Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/11(木) 14:26:03.89ID:XDnoZJuS01111
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635413627/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/15(月) 19:01:15.68ID:DOiDnmV50
>>361
いい買い物したな
2021/11/15(月) 19:01:16.01ID:kSHC/vkS0
このこはZ6、Z7、Z50、Z6、UZfc全て認識率一割以下だったのでZ9に期待
https://i.imgur.com/Cyct9S6.jpg
2021/11/15(月) 19:01:17.58ID:8+GrICL20
>>358
こっちはRFレンズはそこまで羨ましくないものの
R5が気になって仕方ないです
2021/11/15(月) 19:02:51.98ID:ipX4ZTzL0
>>354
あれ?IIは2月にファームアップデートあって、瞳オートフォーカスの食いつきが向上したってあるよ
更に9月に3Dトラッキングがって噂があったけど、これはまだないんだよね?

>>356
初期6IIと比べてって書いてはるがな
初期って2月のアップデート前でしょ
2021/11/15(月) 19:03:22.65ID:QCFicic4a
>>364
向こうは向こうでZ NIKKORを羨望のまなざしで見てたりするからとなりのしばふは青いだけかと
2021/11/15(月) 19:06:59.06ID:Tfm/A500a
ニッコールZが使えるのはニコンZだけ
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ba-hGT/ [121.86.87.46])
垢版 |
2021/11/15(月) 19:23:23.76ID:X6ZzaHdF0
>>347
基本はレンズ性能の差なんだろうけど、AF精度の差も影響してる可能性があるかも知れない。
2021/11/15(月) 19:24:28.27ID:d009vAUX0
>>350
>>353
ソニーではイマイチな1635zもといz1430欲しくなった。沈胴ってのが気になるんだけどね。
2021/11/15(月) 19:25:16.91ID:d009vAUX0
>>363
2万円台のレンズで良い写りするなー
欲しいけどどこも入荷ないね
2021/11/15(月) 19:27:50.53ID:d009vAUX0
>>368
合焦速度はソニーに負けてるけど。
精度はニコンのが上なのですね。

70200/2.8も欲しい。どんな写りするか気になってたまらん。。。
2021/11/15(月) 19:45:28.43ID:KyAWQ6Mwp
>>344
全画面以外で瞳AFってどういう事だ?
エリアAFで瞳認識しろって事?
2021/11/15(月) 19:47:45.61ID:UYRauRQa0
>>369
沈胴式も慣れ慣れ
沈胴ずっと使ってると普通のやつが味気なくなるw
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76bb-Vzdd [217.178.86.241])
垢版 |
2021/11/15(月) 19:49:15.15ID:3LXQocBa0
沈胴を解除する時のポフンって感触が好き
2021/11/15(月) 19:51:10.84ID:UV0Upd2p0
>>369
Z1430は必須でしょ。
F時代、大三元で使ったけど、Zから重厚長大はやめた。
コンパクトなボディにはF4.0 通しで十分。F2.8 通しはもう飽きました。
4.0でもAPS-CのFUJIFILM機に匹敵するボケ量、これで満足してる。
ところで40/2.0はいつゲットできるのだろうか? オーダーしてるが入荷は未定。
Z7で撮るのが楽しみなんだけど。
今は105macroで楽しんでる。このレンズは凄すぎ。
ついでに50macroもゲット、標準レンズ代わりです。S-LINEでないけどね。
2021/11/15(月) 19:54:22.97ID:O+ersW6i0
14-30いいぞ〜
小さいから「ついでにこれも」って感じで気軽に持ち出す気になる。

ガチな人には14-24の方がいいんだろうけど。
2021/11/15(月) 19:59:45.63ID:QCFicic4a
1絞り程度はもう誤差みたいなもんだしなあ
ISO50/64 時代は1絞りは血の1絞り
2021/11/15(月) 20:01:37.02ID:QBxVlqOD0
>>371
合焦速度ってモニターに四角が出る速度じゃない
画像確認してガチピンきてる速度だからね
それに実は現在の無印はU型超えてるんだよなあ
恐るべしニコン
2021/11/15(月) 20:16:19.86ID:MEBx3LV60
初期型のファームアップでこれなのだから
II型のファームアップでは何が来るんだろうな?
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a6d-D258 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/15(月) 20:17:49.23ID:r7hqfBKK0
そりゃもちろん無印のに加えて頭部・胴体AFとか3Dトラとかでしょう〜
2021/11/15(月) 20:18:20.07ID:QCFicic4a
3Dトラッキングアップデートが事実上Z 9と同じくらいの来たら変わるな
2021/11/15(月) 20:29:36.20ID:Z0qc8uh/0
>>372
Uみたいにワイドエリアで使えるようにしろってことでしょ
2021/11/15(月) 20:32:58.64ID:0pn0tazU0
Zスレってこんなに賑わうものだったんだな
間違いなくZ9発表を境に変わりつつあるなニコン!
384名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-G4s5 [163.49.204.120 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/15(月) 20:39:15.69ID:0zOa+kw0M
ちょっと前までお通夜みたいなムードだったのに今はどのスレも活気あるもんなあ
2021/11/15(月) 20:44:23.15ID:CcXHCI1EM
Z9レベルの3Dトラッキングはデュアルストリームでないと無理でしょ。
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4112-XqWd [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/15(月) 20:45:03.25ID:NX9kF4+d0
大三元揃うまではほんとお通夜だったな
105MC Zfc 40mmと話題が続いてZ9で大爆発な感じ
ここまで長かったわ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-hGT/ [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/15(月) 20:51:46.57ID:LdCvtzua0
>>376
14-30は、Z50やZfcでも広めの標準ズームとして使えるってのも良いね。
手ぶれ補正無いけど。
2021/11/15(月) 21:34:24.78ID:DzddCKAlp
ワイドでもオートでもある程度マニュアルで顔にピント合わさないと瞳を認識しないから瞳AFなんて使わないなあ。
2021/11/15(月) 21:41:41.23ID:eIyGwsTA0
Zfcから徐々に風向き変わったね
Z9の飛び抜けた価格とスペックで他社使いの人も一気にニコン気になり出して、試しにZ6あたりから買ってる人結構いる
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4533-09aj [118.241.160.116])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:58:09.37ID:1fHm8A1l0
Z7のファームアップ版がそこまですごいなら
Z7iiのファームアップが出たら、D850から乗り換えようかな
そろそろ乗り換え時だよな
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f610-phwh [153.243.14.139])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:59:52.83ID:DOU39RhM0
14-30は超便利レンズだがソフト歪曲補正をどう考えるかだな
2021/11/15(月) 22:18:09.65ID:BAi4+Je1p
>>391
14-30の歪曲補正なしの画像は対角魚眼で写しましたで通じそうで面白い
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-hGT/ [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/15(月) 22:27:41.56ID:LdCvtzua0
>>392
中々強烈だけど、さすがにそれは言い過ぎ。
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/#toc1

補正した上で四隅まで解像するなら、特に問題無いでしょ。
2021/11/15(月) 22:57:28.30ID:bNUqcyON0
古いlightroom使ってるからDNGコンバータで変換して読ませるんだけど
その場合は歪曲補正とか自動適用にならんのかな
たぶんレンズプロファイルも入ってないし
2021/11/15(月) 23:01:39.82ID:HJ3g62b/0
>>335
英語わからずどんだけ凄いか今一分からない〜早く日本人で誰か上げて!
しかしすごい反響だね、ちょっと前までキタムラの中古でZ67無印どちらも有ったのに、全くなくなってAしか無い!
出遅れた!
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a6d-D258 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/15(月) 23:07:04.36ID:r7hqfBKK0
>>395
5分辺りからの見れば英語わからなくても十分わかる
2021/11/15(月) 23:23:40.88ID:BAi4+Je1p
>>393
言い過ぎだろか、対角魚眼を多少トリミングしたかDXで写したイメージとソックリなんだけどなあ
2021/11/16(火) 00:26:11.67ID:Wz4Pwv110
>>396
ホントだありがとう
2021/11/16(火) 01:14:18.05ID:wRrgUDhd0
>>384 >>386
大三元Z14-24S, Z70-200Sもかなり良いけど、個人的にはZ50/1.2Sが決め手だったね
あれで Fマウントからフジの中判行くの止めたので
幸いなことに Z6, Z7の中古が底値だったのでお財布的にも助かったかな

一時 Eマウントも併用してたけど、ソニーのレンズ見て移行するのを留まった当時の自分を褒めてあげたいw
2021/11/16(火) 01:57:51.57ID:xYFI26z+M
新しいの使えば楽になるよ
2021/11/16(火) 04:28:14.62ID:U+Q/XG0/d
どんなに性能上がってもわざわざ古いのを選びたくない
だからz6ではなくz5にして失敗した
2021/11/16(火) 05:40:09.66ID:0p/V9etc0
>>390
乗り換えのタイミングとしては充分に遅いと思うの
2021/11/16(火) 07:19:01.11ID:Dwd/i28Vp
無印のファームアップでIIでのを期待をする人がチラホラいるけどIIは10月のでさしあたりは終わってるじゃないの
FTZII等の対応も有ったからね
2021/11/16(火) 07:47:34.94ID:u5bI4CFT0
まだ100-400のファームが当たってないから
ほぼ確定でもう一度来るってことでしょ
II型はそこでの性能向上が期待出来るってことでは
2021/11/16(火) 07:52:55.43ID:B4PAkT4sd
ほんまかいな
2021/11/16(火) 07:54:10.37ID:VehWJRD10
次のii型のファームウェアは
ver2.00になると期待している
2021/11/16(火) 08:02:27.76ID:4NF/YZt7M
先に2型をアップしたら無印のインパクトがないから先に無印アップデートした。もう少しで凄いの来ますから楽しみに
2021/11/16(火) 08:14:38.70ID:mdABuj8Wd
無印がSDカード使えるようになるアプデまだ?
2021/11/16(火) 08:27:13.15ID:mr7EqyJJa
無印のアップデートでインパクト与えて、さらに型のアップデートでインパクト与えて、トドメでZ9発売ってシナリオ?
410名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-WYy5 [133.159.152.73])
垢版 |
2021/11/16(火) 08:31:48.73ID:9/9LxGwlM
AF良くなった言うても初動の食いつき悪いの変わってないから動きの単純な鉄オタぐらいしか恩恵ないだろ
上の動画でも初めの数発全部外してるし
レンズの駆動が付いてこないんだろう
2021/11/16(火) 08:32:30.55ID:PIZq7TQBd
Z6を考えているのですが、XQDのシングルって不便ですよね。
性能は良いんでしょうが高いし、田舎のキタムラには売ってません。
数泊の撮影旅や故障エラーの際に困ったことになりそう。
Z6購入の理由に安価であるという部分も大きいので、不便さや後から出費が増えそうで、それならUが良いのかなと考えています。
皆さんはXQDシングルに関しては如何でしょうか?
2021/11/16(火) 08:34:08.12ID:VehWJRD10
CFexpressにも対応してるし特に問題はないかと
2021/11/16(火) 08:34:10.05ID:Dwd/i28Vp
>>409
それも良いけど先月のアップデートは何のためという小骨が引っかかるんだよね
2021/11/16(火) 08:39:59.26ID:VGBs78Uj0
無印はもう一回くらい性能アップデートして欲しい。
2021/11/16(火) 08:43:43.41ID:CWBZizM6d
3dトラッキング載せろや
2021/11/16(火) 08:50:47.41ID:kSzRVSR30
SDのエラーは経験あってWスロットに救われたけど、XQDは耐久性も上に
作られてるしエラーは1度もなくシングルで困ったことはない。でも今は
大容量必要な撮影方法で撮ってるから、高いのは困ってる。
2021/11/16(火) 09:09:47.99ID:9xZbpQDKd
普通に考えて旧型が新型を越えることはないでしょ
2021/11/16(火) 09:42:53.37ID:iUlQISG5p
残念だったな
いま、Z6II、Z7IIが使っておるのが
その界王拳10倍なのだ…
2021/11/16(火) 10:40:16.81ID:bWbthv9S0
どうでも良いよ。
性能の限界まで頼る使い方はないのでw
無印でもUでも何を撮るかで決めれば良い。
2021/11/16(火) 10:42:03.74ID:E1ANY0Ojd
無印がver3.4でUはまだ1.3だからな
2021/11/16(火) 10:46:09.10ID:l+pzdmMdd
以前、ヴァージョンアップの噂ありましたよね
確か9月頃ってやつ
あれが10月のアップデートなんでしょうか
2021/11/16(火) 11:08:25.01ID:DV1tHdBAa
>>411
Z6II使ってるけどcfeしか刺してない。sdスロットは空のまま。これでシャッター1万回以上切ってるけど何もトラブルないよ。
2021/11/16(火) 11:59:35.02ID:0uMMajJmM
あんまり気にした事ないけど
SDカードでも転送速度早く奴クソ高いよな?
2021/11/16(火) 12:05:15.34ID:0GpNAG3f0
>>417
工業製品は後から見ると初代が手抜き等もなく一番良かったなんてこともあるよね
つまらん事だけど将来どのくらい作られたか知らないがmade in JapanだけのプレミアZは嫌だな
2021/11/16(火) 12:08:42.46ID:Cv5tdftOF
>>423
UHS-IIは速いけど、値段はXQDとあんまり変わらんからなぁ。
2021/11/16(火) 12:20:23.84ID:DCz/qXITd
Z6の中古を検討してましたが
Z6Uの新品に心が揺らいでおります
金額的にはかなり厳しいのですが
何となくファームウェアアップデートが来るような気がする
何となくキャッシュバックキャンペーンが来るような気がする
2021/11/16(火) 12:26:47.99ID:6TWzw0sg0
>>408
アダプターかましたら使えるで
2021/11/16(火) 12:28:10.19ID:n0ZmoZSb0
>>426
迷えるお金があるなら
高い方買っとくのが正解
2021/11/16(火) 12:28:26.59ID:6TWzw0sg0
>>411
デュアルにしても無駄という結論
2021/11/16(火) 12:33:42.95ID:PCeHZNeK0
>>426
金厳しいなら無印と好きな単焦点買ってIIIが出るまで貯金して無印下取りとかの方がいいんじゃない?
Uは良くも悪くも今は中途半端。
アプデが来たらまた変わるけど。
2021/11/16(火) 12:41:06.93ID:4Jaa7icjd
>>426
ボディのキャッシュバック来てもせいぜい2万だろうから撮影の機会を2万分と考えるか否か
2021/11/16(火) 12:59:55.67ID:4p5D1v5NM
先に良いレンズ揃えた方が
ボディによって撮れない写真は少ないけど
レンズによって撮れない写真は多いぞ
2021/11/16(火) 13:02:57.88ID:bWbthv9S0
>>427
そんなのあるんですか?
なんていう商品ですか?
2021/11/16(火) 13:04:25.07ID:bWbthv9S0
>>430
現在Z8は欠番です。
2021/11/16(火) 13:22:08.05ID:PCeHZNeK0
>>434
ガイジはレスしてこないで。
2021/11/16(火) 13:40:02.95ID:iwSRAan6d
>>411
自分はメディアエラー経験してからというものシングルスロットは避けるか必ずサブカメラ持つようにしてる。
趣味の撮影だったから良かったけど。
2021/11/16(火) 13:44:44.64ID:isaKp4UA0
>>425
Z50にキオクシアの安いSD使ってるんだけど
テストで高速連写したらブラックアウトしたんだ
Z6ではそんな事一度もなかったんで
やっぱXQDにしたの意味あるのかなあって思ったの
2021/11/16(火) 13:48:05.21ID:a6RTeZfnd
無印Z6がファームアップでR6とα9を凌駕しちゃうんだからニコンの技術力はすげーな
2021/11/16(火) 13:48:11.90ID:n86p4BHX0
>>411
ニコン公式?のprograde cobaltは、どうせアマゾンでしか売ってないから、都会に住んでるアドバンテージはないよ。
iiとの価格差睨みながら決めるがよろし
2021/11/16(火) 15:16:37.76ID:iRIJefXd0
>>438
釣り針がデカすぎ
2021/11/16(火) 15:59:13.17ID:jDYjk1Zyd
初代Z6・Z7にUのバッテリーって使えるのかな?
Uのバッテリー使えば給電しながら使えるのかな?

やってる人いますか?

星景撮るから給電しながら撮影出来るって部分でU選んだんだけど、サブ機欲しくて給電しながら撮影出来るなら初代にしようか悩んでます
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76bb-Vzdd [217.178.86.241])
垢版 |
2021/11/16(火) 16:14:08.94ID:IA3bFKIs0
>>441
使えるけど給電は出来ない
2021/11/16(火) 16:21:15.33ID:p5arVbQSd
給電できるのはii型だけ
2021/11/16(火) 16:36:03.57ID:Afsc2PRHM
Z7持ちで猫撮りよくするから恩恵でかすぎわらたww 初代でこれならII系はもっとすごいアプデ来るんじゃね。
2021/11/16(火) 16:51:15.44ID:9Sx0FHIAd
なんか無印持ち上げすぎなんじゃと思うのは自分だけ?
2021/11/16(火) 16:54:05.04ID:n86p4BHX0
>>445
お前さんは使ってみて、どんな感想もった?
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-qaXb [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/16(火) 17:18:16.71ID:/wSknvYj0
あららα7IVの発表昨日じゃなかったんだ
2021/11/16(火) 17:23:25.16ID:9Sx0FHIAd
>>446
レフ機からZ6かZ6iiに乗り換え検討してる段階だから使ったことないよ。
レンズキットで八万の価格差があるから、絶賛するほどの更新ならz6でも良いかなと思うけど
2021/11/16(火) 17:23:58.90ID:vTi4yoI+a
>>437
z50はUHSUにも対応してないからな
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4112-XqWd [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/16(火) 17:25:20.30ID:npAGvaSB0
景色とかスナップなら無印でいいんじゃね
2021/11/16(火) 17:45:23.76ID:6TWzw0sg0
>>448
無印はアプデでUを超えた
SDスロットくらいしか優位性無し
2021/11/16(火) 17:52:04.33ID:iRIJefXd0
次のアップデートでZ iiはもっとすごくなるでしょう
2021/11/16(火) 17:54:02.45ID:KbMwi2S1M
>>451
まあでも伸びしろはiiの方があるんじゃね?
アプデもそのうちあるだろうし
2021/11/16(火) 17:54:11.48ID:y4SBFX9c0
>>450
動体が多いならz6iiのがいいの?
455名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-WYy5 [133.159.153.35])
垢版 |
2021/11/16(火) 18:00:10.13ID:xrybz/hXM
>>454
Z9以外は全部あんまシビアなのはむいてない
2021/11/16(火) 18:04:02.15ID:u0DoSKHId
Z6Uのアップデート来ますよね、たぶんきっと
Z6があれだけ化けたとなれば、Z6UはSONYのRTTみたいになるんじゃないでしょうか?
2021/11/16(火) 18:06:05.63ID:cGOjr0bqd
>>454
同じくそう思います。
458名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-WYy5 [133.159.153.35])
垢版 |
2021/11/16(火) 18:06:47.28ID:xrybz/hXM
iiユーザーは4月に一回AF関連の中途半端なアプデあったから逆に不安なんだろうなw
2021/11/16(火) 18:43:22.42ID:pIlx3K6y0
>>458
まだver.1だぜ
発売1年目の来月か再来月には新バージョンが、来る
きっと来る
2021/11/16(火) 18:44:59.07ID:dRWLD1w40
Z6とZ7II持ってるけど、初代持ち上げすぎが胡散臭い
両方並べて撮り比べて言ってるのかね
初代が超えてるはないわ、ハード的に
2021/11/16(火) 18:56:29.05ID:nnX43Jla0
初代を超えるを言ってる奴は釣りでは。
>>460は実機で比較してどうだったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況