【Compact】 Sony α7C Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a663-5TuT)
垢版 |
2021/11/12(金) 01:57:19.95ID:O9y8KSv90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626965456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/03(木) 21:23:05.76ID:SnlH+9Ys0
何度でも言うけど、「岡田撮り」ってやつ面白いよ
ファインダー命、脇を締めろ爺さんでは撮れない絵が撮れる
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-YDZj)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:33:25.75ID:FWzbvEQS0
おう、どんどんいろんなことしてけ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-X3d/)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:51:37.16ID:yqRTHZZE0
岡田撮りのCM、フィンダーついてんじゃんww
2022/02/03(木) 22:25:12.51ID:m7/68yhW0
基本ができてないやつが
何しても中途半端な結果しか残らないよ
2022/02/03(木) 22:59:27.12ID:7WxECdqa0
>>743
まぁこういうことを言うやつほど、自分は基本出来てると思いこんでるセンスのねぇ写真しか撮れてねぇ輩なんだよな
2022/02/03(木) 23:11:02.68ID:QdH3tuqC0
別に好きに撮ればいいやん
その写真で喜んでくれる人がいるなら十分な価値でしょ
2022/02/04(金) 01:23:37.45ID:WfbevW0ip
>>739
具体的に何を分かってから買うべきなの?まともに言ってごらん?怒らないからw
2022/02/04(金) 05:28:23.16ID:2d0iaJGq0
1年使った要望として
α7c2では
Bluetoothリモコン利用中でもGPS使えるようにしてほしい
USBC接続の有線リモコン使えるようにして欲しい
FTP転送で動画も転送できるようにして欲しい
ファインダーなくしてより軽量化してほしい
2022/02/04(金) 07:24:23.64ID:D5jQJ09X0
内蔵サンシェード欲しい
2022/02/04(金) 07:46:01.38ID:+9qG3+X2a
>>736
あらあら。
9、7W、6400使ってるわ。
馬鹿みたいに小さくないと持ち出せないとかさ。
意味不明すぎてな。

レンズ選べないならapSでいいだろっていってんのな。
7cとaps-cの性能が違いすぎるっていってるやつもさ、それを使えないレンズしか選ばないんだろ?

俺は選ぶよ。でかいレンズなんて使わない。持ち出せない。なんていうやつとは違う。っていう人ならそうだよな。って話だが。

小さいレンズ以外は持ち出せないなんていうやつは、aps-cの方が持ち出しやすいが。
画質にこだわらない。レンズ選ばないやつが、現像とかもするとは思えない。
数百グラムが持ち出せないやつが、画質優先って。優先できてないでしょ。って思うね。
2022/02/04(金) 07:47:25.99ID:P3PqGDhN0
>>749
何故ここにいるのか?
2022/02/04(金) 07:49:01.34ID:+9qG3+X2a
>>744
こういうやつだわな。
初心者の勘違い。
2022/02/04(金) 08:14:43.48ID:QVS5MCEtM
常識とか価値観なんて時代で変わるって事は、初心者より長年撮ってる側の方が実感してないか?
2022/02/04(金) 08:19:30.05ID:wNQAk5qRa
よくあるのが
画面傾けて独創的とか斬新だと思ってるやつ

まず真っ直ぐカメラを持つ練習から始めようじゃないか
2022/02/04(金) 09:16:26.30ID:9oB3dZCn0
よくはないだろ。。。どこの情報で決めつけてるんだか
2022/02/04(金) 10:44:25.50ID:VMIt5LAm0
>>749
αの豊富なラインナップの軽量ラインとしてα7cという選択肢があって何が悪いと言うのか
自分が興味無いならスレ見なきゃいいのに
2022/02/04(金) 10:45:14.11ID:VMIt5LAm0
個人的にはα7C2なのかα5なのか分からんが次の軽量モデルが楽しみだわ
軽さは正義のモデルもあるに越したことはないし
2022/02/04(金) 11:25:49.57ID:h0vef4sq0
シャッター速度速くないのはA7よりスペック下位にしたかったから?
製品ラインナップでの立ち位置がなんだかよくわからない
aps-cからステップアップ?それだとレンズ活かせないしなぁ
2022/02/04(金) 12:15:11.72ID:CGuJXKFta
>>757
シャッター速度って、枚数のことか?
シャッタースピードのことか?
2022/02/04(金) 12:27:01.03ID:mNPX2Jf7a
>>755
いってる意味わかる?

7cで軽量でなきゃ持ち出せない。
重いレンズや、大きいレンズは持ち出せない。
だけどおれは画質にこだわってんだ。
ってやつに、レンズも選べない。
大きさが問題で持ち出せないほどのひ弱なら、aps-cの方が重さ気にせずこだわれるっていってんのな。

RAW現像もしない。ファインダーも見ない。岡田撮りで俺は凄いのが撮れる。っていってるやつが笑えるんだよな。

こだわらないか、小さいレンズしか使わない。
いや、買えないんでしょ。
ひつようなら普通のレンズ使えるってか、C用レンズなんてものは無いんだから、そんな縛りするわきゃない。

センサー性能が違うんだって。
夜の動きもので、ISO爆上げしなきゃ取れないようなもの以外見分けつかんわ。
2022/02/04(金) 13:05:54.70ID:eQ7hO4Dy0
>759
お爺さんで純正AFレンズしか興味ない人?
GM単焦点やLoxia、noktonなどMFレンズなら
軽量で写りも十分なやつあるけどな。。。
2022/02/04(金) 13:13:57.16ID:VMIt5LAm0
>>759
屋内とか夜間撮影で手持ちなら普通にスマホで見ててもノイズの違いわかるレベルだが
特にISO3200以上
センサーサイズも仕組みも違うんだから当たり前
2022/02/04(金) 16:10:01.90ID:ASnEVNj2d
>>759
わかる!その世界にはお前しかいない!
2022/02/04(金) 18:27:40.65ID:YLOsDtSF0
α7C購入する人ってaps-cのセンサーサイズに不満で少しでも小さく軽いカメラが欲しい人なんじゃない?
当初、α6400買おうとしてたけどaps-cレンズ買い揃えてフルサイズに移行した時に無駄になるって動機でα7c買った。
7M3と似たような価格だったけど迷うことはなかったなぁ。
今の唯一の不満はセンサーカバー?がないことぐらいかな
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-k9bM)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:15:20.43ID:ou8HppLY0
誰が何使っても良いのに、わざわざ他のカメラを落として楽しんでる所が性格歪んでるね
2022/02/04(金) 20:29:05.53ID:E9H8SpO30
α7C買う層の中に
俺みたいにRX1ユーザーだった奴が
結構居そうだけどね

RX1M3待ってたけど出る気配ないから
2022/02/04(金) 20:46:47.09ID:BBjRbPN9M
ここで小さいならAPS-Cでいいだろと言ってる人の気が知れない
レンズ選ぶのもこんな事考えながら面倒だわ
https://focus-position.com/kansan/
2022/02/04(金) 23:36:23.91ID:QIRWx1jR0
とりあえず明日明後日は土日だから来ないだろ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e7a-N12R)
垢版 |
2022/02/04(金) 23:51:36.17ID:3+z6bQkW0
独身者はα7VやW保有多く、シャツをインしてリュックのイメージ。被写体は鳥や電車。

家庭持ちはα7Cのimageやね。被写体は子どもや風景。

異論は認める。
2022/02/05(土) 01:56:51.72ID:KYSfK3zWM
>>768
家庭持ちだがα73やα74とGMで写真撮りまくってるわ
1635GMと2470GMにカメラ程度なら、家族の荷物に比べたらおまけ程度のものだし
ついでにカメラも持ってくかってレベルだから軽いに越したことは無いけど大して問題ない
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-WGCh)
垢版 |
2022/02/05(土) 07:06:31.34ID:Lu0Sw9EX0
>>759
何回も同じこと言わなくてもいいよ。お前はお前で6000系使ってれば良いじゃん。
お互いソニーカメラオーナーなのにギスギスすんな。
2022/02/05(土) 07:41:05.19ID:o7Ib8ilV0
>>768
シャツインにそういうイメージもってるのはあたまアップデートできてないから気をつけた方がいいぞ
https://i.imgur.com/2tDOWP6.jpg
https://i.imgur.com/O5pNNRb.jpg
2022/02/05(土) 09:14:33.23ID:PA9dwWJua
>>769
俺もそう思うね。
かめらはじめた初心者が縛り作ってこだわってますってさ。

画質のためならこだわんなよって話。
7cをばかにしてない。
100gで持ち出せない、小さいレンズ以外はいらない。ってやつに言ってんのな。
レンズの表だした奴も、見ないとわかんないのな。

インT馬鹿にしてる奴も、今は出してるやつがかっこいい世代ではないぞ。笑

撮り鉄、鳥、一切撮らないわ。
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:08:43.87ID:xopFufqE0
撮り鉄を撮る人はもともと少ないと思うよ
2022/02/05(土) 12:06:05.88ID:b/39R//ya
山田君、座布団一枚持っていってー
2022/02/05(土) 12:30:48.70ID:trUSZPXxM
>>768
シャツをインして着るスタイルに、そういうイメージを持ってる時点で、10年前の感覚からアップデートできていないってのがバレてる。

今は、オシャレな人や若い人ほどインしてる。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:26:26.25ID:xopFufqE0
おまいらTシャツインに熱く反応しすぎw よっぽどくやしいのな。
2022/02/05(土) 16:34:04.35ID:ZEwa9YFC0
悔しいも何も流石にそんなカビ生えた考え方の奴に言われたくないって意味じゃないの
2022/02/05(土) 19:35:33.96ID:++SDSkIG0
まだやってんのか、ってかまだ粘着してるアホがいるのか。

α7C嫌いならさっさと出ていけ。二度とくるな。

んで、とりあえずみんな一番使用率高いレンズ、何?俺は FE 55mm F1.8 ZA。
2022/02/05(土) 19:40:41.15ID:5GGOGp9g0
40/F2.5
2022/02/05(土) 19:51:00.93ID:WL8zLkx+a
タムの28-200
2022/02/05(土) 19:51:02.41ID:yn+p1jE10
35f28za
やっぱ軽くて小さいなあ。
古くて寄れないけどf値欲張ってないので映りも悪くない
2022/02/05(土) 20:10:39.16ID:3verL4Svd
>>780
これいいよねー。普段これつけっぱにして使ってる。
キットレンズもって旅行行きたいけど、いつ海外コロナは収束するのだろう
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-6xCs)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:11:42.06ID:knopfFsq0
50/F1.2これ付けっぱなし
2022/02/05(土) 20:20:12.12ID:4kuo6yNi0
アポラン50/2
AFも欲しいのでシグマがiシリーズで50/2出すの待ってる
2022/02/05(土) 20:49:06.47ID:3OXEGV3w0
タム 28−200
ノクトンクラッシック35/F1.4
2022/02/05(土) 20:50:45.91ID:yTxJT/cJ0
LM-EA7介してズミクロンR 50mm 1CAMが今のところ1番好き
2022/02/05(土) 21:12:59.57ID:jPUGezBna
>>660
>本当の一般人なんだけど、気の迷いで7IV買ったけど
>コンデジの延長で買った7Cは家出る時は必ず車に積むんだけど
>7IVはやっぱりちょっと大きくて、いつ使うのこのカメラって
2022/02/05(土) 21:13:23.78ID:jPUGezBna
>>665
>俺は肩がこるから、フルサイズに移行する前からカメラにレンズ付けた状態で○○○gまでと自分の基準があるから、カメラは軽い方がいい。カメラ軽い分レンズの幅拡がるし
2022/02/05(土) 21:13:35.71
>>780
これ便利だけど、望遠側ちょいヤバくね?
タイムラプス撮ったけどぐちゃぐちゃな解像度だった
2022/02/05(土) 21:16:26.14ID:jPUGezBna
軽くないと持ち出せない。
100g重いだけで使えない。
それを指摘してるだけで。
7cが馬鹿にされた!って思うんだな。
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-6xCs)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:22:08.75ID:knopfFsq0
そういや2022前半にレンズ出るって言ってたのなんだっけ
2022/02/05(土) 23:30:41.83ID:hQLhw2Xs0
35GM
2022/02/06(日) 09:09:20.24ID:EK6+KG9zM
>>788
別に好きなカメラ使えばいいって言ってるやん
俺は肩にかけた重さで考えるからカメラとレンズの合計で基準決めてるけど、だからってα7C馬鹿にされただなんて言ってないし否定する為に話作るなよ。。。
2022/02/06(日) 10:12:49.23ID:38YBnwb3d
タムロンの28-200、おるなぁ

70-300持ってるけど、買おうか迷ってるんだよな
2022/02/06(日) 10:26:03.47ID:bwVipDLX0
TAMRON 17-28f2.8 自然風景や街中スナップならおすすめ
けっこう寄れるから飯撮りもOK
軽量コンパクトの7Cには最良広角ズーム
2022/02/06(日) 10:43:14.62ID:JQpp8M42a
俺はレンズキットの方買ってしまったが、タムの28-200買ったら全く使わなくなってしまった。
よくいえば万能、悪く言えば中途半端だが、小さく軽いというメリット以外は他の万能レンズの下位互換ですぐに使わなくなってしまった。
まぁ小さくて軽くというのも、それはそれで素晴らしいメリットではあるのが。
2022/02/06(日) 10:45:44.13ID:KtlxcdrFd
>>796
だよねー
俺はキットレンズは旅行で使おうかなと思ってる
スナップなら望遠そこまで要らないし、何より軽さが生きる
2022/02/06(日) 10:57:44.09ID:/MllE81sa
ここまでレンズキットの話題がほとんどないなら書いたけど、望遠はいわずもがな、ボケ重視でもF値低いから望遠側じゃないとほとんどボケない。
結果撮影距離に制限かかってほぼ使わなくなってしなった。
無理無理撮っても家でみると満足な写真少ないし、スナップ写真的に使うならポケットに入るコンデジでもいいかなぁと。
自分は出先で何個もレンズ持ってって変えるのが嫌だからそこそこ万能で使えそうなレンズキット買ったけど、どうせ付けっぱなしで1本でいくならはじめからタムロン買っとけばよかったなと思ったよ。
2022/02/06(日) 11:06:45.01ID:Pe7ZWwp/0
ケージ組んでトップハンドルに外部モニター
重装備のまま観光地へ趣き、スマホでぱちぱちやってるエセを駆逐してくる
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:16:30.26ID:N+0vATbj0
純正レンズは売った。
保有数のシュリンクと、買い取り額でお寿司という家族への奉公で、自分の家庭内価値の加点に繋がった。
今67点ある。
2022/02/06(日) 11:22:55.77ID:TIMCneioa
まぁ7c選ぶような人は軽さを重視している人が多いだろうから、こういうレンズの開発が必要だったのかもね。
ただフルサイズ選ぶような人は写真にも質を求めるから、少しカメラに慣れて腕が上がってくるとすぐに軽さの利点より不満な点の方が目立ってくる。
2022/02/06(日) 11:37:47.18ID:EvaEgg/u0
キットレンズは24-50だったら残していたかもしれない
28-60というズームレンジは中途半端だった
2022/02/06(日) 12:11:24.37ID:VN6n7CDHM
登山だと24mm必須なんだよな
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf7a-STgn)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:58:15.51ID:N+0vATbj0
Canonみたいに単焦点セットも作ればいい。ただしGMクラスの35mm or 50mmあたりで。
GMも数でると価格設定変わり、購買意欲も増す。
レンズ販売でタムシグが押してきている状況下、打破する手としてメーカーならではの優位戦略、それがキットレンズなはず。

キットで中途半端なの売るから、+αレベルのタムシグに移っちゃう。強制一択じゃなくとも、選択肢の1つとしてハイレベルなレンズセットをいれなきゃダメだ。

なお3人位までなら異論は認める。
2022/02/06(日) 15:03:23.36ID:bwVipDLX0
いいレンズを安く売ってくれるならどこでもいい
GMもいくつか持ってるが、純正にこだわる理由はなにもない
2022/02/06(日) 15:07:37.98ID:7KoHRJf00
スナップ用途には、40f2.5Gかな。
キットレンズ悪くないけど沈胴式なので面倒。
2022/02/06(日) 16:33:32.02ID:k/TyLj9R0
>>668
ちいさいやろ
タムロン70-300を買うまで嫁はM3から買い増ししたことに気づいてなかったぞ
2022/02/06(日) 16:34:58.42ID:k/TyLj9R0
キットレンズは物理的に指がゴリゴリ削られるので使わなくなった
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-WGCh)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:49:32.94ID:IEfthBAU0
>>801
写り悪くないんで、もうちょっと寄れるとだいぶ違うんだけどね。。
2022/02/06(日) 20:33:10.06ID:gAJiTr2K0
先週キットレンズ売って、昨日28200が届いた俺にタイムリーな話題。

まだ持ち出してはないけど、子供と出掛けたときに便利そう
2022/02/06(日) 22:56:43.15ID:tBW9K+bE0
実はレンズ的には
高倍率ズームつけるなら
大きめのコンデジとあまり変わらんのだよな
だがレスポンスは段違い
子供の写真を便利ズームで撮るなら
コンデジでも良いかなと思ったりする
2022/02/06(日) 23:27:24.63ID:EvUKQcDL0
28-200でもRX100M7の24-200とハッキリ違うから
暗いところだとホントもう
2022/02/07(月) 08:38:18.66ID:ggdGNHZ/0
RX10M4でも画質は全然違うよ
さすがに1インチとフルサイズであまり変わらないという意見は
実際に使ってないとしか思えない
2022/02/07(月) 08:50:58.44ID:0KT47zMq0
まあ1インチコンデジとフルサイズカメラの画質があまり変わらないと言ってる人はまともなモニターや鑑賞環境じゃないんだろう
スマホで見るならたいして変わらんが、4Kモニターで見たらもう1インチセンサーの写真は記録用だなぁとしか思えない
2022/02/07(月) 09:01:08.36ID:4Kvh48VxM
子供の運動会の写真なんて普通は記録じゃねえのか?
それともコンテストにでも出すの?
816名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-Gb3q)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:18:33.58ID:WdzQbOYTr
>>815
それはもう人それぞれとしか言いようがないんじゃない?
2022/02/07(月) 09:20:36.51ID:qVG8pxOAM
記録用というかメモ用
フルHD動画も単なるメモ
2022/02/07(月) 09:32:09.50ID:L2PXCiZT0
サムグリップがあると持ちやすくなるの?
これまでサムグリップ使ったことないので効果がよくわかりません。
2022/02/07(月) 09:46:24.12ID:ggdGNHZ/0
個人的には効果があり
サムグリップがあると親指とともに手全体の位置が上がって
自然とグリップの小指も余らなくなった
2022/02/07(月) 09:47:37.32ID:iFIkY1sQ0
28-200はF2.8スタートでボケも意外とあるしね
一度使うとコンデジに戻ろうとは思わないわ
2022/02/07(月) 10:44:11.82ID:05ZdTqbia
>>815
コンテストに出さないと、綺麗な写真が撮れる腕があっても、記録用の雑破な写真しか撮っちゃいけない理由ってなんだ?ブーイモ。
2022/02/07(月) 10:44:56.96ID:05ZdTqbia
ブーイモ自体、ちん皮がもってるIDだからな。
多分食いつくぜ。
2022/02/07(月) 12:26:45.70ID:lhUGiEVSa
aps-cはボケない。って言ってた人たち。
タイムリーでいいのあったわ。

https://twitter.com/yazawa_takanori/status/1490300129995554816?s=21

aps-cでF22
ここまでボケる。

被写体の位置、背景の位置。
どうとでもなる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/07(月) 16:35:35.21ID:4ZOYQ2+1p
>>823
内容文字起こしして!!
5分で読める内容引き伸ばすの耐えられないんだ俺
2022/02/07(月) 16:59:41.22ID:9YJSjTsTa
>>824
リンククリックして、見えてる写真がaps-cF22
2022/02/07(月) 17:08:21.35ID:tK6YWHLQM
誰も「ボケない」なんて言ってないだろ
フルサイズよりボケにくいとは言うだろうけど
2022/02/07(月) 17:21:57.89ID:0KT47zMq0
ボカすコツやら条件は知ってるが、被写体の距離やら構図やタイミングを考えたら撮影位置は自然と決まるわけで
ボケにくいカメラよりボケやすいカメラの方が自由度が高いのは言うまでもない
2022/02/07(月) 17:59:55.44ID:HwznzIVx0
レンズ的にはってハッキリ書いてあるのに
撮像素子の大きさとか
果てにはモニターの環境が悪いとか
意味不明なマウント取り出す方々の頭の良さには敬服ですわ
カメラのスレだけにマウントってアホか
2022/02/07(月) 18:03:33.10ID:ggdGNHZ/0
仮にレンズ的に変わらなくても出てくるが画質が全然違うでしょ
画質は違うのにレンズ的に変わらなければコンデジでいいなんてどういう理屈よ
830名無CCDさb@画素いっぱb「 (ワッチョイW bfba-xQ2W)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:15:16.58ID:jF8cGu560
>>823
望遠使ってボケましたって、アホかな
2022/02/07(月) 20:18:20.62ID:0KT47zMq0
>>811
この文章意味不明すぎてスルーしてたが、読めば読むほど何の話してるか分からなくなるw
832名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-2cIz)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:44:36.63ID:/fnbcLasH
>>823
むりやりぼかしてどうすんねんw
この構図で撮れない場合のほうがよっぽど多いわwwww
2022/02/07(月) 21:19:43.41ID:zolFKDvO0
>>831
難解よな。とんでもなく深い
2022/02/07(月) 21:50:40.93ID:LJhBvzRka
>>829
区別つく自信あるかい?
2022/02/07(月) 21:51:25.68ID:LJhBvzRka
>>830
望遠つけるカメラマンはアホなのか。
2022/02/07(月) 21:52:27.57ID:7SHb40Xr0
>>818
かなりしっかり持てるようになるし、オススメ

amazonとかに売ってるので十分
2022/02/07(月) 21:53:24.00ID:LJhBvzRka
>>832
そうか?背景を奥に入れりゃ十分ボケるって知らなかったか?
無理やりぼかすってなんだろうな。

135mmや85mm、70-200とかさ。
ポートレートでぼかすには十分望遠だがな。
2022/02/07(月) 22:15:15.27ID:zolFKDvO0
そりゃわかるよ
コンデジではこんなの絶対撮れないし




https://i.imgur.com/rDNUtTh.jpg
2022/02/07(月) 22:49:25.55ID:zdpzbntB0
いや得意中の得意だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況