【Compact】 Sony α7C Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a663-5TuT)
垢版 |
2021/11/12(金) 01:57:19.95ID:O9y8KSv90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626965456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-GGzw)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:39:05.70ID:tKK67/Kc0
>>492
今、最安値は196000円じゃん 大手量販店で買うのは情弱のニワカとお爺さん
2022/01/03(月) 08:59:31.79ID:uENtH5y/0
>>506
併売は当然なるでしょ
それがSONYのや・り・か・た
2022/01/03(月) 09:56:02.25ID:y4Ka/Weg0
>>507
それブラックやん。安けりゃ色は何でもいい人はそれでいいだろうけど…
2022/01/03(月) 10:07:15.16ID:y4Ka/Weg0
ネットショップとかただ安いだけのバッタ屋みたいな通販サイトは、初期不良の判断はメーカーと直接交渉しろとか、8日以内でないと初期不良対応出来ないメーカー修理しろとか売るだけ売って何もしない店がおおいのよね。品物も開封跡があるとかシャッターカウントが0でないとか問題あるものも混じってるのよ。安いからと言ってこう言うショップに飛びつく輩から情弱とは言われたくないな。
2022/01/03(月) 10:19:33.06ID:HAq8Cm4d0
店に修理出したい情弱がいることに驚きなんだが
2022/01/03(月) 10:20:53.25ID:HAq8Cm4d0
ソニーストアオンラインで買っても初期不良はメーカーサポートと直でやり取りするんだぞw
2022/01/03(月) 10:22:08.21ID:8iAckbEnM
シルバーは新品買う人には人気あるみたいだけど、中古市場では不人気なんだよね
2022/01/03(月) 10:35:11.59ID:y4Ka/Weg0
>>512
ソニストはソニーマーケティングの運営だから同じ会社のソニーサポート窓口で対応するっていうだけで、製品の初期不良交換・引き取りまでワンストップで対応してくれる。ネットショップの購入品は最悪ソニーに品物を送って不良と判定されても、一旦送り返して貰ってそれを購入店に送付して交換とか面倒いことになる。その違いもわからん輩に情弱呼ばわりされたくないな。
2022/01/03(月) 10:46:08.40ID:y4Ka/Weg0
>>513
はて、
マップカメラでは、
シルバー美品191,800円
ブラック美品188,800円
なんだが…
2022/01/03(月) 10:58:24.10ID:HAq8Cm4d0
>>514
ソニーとか大手日本メーカーは発売1年未満なら保証書すらいらないのに何言ってんだw
マンフロットはかたくなに販売店通せと言われたが
2022/01/03(月) 11:08:26.89ID:y4Ka/Weg0
>>516
7cは発売されてから1年以上経つのに何いってんだw
2022/01/03(月) 12:23:20.23ID:HAq8Cm4d0
>>517
それくらいメーカー側の保証態勢が充実してるって話しだけど、読み取れないから情弱なんだぞ
2022/01/03(月) 12:29:05.78ID:NVK/tkzrd
アップデートしてから瞳AFの精度が上がったような気がするけど、やっぱ気のせいかね?
520名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-GGzw)
垢版 |
2022/01/04(火) 01:36:10.93ID:OYxUQLy7M
>>510
初期不良1週間はほとんどの店がそうだと思うけど。
それにメーカー保証一年はきっちりあるし。
価格ドットコムに出てくる安い店のメリットは他にもあって、物損保証(落とした、水没させた)に入れる。
大手量販店は物損保証がなんでか用意されてない。
2022/01/04(火) 01:47:11.40ID:4Miqs3pf0
ヨドバシはカード会員になると半年、年4000円の有料会員で1年間の物損補償が付くね
まあクレジットカードの保険入ったほうが期限関係なくていいけど
2022/01/04(火) 07:29:14.93ID:V6FyJe9u0
docomoの物損補償でええやん
2022/01/05(水) 10:23:03.35ID:eaawHFfI0
お布施したい人はすればいいんだよ。メーカー応援するのは悪い事じゃないだろ
2022/01/05(水) 11:26:04.88ID:bB0CcSn9d
アクティブモード搭載されたら買い換える
2022/01/05(水) 11:39:03.67ID:m1khqakVa
保証期間内ならクリーニングって無料でやってもらえるもん?
空撮ったらシミが多数
2022/01/05(水) 16:21:15.93ID:eaawHFfI0
ただ埃が入っただけではなくて?レンズ交換の際ちゃんとブロアーしてるのかな
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa69-ZeBC)
垢版 |
2022/01/05(水) 19:13:21.26ID:t6NfRU1Aa
7cサブで買おうとしたが半導体不足で買えず
代わりにタムの便利ズーム買って持つレンズ減らした
2022/01/05(水) 20:21:01.79ID:nNdMUDtYa
>>525
前はしてもらったことがあるな。
2022/01/05(水) 20:21:44.60ID:nNdMUDtYa
>>528
99II出た時だから今は知らん。

それ以降は自分でしてる。
2022/01/05(水) 22:11:35.35ID:gfwgxtHo0
7Cの次期モデルはLAEA5に完全対応してくれるんだろうか
2022/01/05(水) 23:59:34.08ID:m55ljEcq0
動画使えないんじゃなあ
まあ瞳フォーカスぐらいは出来るが
2022/01/07(金) 18:52:23.67ID:TY7dNg0hM
市場の在庫があと僅かになって、最安値も単体で206k、キットで235kと高騰してる。もうすぐ何処にも新品在庫なしとなりそう。中古も含めて今後も価格が上昇しそうですね。
2022/01/07(金) 18:54:55.77ID:U4jUhY+zd
売りたい人は売り時かもねぇ
2022/01/07(金) 19:20:40.07ID:J7TmUeM3d
α7CUでたら購入するわ
それまではα7RU壊れるまで使う
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-ODEa)
垢版 |
2022/01/07(金) 21:07:19.64ID:IeR62SdS0
どうせ1万円程度の違いなのだし、買いたい時に買って売りたい時に売れば良いのだよ
2022/01/07(金) 21:11:06.19ID:FYQwCWmVM
α7CUか
α7Wでひぃひぃ言ってるのにいつ出るかね
α9Vとα7R5の後あたりか
2022/01/07(金) 21:27:03.19ID:vsIG9qje0
α7Cって定番化するほど海外で売れているのかな?
小さな日本市場だけで好評でも意味は無いし
EVFを省略してZVシリーズのフルサイズ版としてマイナーチェンジしそう
2022/01/07(金) 21:32:16.93ID:yXmhEJ5C0
>>537
そうなれば希少性があがるな
2022/01/07(金) 21:32:56.22ID:+Zh93dG10
来年には半導体の生産も安定してるだろうからその頃には元通りだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-IZFx)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:23:23.93ID:2F2yS7ET0
7Cはサブ機として使ってるから正直あの性能、機能で十分間に合ってる。
メニューも慣れてるから別にあれで良いし、新型出て画素数とか増えてもあんまり魅力ないな。
ボタンだけ1個か2個増やして欲しいw
2022/01/08(土) 08:25:27.56ID:2dbRu3bX0
ごろんとしててカワイイ
コシナ様からグリップの厚さぐらいの薄型レンズでないかな
2022/01/08(土) 09:55:36.08ID:spuAAhFo0
受注停止だと
2022/01/08(土) 10:07:58.36ID:O/ZyjvjHa
確かレンズキットで20万ちょいで買ったけど、このまま高騰して買った値段と買い取りが同じくらいになったら売却してしまうかもなぁ
2022/01/08(土) 10:43:08.24ID:Y4PuYj2m0
買い取りはそうならないけどオークションとかフリマならそうなるよね
RX0M2は購入して半年使ってオークションにだしたら、手数料引いても利益が出た
ソニーが受注停止するとそう言う事は普通に起きる
2022/01/08(土) 10:56:35.89ID:+t9y5j0Xa
>>544
そう、買い取りじゃなくてオクかフリマだよね
ただ探せばまだ在庫あるから、売るにしてももうちょいかな
7c満足してるんだが、7c2出たとき用の軍資金に当てたい
2022/01/08(土) 14:15:26.01ID:yOcPr17V0
74買いたい
2022/01/08(土) 14:43:09.06ID:XXjTihEBM
かったらどうか
2022/01/08(土) 15:04:43.09ID:rkPNc16z0
買ったけどいつ届くやら
2022/01/08(土) 16:12:55.30ID:DZvTd9J/0
>>541
ヘリアー40 2.8 いいよ
ヘリコイド付きのアダプターが要るけど
2022/01/08(土) 17:14:34.31ID:up93lG+i0
ドサクサにまぎれてキットレンズも高騰してくれんかなあ
2022/01/08(土) 23:29:04.71ID:itEL9yH8M
>>549
沈胴のヘリアーいいよね
エルマー(1995年発売のやつ)と比較したら、ヘリアーの方が明らかに周辺まで安定した写りだった。
値段全然違うのにな
2022/01/09(日) 00:12:42.98ID:dPnrlB5R0
沈胴ヘリアーていつの間にかディスコンなってたんだな
2022/01/09(日) 08:16:43.36ID:qNR+dvc/0
半導体は一年程度で完全に元に戻れる状況じゃないぞ
2022/01/09(日) 16:37:29.29ID:94wvb9zN0
もうこれから当分の間はレンズもボディも気になる物が発表されたら発売前に予約するくらいの勢いで買わないとなかなか手元に来ない感じなんだろうなあ
2022/01/09(日) 17:56:41.79ID:PmxSy12D0
どうやらコロナの影響だけじゃないらしいしな
時代に逆らえなかったとはいえ
90年代並みに国内で生産やってたら
いまごろ大儲けだったろうにな
2022/01/09(日) 18:31:46.86ID:Q5JG4gsU0
変化を嫌う国民性だから仕方ない
閉鎖的だったのをペリー来航で開国して文明開化が始まった
とにかく変化を嫌い、新しいものを目の敵にするから競争の舞台にも建てない
しかも日本の経済発展はGHQの方針でなされた
今はアメリカ的に対中問題もあって強い日本を求めてるが、日本が重い腰を上げずにいる
わかるよなここまで言えば
ホントだめな国だということが
2022/01/09(日) 19:21:24.50ID:wvViQwcv0
斜陽だしね
保守とは言っても似非が運営してるのでしゃーない。
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-+zr6)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:54:19.31ID:7qOrdpYu0
このスレの住人には今更かも知れんが、Fujiから移ってきて、カルチャーショック受けてる。
Eye-Fiが亡くなってからいい方法が見つからなかった、ジオタグの自動埋め込みとかサーバーへの自動転送ができとる!
しかも5GHzでスマホへの画像転送も早いし、メチャクチャ便利やんけ。
最近のは他社もこんなもん??この便利さもっとアピールしたらいいのに。
2022/01/10(月) 01:29:25.24ID:3kTvFgY40
7Cに限らずなんだけど、再生時に画像拡大ボタン押してから拡大されるまで少し待たされるのが気になってる人居ます?
ずっとRAWのみで撮ってたから気付かなかったけど、あれRAW+JPGにすると早くなるね。
JPG画質はエクストラファインでもだいぶ早くなるけど、
それよりファイン、またそれよりスタンダードの方がさらに早い。
これ何世代前からなんだろう。
非圧縮RAWのみだとUHS-IIのExtreme Proでも劇遅なのでSDカードスペックの問題ではない筈。
他のメーカーはサックサクでこんなことない印象なんだけど仕方ないので邪魔なJPGスタンダードも同時記録することにした。
2022/01/10(月) 18:59:31.12ID:7WhTtG4P0
これをボケないように撮影することは可能ですか?
レンズはTAMRON2875 G2です

https://i.imgur.com/iDu79gg.jpg
2022/01/10(月) 19:13:06.29ID:oeZBRZIj0
ボケないのように
の意図がわからん

全てにピントが合うように!
って事?
2022/01/10(月) 19:16:35.30ID:7WhTtG4P0
ご明答!
2022/01/10(月) 19:16:40.66ID:QQd9YWaJa
F値いくつでこれなん?
2022/01/10(月) 19:22:37.01ID:7WhTtG4P0
11です
2022/01/10(月) 19:23:16.46ID:7WhTtG4P0
マクロレンズもかましてます
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-bHro)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:48:54.00ID:v/NcpQcu0
三脚で固定してピント位置ズラして数枚撮影して深度合成するといいよ
2022/01/10(月) 20:01:38.09ID:7WhTtG4P0
なるほど
震度合成勉強してみます
2022/01/10(月) 20:24:06.97ID:oeZBRZIj0
うん。合成するしか無理だね
2022/01/10(月) 20:31:07.78ID:jJnVNQ010
>>567
こういう撮影はM4/3とか1インチカメラの方が向いてるって何度も言ってるやん
2022/01/10(月) 21:26:59.92ID:GMLAThQI0
7cと7IVとの2台持ちにしたのだが、7cと7IVの使い勝手に差があり過ぎて、カメラを持ち替えたときに戸惑う事しきり。7cと7xの2台体制の人、どうしてますか?
2022/01/10(月) 22:56:44.37ID:ZTnKs+nS0
どっちかを買い替える
あるいは
両方とも買い足しする
2022/01/11(火) 00:11:26.53ID:1TkYdajJd
>>571
慣れた
2022/01/11(火) 01:12:05.69ID:MroR09Uza
FTP転送でNASに画像送ってるんだけど、かなり時間かかるね
みんなこれ使ってる??SDカードでやっちゃってる?
2022/01/11(火) 04:53:46.19ID:q22tpy8I0
>>573
自分はSDカードかな。
2022/01/11(火) 10:32:46.07ID:XM9QEzN3a
>>574
やっぱそうだよね
昨日1日かけて1000枚くらいFTP転送したけど、動画転送できてなくて残念だった
2022/01/11(火) 11:47:17.36ID:hJLwaEuyp
上級機は動画も転送できるんだけどね、、
この辺りはよーく調べないと事前に分かりにくい。
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-xlwF)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:02:02.49ID:IrMc4S6y0
α7Cユーザーになりました。よろしくお願いいたします。
初めての一眼で分からないことだらけで、ネット情報を参考にカメラと格闘しています。
さて一点教えていただきことがあります。
メニューなどの操作において、項目やオッケーボタンなど表示されますが、タッチしても反応しません。これは画面では操作できずボタンのみ受け付けする仕様なのでしょうか?それともなにか設定ありますでしょうか?
2022/01/11(火) 20:09:38.95ID:bOQIZxpe0
一眼?
2022/01/11(火) 20:41:00.72ID:M3WjJVkJ0
>>577
液晶タッチはピントとかタッチシャッターしか機能しないよ
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-brLb)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:44:04.71ID:0tc3gHNy0
NEX5の頃は普通になんでもタッチできたんだけどねぇ。。
一旦タッチ機能がなくなって再度登場した時に機能が限定された・・
最新世代はまたタッチで操作できるように戻ったね。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-xlwF)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:44:52.32ID:IrMc4S6y0
>>579
そうなのですね。
故障ではなく安心しました。
今はオッケーとかボタンが表示されると不意に液晶を押してしまいますが慣れでクリアできると思います。
ありがとうございました。
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-xlwF)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:53:43.25ID:IrMc4S6y0
>>580
そうなのですね。
誤動作防止が目的で操作不可になったと勝手に想像しますが、ファミコンのBボタンのような経年で効きが悪くなる経験を持ってる人種だと、ポチっではなく、ぬって感じの押したかどうかわからない感触の物理ボタンは、あまり進んで押したく無いですね。
特にメニューボタンは操作の戻り時に操作必須なボタンだけに。
過去タッチ操作できたのなら、選択制でも機能としてあったらよかったですね。
2022/01/12(水) 12:22:16.54ID:4VqiSF/CM
シルバーの在庫アリの最安値223kえんに高騰してますね
2022/01/14(金) 23:33:34.35ID:boquNhGb0
早く供給が回復して、価格戻って欲しい
サブ機に欲しいけど、流石に高いな
銀のレンズキット欲しい
2022/01/15(土) 00:04:33.77ID:Gkc/F2Mo0
もう1年くらい待てるならα74ばりのアクティブ手ブレ補正とメニューやモード切り替えが出来るα7C2が出るだろうに
今α7C買うのは時期が悪すぎる
2022/01/15(土) 00:11:08.44ID:bOMMIHby0
エアフローを考えられた筐体のα7IVでも
夏場の発熱大丈夫かねという感じなのに
さらに筐体を小さくできるものかね
2022/01/16(日) 10:18:09.61ID:mRoTfsK90
発熱の原因はアクティブ手ブレ補正では無くて4K60pの影響だろうからあんま関係なく載せてくるだろうね
ただ、4K30pに抑えるとか4K60pでも処理負荷小さくする為に更に機能は落とされるかもね
2022/01/16(日) 10:28:50.71ID:z1LNbq5q0
はい?
2022/01/16(日) 11:21:25.22ID:NToFAvUS0
さらに筐体が小さくなるなんて話はどこから出てきたんだ?
EVFを省いてZVシリーズ落ちする以外に小型化はありえないと思うが
そもそも積極的に後継機を出すほどワールドワイドで売れてるの?
2022/01/16(日) 20:49:46.32ID:WWR1JD7R0
α7Wと比べてCの後継機なら小さくなるという話で、Cが小型化するということじゃないんだろ
日本語苦手な人?
カメラの前に小学校の国語でも勉強すればいいのに
2022/01/18(火) 15:45:50.16ID:MKdXrM1Ud
明るい場所でシャッタースピードを上げまくって適正露出にした場合のデメリットってありますか?
2022/01/18(火) 16:14:09.80ID:lbvqI0tmd
スカイフィッシュが写り込んでしまう
2022/01/18(火) 17:02:05.56ID:mvxmKIon0
デメリットあったら適正じゃないやん
2022/01/18(火) 21:07:32.21ID:EMEb4m8kF
EOS RPと同じ電子先幕シャッターなので、高速シャッターでF4より開放で適正露出になる場合にボケが欠ける場合がある。
「EOS RP ボケ欠け」でググれば、キヤノンユーザーが検証したSSとF値の相関が載ってるから、それを参考にISO値上げてF値調整すると良いかと。
2022/01/18(火) 21:29:50.47ID:kLueM5NF0
>>593
いちいちうるさい!
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467a-SZMc)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:34:00.19ID:gEekS+Np0
カメラと一挙にSDリーダーを買ったものの、ケチってUSB2.0リーダーを買ったせいで、ビックリする程の転送時間に嘆き悲しんでいます。(1〜2MB/秒・・さすがにこんなに遅いのは何かトラブル?)
SD画像転送中は画面の前で正座して待つ我が家特有の癖があるため足もしびれます。
この状況を改善したく、3.0リーダーを買い直すか、Wi-Fi転送にするか迷っています。コンデジ時は画像ファイルサイズがおよそ半分くらいでしたが、Wi-Fiメインで特に気にする状況は無しでした。物理接点のオンオフよりもWi-Fiの方が接点やコネクター劣化もなく好ましいのですが、Wi-Fi転送の良し悪しうかがいたくお願いします。
2022/01/19(水) 00:12:24.17ID:9kq/DFdf0
>>596
USB3.0のSDカードリーダーなんて千円二千円で買えるんだからそんなゴミは捨ててさっさと買い替えなよ(笑)
2022/01/19(水) 05:22:57.64ID:GE1YdyckM
>>596
WiFiで問題無かったのにリーダー買うとか、なんの修行ですか?
2022/01/19(水) 05:56:14.79ID:RSt2daql0
20万のカメラ買っておいて小さな事で悩みすぎ
グダグダ言わずに好きなもん買って試せよ
2022/01/19(水) 06:44:40.50ID:gV2jSiek0
>>596
その修行を続けるが吉
601名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM16-SZMc)
垢版 |
2022/01/19(水) 08:56:56.35ID:TGtW9xatM
596です。
ありがとうございます。
3.0リーダーを購入しようと思います。夏の賞与後に買おうと思います。
2022/01/19(水) 08:57:36.96ID:UoEsSEyl0
お小遣い制かね
2022/01/19(水) 09:12:09.55ID:hPG2WdicD
パソコン側にSDカードスロットついとらんの?
2022/01/19(水) 09:14:41.89ID:EzW9PzqfM
>>596
パソコンにUSBケーブルで直接つなげるんじゃあかんの?
2022/01/19(水) 10:04:39.69ID:yCrvYuj1d
2.0でも1MBpsっておかしいと思うがなー
受け手がくそ古いHDDや別のメモかとか?
2022/01/19(水) 10:29:59.29ID:QeZ3V0kkM
どう見てもUSB1.1です、ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況