X



【Compact】 Sony α7C Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a663-5TuT)
垢版 |
2021/11/12(金) 01:57:19.95ID:O9y8KSv90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626965456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/12(金) 17:55:06.38ID:xQ73IKNbM
みんなどこ?
2021/11/12(金) 18:00:51.60ID:LfyJyA/2a
今あなたの後ろにいるの。
2021/11/12(金) 18:08:27.95ID:oIlbSNKY0
いま玄関にいるの
2021/11/12(金) 19:19:25.30ID:KzpfITkI0
これ用にFA-WRC1MとHLV-28RMポチったは。
散財終了かな。
2021/11/14(日) 22:53:40.70ID:LbaIF+5M0
これと5518買った
2021/11/14(日) 23:44:01.10ID:s4WWMsxM0
5025じゃないんだ
2021/11/16(火) 11:03:22.06ID:lV/AD+pM0
5518はいいレンズだよ。明るさと重さのバランスがいい
2021/11/16(火) 12:31:23.35ID:1KOOYui70
5518は解像するんだけど
クールな写りなのと寄れないので
ポートレート向きではいと判断して売りました
2021/11/16(火) 13:37:18.84ID:oKuw8rJJ0
どこまで寄って撮ってるんだw
2021/11/16(火) 13:50:49.69ID:Wa0eHRgca
寄れないったって「55mmで0.5m」まで寄れるんだし、
もっも狭く写すとなれば257×171mmまでいくんだし。

どんな小顔のポートレイト撮るつもりなのかと、呆れるしかない。
2021/11/17(水) 12:10:09.73ID:aWUhCt/e0
3月に産まれる子供を撮ったり、成長記録として買いたいけど、タイミング悪いかな。
2021/11/17(水) 12:14:15.04ID:3HwVJeyIH
生まれる子供タイミングは、あなた次第
2021/11/17(水) 12:19:14.29ID:SuOsgnc/d
>>12
子どもが幼稚園児になって動き回るのでピント合わせがしんどくなりました
ソニーに乗り換えます
7cいつ買おうか見計らってます
2021/11/17(水) 12:26:23.52ID:oEb+/2l7M
レンズキットで20万切り狙ってたが待てなかった
2021/11/17(水) 12:36:58.75ID:Z+5pMQFbM
>>12
つい最近生まれるのに合わせて買いました
変に待って子供のちゃんとした写真残せなくなるよりは買った方がいいなと思いますので
2021/11/17(水) 12:38:37.45ID:1ovea3mOr
子供いるなら荷物のコンパクトさは大事だし、それでもフルサイズ使いたいならこいつがいいんじゃないかな
2021/11/17(水) 14:07:50.11ID:uw3l3T8u0
おれも結婚したのを機に、妻とお互い他メーカーのカメラ売ってα7C2台に乗り換えた。レンズお互い共有できるのいい
2021/11/17(水) 14:49:30.00ID:5U872DVgM
6000持ってたけど子供産まれるから買った
6000は嫁が使う
2021/11/17(水) 16:23:43.22ID:p3Ag7AhM0
撮りながら可変NDフィルターで露出を調節することはおかしいことですか?
2021/11/17(水) 17:13:00.42ID:CnlqbWApa
>>20
意図がなければやめた方がいいです。
条件によって、とてつもなく変なムラが出たりします。
レンズには何もついてない方がいいし、NDや可変NDにしても、意図があって、これ以上無理って時に使うもので、なくても撮れるとこ露で使うものではないと私は思います。 

http://blog.livedoor.jp/tebure/archives/51823327.html
ここがわかりやすいかな。Xムラ。
2021/11/17(水) 17:41:46.61ID:jaGY2C1/d
撮りながらって動画撮影中ってこと?

明るさが変わるのを許容できる動画なら良いんじゃない
動画なんだからその箇所を編集で切っても良いし
2021/11/17(水) 17:44:34.42ID:p3Ag7AhM0
歩きながら日陰になったり太陽の光で白飛びする場所になったりするときは
どういう対処をすればいいですか?
ISOをオートにするか手動ですかね?
PP10で適正露出で撮りたい場合のアドバイスあったら教えて下さい
2021/11/17(水) 17:49:14.01ID:p3Ag7AhM0
>>21
広角レンズではむらが出るのはわかってます
35mmなんで探り探りでしたが、一般的にはやらないほうがいいんですね

>>22
編集ですか
できることはできるけど、それじゃ解決にならないですし、まあ勉強不足ですが
2021/11/17(水) 17:56:34.23ID:jaGY2C1/d
>>23
NDフィルターは一番明るい箇所の適正数値にして後はISOオートじゃない
木陰でいちいち設定を変える余裕があるならISOは低めに固定してNDフィルターを明るくすれば良いと思うよ
2021/11/17(水) 18:32:30.46ID:KCkfFDQUa
>>12
7CUが出たとしても日本入ってくるのなんて相当先だろうし今が買いだよ
2021/11/17(水) 19:18:50.71ID:p3Ag7AhM0
>>25
なるほど
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bfc-a5oM)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:10:49.56ID:DcsXCRu10
風水的には今はステイ。買うべきタイミングではない。
タロットカードで買い時を調べたら、12月21日と出た。
2021/11/17(水) 23:27:21.43ID:ineWLcX70
動きものじゃなければ俺は電子シャッターに切り替える。ISO100で電子シャッターなら1/8000切れるしF1.8までならだいたいいける
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-u89J)
垢版 |
2021/11/18(木) 08:11:06.19ID:8oJR4Koc0
AEロックじゃだめなん
2021/11/20(土) 11:44:30.19ID:UnRnyTF1dHAPPY
被写体が遠すぎて
4K30pの1.2倍×Super35mmの1.5倍×全画素超解像ズーム1.5倍×編集ソフトで2倍
の5.4倍で動画撮影→HD出力したけど全然見られるな
2021/11/20(土) 12:25:35.42ID:Iwg1GtqeFHAPPY
動画で全画素ズームってできんの?
けどただのトリミングの拡大なのにありがたがるやつの気がしれん。
2021/11/20(土) 12:35:51.31ID:UnRnyTF1dHAPPY
出来るよ
コントロールホイールの左右に割り振ってる
ズームイン/アウトを撮影中自然に入れられるのがトリミングとの差になるのかな
2021/11/20(土) 15:40:32.16ID:1WkF1q5H0HAPPY
200g以下の軽量単焦点探してるんだけど
4025ってボケないかな
2820のがボケるかな?
2021/11/20(土) 16:20:15.31ID:ehkFK6iU0HAPPY
どすこいどすこいだと思うけども
今買うなら設計の新しい40F25Gの方がいいんじゃね
2021/11/20(土) 16:46:08.52ID:enHCLDwxdHAPPY
秋場所かな
2021/11/20(土) 16:56:32.95ID:VlZl3fs0dHAPPY
前から持ってたmicroB端子のレリーズ使おうとしたらHDMI端子だったwwww
仕方ないからスマホアプリ使ったけど、なんか反応微妙だな
BTのやつは大丈夫?
2021/11/20(土) 19:07:04.55ID:zTdt4qIGdHAPPY
Imaging Edge Mobil使ってスマホから位置情報取得してるんだけど、いつの間にかBluetoothが繋がらなくなり、連動できなくなる
なんとかなんないのかな?
2021/11/21(日) 10:06:17.36ID:GZH3bG1la
どっこいどっこいをどすこいどすこいっていう地方があるのか?
2021/11/21(日) 10:43:14.83ID:ifvsgxx3M
両国弁
2021/11/21(日) 12:44:26.16ID:GZH3bG1la
>>40
ごめんふいた。
2021/11/22(月) 20:50:19.77ID:HVo4fLXI0
SEL200600 が届いた。思ってたよりデカいし重い
防湿庫も3段ぶち抜きじゃないとはいらないのは笑う
2021/11/22(月) 20:53:10.68ID:JM6feLxo0
こいつと200600セットで使う人とかいるんだな
2021/11/22(月) 21:12:01.89ID:xs5Lh1SSd
運動会とかの年一用途じゃね?普段は28-200が精々でしょ
俺も欲しい
2021/11/22(月) 21:32:18.09ID:ACC7aZvAd
Vlogおすすめレンズ教えて下さい
2021/11/22(月) 21:47:45.01ID:HVo4fLXI0
うーんまあ、ギリギリなんとかなったって感じかな?

https://i.imgur.com/EQN1L2x.jpg
2021/11/22(月) 21:55:59.31ID:YC5fq1K80
>>46
こういうの好き
2021/11/22(月) 21:58:29.38ID:JM6feLxo0
首からそれぶら下げんの?
2021/11/23(火) 00:35:18.37ID:JIqg9dXVM
勃起感ハンパねぇな
2021/11/23(火) 00:37:34.56ID:9SBHigAq0
Vlogおすすめレンズ教えて下さいと言ってるんですよ
2021/11/23(火) 02:15:22.44ID:6TWgjhpHM
>>50
レンズベビーとかおすすめだね
他の人と違ったアーティスティックな表現が楽しめるよ
2021/11/23(火) 05:35:57.64ID:Gfdyti7c0
>>46
このアンバランス感がそこはかとなくイイ!
2021/11/23(火) 07:50:30.89ID:VDuY1hRSM
このカメラ使っていてタムロン70-180mmとはけっこう合わせているが
200-600mmはやっぱりでかいな
ベストとは言わんがせっかく付くんだし用途に合うならありでしょ
2021/11/23(火) 09:22:23.07ID:YkdPBQxd0
>>46
こんくらいでかいとSONYならほとんどこんな感じになるんちゃうの?
2021/11/23(火) 10:12:42.37ID:kf+o/5D20
>>46
かっこいい
2021/11/23(火) 13:11:45.39ID:lHJfQO9m0
RTTあるから200-600充分実用的だよなあ
2021/11/23(火) 13:41:22.07ID:DEsQ3Os5M
一体なにを撮影するつもりなのかが気にはなる
2021/11/23(火) 14:01:43.36ID:MESRBf0J0
湯治場
2021/11/23(火) 15:33:53.51ID:JEogFB/ed
ええなぁ息子の幼稚園の運動会200がギリだった
小学校では600欲しいな
2021/11/23(火) 16:03:22.48ID:12B8ZBmOd
HLG3からのYouTube HDR アップロードに詳しい人いませんか?
2021/11/23(火) 16:59:49.10ID:xi+HrIJW0
こいつにタムロン28200つけて幼稚園行っただけで周りの保護者から凄いカメラですねって言われたわ

200600なんかつけて行ったら気絶されそう
2021/11/23(火) 18:32:53.56ID:F1h8Qn6Z0
キットレンズからの初の買い足しでSEL55F18F考えています
ネットの評判ではフォーカスが遅いと言われていますがそんなに気になるレベルなんでしょうか
2021/11/23(火) 18:43:03.49ID:Dg/690ve0
一般人に見せるとマイクロフォーサーズでもゴツ!っとか言われるからな
2021/11/23(火) 18:48:40.03ID:+I2BUN9xa
遅いと言われているのはSEL50F18Fです。確かに遅いです。
周辺のサジタルコマフレアも絞ってもなかなか消えません。
F4でも残るとかかなり劣等なレンズです。

一見安いようですが、結果的にかなり高くつくでしょう。痛い思もします。
早々に投げ捨てたくなるので、買わないことを強くお勧めします。
2021/11/23(火) 19:14:51.27ID:GkugCdq50
>>57
動物園の動物ならタムの70-300で十分だったんだけど
野鳥を撮りたくなったら全然足りなかった
300では奇跡が起きないとこの大きさでは写せない

https://i.imgur.com/eHVuygk.jpg
2021/11/23(火) 19:34:28.25ID:A1KHbSsb0
MはたけーからΣの200-600買おうかな
年一でしか使わんから迷う
67名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-OOme)
垢版 |
2021/11/23(火) 19:36:37.27ID:5u6xyPRIp
RFの100-400のサイズ感が羨ましい。

Eマウントはシグマの100-400でもデカすぎる。
2021/11/23(火) 20:47:38.46ID:9SBHigAq0
HLG3からのYouTube HDR アップロードに詳しい人いませんか?って聞いてるんですよ
2021/11/23(火) 21:45:29.99ID:uMIHD62SM
>>65
いいね
2021/11/23(火) 22:09:45.59ID:iXvnI+Z4M
>>65
テレコンで
2021/11/23(火) 22:18:20.03ID:O2/q1q6w0
>>68
自分もそのうちやりたいけど
そのままアップロードでHDRにならんの?
2021/11/23(火) 22:21:42.70ID:F1h8Qn6Z0
>>64
ご忠告ありがとうございます
安物買いの銭失いになってしまうのですね
既に躊躇していた状態なので無理に買わないことにします
2021/11/24(水) 04:21:08.92ID:+03ALzSf0
レンズにあだこだ言ってる人が7Cとは
2021/11/24(水) 10:28:54.87ID:g7kpfoi50
>>71
日本のクリエイターは閉鎖的だから隠してる
それかほんとにわからないから情報がないかの2つに1つ
どちらにせよ映像技術が向上しない要因でしかない
2021/11/24(水) 15:26:27.17ID:uLFEdDHAa
>>70
どこにテレコンがあるんだよ。
2021/11/24(水) 17:29:04.41ID:65MGkl/I0
67mmならフロントテレコンはあるだろうけど、フロントテレコンって画質悪い物しかないし、もうあまり作られてないから古い物ばかりで余計に画質壊滅的なイメージがある
2021/11/25(木) 18:37:27.53ID:4tEpF7CC0
ようやくSEL200600で撮影してきた
ゴツいし重いし三脚座が背中にゴリゴリ当たって痛いし
Gレンズの洗礼を受けてきた

動物瞳AFが効かなくてなんかピントが合ってないけど廃屋の外から撮った犬
これは600mmが無かったら写せなかったわ

https://i.imgur.com/WCHMvMt.jpg
2021/11/25(木) 19:31:09.33ID:dMxPZm7IM
>>77
廃墟?コレって動物愛護法違反の疑いで通報案件?
2021/11/25(木) 20:14:03.10ID:4tEpF7CC0
ストレス溜まってる問題犬ならワンワン吠えるだろうからそういう案件ではなさそう
物件は溪流にむかう最後の人家で荒れ果ててる感じがあっただけで
もしかすると人は住んでたかもしれん(^^;;
2021/11/25(木) 20:56:33.81ID:d/RXmL8y0
瞳AFは追随する設定ってありました?
2021/11/25(木) 22:41:21.20ID:90UdSDZjM
>>77
引いた絵がないと600mmだからなんだと言う絵なんだけど
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-pluV)
垢版 |
2021/11/26(金) 06:52:05.42ID:TBFypYZ00
後ろにドッグフードの袋や空き袋がちらかってるから飼い犬やろ
これだけデカイとめっちゃ食うんやな
こんなんうちの子たちなら一袋で半年分はあるわ
2021/11/26(金) 07:56:13.84ID:UV5k2NAR0
>>77
これ闘犬ちゃう?
2021/11/26(金) 14:15:12.42ID:pSKy8hGl0
>>83
耳が大きいから闘犬種では無いと思うけど、
筋肉隆々、バイオハザードのケルベロス思い出した。
https://biohazard.fandom.com/ja/wiki/MA-39_%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9
2021/11/26(金) 14:32:04.39ID:fLaSVGET0
α7cを来年産まれる第二子を撮影+幼稚園児の子供を撮影するために買うのですが、単焦点のレンズを併せて購入したく、4025と2428、5025のレンズの違いがわからなくて、素人でも楽しめるレンズはどれになりますか。当方α6000から買い替えます。
2021/11/26(金) 16:02:19.30ID:+f3Bw+PA0
画角とf値の違いでしょ
どんなシチュエーションでどう撮りたいかで変わってくるんだから分からないならまずキットレンズで自分が撮りたい写真の傾向掴んでから買い足せば良いんじゃないかな
2021/11/26(金) 16:23:32.20ID:1YODQpCX0
画角の違いは今後の為にもネットで簡単に調べた方がいいと思う。数字が小さい方が広く写って、大きくなる遠くを大きく写せる。カメラ屋さんで実際に試して実感が1番
2021/11/26(金) 17:11:33.93ID:we79EMkk0
商品の物撮りにはどのレンズがおすすめですか?
奥行きがあるとピントも合いません
2021/11/26(金) 17:25:54.35ID:1YODQpCX0
ピントが薄いなら絞りましょう
2021/11/26(金) 17:31:15.66ID:i8ty8LN/0
なんでも開放で撮るのは止めなはれ
求めるピント範囲まで絞りなさい
そんなに奥行きがある商品なの?商品ならちゃんとピント合わせないでボカし過ぎたらまずくない?
2021/11/26(金) 18:59:27.64ID:we79EMkk0
ピントが合うならはじめから絞ってますよ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff0-2PHj)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:35:29.60ID:4gxrl+uL0
バカ?
2021/11/26(金) 19:57:13.34ID:mc4Ryff6M
https://i.imgur.com/FrwpkgO.jpg
2021/11/26(金) 20:52:33.42ID:UV5k2NAR0
>>93
これって車両カタログの撮り方みたいなもん?
写真としてはクソ面白くないね
2021/11/26(金) 22:16:06.95ID:b1Utm0s80
禁止事項ばっかりで配慮した結果、誰が撮っても同じ写真になるという
2021/11/26(金) 22:33:36.30ID:/dDJ1/R00
紅葉や星空も同じようなもんだったりして
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-pluV)
垢版 |
2021/11/27(土) 06:35:34.93ID:ZmAMXGdT0
>>93
建物より電車用の電柱のほうが汚くね?
2021/11/27(土) 11:24:43.67ID:eX7+N7nP0
α7CUがα7Wと同じセンサーになったら、一寸嫌だな
2021/11/27(土) 12:42:20.94ID:43UfMaPZM
なるだろうね
2021/11/27(土) 13:16:29.90ID:8360E+7p0
やっぱり、動画撮影には、アクティブ手ぶれ補正必要だわ

Catalyst Browseでも補正かけれるけど、かなり時間かかる(M1Mac)から面倒くさい
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72c-62KC)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:33:49.32ID:xPDrCYhA0
1080pまでだとアプリでサクッと補正できるらしいね
2021/11/27(土) 17:12:23.19ID:Nk5tYe8nd
これを車おいてシームレスに取り出すことができます
ありがとうございます

https://i.imgur.com/Fgk937c.jpg
2021/11/27(土) 18:36:30.49ID:h4IOOlfu0
>>102
すごい出しにくそう
運ぶには安全だけど
2021/11/27(土) 19:22:05.01ID:ggacVrpD0
いうほどシームレスか?
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-jmxj)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:28:47.94ID:uFhRHTuq0
夏場高温になりそう
2021/11/27(土) 21:06:33.84ID:csFuGtKaM
入れ物を抑えながら抜かないといけないから、片手じゃ無理だし
2021/11/27(土) 21:14:03.83ID:xjeY3GfX0
シームレスの意味
2021/11/27(土) 23:11:58.03ID:Nk5tYe8nd
趣味のミニスタジオが着々と完成に近づいていってます
ありがとうございます

https://i.imgur.com/A8qIQD4.jpg
2021/11/28(日) 19:28:22.09ID:FHImDE480
そもそも600mmがあっても野鳥を見つけないと写真は撮れないとわかった週末
歩き回り探し回ったけどほとんど撮れなかった




https://i.imgur.com/3w283sW.jpg
2021/11/28(日) 19:35:05.59ID:FHImDE480
初めは7c の良さを殺して超望遠をつけることに抵抗があったけど
夢のひとつだったカワセミをギリギリ撮影できたので満足
もっと良いロケーションを探してαカフェで見るような写真を撮れるようになりたいもんだ

レンズ自慢はこれを最後にします( ^ω^ )

https://i.imgur.com/kzsEWzx.jpg
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-7yVu)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:01:55.95ID:UDlETeRq0
>>109
健康的だし良いんじゃない?
2021/11/28(日) 22:37:01.17ID:tDoVXBXk0
>>110
鳥って撮るだけでも難しいよな
100400GMで軽い気持ちで試したら轟沈したよ

超望遠レンズのサイズと重量からすると、どのボディでも誤差レベルの違いになるから、コンパクト機を使うことにケチをつけるのはナンセンスだと俺は思うけどね

レンズとボディを大切にしてカメラライフを楽しんでくれ
2021/11/29(月) 00:26:40.00ID:5VFsCOS20
鳥の撮影とか楽しそうだね
2021/11/29(月) 06:21:50.58ID:xqw92dCHM
センサーの掃除ってどうしてる?
ハケみたいなの買って自分でやってる?
2021/11/29(月) 07:52:38.11ID:XSoJk7mza
>>114
エツミのペタペタ棒。
2021/11/29(月) 11:51:23.31ID:mXf2Ge2S0
>>109
海なら鳥いっぱいいるよ。
2021/11/29(月) 11:55:55.13ID:Ep/FnjDO0
まだブロワーでダメな埃入ったことないや
2021/11/29(月) 14:29:42.91ID:Zn2hrWiw0NIKU
てす
2021/11/30(火) 11:53:56.13ID:rslTjbn10
imaging edgeでも気にならない程度の遅延で映し出されることに気づいた
外部モニターがわりになるか少し検証する必要がある
2021/11/30(火) 12:23:56.99ID:C286hIywr
俺も検討してるけど画面小さいんだよな
2021/12/01(水) 20:28:34.56ID:y1s5wqyD0
タムロン28-75買ってもうた
これいいの?
2021/12/01(水) 20:30:50.23ID:vQntihul0
いいの
2021/12/01(水) 20:53:30.70ID:K2KROkvr0
ワイもタムロンの28200購入
2021/12/01(水) 22:07:57.12ID:lpVMCOxa0
α7CUっていつ発売かな?
2021/12/02(木) 02:53:15.13ID:jOcSjA3y0
ソニーも知らないと思うよ
2021/12/02(木) 06:30:55.55ID:hj5yJ8nP0
>>124
RX100シリーズを見るに2〜3年後ってとこだろ
2021/12/02(木) 07:46:08.14ID:z7k9shcE0
「α7C II の開発が始まったという情報を得た。α7C II のリリースは、9月下旬に発表されるα7 IV の1年後が予定されている。α7 IVとα7C II のスペックは明らかになっていないが、1つ確実なことは、α7C II は、再びα7 IVの単なる小型バージョンになるということだ。α7C II は初代α7Cよりもコンパクトになるが、設計図によるとEVFは大きくなっており、おそらく解像度が高くなるだろう」
現行のα7Cはα7 III がベースなので、α7 IVベースのα7C II が計画されていても不思議はありませんね。現行のα7Cは、まだ発売されてから1年も経っていないので、後継機が来年の9月というのも納得のいくところです。
2021/12/02(木) 13:34:31.08ID:PLYFpBsb0
来年の9月なはずがないだろう。これまでの開発ペースを考えると、2023年9月
2021/12/02(木) 15:16:29.75ID:zImAwefcd
なんかデカいレンズ付けると見た目すごくアンバランスになるよね
2021/12/02(木) 17:04:54.33ID:kpOWKHc8M
ライカの100万のやつは小さく見えるけど
7Cの方が小さいんだな
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-pluV)
垢版 |
2021/12/02(木) 18:59:47.94ID:PZTxd7wAM
RFの100400みたいな超軽量望遠欲しい
少々暗かろうが600g台は驚異的だよ
2021/12/02(木) 19:08:51.45ID:WkakVlND0
シグマは?
2021/12/02(木) 20:13:19.89ID:hj5yJ8nP0
それだと7c 2 はボディで30万オーバーか
俺は初代でいいわw
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff0-2PHj)
垢版 |
2021/12/02(木) 20:26:57.22ID:vIREdXZF0
シグマの100-400も1kg以上だから論外
2021/12/02(木) 20:32:18.84ID:aN5AOoVK0
改良してほしいところあるから、Uがそれをクリアしてたら買い換えるかな
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-x9GG)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:14:49.99ID:MxG5wdNt0
シャッター音にネコの鳴き声追加してくれたら考える。
2021/12/03(金) 01:09:21.59ID:gMrysllL0
ありがたい話です
2021/12/03(金) 08:02:57.43ID:TJU5GMkyr
白色の画像作ってディスプレイに表示して絞って撮影したらセンサー汚れがすごく出てて焦った。
ペタペタ棒で掃除したら綺麗になった。
おかげでセンサーって上下反転してることがわかったのでピンポイントでゴミを排除できそう。
2021/12/03(金) 08:43:08.81ID:y8vhI5zV0
>>138
像を反転させるにはもう一つレンズが必要って小学生の理科で習った気がするし、デジタルで簡単に反転できること考えたらそうなんでしょうね
2021/12/03(金) 11:21:20.56ID:0lWW6a2/0
>>133
価格は大幅アップだろうね
現行で不足を感じないから
高い金を出すなら次の7Rや9の方に行くだろうな
2021/12/03(金) 13:25:46.40ID:si3fXAF20
4K60pで2時間log撮影、像面位相差AF対応のfp2が出るまでfpで気長に待つかな(´・ω・`)
2021/12/03(金) 14:28:16.07ID:8TB0ja9sM
確かに4k60pは欲しいな
2021/12/03(金) 15:45:13.22ID:sgq5w+Cud
そんなヌルヌル必要ない
2021/12/03(金) 16:00:33.23ID:qlPkGg4j0
4k60p欲しいよ。最終的に書き出すのがフルHDでも、後から手ぶれ補正かけると画質落ちるから撮影時は4k60pで本当は撮りたい
2021/12/03(金) 16:16:33.41ID:vS3+sAkva
生データ撮っといて十年後とかに使うからあってもいいかな。
まぁ普段2k30撮りしかしてねーけど
2021/12/03(金) 16:38:52.02ID:1dA45km3d
4K120pスローもほしい
super35mmモードもほしいからα7SVじゃだめだ
α7cの後継も厳しいだろうけどね
2021/12/03(金) 16:46:57.13ID:0IIpQEz80
proressもほしい
2021/12/03(金) 16:48:36.95ID:JkBcRya5M
pcのモニターも今は4k60pが標準なんだから、その位の動画撮れないと
フルHD時代にDVD並みの動画レベルなのと同じなんだよ
2021/12/03(金) 16:49:51.35ID:0IIpQEz80
でもそんなこといったってしょうがないじょのいこ
2021/12/03(金) 19:37:12.40ID:y8vhI5zV0
じゃあ4K60P 10bitもプラスで!
2021/12/04(土) 00:12:51.40ID:R9XMjNOr0
7iv以上のものが出てくるはずないのにいつまで待つ気なんや
2021/12/04(土) 00:27:01.58ID:2OX1p3sR0
7cはRTTがある時点で7Vより遥かに上
2021/12/04(土) 00:49:17.18ID:7ARoxUXQ0
7C売って7W買って7CUが出るまで
使うつもりだよ

俺にはアクティブ手振れ補正は必須だったわ
2021/12/04(土) 09:46:52.42ID:NAJLb1WZM
7Wのアクティブ手ブレ補正はSV忖度仕様で全然効かないけどな
2021/12/04(土) 10:42:43.90ID:9BwRmeZV0
>>154
それ、どこの情報か教えてください
2021/12/04(土) 16:15:13.36ID:XsuzojgpM
>>155
すみません。間違ってました。
2021/12/04(土) 21:05:19.34ID:8zEM4v8PM
なんだと!
2021/12/05(日) 06:56:59.82ID:H3ouFLNJ0
地元のアイドル

https://i.imgur.com/cZatRcP.jpg
2021/12/05(日) 09:08:56.00ID:EBB68p6H0
カメラの上に乗っける水平器でおすすめあります?
2021/12/05(日) 09:52:17.88ID:ygDmcOKN0
カメラ自体の水準器使ったら?
2021/12/05(日) 14:18:05.08ID:C7yWc4J8d
カメラの上に乗っける水平器でおすすめありますかって聞いてるんですよ
2021/12/05(日) 14:21:14.74ID:C7yWc4J8d
カメラを外に持ち出していざ撮ろうとしたら頭が真っ白になるんですがみなさんもですか?
2021/12/05(日) 14:31:53.62ID:1jWQJr8m0
ちょっと検索すりゃホットシューに付けれる水平器いくらでもあるだろ
好きなの買えよ
2021/12/05(日) 14:33:20.58ID:gYzxfz0d0
>>162
病院池
2021/12/05(日) 15:07:59.73ID:C7yWc4J8d
頭の中が白飛びするんですよ
2021/12/05(日) 15:51:16.02ID:7y67dVm2a
>>165
病院に行きなさい
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-VofB)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:23:34.53ID:+YUC1JA20
>>161
それはカメラ自体の水準器使ったら?
2021/12/05(日) 16:47:53.14ID:lKnIz3f/0
ホームセンター行って適当な水平器を買って両面テープで貼り付けたら良い
2021/12/05(日) 18:17:53.27ID:s9lsiSEM0
液晶で全部入り表示の時ちょこっと水準器入れてくれればいいのに
2021/12/05(日) 21:34:20.97ID:rf/G1eimM
水平欲しい時に、ちょんちょんちょんって上押すだけじゃん
変なところに水平器付けてそれ見ながら撮影する方が面倒臭いわ
2021/12/06(月) 00:19:20.08ID:oe88IIsS0
20年前ぐらいに音で教えてくれるのあったよな
2021/12/06(月) 01:37:55.45ID:FqTwxcpc0
kenko NDX2 67mmを実質22000円で買えた
2021/12/06(月) 08:07:16.03ID:fDaUDJK2a
水準器あるの知らないんじゃない?
2021/12/06(月) 09:03:24.47ID:Ra07fwOl0
今NDフィルターってそんなにするんだ
なんて時代だ
暗い交換レンズ買った方が良いかもね
2021/12/06(月) 09:13:22.80ID:q3AfPQOjr
むしろ常に水準器の画面だわ
たまにほんとに合ってるか?って思う時もあるけど
2021/12/06(月) 09:57:05.96ID:YUm9XUsC0
>>174
明るいレンズにNDフィルターは、暗いレンズと同じだと思ってる?
2021/12/06(月) 10:01:28.76ID:Jxra6E870
手振れ補正でヨー自動補正してくれると助かるんだがなあ
2021/12/07(火) 16:47:07.27ID:nLZmtBGo0
正確な水平のとり方を教えて下さい
2021/12/07(火) 17:32:24.07ID:zj9CJ7v3r
なんかアプデきたな
2021/12/07(火) 17:39:49.02ID:plXs3L+sM
【アップデートの内容】
1. USBストリーミング機能の追加
  PCとUSBケーブル(*)で接続し、ソニー製カメラならではの高画質・高音質な
  映像音声でLivestreaming/Web meetingが可能となりました
2. 動画撮影中の瞳AFが動物に対応しました
3. 動作安定性の改善

* USB Type-Cポートの機器に接続する際は、市販のUSBケーブルもしくは
  端子変換アダプタをご使用ください

※ 常に最適な機能・性能をご使用いただくため、最新のソフトウェアを
  ご利用ください

【アップデート開始日】
2021年12月7日(火)
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 542d-E64m)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:09:49.40ID:tY2crTpq0
動画マジかよ
神アプデやん
2021/12/07(火) 18:13:28.53ID:1ssKLQ8Qd
おおー
動画中スクショも対応してくれーシーンメモに欲しい
2021/12/07(火) 18:25:07.17ID:nLZmtBGo0
正確な水平のとり方を教えて下さいと言ってるんですよ
2021/12/07(火) 18:48:03.42ID:vIRkY4pxa
おおα7W祭りの陰でひっそりと
嬉しいぜ
2021/12/07(火) 18:55:58.78ID:lSf9fRkcM
むしろこのご時世にストリーミング機能最初からなぜ開放しなかったのか
2021/12/07(火) 18:58:12.78ID:cLb6xo3QM
evfが要らん
a6cを出してほしい
2021/12/07(火) 19:06:15.10ID:5mkFBN/ad
突然のUVC対応が来た
αの本体側での対応は7IVと7Cだけだよね?
ていうが一般に実機があるのは7Cだけか
2021/12/07(火) 19:22:34.49ID:nLZmtBGo0
ん?もしかしてスマホをHDMIケーブル1本で外部モニターにできる?
2021/12/07(火) 19:31:40.57ID:y5uC2Ee20
>>188
それめっちゃ待ってる機能だけどXperiaPROしか無理じゃね?
2021/12/07(火) 19:41:54.03ID:K+mWe5UL0
>>188
HDMI入力の付いたスマホやタブレットがあれば元々できる。
Xperia PROとか、Lenovo Yoga Tab 13とか搭載機種が少ない上に、ソニーのクリップオンモニターの方が安い。
2021/12/07(火) 20:51:27.68ID:5mkFBN/ad
最近のXperiaはUVCの親になる機能があるらしいから、7CとUSB一本で繋いで映像を受けられるはず

ただ、7CのUVCが専用モードなのか、動画のみなのか、スチル時の外部出力になるのか、試してみないとわからない
2021/12/07(火) 21:57:04.86ID:waf4WAES0
動画の動物瞳AF神
2021/12/07(火) 22:04:21.84ID:DBgI1muo0
要するにwebカメラとして使えるようになったってこと?
2021/12/07(火) 22:21:31.79ID:bfSlPuWtd
まあそいうこと
商品としてWebカメラと呼ばれるものはUVCというUSBの規格に対応してる
マイクも付いてるヤツがほとんどだけど、音はUACという規格になる

7Cも書き方からしてUVC/UAC対応のはず

HDMIからUSBへのコンバーター(USB接続のHDMIキャプチャーデバイス)も基本的にはUVC/UACに対応してる
2021/12/07(火) 22:57:09.92ID:HRs/Bjje0
ImagingEdgeWebcamのインストールが不要になったってこと?
2021/12/08(水) 01:41:14.84ID:ORIRBult0
>>195
そのはず
ZV-1がアップデートでそうなってた
7IVもその機能があると謳ってる
そして今回7Cも仲間入り
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5645-v359)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:23:53.44ID:uhwcBQFj0
動画モードのみ
撮影には使えない
2021/12/08(水) 09:37:58.38ID:tSWedFTD0
こんっちきしょおおおおおお
2021/12/08(水) 13:20:08.00ID:06ax0NakM
動画で使ってる奴けっこういるんだな
2021/12/08(水) 13:58:19.04ID:ImOpjEt2d
ヘルプガイドを見た感じだと、Webカメラになるモード、があってモード中は静止画も動画も撮れないみたいだ
本体液晶に表示される内容を外部出力、ではないということ

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000542864.html

解像度も720だから、今まで通りHDMIキャプチャーデバイスのほうが使い勝手は良いね
2021/12/08(水) 14:12:00.16ID:rfODzzsXM
お前らどんだけYouTuberなんだよ
登録してやるからチャンネル名晒して
2021/12/08(水) 15:32:42.46ID:mvKPpKVRH
>>199
俺は99.9%動画しか使わない
残り0.1%の写真は、その動画のサムネイル用
使用時間、使用データー量で言ったら0.1%も無いけど
2021/12/08(水) 15:53:59.38ID:sSlQtCMFa
鳥瞳もお願いします、ソニーさん
2021/12/08(水) 17:56:03.58ID:tSWedFTD0
人間の死体は日の丸構図でいいですか?
2021/12/08(水) 18:08:16.90
>>204
いいよ
2021/12/08(水) 18:12:21.73ID:1xOlk8/K0
警察の死体や遺留物撮るカメラってペンタだっけ
なぜペンタなのか
2021/12/08(水) 18:45:52.61ID:J431AUlOa
ウチで捕まえたコソ泥の証拠と状況撮影に刑事さんが持ってきたのは
Canonの24mm始まりのズームレンズ付きコンデジだった。
盗むために持ち出したブツを証拠として撮影したのは
Ricoh製の年期の入ったコンデジだった。

後日、東京地検で検事さんの差し出す写真には、
ここに置いてあったのを盗まれましたと指さすわたしの姿が写っていた。

Pentaxが使われているという伝説は聞いていたが、
んなもの一台も見かけなかった。
2021/12/08(水) 20:21:44.20ID:lBbJQc+70
>>206
役所は入札だから、値段が安いとこが持ってく。
2021/12/09(木) 11:50:39.38ID:LRVIuazq0
液晶の水準器のとこに太陽光とかオートとかWBが表示されたらいいのになぁ
2021/12/09(木) 17:05:51.44ID:Ll9Zy+XPM
必要性感じないけど、そうだね。
2021/12/09(木) 19:54:00.25ID:loaX8G6IM
weebillsとcranem3、α7cにはどっちがおすすめですか?
2021/12/09(木) 20:38:32.55
>>211
Weebill S
Crane M3は重いレンズで動かなくなる
2021/12/09(木) 23:47:03.71ID:WZR72G220
7IIIに7Cを買い足して7IIIをまだ持ってる使ってない
そういうパターンな人はどうしてる?どうする?

7IVも無事出て7IIIは買取値が下がっていくと思うし
7IVを買うつもりもないんだけど7IIIを売る踏ん切りがつかない
2021/12/10(金) 01:09:33.92ID:d4OAN1n4M
僕に5万で7Vを売る!
2021/12/10(金) 01:13:19.72ID:Jgh/qAHrd
いまの買取価格ならもうα7IIIは使い潰していいと思うけど。たぶん5万くらいになる日がくるよ。

2台体制にするのに7cと7cIIにすることもないとおもうしなぁ。
2021/12/10(金) 01:55:05.92ID:8qtTzoQm0
7IIIの買取価格は9万切ってるのかあ

使い潰すも何も使ってないんだよね
7Cがひとつあれば充分で出番がない

今ならなんと6400との三台持ちだw
7Cを買う前は6400と7IIIを使い分けてたけど
今はもう7Cだけで全て完結する

冷静に見たら無駄でしかないよなあ
よし!他の二台は売却しよう!

いやいや、7IV不足で7IIIの買取価格が上がるかも……
2021/12/10(金) 04:09:53.47ID:qruV3QI/0
メルカリで自分で売れよ
10%の搾取で済むし
2021/12/10(金) 05:54:54.41ID:Cdj1tIkf0
>>216
6400は望遠側有利なので持ってたらどうかな?
7C手に入れたとき6500手放しちゃって、ちょっと後悔してる。
2021/12/10(金) 08:11:16.93ID:nIPo70zOM
>>216
ヤフオクならまだ14〜15万で売れるぞ。
2021/12/10(金) 09:55:30.29ID:ipq8/RA0d
422 10bit
3300万画素
液晶、ファインダーが鮮やかになったのは羨ましい
2021/12/10(金) 09:57:17.51ID:4FSSrFUO0
まぁその辺は7ciiで良くなるだろうからね
2021/12/10(金) 10:18:40.51ID:OK29vKiAr
7Vが出た2年後に7cが出たから7cUは再来年かな
2021/12/10(金) 13:02:59.27ID:kajHzHlw0
7cだとバランス悪いから望遠我慢してたんだけど勢いでsigma100-400買っちゃった
https://i.imgur.com/YfsDWFU.jpg
野良猫も逃げなくて満足
2021/12/10(金) 14:03:43.49ID:hYAxClWj0
The猫目って感じで良いね👍
2021/12/10(金) 14:12:01.71ID:d4OAN1n4M
こういうビジュアルの人間のオバちゃんいるよなw
>>223
2021/12/10(金) 14:34:09.56ID:sjD7pQTa0
>>223
おめ
いいなー。子供大きくなったら望遠欲しくなるな
2021/12/10(金) 15:03:10.61ID:XpiWYKN5a
>>223
αカフェとか、価格で夜の野良猫ばかりあげてた人?
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:54:26.79ID:UrzFOBb50
教えて下さい。
犬のフリスビー大会に行きます。
走っている犬を撮影するための設定を教えて下さい。
シャッタースピードとかいろいろ教えて下さい。
AF-ONを押しながらの撮影するのですか?
2021/12/10(金) 16:07:37.67ID:kXps7gEkM
静止画専用機(動体は撮らない)、あと動画も三脚撮影で手持ちほぼない、なら今中古Vを買うっていうのが最コスパだな
2021/12/10(金) 16:33:12.33ID:jdz7lovda
>>228
説明書よみましょう。
2021/12/10(金) 17:04:27.84ID:6kQIPVJS0
>>228
雲じぃじゃ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/

わんわんんどんな風に撮りたいかわからんからのぅ
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 17:55:34.04ID:UrzFOBb50
228です
一瞬を止めた写真が撮りたいです。
空中でフリスビーを咥えた瞬間とかジャンプした瞬間とか。
Sで連写で撮るのだけはわかるのですが
細かい設定とかわからないです。
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-mLf8)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:46:48.86ID:HeBYBx/F0
>>228
レンズは望遠ズーム
1/1000〜1/1600くらいでF5.6〜F8でisoはAuto
AFCでワイドかゾーンで動物瞳onで連射Hi
こんな感じかな
親指AFにすると被写体違うの掴んだとき戻して撮るの楽だと思う
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-mLf8)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:47:54.87ID:HeBYBx/F0
>>232
Sは絞りが変わるから決め打ちでMか
iso指定でAのほうがいいよ
2021/12/10(金) 19:52:57.04ID:Ouik3xXS0
S でシャッタースピード1/4000にして連写するだけでいいよ
ホワイトバランス、ISOはオートな

https://i.imgur.com/ggtHGiH.jpg
2021/12/10(金) 19:54:34.35ID:Ouik3xXS0
>>233
連写Hiってどうやってやるんですか?って聞かれそう
2021/12/10(金) 20:34:59.72ID:DUGhH7dcM
犬とか素早いものの連射だったらα9要るんじゃないの、知らんけど
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:50:01.13ID:UrzFOBb50
>>233->>235
よくわかりました。ありがとうございます!
AF-ONは不要なんですね。
2021/12/10(金) 23:33:21.70ID:DO78hoUP0
>>229
中古IIIはまだ割高。マップの買取は9万なのに店頭価格になると18万。もう少ししたらガクンと安くなるはず
2021/12/11(土) 14:22:02.45ID:uabGW62A0
α7cU はよ
2021/12/11(土) 15:08:13.68ID:c5QIWBbB0
7ciiはメカシャッターレスがいいな。
2021/12/11(土) 15:16:28.94ID:lguLNx8qF
>>240
買ったばかりだからやめて
2021/12/11(土) 15:19:22.29ID:W7ibsO0fM
>>240
ナイナイ
2021/12/11(土) 16:37:31.20
>>240
2023まで待て
2021/12/11(土) 21:25:22.39ID:7XmGaFNo0
純正の新型16-35mmが12月中に発表があるかも
って噂が前にあったけど今月発表します?
キットレンズの28mm始まりだと、
手元の撮影とかで対象を収めきれない場合がちょいちょいあったり、
室内ももうちょっと広く映したいなとか思うことがあったりで広角レンズが欲しくなってます
来週に発表なさそうならタムロンの17-28mm買おうかな
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-yXPo)
垢版 |
2021/12/11(土) 21:29:49.71ID:yrOYYFI80
出井さんに聞いたらわからないって
2021/12/11(土) 21:45:50.10ID:I6KlfR8A0
>>245
α関連で12月発表って見たことないな
2021/12/11(土) 23:21:04.67ID:ldXCn9BK0
imaging edge外部モニターとして普通に使えるじゃん
HDMIケーブルに挿しても遅延があるらしいけど、こっちも気になる遅延もない
常用してみよう
2021/12/12(日) 00:23:51.98ID:RXmOERWk0
暫く使ってなかった55F1.8久々に取り出してつけてみたらバランスは良いなぁ。
スナップにはちょい狭いけど、暫くつけっぱなしで試してみるか…。
2021/12/12(日) 08:40:14.41ID:nZfpC0aL0
屋内だと35mmがいいけど、俺は屋外は50位がちょうどいい
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-mLf8)
垢版 |
2021/12/12(日) 08:42:27.88ID:ru/7oHht0
余計なもの映るの嫌だから屋内は50、屋外は85が好き
2021/12/13(月) 08:35:06.34ID:E/7Zgyfw0
50で海に行ってきたけど帰ってきて見たらちょっと辛かった。
2021/12/13(月) 09:38:05.31ID:uR8SlWfSd
単焦点使えるほど腕のない俺は28-200安定
タムロンえーわー
2021/12/13(月) 09:55:37.31ID:06nVg5qKM
>>253
腕どうこうというより何個もレンズ持ってくの嫌だから俺もコレ1本。
万能。
レンズ単体としては重い部類だけど、これ1本で済むからトータルでは軽くなる。
2021/12/13(月) 11:00:49.44ID:gEDkSQla0
>>253
>>254
あまりにも意識が低すぎる
2021/12/13(月) 11:07:10.39ID:YG9qbaHM0
何撮るかにもよるでしょ
俺は人物よく撮るから小型の単焦点でF1.8も欲しいけど
2021/12/13(月) 12:06:39.36ID:LwrBkXxZM
プロじゃないんだし、意識低い言われてもねー
2021/12/13(月) 12:35:02.05ID:iQwdhC/qM
意識高い系写真家きてんな
2021/12/13(月) 12:35:51.21ID:Ucgp+Z/j0
>>253
でかくて邪魔じゃね
2021/12/13(月) 13:17:13.25ID:d9NMpPp8a
24-105Gをボーナスで購入決意

タムロン28-75.28-200も迷ったけど…
2021/12/13(月) 13:22:36.04ID:EwZPJIImM
意識高い写真家はa7c選ばないだろ
このスレ来て何言ってんだろ
2021/12/13(月) 14:09:48.84ID:gEDkSQla0
実に意識が低い
2021/12/13(月) 15:18:14.19ID:U4ZjwpHE0
7c買ったのがよほど嬉しかったんだな。
で、勢い余って意識高くなってしまった、と。
2021/12/13(月) 15:18:53.44ID:YDEYSH/4r
7cって意識低い人が買ってるイメージだわ
俺もだけど
2021/12/13(月) 15:47:16.54ID:EXU4o6/iM
一番惨めなのは意識だけ高くて腕は…ってタイプ
2021/12/13(月) 17:31:55.41ID:YG9qbaHM0
その意識だってそれぞれだろうし、アルファ7C使う人間は意識低いって思われるのも寂しいなw
2021/12/13(月) 17:43:47.73ID:jRjljXqrH
俺も安くて軽いサムヤンの35mm F1.8や75mm F1.8使ってるから意識はかなり低いんだろうが。。。
2021/12/13(月) 17:59:30.53ID:bwqA9yusM
意識は高くても低くてもいい

それでいいのだ
2021/12/13(月) 18:22:42.80ID:k9gCOklSa
タムロン17-28と28-200と35GM
望遠使うこと少ないしこれでとりあえず完成
せっかくのコンパクトな7Cだし小型Gレンズも気になる
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dff0-DR4i)
垢版 |
2021/12/13(月) 19:48:17.31ID:Ntc9VaNA0
動画メインだから28-200は手ぶれ補正無いのがちょっとね、、、
かと言って24240は重いしなぁ、、、
2021/12/13(月) 20:47:54.47ID:xpzNAw100
そこはスタビライザーで解決
2021/12/13(月) 23:00:14.45ID:kIWS1KQQ0
7c買ったらデカいレンズが邪魔すぎてMFの短焦点が増えてきた
R4のサブで使うからレンズへの投資が抑えられると思ってたのにおかしい
2021/12/14(火) 08:06:47.07ID:Ez5AoRR80
意識をもっと高めてほしい
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-E5Gh)
垢版 |
2021/12/14(火) 08:38:17.14ID:akhh8o9R0
>>260
海外レビュー見て俺はタムロンにしたよ
2021/12/14(火) 08:53:27.80ID:93yeRv2H0
>>270
7cで動画用で手ブレ補正を気にするなら、24240とか24105とか純正のOSSレンズはカタリストブラウズとの相性悪いから要注意ですよ。
タムロン28200とか2875ならボディ内手ブレ補正オンで撮影しておいてぶれの酷い動画だけカタリストで補正するという使い方ができるけど、純正OSSはカタリストの制限に引っかかってエラーになります。
これ、まだ何処にも書かれてないけど、たぶん両方使って比較している人がいないんだと思う
276名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp1b-DR4i)
垢版 |
2021/12/14(火) 09:04:32.54ID:4muYX4z1p
いや、ジンバルとかカタリストとか使わないんで、、、
2021/12/14(火) 09:37:28.36ID:QzBZVcHXd
意識をもっと高く持ってほしい
2021/12/14(火) 09:48:02.78ID:bRqe75BZM
気を練ってかめはめ波くらいだせないとダメだな
2021/12/14(火) 11:06:46.97ID:nZ4sGUqqM
意識を高くもってα7Cなど売り払ってα1を買おう
そしてこのスレからでていこう
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-w2+9)
垢版 |
2021/12/14(火) 11:16:11.84ID:T+lEL+o50
7ciiはEVFなくしてきそうミニFX3みたいになるんじゃね
2021/12/14(火) 11:16:49.00ID:rQhIpnz/0
動画は固定かジンバル使わないとキツくないか
2021/12/14(火) 11:34:54.20ID:QzBZVcHXd
自慢のcrane m3にタムロン2875に可変フィルターつんだら挙動がおかしくなった
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 11:40:34.42
Crane M3 やっぱりイマイチだった
軽い単焦点以外全部使えねえ
2021/12/14(火) 12:09:52.42ID:cwl2dDYx0
>>280
RX100シリーズにもわざわざEVF積んでるのにフルサイズから省略するわけなくない?
2021/12/14(火) 12:40:29.48ID:gD7jMd/7M
>>275
ボディ内手振れオンで、カタリストブラウザで補正できるのですか?

なんかのサイトで、ボディ内手振れオンにするとジャイロ情報が記録されないというようなのを読んだ記憶があるのですが
2021/12/14(火) 12:44:39.42
>>285
できるよ
スタンダード補正はカタリスト不可
でもアクティブ補正でカタリストはイマイチな感じ
オフにした方がカタリストの効きがいい
2021/12/14(火) 12:55:34.54ID:UWxJb1dN0
意識高い構成って7Cにコシナの単焦点とかか?
2021/12/14(火) 13:00:44.39ID:fOw90wtY0
>>280
そもそもα7C IIは出るかな?
最近軽視されてる国内では売れてても海外で売れているイメージが無いんだよね
欧米で売れてなくても中国で売れていれば安心なんだけど
2021/12/14(火) 14:04:06.95ID:93yeRv2H0
>>285
仕様には手ブレ補正オフにしろとかいてあるけどOSS無しレンズでボディ内手ブレ補正ならジャイロ情報が記録されるし、カタリストでキレイに補正される。
OSSレンズで手ブレ補正オンだとジャイロ記録されずカタリストでエラーになる。
だから7cの場合はsel24105よりタムロン28200の方が使いやすいよ。
2021/12/14(火) 14:05:29.84ID:93yeRv2H0
>>286
ここは7cのスレだからアクティブ手ブレ補正はないんですけど…
2021/12/14(火) 14:13:55.23ID:93yeRv2H0
ついでの話どけどアクティブ手ブレ補正のあるボディだとアクティブ補正そのものがシグマ、タムロンとは相性が非常に悪いから、たとえば7IVで動画撮るんだったら純正の24105をお薦めする。
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75b-YD9Y)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:03:38.17ID:O9V1kA1d0
カタリストの補正
違和感を感じて好きではない
2021/12/14(火) 18:35:29.29ID:Ez5AoRR80
自ら意識を下げないでほしい
2021/12/14(火) 19:37:08.76ID:rdNUF7980
初fxサイズでこれ考えてるんだけど注意しとくことある?

最初GR3xで考えてたけどそこまで金出すならこれがいいかなと。

今はNikon d3200でレンズ資産もないし
2021/12/14(火) 19:43:42.16ID:SiLq9dj6M
>>289
大変勉強になりました
ありがとうございます!
2021/12/14(火) 21:11:57.41ID:c2zDE/0M0
>>289
こういうレス為になるよねー
2021/12/14(火) 22:04:47.50ID:Lm1AxnOqd
>>294
強いて言えば、FXサイズという言葉はニコン方言なので他のメーカーの話の時には使わないほうが良い、くらいかな
2021/12/14(火) 22:11:14.37ID:Ez5AoRR80
カタリスト試してみたけどブラーかかるじゃん
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-qsEI)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:21:01.46ID:rdNUF7980
>297
気を悪くされたのならスマン。
ただ単にNikonしか知らなかったから。

所持歴は長いが撮影歴は短いので初心者と変わらないのでご了承を。
フルサイズでミラーレスには憧れるので最初の一台の候補なのよ。
2021/12/14(火) 22:30:03.59ID:Ez5AoRR80
カタリスト使えない
画質が落ちるから4K必須
しかも30フレームじゃブラーがかかってしまう
だめだこれ
2021/12/14(火) 22:45:16.04ID:Ez5AoRR80
色味も変わる…
2021/12/15(水) 00:54:03.24ID:wgIvAjaC0
意識なくしてやろうか
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75b-YD9Y)
垢版 |
2021/12/15(水) 01:29:04.06ID:jhtv9PZm0
カタリストで補正するより
OSSの方が自然だから
純正レンズ使ってる
2021/12/15(水) 11:38:48.31ID:tZK72ZYF0
動画しない場合
これと、α7V(両方ともレンズキット)ならどっちがいい?

スナップはリコーGR3に任せるつもり。
レンズ資産は無い、初めてのミラーレス一眼
2021/12/15(水) 12:00:14.78ID:yNcxT31S0
電子手ぶれ補正なんてクロップするんだから画質落ちるのは当たり前でしょ。4K 60pで撮れないのは痛いけどね。この価格帯で撮れるの他そんなにあったっけ?
2021/12/15(水) 12:03:13.81ID:pC9iu2U0d
>>304
7III

7cは小型軽量のために操作性を犠牲にしてるのを容認してるひとが選ぶ、人により好みの分かれる機体。7IIIはスタンダードなカメラなので。

お手軽をGRですませるなら、じっくり目のカメラとのほうが使い分けできるでしょ。

7cがあってる人って7IIIとは悩まないと思う(他に選択肢がないので)。7III買う人は7cと悩むのだろうけど。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-mLf8)
垢版 |
2021/12/15(水) 12:32:01.30ID:gZm4iG1b0
7m3なんてリアルタイムトラッキングすらついてない旧型だからAFゴミだぞ
7m4か最低でも7Cにしておけ
2021/12/15(水) 12:46:44.81ID:oRC7Zm2O0
>>306
>7cがあってる人って7IIIとは悩まないと思う(他に選択肢がないので)。7III買う人は7cと悩むのだろうけど。

機材の断捨離と小型化でRIIIからCに買い替えたけど分かるわ
サイズにこだわらないならスタンダード機を買う方が無難

レンズもGMからシグタムに買い替えたけど
こうやってカメラ趣味もフェードアウトしていくのかも
2021/12/15(水) 12:51:07.96ID:Qg9vez4Dr
7W買ったけど7cも残すわ
こいつに小さい単焦点着けて持ち歩くの好き
2021/12/15(水) 13:00:14.78ID:/yBU4CdKM
思い切りアスファルトに7cを落としてしもうた。13mくらいの高さから。
レンズが重たいためか、レンズ先端から着地。
55mm1.8のレンズフードが割れただけ(?)で済んだ。
AFのスピードとか変わらずたし、綺麗に合焦するけど、
これ点検出した方がいいのかね。
2021/12/15(水) 13:08:50.32ID:uYoOntEnd
13mの高さから落として無事とは思えない
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7d-PnUB)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:10:05.57ID:98CT2/Rn0
>>310
流石に13mは出すべきじゃ
2021/12/15(水) 13:15:34.18ID:7UPJ89ek0
フランジ狂ってると思う
2021/12/15(水) 13:23:07.99ID:FM5LyAuBH
13mってGSHOCK級の強さだな
2021/12/15(水) 13:29:31.10ID:Qg9vez4Dr
逆に普通に使えてるのが凄い
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75b-YD9Y)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:35:26.71ID:jhtv9PZm0
1.3mじゃなくて
2021/12/15(水) 13:37:49.78ID:s7og9cJX0
私なら13cmでも点検出すわ
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 13:41:31.52
俺なら1.3cmでも出す
2021/12/15(水) 13:45:17.13ID:oRC7Zm2O0
13mの落下からレンズ本体を守った55/1.8のフードが優秀すぎる
2021/12/15(水) 13:49:56.52
>>319
55/1.8のフードつくりしっかりしてるからなあ
2021/12/15(水) 14:50:57.00ID:/yBU4CdKM
すまん、1.3mだわ。
2021/12/15(水) 16:03:32.01ID:/ojitmx80
この流れなら、

すまん、13Kmだわ。

と、ボケて欲しかったなあ
2021/12/15(水) 16:03:42.73ID:FM5LyAuBH
>>321
気にすんな
みんな分かってるよ
ノリだよ、ノリ


ただ、13cmでも落とし方によっては気になる所だね
2021/12/15(水) 16:09:46.58ID:tZK72ZYF0
>306
サンクス!
言われてみればそうだよな。
自分でコンパクトは〜って喋ってるのに。

α7W欲しいけど結構待つのかな〜〜。
不意にボーナス増額されたからWもきになっちゃう。
2021/12/15(水) 16:48:24.68ID:PpRF+WdLM
別スレで7Cのアプデで動画手ブレしなくなったて言ってた人いたけどアクティブ手ブレ補正アプデで付いたの?
2021/12/15(水) 16:51:34.10ID:AIYJlxCp0
インフルエンサーは常に嘘をつく
2021/12/15(水) 17:20:08.81ID:QAh1t8CU0
>>322
130kmなら前澤だな。
2021/12/15(水) 17:35:21.91ID:HamM6eDtF
>>325
アプデアナウンスはないけど、アプデ後からなんか手ブレ補正のききが良くなってるってだけだから、なんとも。投稿者べつにアクティブ手ブレ補正に対応したとかは一言もいってないよ。

俺は動画撮らない勢なので、アプデしたけど良くなったかどうかわからん。
2021/12/15(水) 18:29:59.42
>>321
すまんじゃすまねンだわw
2021/12/15(水) 18:37:15.96ID:dVsXNC6q0
>>324
おれ初代から4世代目までEマウント使ってるけどリアルタイムトラッキングの有無で使い勝手全然違うと思うわ
7cの操作性の問題て前ダイヤルないこととスティックないこと挙げられるけどその2つ無くて困ることて別にないと思う
2021/12/15(水) 19:23:49.91ID:fhQDy4oB0
>330
自宅から書き込みになるけどありがとう。
2021/12/15(水) 19:42:41.54ID:gZm4iG1b0
慣れてきたらよく使う場面ごとにメモリーに設定して使うからね
手がかじかむときにSS微調整するときたまに前ダイヤルはほしいときあるけど
リアルタイムトラッキングのほうが遥かに優先順位高いわな
2021/12/15(水) 19:45:44.19ID:Okcs8HNU0
キットレンズが2860なのも7cの良いところ。

7ivのキットレンズが2870のままなのは残念すぎる。
2021/12/15(水) 20:10:36.32ID:hWr3s+HO0
>>333
キットレンズって評判良いの?
残念レンズだと思い込んでボディしか手に入れなかったけど…
2021/12/15(水) 20:14:29.93ID:6WcazLwVM
>>334
写りは悪くないんだけど
寄れないから旅行とかのお供には選べない感じ
2021/12/15(水) 20:21:12.76ID:hWr3s+HO0
>>335
なるほど。
レスありがとうですん🎵
2021/12/15(水) 21:59:25.44ID:8LOiiUiVM
今日初めてヨドでさわってきたけどダイヤル固いね〜
エッジもキツいし指滑らせたらケガしそう
こんなもんなの7cって
2021/12/15(水) 22:43:44.11ID:tCCJiolB0
多分重症筋無力症とか重度の頸椎症性筋萎縮症とかあるから行くべきは電気屋じゃなくて病院。
2021/12/16(木) 07:57:05.93ID:BcE5zEQg0
そこまで言うか。
その部分は改善の余地はあるよ。俺も使ってないし。
2021/12/16(木) 09:59:47.57ID:Y8CW6t1i0
道具は揃ったが意欲が下がった
2021/12/16(木) 10:30:49.55ID:y36ff/1wa
>>307
>7m3なんてリアルタイムトラッキングすらついてない旧型だからAFゴミだぞ
>7m4か最低でも7Cにしておけ

リアルタイムトラッキングを使ったことがないガイジの戯言。
2021/12/16(木) 16:55:55.07ID:Y8CW6t1i0
crane m3に乗っけたけど、軽い単焦点しか載せれないからダメだった
2021/12/16(木) 17:08:07.48ID:Nzj4vHpzd
>>330
おれはリアルタイムトラッキングなくてもこまらんが…

自分が困る困らないの話を熱弁されてもしゃーないんだが。『無いから使いにくい』という話なんだから。

UI的にノートパソコンでタッチパッドあるからマウスは無くてもつかえるやろ
2021/12/16(木) 17:11:19.01ID:Nzj4vHpzd
(途中送信)
と、いうのと、マウスのほうが使いやすいのは同列でかたってもしゃーない。

ジョイスティックあったほうが便利じゃん?だから7IIはなかったけど7III以降全部あるじゃん。

これつぎなくなったら『なくても困らんだろ』で大多数が納得するとでもおもうのか?
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-mLf8)
垢版 |
2021/12/16(木) 17:39:40.84ID:i3tuGnEsM
6100ですらついてるリアルタイムトラッキングなんてまさにそれよね
RTTついてないカメラなんて不便すぎて使う気しねえわ
2021/12/16(木) 19:57:24.33ID:bZNi7wWh0
αで最初にスティックついたのて9で発売日から使ってたけど確かにスティックついてめっちゃ使いやすくなった
でも9に大型アプデでRTT載ったら撮るときスティック使わなくなったわ
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-q0HM)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:45:30.36ID:FlH9SVLr0
RTT非搭載カメラはカメラにあらず。って死んだじっちゃんの口ぐせだったのが懐かしい。
2021/12/17(金) 09:03:49.23ID:C1cpnT0X0
>>346
中央一点でやるってこと?
349名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb6-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:08:46.67ID:UEzN8LQWH
>>348  
スティックでグリグリやるよりRTTで中央であわせて画角調整のほうが早いといってるんでしょ?
自分もRTTつかわないでもっと小さいフォーカスエリアで撮ったり、明確にフォーカスポイントがどこかに決まってて
動くと困る時以外はそうしてるなぁ。で、その程度であれば7Cならタッチパネルでなんとかなる。
350名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb6-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:12:30.51ID:UEzN8LQWH
ただ、自分はMFやLM-EA7でも撮るのでその際の拡大やらMF/ON,OFFなんかは
ボタンにアサインしたいのでボタン数は少し足りない。動画ボタン変更してる。
でも、そういうことしないでAFレンズだけつかってるなら7Cの用途かんがえればボタン数もあれでなんとかなるかな。。
2021/12/17(金) 12:25:44.74ID:e5y1VeFR0
α7CとWの2台持ち人羨ましい
7CUの繋ぎまでCドナドナしてW買ったけど
本当はCを残したかった

貧乏な自分を恨んでる
2021/12/17(金) 12:57:15.04ID:v5s6Dx8A0
>>351
なぜそう思ったか知りたい
4は4で魅力的だから、両方広告抜きでいじった人の話は貴重
2021/12/17(金) 13:51:39.54ID:CJ7HnP90a
>>348
フレキシブルスポットじゃないと、中央1点ならぐりぐりしても動かないと思うぞ。

ポートレートで、一人と対峙するならワイドで瞳AFに任せたらいいけど、ワイドは他に持っていかれやすいだろ。
運動会でカメラ買いました。子供の徒競走を〜で失敗するのは、AFワイドにして他に持っていかれるから。
RTTでも他の子捕まえて、話して捕まえ直すにも、ワイドじゃ狙うこともできない。

画面の隅までAFなんて全くいらないな。
2021/12/17(金) 14:12:06.94ID:TTOcHHn7p
7CとFX3持っててIV買い増ししたけど、
7Cは売ってもいいかなーってくらいIV気に入った。
2021/12/17(金) 14:13:47.63ID:1teVSXkd0
proress撮れる7C後継機まで冬眠しとく
2021/12/17(金) 14:19:40.41ID:89HtwKUJ0
わざわざ7Cを選ぶ人ってペンタ部が無いスタイルが理由だと思ってたけど
そうでもないんだな
2021/12/17(金) 15:26:35.88ID:1teVSXkd0
24mmまでの広角ズームでおすすめあります?
2021/12/17(金) 16:11:59.03ID:oPvEkZX20
>>356
フルサイズで小さいってのが大きいかと
それを求めてなきゃ操作系とか不満しか出てこない
2021/12/17(金) 16:18:37.98ID:89HtwKUJ0
>>358
いやIVへ買い替えたという書き込みが続いたからさ
何を求めてCを買ったんだろうと
2021/12/17(金) 16:51:06.44ID:ptL48Ll80
ivはcで足りない機能を色々盛り込んでるけど、cの代替には絶対にならないな
2台持ちで目的に応じて使い分けるのはいいけど、cからivへの完全なリプレイスは俺には考えられない
2021/12/17(金) 18:14:01.92ID:47MpK/sld
7Wやそれをコンパクトに改良するであろう7CUもいらないかな
劇的な進歩を感じない

自分は7SWか7Xを待つ
この前のファームアップで7Cは更に魅力が増した
362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-Oiqy)
垢版 |
2021/12/17(金) 19:41:25.18ID:7R8kqCdld
Cは新規シャッターメカ作ってるけどCiiもわざわざ作んのかね
363名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-Oiqy)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:57:19.50ID:7R8kqCdld
7iiiから7Cに乗り換えたけど、今7iv触ってきたらやっぱ無印モデルの方が撮るの楽しいな
iv欲しくなったわ
2021/12/17(金) 20:59:15.72ID:nZIJZrDt0
俺も7Vから7cにしたけど一番イヤだったのはシャッター音だな
2021/12/18(土) 00:13:47.05ID:kffB0JtT0
来年7RX出たら買い足す
コンパクトな7Cとガチな高画素機との住み分けする
2021/12/18(土) 00:20:58.54ID:kRgkRMPK0
メカシャッターいらない。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6635-t6HQ)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:24:37.27ID:ZsXyT3gD0
α7初めて買ったんですけど、瞳AFはどのエリア設定がおすすめなんでしょうか?
2021/12/18(土) 01:11:21.60ID:QZldlZ0K0
ワイドで決め打てなければ、フレキシブルで決め打つくらいじゃね。

一人しか画面にはいらないなららくよ。
2021/12/18(土) 05:55:05.99ID:vizWehfr0
>>367
瞳RTTにまかせるんだからワイドでしょ
子供の運動会なら顔登録しといた方が間違い少ない
2021/12/18(土) 06:43:01.53ID:0q8FoakT0
>>369
みんな同じ顔に見えるんです
2021/12/18(土) 07:55:56.92ID:vuZA+tbT0
>>356
ホントはIIIがいいけど、RTTなしでAF周りが古いので、やむなく7Cって人もいると思う。
2021/12/18(土) 08:20:09.28ID:ho4Xkp9za
7cってCLEっぽくて良いよね
2021/12/18(土) 11:53:06.18ID:vizWehfr0
>>370
みんな同じ顔なら誰でもいいんじゃないか
解決!
2021/12/18(土) 12:31:32.46ID:mHU82S800
>>372
わかる
ホントは24/40/90でGレンズ出したかったんじゃないかな
まあ90はシグマ様が出してるけど
2021/12/18(土) 12:59:57.86ID:ho4Xkp9za
>>373はかしこい
2021/12/18(土) 13:13:48.35ID:uz+HxXrGM
コンパクトな20-50や24-150出ないかな
2021/12/18(土) 14:29:15.10ID:DjqqDuzl0
>>374
小型Gシリーズ気になってたけど
40か50で迷いすぎて結局買うの止めたわ
どっちかに絞って出してくれと思った
2021/12/18(土) 16:09:44.93ID:jG8NO1yF0
>>377
40mmって画角持ってないから買ってみたけど店でも外でも意外と使いやすい
いいつけっぱレンズだよ
2021/12/18(土) 19:42:41.93ID:YPkjiHWNd
>>377
35mmか55mm持ってる人を考慮して、40、50mm出したのではないかと。
どちらも持ってないなら、最大撮影倍率の大きい40mmの方が使い勝手が良いかと。
2021/12/18(土) 20:02:22.47ID:XjzkVDiZ0
>>377
40mmおぬぬめお🎵
2021/12/18(土) 22:49:09.98ID:U/xU66sNM
11 山師さん@トレード中 sage 2021/12/18(土) 20:02:59.24 ID:CeQjqEOu0
女露天風呂のぞいてくる

https://i.imgur.com/PgwzlUu.jpg
2021/12/19(日) 21:22:08.48ID:AY7g8zL10
30000でだしてるキットレンズが全然売れない。なんかの間違いで誰か買って欲しい
2021/12/19(日) 22:19:43.07ID:Nh8AV2uG0
40mmだとGRの新しいやつでいいんじゃなか、というのもある
2021/12/19(日) 23:29:01.25ID:jDDNphgt0
写真は4:3?
それとも16:9?
2021/12/20(月) 07:24:38.44ID:Ps+sjlDvM
4:3で撮影してて、これいいじゃんとスマホの壁紙にしようとすると上手くトリミングが出来なくて16:9で撮影すれば良かったかなと思う事が多々あるが
基本は4:3
2021/12/20(月) 07:27:19.15ID:hw1lbuCOM
>>382
マップカメラだと保証付で三万切ってるのに、わざわざ個人売買でそれ以上の額で買う奴はいないだろ。
2021/12/20(月) 08:27:20.03ID:VB/xdrFt0
>>385
上下適正にクロップするだけじゃ?
2021/12/20(月) 09:07:48.10ID:XnR+gXqdM
>>387
4:3で撮影した物を20:9にトリミングは無理ありすぎ
16:9を20:9にトリミングするにももう少し真ん中に寄せて撮りゃ良かったと思うこともあるのに
2021/12/20(月) 09:49:54.86ID:zDfVZsRta
>>388
その理論に無理があることに大人になる前に気がつくといいね.
2021/12/20(月) 17:02:38.32ID:VccmnTdu0
レンズ交換の際に誤ってセンサーに指が触れてしまった。
いわゆるペッタン棒で掃除すれば良いかなぁ。
ソニーのサポートセンター行けないんだけどカメラ屋さんの清掃でも大丈夫かなぁ。
2021/12/20(月) 17:48:26.95ID:tVE45oMha
まずそのまま写真撮ってみろよ
2021/12/20(月) 18:06:01.59ID:Px+eVV7e0
>>390
f16で青空を撮影してみる
2021/12/20(月) 19:29:41.27ID:aH6ceehI0
>>390
くそ田舎住みだけど前ソニーにセンサー清掃のピックアップ日曜の昼間頼んだら月曜の夜取りに来て木曜の夜キレイになって戻って来たど
2021/12/20(月) 22:05:22.16ID:JtrDxEOpM
>>386
これに尽きる
自信があるならそのまま突き進めばいいんじゃないかな
まあ干からびた回転寿司みたいに「まだ売れてねえでやんのw」と思われるのに耐えられればだがw
2021/12/21(火) 20:57:18.12ID:U05TY7tS0
センサー見たら埃みたいなのが1つ乗っかってるんですが
ブロワーでとばしてもいんですか?
それともクリーニングモード?
2021/12/21(火) 21:18:56.55ID:x1ZD/8+RM
みんなは舌で「ぺろっ」としているよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 667a-ze/r)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:25:56.29ID:AQDYjSWB0
>>395
ブロアーでいいんじゃね?ちな、部屋でブロアー当てるとじんあいも一緒に吹き付けるから、お風呂場で裸になって正座して行うが吉。
2021/12/21(火) 23:14:05.68ID:oJMZO2B40
埃を吸い込まないブロアー使っている
2021/12/22(水) 01:02:12.10ID:wzN4zont0
ブロワーで飛ばないんですが…
2021/12/22(水) 02:03:29.14ID:a4TzO+2Xd
>>399
物理的なもんなんだから物理的に解消するしかないよ。

センサーだからってビビりすぎ。

ブロアーについてるハケ、レンズペン、綿棒、ぺったん棒…好きにしてくれ。自分でするのが怖いならセンサークリーニングにだすしかないね。
2021/12/22(水) 06:03:54.32ID:UbLt8I1w0
7cもこれからしばらく在庫切れになりそうなの?
2021/12/22(水) 09:07:46.42ID:BEQiYxe80
新規の機種じゃ無いなら在庫余裕あるんじゃない
2021/12/22(水) 10:28:38.81ID:UbLt8I1w0
>>402
いいや、ヨドバシもビツクもソニストも在庫切れになってる
2021/12/22(水) 11:06:24.00ID:BEQiYxe80
今在庫切れになったらもうしばらく無理そうね。。。どこも部品の取り合いでしょ
2021/12/22(水) 15:16:48.49ID:YihFBUL9M
11月頭ででメーカー入荷が3~4週って言われた
2021/12/22(水) 20:53:42.20ID:EM5lp13kM
中古相場も上がっちゃうのかな
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-G2EE)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:55:55.82ID:BNmeXVMq0
ボーナスの時期は売れるからな
2021/12/23(木) 11:58:16.09ID:JDoI7iw90
α7C受注停止きたな
2021/12/23(木) 12:54:24.17ID:+cfjV4k00
やっぱり想像通り7cの注文受付停止来ましたね。在庫もあっという間になくなる。中古品も高騰間違いない。
2021/12/23(木) 13:02:02.88ID:+cfjV4k00
ソニーが半導体不足によりα7 IIとα6100の生産完了・α7Cとα6600の受注停止を告知
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211223.html
411名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-Oiqy)
垢版 |
2021/12/23(木) 13:29:07.07ID:33liFdu3d
7C止めるってことはやっぱりあんまり人気ないってことなの?
2021/12/23(木) 13:35:07.98ID:2KWYNZlTd
7Cも6600も日本ではランキングでよく見かけるから、それを抑えてでも7IVに注力したいってことじゃない

価格を見ると7Cは発売一年で平均価格にあまり変動がないんだな
諸々改良版が出ることを期待してたけど当分はなさそうだなあ
2021/12/23(木) 13:53:37.82ID:+cfjV4k00
ニュースでも話題になってるが半導体不足とコロナによるサプライチェーンの分断が相当深刻、自動車、家電、住設機器などあらゆるものが作れなくなっているね
2021/12/23(木) 13:57:28.38ID:JDoI7iw90
取り合いだよ。それらの関係無い産業用機械メーカーだが、半導体不足で納期未定ばかり。。。
2021/12/23(木) 14:19:10.88ID:+cfjV4k00
車なんかも販売ランキングが人気とは関係なく、数作って供給してる順のランキングになってる。しばらくそういう状況が続きそうだね〜
2021/12/23(木) 14:54:44.27ID:WnU9jh2QH
経営者だったら、部品の数に限りがあるという条件で少しでも売上へのダメージ減らすためには、販売価格の高いモデルから部品を割り当てるだろ?
ベストセラー機を全面的に止めるほど半導体が足りないってこと、深刻だね
2021/12/23(木) 16:02:45.31ID:F5/EBk0Fd
評価お願い島津斉彬。

https://i.imgur.com/V83HwRO.jpg
2021/12/23(木) 16:11:19.92ID:+JhfGv5JM
>>381
逮捕来たなwww

https://www.news24.jp/sp/nnn/news112gm5ky13fpa07judv.html
https://i.imgur.com/8LW5g92.jpg
2021/12/23(木) 16:20:24.65ID:F5/EBk0Fd
>>418
あなたが先オプスレから転載したのはわかってます
2021/12/23(木) 16:54:43.05ID:vPC2s1NEM
え?ニュースなってたけど?先オプってなに?
421名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0Hd3-82RG)
垢版 |
2021/12/24(金) 07:35:23.87ID:u8vKN1U3HEVE
>>410
7IVと6400に資材集中てことでしょ?
2021/12/24(金) 07:42:21.84ID:+sEDB03t0EVE
>>421
6400も受注停止だったような?
2021/12/24(金) 07:45:55.32ID:OH3NsGeT0EVE
おめでたい奴がいるな。
6400なんて1か月以上前から販売停止中だわさ。さらにzv-e10は12月初めに販売停止、今回6600停止、6100完了でAPSC機は全部止めたんだよ。
2021/12/24(金) 08:11:29.11ID:o1MfSSbi0EVE
一昨日7C売った俺は負け組か

もう少し手元に置いておけばよかった
2021/12/24(金) 08:21:07.74ID:hSIKP+sNaEVE
逆に先月7c買った俺は勝ち組みか
2021/12/24(金) 08:53:08.47ID:C/K4puNb0EVE
俺も先月妻用のアルファ7C買ったわ
2021/12/24(金) 09:14:55.48ID:C/K4puNb0EVE
α7C用に注文したecm-bm1も注文後連絡無いまま受注停止されて、結局キャンセルして値上げされた中古買ったからなぁ
いつまで続くんだか
2021/12/24(金) 09:35:32.15ID:dGoq9gWE0EVE
よりクリアなPCMレコーダー買ったよ
2021/12/24(金) 09:54:53.83ID:Vr9hpXE2MEVE
α7c売るの少し待つかな?
2021/12/24(金) 10:09:35.68ID:QmdvBoQYdEVE
7C、7III、6000みっつ、どれも三月くらいから買取値が上がりそう
2021/12/24(金) 10:13:53.67ID:+/gDaTC80EVE
先月子供生まれたから7W待てずに7c買ったけど変に粘らなくてよかった
2021/12/24(金) 10:49:32.81ID:XxWyQsrQaEVE
俺も年末のセール、年明けの福袋とかの時期まで待つか迷ったんだよ
でも欲しいときに買って正解だったわ
2021/12/24(金) 22:19:11.80ID:OMrX56tG0EVE
年末年始の星景用にSEL20f18Gお迎えした
触ってみてレンズの軽さも大事だなと実感
2021/12/25(土) 10:05:06.46ID:LpWd3nCEMXMAS
星景いいねー。俺も先月山上のホテル宿泊時にチャレンジしたけど、風がすごくて三脚飛ばされるレベルで諦めた。。。天気が難しすぎる。雲ない空って確率低過ぎだよ
2021/12/25(土) 10:08:03.36ID:+hQO0Q8lMXMAS
A7iiiかA7Cの購入を検討してるんだけA7Cが劣ってる点って何でしょうか?
2021/12/25(土) 10:26:18.03ID:V4DeOl6eMXMAS
メカシャッター4000上限とEVFとボタンの少なさじゃね?
2021/12/25(土) 10:32:12.08ID:Ni5fprWu0XMAS
キットレンズ40.5mmにあうブラックミストの様なフィルターありませんか?
2021/12/25(土) 10:49:29.92ID:LpWd3nCEMXMAS
>>435
みたままサイズ感だと思うよ。ギリギリでバッグに詰める人程このサイズの差が大きい。ファインダー部の出っ張りとか

RTTは使っちゃうと便利で無しはもう無理
2021/12/25(土) 10:51:23.01ID:zsSKOmCc0XMAS
>>433
20mmじゃ狭すぎない?
2021/12/25(土) 13:03:32.43ID:wY3mQjpZ0XMAS
山で星景撮ってたら風で三脚倒れてEVFのゴムと外装傷いったわ…延長保証は入ってるから修理に出すべきか悩む。動作問題ないから放置してるけど。
2021/12/25(土) 13:16:57.47ID:7Fwu5ie9HXMAS
>>440
修理一択
2021/12/25(土) 15:55:13.91ID:r76HUqYz0XMAS
>>439
狭いかな〜と思ってシグマの14-24とかタムロンの17-28とは結構迷いました
ただ最終的には普段使いの重さと単焦点の解像感欲しくて20mmにしてみました

シグマの24-70使ってるんですがちょっと大きくて重たいんですよね…
2021/12/25(土) 16:36:26.81ID:siybIVvG0XMAS
>>440
以前同じ経験した。保証期間中でも当然有償修理になるから、キズを気にしない人にオークションで売却して新品を買い直した。
2021/12/25(土) 19:55:15.47ID:cYJPls5v0XMAS
厳正なる評価お願いします。

https://i.imgur.com/V83HwRO.jpg
2021/12/25(土) 20:36:02.64ID:koQtwcc60XMAS
>>444
とても良いです!
2021/12/25(土) 20:44:23.26ID:LLug1edvaXMAS
>>444
かわいい猫ちゃんです!

上余白でかいのと、水平が?
2021/12/25(土) 21:57:07.52ID:x68Gvg5Y0XMAS
>>444
逆時計方向に二度で目が水平になる
2021/12/25(土) 22:10:51.76ID:cYJPls5v0XMAS
ありがとうございます。
サイドから忍び足で近づいてきたので、水平をとることが困難でした。
2021/12/26(日) 08:03:12.37ID:HIypRIjN0
これで水平が気になるのか。よくわからん世界だ
カメラやってるやつにはアスペが多いってホントみたいだな
2021/12/26(日) 08:34:42.19ID:iq816+cRd
これはGMレンズなの?
ボケってこんなザワザワするんだ
もっとふんわりしたボケにはならんのかね

私は貧乏人なのでGやシグマの便利ズームレンズしかもってない
2021/12/26(日) 09:54:29.48ID:Z25G541WM
分からない事を何でもアスペにする方がよっぽど
2021/12/26(日) 10:30:53.35ID:JZA42kNXr
>>449
カメラ板はどのメーカーのスレにも水平厨いるよ
同じ奴かもしれんが精神強迫症だろうな
二度で水平とか病気ってわかるでしょ
2021/12/26(日) 10:31:37.80ID:JZA42kNXr
>>450
誰もGMだって言ってないよ
2021/12/26(日) 10:52:01.52ID:XhefzR410
タムロンっぽいボケ
2021/12/26(日) 10:55:05.78ID:MYwRlisx0
こちらもよろしくお願いいたします。

https://i.imgur.com/uvDPWPx.jpg
2021/12/26(日) 11:17:07.72ID:JHf2dMBl0
>>455
うーん、これは部屋を真っ暗にして見ないとダメな素材だね…
今昼間だからぱっと見何が写ってるか最初分からなかった
物撮りする時は背景をグラデーションペーパか何かでするのが定番だし見やすいと思う
2021/12/26(日) 11:44:48.21ID:cjwp6RqtM
大掃除しろよって意味の作品かな?
2021/12/26(日) 12:05:00.43ID:23LIz24xd
エアブローが埃だらけって言うメッセージ!?
医者の不養生的な
2021/12/26(日) 13:23:47.67ID:eS9QtyrV0
>>456
初耳だな
2021/12/26(日) 13:49:40.64ID:yOenMUIQa
>>444
猫耳だな
2021/12/26(日) 18:26:10.44ID:29a+NcmU0
Nikonのレフ機から乗り換えたんだけど使いづらい…
プレビュー時に画像拡大ボタン押してから拡大されるまでワンテンポ待たされるのが一番不満
コントロールホイールは回しづらいし、真ん中のボタンを等倍/全体表示にカスタム出来ないからプレビュー時の指移動が多い。
けどボディ小さくて最高だわ
2021/12/26(日) 18:43:16.24ID:XJS/XR+zM
慣れたらクソ重い一眼レフを
なんで今まで大事に使ってたのかとアホらしくなるよな
2021/12/26(日) 21:57:02.04ID:HIypRIjN0
おまえらフルサイズ機でなに撮ってるの?


https://i.imgur.com/c26OZnw.jpg
2021/12/26(日) 22:01:38.02ID:XhefzR410
7W届いたから使ってるけどRTTの食いつきこいつと段違いに違うな
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 037d-LIX/)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:34:25.25ID:WQ5u/2hE0
まじか買い替える価値あるんか
2021/12/26(日) 23:05:19.93ID:6pxf8Dgd0
>>463
物撮りから友人や家族に、依頼受けてプロフィール写真から家族写真まだ色々
やっぱり人物ほど被写体大きくなるとフルサイズの被写界深度の浅さは表現が広がっていいね
2021/12/28(火) 00:41:57.61ID:bJptnxYZ0
物撮りで少しの前後のボケも出したくないとき、F値以外に設定変える必要ありますか?
f値だけじゃできません
2021/12/28(火) 00:48:04.81ID:7wgzk5/N0
焦点距離
2021/12/28(火) 00:49:25.88ID:jdIsbsWP0
ライティング
2021/12/28(火) 01:10:53.97ID:jmm2JrME0
フォトショップ
2021/12/28(火) 07:22:42.94ID:T/QEG9gj0
>>467
テーブルフォトだとそんなことならないだろうし中古車屋で車で撮るのか?
写真アップしたらアドバイスもできるぞ
2021/12/28(火) 07:48:48.90ID:EC1iYlnyM
マクロ撮影なんかはどれだけ絞ってもそこまでピント深くならないから、こだわる人は沢山撮影して深度合成してるよね

そこまでする機会って中々普通の人には無さそうだけど
2021/12/28(火) 09:07:44.63ID:2OzFx1LZ0
>>467
コンデジとかなるべく小さいセンサーを使う
物撮りのプロはあえてm4/3使ってる人多い
2021/12/28(火) 10:30:56.94ID:5nj4Xgnip
APS-Cモードで撮るとか
2021/12/28(火) 11:16:47.39ID:5M51nlzK0
センサーサイズ小さい方が被写界深度深くなるけど、同じサイズに写す場合センサーサイズ小さい方が寄らなきゃいけないしな
2021/12/28(火) 12:11:38.48ID:bJptnxYZ0
このスポイドのようにマクロ撮影の場合、ピントを全体的に合わせたいんです
左から右へパンする動画で撮りたいんですが、全体にピントが合ってくれません

https://i.imgur.com/uvDPWPx.jpg
2021/12/28(火) 12:11:50.96ID:bJptnxYZ0
ブロワーでした
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7b3-QWsQ)
垢版 |
2021/12/28(火) 12:18:18.75ID:nBSRDvz+0
>>477
>>469の言うように明るくして最小まで絞ってみては
2021/12/28(火) 12:26:50.21ID:li2ORFYYa
カメラの次はSwitchかー
2021/12/28(火) 15:13:19.82ID:zUaW3VsQM
>>467
これでα7と自分の設定入れて計算すると分かりやすいよ
https://www.photopills.com/calculators/dof
2021/12/28(火) 20:17:05.84ID:PO2XLgQtd
DOF=2*u^2*N*c/f^2
DOC:被写界深度(ピントの合う範囲)
u:被写体までの距離
N:F値(絞り量)
c:錯乱円
f:焦点距離(35mm換算しない実焦点距離)

被写体の前後全体的にピントを合わせて撮るなら、上式の通り、広角レンズで被写体に近づき絞りを絞って撮影すれば良い。
ただ、実焦点距離の小さいスマホカメラの方がボケずに撮影しやすい。
また、絞るほど被写界深度が深くなるが、光の回析現象でボケが生じるため、f11~16位が絞れる限界なので注意。
2021/12/28(火) 21:10:55.00ID:jsLTIUTw0
sonyも深度合成くらいはカメラでしてくれるといいのにね
2021/12/29(水) 10:34:46.29ID:0xUXjNC2d
>>475
逆だぞw
2021/12/29(水) 10:36:14.61ID:yK4zQfsvd
>>481
最近はF8くらいが限界だったりするけどな
2021/12/29(水) 11:48:10.18ID:CA44eKmh0
>>475
その理屈はおかしい
2021/12/29(水) 14:41:12.11
最近ふぁらおにムカついてきた
2021/12/29(水) 21:43:46.67ID:XEpSS6D30NIKU
>>475
違うサイズのセンサーなりフィルムで撮り比べたことないのかな
2021/12/29(水) 23:02:35.87ID:uYf1URxy0NIKU
>>476
わいの100均ブロアーと同じやんけ
2021/12/30(木) 11:16:12.90ID:2jayY68ba
>>475
小さい方が寄らないといけないって、広角になるのか。わら
2021/12/30(木) 14:18:30.55ID:1fAh5XzdM
ファームアップしたらAFおかしくなった
半押しAF後、押し込んだらもう一回AFし直してシャッター切れる
中央1点ボタン押しながらだと普通なんだが
2021/12/31(金) 21:09:34.96ID:Mco3XwA60
>>475
条件揃えるとセンサー小さい方がクロップされてる状態なわけだから逆じゃない?
2022/01/02(日) 09:47:19.60ID:kUZTTRvI0
大手量販店では7Cの新品在庫がどんどんなくなり受注受付停止になっていて、市場在庫あるのはほとんど怪しげな安売りショップやネットショップだけになって来たね。
特にシルバーが人気で価格の最安値も205kにあがり、もうすぐ完全在庫切れになっちゃいそうな雰囲気だ。
マップやキタムラの中古も在庫数が減少するにつれ販売価格がジワジワと上昇している。新品同様品だと190k。
急ぎ買うべきか、買い時を逸してしまったと考え市場に流通しだすまでじっと我慢すべきなのか?
皆さんどう考える???
2022/01/02(日) 10:05:25.03ID:6XvYzzFj0
>>492
買ったよ
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-7ypo)
垢版 |
2022/01/02(日) 10:33:09.28ID:+KHozu560
>>492
今は買う時ではない。ステイの時期。また買う時になったら、俺がここで合図だすから心配しないで。
2022/01/02(日) 12:10:26.92ID:V5udMnLX0
買いたいときが買い時
このあとさらに供給厳しくても待ち続けられるならそもそも要らないのでは
2022/01/02(日) 13:33:31.32ID:Rvu/uV9d0
a74とかのハイエンド機の需要が落ち着くまでこの状況が続くんじゃないのかな。
497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ehED)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:13:30.18ID:0xZ4ciNZa
待ってるうちに7C2の噂が出だしてまた悩むぞ
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-7ypo)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:05:39.99ID:+KHozu560
α7C2の価格が気になる。やっぱりWに近い値段かね?
2022/01/02(日) 16:06:34.48ID:tAHeEVWid
ニコンD5600からの買い替え検討中ですが
ファインダーの位置が左端なんですが
ミラーレスって基本的に背面モニターみて撮影?
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6161-ODEa)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:43:34.60ID:XUErmcbe0
エントリー層はメニュー画面とカスタムボタンだけどうにかしてくれれば7cのスペックで不便しないと思うから、何とか25万円以下で出してほしいところ
2022/01/02(日) 18:21:59.77ID:+Fv1/w4pa
>>499
ローアングルやハイアングルなどファインダーで見れない位置でしか液晶ビューは使ってない
基本はファインダー
7cのもすぐ慣れる
2022/01/02(日) 18:53:57.77ID:OG44HmND0
α1やS3みたいに、ワンアンドオンリーの機種ならともかく、7Cは今慌てて買うような機種じゃない。暫し待つがよろし。
2022/01/02(日) 19:15:51.20ID:IEqQOnsm0
チルトが嬉しいが、買い換える気はないからいいや
2022/01/02(日) 19:54:51.67ID:60i73jLR0
>>500
SONYの傾向をまるに最低でもプラス3万円
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e2d-h/HQ)
垢版 |
2022/01/02(日) 20:28:41.83ID:jqcJ2KFK0
センサー据え置きで新UIと前ダイアルだけでいいな
2022/01/02(日) 21:39:43.39ID:Rvu/uV9d0
A7C2が出ても併売な予感・・・。
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-GGzw)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:39:05.70ID:tKK67/Kc0
>>492
今、最安値は196000円じゃん 大手量販店で買うのは情弱のニワカとお爺さん
2022/01/03(月) 08:59:31.79ID:uENtH5y/0
>>506
併売は当然なるでしょ
それがSONYのや・り・か・た
2022/01/03(月) 09:56:02.25ID:y4Ka/Weg0
>>507
それブラックやん。安けりゃ色は何でもいい人はそれでいいだろうけど…
2022/01/03(月) 10:07:15.16ID:y4Ka/Weg0
ネットショップとかただ安いだけのバッタ屋みたいな通販サイトは、初期不良の判断はメーカーと直接交渉しろとか、8日以内でないと初期不良対応出来ないメーカー修理しろとか売るだけ売って何もしない店がおおいのよね。品物も開封跡があるとかシャッターカウントが0でないとか問題あるものも混じってるのよ。安いからと言ってこう言うショップに飛びつく輩から情弱とは言われたくないな。
2022/01/03(月) 10:19:33.06ID:HAq8Cm4d0
店に修理出したい情弱がいることに驚きなんだが
2022/01/03(月) 10:20:53.25ID:HAq8Cm4d0
ソニーストアオンラインで買っても初期不良はメーカーサポートと直でやり取りするんだぞw
2022/01/03(月) 10:22:08.21ID:8iAckbEnM
シルバーは新品買う人には人気あるみたいだけど、中古市場では不人気なんだよね
2022/01/03(月) 10:35:11.59ID:y4Ka/Weg0
>>512
ソニストはソニーマーケティングの運営だから同じ会社のソニーサポート窓口で対応するっていうだけで、製品の初期不良交換・引き取りまでワンストップで対応してくれる。ネットショップの購入品は最悪ソニーに品物を送って不良と判定されても、一旦送り返して貰ってそれを購入店に送付して交換とか面倒いことになる。その違いもわからん輩に情弱呼ばわりされたくないな。
2022/01/03(月) 10:46:08.40ID:y4Ka/Weg0
>>513
はて、
マップカメラでは、
シルバー美品191,800円
ブラック美品188,800円
なんだが…
2022/01/03(月) 10:58:24.10ID:HAq8Cm4d0
>>514
ソニーとか大手日本メーカーは発売1年未満なら保証書すらいらないのに何言ってんだw
マンフロットはかたくなに販売店通せと言われたが
2022/01/03(月) 11:08:26.89ID:y4Ka/Weg0
>>516
7cは発売されてから1年以上経つのに何いってんだw
2022/01/03(月) 12:23:20.23ID:HAq8Cm4d0
>>517
それくらいメーカー側の保証態勢が充実してるって話しだけど、読み取れないから情弱なんだぞ
2022/01/03(月) 12:29:05.78ID:NVK/tkzrd
アップデートしてから瞳AFの精度が上がったような気がするけど、やっぱ気のせいかね?
520名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-GGzw)
垢版 |
2022/01/04(火) 01:36:10.93ID:OYxUQLy7M
>>510
初期不良1週間はほとんどの店がそうだと思うけど。
それにメーカー保証一年はきっちりあるし。
価格ドットコムに出てくる安い店のメリットは他にもあって、物損保証(落とした、水没させた)に入れる。
大手量販店は物損保証がなんでか用意されてない。
2022/01/04(火) 01:47:11.40ID:4Miqs3pf0
ヨドバシはカード会員になると半年、年4000円の有料会員で1年間の物損補償が付くね
まあクレジットカードの保険入ったほうが期限関係なくていいけど
2022/01/04(火) 07:29:14.93ID:V6FyJe9u0
docomoの物損補償でええやん
2022/01/05(水) 10:23:03.35ID:eaawHFfI0
お布施したい人はすればいいんだよ。メーカー応援するのは悪い事じゃないだろ
2022/01/05(水) 11:26:04.88ID:bB0CcSn9d
アクティブモード搭載されたら買い換える
2022/01/05(水) 11:39:03.67ID:m1khqakVa
保証期間内ならクリーニングって無料でやってもらえるもん?
空撮ったらシミが多数
2022/01/05(水) 16:21:15.93ID:eaawHFfI0
ただ埃が入っただけではなくて?レンズ交換の際ちゃんとブロアーしてるのかな
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa69-ZeBC)
垢版 |
2022/01/05(水) 19:13:21.26ID:t6NfRU1Aa
7cサブで買おうとしたが半導体不足で買えず
代わりにタムの便利ズーム買って持つレンズ減らした
2022/01/05(水) 20:21:01.79ID:nNdMUDtYa
>>525
前はしてもらったことがあるな。
2022/01/05(水) 20:21:44.60ID:nNdMUDtYa
>>528
99II出た時だから今は知らん。

それ以降は自分でしてる。
2022/01/05(水) 22:11:35.35ID:gfwgxtHo0
7Cの次期モデルはLAEA5に完全対応してくれるんだろうか
2022/01/05(水) 23:59:34.08ID:m55ljEcq0
動画使えないんじゃなあ
まあ瞳フォーカスぐらいは出来るが
2022/01/07(金) 18:52:23.67ID:TY7dNg0hM
市場の在庫があと僅かになって、最安値も単体で206k、キットで235kと高騰してる。もうすぐ何処にも新品在庫なしとなりそう。中古も含めて今後も価格が上昇しそうですね。
2022/01/07(金) 18:54:55.77ID:U4jUhY+zd
売りたい人は売り時かもねぇ
2022/01/07(金) 19:20:40.07ID:J7TmUeM3d
α7CUでたら購入するわ
それまではα7RU壊れるまで使う
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-ODEa)
垢版 |
2022/01/07(金) 21:07:19.64ID:IeR62SdS0
どうせ1万円程度の違いなのだし、買いたい時に買って売りたい時に売れば良いのだよ
2022/01/07(金) 21:11:06.19ID:FYQwCWmVM
α7CUか
α7Wでひぃひぃ言ってるのにいつ出るかね
α9Vとα7R5の後あたりか
2022/01/07(金) 21:27:03.19ID:vsIG9qje0
α7Cって定番化するほど海外で売れているのかな?
小さな日本市場だけで好評でも意味は無いし
EVFを省略してZVシリーズのフルサイズ版としてマイナーチェンジしそう
2022/01/07(金) 21:32:16.93ID:yXmhEJ5C0
>>537
そうなれば希少性があがるな
2022/01/07(金) 21:32:56.22ID:+Zh93dG10
来年には半導体の生産も安定してるだろうからその頃には元通りだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-IZFx)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:23:23.93ID:2F2yS7ET0
7Cはサブ機として使ってるから正直あの性能、機能で十分間に合ってる。
メニューも慣れてるから別にあれで良いし、新型出て画素数とか増えてもあんまり魅力ないな。
ボタンだけ1個か2個増やして欲しいw
2022/01/08(土) 08:25:27.56ID:2dbRu3bX0
ごろんとしててカワイイ
コシナ様からグリップの厚さぐらいの薄型レンズでないかな
2022/01/08(土) 09:55:36.08ID:spuAAhFo0
受注停止だと
2022/01/08(土) 10:07:58.36ID:O/ZyjvjHa
確かレンズキットで20万ちょいで買ったけど、このまま高騰して買った値段と買い取りが同じくらいになったら売却してしまうかもなぁ
2022/01/08(土) 10:43:08.24ID:Y4PuYj2m0
買い取りはそうならないけどオークションとかフリマならそうなるよね
RX0M2は購入して半年使ってオークションにだしたら、手数料引いても利益が出た
ソニーが受注停止するとそう言う事は普通に起きる
2022/01/08(土) 10:56:35.89ID:+t9y5j0Xa
>>544
そう、買い取りじゃなくてオクかフリマだよね
ただ探せばまだ在庫あるから、売るにしてももうちょいかな
7c満足してるんだが、7c2出たとき用の軍資金に当てたい
2022/01/08(土) 14:15:26.01ID:yOcPr17V0
74買いたい
2022/01/08(土) 14:43:09.06ID:XXjTihEBM
かったらどうか
2022/01/08(土) 15:04:43.09ID:rkPNc16z0
買ったけどいつ届くやら
2022/01/08(土) 16:12:55.30ID:DZvTd9J/0
>>541
ヘリアー40 2.8 いいよ
ヘリコイド付きのアダプターが要るけど
2022/01/08(土) 17:14:34.31ID:up93lG+i0
ドサクサにまぎれてキットレンズも高騰してくれんかなあ
2022/01/08(土) 23:29:04.71ID:itEL9yH8M
>>549
沈胴のヘリアーいいよね
エルマー(1995年発売のやつ)と比較したら、ヘリアーの方が明らかに周辺まで安定した写りだった。
値段全然違うのにな
2022/01/09(日) 00:12:42.98ID:dPnrlB5R0
沈胴ヘリアーていつの間にかディスコンなってたんだな
2022/01/09(日) 08:16:43.36ID:qNR+dvc/0
半導体は一年程度で完全に元に戻れる状況じゃないぞ
2022/01/09(日) 16:37:29.29ID:94wvb9zN0
もうこれから当分の間はレンズもボディも気になる物が発表されたら発売前に予約するくらいの勢いで買わないとなかなか手元に来ない感じなんだろうなあ
2022/01/09(日) 17:56:41.79ID:PmxSy12D0
どうやらコロナの影響だけじゃないらしいしな
時代に逆らえなかったとはいえ
90年代並みに国内で生産やってたら
いまごろ大儲けだったろうにな
2022/01/09(日) 18:31:46.86ID:Q5JG4gsU0
変化を嫌う国民性だから仕方ない
閉鎖的だったのをペリー来航で開国して文明開化が始まった
とにかく変化を嫌い、新しいものを目の敵にするから競争の舞台にも建てない
しかも日本の経済発展はGHQの方針でなされた
今はアメリカ的に対中問題もあって強い日本を求めてるが、日本が重い腰を上げずにいる
わかるよなここまで言えば
ホントだめな国だということが
2022/01/09(日) 19:21:24.50ID:wvViQwcv0
斜陽だしね
保守とは言っても似非が運営してるのでしゃーない。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-+zr6)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:54:19.31ID:7qOrdpYu0
このスレの住人には今更かも知れんが、Fujiから移ってきて、カルチャーショック受けてる。
Eye-Fiが亡くなってからいい方法が見つからなかった、ジオタグの自動埋め込みとかサーバーへの自動転送ができとる!
しかも5GHzでスマホへの画像転送も早いし、メチャクチャ便利やんけ。
最近のは他社もこんなもん??この便利さもっとアピールしたらいいのに。
2022/01/10(月) 01:29:25.24ID:3kTvFgY40
7Cに限らずなんだけど、再生時に画像拡大ボタン押してから拡大されるまで少し待たされるのが気になってる人居ます?
ずっとRAWのみで撮ってたから気付かなかったけど、あれRAW+JPGにすると早くなるね。
JPG画質はエクストラファインでもだいぶ早くなるけど、
それよりファイン、またそれよりスタンダードの方がさらに早い。
これ何世代前からなんだろう。
非圧縮RAWのみだとUHS-IIのExtreme Proでも劇遅なのでSDカードスペックの問題ではない筈。
他のメーカーはサックサクでこんなことない印象なんだけど仕方ないので邪魔なJPGスタンダードも同時記録することにした。
2022/01/10(月) 18:59:31.12ID:7WhTtG4P0
これをボケないように撮影することは可能ですか?
レンズはTAMRON2875 G2です

https://i.imgur.com/iDu79gg.jpg
2022/01/10(月) 19:13:06.29ID:oeZBRZIj0
ボケないのように
の意図がわからん

全てにピントが合うように!
って事?
2022/01/10(月) 19:16:35.30ID:7WhTtG4P0
ご明答!
2022/01/10(月) 19:16:40.66ID:QQd9YWaJa
F値いくつでこれなん?
2022/01/10(月) 19:22:37.01ID:7WhTtG4P0
11です
2022/01/10(月) 19:23:16.46ID:7WhTtG4P0
マクロレンズもかましてます
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-bHro)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:48:54.00ID:v/NcpQcu0
三脚で固定してピント位置ズラして数枚撮影して深度合成するといいよ
2022/01/10(月) 20:01:38.09ID:7WhTtG4P0
なるほど
震度合成勉強してみます
2022/01/10(月) 20:24:06.97ID:oeZBRZIj0
うん。合成するしか無理だね
2022/01/10(月) 20:31:07.78ID:jJnVNQ010
>>567
こういう撮影はM4/3とか1インチカメラの方が向いてるって何度も言ってるやん
2022/01/10(月) 21:26:59.92ID:GMLAThQI0
7cと7IVとの2台持ちにしたのだが、7cと7IVの使い勝手に差があり過ぎて、カメラを持ち替えたときに戸惑う事しきり。7cと7xの2台体制の人、どうしてますか?
2022/01/10(月) 22:56:44.37ID:ZTnKs+nS0
どっちかを買い替える
あるいは
両方とも買い足しする
2022/01/11(火) 00:11:26.53ID:1TkYdajJd
>>571
慣れた
2022/01/11(火) 01:12:05.69ID:MroR09Uza
FTP転送でNASに画像送ってるんだけど、かなり時間かかるね
みんなこれ使ってる??SDカードでやっちゃってる?
2022/01/11(火) 04:53:46.19ID:q22tpy8I0
>>573
自分はSDカードかな。
2022/01/11(火) 10:32:46.07ID:XM9QEzN3a
>>574
やっぱそうだよね
昨日1日かけて1000枚くらいFTP転送したけど、動画転送できてなくて残念だった
2022/01/11(火) 11:47:17.36ID:hJLwaEuyp
上級機は動画も転送できるんだけどね、、
この辺りはよーく調べないと事前に分かりにくい。
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-xlwF)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:02:02.49ID:IrMc4S6y0
α7Cユーザーになりました。よろしくお願いいたします。
初めての一眼で分からないことだらけで、ネット情報を参考にカメラと格闘しています。
さて一点教えていただきことがあります。
メニューなどの操作において、項目やオッケーボタンなど表示されますが、タッチしても反応しません。これは画面では操作できずボタンのみ受け付けする仕様なのでしょうか?それともなにか設定ありますでしょうか?
2022/01/11(火) 20:09:38.95ID:bOQIZxpe0
一眼?
2022/01/11(火) 20:41:00.72ID:M3WjJVkJ0
>>577
液晶タッチはピントとかタッチシャッターしか機能しないよ
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-brLb)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:44:04.71ID:0tc3gHNy0
NEX5の頃は普通になんでもタッチできたんだけどねぇ。。
一旦タッチ機能がなくなって再度登場した時に機能が限定された・・
最新世代はまたタッチで操作できるように戻ったね。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-xlwF)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:44:52.32ID:IrMc4S6y0
>>579
そうなのですね。
故障ではなく安心しました。
今はオッケーとかボタンが表示されると不意に液晶を押してしまいますが慣れでクリアできると思います。
ありがとうございました。
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-xlwF)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:53:43.25ID:IrMc4S6y0
>>580
そうなのですね。
誤動作防止が目的で操作不可になったと勝手に想像しますが、ファミコンのBボタンのような経年で効きが悪くなる経験を持ってる人種だと、ポチっではなく、ぬって感じの押したかどうかわからない感触の物理ボタンは、あまり進んで押したく無いですね。
特にメニューボタンは操作の戻り時に操作必須なボタンだけに。
過去タッチ操作できたのなら、選択制でも機能としてあったらよかったですね。
2022/01/12(水) 12:22:16.54ID:4VqiSF/CM
シルバーの在庫アリの最安値223kえんに高騰してますね
2022/01/14(金) 23:33:34.35ID:boquNhGb0
早く供給が回復して、価格戻って欲しい
サブ機に欲しいけど、流石に高いな
銀のレンズキット欲しい
2022/01/15(土) 00:04:33.77ID:Gkc/F2Mo0
もう1年くらい待てるならα74ばりのアクティブ手ブレ補正とメニューやモード切り替えが出来るα7C2が出るだろうに
今α7C買うのは時期が悪すぎる
2022/01/15(土) 00:11:08.44ID:bOMMIHby0
エアフローを考えられた筐体のα7IVでも
夏場の発熱大丈夫かねという感じなのに
さらに筐体を小さくできるものかね
2022/01/16(日) 10:18:09.61ID:mRoTfsK90
発熱の原因はアクティブ手ブレ補正では無くて4K60pの影響だろうからあんま関係なく載せてくるだろうね
ただ、4K30pに抑えるとか4K60pでも処理負荷小さくする為に更に機能は落とされるかもね
2022/01/16(日) 10:28:50.71ID:z1LNbq5q0
はい?
2022/01/16(日) 11:21:25.22ID:NToFAvUS0
さらに筐体が小さくなるなんて話はどこから出てきたんだ?
EVFを省いてZVシリーズ落ちする以外に小型化はありえないと思うが
そもそも積極的に後継機を出すほどワールドワイドで売れてるの?
2022/01/16(日) 20:49:46.32ID:WWR1JD7R0
α7Wと比べてCの後継機なら小さくなるという話で、Cが小型化するということじゃないんだろ
日本語苦手な人?
カメラの前に小学校の国語でも勉強すればいいのに
2022/01/18(火) 15:45:50.16ID:MKdXrM1Ud
明るい場所でシャッタースピードを上げまくって適正露出にした場合のデメリットってありますか?
2022/01/18(火) 16:14:09.80ID:lbvqI0tmd
スカイフィッシュが写り込んでしまう
2022/01/18(火) 17:02:05.56ID:mvxmKIon0
デメリットあったら適正じゃないやん
2022/01/18(火) 21:07:32.21ID:EMEb4m8kF
EOS RPと同じ電子先幕シャッターなので、高速シャッターでF4より開放で適正露出になる場合にボケが欠ける場合がある。
「EOS RP ボケ欠け」でググれば、キヤノンユーザーが検証したSSとF値の相関が載ってるから、それを参考にISO値上げてF値調整すると良いかと。
2022/01/18(火) 21:29:50.47ID:kLueM5NF0
>>593
いちいちうるさい!
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467a-SZMc)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:34:00.19ID:gEekS+Np0
カメラと一挙にSDリーダーを買ったものの、ケチってUSB2.0リーダーを買ったせいで、ビックリする程の転送時間に嘆き悲しんでいます。(1〜2MB/秒・・さすがにこんなに遅いのは何かトラブル?)
SD画像転送中は画面の前で正座して待つ我が家特有の癖があるため足もしびれます。
この状況を改善したく、3.0リーダーを買い直すか、Wi-Fi転送にするか迷っています。コンデジ時は画像ファイルサイズがおよそ半分くらいでしたが、Wi-Fiメインで特に気にする状況は無しでした。物理接点のオンオフよりもWi-Fiの方が接点やコネクター劣化もなく好ましいのですが、Wi-Fi転送の良し悪しうかがいたくお願いします。
2022/01/19(水) 00:12:24.17ID:9kq/DFdf0
>>596
USB3.0のSDカードリーダーなんて千円二千円で買えるんだからそんなゴミは捨ててさっさと買い替えなよ(笑)
2022/01/19(水) 05:22:57.64ID:GE1YdyckM
>>596
WiFiで問題無かったのにリーダー買うとか、なんの修行ですか?
2022/01/19(水) 05:56:14.79ID:RSt2daql0
20万のカメラ買っておいて小さな事で悩みすぎ
グダグダ言わずに好きなもん買って試せよ
2022/01/19(水) 06:44:40.50ID:gV2jSiek0
>>596
その修行を続けるが吉
601名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM16-SZMc)
垢版 |
2022/01/19(水) 08:56:56.35ID:TGtW9xatM
596です。
ありがとうございます。
3.0リーダーを購入しようと思います。夏の賞与後に買おうと思います。
2022/01/19(水) 08:57:36.96ID:UoEsSEyl0
お小遣い制かね
2022/01/19(水) 09:12:09.55ID:hPG2WdicD
パソコン側にSDカードスロットついとらんの?
2022/01/19(水) 09:14:41.89ID:EzW9PzqfM
>>596
パソコンにUSBケーブルで直接つなげるんじゃあかんの?
2022/01/19(水) 10:04:39.69ID:yCrvYuj1d
2.0でも1MBpsっておかしいと思うがなー
受け手がくそ古いHDDや別のメモかとか?
2022/01/19(水) 10:29:59.29ID:QeZ3V0kkM
どう見てもUSB1.1です、ありがとうございました。
2022/01/19(水) 10:47:45.63ID:UoEsSEyl0
もしかしてwindow98のPCだったりして
2022/01/19(水) 12:41:47.56ID:0R0CXVPLp
95のOSR2です。
2022/01/19(水) 18:10:44.90ID:cnX5zKfMa
初めて買ったCD ROMドライブがUSB1.1だったの思い出した
往生した
2022/01/21(金) 01:07:21.33ID:FG3gGFh30
もともと旅のスナップが撮りたくてカメラを買ったんだが長いこと遠出できなくて
自分でもなにをしたいのかわからなくなってきた
撮り鉄の狂気じみた情熱がうらやましくもある


https://i.imgur.com/WCAioMK.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ba-Ckz6)
垢版 |
2022/01/21(金) 04:38:39.98ID:leIamiSl0
>>610
カメラが優秀すぎて撮る楽しみが無くなってるんだよ
SSもISOも絞りもマニュアルで撮ると楽しいよ
M11買いなよ
2022/01/21(金) 07:23:01.96ID:67nE6wrUH
コロナで出かけられないから、写真撮る習慣みんな減ってるだろ
2022/01/21(金) 10:40:14.32ID:b65zyRMd0
マクロレンズ買って家内や庭を撮影するくらいかな(むしろそっちの方が楽しい説)
2022/01/21(金) 11:43:16.64ID:+MS05I9f0
照明後だって物撮りしたりするのは楽しい
ただ、出かけないから人撮れんのはつまらないし、マスクだと表情の魅力も半減だ
2022/01/21(金) 11:43:26.05ID:+MS05I9f0
照明こだわって
2022/01/21(金) 15:02:08.34ID:bPLi5hIiM
マスク顔のほうが想像掻き立てられていい
パーツ美人
2022/01/22(土) 14:25:22.12ID:B+1p4AeZ0
密を避けて自然ある所に出かければいいだけ
風景なんかいくらでも撮れるだろ
2022/01/22(土) 22:36:24.92ID:p0QD6UAi0
例えば下地が白の撮影ボックスに、黒いマット調な被写体を撮ろうとしたら
黒潰れしたような黒い写真になってしまいます
被写体を肉眼で見ればライトもあたって質感もわかるのですが、写真で取ると質感もまったくありません
この問題はどうやって解決すればいいんでしょうか
2022/01/22(土) 22:40:15.80ID:p0QD6UAi0
補足です
黒い被写体の隣には白い箱も置いているので、その両方を上手に撮ることはできるんでしょうか
2022/01/22(土) 23:00:11.99ID:2O71REA10
まずHDRはそのための機能なのでオンにする事
次に出来れば入射式露出計で露出を決定する事
なんだけど
普通現像ソフトで調整効くだろ
2022/01/22(土) 23:31:59.66ID:p0QD6UAi0
Lightroomで黒レベルを下げたらそれっぽくなりました
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfba-jImu)
垢版 |
2022/01/23(日) 01:11:35.26ID:y9KPYEOx0
白飛び黒潰れが少なくなるようにヒストグラム見ながら撮る
2022/01/23(日) 09:18:00.96ID:WuxVlCFgM
そもそも何のモードで撮ってるんだ
2022/01/23(日) 09:24:03.47ID:+ICHJ4zG0
Mです
2022/01/23(日) 12:43:45.89ID:FGnn2Gx1a
Mでなんで白に露出持ってかれんだ?
vividとかにしてんじゃないの?

ストロボもないのか?
2022/01/23(日) 20:41:37.04ID:zIsCTZh+0
明暗差の限界もあるだろうけど、黒い被写体に露出合わせておけば、ほぼ粗撮ったあとでどうにでもなるでは?
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-Agox)
垢版 |
2022/01/24(月) 08:35:56.19ID:o/3mXUSO0
>>618
RAWで撮ってる?JPEGだとどうやっても限界ある。
(JPEGでもDROで大分よくなり場合もあるが)
ISO感度を無駄に上げないようにして、RAWで暗部の持ち上げ明部を落として見てどの程度まで情報残ってるか確認する
その上でガンマ等調整しながら全体がうまく収まる設定し、メリハリなくなった分を
黒レベルなんかで調整して仕上げる。

で、これでもダメならマスクで部分補正かHDRだろうね。
2022/01/28(金) 20:53:01.83ID:Vzx5Sy/S0
いつ在庫枯れてねあがるの?
2022/01/30(日) 15:19:50.03ID:CEo0k5eK0
もうバッタ屋以外で在庫ないやろ
値も上がってるし…
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e7a-N12R)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:25:35.57ID:Rjo0Q0Rq0
価格COMだとすでに初値を上回ってんじやね?
2022/01/30(日) 18:34:33.67ID:+oDKZfDla
そろそろ売り時じゃね?
2022/01/30(日) 18:47:36.17ID:Quxz/2r+M
空売りできたらいいな
2022/01/30(日) 21:08:23.44ID:CEo0k5eK0
中古はα7IV初ロットでの買い替え組がマップやキタムラにだしたのがだぶついてるみたいね
2022/01/31(月) 05:58:15.54ID:TxoKgCSy0
α74と比較すると機能差がありすぎるからなぁ
コンパクトさに最大のメリットを見出す人用だからね
2022/01/31(月) 07:11:52.76ID:kXAzkkKd0
7cに加え7iv買ったんだが、機能差あり過ぎ、操作性違い過ぎで、上手く使い分けしたり2台体制組んだりできずにいる。レンズも7c活かすのはサードパーティの軽いレンズ、7IV活かすのは純正の重いレンズ、何か違うマウントのカメラ買ったみたいだ。
2022/01/31(月) 12:30:06.45ID:iPIC6EH3a
>>635
レンズ使い分け、気のせいだ。
2022/02/01(火) 10:38:31.97ID:XnxD7/xq0
>>635
で結局どっちがレギュラー?α7iv欲しすぎるけどあのデカさだけがどうもなぁ。α7cの機動力ったらRX100M7に毛が生えた感覚だからなあ
2022/02/01(火) 11:07:25.97ID:XXdgQ/gs0
>>637
俺は7W来て速攻で7c手放したわ
サイズなんて結局はレンズだから然程変わらないよ。
めちゃコンパクトな単焦点しか使わないなら7cでも良いと思うけど。

ちょっとしっかりしたレンズ使うなら7Wのグリップ感が必要。
結局は持ちやすくて手が疲れないから
639名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-tiJL)
垢版 |
2022/02/01(火) 13:38:41.73ID:9YdqK1m9a
二台持ちでなければcでなくてもいける
2022/02/01(火) 13:39:36.23ID:3JZtOYEX0
7IVは2回りくらいゴツいと思うが、、
2022/02/01(火) 13:46:17.58ID:kI9C+DtBr
W買ってとりあえずCも残してるが今の所出番無いわ
2022/02/01(火) 14:21:59.26ID:XXdgQ/gs0
まぁオレの場合は手がデカイのもあって7cをまともに持てなかったからな
本体買ってすぐにスモーリグのLプレート買った。
それでも満足出来なくてシリコンハンドル付きのケージに替えた。
弊害として上面のダイヤルが使いづらくなってしまった。

そしてなにより7Wと同じぐらいの大きさになっちゃったんだよね…
2022/02/01(火) 14:42:04.84ID:kDSj+/CjM
手のサイズって人によって全然違うもんな
結婚指輪でも男性で10号位の奴もいれば20号越える奴もいるし

カメラにグリップ感という感覚分からないが、少なくとも俺は400g未満のレンズでα7C使ってて持ちにくさは感じた事ない
2022/02/01(火) 14:50:02.44ID:cuW3dBXcM
しっかりしたレンズの時はレンズの方を持っちゃうから、さほど本体のグリップ感は必要としないわ
コンパクトな単焦点使うには7IVじゃ本体デカくて
出かける時などに防湿庫からはどうしても7Cを取ってしまう
なかなか普段撮りで7IVを持ち出す機会がないよ
2022/02/01(火) 15:29:28.75ID:CX+lCIMt0
小型軽量が売りだったはずのソニーも
キヤノンやニコンと変わらない大きさや重さになってきてるよね
そうなると7Cは大きさを言い訳にできるけど
他のシリーズはグリップのホールド性の悪さは設計のせいになりそう
2022/02/01(火) 19:25:04.39ID:JDF3n70IM
登山やってると7Cの小ささがホントありがたい
2022/02/01(火) 20:07:19.51ID:vfQcCXAE0
サムグリップ付けたが、サイズ変わらず安定感がめちゃ増したわ
2022/02/02(水) 00:14:44.39ID:sP4c2xs+M
xperia 1 iii買ったわ
649名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6ada-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/02(水) 07:49:56.26ID:OmLZ7rR700202
7Cを他のフルサイズαの代替にするのはそれは無理があるだろ。
あのサイズを第一理由にして選ぶカメラでしょ。

自分も普段は9IIだけど、何かのついでに持って行くときはオールドレンズや小ぶりな
レンズつけて7C持って行く。これは今まだとRX100系やNEX-5系のお仕事だったんだけど
やっぱりフルサイズを持ち出す魅力には勝てず、これらの出番はほぼなくなった。
650名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6ada-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/02(水) 07:52:21.20ID:OmLZ7rR700202
あと個人的にレンズのサイズ的にはタムロンの28-200までは許容範囲
28-200でも9とかにつけるより軽いし、コンパクトに感じる。
それ以上はまずつけることはないかな。。
2022/02/02(水) 07:53:50.63ID:Iw5KwBhJr0202
9Uに28200着けるって何かもったいない気がする
めっちゃ便利なのはわかるけどさ
2022/02/02(水) 07:54:48.74ID:lMupZDkg00202
>>650
うんうん、そうだね
ところでこのスレは初めてかな?
ゆっくりして行ってくれ
2022/02/02(水) 08:49:33.55ID:71L4Cc0800202
7cと7ivを並用しようとすると操作性の違いがあり過ぎてイライラするわ。7cに7ivのメニュー、静止画動画切り替え、露出補正ダイヤル付けたモデル欲しいわ。
2022/02/02(水) 09:48:04.49ID:sPbNSmlX00202
NDフィルター忘れて白飛びしまくった
655名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 0H2e-Y4FF)
垢版 |
2022/02/02(水) 11:05:48.48ID:w+C2a1NqH0202
>>651
なんで?別にカジュアルに撮りたいときだってあるでしょ。
それしかもってないならアレだけど。
2022/02/02(水) 11:54:53.74ID:P3duQA2fd0202
みんな7C嫌いなんだな(´・ω・`)
上位のα持ってる人が大きさから来る操作性とかで叩くの意味不明
買う前にわかるやろ
俺はEVFの直近にストラップ付けるところがあるのだけが不満(買う前に(略
657名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW c55f-k9bM)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:00:13.61ID:qd483Nvh00202
ショルダーバックに放り込める大きさというのが良い。良いカメラ持ってても持ち出さなきゃ意味ないからね。
ガッツリ機材を持ち歩くのが苦にならないって人が持つようなカメラではないわな。
658名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spbd-8lDA)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:05:29.52ID:8/yM/psup0202
自分はα7W買ってcは手放すつもりだったけど、結局α7Wの方を売ってしまった。
やっぱりあのサイズ感は唯一無二だし、自分の使い方だと、それほどα7Wの優位性は感じられなかった。。
2022/02/02(水) 12:06:20.20ID:DhXQ9LByM0202
>>651
レンズ交換式なんだからええやろ?
2022/02/02(水) 12:30:36.57ID:qkMuaZ9+00202
本当の一般人なんだけど、気の迷いで7IV買ったけど
コンデジの延長で買った7Cは家出る時は必ず車に積むんだけど
7IVはやっぱりちょっと大きくて、いつ使うのこのカメラって
目的を持って写真を撮らない俺には必要なかった、そろそろフリマで処分を考えてる
2022/02/02(水) 12:43:47.61ID:OuhBLzwAa0202
てかそこまで大きさ変わらんだろ…
2022/02/02(水) 12:51:01.72ID:eDy08iPSM0202
いやそれが登山や自転車移動だと全然違うんだよ。
車移動なら気にならんかもしれんけど
663名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM2e-N12R)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:52:11.30ID:HG+oLLppM0202
サイズよりもRTTの最安フルサイズカメラとして選択したんだけど、α7Cの選択理由は皆コンパクトのみだよね。
正直7Vファームアップで搭載されてたら間違いなくV買ってた。
2022/02/02(水) 13:26:14.45ID:DhXQ9LByM0202
>>661
わかるよ俺は
必ず使うなら変わらないけど鞄に入れて一回もシャター切らずに帰って来たとか3枚しか取らなかったとしても後悔のないサイズってあるやん
7-4は使わなきゃなんでこんなの持ってたんだろうって思うけど頭がフラットで鞄に収納しやすい7-cならまあええか
とりあえず持ってくかとなる
とりあえず鞄に入れとく折りたたみ傘みたいなもんだな
2022/02/02(水) 13:32:29.45ID:Ri4HIYGFM0202
俺は肩がこるから、フルサイズに移行する前からカメラにレンズ付けた状態で○○○gまでと自分の基準があるから、カメラは軽い方がいい。カメラ軽い分レンズの幅拡がるし

流石に望遠必要な時だけはしょうがないけど
2022/02/02(水) 13:44:13.08ID:j4miRt6Sd0202
観光地でぱちぱちスマホで撮ってる小蠅をこいつで追い払ってる
667名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 0H2e-Y4FF)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:01:42.08ID:w+C2a1NqH0202
>>664
そう、特にEVFのでっぱりが鞄にいれたときに収まりに結構差がでるんだよね。
これは両方つかって持ち出した実感だからまちがいない。
で、そう思わないなら別にどっちでもいいというか7IVにすればいいんじゃないの?

RTTの有無の差とかで7IIIでなく7Cえらんだのなら文句いわずにつかうしかないよね。
7IVがもうすぐ出るのはわかってたんだから。
2022/02/02(水) 14:26:34.15ID:fkHVpX/9a0202
7Cを初めてみた時の感想。
何これ、デカっ。分厚っ!

7系、9系、6000系いくつも買ったが。
7C小さいか?

7Cを持ち出すのは軽いから、小さいから。
大きなレンズは使わないよね。
なんで買ったの?
aps-cでいいやん。

撮りたい写真もない。
勿体無い。
2022/02/02(水) 14:56:57.97ID:DIh6dMd5a0202
いやふら
2022/02/02(水) 15:00:25.62ID:2a5qNIEKd0202
7cはキットレンズと一緒に手軽に持ち出せる
7ivに7cのキットレンズは何か違う気がする
7iv持ってないけどw
2022/02/02(水) 16:33:45.85ID:OpvmuSIh00202
カメラのサイズや重量の感じ方って人それぞれだからね
α7Cとα74で選べるのは良い事だ
2022/02/02(水) 16:43:59.20ID:fmz2NgoYM0202
>>671
もっと殺伐と罵り合おうぜ
2022/02/02(水) 17:27:05.58ID:zy2lsGH700202
>>667
ホント、軍艦部があるのとないのは大きな違いだよな

α7Sからα7Vに乗り換えたが、この微妙なサイズの差が持ち歩くのに抵抗で、α7V売ってα7Cにした
674名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 0H2e-Y4FF)
垢版 |
2022/02/02(水) 17:33:21.99ID:w+C2a1NqH0202
>>668
あなたは6000系でいいやん。
ただ他の人もそうでないというだけの話。
撮りたい写真がないのはあなたの話。
2022/02/02(水) 17:58:23.27ID:jA5mtOKz00202
7Ciiは背面全体モニターにして
スマホ並みにモニター大きくして欲しいな
中途半端にボタンとEVF要らないし
タッチ操作専用にして欲しい
2022/02/02(水) 18:28:08.80ID:jlvDJ1Kwa0202
なんか昔スマホと合体するアルファあったよな
2022/02/02(水) 18:35:25.76ID:RMvFLOp6M0202
EVFなしのはα7cUとしてではなくフルサイズ版VLOGCAMとして出てくる予感
2022/02/02(水) 18:43:05.06ID:bn8MrPqh00202
自動サンシェードが欲しい
679名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 0H2e-Y4FF)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:08:58.34ID:w+C2a1NqH0202
>>675
EVFはあれでいいから絶対のこしてほしい。
オールドレンズ使ったりそういうこともふくめればないと選択肢からはずれる。
2022/02/02(水) 20:16:00.31ID:iBaFg1qga0202
>>674
それ何が必要なんだ?
それが知りたいわ。
軽いのがよい。
画質関係なしに小さいキットレンズ。
少し大きくなると持ち出せない。
なんで7c?
aps-cで小型で明るいレンズとか使う方がいいだろうらや。
2022/02/02(水) 20:28:23.60ID:9pjq6p5000202
>>680
フルサイズに使いたいレンズがあるからでは?
2022/02/02(水) 20:37:24.63ID:oqdSYbuiM0202
APS-Cはレンズ選ぶ時にフルサイズなら焦点距離もF値もそのままなのになぁと思う訳じゃん
APS-C買ったことないから分からないけど
コンデジからレンズ交換出来るの欲しいなでレンズ選びからの7Cになった
意見が割れるのは、下から7Cの人と上から7Cの人の違いじゃない
2022/02/02(水) 20:46:01.15ID:nT6UP7Mc00202
それ言い出すとフォーサーズや1インチコンデジで良いとなるわけで
フルサイズでこのコンパクトサイズが全て
2022/02/02(水) 20:51:34.80ID:rGhVyuRl00202
>>677
EVFなしはマジやめてくれ。
本当にEVFないカメラなんかスマホでカメラ撮った方がマシレベル
685名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ea7d-YDZj)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:53:22.77ID:Hk376Gc300202
わかるEVFは今のままでええわ
2022/02/02(水) 20:55:08.40ID:nT6UP7Mc00202
EVFほしい派は40代以上
2022/02/02(水) 20:57:51.93ID:scrz+HuL00202
何で小さいレンズ=キットレンズ限定になるんだ…
sel55f18くらいなら全然バランス悪くないぞ
aps-cでこのレンズの描写出せんのだからaps-cと比べるのはナンセンスすぎる
2022/02/02(水) 21:02:02.96ID:AJADUAoBa0202
>>681
小さくないと持ち出せないんでしょ?

F値も焦点距離は同じ。

50mmで75mm風に写るけど、焦点距離は変わらないし。
フルサイズに75mmがあったら、50mmのボケ量より多いけど。50mwトリミングしてるんだから。50mmで考えたらいい。

画質がー、ボケガーって、ボケる大きいレンズは持ち出せないんだよね?
小さくて、持ち出せて。
ならapsの方がレンズも選べて、もっと小さい。

知らずに買いました。ってだけじゃない?
2022/02/02(水) 21:06:48.03ID:YGZ0Bu7z00202
そんなに怒らんでもw
何か順位付けするの好きなんだろうな〜って思う
690名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6ada-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:15:04.70ID:OmLZ7rR700202
>>688
ちげーよ、いろいろ買ってそこにたどり着いたんだよ。
でそう思う人とそう思わない人がいるのは当然で、なんでも自分の尺度に収めないで欲しいわ
691名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6ada-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:18:10.15ID:OmLZ7rR700202
>>686
そうだろうね。で、それの何が問題なの?
購入金額考えるとそこのボリュームは無視できんだろ。
2022/02/02(水) 21:43:11.90ID:HRkY2bya00202
EVF無しで7Cより後100g軽くして
アクティブ手振れ載せて4K60P対応で
α5として15万で出してくれたら
即効買うわ
2022/02/02(水) 21:48:56.88ID:6UoHQODM00202
7Cはディスコンで構わない
メニューもカラーサイエンスも古いし
7C2出たら7W売ってもいい
694名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6ada-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/02(水) 21:56:03.73ID:OmLZ7rR700202
4K60P対応で15万ねぇ。。
2022/02/02(水) 21:58:52.64ID:OpvmuSIh00202
α5ってホントに出るかねぇ
α7cとの立ち位置微妙だからどっちかになりそう
2022/02/02(水) 22:00:29.46ID:OpvmuSIh0
α5出すならα7cより少し軽量
手ぶれ補正無し、4K30p、ブリージング補正
手ブレ補正はCatalist Browseで宜しく
こんな感じか
2022/02/02(水) 22:11:31.36ID:71L4Cc080
7c使っていて、
・露出補正ダイヤルが知らない内に動いてた
・センサー剥き出しだから、すぐにホコリが付着、ブロアーで取れずにクリーニングすることに
・動画静止画の切り替えや動画のモード切り替え操作が面倒
・4k30pで1.24倍クロップされてしまう
・カタリストで補正に相当手間隙かかる
などなどちょっとイライラする問題が4ivではことごとく改善されてるんだよね。
確かに重さと軍艦部形状では7cだけど、7IVは相当優れているから、これはこれで捨てがたい。
2022/02/02(水) 22:29:03.91ID:9pjq6p500
>>688
何でそんなしつこくα7Cを否定したいのか分からないけど
使いたいレンズってそんな机上の空論や数値で選ぶもんじゃないでしょ
カタログスペックではなく描写が好きだからとかで選ぶもんじゃいの?
2022/02/02(水) 23:13:03.24ID:nT6UP7Mc0
バリアングル否定チルト派も40代以上
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de43-eoKn)
垢版 |
2022/02/02(水) 23:22:31.89ID:aAb1GsTK0
>>676
最近QX-1を買い直したら俺がホントに求めてたα7Cはコイツだったと気付いたわ。
フルサイズ版で出し直して欲しい
2022/02/02(水) 23:37:24.21ID:bfstVQfoa
バリアングルは三脚固定してじっくり撮るなら便利だが、機動性重視のこいつには合ってないと思うがな
2022/02/02(水) 23:51:56.99ID:nT6UP7Mc0
三脚固定してじっくり撮るのも40代以上
ジンバルで動画撮るのが若い世代
2022/02/02(水) 23:53:46.16ID:rGhVyuRl0
これにGmasterレンズとか付けてる人見るとアホやと思う
2022/02/03(木) 00:10:17.24ID:qZ1MOk4U0
1535gm買いました
M4も買ったけど
2022/02/03(木) 00:12:45.36ID:qZ1MOk4U0
訂正 1635gm
2022/02/03(木) 00:34:43.03ID:m0HfKIpFM
SEL24F14GM普通に付けてるけどアホなのか?
コンパクトで明るく登山の星録りに最高なんだけど
2022/02/03(木) 02:25:02.91ID:a6G2ufAt0
好きなレンズ使えば良い。十分な性能のあるカメラなんだし。
>>703は撮り鉄構図に囚われてるような愚かな人間なんだから無視しとけ。
2022/02/03(木) 07:23:33.02ID:iuROKgrp0
14GM、24GM、35GMあたりはコンパクトで7Cともバランスいいわ
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-Qb6Q)
垢版 |
2022/02/03(木) 07:29:52.51ID:yqRTHZZE0
結局若い人としてくくってるのはyoutuber向けの動画優先のカメラが欲しいんでしょ?
だから小型軽量はマスト、EVFいらない、バリアンが良いとかなるんだろうね。
で、そこを突き詰めるとなるとそれはZV-E10のフルサイズ版なんじゃね?
FX-3がそれに近いのだろうが高くて買えないだろうw
で、それは別に否定もしないしソニーの大事な顧客だと思う。

ただコンパクトなフルサイズ機としての需要はある。
写真機としての要求スペックも7Cには入ってる。
しかし若者全部がそうなわけではないし、そちらを40台以上と括られてもね。。
2022/02/03(木) 07:42:19.59ID:uo+4GTXJM
俺も写真メインだけどEVFはよっぽどの事ないと使わないしバリアン開きっぱなしで写真撮るぞ
バリアン開きっぱなしが不恰好に最初は思ったけど、今は慣れた
2022/02/03(木) 07:56:09.24ID:eXQ92NOy0
自分もほぼ液晶しか見ないけど、外でピーカンの時に構図決めようと思ったらファインダーの方が見やすいだろ
ピーカンで撮らないなら無くても構わない
2022/02/03(木) 08:12:45.09ID:LcpXiy4l0
>>710
岡田撮りかよw
2022/02/03(木) 09:09:46.28ID:xv/Plz/Z0
岡田撮りって知らんからググったけどこんな感じだ
ピーカンでも一瞬モニターへの日差しを手で遮って確認するくらい。それこそ無理な時はEVF覗くけど頻度は稀だな
本業でも少しカメラ使うし、小遣い程度の副業もしてるけど、撮り方で批判されたりしないしな

構図少し傾いたりはあるけど、会話多めにしながら沢山撮る方が良い絵撮れたりもするし
2022/02/03(木) 09:19:51.16ID:b/64QwfwH
岡田撮りって初めて聞いたけど、俺もこれだな
7mもバリアンになってホットしたし
バリアンじゃないと、ポートレートでも撮りにくいアングルが出てくるから

街スナップの時はチルトの方がいいけど、その時は6600使うし
715名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-da6l)
垢版 |
2022/02/03(木) 09:30:20.27ID:stZEI74Ra
岡田撮りを平気で出来る神経がやばいだろ
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-YDZj)
垢版 |
2022/02/03(木) 09:54:00.45ID:FWzbvEQS0
鉄ちゃんみたいに迷惑でなければ好き好きでよいんではないかな
717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-da6l)
垢版 |
2022/02/03(木) 09:57:00.26ID:stZEI74Ra
小遣い稼ぎだろうが金払って岡田撮りなんてされたら唖然とするわ
ポトレとかファミリーフォトとか若者相手だろ??40代以上の本当のカメラマン知ってる層からしたら失笑されてる
2022/02/03(木) 10:07:49.83ID:LcpXiy4l0
>>291
岡田撮り

https://vlog.xuite.net/play/eFRPallHLTE2OTE3NTEuZmx2
2022/02/03(木) 10:34:39.26ID:qZ1MOk4U0
岡田撮りやベェ…
2022/02/03(木) 10:55:46.30ID:mLVfs+Vya
俺もこんなもん
子供追いかけながらバリアングル動かしてたら、そのうち折るか
2022/02/03(木) 11:09:10.22ID:7WxECdqa0
>>717
結果いい写真撮れてればなんでもええわ

そういう雰囲気だけに価値を感じる人間にはα7Cはそもそも向かないからこのスレにこないでくれるかな?
2022/02/03(木) 11:09:21.20ID:YKOKtmcM0
>>718
これはヤバいww
2022/02/03(木) 11:33:17.55ID:xv/Plz/Z0
好きに撮ればいいよね。嫌ならやらなきゃいいし
少なくとも今はスマホのおかげかそんな撮り方でも俺の周りでは需要は不便ない位にはあるし

子供相手だと左手に玩具を持ったりもするし、カメラも自由に動かしながら撮りたい事が多い
2022/02/03(木) 11:54:06.97ID:YMM9lmtK0
>>718
カッケーw
2022/02/03(木) 11:56:33.65ID:eXQ92NOy0
岡田撮り(ただしイケメンに限る)
2022/02/03(木) 11:57:49.38ID:5Vs5dKcna
7cはごろんとしててカワイイ
おれα1と併用してるけど操作系別に不満ないわ
7IVと比べて不満出る人らはそもそも似たようなん買ってしまったからなのでは?
2022/02/03(木) 12:00:06.23ID:5fT5THUBr
7cの操作性にケチつけてる人はシグマのズームにもケチつけてそう
マルチタスクもこなせない可哀想な人達なのかな
2022/02/03(木) 12:13:34.67ID:5wkwVRBra
>>726
7cとα1を併用してて7cの操作性に不満が無いって?
どんなものを撮影してるの?
マジで教えて欲しいんだけど
2022/02/03(木) 12:14:15.99ID:KHUTlU4q0
>>727
シグマのズームなんか使えるかよ
2022/02/03(木) 12:55:54.09ID:Jhm5EJ+Cd
必死すぎるだろw
2022/02/03(木) 15:38:52.66ID:oIX9HY5Ga
>>698
カタログスペックじゃなく写りで選ぶ?
その通りだよ。でもでかいと持ち出せないから、キットレンズや極軽量のもの以外持ち出せない、意味がないんでしょ?

だから意味わからんのよ。
写真を楽しむより、小ささ、持ち出しやすさ優先で。っていってる人たちは、持ってることが嬉しいのかい?
ならaps-cの方が、小さいし、レンズも選べるのに、なんで7Cなの?
2022/02/03(木) 16:05:18.40ID:eXQ92NOy0
α7cとα6000系はそもそものセンサー性能が違うからなぁ
2022/02/03(木) 16:11:43.64ID:xv/Plz/Z0
俺は>>698じゃ無いけどα7Cに55mmF1.8位のサイズ感が十分写りに対してコンパクトだと思う。合わせて800g位か
2022/02/03(木) 17:41:10.92ID:U78gsN91d
>>731
意味わからんのはキミだ

他人のお気に入りのレンズを勝手にでかいものと決めつけて、
無理矢理に自分の主張に持っていこうとしてるだけじゃん

てか、いつまでやるの?
2022/02/03(木) 18:28:09.25ID:+Cy8mrVq0
>>734
なんか7c使いにくいてことにしとかんと発狂する人がいるみたいだぞ
2022/02/03(木) 18:56:04.00ID:piBigD2hM
なけなしの小遣いでAPS-Cでも買っちゃって後悔してんだろ
それもAPS-C専用レンズまで買って後戻り出来なくなってるとか
2022/02/03(木) 18:57:57.44ID:U78gsN91d
>>735
そうみたいね
話の持っていき方が無理矢理すぎてアホかと
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eba-ImZ5)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:55:26.02ID:hd2iqPWy0
ファインダーの位置は左上がいいの
2022/02/03(木) 21:20:51.24ID:SnlH+9Ys0
いろいろ分かった上で買うべきカメラなのに、間違った期待で買っちゃったあわてんぼうさんが多いのかもしれんね
2022/02/03(木) 21:23:05.76ID:SnlH+9Ys0
何度でも言うけど、「岡田撮り」ってやつ面白いよ
ファインダー命、脇を締めろ爺さんでは撮れない絵が撮れる
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-YDZj)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:33:25.75ID:FWzbvEQS0
おう、どんどんいろんなことしてけ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-X3d/)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:51:37.16ID:yqRTHZZE0
岡田撮りのCM、フィンダーついてんじゃんww
2022/02/03(木) 22:25:12.51ID:m7/68yhW0
基本ができてないやつが
何しても中途半端な結果しか残らないよ
2022/02/03(木) 22:59:27.12ID:7WxECdqa0
>>743
まぁこういうことを言うやつほど、自分は基本出来てると思いこんでるセンスのねぇ写真しか撮れてねぇ輩なんだよな
2022/02/03(木) 23:11:02.68ID:QdH3tuqC0
別に好きに撮ればいいやん
その写真で喜んでくれる人がいるなら十分な価値でしょ
2022/02/04(金) 01:23:37.45ID:WfbevW0ip
>>739
具体的に何を分かってから買うべきなの?まともに言ってごらん?怒らないからw
2022/02/04(金) 05:28:23.16ID:2d0iaJGq0
1年使った要望として
α7c2では
Bluetoothリモコン利用中でもGPS使えるようにしてほしい
USBC接続の有線リモコン使えるようにして欲しい
FTP転送で動画も転送できるようにして欲しい
ファインダーなくしてより軽量化してほしい
2022/02/04(金) 07:24:23.64ID:D5jQJ09X0
内蔵サンシェード欲しい
2022/02/04(金) 07:46:01.38ID:+9qG3+X2a
>>736
あらあら。
9、7W、6400使ってるわ。
馬鹿みたいに小さくないと持ち出せないとかさ。
意味不明すぎてな。

レンズ選べないならapSでいいだろっていってんのな。
7cとaps-cの性能が違いすぎるっていってるやつもさ、それを使えないレンズしか選ばないんだろ?

俺は選ぶよ。でかいレンズなんて使わない。持ち出せない。なんていうやつとは違う。っていう人ならそうだよな。って話だが。

小さいレンズ以外は持ち出せないなんていうやつは、aps-cの方が持ち出しやすいが。
画質にこだわらない。レンズ選ばないやつが、現像とかもするとは思えない。
数百グラムが持ち出せないやつが、画質優先って。優先できてないでしょ。って思うね。
2022/02/04(金) 07:47:25.99ID:P3PqGDhN0
>>749
何故ここにいるのか?
2022/02/04(金) 07:49:01.34ID:+9qG3+X2a
>>744
こういうやつだわな。
初心者の勘違い。
2022/02/04(金) 08:14:43.48ID:QVS5MCEtM
常識とか価値観なんて時代で変わるって事は、初心者より長年撮ってる側の方が実感してないか?
2022/02/04(金) 08:19:30.05ID:wNQAk5qRa
よくあるのが
画面傾けて独創的とか斬新だと思ってるやつ

まず真っ直ぐカメラを持つ練習から始めようじゃないか
2022/02/04(金) 09:16:26.30ID:9oB3dZCn0
よくはないだろ。。。どこの情報で決めつけてるんだか
2022/02/04(金) 10:44:25.50ID:VMIt5LAm0
>>749
αの豊富なラインナップの軽量ラインとしてα7cという選択肢があって何が悪いと言うのか
自分が興味無いならスレ見なきゃいいのに
2022/02/04(金) 10:45:14.11ID:VMIt5LAm0
個人的にはα7C2なのかα5なのか分からんが次の軽量モデルが楽しみだわ
軽さは正義のモデルもあるに越したことはないし
2022/02/04(金) 11:25:49.57ID:h0vef4sq0
シャッター速度速くないのはA7よりスペック下位にしたかったから?
製品ラインナップでの立ち位置がなんだかよくわからない
aps-cからステップアップ?それだとレンズ活かせないしなぁ
2022/02/04(金) 12:15:11.72ID:CGuJXKFta
>>757
シャッター速度って、枚数のことか?
シャッタースピードのことか?
2022/02/04(金) 12:27:01.03ID:mNPX2Jf7a
>>755
いってる意味わかる?

7cで軽量でなきゃ持ち出せない。
重いレンズや、大きいレンズは持ち出せない。
だけどおれは画質にこだわってんだ。
ってやつに、レンズも選べない。
大きさが問題で持ち出せないほどのひ弱なら、aps-cの方が重さ気にせずこだわれるっていってんのな。

RAW現像もしない。ファインダーも見ない。岡田撮りで俺は凄いのが撮れる。っていってるやつが笑えるんだよな。

こだわらないか、小さいレンズしか使わない。
いや、買えないんでしょ。
ひつようなら普通のレンズ使えるってか、C用レンズなんてものは無いんだから、そんな縛りするわきゃない。

センサー性能が違うんだって。
夜の動きもので、ISO爆上げしなきゃ取れないようなもの以外見分けつかんわ。
2022/02/04(金) 13:05:54.70ID:eQ7hO4Dy0
>759
お爺さんで純正AFレンズしか興味ない人?
GM単焦点やLoxia、noktonなどMFレンズなら
軽量で写りも十分なやつあるけどな。。。
2022/02/04(金) 13:13:57.16ID:VMIt5LAm0
>>759
屋内とか夜間撮影で手持ちなら普通にスマホで見ててもノイズの違いわかるレベルだが
特にISO3200以上
センサーサイズも仕組みも違うんだから当たり前
2022/02/04(金) 16:10:01.90ID:ASnEVNj2d
>>759
わかる!その世界にはお前しかいない!
2022/02/04(金) 18:27:40.65ID:YLOsDtSF0
α7C購入する人ってaps-cのセンサーサイズに不満で少しでも小さく軽いカメラが欲しい人なんじゃない?
当初、α6400買おうとしてたけどaps-cレンズ買い揃えてフルサイズに移行した時に無駄になるって動機でα7c買った。
7M3と似たような価格だったけど迷うことはなかったなぁ。
今の唯一の不満はセンサーカバー?がないことぐらいかな
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-k9bM)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:15:20.43ID:ou8HppLY0
誰が何使っても良いのに、わざわざ他のカメラを落として楽しんでる所が性格歪んでるね
2022/02/04(金) 20:29:05.53ID:E9H8SpO30
α7C買う層の中に
俺みたいにRX1ユーザーだった奴が
結構居そうだけどね

RX1M3待ってたけど出る気配ないから
2022/02/04(金) 20:46:47.09ID:BBjRbPN9M
ここで小さいならAPS-Cでいいだろと言ってる人の気が知れない
レンズ選ぶのもこんな事考えながら面倒だわ
https://focus-position.com/kansan/
2022/02/04(金) 23:36:23.91ID:QIRWx1jR0
とりあえず明日明後日は土日だから来ないだろ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e7a-N12R)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:51:36.17ID:3+z6bQkW0
独身者はα7VやW保有多く、シャツをインしてリュックのイメージ。被写体は鳥や電車。

家庭持ちはα7Cのimageやね。被写体は子どもや風景。

異論は認める。
2022/02/05(土) 01:56:51.72ID:KYSfK3zWM
>>768
家庭持ちだがα73やα74とGMで写真撮りまくってるわ
1635GMと2470GMにカメラ程度なら、家族の荷物に比べたらおまけ程度のものだし
ついでにカメラも持ってくかってレベルだから軽いに越したことは無いけど大して問題ない
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-WGCh)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:06:31.34ID:Lu0Sw9EX0
>>759
何回も同じこと言わなくてもいいよ。お前はお前で6000系使ってれば良いじゃん。
お互いソニーカメラオーナーなのにギスギスすんな。
2022/02/05(土) 07:41:05.19ID:o7Ib8ilV0
>>768
シャツインにそういうイメージもってるのはあたまアップデートできてないから気をつけた方がいいぞ
https://i.imgur.com/2tDOWP6.jpg
https://i.imgur.com/O5pNNRb.jpg
2022/02/05(土) 09:14:33.23ID:PA9dwWJua
>>769
俺もそう思うね。
かめらはじめた初心者が縛り作ってこだわってますってさ。

画質のためならこだわんなよって話。
7cをばかにしてない。
100gで持ち出せない、小さいレンズ以外はいらない。ってやつに言ってんのな。
レンズの表だした奴も、見ないとわかんないのな。

インT馬鹿にしてる奴も、今は出してるやつがかっこいい世代ではないぞ。笑

撮り鉄、鳥、一切撮らないわ。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:08:43.87ID:xopFufqE0
撮り鉄を撮る人はもともと少ないと思うよ
2022/02/05(土) 12:06:05.88ID:b/39R//ya
山田君、座布団一枚持っていってー
2022/02/05(土) 12:30:48.70ID:trUSZPXxM
>>768
シャツをインして着るスタイルに、そういうイメージを持ってる時点で、10年前の感覚からアップデートできていないってのがバレてる。

今は、オシャレな人や若い人ほどインしてる。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:26:26.25ID:xopFufqE0
おまいらTシャツインに熱く反応しすぎw よっぽどくやしいのな。
2022/02/05(土) 16:34:04.35ID:ZEwa9YFC0
悔しいも何も流石にそんなカビ生えた考え方の奴に言われたくないって意味じゃないの
2022/02/05(土) 19:35:33.96ID:++SDSkIG0
まだやってんのか、ってかまだ粘着してるアホがいるのか。

α7C嫌いならさっさと出ていけ。二度とくるな。

んで、とりあえずみんな一番使用率高いレンズ、何?俺は FE 55mm F1.8 ZA。
2022/02/05(土) 19:40:41.15ID:5GGOGp9g0
40/F2.5
2022/02/05(土) 19:51:00.93ID:WL8zLkx+a
タムの28-200
2022/02/05(土) 19:51:02.41ID:yn+p1jE10
35f28za
やっぱ軽くて小さいなあ。
古くて寄れないけどf値欲張ってないので映りも悪くない
2022/02/05(土) 20:10:39.16ID:3verL4Svd
>>780
これいいよねー。普段これつけっぱにして使ってる。
キットレンズもって旅行行きたいけど、いつ海外コロナは収束するのだろう
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-6xCs)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:11:42.06ID:knopfFsq0
50/F1.2これ付けっぱなし
2022/02/05(土) 20:20:12.12ID:4kuo6yNi0
アポラン50/2
AFも欲しいのでシグマがiシリーズで50/2出すの待ってる
2022/02/05(土) 20:49:06.47ID:3OXEGV3w0
タム 28−200
ノクトンクラッシック35/F1.4
2022/02/05(土) 20:50:45.91ID:yTxJT/cJ0
LM-EA7介してズミクロンR 50mm 1CAMが今のところ1番好き
2022/02/05(土) 21:12:59.57ID:jPUGezBna
>>660
>本当の一般人なんだけど、気の迷いで7IV買ったけど
>コンデジの延長で買った7Cは家出る時は必ず車に積むんだけど
>7IVはやっぱりちょっと大きくて、いつ使うのこのカメラって
2022/02/05(土) 21:13:23.78ID:jPUGezBna
>>665
>俺は肩がこるから、フルサイズに移行する前からカメラにレンズ付けた状態で○○○gまでと自分の基準があるから、カメラは軽い方がいい。カメラ軽い分レンズの幅拡がるし
2022/02/05(土) 21:13:35.71
>>780
これ便利だけど、望遠側ちょいヤバくね?
タイムラプス撮ったけどぐちゃぐちゃな解像度だった
2022/02/05(土) 21:16:26.14ID:jPUGezBna
軽くないと持ち出せない。
100g重いだけで使えない。
それを指摘してるだけで。
7cが馬鹿にされた!って思うんだな。
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-6xCs)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:22:08.75ID:knopfFsq0
そういや2022前半にレンズ出るって言ってたのなんだっけ
2022/02/05(土) 23:30:41.83ID:hQLhw2Xs0
35GM
2022/02/06(日) 09:09:20.24ID:EK6+KG9zM
>>788
別に好きなカメラ使えばいいって言ってるやん
俺は肩にかけた重さで考えるからカメラとレンズの合計で基準決めてるけど、だからってα7C馬鹿にされただなんて言ってないし否定する為に話作るなよ。。。
2022/02/06(日) 10:12:49.23ID:38YBnwb3d
タムロンの28-200、おるなぁ

70-300持ってるけど、買おうか迷ってるんだよな
2022/02/06(日) 10:26:03.47ID:bwVipDLX0
TAMRON 17-28f2.8 自然風景や街中スナップならおすすめ
けっこう寄れるから飯撮りもOK
軽量コンパクトの7Cには最良広角ズーム
2022/02/06(日) 10:43:14.62ID:JQpp8M42a
俺はレンズキットの方買ってしまったが、タムの28-200買ったら全く使わなくなってしまった。
よくいえば万能、悪く言えば中途半端だが、小さく軽いというメリット以外は他の万能レンズの下位互換ですぐに使わなくなってしまった。
まぁ小さくて軽くというのも、それはそれで素晴らしいメリットではあるのが。
2022/02/06(日) 10:45:44.13ID:KtlxcdrFd
>>796
だよねー
俺はキットレンズは旅行で使おうかなと思ってる
スナップなら望遠そこまで要らないし、何より軽さが生きる
2022/02/06(日) 10:57:44.09ID:/MllE81sa
ここまでレンズキットの話題がほとんどないなら書いたけど、望遠はいわずもがな、ボケ重視でもF値低いから望遠側じゃないとほとんどボケない。
結果撮影距離に制限かかってほぼ使わなくなってしなった。
無理無理撮っても家でみると満足な写真少ないし、スナップ写真的に使うならポケットに入るコンデジでもいいかなぁと。
自分は出先で何個もレンズ持ってって変えるのが嫌だからそこそこ万能で使えそうなレンズキット買ったけど、どうせ付けっぱなしで1本でいくならはじめからタムロン買っとけばよかったなと思ったよ。
2022/02/06(日) 11:06:45.01ID:Pe7ZWwp/0
ケージ組んでトップハンドルに外部モニター
重装備のまま観光地へ趣き、スマホでぱちぱちやってるエセを駆逐してくる
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:16:30.26ID:N+0vATbj0
純正レンズは売った。
保有数のシュリンクと、買い取り額でお寿司という家族への奉公で、自分の家庭内価値の加点に繋がった。
今67点ある。
2022/02/06(日) 11:22:55.77ID:TIMCneioa
まぁ7c選ぶような人は軽さを重視している人が多いだろうから、こういうレンズの開発が必要だったのかもね。
ただフルサイズ選ぶような人は写真にも質を求めるから、少しカメラに慣れて腕が上がってくるとすぐに軽さの利点より不満な点の方が目立ってくる。
2022/02/06(日) 11:37:47.18ID:EvaEgg/u0
キットレンズは24-50だったら残していたかもしれない
28-60というズームレンジは中途半端だった
2022/02/06(日) 12:11:24.37ID:VN6n7CDHM
登山だと24mm必須なんだよな
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:58:15.51ID:N+0vATbj0
Canonみたいに単焦点セットも作ればいい。ただしGMクラスの35mm or 50mmあたりで。
GMも数でると価格設定変わり、購買意欲も増す。
レンズ販売でタムシグが押してきている状況下、打破する手としてメーカーならではの優位戦略、それがキットレンズなはず。

キットで中途半端なの売るから、+αレベルのタムシグに移っちゃう。強制一択じゃなくとも、選択肢の1つとしてハイレベルなレンズセットをいれなきゃダメだ。

なお3人位までなら異論は認める。
2022/02/06(日) 15:03:23.36ID:bwVipDLX0
いいレンズを安く売ってくれるならどこでもいい
GMもいくつか持ってるが、純正にこだわる理由はなにもない
2022/02/06(日) 15:07:37.98ID:7KoHRJf00
スナップ用途には、40f2.5Gかな。
キットレンズ悪くないけど沈胴式なので面倒。
2022/02/06(日) 16:33:32.02ID:k/TyLj9R0
>>668
ちいさいやろ
タムロン70-300を買うまで嫁はM3から買い増ししたことに気づいてなかったぞ
2022/02/06(日) 16:34:58.42ID:k/TyLj9R0
キットレンズは物理的に指がゴリゴリ削られるので使わなくなった
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-WGCh)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:49:32.94ID:IEfthBAU0
>>801
写り悪くないんで、もうちょっと寄れるとだいぶ違うんだけどね。。
2022/02/06(日) 20:33:10.06ID:gAJiTr2K0
先週キットレンズ売って、昨日28200が届いた俺にタイムリーな話題。

まだ持ち出してはないけど、子供と出掛けたときに便利そう
2022/02/06(日) 22:56:43.15ID:tBW9K+bE0
実はレンズ的には
高倍率ズームつけるなら
大きめのコンデジとあまり変わらんのだよな
だがレスポンスは段違い
子供の写真を便利ズームで撮るなら
コンデジでも良いかなと思ったりする
2022/02/06(日) 23:27:24.63ID:EvUKQcDL0
28-200でもRX100M7の24-200とハッキリ違うから
暗いところだとホントもう
2022/02/07(月) 08:38:18.66ID:ggdGNHZ/0
RX10M4でも画質は全然違うよ
さすがに1インチとフルサイズであまり変わらないという意見は
実際に使ってないとしか思えない
2022/02/07(月) 08:50:58.44ID:0KT47zMq0
まあ1インチコンデジとフルサイズカメラの画質があまり変わらないと言ってる人はまともなモニターや鑑賞環境じゃないんだろう
スマホで見るならたいして変わらんが、4Kモニターで見たらもう1インチセンサーの写真は記録用だなぁとしか思えない
2022/02/07(月) 09:01:08.36ID:4Kvh48VxM
子供の運動会の写真なんて普通は記録じゃねえのか?
それともコンテストにでも出すの?
816名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-Gb3q)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:18:33.58ID:WdzQbOYTr
>>815
それはもう人それぞれとしか言いようがないんじゃない?
2022/02/07(月) 09:20:36.51ID:qVG8pxOAM
記録用というかメモ用
フルHD動画も単なるメモ
2022/02/07(月) 09:32:09.50ID:L2PXCiZT0
サムグリップがあると持ちやすくなるの?
これまでサムグリップ使ったことないので効果がよくわかりません。
2022/02/07(月) 09:46:24.12ID:ggdGNHZ/0
個人的には効果があり
サムグリップがあると親指とともに手全体の位置が上がって
自然とグリップの小指も余らなくなった
2022/02/07(月) 09:47:37.32ID:iFIkY1sQ0
28-200はF2.8スタートでボケも意外とあるしね
一度使うとコンデジに戻ろうとは思わないわ
2022/02/07(月) 10:44:11.82ID:05ZdTqbia
>>815
コンテストに出さないと、綺麗な写真が撮れる腕があっても、記録用の雑破な写真しか撮っちゃいけない理由ってなんだ?ブーイモ。
2022/02/07(月) 10:44:56.96ID:05ZdTqbia
ブーイモ自体、ちん皮がもってるIDだからな。
多分食いつくぜ。
2022/02/07(月) 12:26:45.70ID:lhUGiEVSa
aps-cはボケない。って言ってた人たち。
タイムリーでいいのあったわ。

https://twitter.com/yazawa_takanori/status/1490300129995554816?s=21

aps-cでF22
ここまでボケる。

被写体の位置、背景の位置。
どうとでもなる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 16:35:35.21ID:4ZOYQ2+1p
>>823
内容文字起こしして!!
5分で読める内容引き伸ばすの耐えられないんだ俺
2022/02/07(月) 16:59:41.22ID:9YJSjTsTa
>>824
リンククリックして、見えてる写真がaps-cF22
2022/02/07(月) 17:08:21.35ID:tK6YWHLQM
誰も「ボケない」なんて言ってないだろ
フルサイズよりボケにくいとは言うだろうけど
2022/02/07(月) 17:21:57.89ID:0KT47zMq0
ボカすコツやら条件は知ってるが、被写体の距離やら構図やタイミングを考えたら撮影位置は自然と決まるわけで
ボケにくいカメラよりボケやすいカメラの方が自由度が高いのは言うまでもない
2022/02/07(月) 17:59:55.44ID:HwznzIVx0
レンズ的にはってハッキリ書いてあるのに
撮像素子の大きさとか
果てにはモニターの環境が悪いとか
意味不明なマウント取り出す方々の頭の良さには敬服ですわ
カメラのスレだけにマウントってアホか
2022/02/07(月) 18:03:33.10ID:ggdGNHZ/0
仮にレンズ的に変わらなくても出てくるが画質が全然違うでしょ
画質は違うのにレンズ的に変わらなければコンデジでいいなんてどういう理屈よ
830名無CCDさb@画素いっぱb「 (ワッチョイW bfba-xQ2W)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:15:16.58ID:jF8cGu560
>>823
望遠使ってボケましたって、アホかな
2022/02/07(月) 20:18:20.62ID:0KT47zMq0
>>811
この文章意味不明すぎてスルーしてたが、読めば読むほど何の話してるか分からなくなるw
832名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-2cIz)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:44:36.63ID:/fnbcLasH
>>823
むりやりぼかしてどうすんねんw
この構図で撮れない場合のほうがよっぽど多いわwwww
2022/02/07(月) 21:19:43.41ID:zolFKDvO0
>>831
難解よな。とんでもなく深い
2022/02/07(月) 21:50:40.93ID:LJhBvzRka
>>829
区別つく自信あるかい?
2022/02/07(月) 21:51:25.68ID:LJhBvzRka
>>830
望遠つけるカメラマンはアホなのか。
2022/02/07(月) 21:52:27.57ID:7SHb40Xr0
>>818
かなりしっかり持てるようになるし、オススメ

amazonとかに売ってるので十分
2022/02/07(月) 21:53:24.00ID:LJhBvzRka
>>832
そうか?背景を奥に入れりゃ十分ボケるって知らなかったか?
無理やりぼかすってなんだろうな。

135mmや85mm、70-200とかさ。
ポートレートでぼかすには十分望遠だがな。
2022/02/07(月) 22:15:15.27ID:zolFKDvO0
そりゃわかるよ
コンデジではこんなの絶対撮れないし




https://i.imgur.com/rDNUtTh.jpg
2022/02/07(月) 22:49:25.55ID:zdpzbntB0
いや得意中の得意だろ
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:50:52.13ID:M5ZFebTG0
>>838
皆でなに食べてんの?
2022/02/07(月) 23:53:46.99ID:zolFKDvO0
グロいものを想像して覗きこんでみたらタイヤに踏まれてこびりついた木の実だった
2022/02/08(火) 00:28:47.24ID:93+jaSIAM
>>823
同じ条件ならフルはもっと綺麗にボケるから
2022/02/08(火) 07:31:09.11ID:29g6Mwusp
俺のばあちゃんの方がずっとボケるよ
2022/02/08(火) 08:58:23.73ID:2nrWtUC00
>>843
そこでつまらんボケかよ
2022/02/08(火) 09:04:14.81ID:2dIxTDUTM
>>831
確かに意味不明だね。
ある意味、天才的だと思う。
読めば読むほど面白い。
2022/02/08(火) 13:06:20.76ID:b7mRMqBfa
中学生にはむずかしすぎる
2022/02/08(火) 19:34:42.35ID:QyagnGKi0
大きめのコンデジってのが、DSC-RX10M4みたいなハイコンデジ(ネオ1眼)を指してるなら、サイズ的には変わらないかもしれん(中身は全然別だが)。
コンデジは押しなべてパワーズームなので、交換式レンズの手動操作に比べるとレスポンスが悪いと思うかもしれない。
日中野外や背景をあまりボカさないで子供を撮るなら、DSC-RX100M7のようなコンパクトで持ち運びしやすく高倍率なコンデジの方が便利・・・って事?

記念写真や集合写真とかならスマホカメラで充分だし、必要に応じてカメラもレンズも使い分けりゃ良いだけなんだが。
2022/02/08(火) 22:14:22.32ID:AqZzpzKj0
ネオ一眼って京セラサムライとかリコーミライみたいなやつじゃないの?
2022/02/08(火) 23:34:59.68ID:pWhQKLL00
数人の集合写真を屋内で撮る流れになり、フルサイズセンサー機で撮ろうよってなるとすごいプレッシャーがかかる。
屋内だから絞り解放で撮ろうとすると全員にピント合わないし、絞るとノイズ入りすぎる問題。
絞りを変えて複数撮影してすることでなんとかしてたんだけど、代わりに撮影するよって言われるとさらに焦る。
iPhoneの方が良いっていっても誰も理解してくれない。
2022/02/08(火) 23:56:58.78ID:WoYhN1Ob0
下手くそかよ
2022/02/09(水) 00:44:29.27ID:917/men40
>>849
えっ? 使い方わからない他人に触らせるの?
EVF のセンサーを指で覆って画面が消えた!って言われるくだりが面倒だから
俺は撮ってあげると言われても「そういうカメラじゃないんで」って断るぞ
2022/02/09(水) 01:01:00.10ID:TdsgyBef0
セッティングして、ほれ、このボタン押すだけだから
何も音がしないけどずっと押してていいよ
沢山撮れるから
これでイける
2022/02/09(水) 08:14:23.95ID:BhKgczGZM
そんな気を使わせる程カメラの知識が無いのも問題じゃないの。iPhoneより撮れるに決まってるだろ
2022/02/09(水) 08:29:10.31ID:mlZGqpLBa
>>853
世の中誰もがカメラの知識があると思う気狂いかよ。
2022/02/09(水) 09:30:46.05ID:2kCI4YshM
俺は自分のカメラは他人に触らせないよ
落とされたりしたら面倒だからね
当然ながら人のカメラも頼まれない限り自分から触らせてとか撮りましょうかとか言わない
2022/02/09(水) 10:07:38.13ID:4surneeX0
自分の車を、そう簡単には他人に運転させないのと同じで、カメラもそう気安く他人にはさわらせないな。
2022/02/09(水) 10:20:06.16ID:iMOWRElu0
>>854
いやいや、20万以上のカメラ買ってiPhoneより綺麗に撮れないって開き直るなら少し位勉強しろよw
2022/02/09(水) 10:35:23.45ID:2kCI4YshM
というかカメラよりスマホの方が他人に渡したくない
2022/02/09(水) 10:41:55.86ID:TdsgyBef0
それな
スマホ渡す方がどっちか言うと抵抗あるわ
カメラなんぞ支えて持たせてみて大丈夫そうなら落とす事はまず無いし
2022/02/09(水) 11:11:42.74ID:2kCI4YshM
>>859
まあでもカメラもなるべく人に渡したくないわ
色々めんどくさいことの発端になりうるからな
2022/02/09(水) 11:29:25.59ID:iMOWRElu0
でも写真撮った後に見たいって言われた時どうするの?何枚もある時一々見せる為に操作するのは面倒だから、俺は簡単に操作説明して渡しちゃうわ

撮影時も設定だけ決めて渡しちゃう。カメラマンずっとしてたら自分は写れないやん
2022/02/09(水) 11:29:52.18ID:TdsgyBef0
それは分かる
面倒や機材の安全を考えるなら他人に渡さない方が確実
自分は落とされても文句言うつもりは無いからね
2022/02/09(水) 11:36:55.25ID:rqN7JXUid
ストラップ首にかけさせた上で、渡すなぁ
それか高いことを一言言う
2022/02/09(水) 11:58:43.10ID:juaqDyhka
>>857
何の知識もない人にカメラを撮影させるには、セッティングして、あと押して。って渡すってやつに、自分でセッティングできる知識がないのが問題っていたんだろ?

iPhoneより綺麗に撮れるだろ!って、俺はそんなこと聞いてない。

セッティングできない知識のない一般人がおかしい。っていう、意見にドン引きしてる。
2022/02/09(水) 12:12:51.26ID:rrvVs5Up0
スレ違いに構うからスレが荒れる…
2022/02/09(水) 12:42:35.04ID:2kCI4YshM
>>861
スマホに転送してその場で相手に送るよ
そんなの普通じゃねえの
2022/02/09(水) 12:46:48.26ID:2kCI4YshM
とにかく俺は自分のカメラは人に触らせたくないし触らせるようなシチュエーションにならないようにする
例えば飲み会の席でカメラ出すとかはやらない
家族とかカメラ仲間は別だがな
2022/02/09(水) 12:51:58.46ID:csY2BjXB0
アイドル級に可愛いJK従妹(事務所所属で某大学ポスターのモデル)の家に泊まりに行った際に
電気つけても暗い風呂場で、脱ぎたてぬくもりの残る強烈ベットリ下着クンカクンカした後、スマホ、RX100m5、α7C+28-60mmの無音シャッターで撮り比べたが、
スマホ、コンデジはピント自体合わせるの難しい。フラッシュ必須
こいつはf値が上がりすぎてボケ出てしまう。MFでなんとか撮れたが。
ピント合わせ大変な90mmf28マクロ持っていったが、デカすぎて出番なし

とにかく小さくて、風呂場へ隠して持って行けて怪しまれず助かった。
こういう用途に最適カメラ。一生のお宝になったw
2022/02/09(水) 13:06:21.42ID:TqSh7BKJ0
パンフォーカス自動設定モードが欲しい
2022/02/09(水) 13:31:19.44ID:1XADkApOM
休憩でカメラを地面に置いてたりすると、危ないからカメラ移動しますねーって勝手に移動させるやつとかいるのよな
いや、危ないから低いとこに置いてるの!これ君の中古の軽自動車より高価なの分かってる!?
って思いきり怒鳴ってしまったよ
2022/02/09(水) 13:36:25.02ID:TdsgyBef0
自分のものを他人に触らせたくないならしまっておけばいいだけ
値段の問題じゃないわ
2022/02/09(水) 13:37:38.91ID:P4+EZA4ea
>>870
うわっ、こんな奴いるわ。
軽自動車より高かったら地面に置いて、他人の邪魔になってもいいってアスペ。
撮り鉄もしてんじゃないの?

俺のカメラはお前の軽自動車よりたかいんたぞ!!
俺の車はお前の家より高いぞ。って言われないようにな。
2022/02/09(水) 13:40:24.97ID:rqN7JXUid
>>870
危ないとこに置くなって言われてるだろ、、、
蹴られても良いなら知らん
2022/02/09(水) 14:11:41.09ID:iMOWRElu0
>>864
何言ってるかよく分からんが、iPhoneの方が良いって言ってる人に対して、そんな訳無いんだからその位はせっかく高い金払ってカメラ買ったなら少しは勉強しろよってだけな
2022/02/09(水) 14:14:10.37ID:iMOWRElu0
>>866
区切りがついた段階なら送れるけど、その都度一々撮影止めるんか。。。
2022/02/09(水) 16:06:46.57ID:aebLb580a
>>874
おまえのまえの発言見てみな。
だいぶ前の返信だったのなら、アンカー打て。
2022/02/09(水) 17:07:28.58ID:iMOWRElu0
>>876
え?アンカーつけても無いのに自分が言われたと思ってたんか。。。怖いわそれ
878名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-nfGy)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:18:42.52ID:vQNPFoWAa
勘違いで噛み付く方もそうだが、平日にスレに張り付く方もキチガイ
2022/02/09(水) 18:43:45.62ID:2kCI4YshM
>>875
俺の場合そういうシチュエーションはない
もし頼まれ仕事とかで一枚撮るたびに見せなきゃいけないならテザー撮影とかしてパソコン画面で見せた方がいいだろうね

俺は頼まれて写真は撮らないし自分のカメラを人には渡さない
それで特に困ることもないというだけ

お前が困るなら相手に渡せばいいだろ
お前のカメラなんだから好きにしろ
2022/02/10(木) 08:37:34.41ID:cUtXbEx+a
>>877
俺じゃねーし、コメント順に書いてんだから、当たり前だろ。
アンカー打たずに、だいぶ前の書き込みに返事したつもりでした。
が、確定ってことか?
2022/02/10(木) 13:28:03.21ID:1XuvlvE30
だいぶ前の書き込みに返事というより4つ前の書き込みに反応しただけだが。。。お前の後に書き込んだだけでこんな粘着されんのかw
2022/02/10(木) 13:48:56.66ID:ziBTE0l50
真意はカメラを貸し出す貸し出さないではなくて、知識のない方に善意で撮影してもらう時の話でした。

善意で撮影される方は良いカメラの方で撮影しますよという話に対してiPhoneでいいよとか言いにくいということです。

オートモードに設定して依頼することにします。
2022/02/10(木) 14:13:13.25ID:1XuvlvE30
>>882
屋内だからって絞った時にノイズ入り過ぎるって感覚が分からないけど、ノイズ気にするならRAWで撮っておいた方がいいよ

大抵はそれで大丈夫だし、相当ISO上がってもPure RAWとかノイズ除去得意なソフト通せば結構誤魔化せる
2022/02/10(木) 14:35:12.16ID:MPuWn0gH0
どんな環境であれ、iPhoneよりノイズが乗りすぎるのはカメラの設定ミスだろうな
ブレるとかピントが合わないというのも初歩的なミス
2022/02/10(木) 17:21:54.66ID:yHUMb816d
スマホカメラだと連写合成でノイズは少し誤魔化されるけどのっぺりだったり、被写体が動いてるとさらにへんてこになるのが・・・
2022/02/10(木) 17:23:35.56ID:XoqwhmQTa
>>883
現像素人登場。
この間のrawなら明るくしてもノイズは乗らない君か。
2022/02/13(日) 11:25:39.60ID:5FGDNX6r0
>>886
何の話か知らないが、ノイズ気にするならRAWで撮影した方がいいだろ
2022/02/13(日) 11:27:30.95ID:5FGDNX6r0
玄人さんノイズ対策知りたいわ
2022/02/13(日) 11:35:16.57ID:yFvm3HiaM
とりあえず脊髄反射で勘違いで決めつけるより、何がどう間違ってるのか教えてくれよ
2022/02/13(日) 13:24:19.53ID:N2X9Uzg2a
現像だと暗いのがノイズなく明るくなることはないし、RAWだからノイズだけを減らせるなんてのもない。

JPEGの方がうまくノイズは消してくれるシーンは多い。

RAW撮影ならノイズが乗らないとかもないしな。
2022/02/13(日) 14:15:50.74ID:5FGDNX6r0
いや、ノイズ処理を個別調整に出来るんだから手間は多くてもノイズ減るだろ。。。
2022/02/13(日) 14:18:03.80ID:5FGDNX6r0
上手く撮れない状況なら後処理する可能性が大きい訳だし、それならjpgだけじゃなくRAWで撮っとけよ
893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-rtDu)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:36:11.60ID:OgfCOR2Ya
素人は勘違いするが、RAW現像は魔法じゃないぞ?素人がいじるよりメーカーが調整したJPGの方がキレイなのは当たり前。素人なら大人しくJPGで撮っとけ
894名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-rtDu)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:16:37.79ID:DkwBehGCa
https://dotup.org/uploda/dotup.org2721988.jpg
試しに撮ってみたけどISO12800でもノイズがJPGはここまで抑えられる。下手に素人がノイズ処理しても塗り絵になるだけ

http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp19030.arw.html
2022/02/13(日) 15:28:03.60ID:jYwlyEeE0
メーカーのソフト屋よりAdobeの方がよっぽど画像処理のプロが揃っていると思うが…
2022/02/13(日) 16:47:31.11ID:rwXqdzW50
そもそもPCのスペックの方が圧倒的に上なんだし即時性も求められてないからね
2022/02/13(日) 16:47:57.38ID:5FGDNX6r0
RAW現像した方がノイズ減らせる事は確実
https://dotup.org/uploda/dotup.org2722067.jpg
2022/02/13(日) 23:13:50.92ID:C2WyRION0
>>897
意味不なので
解説キボンヌ
2022/02/14(月) 07:12:57.34ID:iSDyAKcGaSt.V
この間も暗く撮って明るくしたらいいとかいってたやつがいたし。ISOであげたらノイズまみれで、現像ならノイズ乗らない。とかさ。

pcのほうがスペックが上というなら、corei7 12800kと、corei3 4000番代とではノイズ処理はちがうのか。笑

スペックが高いほうがいいんだろ?
ノイズリダクションしたら、ノイズがなくなるだけか?
なんかわかってないのにこのスレにいるんだなぁ。
2022/02/14(月) 08:01:47.44ID:t7zF2gd6MSt.V
>>899
誰だか知らないが俺はノイズ乗らないとは言ってないのに勝手に決めつけるなよ。
一度現像されたjpgより、もとのRAWから個別にノイズ処理した方がノイズを減らせると言っていて現状その写真まで出てるのに何を否定したいんだ?
2022/02/14(月) 11:05:24.87ID:aVX+/dCxaSt.V
>>900
こないだもいたし、って書いたが。
自己認識が強すぎだよ。
2022/02/14(月) 11:07:12.72ID:aVX+/dCxaSt.V
>>900

写真も出してるって、それで証拠にできてると思うのは、君は初心者か?
903名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 127d-KqMV)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:10:13.97ID:CBugOtvA0St.V
現像スレにいきましょうね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599692112/
2022/02/14(月) 14:07:15.48ID:GjSN8xnP0St.V
撮ってだしより現像した方がノイズ減らせる結果貼られても、それは証拠にならないのか 汗
RAWでノイズは減らせないって書いたの嘘だったのかよ
905名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-rtDu)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:19:24.69ID:5u/dNuXVaSt.V
捏造画像だろ
現像厨が必死過ぎ
2022/02/14(月) 15:29:38.59ID:dxaaSZQw0St.V
RAW現像の方がノイズ減らせるんじゃくて、ノイズ処理に強いRAW現像ソフト使った場合撮ってだしよりノイズが少ない
2022/02/14(月) 16:08:09.65ID:WQRBCFGXaSt.V
>>904
すまんが、それどれ?
2022/02/14(月) 16:10:47.35ID:WQRBCFGXaSt.V
894は俺にはクルクルしたままで表示されない。
897は単体で何もわからん写真出されてるが。

894と897はIDもちがうし。それが証拠だってのが意味わからん。
2022/02/14(月) 16:24:36.01ID:Y43bBF9IaSt.V
今からこの機種買うのってありですかね?
在庫があればだけど、、
2022/02/14(月) 19:42:02.55ID:2wq4DXVm0St.V
>>909
自分はコレだけど、このサイズに拘り無いのだったらα7Vのほうが操作性良いかも。
2022/02/14(月) 23:11:14.05ID:Weihzucy0
>>909
軽くて小さいレンズでスナップやるには良いと思う。そもそも小型レンズ使う予定が無ければm3で。
912名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6e-iSvi)
垢版 |
2022/02/15(火) 07:44:18.55ID:jVqqtWXnH
7IIIはなぁ。。リアルタイムトラッキングつけるだけでだいぶ評価ちがうんだけどねぇ。。
あれの有無の差はたとえ静物しかとらなくても大きすぎる
2022/02/15(火) 07:54:13.42ID:Z/xJmDeDH
>>908
開かないのは専ブラかアプリの問題だろ
>>894の人のRAWを現像したのが>>897
914名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-KqMV)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:54:04.44ID:nBJdLeHNd
リアルタイムトラッキングは外せないよなあ
2022/02/15(火) 09:04:58.93ID:mDpidqlf0
7IIIはリアルタイムトラッキングついてなくてAFゴミだし、いまさら買うカメラじゃないわな
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-zWSW)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:22:01.90ID:8B1JdR7i0
一昔前の人はリアルタイムトラッキングも、ましてやAFさえもついていなかったのに素晴らしい写真を撮れていたのだから、何だかんだどのカメラを買ってもある程度はどうにかなると思ってる
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM42-smuz)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:34:29.93ID:pW45o5f1M
α7c2早く出ないかなぁ。

でも、無印3→4まで長かったし、コロナや半導体不足とかで、まだまだ更新しなそうだよね、、、

子供が幼稚園入るまでに販売されんかなぁ。
2022/02/15(火) 10:57:56.66ID:xq9gyCqK0
レンズのお掃除は無水エタノールでいいですか?
919名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tJUj)
垢版 |
2022/02/15(火) 11:07:35.38ID:LL+DSGQmM
>>918
大丈夫。脱脂綿にとかに浸して円を描くように拭いてね
2022/02/15(火) 11:50:51.43ID:xq9gyCqK0
ありがとうございます
キムワイプで拭きます
2022/02/15(火) 15:33:41.38ID:DNqFjGKR0
>>913
元が見えんからわからんな。
2022/02/15(火) 15:36:06.68ID:DNqFjGKR0
>>913
そこにrawじゃなく、JPEGで任せた写真はあるの?じゃないと比べられないわな。
ただ、比べる答えが元々あるなら、それを上回るノイズと解像度ができるまで終わらなきゃいいんだから、どちらにせよ比べてドヤる奴はおかしいが。
2022/02/15(火) 15:54:28.58ID:YMwN70YbM
いや、流石に見てから否定しろよ。。。
アプリの使い方やブラウザの使い方も理解出来ないならRAW現像でノイズ減らす方法も理解出来んて
924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-rtDu)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:12:14.85ID:KpcvhEZ3a
>>923
世の中誰もがスマホの知識があると思う気狂いかよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-smuz)
垢版 |
2022/02/15(火) 19:08:16.52ID:5PCP1tKJ0
α7cの後継って、いつ出ると思います?

まだ2年以上は待ちそうかなぁ。
2022/02/15(火) 19:14:20.07ID:ZGznbH/H0
そもそこ後継機が出るの?
市場が狭い日本ではウケてても海外でウケてるとは聞かないんだけど
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-smuz)
垢版 |
2022/02/15(火) 19:18:53.89ID:5PCP1tKJ0
>>926
そこですよねぇ。

悪いコンセプトじゃないのに、やっぱりニッチな機種なのかなぁ。
欧米人にも小さな人や女性写真家だって沢山おるのになぁ。
2022/02/15(火) 19:23:08.76ID:uYdlU2mY0
ZV系のフルサイズが出たら、この機種との棲み分け難しそう
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-smuz)
垢版 |
2022/02/15(火) 19:43:01.08ID:5PCP1tKJ0
>>928
たしかに、、、

まだ無いコンセプトだから、ソニーなら作りそうですよねぇ。
2022/02/15(火) 20:06:28.12ID:nv7bWQyJ0
>>577
7Cはこのままディスコン
2022/02/15(火) 20:16:06.63ID:zCiKTy8Z0
それはそれでプレミアつきそう
2022/02/15(火) 20:21:21.80ID:ELmWKB590
α7c2なんか出したら、ただでさえ中途半端な性能で売れないα7Wにトドメを刺しちゃうやろwSONYがそんなバカな事はしない。とりあえずα7Wでやらかしちゃったから当分は入門向きのフルサイズ機は出せないよ
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-4e4V)
垢版 |
2022/02/16(水) 08:06:51.10ID:n8PEaqPm0
α7W別に売れてないことないだろ。。
2022/02/16(水) 20:56:11.15ID:42Tp8RMH0
2021/12に続いて2022/01もR6抜いて売り上げランキング1位だしな
一眼レフ含めたらユーザー数がソニーより多いはずのEOSが1位を取り返す日は来るのかね
2022/02/16(水) 21:03:31.32ID:K2FSONACM
入門機はα7Vがあるから作る必要も無い
2022/02/17(木) 12:13:48.94ID:ZH2piVkLd
どんだけ恨み持ってるのw
2022/02/17(木) 20:29:31.48ID:lPOhRKIsM
LAEA5フル対応してくれたら買い替え
2022/02/18(金) 08:26:11.16ID:DQ4sNMKTa
でも動画がダメやねん
2022/02/18(金) 14:02:57.43ID:VMfNpFBP0
1年で追いつき3年で逆転とか言ってたのに
海外はもっと酷いことになってるし
モタモタしすぎ
2022/02/20(日) 00:22:31.39ID:7MS850Si0
α7cは突き詰めると高級コンパクトという一点での存在価値をどれだけ高められるか、なんだと思うよん
俺は7IVと7Cが手元にあるけど、正直マシ的な性能差は雲泥よ
でも7Cを処分する気は全く無い
α7V譲りの高画質はいまだ一級品だしAFも十分な性能だけど
アクティヴ補正無し4k30p止まり、も動画機としてはもはや完全に微妙な機体
結局ビオンズZ世代の最後っ屁でしかないけど、こいつの時と場所を選ばない絶妙な存在感は本当に秀逸
35mm2.8か24,40,50Gトリオ付けっ放しが似合う
日常的なスナップもフルサイズ画質って点を必要としない人間には無意味なカメラ
高価なカメラは一台しか買わない買えない連中には意味のないカメラ
2022/02/20(日) 01:15:08.19ID:KiCcfU+V0
最後の1文だけ同意
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-98Q7)
垢版 |
2022/02/20(日) 05:50:32.00ID:Ge1gTvCK0
Mレンズ付けてクワマンズライカ運用してる人いる?
おすすめのマウントアダプター教えて
2022/02/20(日) 08:05:07.69ID:mEZmK5aZ0
α7Cはサブに最適ってのは確かだな
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-6Jzt)
垢版 |
2022/02/20(日) 09:05:11.85ID:B4Y0Kn/20
α7Cをスチルメインで考えるか、動画メインで考えるか 
APSーCからのステップアップで考えるか フルサイズのサブで考えるか?
この4つが入り混じっててるんだよな。
で、基本フルサイズのサブで考える人以外は何か不満がある。
2022/02/20(日) 09:34:19.96ID:cYAZlMGt0
どういうサブにするか迷ってます…
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-AOXm)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:16:08.52ID:2mPzBI600
>>944
そこですよね。

自分はフルサイズ持ってなく、このサイズ感や重さに惹かれてましたが、いざ実機触ると、コンパクト過ぎて持ちづらかったり、EVFがショボかったり、買うの迷ってしまいました。

そんな手が大きくない自分であれなんで、海外じゃ苦戦してるのかなぁ。

悪い機種じゃないけど、直ぐに不満たまってしまうのかも。
2022/02/20(日) 12:35:17.35ID:w7XyircwM
これに持ちづらいとかEVF見づらいとか言ってる人は
全て高齢者
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf76-8jh2)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:50:23.57ID:UuuwRqjm0
わしは手が大きいからcは持ちづらかった
2022/02/20(日) 14:55:26.82ID:DDqW1OKZa
女性並みに手が小さい自分からすると持ちにくさは全然感じないな

まぁ、予算があったらマーク4買ってたけど
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-AOXm)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:04:24.49ID:2mPzBI600
7cにフルサイズのレンズつけると、右手の指が擦れたりして、凄い気になってしまってね。
やっぱりカメラのグリップはしっかりしてた方が良いとは思ったよ。
あのサイズ感は、素晴らしいのだけどね。
2022/02/20(日) 15:38:23.62ID:tfEo5tkU0
7cはグリップ感が最悪だったわ 
シリコングリップ付きのケージ付けてたけど上面ダイヤル使いづらくて…
2022/02/20(日) 15:56:47.89ID:+dZjyIz/0
7cに中華のアイカップつけてる人、どんな具合ですか?あのシューにつけるやつです
953名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 17:50:30.53ID:JBXm/fCWH
だからグリップ不満なら7IV買えばいいじゃん。。
7IIIしかなかったころは仕方ない部分あったけど。
フルサイズのレンズっても大きさはピンキリじゃんか。。
2022/02/20(日) 18:03:06.36ID:tfEo5tkU0
>>953
俺は7W買ったよ

7cの良くない所を書いただけだよ
2022/02/20(日) 18:58:20.89ID:HUl2D0x4d
なんか同じ話の繰り返しだよな
俺はグリップとかほとんど気にならんわ
でかいレンズ付けたらどうせレンズ支える形になるし
取り回しは本体小さくて軽い方が快適だわ
まあループだからどんなレスが付くか想像できるけど、個人の感想な
2022/02/20(日) 19:12:36.58ID:7k5a5m1F0
バッグの中じゃクリップとか関係ないからな
個人的にやはり軽さは正義
2022/02/20(日) 19:46:51.19ID:soWtxs760
そそ
撮影は一瞬
持ち運びは延々
2022/02/20(日) 20:11:17.99ID:Psi4xnxj0
>>952
遮光性は良くなったけど、ゴムの部分が深すぎる
少しカットしたら良くなる
2022/02/20(日) 20:42:39.87ID:+dZjyIz/0
>>958
なるほど、ありがとうございます。真似させていただきます
2022/02/20(日) 22:31:59.30ID:Ue5QLmPNM
左利きだから右手は添えるものでしかないからグリップとか考えたことないわ
もうファインダー覗かないから鼻当たるとかもないし快適やわ
2022/02/20(日) 22:34:52.49ID:soWtxs760
ファインダーとかもう爺さんしか覗かなくなって
VRグラスに直接投写とかになるんかな
Garminがロードバイク用サングラスでそういうの出してて
まだまだと思ったら、会社の研究所が300万以上する
業務用の貸してくれてなかなか良かった
2022/02/20(日) 22:40:42.43ID:kdQ1uG3mM
VRグラスとか目のピント合わせが遠近に伴わないのでいくない
2022/02/21(月) 01:00:06.70ID:AYcPnm4q0
グリップは6600くらいの深みがありゃ文句ないんだけどなぁ。6400くらいの浅さだよね。

まあ、EVFにしても小型化のしわ寄せやからしゃーないけどさ。
2022/02/21(月) 03:07:05.45ID:/NIu2qf40
7Cはパンケーキタイプの小型単焦点のみで使うのが王道でしょ
タムロン28-200とか便利ではあるけど、ああいうの付けて使うカメラじゃないんだよ
子供の運動会とかに無理くり7Cで望遠使ったりとか、そういう無粋な事はしないであげたほうがいいよ
グリップ感を必要とするレンズ装着しての撮影用途には向かないどころか、真逆の方向なわけで
そういう点での不満は馬鹿げてるし選択を誤ってるだけだから7Vなり7W買えば良いだけのこと
ソニーがわざわざ小型のキットレンズやいぶし銀な小型単焦点をリリースしてる面を無視してる奴多いよね
7Cに40mmGで旅行スナップとか最高じゃん
2022/02/21(月) 03:15:27.31ID:djHu7pn80
個人的にはNEX7のサイズが最高。
a7やa7sも買って使ったけど(7sはまだ使ってる)、mark2以降はデカくて買う気になれなかった。
a7cは良さげで真面目に購入検討したんだけど、液晶がチルトじゃなくなってたので買うのやめた。
2022/02/21(月) 07:04:30.18ID:4Z3W3Grk0
RX100M5Aからのアップデートだからレンズ交換出来る7Cで十分
RX100M5Aはメルカリで処分した
スマホ(Android)に比べて画質がよく持ち歩きも不便なかったけど撮影した画像をスマホに転送したりが面倒でやっぱりスマホ撮影がメインになってた
7Cにしてからはボディバックを買って持ち歩くようになってフルサイズの画質の良さとシーンによってレンズやフィルターが選べるのはスマホじゃ代替が効かなくなった
バックに入れたままでアプリから電源入れて画像をスマホに転送出来るのが本当に便利で撮影後のストレスが無くなった
グリップはレンズによっては、もっとしっかり握れたらと思ったがメタルホットシューサムアップレストハンドグリップってのを買って付けてからは気にならなくなった
フルサイズも上を見れば高いのいっぱいあるけど、写真家でも商業利用するわけでもないので持ち歩きのサイズ感が大事
お金を使うならボディじゃなくてレンズを揃えたい
持ち歩きならAPS-Cでいいじゃん君が現れるけどAPS-Cとフルサイズのセンサーサイズを全く勉強してない人じゃないかと疑う
2022/02/21(月) 09:55:28.69ID:59oyhYS0a
どうせフルサイズ買ったらでかいの重いのいうんでしょ。
交換レンズすら複数持つの嫌な層がα7c選んでると思うんだけど違うのか?
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-OGAs)
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:38.78ID:+1TBWkIB0
α7cに1224GMと50GM付けててごめんな…
2022/02/21(月) 11:09:02.74ID:wq2xsQgnd
俺はこいつにキットレンズが旅行時メイン
これ以上は邪魔 かと言ってもしもしやコンデジでは物足りない
旅行のメインが写真の人はこいつでは物足りないんだろうが
要は好きにすりゃ良い
2022/02/21(月) 11:25:23.72ID:brt59tIGM
スマホの性能上がったからコンデジはズーム倍率以外に優位性が無くなったからな
ズーム倍率高いスマホも1部出てきては居るが
2022/02/21(月) 12:04:23.99ID:hx5nq2q8M
昔は単焦点の写ルンですでみんな何でも撮ってた
今でも生産してるのに驚き
2022/02/21(月) 12:10:44.44ID:wq2xsQgnd
リサイクル前提で、ほぼ戻ってくるから意外と良いレンズだと聞いた
写るんでやんす
2022/02/21(月) 12:51:29.61ID:62n9VOmfM
鬱レンズ使えば性能分かるぞ
2022/02/21(月) 13:34:56.55ID:CVsVL6z/d
>>967
違いますごめんなさい
ところで持ってもないのにここにディスりに来たの?
2022/02/21(月) 13:43:27.00ID:nbBDZG1UM
>>967
7Cはフルサイズなんだけど
フルサイズとかAPS-Cとかコンデジってボディサイズの事だと思ってる?
2022/02/21(月) 20:19:59.56ID:zZofiNPbF
>>966
いやいや、レンズ選べない。現像もしない。
ならaps-cの方がれをずも選べて、持ち出しもできる。
君はどれくらいaps-cをしってますか?
フルサイズをどれぐらいお使いですか?

aps-cのセンサー性能が違うのをしらないって、めちゃくちゃ知ってると思うよ。
どう性能が違うんですかね?
2022/02/21(月) 20:26:20.06ID:mwnZD0qta
あぁ、ちなみにアウアウだけど967ではない。
2022/02/21(月) 20:27:25.18ID:4hXhi1/ca
あぁ、wi-fi拾ってアウフィになったな。
2022/02/21(月) 20:28:31.93ID:/BgqwdpHa
連投すまぬ。移動中のためIDが変わってる。
2022/02/21(月) 20:45:09.16ID:BRE9iHIt0
>976
ちょっと何言ってるかわからない
日本語で頼む
2022/02/21(月) 21:44:55.67ID:4ipUzcLwa
>>980
わかんねーならいいわ。
2022/02/21(月) 21:57:47.20ID:O1kP3svz0
>>981
おバカさん
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-98Q7)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:10:07.98ID:a12hKvGl0
>>976
これ誰か訳して
2022/02/21(月) 22:16:02.45ID:jdyZtoEV0
>>983
スルー力が試されてるんよw
2022/02/21(月) 22:59:59.89ID:iy94RYcRM
α7IV欲しくて買った友人に借りて1週間使った。4K60P撮れるのは最高でテンション上がったけど、あのゴツさは無理だった結局私にはα7cのがいいということが分かった
α7cはちょっとのことかもしれないけどフルサイズでのコンパクトさは神
2022/02/21(月) 23:56:09.99ID:O1kP3svz0
一機種しか使えない人ってかわいそう
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-6Jzt)
垢版 |
2022/02/21(月) 23:56:23.06ID:dsanQRna0
小ぶりにEマウントレンズと好きなオールドレンズなんかをくっつけて
ちょっとした外出なんかに持ち出すなら現状このカメラが現状一番イケてる。
ホールドうんたらはそういう状況で別に気にはならんけどな。。
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-gw/9)
垢版 |
2022/02/22(火) 01:23:49.41ID:yenfnOQY0
7cに200-600の望遠レンズ付けて野鳥撮影してきたけど特に不便感じなかったけどな
2022/02/22(火) 02:40:15.45ID:ke+NKAQx0
>>988
小さいレンズしか使ったらダメらしいぞ。
2022/02/22(火) 06:11:39.52ID:UZmGbWFp0
まあ、そこまで大きいレンズだとボディで支えずレンズ持つからあんまボディ関係ないよな
100400GM以上はもうα1ですらレンズの先にボディがオマケでくっついてるレベルだからな
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf63-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 06:42:17.99ID:wo2AyuGQ0
しんすれたてた

【Compact】 Sony α7C Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645479600/
992名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:07:46.59ID:HveQFSBOH
タムロンの70-300を7Cにつけるとめっさ軽いな。
あれだけ軽いと広角ー標準域の単焦点と一緒にもっていく選択肢もありますなぁ。
2022/02/22(火) 10:25:45.70ID:UZmGbWFp0
手ぶれ補正が無い望遠とかしんどくないか?
SS上げるとISOも爆上がりするし
2022/02/22(火) 10:26:34.75ID:UZmGbWFp0
OSSが無いレンズだとフレーミングの段階でガタガタ揺れまくってストレス半端ないんだが
995名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:32:48.77ID:HveQFSBOH
別にそんなのわかって買ってるのであまり気にならんけどね。
996名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 11:08:48.80ID:HveQFSBOH
>>994
センサー式手振れ補正のレフ機はそうだったけどミラーレスは反映してるだろ。
ソニー機のセンサー手振れ補正は動画まではむりだが静止画であればそれなりに使えると思うが。
2022/02/22(火) 11:12:15.93ID:UZmGbWFp0
それなり、という言葉が全てだろうね
安いからガタガタしてもいいよってのならいいのでは
300mmとかOSS切ると相当揺れるんだが、まあのんびり撮るとかシャッターチャンスがシビアじゃないなら別にいいんだろう
2022/02/22(火) 11:21:48.28ID:NxlBq4wUd
だから何でそんなに必死なのw
999名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 11:38:06.89ID:HveQFSBOH
そもそも7Cの場合、OSSのあるレンズつけてもレンズ側はヨーとピッチだけ担当なんじゃないの?
で、レンズ側オフにするとセンサー側もオフになるんじゃないの?
じゃないと物撮りなんかのとき困るよね?
2022/02/22(火) 11:41:22.01ID:30GBH2Kd0
そういうマニアックな使い方するカメラじゃないからなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 9時間 44分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況