【Compact】 Sony α7C Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a663-5TuT)
垢版 |
2021/11/12(金) 01:57:19.95ID:O9y8KSv90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626965456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/23(火) 21:45:29.99ID:uMIHD62SM
>>65
いいね
2021/11/23(火) 22:09:45.59ID:iXvnI+Z4M
>>65
テレコンで
2021/11/23(火) 22:18:20.03ID:O2/q1q6w0
>>68
自分もそのうちやりたいけど
そのままアップロードでHDRにならんの?
2021/11/23(火) 22:21:42.70ID:F1h8Qn6Z0
>>64
ご忠告ありがとうございます
安物買いの銭失いになってしまうのですね
既に躊躇していた状態なので無理に買わないことにします
2021/11/24(水) 04:21:08.92ID:+03ALzSf0
レンズにあだこだ言ってる人が7Cとは
2021/11/24(水) 10:28:54.87ID:g7kpfoi50
>>71
日本のクリエイターは閉鎖的だから隠してる
それかほんとにわからないから情報がないかの2つに1つ
どちらにせよ映像技術が向上しない要因でしかない
2021/11/24(水) 15:26:27.17ID:uLFEdDHAa
>>70
どこにテレコンがあるんだよ。
2021/11/24(水) 17:29:04.41ID:65MGkl/I0
67mmならフロントテレコンはあるだろうけど、フロントテレコンって画質悪い物しかないし、もうあまり作られてないから古い物ばかりで余計に画質壊滅的なイメージがある
2021/11/25(木) 18:37:27.53ID:4tEpF7CC0
ようやくSEL200600で撮影してきた
ゴツいし重いし三脚座が背中にゴリゴリ当たって痛いし
Gレンズの洗礼を受けてきた

動物瞳AFが効かなくてなんかピントが合ってないけど廃屋の外から撮った犬
これは600mmが無かったら写せなかったわ

https://i.imgur.com/WCHMvMt.jpg
2021/11/25(木) 19:31:09.33ID:dMxPZm7IM
>>77
廃墟?コレって動物愛護法違反の疑いで通報案件?
2021/11/25(木) 20:14:03.10ID:4tEpF7CC0
ストレス溜まってる問題犬ならワンワン吠えるだろうからそういう案件ではなさそう
物件は溪流にむかう最後の人家で荒れ果ててる感じがあっただけで
もしかすると人は住んでたかもしれん(^^;;
2021/11/25(木) 20:56:33.81ID:d/RXmL8y0
瞳AFは追随する設定ってありました?
2021/11/25(木) 22:41:21.20ID:90UdSDZjM
>>77
引いた絵がないと600mmだからなんだと言う絵なんだけど
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-pluV)
垢版 |
2021/11/26(金) 06:52:05.42ID:TBFypYZ00
後ろにドッグフードの袋や空き袋がちらかってるから飼い犬やろ
これだけデカイとめっちゃ食うんやな
こんなんうちの子たちなら一袋で半年分はあるわ
2021/11/26(金) 07:56:13.84ID:UV5k2NAR0
>>77
これ闘犬ちゃう?
2021/11/26(金) 14:15:12.42ID:pSKy8hGl0
>>83
耳が大きいから闘犬種では無いと思うけど、
筋肉隆々、バイオハザードのケルベロス思い出した。
https://biohazard.fandom.com/ja/wiki/MA-39_%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9
2021/11/26(金) 14:32:04.39ID:fLaSVGET0
α7cを来年産まれる第二子を撮影+幼稚園児の子供を撮影するために買うのですが、単焦点のレンズを併せて購入したく、4025と2428、5025のレンズの違いがわからなくて、素人でも楽しめるレンズはどれになりますか。当方α6000から買い替えます。
2021/11/26(金) 16:02:19.30ID:+f3Bw+PA0
画角とf値の違いでしょ
どんなシチュエーションでどう撮りたいかで変わってくるんだから分からないならまずキットレンズで自分が撮りたい写真の傾向掴んでから買い足せば良いんじゃないかな
2021/11/26(金) 16:23:32.20ID:1YODQpCX0
画角の違いは今後の為にもネットで簡単に調べた方がいいと思う。数字が小さい方が広く写って、大きくなる遠くを大きく写せる。カメラ屋さんで実際に試して実感が1番
2021/11/26(金) 17:11:33.93ID:we79EMkk0
商品の物撮りにはどのレンズがおすすめですか?
奥行きがあるとピントも合いません
2021/11/26(金) 17:25:54.35ID:1YODQpCX0
ピントが薄いなら絞りましょう
2021/11/26(金) 17:31:15.66ID:i8ty8LN/0
なんでも開放で撮るのは止めなはれ
求めるピント範囲まで絞りなさい
そんなに奥行きがある商品なの?商品ならちゃんとピント合わせないでボカし過ぎたらまずくない?
2021/11/26(金) 18:59:27.64ID:we79EMkk0
ピントが合うならはじめから絞ってますよ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff0-2PHj)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:35:29.60ID:4gxrl+uL0
バカ?
2021/11/26(金) 19:57:13.34ID:mc4Ryff6M
https://i.imgur.com/FrwpkgO.jpg
2021/11/26(金) 20:52:33.42ID:UV5k2NAR0
>>93
これって車両カタログの撮り方みたいなもん?
写真としてはクソ面白くないね
2021/11/26(金) 22:16:06.95ID:b1Utm0s80
禁止事項ばっかりで配慮した結果、誰が撮っても同じ写真になるという
2021/11/26(金) 22:33:36.30ID:/dDJ1/R00
紅葉や星空も同じようなもんだったりして
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2d-pluV)
垢版 |
2021/11/27(土) 06:35:34.93ID:ZmAMXGdT0
>>93
建物より電車用の電柱のほうが汚くね?
2021/11/27(土) 11:24:43.67ID:eX7+N7nP0
α7CUがα7Wと同じセンサーになったら、一寸嫌だな
2021/11/27(土) 12:42:20.94ID:43UfMaPZM
なるだろうね
2021/11/27(土) 13:16:29.90ID:8360E+7p0
やっぱり、動画撮影には、アクティブ手ぶれ補正必要だわ

Catalyst Browseでも補正かけれるけど、かなり時間かかる(M1Mac)から面倒くさい
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72c-62KC)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:33:49.32ID:xPDrCYhA0
1080pまでだとアプリでサクッと補正できるらしいね
2021/11/27(土) 17:12:23.19ID:Nk5tYe8nd
これを車おいてシームレスに取り出すことができます
ありがとうございます

https://i.imgur.com/Fgk937c.jpg
2021/11/27(土) 18:36:30.49ID:h4IOOlfu0
>>102
すごい出しにくそう
運ぶには安全だけど
2021/11/27(土) 19:22:05.01ID:ggacVrpD0
いうほどシームレスか?
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-jmxj)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:28:47.94ID:uFhRHTuq0
夏場高温になりそう
2021/11/27(土) 21:06:33.84ID:csFuGtKaM
入れ物を抑えながら抜かないといけないから、片手じゃ無理だし
2021/11/27(土) 21:14:03.83ID:xjeY3GfX0
シームレスの意味
2021/11/27(土) 23:11:58.03ID:Nk5tYe8nd
趣味のミニスタジオが着々と完成に近づいていってます
ありがとうございます

https://i.imgur.com/A8qIQD4.jpg
2021/11/28(日) 19:28:22.09ID:FHImDE480
そもそも600mmがあっても野鳥を見つけないと写真は撮れないとわかった週末
歩き回り探し回ったけどほとんど撮れなかった




https://i.imgur.com/3w283sW.jpg
2021/11/28(日) 19:35:05.59ID:FHImDE480
初めは7c の良さを殺して超望遠をつけることに抵抗があったけど
夢のひとつだったカワセミをギリギリ撮影できたので満足
もっと良いロケーションを探してαカフェで見るような写真を撮れるようになりたいもんだ

レンズ自慢はこれを最後にします( ^ω^ )

https://i.imgur.com/kzsEWzx.jpg
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-7yVu)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:01:55.95ID:UDlETeRq0
>>109
健康的だし良いんじゃない?
2021/11/28(日) 22:37:01.17ID:tDoVXBXk0
>>110
鳥って撮るだけでも難しいよな
100400GMで軽い気持ちで試したら轟沈したよ

超望遠レンズのサイズと重量からすると、どのボディでも誤差レベルの違いになるから、コンパクト機を使うことにケチをつけるのはナンセンスだと俺は思うけどね

レンズとボディを大切にしてカメラライフを楽しんでくれ
2021/11/29(月) 00:26:40.00ID:5VFsCOS20
鳥の撮影とか楽しそうだね
2021/11/29(月) 06:21:50.58ID:xqw92dCHM
センサーの掃除ってどうしてる?
ハケみたいなの買って自分でやってる?
2021/11/29(月) 07:52:38.11ID:XSoJk7mza
>>114
エツミのペタペタ棒。
2021/11/29(月) 11:51:23.31ID:mXf2Ge2S0
>>109
海なら鳥いっぱいいるよ。
2021/11/29(月) 11:55:55.13ID:Ep/FnjDO0
まだブロワーでダメな埃入ったことないや
2021/11/29(月) 14:29:42.91ID:Zn2hrWiw0NIKU
てす
2021/11/30(火) 11:53:56.13ID:rslTjbn10
imaging edgeでも気にならない程度の遅延で映し出されることに気づいた
外部モニターがわりになるか少し検証する必要がある
2021/11/30(火) 12:23:56.99ID:C286hIywr
俺も検討してるけど画面小さいんだよな
2021/12/01(水) 20:28:34.56ID:y1s5wqyD0
タムロン28-75買ってもうた
これいいの?
2021/12/01(水) 20:30:50.23ID:vQntihul0
いいの
2021/12/01(水) 20:53:30.70ID:K2KROkvr0
ワイもタムロンの28200購入
2021/12/01(水) 22:07:57.12ID:lpVMCOxa0
α7CUっていつ発売かな?
2021/12/02(木) 02:53:15.13ID:jOcSjA3y0
ソニーも知らないと思うよ
2021/12/02(木) 06:30:55.55ID:hj5yJ8nP0
>>124
RX100シリーズを見るに2〜3年後ってとこだろ
2021/12/02(木) 07:46:08.14ID:z7k9shcE0
「α7C II の開発が始まったという情報を得た。α7C II のリリースは、9月下旬に発表されるα7 IV の1年後が予定されている。α7 IVとα7C II のスペックは明らかになっていないが、1つ確実なことは、α7C II は、再びα7 IVの単なる小型バージョンになるということだ。α7C II は初代α7Cよりもコンパクトになるが、設計図によるとEVFは大きくなっており、おそらく解像度が高くなるだろう」
現行のα7Cはα7 III がベースなので、α7 IVベースのα7C II が計画されていても不思議はありませんね。現行のα7Cは、まだ発売されてから1年も経っていないので、後継機が来年の9月というのも納得のいくところです。
2021/12/02(木) 13:34:31.08ID:PLYFpBsb0
来年の9月なはずがないだろう。これまでの開発ペースを考えると、2023年9月
2021/12/02(木) 15:16:29.75ID:zImAwefcd
なんかデカいレンズ付けると見た目すごくアンバランスになるよね
2021/12/02(木) 17:04:54.33ID:kpOWKHc8M
ライカの100万のやつは小さく見えるけど
7Cの方が小さいんだな
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-pluV)
垢版 |
2021/12/02(木) 18:59:47.94ID:PZTxd7wAM
RFの100400みたいな超軽量望遠欲しい
少々暗かろうが600g台は驚異的だよ
2021/12/02(木) 19:08:51.45ID:WkakVlND0
シグマは?
2021/12/02(木) 20:13:19.89ID:hj5yJ8nP0
それだと7c 2 はボディで30万オーバーか
俺は初代でいいわw
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff0-2PHj)
垢版 |
2021/12/02(木) 20:26:57.22ID:vIREdXZF0
シグマの100-400も1kg以上だから論外
2021/12/02(木) 20:32:18.84ID:aN5AOoVK0
改良してほしいところあるから、Uがそれをクリアしてたら買い換えるかな
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-x9GG)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:14:49.99ID:MxG5wdNt0
シャッター音にネコの鳴き声追加してくれたら考える。
2021/12/03(金) 01:09:21.59ID:gMrysllL0
ありがたい話です
2021/12/03(金) 08:02:57.43ID:TJU5GMkyr
白色の画像作ってディスプレイに表示して絞って撮影したらセンサー汚れがすごく出てて焦った。
ペタペタ棒で掃除したら綺麗になった。
おかげでセンサーって上下反転してることがわかったのでピンポイントでゴミを排除できそう。
2021/12/03(金) 08:43:08.81ID:y8vhI5zV0
>>138
像を反転させるにはもう一つレンズが必要って小学生の理科で習った気がするし、デジタルで簡単に反転できること考えたらそうなんでしょうね
2021/12/03(金) 11:21:20.56ID:0lWW6a2/0
>>133
価格は大幅アップだろうね
現行で不足を感じないから
高い金を出すなら次の7Rや9の方に行くだろうな
2021/12/03(金) 13:25:46.40ID:si3fXAF20
4K60pで2時間log撮影、像面位相差AF対応のfp2が出るまでfpで気長に待つかな(´・ω・`)
2021/12/03(金) 14:28:16.07ID:8TB0ja9sM
確かに4k60pは欲しいな
2021/12/03(金) 15:45:13.22ID:sgq5w+Cud
そんなヌルヌル必要ない
2021/12/03(金) 16:00:33.23ID:qlPkGg4j0
4k60p欲しいよ。最終的に書き出すのがフルHDでも、後から手ぶれ補正かけると画質落ちるから撮影時は4k60pで本当は撮りたい
2021/12/03(金) 16:16:33.41ID:vS3+sAkva
生データ撮っといて十年後とかに使うからあってもいいかな。
まぁ普段2k30撮りしかしてねーけど
2021/12/03(金) 16:38:52.02ID:1dA45km3d
4K120pスローもほしい
super35mmモードもほしいからα7SVじゃだめだ
α7cの後継も厳しいだろうけどね
2021/12/03(金) 16:46:57.13ID:0IIpQEz80
proressもほしい
2021/12/03(金) 16:48:36.95ID:JkBcRya5M
pcのモニターも今は4k60pが標準なんだから、その位の動画撮れないと
フルHD時代にDVD並みの動画レベルなのと同じなんだよ
2021/12/03(金) 16:49:51.35ID:0IIpQEz80
でもそんなこといったってしょうがないじょのいこ
2021/12/03(金) 19:37:12.40ID:y8vhI5zV0
じゃあ4K60P 10bitもプラスで!
2021/12/04(土) 00:12:51.40ID:R9XMjNOr0
7iv以上のものが出てくるはずないのにいつまで待つ気なんや
2021/12/04(土) 00:27:01.58ID:2OX1p3sR0
7cはRTTがある時点で7Vより遥かに上
2021/12/04(土) 00:49:17.18ID:7ARoxUXQ0
7C売って7W買って7CUが出るまで
使うつもりだよ

俺にはアクティブ手振れ補正は必須だったわ
2021/12/04(土) 09:46:52.42ID:NAJLb1WZM
7Wのアクティブ手ブレ補正はSV忖度仕様で全然効かないけどな
2021/12/04(土) 10:42:43.90ID:9BwRmeZV0
>>154
それ、どこの情報か教えてください
2021/12/04(土) 16:15:13.36ID:XsuzojgpM
>>155
すみません。間違ってました。
2021/12/04(土) 21:05:19.34ID:8zEM4v8PM
なんだと!
2021/12/05(日) 06:56:59.82ID:H3ouFLNJ0
地元のアイドル

https://i.imgur.com/cZatRcP.jpg
2021/12/05(日) 09:08:56.00ID:EBB68p6H0
カメラの上に乗っける水平器でおすすめあります?
2021/12/05(日) 09:52:17.88ID:ygDmcOKN0
カメラ自体の水準器使ったら?
2021/12/05(日) 14:18:05.08ID:C7yWc4J8d
カメラの上に乗っける水平器でおすすめありますかって聞いてるんですよ
2021/12/05(日) 14:21:14.74ID:C7yWc4J8d
カメラを外に持ち出していざ撮ろうとしたら頭が真っ白になるんですがみなさんもですか?
2021/12/05(日) 14:31:53.62ID:1jWQJr8m0
ちょっと検索すりゃホットシューに付けれる水平器いくらでもあるだろ
好きなの買えよ
2021/12/05(日) 14:33:20.58ID:gYzxfz0d0
>>162
病院池
2021/12/05(日) 15:07:59.73ID:C7yWc4J8d
頭の中が白飛びするんですよ
2021/12/05(日) 15:51:16.02ID:7y67dVm2a
>>165
病院に行きなさい
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-VofB)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:23:34.53ID:+YUC1JA20
>>161
それはカメラ自体の水準器使ったら?
2021/12/05(日) 16:47:53.14ID:lKnIz3f/0
ホームセンター行って適当な水平器を買って両面テープで貼り付けたら良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。