii&attr13_3=panasonic_dcs1r&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_1=2&attr126_2=2&attr126_3=2&normalization=full&widget=1&x=-0.5224268710095342&y=0.3143546825776311
三脚で静体撮ってもこれだぞ
風景ですら役に立たない
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_gfx100_studio&attr13_1=sony_a7riv&attr13_2=olympus_em1iii&attr13_3=panasonic_dcs1r&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_1=2&attr126_2=2&attr126_3=2&normalization=full&widget=1&x=-0.5224268710095342&y=0.3143546825776311
720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 20:51:28.83ID:AO7a4UeCM ピクセルシフトよりLRのスーパー解像度の方がまだマシ
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-y8gM)
2021/11/16(火) 20:56:15.96ID:mVxOiLyiM >>720
センサーシフト合成ってマイクロフォーサーズに限らずやってるけどね
センサーシフト合成ってマイクロフォーサーズに限らずやってるけどね
722名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/16(火) 20:59:37.22ID:AO7a4UeCM723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/16(火) 21:03:05.37ID:A9QVSWHYa >>718
バケツが溢れてしまうのよね
バケツが溢れてしまうのよね
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-y8gM)
2021/11/16(火) 21:12:54.82ID:bIE1LSK0M725名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-QcXT)
2021/11/16(火) 21:21:51.20ID:l+qnpvxvr726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/16(火) 21:37:42.67ID:7UKZ4yaN0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-RiOn)
2021/11/17(水) 01:19:42.59ID:Q0k0KQqt0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-RiOn)
2021/11/17(水) 01:24:42.13ID:Q0k0KQqt0 >>725
いうほど防滴性能が必要な撮影シーンってある?
雨の中、ゴアテックスのレインウェア上下で防備して傘も差さず撮影するシーンって年1もなさそうだけどなw
雨ってわかってて撮影するにしても、今だとハンズフリー傘あるし。
いうほど防滴性能が必要な撮影シーンってある?
雨の中、ゴアテックスのレインウェア上下で防備して傘も差さず撮影するシーンって年1もなさそうだけどなw
雨ってわかってて撮影するにしても、今だとハンズフリー傘あるし。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-0yx9)
2021/11/17(水) 01:29:17.42ID:shTjB4Ji0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 01:46:40.47ID:yXns6onw0 アホなピクセルシフト否定派が居るけど、「静物なら」最強だよ?
ベイヤー配列をキャンセルできるので擬色が出ない。
コレだけで価値あるし、実際に解像力が1.4倍ぐらいだっけか? 上がる。
ペンタのリアレゾの説明が非常にわかりやすい。
ハイレゾはさらに斜めにずらしてハニカム配列みたいな並びにして、
その結果並びが正方形じゃなくなるので調整して出力してるんだが、やってることは単純だし解像力は実際上がる。
もし効果が無いと思ってるなら、レンズの性能が足りてないだけだね。
それに、レンズの性能が足りなくても、リアレゾの仕組みでのカラーフィルタ重ね合わせは間違いなく効果がある。
正直、出力画素数向上よりも擬色抑制効果の方が大きいと思ってるよ。すごくスッキリするね。
尚、副次効果として4枚ならISO2段、8枚なら3段減感したのと同等のノイズ低減効果もある。
…けど、これは露出時間が重ね合わさると考えれば不思議ではないね。
ISO200(基準感度)でハイレゾ撮るとISO25相当になるので、そういう意味では役立つこともあるかな。
ベイヤー配列をキャンセルできるので擬色が出ない。
コレだけで価値あるし、実際に解像力が1.4倍ぐらいだっけか? 上がる。
ペンタのリアレゾの説明が非常にわかりやすい。
ハイレゾはさらに斜めにずらしてハニカム配列みたいな並びにして、
その結果並びが正方形じゃなくなるので調整して出力してるんだが、やってることは単純だし解像力は実際上がる。
もし効果が無いと思ってるなら、レンズの性能が足りてないだけだね。
それに、レンズの性能が足りなくても、リアレゾの仕組みでのカラーフィルタ重ね合わせは間違いなく効果がある。
正直、出力画素数向上よりも擬色抑制効果の方が大きいと思ってるよ。すごくスッキリするね。
尚、副次効果として4枚ならISO2段、8枚なら3段減感したのと同等のノイズ低減効果もある。
…けど、これは露出時間が重ね合わさると考えれば不思議ではないね。
ISO200(基準感度)でハイレゾ撮るとISO25相当になるので、そういう意味では役立つこともあるかな。
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 02:06:28.55ID:yXns6onw0 参考として、多重合成で擬色が消せて解像度が向上している比較例。2倍拡大表示。
一目で分かるぐらいエッジ部分の擬色が消えてるね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628819590253.jpg
ただしコレは1インチコンデジの手持ち連写RAW5枚をSILKYPIX PRO10で合成したもので、
動作としては手持ちハイレゾと近い。(画素数は上がらないから手持ちリアレゾ?)
たった5枚でもこれだけの効果がある。
ピクセルシフト、特に手持ちのやつは、撮影現場で合成せず連射だけして、
後からゆっくり合成処理できるようになると便利かと思う。
一目で分かるぐらいエッジ部分の擬色が消えてるね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628819590253.jpg
ただしコレは1インチコンデジの手持ち連写RAW5枚をSILKYPIX PRO10で合成したもので、
動作としては手持ちハイレゾと近い。(画素数は上がらないから手持ちリアレゾ?)
たった5枚でもこれだけの効果がある。
ピクセルシフト、特に手持ちのやつは、撮影現場で合成せず連射だけして、
後からゆっくり合成処理できるようになると便利かと思う。
732名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-QcXT)
2021/11/17(水) 02:35:46.19ID:S6V3JNBpa733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-M2S/)
2021/11/17(水) 02:40:23.30ID:HcYUQFPf0 https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_gfx100_studio&attr13_1=sony_a7riv&attr13_2=olympus_em1x&attr13_3=panasonic_dcs1r&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=200&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_1=1&attr126_2=2&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.015314160102582906&y=-0.47069767441860455
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-M2S/)
2021/11/17(水) 02:43:37.50ID:HcYUQFPf0 思ったよりいいかも
735名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/17(水) 04:39:10.69ID:3DlObT7yM736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdf4-RAqJ)
2021/11/17(水) 05:52:08.33ID:2qzsJZ7H0737名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)
2021/11/17(水) 06:48:19.33ID:lUWtqQbgd M1mk3は10月末のOMDSオンライン発表以降値を上げている
738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/17(水) 07:00:04.74ID:R/nzROF4a739名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/17(水) 07:01:31.10ID:R/nzROF4a740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/17(水) 07:04:31.30ID:R/nzROF4a ごめん間違えた画素面積関係ないか
画素あたりのバケツが大きければ可能となるかな
画素あたりのバケツが大きければ可能となるかな
741名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Hd7t)
2021/11/17(水) 07:17:56.83ID:AO6pykyTd SCNがどんどん先に行く感じだね
Fは年明けに積層フラッグシップの噂
POは全然勢いない・・・
Fは年明けに積層フラッグシップの噂
POは全然勢いない・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-7WuM)
2021/11/17(水) 08:35:53.16ID:3EcIw2seM >>735
久しぶりに聞いたよ、審美眼
久しぶりに聞いたよ、審美眼
743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-CHsz)
2021/11/17(水) 08:44:23.99ID:IxPubyeTa744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-CHsz)
2021/11/17(水) 08:46:58.91ID:IxPubyeTa >>735
ボキャ無くてバカ丸出し
ボキャ無くてバカ丸出し
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-FTwj)
2021/11/17(水) 08:49:20.09ID:g7kAXoY60 むしろ悪天候だから撮れるものがあるって事もあるんだよね。
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-B9dS)
2021/11/17(水) 09:03:23.87ID:HlKKy7m50 >>731
サンプルサンキュー、参考になったわ
サンプルサンキュー、参考になったわ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM4b-jWRg)
2021/11/17(水) 09:06:04.33ID:CsesnScdM 深夜、星景のタイムラプス仕掛けてうたた寝してしまった時、防滴でよかったと思う。
748名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-2ewQ)
2021/11/17(水) 09:18:27.78ID:rXkC8DNUd 小雨程度ならソニーやキヤノン以外なら平気だろ?
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/17(水) 09:26:21.63ID:g4f4tH9q0 >>730
静物最強ですよね。俺のm1Uでもひっくり返るほど良く写ります。
ISOの解説ありがとうございます。ダイナミックレンジは関係無いんです? すいません分かって無くて。
ピクセルシフトは多数回露光だから低感度長時間露光と比べ
ぶれた部分がパラパラ漫画になるのと、合成に時間がかかるのがネックですが
撮影現場で合成せず は良いアイデアですね
静物最強ですよね。俺のm1Uでもひっくり返るほど良く写ります。
ISOの解説ありがとうございます。ダイナミックレンジは関係無いんです? すいません分かって無くて。
ピクセルシフトは多数回露光だから低感度長時間露光と比べ
ぶれた部分がパラパラ漫画になるのと、合成に時間がかかるのがネックですが
撮影現場で合成せず は良いアイデアですね
750名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4MRk)
2021/11/17(水) 09:31:35.30ID:5c36QmJ5d 昔からあるけど、面倒いからやらなくなる定期。
花がぶれてるやん。外じゃたいして使い物になりません。
花がぶれてるやん。外じゃたいして使い物になりません。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/17(水) 09:32:39.47ID:g4f4tH9q0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95ad-wd7R)
2021/11/17(水) 09:33:31.69ID:gJDJk76o0 自分は神社仏閣巡りが趣味だから、古いお堂とか
「これ撮っておきたい!」って思った奴はハイレゾで
撮影する事が多いな。
「これ撮っておきたい!」って思った奴はハイレゾで
撮影する事が多いな。
753名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-CHsz)
2021/11/17(水) 09:40:35.10ID:lQ9reKEqH 持たざるものの妬みw
754名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4MRk)
2021/11/17(水) 09:42:57.25ID:5c36QmJ5d >>752
僕はふつうにα7r4で撮影しますね。待ち時間なしですよ 笑
僕はふつうにα7r4で撮影しますね。待ち時間なしですよ 笑
755名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4MRk)
2021/11/17(水) 09:43:25.40ID:5c36QmJ5d >>753
ほんとにな、フルサイズ買えばいいだけの話
ほんとにな、フルサイズ買えばいいだけの話
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-B9dS)
2021/11/17(水) 09:50:00.44ID:HlKKy7m50 >>555
SONYユーザーにお前みたいな底辺が居るかと思うとちょっと手が出せません
SONYユーザーにお前みたいな底辺が居るかと思うとちょっと手が出せません
757名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4MRk)
2021/11/17(水) 09:58:06.74ID:5c36QmJ5d >>756
残念、E-M1Xも持ってる。お前みたいな底辺と同じメーカーのフラグシップモデルもっててすまんね。
残念、E-M1Xも持ってる。お前みたいな底辺と同じメーカーのフラグシップモデルもっててすまんね。
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 10:13:33.24ID:yXns6onw0759名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4MRk)
2021/11/17(水) 10:15:58.03ID:5c36QmJ5d >>758
貧乏だと大変だなってのが正直な感想
貧乏だと大変だなってのが正直な感想
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 10:20:21.82ID:yXns6onw0 >>731
いちおうこの撮影について詳細述べると、
RX0M2の露出ブラケット5枚をRAWで撮ったヤツがあって、
SILKYPIX PRO10の合成機能のテストとして出力してみたもの。
だから元々ハイレゾ的効果を期待して撮影したものではないです。
たった5枚で効果があるので、念のため連写やブラケットしておくのも悪く無いと思う。
1枚超解像系の処理と異なり、実際に情報量が豊富なので破綻も(時間軸でブレる以外は)少ないし。
いちおうこの撮影について詳細述べると、
RX0M2の露出ブラケット5枚をRAWで撮ったヤツがあって、
SILKYPIX PRO10の合成機能のテストとして出力してみたもの。
だから元々ハイレゾ的効果を期待して撮影したものではないです。
たった5枚で効果があるので、念のため連写やブラケットしておくのも悪く無いと思う。
1枚超解像系の処理と異なり、実際に情報量が豊富なので破綻も(時間軸でブレる以外は)少ないし。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 10:22:29.71ID:yXns6onw0 >>759
自分に関して言うと趣味だけどね、合成したら解像度上がるとか楽しくてしかたない。
これぞデジタルって感じする。
単に高解像度写真撮りたいなら素直にFFかラージの超高解像度モデル買え、って意見には全面同意するけども。
自分に関して言うと趣味だけどね、合成したら解像度上がるとか楽しくてしかたない。
これぞデジタルって感じする。
単に高解像度写真撮りたいなら素直にFFかラージの超高解像度モデル買え、って意見には全面同意するけども。
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 11:01:21.25ID:yXns6onw0 >>749
ダイナミックレンジは、上限の白飛び側は飽和してるのでどうやっても変わらんけど、
シャドー側はノイズに埋もれて信号が判別できなくなる所が下限になるので、
複数合成した結果S/N比が向上すればDRは広がるよ。
※ダイナミックレンジとS/N比はほぼ同じ意味合い
以下の例は他機種(RX0M2,1インチF4レンズ)のRAWをSILKYPIXで合成試した例。
効果を分かりやすくするために、現像の最終段階でHDRかけてる。若干ピントが甘い点は勘弁して…。
1枚だけだとノイズだらけ、縞状のノイズも出てるしディテール壊滅してる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809825535.jpg
8枚合成するとかなり細かい所も見えるようになる。
S/N比が向上してるので、ダイナミックレンジも広くなる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809888374.jpg
94枚合成するとこうなる。
右下シャドー部に写ってる金網とか、1枚の方じゃ全然分からないのでびっくりするね。
一方、中央明かりの白飛び具合には全く変化がないのも分かる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg
RX0は裏面積層で連写高速なのでこの手の遊びがやりやすいんだけど、E-M1も同様だね。
ハイレゾショットではなく、単なるRAW連写を後から合成、ってワークフローもアリだと思う。
静音連写Hの60fpsに連写上限加えて撮影するとやりやすい。
望遠だと手ブレ補正間に合わずローリングシャッター歪みが出ることがあるので注意が必要だけど。
それと、このような用途だとライブNDって同じような効果ある気もする。あれって加算平均だよね。
自分はmk2なので検証できないから、できる人暇なら検証してみてw
ダイナミックレンジは、上限の白飛び側は飽和してるのでどうやっても変わらんけど、
シャドー側はノイズに埋もれて信号が判別できなくなる所が下限になるので、
複数合成した結果S/N比が向上すればDRは広がるよ。
※ダイナミックレンジとS/N比はほぼ同じ意味合い
以下の例は他機種(RX0M2,1インチF4レンズ)のRAWをSILKYPIXで合成試した例。
効果を分かりやすくするために、現像の最終段階でHDRかけてる。若干ピントが甘い点は勘弁して…。
1枚だけだとノイズだらけ、縞状のノイズも出てるしディテール壊滅してる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809825535.jpg
8枚合成するとかなり細かい所も見えるようになる。
S/N比が向上してるので、ダイナミックレンジも広くなる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809888374.jpg
94枚合成するとこうなる。
右下シャドー部に写ってる金網とか、1枚の方じゃ全然分からないのでびっくりするね。
一方、中央明かりの白飛び具合には全く変化がないのも分かる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg
RX0は裏面積層で連写高速なのでこの手の遊びがやりやすいんだけど、E-M1も同様だね。
ハイレゾショットではなく、単なるRAW連写を後から合成、ってワークフローもアリだと思う。
静音連写Hの60fpsに連写上限加えて撮影するとやりやすい。
望遠だと手ブレ補正間に合わずローリングシャッター歪みが出ることがあるので注意が必要だけど。
それと、このような用途だとライブNDって同じような効果ある気もする。あれって加算平均だよね。
自分はmk2なので検証できないから、できる人暇なら検証してみてw
763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-z0VH)
2021/11/17(水) 11:04:02.43ID:6uNjtihBa 解像度なんか上がってないだろ
不具合でてるだけ
不具合でてるだけ
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 11:14:41.74ID:yXns6onw0 >>763
丁寧に「解像力」と「解像度」を分けて書いてるんだけど、
わかんないかなぁ…?
たまに分けるの忘れるけど。そこは申し訳ない。文脈でくみ取って欲しい。
自分の中では、細部を分離して描写できる能力のことを解像力としてて、これは画素数とは一致しない。
一方、解像度と言う時は画素数のことを示すケースが多く、でもたまに解像力の意味で使うこともある。
解像感って言葉はあまり使いたくない。
定義が少し曖昧になってる点は申し訳ない。
一連の議論での定義としては、詳細を分離できる能力としての解像力だと思って欲しい。
丁寧に「解像力」と「解像度」を分けて書いてるんだけど、
わかんないかなぁ…?
たまに分けるの忘れるけど。そこは申し訳ない。文脈でくみ取って欲しい。
自分の中では、細部を分離して描写できる能力のことを解像力としてて、これは画素数とは一致しない。
一方、解像度と言う時は画素数のことを示すケースが多く、でもたまに解像力の意味で使うこともある。
解像感って言葉はあまり使いたくない。
定義が少し曖昧になってる点は申し訳ない。
一連の議論での定義としては、詳細を分離できる能力としての解像力だと思って欲しい。
765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-z0VH)
2021/11/17(水) 11:30:38.09ID:JwSPM82NM766名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/17(水) 11:37:13.04ID:y2qhNg+ma 1画素面積の100%が受光面なら解像度?は上がらないけれど実際は1画素エリアの半分くらいしか受光面がない(半分・・・はうろ覚え)
半画素ずらしはその受光面のない部分(配線とかあるところ)に受光面を移動させるので結果として情報量が上がる
ゆえに解像度は増すことになる
はずだが
半画素ずらしはその受光面のない部分(配線とかあるところ)に受光面を移動させるので結果として情報量が上がる
ゆえに解像度は増すことになる
はずだが
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d05-4aXO)
2021/11/17(水) 11:58:07.00ID:dEkWE1ub0 >>766
というか今アップされてるのはRX0のRAWをSILKYPIXで合成したやつでハイレゾショットとは別物だからな
というか今アップされてるのはRX0のRAWをSILKYPIXで合成したやつでハイレゾショットとは別物だからな
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/17(水) 12:09:02.69ID:g4f4tH9q0 >>762
「白飛び側は飽和し変わらず。シャドー側はノイズで信号が判別できなくなる所が下限で、
合成によりS/N比が向上しDRは広がる。ダイナミックレンジとS/N比はほぼ同じ」
このあたりとても良く分かりました。画像を付けての詳しい解説有り難う。大変勉強になりました。
「白飛び側は飽和し変わらず。シャドー側はノイズで信号が判別できなくなる所が下限で、
合成によりS/N比が向上しDRは広がる。ダイナミックレンジとS/N比はほぼ同じ」
このあたりとても良く分かりました。画像を付けての詳しい解説有り難う。大変勉強になりました。
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-B9dS)
2021/11/17(水) 12:11:27.83ID:HlKKy7m50770名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/17(水) 12:32:44.83ID:sV5QvV/9a ま、デジカメ初期からオリ機を使ってる人は、基本的にアンダー気味に撮っておけばなんとかなると知っているので。
他社使ってる人からすると、なんでコンナ阿保な…とか思うかもね。AF含めていつまでも変わらない弱点ですわ。
他社使ってる人からすると、なんでコンナ阿保な…とか思うかもね。AF含めていつまでも変わらない弱点ですわ。
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 451b-X18U)
2021/11/17(水) 12:35:18.41ID:oei4kNCH0 過去のオリンパスを振り返ってみると、
フルサイズをライバル視して開発してきたツケが回ってきているのが今という印象。
ハイレゾショットは(条件付きながら)確かにフルサイズ並かそれ以上の高画質だが
AFや、ハイレゾショット以外の汎用的なコンピュテーショナルフォトグラフィーに
リソースを割いておくべきだったと思う。
フルサイズをライバル視して開発してきたツケが回ってきているのが今という印象。
ハイレゾショットは(条件付きながら)確かにフルサイズ並かそれ以上の高画質だが
AFや、ハイレゾショット以外の汎用的なコンピュテーショナルフォトグラフィーに
リソースを割いておくべきだったと思う。
772名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spc1-KzN3)
2021/11/17(水) 13:06:04.88ID:mA+lBNWhp ちょっと質問なんですが、30年前のズイコーレンズは、今のOLYMPUSのマウントに付きますか?
773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sab1-RAqJ)
2021/11/17(水) 13:16:31.81ID:JXk0DIyCa >>742
今は写輪眼って言うからな
今は写輪眼って言うからな
774名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4MRk)
2021/11/17(水) 13:22:31.81ID:8+1x7/Qwd775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/17(水) 13:27:00.86ID:ibIP0Zf+0 光量が充分な環境なら現在のシステムでも全然問題ないというか、余裕というか
776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-z0VH)
2021/11/17(水) 13:38:06.53ID:hSLMz2oaa777名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-2ewQ)
2021/11/17(水) 13:55:12.64ID:rXkC8DNUd >>772
アダプターつければ
アダプターつければ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 14:05:46.23ID:yXns6onw0 >>771
同意…。
現状のコンピュテーショナルフォトグラフィーに関してはあまり良い印象はないけど、
多フレーム合成系(ライブ○○とか)もその一環と考えるとアリだね。
フルサイズへの過剰なライバル視はホント何だったんだろう。
F1.2レンズは良いものだけど、結果的に自らの首絞めた感ある。
20/1.4PROはその反省に基づいてるように思う。
同意…。
現状のコンピュテーショナルフォトグラフィーに関してはあまり良い印象はないけど、
多フレーム合成系(ライブ○○とか)もその一環と考えるとアリだね。
フルサイズへの過剰なライバル視はホント何だったんだろう。
F1.2レンズは良いものだけど、結果的に自らの首絞めた感ある。
20/1.4PROはその反省に基づいてるように思う。
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 14:19:26.48ID:yXns6onw0 >>766
ベイヤー配列である時点で、解像力は落ちてるんだよ。
RとBは縦横半分、総画素数1/4の解像度しかない。
だから、4画素重ねてベイヤーをキャンセルさせるだけでも解像力が上がる。
Foveonや3板センサーみたいなもんだね。
面白いのは、複数重ねると大気の揺らぎがキャンセルされて解像力上がるところ。
ハイレゾというよりコンポジットの効果で、昔から天体写真には使われてるようだけど。
手持ちハイレゾショットでも同様の効果があるって話があったな。
ベイヤー配列である時点で、解像力は落ちてるんだよ。
RとBは縦横半分、総画素数1/4の解像度しかない。
だから、4画素重ねてベイヤーをキャンセルさせるだけでも解像力が上がる。
Foveonや3板センサーみたいなもんだね。
面白いのは、複数重ねると大気の揺らぎがキャンセルされて解像力上がるところ。
ハイレゾというよりコンポジットの効果で、昔から天体写真には使われてるようだけど。
手持ちハイレゾショットでも同様の効果があるって話があったな。
780名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-ZyxF)
2021/11/17(水) 14:30:05.57ID:3s/qN7R+M781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-0yx9)
2021/11/17(水) 14:39:00.55ID:shTjB4Ji0 フルサイズジジイがわざわざこのスレまでMFTを叩きに来てんだから議論するまでもない
こっちは古サイズなんて興味も無いからスレも見にも行かない
両方使ってる人は両方の長短使い分けてる勝ち組
こっちは古サイズなんて興味も無いからスレも見にも行かない
両方使ってる人は両方の長短使い分けてる勝ち組
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d44-tlyj)
2021/11/17(水) 14:50:33.28ID:8D+uperl0 >>733からISO6400のサンプルをダウンロードしてpurerawで処理したら笑っちゃうぐらいノイズが綺麗に処理された
ピクセルシフトやコンピュテーショナルフォトグラフィーの技術が向上すればセンサーサイズはさほど気にすることはなさそう
そのうちAFもソフトの後処理で任意の場所にピントを合わせれるようになるんじゃね
ピクセルシフトやコンピュテーショナルフォトグラフィーの技術が向上すればセンサーサイズはさほど気にすることはなさそう
そのうちAFもソフトの後処理で任意の場所にピントを合わせれるようになるんじゃね
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 15:47:31.50ID:yXns6onw0 >>782
レンズの性質が分かってるなら、ピンボケしてても像を復元する方法はある。
あるんだが理屈上できるってだけで実用的に実現するのはだいぶ先の話かなぁ…。
実用された有名な例だと、誤ってピンボケで製造されてしまったハッブル宇宙望遠鏡、
本来の性能の5%に劣化してたのを画像処理でピンボケ逆算して復元することで58%まで戻した実績がある。
ただこの場合、全ての被写体が無限遠にある特殊例だったからね…。
レンズの性質が分かってるなら、ピンボケしてても像を復元する方法はある。
あるんだが理屈上できるってだけで実用的に実現するのはだいぶ先の話かなぁ…。
実用された有名な例だと、誤ってピンボケで製造されてしまったハッブル宇宙望遠鏡、
本来の性能の5%に劣化してたのを画像処理でピンボケ逆算して復元することで58%まで戻した実績がある。
ただこの場合、全ての被写体が無限遠にある特殊例だったからね…。
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/17(水) 16:05:00.36ID:ShuTnHQya785名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-7WuM)
2021/11/17(水) 17:03:54.58ID:8zZQlWObM フォベオンセンサーとオリンパスレンズで写真撮りたい
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d08-Fe4q)
2021/11/17(水) 18:02:02.24ID:Aqnl8k/60 手持ちハイレゾがどんな被写体でお使えるようになればいいけどね
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/17(水) 18:10:02.25ID:ibIP0Zf+0 1000円10名様って広告費もかなり厳しいのかね
SNSも上手に使えてない感じするし
SNSも上手に使えてない感じするし
788名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vGZH)
2021/11/17(水) 19:20:03.86ID:oTmScWMrd >>787
岩合さん繋ぎ留められないのはなあ
岩合さん繋ぎ留められないのはなあ
789名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-o3WU)
2021/11/17(水) 20:00:47.70ID:2Y3dPm2vM 売るものがないのはなかなかにきついだろうね
本来なら8-25とかもっと生産したいだろうに
来年末あたりで会社なくなってそうだなあ
本来なら8-25とかもっと生産したいだろうに
来年末あたりで会社なくなってそうだなあ
790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sab1-wx9Q)
2021/11/17(水) 20:20:02.48ID:O9h+E5SWa WWFの件はオリンパスという大きい企業だから出来たって所でもあるだろうしOMDSにやれっても難しかったのでは
791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sab1-UPQc)
2021/11/17(水) 20:26:07.28ID:fDztenyGa このスレに来るたびに、「不毛なスレだな」と思う。
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed02-M2S/)
2021/11/17(水) 20:32:37.19ID:744HrlUA0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/17(水) 20:40:56.36ID:yXns6onw0 >>792
オリじゃなくてOMDSだからな…。
いっそ「オリンパス」の方がスポンサーとして継続すれば良かったのかもしれない。
まぁオリンパス本体はコンシューマ向け広報はもう不要ってことなのかもしれないが。
オリじゃなくてOMDSだからな…。
いっそ「オリンパス」の方がスポンサーとして継続すれば良かったのかもしれない。
まぁオリンパス本体はコンシューマ向け広報はもう不要ってことなのかもしれないが。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 957c-2ewQ)
2021/11/17(水) 20:52:00.67ID:H98oZLnc0 >>791
誰がハゲやねん
誰がハゲやねん
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1dad-HWhl)
2021/11/17(水) 21:56:59.63ID:SxFYJNPq0 OMDSに投資してるJIP?はどういう青写真を描いてるんだろ
現状やってることはオリ時代と変わらないし
現状やってることはオリ時代と変わらないし
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d08-Fe4q)
2021/11/17(水) 22:04:46.86ID:Aqnl8k/60 ポジティブなことが一切ないな
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-CHsz)
2021/11/17(水) 22:42:35.42ID:I2aDXuZA0 >>794
お前
お前
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ba7-DOTg)
2021/11/17(水) 22:42:49.15ID:dXtZf6950 予告付きのお気持ち表明ばかりだしね
Uからそろそろ買い換えたい頃合いなんだけど
Uからそろそろ買い換えたい頃合いなんだけど
799名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-0I9a)
2021/11/17(水) 22:50:30.19ID:7PdXywU9M ハイレゾショットって凄いんだな
R5,α7RW,α1で出るモアレが出てない
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_2=2&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.28024411118966974&y=-0.6532999164578114
R5,α7RW,α1で出るモアレが出てない
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_2=2&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.28024411118966974&y=-0.6532999164578114
800名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-0I9a)
2021/11/17(水) 22:59:29.71ID:7PdXywU9M 他の部分も偽色モアレにはほんとに強いな
フルサイズでも手持ちハイレゾができるようになれば開発中のフルサイズfoveon泣かせになりそう
動体には高感度を使えて風景ではより解像するようになる
シンプルな構造だからこそ応用が利くね
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=100&attr16_2=200&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_2=2&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5032946438735265&y=0.3583552998057
フルサイズでも手持ちハイレゾができるようになれば開発中のフルサイズfoveon泣かせになりそう
動体には高感度を使えて風景ではより解像するようになる
シンプルな構造だからこそ応用が利くね
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=100&attr16_2=200&attr16_3=100&attr126_0=2&attr126_2=2&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5032946438735265&y=0.3583552998057
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMeb-y8gM)
2021/11/17(水) 23:11:30.64ID:qF7lUfy9M802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d44-FVuL)
2021/11/17(水) 23:19:53.38ID:8D+uperl0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d4b-fmT2)
2021/11/17(水) 23:21:16.17ID:Y4HKiHOt0 ファームアップも全然来ないし開発体制とか本当に大丈夫なのかね
初代やmk2がファームアップで別物みたいに生まれ変わるのは楽しかったな
初代やmk2がファームアップで別物みたいに生まれ変わるのは楽しかったな
804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-z0VH)
2021/11/17(水) 23:32:43.80ID:ysugbTYna >>802
3機種も無理だろ、今年1機種だぞ
そのうちペンタックスみたいに5年に1機種になるだろな
それ以前に事業継続自体難しいかもだが
リコーはまだ他の事業 (逃げ場) があるがOMDSにはないからな
3機種も無理だろ、今年1機種だぞ
そのうちペンタックスみたいに5年に1機種になるだろな
それ以前に事業継続自体難しいかもだが
リコーはまだ他の事業 (逃げ場) があるがOMDSにはないからな
805名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-Z59V)
2021/11/17(水) 23:39:29.69ID:Z5DtkWbLp >>794
あんた
あんた
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4563-6Xa0)
2021/11/18(木) 03:53:43.21ID:qQ0o+fRZ0 OshiMaiDeSu
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d72-kPfv)
2021/11/18(木) 04:55:41.22ID:Lj91AJB+0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-Hd7t)
2021/11/18(木) 05:40:15.12ID:VwH4KPXN0 Nikonのファームウェアアップデートが凄いな
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/18(木) 06:01:28.73ID:MoD4FYoj0 E-M1 mark2を購入してもうすぐ丸5年。もう我慢も限界。
mark3を買ってしまいそう
mark3を買ってしまいそう
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d72-kPfv)
2021/11/18(木) 06:03:20.54ID:Lj91AJB+0 cp+まで待とう
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b81-Yj3V)
2021/11/18(木) 06:43:41.60ID:QQb9JIaT0 >>809
大きさが許容可能ならXにしとくべき。メニューボタンの位置変更と
EVFの変に明るく見える調整具合は違和感大きいですよ。
特にEVFは露出が勘狂う。PLフィルターを使った際も、結果の相違が
大きい。なぜファームウェアで再調整しなかったのか勘ぐるレベル。
大きさが許容可能ならXにしとくべき。メニューボタンの位置変更と
EVFの変に明るく見える調整具合は違和感大きいですよ。
特にEVFは露出が勘狂う。PLフィルターを使った際も、結果の相違が
大きい。なぜファームウェアで再調整しなかったのか勘ぐるレベル。
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/18(木) 07:09:03.76ID:MoD4FYoj0813名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-05Oy)
2021/11/18(木) 07:22:54.46ID:rbWvzcGdH814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d44-tlyj)
2021/11/18(木) 10:06:04.70ID:OtjFqSvr0815名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)
2021/11/18(木) 10:56:04.87ID:17au+V+La >>801
内容はそんな理解でもいいのだが言い方は注意かも
昔 m43終わったスレ というところにキチガイ3人組がいてオリンパスは感度詐称だと言いふらしていた
でもオリンパスの方法は他のどのメーカーも大なり小なり実施していてルールに合致している方法なので
内容はそんな理解でもいいのだが言い方は注意かも
昔 m43終わったスレ というところにキチガイ3人組がいてオリンパスは感度詐称だと言いふらしていた
でもオリンパスの方法は他のどのメーカーも大なり小なり実施していてルールに合致している方法なので
816名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-3Djf)
2021/11/18(木) 11:04:45.52ID:JdRxMywYr 次のOM-D1はグリップを初代くらい小さくしてほしいな。
mark2はちとデカすぎる。
mark2はちとデカすぎる。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/18(木) 11:22:57.44ID:+7uNQLAZ0 >>816
小指余るので縦はmk2ぐらいで良いと思うけどな。
小指余るので縦はmk2ぐらいで良いと思うけどな。
818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/18(木) 11:33:47.34ID:fX/6N7V5a >>816
初代はE-7後継を急遽押し付けられたので、少し上等なM5という感に留まった。
グリップ無しだと小指が余るし、電池2個仕込むには脱着が必要なのは今も変わらない。
旧フォーサーズレンズを含め、安心してハンドリング出来るのはmk2以降なので、
現状レベルは維持して貰わないと具合悪い。手の小さい人には申し訳ないけどね。
初代はE-7後継を急遽押し付けられたので、少し上等なM5という感に留まった。
グリップ無しだと小指が余るし、電池2個仕込むには脱着が必要なのは今も変わらない。
旧フォーサーズレンズを含め、安心してハンドリング出来るのはmk2以降なので、
現状レベルは維持して貰わないと具合悪い。手の小さい人には申し訳ないけどね。
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d05-4aXO)
2021/11/18(木) 11:36:40.96ID:TXyjGAbA0 5にグリップつけたら程よい小ささと持ちやすさになったりしないかな
820名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)
2021/11/18(木) 12:10:09.52ID:fX/6N7V5a >>819
なぜかM5系グリップは、電池サイズ少し小さいのに仕込めないからな。
合体メカにするのは良いけど、基本的にメンドクサイ訳だね。
最初からハンドリングを考慮したグリップにしておけば済む話。
M10ですら、徐々にグリップは大型化されデザインも工夫されてる。
なぜかM5系グリップは、電池サイズ少し小さいのに仕込めないからな。
合体メカにするのは良いけど、基本的にメンドクサイ訳だね。
最初からハンドリングを考慮したグリップにしておけば済む話。
M10ですら、徐々にグリップは大型化されデザインも工夫されてる。
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d05-y8gM)
2021/11/18(木) 12:12:30.96ID:TXyjGAbA0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-aimC)
2021/11/18(木) 13:07:08.17ID:Hsn3HBov0 E-P7もデザインなんとかならんの?普通すぎて飽きてきてるよ。O-MDはかっこいいのに。デザインがんばって欲しい
823名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-7WuM)
2021/11/18(木) 13:08:23.45ID:VQ7cPJOTM >>822
型番もろくにかけない奴にデザインを指摘されるなんて、オリンパスも可哀想に
型番もろくにかけない奴にデザインを指摘されるなんて、オリンパスも可哀想に
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/18(木) 13:11:48.43ID:+7uNQLAZ0 >>820
E-M5初代はバッテリー内蔵できたはず…。
…調べたけどやっぱできるね。縦グリ。
E-M5初代は縦じゃない方のグリップを常時つけて使ってた。
とても使いやすかったけど、E-M1初代には完敗だった。
M5に横グリップだとサイズ感的にM1初代とほぼ同じなのよ。逆にちょっと大きかったかも。
思うにグリップの話する時は、縦グリップなのか横?グリップなのか明示すべきと思う。
どっちの話してんのか分からん…。
E-M5初代はバッテリー内蔵できたはず…。
…調べたけどやっぱできるね。縦グリ。
E-M5初代は縦じゃない方のグリップを常時つけて使ってた。
とても使いやすかったけど、E-M1初代には完敗だった。
M5に横グリップだとサイズ感的にM1初代とほぼ同じなのよ。逆にちょっと大きかったかも。
思うにグリップの話する時は、縦グリップなのか横?グリップなのか明示すべきと思う。
どっちの話してんのか分からん…。
825名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-hC3M)
2021/11/18(木) 14:55:03.54ID:gcJkiZLeM >>824
文脈でわかる
文脈でわかる
826名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-8Qgy)
2021/11/18(木) 15:27:57.30ID:rVtcrlodr でもまあ初代E-M1のサイズと重量はマイクロフォーサーズのフラッグシップ機として納得出来るコンパクトさだった
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)
2021/11/18(木) 16:24:46.69ID:4dQokLva0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/18(木) 16:25:07.94ID:+7uNQLAZ0 新型はなんか大きくなりそうなんだよな。E-M1Xよりは小さそうだが。
E-M1後継がそっちに引っ張られるなら、E-M5後継をE-M1に近づけて欲しいかな。
例えば、E-M1系列の機能性とE-M1初代のサイズ感でグリップ取っ払う。
代わりにボルトで強固に結合できる着脱可能なグリップ付属させる。
とか。
E-M1後継がそっちに引っ張られるなら、E-M5後継をE-M1に近づけて欲しいかな。
例えば、E-M1系列の機能性とE-M1初代のサイズ感でグリップ取っ払う。
代わりにボルトで強固に結合できる着脱可能なグリップ付属させる。
とか。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/18(木) 16:37:35.66ID:MoD4FYoj0 丁度良いグリップサイズって手もだが、レンズのサイズに依存すると思う。
自分は軽量単ならグリップなくてもいいし、12-100位ならM1Uのグリップが丁度いい。
300F4にM1Uではちょっと辛く、でも縦グリは重いので、STCフォグリップていうの付けてみた
自分は軽量単ならグリップなくてもいいし、12-100位ならM1Uのグリップが丁度いい。
300F4にM1Uではちょっと辛く、でも縦グリは重いので、STCフォグリップていうの付けてみた
830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-fmT2)
2021/11/18(木) 17:42:00.10ID:bElNHnpga >>811
わかる
mk3のEVFは照度がおかしいよね
調整で目一杯下げたら色味も少し変わるし
ファームで何とかしてほしい
mk2は普通だったのにmk3でおかしくなる謎
ほとんど変わってないはずなのに
わかる
mk3のEVFは照度がおかしいよね
調整で目一杯下げたら色味も少し変わるし
ファームで何とかしてほしい
mk2は普通だったのにmk3でおかしくなる謎
ほとんど変わってないはずなのに
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-D258)
2021/11/18(木) 17:58:39.06ID:MoD4FYoj0 >>828
そういうふうにうまく着脱ができたら一番いいけどな
そういうふうにうまく着脱ができたら一番いいけどな
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-ZyxF)
2021/11/18(木) 19:36:51.65ID:EB+VGFGM0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)
2021/11/18(木) 20:12:55.04ID:+7uNQLAZ0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-zDqh)
2021/11/19(金) 02:32:46.71ID:vyUXm09c0 ボタンと言えばm-1Uとかの再生ボタン押しづらくね?右下で。親指を曲げて押すのイヤ。
しょっちゅう押すんだからボディー上部にしてほしいな。
他のボタンに割り振れないし。EVFで再生するからそう思うんかな
しょっちゅう押すんだからボディー上部にしてほしいな。
他のボタンに割り振れないし。EVFで再生するからそう思うんかな
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6205-DWmf)
2021/11/19(金) 04:42:14.61ID:OKImL1dR0 誰かしし座流星群撮ってないの?
曇ってて見ることもできなかった
曇ってて見ることもできなかった
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7c3-P3f3)
2021/11/19(金) 08:02:18.77ID:iGdujsJ/0 >>834
俺は撮った後に見返すことほとんどないから別に困ったこと無いな
俺は撮った後に見返すことほとんどないから別に困ったこと無いな
837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac7-DWmf)
2021/11/19(金) 08:27:25.54ID:4qM5LOxsa 月食はHDRがいいのだろうか
ハイレゾはブレそうだしな
ハイレゾはブレそうだしな
838名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-h5Ey)
2021/11/19(金) 08:31:39.72ID:9eeYQ9FrM 満月は
スポット感光
ISO 200
F11
SS 1/1000
400mm
これで撮れるから、皆既月食ならSS 1/200とかでよくね
スポット感光
ISO 200
F11
SS 1/1000
400mm
これで撮れるから、皆既月食ならSS 1/200とかでよくね
839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac7-DWmf)
2021/11/19(金) 10:02:54.53ID:4qM5LOxsa いやいやそんなんで撮れないぞ
皆既中とか何秒とかだから
皆既中とか何秒とかだから
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9702-xJqS)
2021/11/19(金) 10:26:37.36ID:vyUXm09c0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62cb-6eP9)
2021/11/19(金) 11:53:14.64ID:p2Rz+A1x0 M1mk3のEVFの色味は本当に残念だったな
M1mk2は持ってなかったから知らないけど、エントリーモデルのM10mk3より見え方が悪いのにはガッカリした
初期不良レベルだと思ってたからファームウェアアップデートで修正来るのかと思ったらその気配もないし…
まあもう今更期待してないけどね
M1mk2は持ってなかったから知らないけど、エントリーモデルのM10mk3より見え方が悪いのにはガッカリした
初期不良レベルだと思ってたからファームウェアアップデートで修正来るのかと思ったらその気配もないし…
まあもう今更期待してないけどね
842名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMa2-qQod)
2021/11/19(金) 12:41:23.82ID:QnOeHteAM 最初っから1M3だけどそんなにEVFの色味変か?
他のオリのEVFってPEN-Fしか持ってないけどそんなに変な色味って感じしないけどな
他のオリのEVFってPEN-Fしか持ってないけどそんなに変な色味って感じしないけどな
843名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-W7oE)
2021/11/19(金) 12:46:04.09ID:9XF7+JJar EVFはM1mk2とmk3は違和感ないと思う
ただM5mk3はちょっとおかしく感じた
個体差もあるんかな
ただM5mk3はちょっとおかしく感じた
個体差もあるんかな
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbe-UNU6)
2021/11/19(金) 13:07:08.99ID:a254hy220 初代E-M1は寒色寄り、VF-2は暖色寄りだったな。
ちょうどいい機種はどれだろ。
ちょうどいい機種はどれだろ。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/19(金) 13:27:23.26ID:TviDnQ1V0 >>838
皆既月食めちゃくちゃ暗いよ。
人間の目ってHDRなんだなと実感する。
今回はほぼ皆既な部分月食だけど、地球の影部分を撮影するならかなり露出かけないと駄目ね。
まぁスポット測光すれば大丈夫だと思う。
皆既月食めちゃくちゃ暗いよ。
人間の目ってHDRなんだなと実感する。
今回はほぼ皆既な部分月食だけど、地球の影部分を撮影するならかなり露出かけないと駄目ね。
まぁスポット測光すれば大丈夫だと思う。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb32-nLTE)
2021/11/19(金) 18:15:28.58ID:Qoxi2BmQ0847名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Virn)
2021/11/19(金) 18:16:31.84ID:cM4f3PmCd 東京は雲に隠れて見えないや
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-h5Ey)
2021/11/19(金) 18:25:59.50ID:KKVi7dZX0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5732-nLTE)
2021/11/19(金) 18:31:30.54ID:LnQivc250850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/19(金) 18:37:06.48ID:TviDnQ1V0 とったどー!
http://2ch-dc.net/v8/src/1637314456243.jpg
スバル写っとる…
Exif残ってるけど、E-M1mk2+G100-300の100mm。
コレなら12-100の方が良いなって防湿庫から撮ってきたら曇ってるとか…w
http://2ch-dc.net/v8/src/1637314456243.jpg
スバル写っとる…
Exif残ってるけど、E-M1mk2+G100-300の100mm。
コレなら12-100の方が良いなって防湿庫から撮ってきたら曇ってるとか…w
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
2021/11/19(金) 18:40:05.52ID:5Dyt52fH0 手持ちでこういうの撮れるのは流石って
気がするわ
気がするわ
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/19(金) 18:43:23.22ID:TviDnQ1V0 >>850
コレは手持ちね。
事前準備とかしてなかったので慌てて撮ったんで(曇ると思ってた)、
設定が適当…。
望遠で星撮れるとは思わなかった。SS1/2秒だね。
撮って出しjpegのISO6400だけどRAWから現像すればちょっとは綺麗になるんかな…。
コレは手持ちね。
事前準備とかしてなかったので慌てて撮ったんで(曇ると思ってた)、
設定が適当…。
望遠で星撮れるとは思わなかった。SS1/2秒だね。
撮って出しjpegのISO6400だけどRAWから現像すればちょっとは綺麗になるんかな…。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ef4-P3f3)
2021/11/19(金) 18:43:28.53ID:IKtifvje0 ズームレンズ手元になくてうまくとれなかったよ
https://i.imgur.com/K4n1OTr.jpg
https://i.imgur.com/K4n1OTr.jpg
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/19(金) 18:53:30.32ID:TviDnQ1V0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ef4-P3f3)
2021/11/19(金) 19:00:49.42ID:IKtifvje0856名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-bpth)
2021/11/19(金) 19:10:19.56ID:lk5lyFkHM857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce45-YPKb)
2021/11/19(金) 21:44:32.00ID:jIGAQW3W0 >>855
次の機会は65年後w
次の機会は65年後w
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/19(金) 21:58:25.58ID:TviDnQ1V0 >>857
皆既月食自体はしょっちゅう起きてて、次見れるのは2022年11月8日だそうだけど、
欠けたまま登ってきて建物と合わせて撮るとか、
スバルの隣のを撮るとか、そういうのは機会が少ないだろうね。
欠けたまま登る/沈むは意外とあるかな。
65年後ってのは食分98%とかの「ほぼ皆既」月食だろうけど、
皆既月食かすめただけなので特に価値があるもんでもない…。
皆既月食自体はしょっちゅう起きてて、次見れるのは2022年11月8日だそうだけど、
欠けたまま登ってきて建物と合わせて撮るとか、
スバルの隣のを撮るとか、そういうのは機会が少ないだろうね。
欠けたまま登る/沈むは意外とあるかな。
65年後ってのは食分98%とかの「ほぼ皆既」月食だろうけど、
皆既月食かすめただけなので特に価値があるもんでもない…。
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-TnsC)
2021/11/19(金) 22:20:11.09ID:aYwao1gH0 mark2最高に使いやすい名機
860名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-QTZ9)
2021/11/19(金) 22:58:15.77ID:sKKUEKKMr mk2まだAmazonで新品売ってるよね。
大丈夫なやつかしら?
大丈夫なやつかしら?
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e763-qQod)
2021/11/19(金) 23:12:48.45ID:Yii9Wzik0 >>860
マケプレなら展示品とかで補償が1年付くが中古同然
以前マケプレで新品で買ったカメラは全てシャッター回数5000〜15000だった。
袋もしわくちゃだったり保護フィルムが貼ってあった物もあった。
マケプレなら展示品とかで補償が1年付くが中古同然
以前マケプレで新品で買ったカメラは全てシャッター回数5000〜15000だった。
袋もしわくちゃだったり保護フィルムが貼ってあった物もあった。
862名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 4e05-DWmf)
2021/11/20(土) 00:24:04.39ID:NWYuIJ+q0HAPPY863名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 06f2-xJqS)
2021/11/20(土) 01:28:18.94ID:hEBkHlN40HAPPY 袖引っかけて落下、とかけっこうありそうだしな…。
現物見て吟味できるならともかく、通販で展示品買うぐらいなら保証ある中古の方がいいね。
現物見て吟味できるならともかく、通販で展示品買うぐらいなら保証ある中古の方がいいね。
864名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W c289-y+Dr)
2021/11/20(土) 06:23:42.36ID:gGKW7fYX0HAPPY 展示品とかセンサーが直接さわられたりしてそうで怖い
865名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 9702-xJqS)
2021/11/20(土) 08:47:19.08ID:OoPQVRQN0HAPPY ワオカメラホントに出んのかな。
M1U持ちだが、今ならXもVも安いし今後m43長く使うため買っといた方がいいか悩む日々。
M1U持ちだが、今ならXもVも安いし今後m43長く使うため買っといた方がいいか悩む日々。
866名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5f01-+VBe)
2021/11/20(土) 08:49:19.22ID:y5V1QEIA0HAPPY 新センサー載せたのが来るのは間違いないでしょ
ていうか、それもしなかったらみんな見限るよ
ていうか、それもしなかったらみんな見限るよ
867名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 4e81-0LfH)
2021/11/20(土) 09:35:14.23ID:rknm24fy0HAPPY868名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa3b-/zM5)
2021/11/20(土) 10:05:07.97ID:ws+mvImBaHAPPY カメラからオリンパスブランド消える前にE-M1Vレンズキット買った
PROレンズ欲しかったし良いタイミングかなと
PROレンズ欲しかったし良いタイミングかなと
869名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 9702-xJqS)
2021/11/20(土) 10:12:59.82ID:OoPQVRQN0HAPPY でももし2月末のCP+で発表、4月に発売とかだったら随分先だなあ
ボディー買わずにレンズカット効果
ボディー買わずにレンズカット効果
870名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 9702-xJqS)
2021/11/20(土) 10:15:52.52ID:OoPQVRQN0HAPPY871名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM8e-Sqa7)
2021/11/20(土) 10:55:51.77ID:ZLcZPfBsMHAPPY 果たしてc-af trが使い物になる日は来るのか
動くペットどころか白い壁の黒いテープすら見失うって相当だぞ
動くペットどころか白い壁の黒いテープすら見失うって相当だぞ
872名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-QTZ9)
2021/11/20(土) 11:12:33.74ID:f8Btow9PrHAPPY 皆んなを悩ますOMDS
「年内無理でした、サーセン」って言うと少し好感度上がる気がするけど、
企業として何かリスクあるのかね
「年内無理でした、サーセン」って言うと少し好感度上がる気がするけど、
企業として何かリスクあるのかね
873名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa9e-mjst)
2021/11/20(土) 12:27:44.41ID:uMtZztTDaHAPPY >>872
好感度上がるかな?
ただでさえブランド名発表で落胆させてるのに
年内発表の公約まで破るとユーザー離れが進むと思うが
OMDSはペンタ同様、既存ユーザー相手の極小市場で商売していかなきゃいけないのに、痛すぎる
好感度上がるかな?
ただでさえブランド名発表で落胆させてるのに
年内発表の公約まで破るとユーザー離れが進むと思うが
OMDSはペンタ同様、既存ユーザー相手の極小市場で商売していかなきゃいけないのに、痛すぎる
874名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 0e30-jNcc)
2021/11/20(土) 12:47:22.40ID:3A0jPhJC0HAPPY 1期が終わった時点で売上が33億なのに純利益がマイナス31億なのはやばすぎる
未だに赤字圧縮できてないとか3年後には確実に終わってるよ
最後の記念にoh…カメラは買うから早くしてくれ
未だに赤字圧縮できてないとか3年後には確実に終わってるよ
最後の記念にoh…カメラは買うから早くしてくれ
875名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W fbbe-UNU6)
2021/11/20(土) 12:51:10.97ID:TnMKedsa0HAPPY なにそれマジかよ
876名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd02-bzln)
2021/11/20(土) 12:54:32.28ID:VzMs9nHudHAPPY877名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa3b-/zM5)
2021/11/20(土) 13:21:17.51ID:ws+mvImBaHAPPY878名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa3b-QTZ9)
2021/11/20(土) 13:27:23.26ID:gafQ2I+WaHAPPY879名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 9702-xJqS)
2021/11/20(土) 13:57:49.35ID:OoPQVRQN0HAPPY 万一、新OM-1が出ないとなれば予備のためにMTUかVを買うだけ。
極小市場のユーザーだからそれくらいは想定範囲。
でも買うタイミング失って高いの買わされるのだけは耐えられない
極小市場のユーザーだからそれくらいは想定範囲。
でも買うタイミング失って高いの買わされるのだけは耐えられない
880名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 0H73-cqu7)
2021/11/20(土) 14:03:03.95ID:Sya0MMRZHHAPPY881名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Spdf-jnXZ)
2021/11/20(土) 14:35:06.55ID:bMdiadf2pHAPPY >>864
うん、展示品のセンサー必ず触るもんな
うん、展示品のセンサー必ず触るもんな
882名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa3b-P3f3)
2021/11/20(土) 14:36:00.69ID:PQD4nQj7aHAPPY OMD-4
を出すに違いない
を出すに違いない
883名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W e3a9-fgty)
2021/11/20(土) 15:16:35.64ID:eFFrgM0f0HAPPY >>874
まーだそんな体質なんだ。そりゃオリンパスに捨てられるわ
まーだそんな体質なんだ。そりゃオリンパスに捨てられるわ
884名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-LM1b)
2021/11/20(土) 15:32:40.50ID:e0ZcU1aarHAPPY >>881
器物損壊
器物損壊
885名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a310-mjst)
2021/11/20(土) 15:40:32.51ID:1rJaJGnu0HAPPY886名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W c289-y+Dr)
2021/11/20(土) 16:02:21.27ID:gGKW7fYX0HAPPY パナにも期待できないのが痛いよな
マイクロフォーサーズの火は消さないで欲しい
マイクロフォーサーズの火は消さないで欲しい
887名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 4b5f-cqu7)
2021/11/20(土) 16:14:43.97ID:RGB6Rq1C0HAPPY 普通に考えてデジカメメインの会社に先は
無いと思うのよね
ニコンにしろリコペンにしろ他部門で
なんとか保ってるだろうから
無いと思うのよね
ニコンにしろリコペンにしろ他部門で
なんとか保ってるだろうから
888名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa9e-mjst)
2021/11/20(土) 17:02:39.39ID:zRlouy6laHAPPY いくら市場が縮小していると言えどOMDSの規模の会社からしたら大きな市場なんだよね
ただ他が強すぎる(サムソンが撤退するくらいだし)
フジは上手く隙間ついて成功してるけど、MFTの隙間はスマホに侵食されて消えつつある
自己資本比率80%でもOMDSの未来は見えない
ただ他が強すぎる(サムソンが撤退するくらいだし)
フジは上手く隙間ついて成功してるけど、MFTの隙間はスマホに侵食されて消えつつある
自己資本比率80%でもOMDSの未来は見えない
889名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-NebG)
2021/11/20(土) 17:13:24.17ID:oGzKjUnKrHAPPY カメラメーカーが今やるべき事はそこなんだよね
他社より優れたカメラを作る事も大事だけど、市場を大きくする事
自動車メーカーはAT限定免許を新設させてバブル崩壊からのピンチを乗り切った
カメラメーカーはカメラを趣味として持つ人を増やす事が大事
婚活に絡めた撮影旅行とか枠を超えて協力して大規模な企画を考えるべき
他社より優れたカメラを作る事も大事だけど、市場を大きくする事
自動車メーカーはAT限定免許を新設させてバブル崩壊からのピンチを乗り切った
カメラメーカーはカメラを趣味として持つ人を増やす事が大事
婚活に絡めた撮影旅行とか枠を超えて協力して大規模な企画を考えるべき
890名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 8ef4-P3f3)
2021/11/20(土) 17:32:39.88ID:PRknc11E0HAPPY 正直Olympusの手ブレ補正は捨てがたいからもしなくなるなら継承してほしい
継承先のカメラ買うし
継承先のカメラ買うし
891名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 4b5f-cqu7)
2021/11/20(土) 17:39:25.46ID:RGB6Rq1C0HAPPY 確かにIBISでは最強だよな
他社で使ったことあるのはパナ、ソニー、
キヤノンだけどソニー、キヤノンはフルサイズ
ってことを差し引いても殆ど効いてないんじゃ
ないかと思うくらい
パナはまあ良かったかな
他社で使ったことあるのはパナ、ソニー、
キヤノンだけどソニー、キヤノンはフルサイズ
ってことを差し引いても殆ど効いてないんじゃ
ないかと思うくらい
パナはまあ良かったかな
892名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa9e-mjst)
2021/11/20(土) 17:45:45.99ID:zRlouy6laHAPPY893名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM1e-opHh)
2021/11/20(土) 18:32:55.41ID:CHbpHajdMHAPPY894名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5f01-Tu2U)
2021/11/20(土) 20:22:41.45ID:rnG+TVgE0HAPPY >>892
撮影目的以外の事にカメラを持たせる切っ掛けを作れって事でしょ
運動会には望遠が必要とかコスプレにはフルサイズみたいなイメージ付け
お菓子を売るためにバレンタインデーやポッキーの日も出来たんだから
なにか出来るんじゃない?知らんけど
撮影目的以外の事にカメラを持たせる切っ掛けを作れって事でしょ
運動会には望遠が必要とかコスプレにはフルサイズみたいなイメージ付け
お菓子を売るためにバレンタインデーやポッキーの日も出来たんだから
なにか出来るんじゃない?知らんけど
895名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM92-SpAT)
2021/11/20(土) 20:28:31.28ID:V8YqNwahMHAPPY >>894
ああ!女流一眼ね!
ああ!女流一眼ね!
896名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! c78e-+VBe)
2021/11/20(土) 20:36:07.27ID:IZl9V9ho0HAPPY897名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a2c7-jnXZ)
2021/11/20(土) 21:10:47.43ID:awLPo94N0HAPPY >>884
すごい、IDだね!
すごい、IDだね!
898名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-fgty)
2021/11/20(土) 21:45:21.80ID:Bt6TJz8qrHAPPY 例の所信表明の動画見たら普通OMDSに留まるやろ
899名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 9702-xJqS)
2021/11/20(土) 21:52:08.51ID:OoPQVRQN0HAPPY OMDSは防滴で小さくてカッコよく使いやすいガワをデザインして作ればいいよ
センサーその他の技術は他社から買って組み立てる。
レンズも中身は他社製でいい。 できあがったモノを我々が買います。
センサーその他の技術は他社から買って組み立てる。
レンズも中身は他社製でいい。 できあがったモノを我々が買います。
900名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W af7c-Virn)
2021/11/20(土) 21:55:14.50ID:lnJXjmEl0HAPPY 今まで通りだな
901名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W e201-hJZ/)
2021/11/20(土) 22:05:56.20ID:u6YjiGUi0HAPPY >>889
カメラメーカーだけの力では無理だな
今、カメラを使っているカメラユーザーがカッコイイカメラライフを提案しないとダメだ
しかし、いかにもなカメラオタク(カメラ系YouTuberは全部これ)、老人オヤジ(ハゲ・デブ)、犯罪系(撮り鉄・盗撮)とろくなのがいないww
カメラメーカーだけの力では無理だな
今、カメラを使っているカメラユーザーがカッコイイカメラライフを提案しないとダメだ
しかし、いかにもなカメラオタク(カメラ系YouTuberは全部これ)、老人オヤジ(ハゲ・デブ)、犯罪系(撮り鉄・盗撮)とろくなのがいないww
902名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sac7-9OsZ)
2021/11/20(土) 22:11:21.41ID:yIU7nocGaHAPPY それはPENでやったし実際ブームは作ったけど安くないと買ってくれない&レンズ買い足さないのが現実だったしな
新品だと5〜10万出してようやくスタートの趣味という時点でハードルが高いんだわ
新品だと5〜10万出してようやくスタートの趣味という時点でハードルが高いんだわ
903名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a310-mjst)
2021/11/20(土) 23:43:59.68ID:1rJaJGnu0HAPPY >>894
時代の流れだってのに
20年前にフィルムからデジタルにかわったことでデジカメブームがきてライトユーザーが増えた
10年くらい前からスマホが爆増してデジカメブームで増えたライトユーザーが消えていった
つまり今残ってるのはブームとか関係ないプロハイアマ
だからハイスペックで高価なカメラとレンズが売れて、MFTのようなライトユーザー向けの安価なカメラが売れないんだよ
小さい波はこれからもたまに来るかもしれんが技術革新でもない限りこの傾向は大きく変わらん
OMDSが躍進するにはフルサイズを凌駕するカメラを出さないといけないが技術的に厳しい
だから今のところ未来は見えない
時代の流れだってのに
20年前にフィルムからデジタルにかわったことでデジカメブームがきてライトユーザーが増えた
10年くらい前からスマホが爆増してデジカメブームで増えたライトユーザーが消えていった
つまり今残ってるのはブームとか関係ないプロハイアマ
だからハイスペックで高価なカメラとレンズが売れて、MFTのようなライトユーザー向けの安価なカメラが売れないんだよ
小さい波はこれからもたまに来るかもしれんが技術革新でもない限りこの傾向は大きく変わらん
OMDSが躍進するにはフルサイズを凌駕するカメラを出さないといけないが技術的に厳しい
だから今のところ未来は見えない
904名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W cf5f-bzln)
2021/11/20(土) 23:45:54.32ID:83H5Mt7V0HAPPY 積層センサー積めばデカいだけの古サイズこそ全滅だろ
905名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a310-mjst)
2021/11/20(土) 23:53:19.29ID:1rJaJGnu0HAPPY906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/21(日) 00:00:54.11ID:v003a4SB0 同じセンサー積めば、結局のところセンサーサイズ差はひっくり返らんだろ
使い分けというか住み分けは可能だと思うが、その住み分けのパイでOMDSが食っていけるかはわからん
俺は今の技術で概ね満足してるからM4/3にいるけど
レンズ技術はもう伸びしろがほぼ無いように思える
本体の性能をユーザーがどこまで求めるか、各メーカーがどこまでユーザーに提示できるか
使い分けというか住み分けは可能だと思うが、その住み分けのパイでOMDSが食っていけるかはわからん
俺は今の技術で概ね満足してるからM4/3にいるけど
レンズ技術はもう伸びしろがほぼ無いように思える
本体の性能をユーザーがどこまで求めるか、各メーカーがどこまでユーザーに提示できるか
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-bzln)
2021/11/21(日) 00:59:29.28ID:w7eVmUMD0 ある程度までセンサー性能有ればそれ以上は必要ないだろ
1億画素出来たとして、それを何で見るんだ?
16Kの120インチモニターか?
スマホかタブレットで鑑賞が99%だろ
あとは等倍鑑賞とか部分拡大して見るみたいな変態的嗜好の歪な見方くらいで
センサーサイズや画素競争とかアホそのもの
1億画素出来たとして、それを何で見るんだ?
16Kの120インチモニターか?
スマホかタブレットで鑑賞が99%だろ
あとは等倍鑑賞とか部分拡大して見るみたいな変態的嗜好の歪な見方くらいで
センサーサイズや画素競争とかアホそのもの
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-e/qF)
2021/11/21(日) 01:16:28.66ID:ZNrukyko0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-bzln)
2021/11/21(日) 01:21:03.26ID:w7eVmUMD0 >>908
画素数はお前みたいな単純バカにも分かりやすいように言っただけだろマヌケ
中華スマホで1億画素あるがそれがどうした?
ボケとかSN比だって同じ話だボケが
お前みたいな古サイズとスマホの画質の区別も付かないボンクラの分際で何がセンサーサイズがぁだ
アホ丸出しで笑わせる
画素数はお前みたいな単純バカにも分かりやすいように言っただけだろマヌケ
中華スマホで1億画素あるがそれがどうした?
ボケとかSN比だって同じ話だボケが
お前みたいな古サイズとスマホの画質の区別も付かないボンクラの分際で何がセンサーサイズがぁだ
アホ丸出しで笑わせる
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfe6-2pk8)
2021/11/21(日) 01:21:57.19ID:YR1gQDWB0 その「ある程度」の基準がセンサー性能の向上に伴って引き上げられてる訳よ
911名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0zrw)
2021/11/21(日) 01:40:05.03ID:igej9XlGd 1000万画素台の頃にも同じような言ってる奴いたなー。
いまどうよ?2000万画素どころかフラグシップが4000万とか5000万画素で豆センサーより高感度も強いってよ。
何年もセンサー更新されないゴミカメラなんて売れるわけないよね
いまどうよ?2000万画素どころかフラグシップが4000万とか5000万画素で豆センサーより高感度も強いってよ。
何年もセンサー更新されないゴミカメラなんて売れるわけないよね
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1344-L9R7)
2021/11/21(日) 01:42:29.78ID:mBl/1wDz0 最新技術を導入するのはいいけどリーズナブルなコストに収めて欲しい
20万円以内じゃないと新規はmft機なんて買わないよ
価格をどう調整するか
GH6の内容次第ではM1後継機種は出る前にオワコン化する可能性があるから油断できない
20万円以内じゃないと新規はmft機なんて買わないよ
価格をどう調整するか
GH6の内容次第ではM1後継機種は出る前にオワコン化する可能性があるから油断できない
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-mjst)
2021/11/21(日) 02:03:36.82ID:ik3OH0eD0 画素数云々の話じゃないんだよ
高性能なカメラ出せないメーカーは消えるって話な
画素数 / AF / 連射 / 高ISO / 動画が必要ない撮り方なら10年前の一眼レフでも十分な画質なことくらい分かってんだよ
でもそんなカメラは売れないだろ
常に革新的な新製品がパンパン出るメーカーのカメラ買うだろ?そんな当たり前なことも分からんのか?
それができないOMDSには未来がないって話
高性能なカメラ出せないメーカーは消えるって話な
画素数 / AF / 連射 / 高ISO / 動画が必要ない撮り方なら10年前の一眼レフでも十分な画質なことくらい分かってんだよ
でもそんなカメラは売れないだろ
常に革新的な新製品がパンパン出るメーカーのカメラ買うだろ?そんな当たり前なことも分からんのか?
それができないOMDSには未来がないって話
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-bzln)
2021/11/21(日) 02:04:38.47ID:w7eVmUMD0 >>911
自分の目で画質の差も判断できない癖にスペックだけを有難がる典型的古サイズジジイ
m43を圧倒するような自分で撮った画像の一つでも上げてみろよ
つか興味無いそのゴミカメラのスレに何でずっと居着いてんだよ、古マンセーの老害共は
自分の目で画質の差も判断できない癖にスペックだけを有難がる典型的古サイズジジイ
m43を圧倒するような自分で撮った画像の一つでも上げてみろよ
つか興味無いそのゴミカメラのスレに何でずっと居着いてんだよ、古マンセーの老害共は
915名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0zrw)
2021/11/21(日) 02:22:43.18ID:igej9XlGd >>914
えっ?自分の眼で判断できないから、豆でもいいって思うんでしょ?ブーメランすぎて草。特に高感度とAFはOMDSは遅れすぎててスマホに勝てるかも怪しいのに。
えっ?自分の眼で判断できないから、豆でもいいって思うんでしょ?ブーメランすぎて草。特に高感度とAFはOMDSは遅れすぎててスマホに勝てるかも怪しいのに。
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb32-nLTE)
2021/11/21(日) 02:53:32.21ID:IGcXbm/80 一年間くらいmarkIII使って思う改良点は画素数は上がるに越したことはないがノイズが増えるのであればもういいや
ポートレートには問題はない
動体追従AFは被写体認識が悪いので改良して欲しい
特に鳥の飛翔体の歩留まりが悪い
M1Xもイマイチらしいので更に煮詰めて新機種に入れて欲しいなあ
ダイナミックレンジはRAWで撮れば後で暗部持ち上げれるのでまあいいな
まあFFに行けばレンズの大きさ以外は解決するけどOMDS好きなので新機種買うけどね
ポートレートには問題はない
動体追従AFは被写体認識が悪いので改良して欲しい
特に鳥の飛翔体の歩留まりが悪い
M1Xもイマイチらしいので更に煮詰めて新機種に入れて欲しいなあ
ダイナミックレンジはRAWで撮れば後で暗部持ち上げれるのでまあいいな
まあFFに行けばレンズの大きさ以外は解決するけどOMDS好きなので新機種買うけどね
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6205-DWmf)
2021/11/21(日) 02:59:32.94ID:zcbn0E0E0 DxO PureRAW試したけど凄いな
フルサイズいらんとは言わんけどAPSCはいらん
E−M1UでもISO3200が普通に使える
ファイルサイズが増えるのがあれだけどメリットのほうがでかい
フルサイズいらんとは言わんけどAPSCはいらん
E−M1UでもISO3200が普通に使える
ファイルサイズが増えるのがあれだけどメリットのほうがでかい
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-bzln)
2021/11/21(日) 03:34:43.51ID:w7eVmUMD0 >>915
そのスマホが今やかなりのレベルだ
極小センサーの極小レンズで
古サイズがぁとか言ってるバカは物の判断の出来ないお前のような時代に取り残された老害だけだ
ここに両方の画像上げて判別出来るかテストしてやろうかオッサン
お前程度じゃそのスマホと古の区別もつかねーよ
そのスマホが今やかなりのレベルだ
極小センサーの極小レンズで
古サイズがぁとか言ってるバカは物の判断の出来ないお前のような時代に取り残された老害だけだ
ここに両方の画像上げて判別出来るかテストしてやろうかオッサン
お前程度じゃそのスマホと古の区別もつかねーよ
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7c-opHh)
2021/11/21(日) 08:00:00.82ID:ki4ZP+p60 スタジオのモデル撮影会で連れがフルサイズ一眼と
iphone13で交互に撮影してたが、見比べて見たら
iphoneの方が出来が良かった。
まぁ、そんなもんかなと思った。
iphone13で交互に撮影してたが、見比べて見たら
iphoneの方が出来が良かった。
まぁ、そんなもんかなと思った。
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6232-nWl0)
2021/11/21(日) 08:25:24.46ID:cFZ6BvUq0 >>889
コンパクトカメラから一眼、という流れはスマホに駆逐されてしまったからなぁ。
コンパクトカメラから一眼、という流れはスマホに駆逐されてしまったからなぁ。
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c289-y+Dr)
2021/11/21(日) 08:45:49.21ID:owq7Gdfr0 この先は被写体認識と自動AF、自動シャッターだろうな
922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3a-sP4l)
2021/11/21(日) 08:49:10.71ID:nkq2DiI4a 新商品はOMsystem OH-1です。おお!
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fd9-9Oi+)
2021/11/21(日) 08:50:08.39ID:w+2DS74d0924名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0zrw)
2021/11/21(日) 08:53:08.12ID:igej9XlGd >>918
豆使ってる人には見分けつかないよそりゃwアパーチャシミュレーションと本物のボケも見分けられないからこんな妄言が、でるんだね。さすが豆信者
豆使ってる人には見分けつかないよそりゃwアパーチャシミュレーションと本物のボケも見分けられないからこんな妄言が、でるんだね。さすが豆信者
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-bzln)
2021/11/21(日) 11:00:05.44ID:w7eVmUMD0 >>924
どっちがスマホでどっちが古サイズか当ててみろよボンクラ
元が圧倒的に違うなら多少圧縮掛かっててもすぐ判別出来るよな?
https://i.imgur.com/fhYGal9.jpg
https://i.imgur.com/30YHtcL.jpg
https://i.imgur.com/AWIlEBz.jpg
https://i.imgur.com/Lhsbyef.jpg
どっちがスマホでどっちが古サイズか当ててみろよボンクラ
元が圧倒的に違うなら多少圧縮掛かっててもすぐ判別出来るよな?
https://i.imgur.com/fhYGal9.jpg
https://i.imgur.com/30YHtcL.jpg
https://i.imgur.com/AWIlEBz.jpg
https://i.imgur.com/Lhsbyef.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-P3f3)
2021/11/21(日) 11:20:08.83ID:ZHZa9Ac8a >>925
この解像度で?w
この解像度で?w
927名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-P3f3)
2021/11/21(日) 11:21:01.05ID:ZHZa9Ac8a しかも何?SKYFISHってw
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3c5-Ofii)
2021/11/21(日) 11:52:24.58ID:EbBPCfKW0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7c-opHh)
2021/11/21(日) 11:55:36.07ID:ki4ZP+p60930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-t53K)
2021/11/21(日) 12:07:59.16ID:Q+R4z4BM0 >>928
こんな写真見ると普段月やら星を取らないので素直にすごいと思うわ
こんな写真見ると普段月やら星を取らないので素直にすごいと思うわ
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c289-y+Dr)
2021/11/21(日) 12:42:35.06ID:owq7Gdfr0932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-mjst)
2021/11/21(日) 13:07:33.05ID:Pamjr0yYM >>925
ここまで小さくされると判別できんが、元サイトでみればそこそこ分かるし、元の解像度なら確実に分かるな
https://www.droneskyfish.com/iphone-camera-hikaku/
条件が整えば(AFなし、特定の画角、低ISO、底DR)スマホの画質で十分なんて当たり前なんだよ
限られた条件下の比較写真見せて、「一眼とスマホが一緒です」とか言ってるやつはアホだと思うw
ここまで小さくされると判別できんが、元サイトでみればそこそこ分かるし、元の解像度なら確実に分かるな
https://www.droneskyfish.com/iphone-camera-hikaku/
条件が整えば(AFなし、特定の画角、低ISO、底DR)スマホの画質で十分なんて当たり前なんだよ
限られた条件下の比較写真見せて、「一眼とスマホが一緒です」とか言ってるやつはアホだと思うw
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-bzln)
2021/11/21(日) 13:17:06.76ID:w7eVmUMD0 おー、よく探し出せたな
一眼とスマホが一緒なんて言ってねーよ
ブラインドテストしたってタブレットで見るくらいならほとんどのやつが判別できないって話だ
で、厳しい条件で撮ってちょっと差があったからどうだって言うんだ
そこに大多数の人間が価値を見出せなかったから一眼は廃れて絶滅危惧種になってんだろ
まぁスマホなんて連写全然ダメだし一眼の存在意義が無いとは言わんが、m43スレ来てフルフル言ってるフルチン野郎は頭悪いって事だ
一眼とスマホが一緒なんて言ってねーよ
ブラインドテストしたってタブレットで見るくらいならほとんどのやつが判別できないって話だ
で、厳しい条件で撮ってちょっと差があったからどうだって言うんだ
そこに大多数の人間が価値を見出せなかったから一眼は廃れて絶滅危惧種になってんだろ
まぁスマホなんて連写全然ダメだし一眼の存在意義が無いとは言わんが、m43スレ来てフルフル言ってるフルチン野郎は頭悪いって事だ
934名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Virn)
2021/11/21(日) 13:23:46.79ID:BznTSc10d そもそも論として此処に来るフルフル言うフルチン野郎はカメラ持ってないからな
此処のフォーサーズ使いはフルサイズ持ってる人も多いからただの内輪揉めになって嵐には何のダメージも無い
此処のフォーサーズ使いはフルサイズ持ってる人も多いからただの内輪揉めになって嵐には何のダメージも無い
935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-mjst)
2021/11/21(日) 13:33:39.35ID:Pamjr0yYM936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-Tu2U)
2021/11/21(日) 14:28:02.09ID:8zhTRUgy0937名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0zrw)
2021/11/21(日) 18:07:03.07ID:qKR/qdmed >>925
クソ頭わるいのは分かった。おまえカメラもってないだろw持ってるなら見せてみなよ作例も自分で用意できない雑魚
クソ頭わるいのは分かった。おまえカメラもってないだろw持ってるなら見せてみなよ作例も自分で用意できない雑魚
938名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-bzln)
2021/11/21(日) 18:40:30.43ID:znJ0cnuPF939名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0zrw)
2021/11/21(日) 18:52:33.74ID:qKR/qdmed940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e705-h5Ey)
2021/11/21(日) 19:05:07.47ID:C99wL5xZ0 スマホでみる分にはなにでとってもかわんねぇってことだな
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-tOFQ)
2021/11/21(日) 19:44:17.65ID:dSleSdEK0942名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-0zrw)
2021/11/21(日) 20:44:57.86ID:qKR/qdmed >>941
おいおい、偉そうな事いってまさかカメラもってないの?
おいおい、偉そうな事いってまさかカメラもってないの?
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-tOFQ)
2021/11/21(日) 23:10:24.60ID:dSleSdEK0 やっぱりupできないよなw
カメラないのを誤魔化し続けてるもんな
カメラないのを誤魔化し続けてるもんな
944名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-bP9B)
2021/11/22(月) 12:43:57.20ID:mj9uBePpM 動画はどとらかというとパナ機のイメージだったんだけど
そこらにあった適当な速くもないSDカードでも4K cinema最高ビットレートで録れるの何気にすごくないかこのカメラ?
そこらにあった適当な速くもないSDカードでも4K cinema最高ビットレートで録れるの何気にすごくないかこのカメラ?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-h5Ey)
2021/11/22(月) 13:37:03.53ID:thyRpHX60 60fpsで撮れればなぁ…
1920x1080/120fpsもほしかったなぁ
1920x1080/120fpsもほしかったなぁ
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef36-spTh)
2021/11/22(月) 17:33:38.71ID:/0wWEPzU0 >>899
それだとなかなか利益出ないから厳しいよね。
それだとなかなか利益出ないから厳しいよね。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f391-vb2R)
2021/11/22(月) 17:40:24.74ID:qAYuV5JA0 もうだめだぁこの会社はお先真っ暗だぁ
うわあああああ
うわあああああ
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3a9-fgty)
2021/11/22(月) 17:42:30.88ID:ZkyPBirv0 ハイレゾの方向性を更に伸ばしてスマホ並みに電子補正盛り盛りにしていこう
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb32-nLTE)
2021/11/22(月) 18:42:52.14ID:D+agaNFR0 >>947
中の人かよ
中の人かよ
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0610-Pu48)
2021/11/22(月) 20:38:46.80ID:RrrBOS1k0 >>728
地下アイドルの野外ライブ撮影
地下アイドルの野外ライブ撮影
951名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)
2021/11/22(月) 20:46:06.70ID:ujf3YQPwM 地下アイドルって野外でも生活してるんだ
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af7c-Virn)
2021/11/22(月) 20:52:06.19ID:N2rtskmw0 前ニュースかなんかで腰まで水に浸かりながらステージ撮影してるの見たな
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b42-uVQ9)
2021/11/22(月) 21:48:53.59ID:dk/Bg6li0 dxoブラックフライデーきてるぞ。
ここ数年の傾向だと一年でこれ以上にdxoのソフトが安くなることはない。
自分もphotolab4950円でアップデートするわ。
興味あるやつは買えるうちにポチっとけ。
ここ数年の傾向だと一年でこれ以上にdxoのソフトが安くなることはない。
自分もphotolab4950円でアップデートするわ。
興味あるやつは買えるうちにポチっとけ。
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-RVWZ)
2021/11/22(月) 22:12:49.83ID:lIl9+tVb0 >>953
???
???
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e81-+VBe)
2021/11/22(月) 22:38:01.98ID:KelBw4I40 昔流行った、中古カメラ屋のステマレスみたいな感じ?
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-BOPt)
2021/11/22(月) 23:48:26.29ID:Gh/EWdk90 pureraw半額やんけ。Photolab持ってるからいいけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-tOFQ)
2021/11/22(月) 23:52:46.12ID:s5S6gxnj0 さっき買ったよ
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/23(火) 02:17:07.19ID:qPDdgWiU0 情弱の俺に教えてほしいんだけど、DxOのPhotoLabのノイズ除去ってPureraw相当と思ってええんかい?
だったらPhotoLab買うわ
だったらPhotoLab買うわ
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfe6-2pk8)
2021/11/23(火) 02:22:07.41ID:+elG85Qm0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/23(火) 02:31:03.92ID:qPDdgWiU0 サンクス!
突撃ー
突撃ー
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e205-DWmf)
2021/11/23(火) 04:04:34.85ID:EswE8j7B0 >>958
DxO PhotoLab 4 ELITE 版のユーザーの方は DeepPRIME がご利用いただけます。このため、ご自分が使っているソフトウェアに DxO のノイズ低減を適用したい場合を除いて、追加でソフトウェアを購入する必要はありません。DxO PhotoLab ESSENTIAL 版を持っていらっしゃるユーザーの方の場合、 DxO PureRAW をご購入いただければ、DxO Labs の最新のノイズ低減テクノロジーを一緒にご利用いただけますが、 DxO PhotoLab 4 ELITE 版にアップグレードしていただく方が機能面でお得と思われます。
DxO PhotoLab 4 ELITE 版のユーザーの方は DeepPRIME がご利用いただけます。このため、ご自分が使っているソフトウェアに DxO のノイズ低減を適用したい場合を除いて、追加でソフトウェアを購入する必要はありません。DxO PhotoLab ESSENTIAL 版を持っていらっしゃるユーザーの方の場合、 DxO PureRAW をご購入いただければ、DxO Labs の最新のノイズ低減テクノロジーを一緒にご利用いただけますが、 DxO PhotoLab 4 ELITE 版にアップグレードしていただく方が機能面でお得と思われます。
962名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-bP9B)
2021/11/23(火) 08:15:17.01ID:le9XGda+M >>956
このスレでその名前よく見かけるけどソフトウェアか何かなのかな??
このスレでその名前よく見かけるけどソフトウェアか何かなのかな??
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3602-uVQ9)
2021/11/23(火) 08:25:58.66ID:rQVTjGxu0 >>962
DxOが開発・販売しているソフトウェアだよ
DxOが開発・販売しているソフトウェアだよ
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82aa-uOwm)
2021/11/23(火) 08:43:59.63ID:KMcoQK+v0 ここでPureRAWがすごい的な書き込みが時々あってずっと気になっていたところ、Black Friday特価で半額なので、買ってみました。ただしPureRAW機能が組み込まれたPhotoLab Eliteの方。
確かにノイズがかなり低減され、色の濁りがなくなって気持ちいい。処理も早い。
MFTでも高感度で使いやすくなりますね。
確かにノイズがかなり低減され、色の濁りがなくなって気持ちいい。処理も早い。
MFTでも高感度で使いやすくなりますね。
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 09:09:33.47ID:fIZ581KA0 ちなみにdxoのレンズの各種収差補正はLightroomより優秀よ。自分はノイズ除去よりこっちがほしくてphotolabに移行した。
Lightroom持ってるやつは比較してみると良いよ。レンズのプロファイルの更新がまったりなのが玉に瑕だが、さすがメーカーに忖度なしのベンチマーク取って公表してる集団だけある。
破産申請とかで将来性は不透明だけど、ソフトは買い切りだし、Adobeに比べたら安いし、自分は仕事以外ではLightroomから完全移行した。
業務は結局データの連携ややり取りがあるから、マイナーなソフトは使いづらいけど、本心では移行すべきだな。
Lightroom持ってるやつは比較してみると良いよ。レンズのプロファイルの更新がまったりなのが玉に瑕だが、さすがメーカーに忖度なしのベンチマーク取って公表してる集団だけある。
破産申請とかで将来性は不透明だけど、ソフトは買い切りだし、Adobeに比べたら安いし、自分は仕事以外ではLightroomから完全移行した。
業務は結局データの連携ややり取りがあるから、マイナーなソフトは使いづらいけど、本心では移行すべきだな。
966名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-y+Dr)
2021/11/23(火) 09:29:04.26ID:B/68idv9d photolabってのはRAW現像ソフトで
purerawはRawデータを高画質化させるソフト
って認識でOK?
で、labにはpureの機能も入ってると。
今はadobeのフォトプランだから買い切りってのは魅力です。
m43の弱点である高感度もiso3200-6400が使い物になるならカメラ買い換えたレベルですよね。
purerawはRawデータを高画質化させるソフト
って認識でOK?
で、labにはpureの機能も入ってると。
今はadobeのフォトプランだから買い切りってのは魅力です。
m43の弱点である高感度もiso3200-6400が使い物になるならカメラ買い換えたレベルですよね。
967名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-h5Ey)
2021/11/23(火) 09:44:18.93ID:KblZJEeCM DNG出力してくれるなら、ノイズとった後にシルキーピックス使えるな
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-e/qF)
2021/11/23(火) 09:47:20.73ID:M7EtWr360 PureRAWはRAWファイルのノイズ低減
PhotoLabはPureRAW相当のノイズ低減とRAW現像って認識であってる?
LT持ってない初心者が買うならPhotoLabかな?
PhotoLabはPureRAW相当のノイズ低減とRAW現像って認識であってる?
LT持ってない初心者が買うならPhotoLabかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 09:53:02.89ID:fIZ581KA0 ちなみにマイクロコントラストを下げるとボケがなだらかになるから使ってみそ。プラスに振ってディティールを出す用途にも使えるが、ボケを整える用途にも使える。
なんなら選択範囲作れば背景だけマイクロコントラストを調整できる。
なんなら選択範囲作れば背景だけマイクロコントラストを調整できる。
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-BOPt)
2021/11/23(火) 09:53:20.58ID:LVWr4f9c0 合ってる。半額のうちに買っといたほうがいいよ。
動物とかだと目はツヤツヤになって毛もカリカリになる。
purerawだけ買ってノイズだけとってあとは他の現像ソフトでするか、
Photolabだけ買ってノイズと現像を同時にするかの二択。
動物とかだと目はツヤツヤになって毛もカリカリになる。
purerawだけ買ってノイズだけとってあとは他の現像ソフトでするか、
Photolabだけ買ってノイズと現像を同時にするかの二択。
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 10:01:21.67ID:fIZ581KA0 pureraw持ってないけど、説明読むかぎりでは現像ソフトのphotolab elite があって、そこからノイズ低減機能だけとりだして最近売り出したのがpurerawだな。
pureraw使う限り、Lightroomは手放せないな。
もちろんphotolabをLightroomのプラグインとしても使えるから、purerawはphotolab eliteの機能限定版、下位互換という認識でいいと思う。
自分は買い切り時代のphotoshopも持ってるので、仕上げのレタッチはそれでやってる。
photolabだけでもいけるが、使い慣れたソフトならではの時短テクがあるから。
なので、フォトプランでphotoshopゴリゴリ使ってるやつは、乗り換え注意ね。
pureraw使う限り、Lightroomは手放せないな。
もちろんphotolabをLightroomのプラグインとしても使えるから、purerawはphotolab eliteの機能限定版、下位互換という認識でいいと思う。
自分は買い切り時代のphotoshopも持ってるので、仕上げのレタッチはそれでやってる。
photolabだけでもいけるが、使い慣れたソフトならではの時短テクがあるから。
なので、フォトプランでphotoshopゴリゴリ使ってるやつは、乗り換え注意ね。
972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-DBC7)
2021/11/23(火) 10:09:00.73ID:MHGVwUwma photolabでノイズ取って仕上げにlightroomに渡すって出来るの?
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-BOPt)
2021/11/23(火) 10:32:10.73ID:LVWr4f9c0 PhotolabでDNGファイルで出せばLightroomで読める
974名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-y+Dr)
2021/11/23(火) 10:40:47.98ID:bhty9ra0d 現像はlightroomだけど、その前にbridgeで選別してるし、管理含めると完全移行は厳しいかも
半額は29日までですね
とりあえずお試ししてpureraw買ってみようかな
半額は29日までですね
とりあえずお試ししてpureraw買ってみようかな
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 10:45:12.70ID:fIZ581KA0 自分はLightroom投げ捨てたのでもう使えない(買い切り時代のLightroomが残ってはいるが使ってない)んだが、photolab elite インストール時にLightroomのプラグインもインストールされる。
だからLightroomから直接呼び出せるんじゃね?とりあえず30日体験版でも良いから試してみてくり。
数年前のバージョンアップでの目玉は、確かLightroomとの連携機能の強化だったと思うんで、ちゃんと使えるとは思うけど。
Lightroomで現像だけでなく写真管理もやってる人はなかなか抜け出せないだろうなと思う。。Adobeが管理機能をここまで充実させたのはそれが狙いなのだろうな。
だからLightroomから直接呼び出せるんじゃね?とりあえず30日体験版でも良いから試してみてくり。
数年前のバージョンアップでの目玉は、確かLightroomとの連携機能の強化だったと思うんで、ちゃんと使えるとは思うけど。
Lightroomで現像だけでなく写真管理もやってる人はなかなか抜け出せないだろうなと思う。。Adobeが管理機能をここまで充実させたのはそれが狙いなのだろうな。
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
2021/11/23(火) 10:52:58.76ID:YPz2UDet0 pureraw、処理早いかな?
体験版試してみたが一枚処理するのに三分位
かかるんだが
2020MBAのi5だが皆さんのPCはどんなもん
体験版試してみたが一枚処理するのに三分位
かかるんだが
2020MBAのi5だが皆さんのPCはどんなもん
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42f0-acBJ)
2021/11/23(火) 11:00:06.60ID:JD5ZoLmN0 PureRAW動物・風景にはいいけど、星に当てたらおたまじゃくしみたいにならない?
なんであんなになるん?
なんであんなになるん?
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-SpAT)
2021/11/23(火) 11:04:25.44ID:1Ck9p226M979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 11:08:49.25ID:fIZ581KA0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 11:10:12.95ID:fIZ581KA0 >>976
i7 4770(古い)でphotolabで数十秒だが、遅すぎやしまいか。
i7 4770(古い)でphotolabで数十秒だが、遅すぎやしまいか。
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
2021/11/23(火) 11:13:19.61ID:YPz2UDet0 当たり前だがPCの能力に依存か
当然deep primeが一番効果あるよね
当然deep primeが一番効果あるよね
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82aa-Klv4)
2021/11/23(火) 11:22:18.15ID:KMcoQK+v0 >> 976
私のは2019年のiMac、3.6 GHz 8コアIntel Core i9ですけど、
DeepPRIMEというノイズ低減処理をしてjpeg書き出しで数秒程度、10秒はかかりません。
元の写真は20MBくらいの4000×6000というサイズ。
3分とはちょっと差がありすぎるので、なんか変ですね。
処理内容が違うのかな?
私のは2019年のiMac、3.6 GHz 8コアIntel Core i9ですけど、
DeepPRIMEというノイズ低減処理をしてjpeg書き出しで数秒程度、10秒はかかりません。
元の写真は20MBくらいの4000×6000というサイズ。
3分とはちょっと差がありすぎるので、なんか変ですね。
処理内容が違うのかな?
983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-BkRa)
2021/11/23(火) 11:47:26.32ID:SMM5AGy2M CPUよりGPUが効くのかな?
うちはPureRAWかけるとGPUのファンが全力で回ってうるさいw
うちはPureRAWかけるとGPUのファンが全力で回ってうるさいw
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-BOPt)
2021/11/23(火) 11:50:55.58ID:LVWr4f9c0 つい最近のアップデートで処理が高速化されたんよな。
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a242-uVQ9)
2021/11/23(火) 11:52:46.46ID:fIZ581KA0 >>983
photolabだとグラボの使用を有効にできる項目があるが、ぶっちゃけそんなに変わらない印象(少なくとも、そのために高騰してるグラボを購入するのはコスパが悪すぎて、それならCPUに投資するのがおすすめ)。
たしかにファンは全力で回るので使ってるんだろうが、タスクマネージャ見るとCPUは頑張ってるけどグラボはそこまでなんだよね。ちなみに自分は1660ti使ってます。
photolabだとグラボの使用を有効にできる項目があるが、ぶっちゃけそんなに変わらない印象(少なくとも、そのために高騰してるグラボを購入するのはコスパが悪すぎて、それならCPUに投資するのがおすすめ)。
たしかにファンは全力で回るので使ってるんだろうが、タスクマネージャ見るとCPUは頑張ってるけどグラボはそこまでなんだよね。ちなみに自分は1660ti使ってます。
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3c5-Ofii)
2021/11/23(火) 12:05:42.66ID:3CWiWvt00 PureRAW半額情報thx
試用したけど良い感じなんで購入したよ。
PotoLabはLrに馴染んでしまってって使い勝手がダメだった...
試用したけど良い感じなんで購入したよ。
PotoLabはLrに馴染んでしまってって使い勝手がダメだった...
987名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-EsFa)
2021/11/23(火) 12:26:28.66ID:+feE9Jl4a >>977
スターイートを回避する、何らかのパラメーターが存在すると思いますよ。
その結果、不自然な描写が出て来る事は十分有り得る。星じゃなく夜景で
少々無理な処理を掛けたことがあって、遠方の送電鉄塔が消えたなw
スターイートを回避する、何らかのパラメーターが存在すると思いますよ。
その結果、不自然な描写が出て来る事は十分有り得る。星じゃなく夜景で
少々無理な処理を掛けたことがあって、遠方の送電鉄塔が消えたなw
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ced3-e+i9)
2021/11/23(火) 14:01:33.33ID:jhV2PKgv0 次スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643621/
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643621/
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e205-DWmf)
2021/11/23(火) 14:59:19.15ID:EswE8j7B0 PotoLab購入
Capture Oneからのお引越し
Capture Oneからのお引越し
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e205-DWmf)
2021/11/23(火) 15:02:07.36ID:EswE8j7B0 OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643621/
ワッチョイ付きのこっちが次スレでいいんだよね?嵐消すのが楽でいいし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643621/
ワッチョイ付きのこっちが次スレでいいんだよね?嵐消すのが楽でいいし
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2c7-jnXZ)
2021/11/23(火) 19:03:35.71ID:L9xDdbRc0 PhotoLab体験版入れてみたけどフル機能使えない?
プリセット適用しかでてこないけど
プリセット適用しかでてこないけど
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-t53K)
2021/11/23(火) 19:44:12.11ID:oezh8o7V0 俺も買っちまった、PhotoLab 5
SILKYPIXよりいい感じだけどちょっと古い機種でサポート外と言われちまうことがあって嫌だな
SILKYPIXよりいい感じだけどちょっと古い機種でサポート外と言われちまうことがあって嫌だな
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e205-DWmf)
2021/11/23(火) 21:48:16.28ID:EswE8j7B0 PhotoLabちゃうで
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e205-DWmf)
2021/11/23(火) 21:50:36.06ID:EswE8j7B0 間違えた
PotoLabと自分で書いてて今気がついた
はずい
PotoLabと自分で書いてて今気がついた
はずい
995名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3a-sP4l)
2021/11/23(火) 22:03:47.18ID:M0dxQF9fa どこまでがステマよ?
996名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-n9sk)
2021/11/23(火) 22:25:55.28ID:nwTPHg+hM おはようからおはようまで
997名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-JtHV)
2021/11/24(水) 00:05:34.32ID:mkFfH/bMp 一瞬かよ
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)
2021/11/24(水) 00:19:31.02ID:J5zCk7hw0 24時間じゃないのか
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-RVWZ)
2021/11/24(水) 17:41:21.28ID:oYSFx2W60 木の中にいる鳥 AF迷いますね
1000名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-0zrw)
2021/11/24(水) 17:46:18.85ID:5pNBIEVJd そういうのはMFで撮る。なんのためにフォーカスクラッチがついてるのかということです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 2時間 55分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 2時間 55分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
