Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 19:05:42.20ID:7raCZdfw0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
2021/11/20(土) 18:06:31.38ID:DGpeHVIg0
>>351
S1が1kg超えてるし仕方ないのかなあ
パナ的に妥協できない剛性があるんじゃない
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 18:12:07.58ID:S5+XoCG/0
>>345
お前自ら基地外って照明しちゃったね
ついでに図星だったか
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 19:29:42.43ID:VHNIFiI/0
「LUMIX G9 Pro」ファームウェア更新でAF機能がより便利に!
2021.06.26 2021.06.19
2021年6月9日「LUMIX G9 Pro」の新しいファームウェア(バージョン 2.4)が公開されました。バージョン 2.0 以来の大幅機能向上となります。
本機は発売開始から3年以上経過しているのですが、それでもなお性能向上のためのファームウェア更新を無償で提供するのは素晴らしいとしか言いようがない!
目玉は「AF機能強化」ですね。デジカメで最も重要な機能ともいえるオートフォーカスの精度が上がることは全てのユーザにとって良いことですので、今回のファームウェア更新はすべきでしょう。

AF機能強化
頭部認識に対応し、認識機能強化により追従精度が向上した「リアルタイム認識AF」
「1点AF」設定時の自動認識AFに対応
この2つはかなり強力なアップデートです。

ある人物だけをピンポイントで狙う時「1点AF」をよく使いますが、被写体である人物の動きによってはピントを見失うことがありました。
今回のアップデートで「1点AF」で更に「人物判定AF」が設定できるようになり、さらにその「人体判定AF」の精度そのものが今回のアップデートで強化されているおかげで、明らかに狙った人物へのAFの食いつきが良くなりました。

運動会の望遠で我が子だけを狙う場合に重宝すると思います。
これまで人物認識は通常AFモードでしか利用できなかったため、そのモードで狙っていると複数の子供に反応してしまってピントが違う子に移ってしまうことがありました。
一方「1点AF」だと動きによってはフォーカスを見失うこともあり、一長一短だったので、次回からは「1点AF/人物認識あり」を使うことでしょう。

フォーカスの設定画面で、人物認識あり、人物・動物認識あり、認識なし(これまでと同じ)の3つのモードが選べます。
https://www.teps4545.com/lumix-g9-firmware-update-2-4/
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 19:37:47.14ID:WfpYZX310
ファームアップが来るってことは後継機が出ないってことやから
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:53.97ID:KJ9dgs/r0
新しいカメラ「LUMIX GH5 Mark2 / LUMIX GH6」発表!「LUMIX G9 Pro」ユーザは乗り換えるべきか?
2021.06.19 2021.06.12
パナソニックのマイクロフォーサーズカメラで久しぶりの新作発表がありました。最近はフルサイズのSシリーズばかりだったので嬉しいニュースです。

筆者は静止画重視のLUMIXユーザで「LUMIX S5」と「LUMIX G9 Pro」を保有しています。
いきなり結論です。今回はボディの買い替えなどは行わず、キープを選択しました。

何を選択すべきか?動画重視のユーザは「LUMIX GH6」と「LUMIX GH5 Mark2」が選択のターゲットになると思います。

メインカメラは「GH6」、サブカメラは「GH5 Mark2」といった使い方が最も良さそうです。今、無印GH5ユーザがMark2へ乗り換えても、GH6を買い増して2台構成を取ることが考えられます。

一方、静止画重視のユーザの選択は異なりそうです。

高解像度、暗所への対応をより求めるのであればフルサイズのSシリーズが最適で「LUMIX S5」が視野に入ります。筆者もSシリーズとGシリーズの使い分けをしています。

既存の「LUMIX G9 Pro」ユーザは、6月にはファームウェアのアップデートによりフォーカス性能が向上することもあり、今回のMark2への乗り換えへは迷うところです。
静止画重視のモデルを「LUMIX GH6」発売以降に発表(2022年末までには発売?)してくると予想しています。逆に発表がないようであればGシリーズは卒業かも。。。

初めてのマイクロフォーサーズでLUMIXを選択する場合は静止画メインであっても「LUMIX GH5 Mark2」をお勧めします。
「G9 Pro」は発売から3年経過したモデルでファームウェアのバージョンアップによる機能向上も今回までと予想しています。
そうであるならば、3万円ほど高いとはいえ、Sシリーズで培った技術をフィードバックした最新モデルを手に入れることで、長いこと利用できると考えます。
https://www.teps4545.com/lumix-gh-series-launch/
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 04:19:51.36ID:zwUDMxg00
OMデジタルソリューション社は、
【OLYMPUS】ブランドも
【PEN】ブランドも
【ZUIKO】ブランドも
【ゴミ取りSSWF】も

特許や商標の持ち主に使わせてもらえなくなる可能性が浮上
OLYMPUSブランドに続きPENやZUIKOブランドやゴミ取りSSWFも
使えなくなる可能性を社長がほのめかす
https://mirrorless-camera.info/market/10967.html

オリンパス本体がどれほどマイクロフォーサーズを嫌ってるのかよく分かる仕打ちだなw
1秒でも早くマイクロフォーサーズと縁を切りたいんだw
オリンパス、ペン、ズイコーの名称(商標)使用許可は
マイクロフォーサーズがオリンパス本体から追放されてから2年間だけと言われてるからな
後は知名度バツグンなコレ↓でも頼ればぁ〜w (クレヨンしんちゃんの声で)
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/  ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

ゴミ取りSSWFも使わせてもらえなくなりそうだ
SSWF特許の所有者が全てのカメラメーカーに特許を有償で使用許可しそうだ
特許所有者はその方が儲かるし捨てたm43に気兼ねする必要も無い

m43にトドメを刺し息の根を止める役割は産みの親オリンパスだったという喜劇
大爆笑しちゃう〜w ツボった〜w 腹痛てぇ〜w
2021/11/21(日) 12:07:30.78ID:D5GQ2VKZ0
漫画の背景を吐き出すのに特化したカメラ作ってくれないかな。ボケはいらないのでm4/3で。
普通は写真をPCで加工するのだが、面倒なので最初から細かい調整できたりしてそのまま出てくるのがいい。
PenのArtに加えてくれてもいい。
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 12:33:22.09ID:+K/ROXdo0
>>357
zwUDMxg00
24時間営業か?たいへんだな
マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズを妬むネガキャン業者さんは

使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
オリンパスカメラ事業の新ブランド名を予想するスレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
2021/11/21(日) 12:42:38.00ID:8TgLfqaR0
>>358
こんなやつ?
https://blog.ap.teacup.com/nersury/83.html
2021/11/21(日) 14:20:26.24ID:8aTJQvGm0
オリンパスでカメラやレンズを作ってきた人たちは、今はOMデジタルソリューションズに居る。
モノは人が創る。OM SYSTEMのブランド確立に時間はかからないだろう。
OLYMPUSは中古品売買の世界で生き続ける。
2021/11/21(日) 18:14:06.79ID:/7W4ylNc0
>>361
カメラやレンズで仕事ができた人は今もオリンパスにいそう
2021/11/21(日) 19:32:35.61ID:tpYypq7U0
MFT信者は暗くてノイズ出て低画質がISOに正式に認められてるのを認めるんだな?
2021/11/21(日) 19:35:26.94ID:tpYypq7U0
>>362
それだろうな。
優秀な奴はオリンパスに存続
OMにはリストラ対象にしてた奴が移った。
新会社作ってお払い箱
2021/11/21(日) 20:14:02.17ID:10OaBfvO0
会社としては内視鏡の開発もあるし、有能な人はオリンパスに残すよね
2021/11/21(日) 20:25:09.96ID:d8Gn79Zu0
>>345とか>>357とか必死すぎて
たかがカメラに何をそんなにマジになってるのか分からん
別にオリンパスやOMDSがダメなら次は他を使うだけ
こんなモノただの道具だし、それが優れてようが劣ってようが俺やコイツらの能力とは何の相関も無いんだが
そんなに『自分は勝ってる!』と思わないと生きて行けないのか?
気の毒な話だね
2021/11/21(日) 20:34:02.14ID:VDbpBP8j0
人生とはいくら稼いで何を買って何処へ行って何を食べて
誰と寝て自分の子や孫はどんな人生送ったか、それを死ぬまで競い合うゲームだよ
勝負を捨てた落伍者にはなれないね
2021/11/21(日) 20:35:45.92ID:ZVbi9yK10
>>367
代理戦争をする理由にはならないんだよなあ
なんなら本人は競争で負けてる
2021/11/21(日) 20:39:57.83ID:VDbpBP8j0
>>368
もっと自分も頑張れという話だね
2021/11/21(日) 21:31:43.29ID:SDai9y9c0
明日月曜日だし、人の使っている道具でもdisって気晴らししよう
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 06:22:46.00ID:rCTnY9fn0
それで一瞬溜飲を下げた、と思っても心のどこかで「いや、こんなことに
意味はないんだ」ともう一人の自分が自分を責めるのだ。(´・ω・`)
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 09:46:02.82ID:orXmETyo0
そうだったのか! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズの大きさははこれが基準でないとダメですよ
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&;name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】(カメラ板)
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】(カメラ板)
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】(カメラ板)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
2021/11/22(月) 13:44:56.46ID:8g8ZCWKH0
ふーん…
それで?(ハナホジ)
2021/11/22(月) 15:06:46.89ID:tJSQl42P0
>>366
メーカーの関係者でもないし自分が勝ってるなんて思ってないぞ。
単にカメラの話をしてるだけなのにMFT信者がやたらムキになってくる。
2021/11/22(月) 18:39:17.06ID:Za+CcS1k0
>それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ

フィルムカメラとデジタルカメラの構造の違いも分かって無さそうだな
防塵防滴とか手振れ補正ユニットとかも知らなさそうだし・・・

数年前、Dfのコレジャナイ感を感じたのは俺だけじゃないと思うけど、
ZfcはAPS-Cだからいい感じになったね。
2021/11/22(月) 18:44:52.84ID:KelBw4I40
>>375
Dfは、ハッキリ言って超巨大だったからなぁ。さすがにアレは無いw
2021/11/22(月) 20:26:08.17ID:5sOZaCsc0
マップカメラの中古で美品とか新品同様品とかって信用できる?ネット限定だから実物見れなくて。
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 20:30:03.62ID:lIl9+tVb0
マップは自分は信用出来るね
2021/11/22(月) 20:56:06.85ID:wm/tKsbQ0
>>377
マップは良いよ並品でも凄くキレイや物もあるし、ワンランク下で書いてるだろうね

アマゾン、ヤフオク、メルカリ、ラクマ、オフモールみたいなカメラニワカが多く出品してるところは美品→マップカメラの並品程度のものがゴロゴロしてる
2021/11/22(月) 21:03:28.61ID:rrB7EJaQ0
マップカメラは大体は悪くないけど駄目なときは絶対認めんぜ
不良が当たると一番面倒
2021/11/22(月) 21:25:22.66ID:5sOZaCsc0
ありがとう
信用できそうやね、いってみるわ
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:47:15.34ID:lIl9+tVb0
新宿の店、入りにくい雰囲気
2021/11/23(火) 00:59:25.76ID:QZfIVyx70
いや普通に入れるよ
狭いけど
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 07:04:19.32ID:Erebu1QL0
マップとフジヤは良いよ。
不良対応はしっかりしてるしカメラ屋さんだから細かな部品まで調べて問い合わせしてくれるし中古の程度表示は嘘つかないよ。

地方のカメラ屋さんもほぼ同じクオリティの仕事してくれるけど何屋かよく分からないAmazonに出してるせどり屋みたいな店だけはやめた方がいい。

カメラはカメラ屋さんで買いましょう。
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 07:22:21.94ID:Nyad6Ji20
昨日もまた
売れないマイクロフォーサーズの中古カメラ中古レンズを大量にかかえた
中古カメラ店が人知れずひっそりとまた1つ潰れ消えたようです
2021/11/23(火) 08:33:45.21ID:vMI9Gl8s0
新品を買って新生OMDS・パナを支えよう
わしは今年既に100万円以上を使ったった!
2021/11/23(火) 08:40:10.56ID:ujYLEsUD0
マップの不良対応いいかな…結構店員バラツキあるぜ
新品も普通に開封品新品として売ってるからな。まあ他と大差ないよ。
2021/11/23(火) 09:17:21.91ID:S8295QPz0
マップカメラは自分は好印象だが、価格コムとかの口コミは賛否両論だな
2021/11/23(火) 09:23:21.76ID:GJNVNHjz0
マップはアタリハズレあるね〜
フジヤはいい感じだった
動画館のおばあちゃん最強
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 09:57:47.22ID:yduQYfJv0
>>374
誤解があるようですねw
そもそもとして、ここは MFT のスレであるわけですから、そんなにマメマメしく書き込みをされるのもどうかな?と思いますが・・・

カメラシステムはバランスが重要なんですよ、何を撮りたいのかで選択は変わります。少なくとも、僕は暗闇で写真を撮ろうなどと思っていませんし、等倍鑑賞wなどの趣味もありません。それにボケ過ぎた写真を撮ろうとも思っていないのです。

ボケは適切なボケがあればいい。(スマホではちょっと物足りないですね) ボケは今や写真表現やシネマティック動画には不可欠ですからね。判りますか?ボケ

僕が必要とするシステムはスマホかA3程度までのプリントで鑑賞できる写真、youtubeできれいに見れ編集作業も楽にできる4k動画撮影環境です。コンパクトで使いやすく、いつも手元に置いておけるカメラが必要でした。楽に持ち歩ける本体と表現に必要なレンズ群が必要だったということです。

まぁ、コンパクトなレンズもある事は解りましたが、それ一つではどうにもなりませんしw ミラーレス一眼カメラは、レンズがなければ撮影できませんからねw
2021/11/23(火) 10:04:28.29ID:+Yrg0jUO0
カメラのナニワとかはネットショップの商品コメントをトグルメニューにするの見落とすからやめてほしいわ

いいなって思った商品よく見てみたらレンズクモリとか書いてあって残念な思いするんだよなぁ…
2021/11/23(火) 10:55:18.23ID:bv6WW/vC0
>>390
誤解なんてないよ。
MFTスレでMFTの話をしてるだけなんです。
そこで少しでもMFTのマイナス面を語ろうものなら信者が目の色変えてムキになってくるんですが
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:05:06.26ID:xAmnZB9x0
まあなあ
2年前と比べるとフルサイズミラーレスの各社性能が上がってきてマイクロの利点がなくなってきてる気がする
以前からマイクロとフル併用してるけど
フルに集約しようか迷ってるわ
2021/11/23(火) 11:12:21.54ID:s6lm2oss0
>>393
フルに集約していいと思うわ
困らんでしょ
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:13:51.69ID:Ct32yYS20
100万円クラスのレンズをバンバン買う金満ニコ爺はメーカーにとってありがたい存在だが
投げ売り赤字キットや中古ばかり買うOM爺はメーカーにとって早く死んで欲しい腹立つ存在
2021/11/23(火) 11:20:29.60ID:2aSgXqDB0
俺は逆にフルサイズシステムを売るかどうか悩み中
軽く100万円を超える投資をしてしまったので、足を洗う決断が難しい
397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:21:41.92ID:yduQYfJv0
>>392
信者という言い方には悪意を感じますねw
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:23:49.48ID:Ct32yYS20
フルサイズは最低でも1000万円
数千万円〜数億円の買い物はザラですが
やっぱOM爺は貧乏だw
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:24:59.68ID:yduQYfJv0
せいぜい一つ二つのフルサイズ用コンパクトレンズを以って
フルサイズレンズは小さいと結論づけるのはどうかと思いますねw

本人の認識力に問題があるか、詐称でしょう。
2021/11/23(火) 12:22:19.28ID:bv6WW/vC0
>>397
勝手に被害妄想もたれてもな
他の呼び方が良いならお前が決めたら?
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 12:30:38.72ID:yduQYfJv0
>>392
そういえば、お前の使ってるカメラ聞いてなかったですね
何使ってるんです?
2021/11/23(火) 12:45:07.35ID:JZAhSg6M0
フルサイズに移行するならば,
F4通しの標準ズームレンズ
35-50mmの範囲のF1.8未満の単焦点レンズ

この条件を満たす2本+ボディで一番軽いマウントにしたいな。
2021/11/23(火) 12:58:01.28ID:OCXbMKCV0
>>402
Zの24-120mm/F4を見てからかね
RFの35mm/F1.8は値段を考えるといいレンズと思うが、RF24-105mm/F4Lはオリの12-100mmを使っていたら不満を感じるレベル
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:53:48.86ID:zJ4cprtf0
>>390
> ボケは適切なボケがあればいい

それはその通りだと思いますが、
広角で全身入れたようなポートレートではm43だと全くボカせないんですよね。
以前こう書いたら、広角でぼかす意味がわからないって言われましたが。
2021/11/23(火) 15:59:56.09ID:3PW0Maam0
>>404
望遠使って遠くから撮るんだ!

…まぁできないことはない、けど撮りやすくはない。
406名無CCDさん@画荘fいっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:02:56.02ID:zJ4cprtf0
>>405
> 望遠使って遠くから撮る

目的がボカすとこだけならそうですが。。
2021/11/23(火) 16:21:36.43ID:oISWtLjL0
>>404
一昔か二昔前は、中判カメラ+広角レンズで女性を撮るプロが結構いたね
408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:30:22.04ID:zJ4cprtf0
>>407
そうそう、広い画角で立体感を醸し出すあの雰囲気がm43では全くダメなんですよ。APSでもちょっと厳しい。
2021/11/23(火) 16:36:49.38ID:3PW0Maam0
>>408
ああいうのはラージフォーマットに任せるしかないよね。
FFでF1未満とかでも良いんだろうけど。
…今時の中判は4433でたいしてボケないし、FFの方が良いのかもな。

将来的には深度合成の逆みたいなことを超高速処理して、
広角ポートレートでも綺麗に空気感出せるような時代来るかもね。
…多分スマホが先にやるだろうけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:38:52.71ID:3+lmeulu0
大きさ重さによっても用途ごとに得意/不得意の分野があるという話は言えるが、m4/3だとセンサーサイズから考えて画素数を増やすにも限界があるから常識的に
「8K動画は無理」という事をm4/3メーカー各社は今から念頭において棲み分ける
方向性を熟慮しなければ近い将来に苦しくなるだろうね。
2021/11/23(火) 16:40:53.72ID:mFhM4Z6F0
中判デジタルって44mm×33mm程度だそうだが
フルの対角線倍の72mmx48mmのセンサー作って、48mmF1.4付ければ
フルサイズ24mmF0.7相当の画角とボケ。こういうの欲しい人もいるんだろう
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:40:57.62ID:xAmnZB9x0
最近8K動画騒がれてるけど
そもそも8Kモニターなんて誰が持ってるの?
2021/11/23(火) 16:46:59.22ID:Yn6ogmt40
電気屋に20万ぐらい〜で売ってるよ
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:47:52.37ID:s/8BhvQd0
>>411
そんなレンズないだろ?
中判の単焦点って基本F4だぞ
レンズ含めて被写界深度が一番浅いのはフルサイズだよ
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:52:17.53ID:zJ4cprtf0
>>409
> …今時の中判は4433でたいしてボケないし、FFの方が良いのかもな。

しかも中判用のレンズは暗いから、そこ相殺するとボケではFFの方が有利ですね。

> 将来的には深度合成の逆みたいなことを超高速処理して、

深度情報を得るセンサーを別途搭載しないと無理ですね。
AI処理だけでは限界があると思います。スマホのボケ生成機能も大して進化してない所を見るとそう思います。
それでもってRAWとなると、現像ソフトに深度情報からボケを生成する機能が必要になる、と。
そこまでするなら、FFセンサー使った方が良いですよね。高感度やDRのメリットもある訳ですし。
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:52:27.79ID:3+lmeulu0
>>412
従来「動画ならm4/3だ!」とかm4/3の得意分野としてアピールしてきたのに、8K時代になったらm4/3陣営が急に
「8K動画なんて要らないんじゃね?」
みたいなポジショントークを言い出して最新動画事情に消極的態度になったら動画ユーザーは白けるよね?
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:55:33.36ID:otPO//uf0
マイクロフォーサーズがオワコンなのは8Kに対応できないからじゃないだろ
薄利多売のライトユーザー向けの一眼はスマホに置きかわりつつあるから
生き残るためにはスモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕するプロハイアマ向けのハイスペックモデルが必要
ところが技術力がなくてそれができない
だからオワコン
2021/11/23(火) 17:00:51.38ID:mFhM4Z6F0
>>414
無いが頑張れば作れるんじゃないか
それよりフル用24mm0.7のほうが厳しそう
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:02:25.96ID:zJ4cprtf0
>>417
> スモールセンサーを活かしてフルサイズを凌駕するプロハイアマ向けのハイスペックモデルが必要

ボケや高感度、解像は物理的にどうにもならないですし、(それが出来るならFFはもっと上に行く)
センサーサイズの小ささを活かすなら、高速読み出し化して幕速1/1000ストロボ同調とか、
超高速連写、超小型化とか、そっち方面でしょうね。
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:03:16.62ID:zJ4cprtf0
>>418
どっちも超大型で数百万円とかになりそう
2021/11/23(火) 17:08:19.26ID:mFhM4Z6F0
昔50mmF0.7をNASAが10本ツアイスに作らせたとか。
フイルムは何だったんだろう
2021/11/23(火) 17:09:29.63ID:3PW0Maam0
>>415
深度合成の逆、ってのはAI要らないんだよ。
深度合成は、ピントを変えながら複数撮影するでしょ。
そして合焦面だけ合成する。
これの逆で、目的の位置から外れた箇所は、より大きくピンボケした画像を合成する。
深度情報は合焦面から得る感じ。

たしかカシオが「背景ぼかし」って機能でやってたなぁ…。
高速連写を生かす使い方はカシオが先進的だった。
あまり普及してないのはマルチショットの処理がめんどくさいからかもね。
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:11:40.08ID:otPO//uf0
>>419
動画ならスーパースローモーション、スチルなら高速連写
問題なのはAF、AFが追従しないならそれをやっても意味ないがパナは論外だしオリもソニーキヤノンと比べるとまだまだ弱い
Z9はMFTクロップでAF追従120コマ可能だ
小型軽量はあってもプロハイアマモデルとは逆方向なのでそこに力を入れても仕方ない

結局のところフルサイズを凌駕できる技術力はない
だからオワコンかな
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:14:36.21ID:zJ4cprtf0
>>423
> 結局のところフルサイズを凌駕できる技術力はない

技術力もそうですが、m43である必要性、ニーズの問題のような気がします
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:15:49.34ID:zJ4cprtf0
>>422
複数枚撮影、合成のとなると、
動き物は厳しいですね。
426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:20:13.30ID:s/8BhvQd0
>>418
現実的な市販モデルは不可能だ
重さ数kgで数1000万になる
そんなんでいいなら数億のレンズとか20x20cmのセンサーとかいろいろあるぞ
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:25:13.50ID:s/8BhvQd0
>>424
だからそのニーズがないんだよ

マイクロフォーサーズを買っていたのはほとんどライトユーザー
→ ラそのイトユーザーはどんどんスマホへ
→ だからマイクロフォーサーズは日本ですら売れなくなってる(世界では元々売れていない)
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:26:05.43ID:zJ4cprtf0
>>422
超高速連写のマルチショットとなると電子シャッター使用
そうなると超高速読み出し積層型センサー必須ですね。
それにマルチショットとなると、RAWの場合は純正ソフト使用前提になってしまいそうですね。
尚更厳しそう
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:29:01.75ID:zJ4cprtf0
>>427
スマホがここまで進化してますし、
m43は中途半端な立ち位置ですね。1型センサーのニコワンが淘汰されたように。
レンズ交換が可能で、望遠が使えるメリットくらいでしょうね。
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:32:54.39ID:xAmnZB9x0
絶対的に安いってのもメリットだと思う
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:36:42.59ID:zJ4cprtf0
>>430
レンズも含めると大して安くないように思います
コスパならAPSでしょう
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:39:01.12ID:yduQYfJv0
>>404
広角と言っても色々定義がありますからねえw
35mmとかですか?それとも28mm

でも広角で全身入れるポートレート?www
それ歪みますよね?

足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:44:19.41ID:yduQYfJv0
>>404
まぁ僕はそんな撮り方しませんので、 どうでもいいのですがwww
普通は特殊な状況でない限り、全身ポートレートなら60mm (換算w) からですね

被写体が歪んでしまいますwww
2021/11/23(火) 17:47:46.19ID:tHoYbD2K0
ここでの議論を見てると、屋外でのマクロ撮影が好きで被写界深度の確保に苦労をしている自分は例外的存在なんだと実感
寄れる・被写界深度稼げる・複数台レンズ付きで持ちはこべる・草の上に気兼ねなく置ける、といった機能が欲しい
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:50:11.95ID:zJ4cprtf0
>>432
> 35mmとかですか?それとも28mm

主に24mmですね。

> でも広角で全身入れるポートレート?www

やっぱりですね。そろそろそう書かれる頃だと思ってましたw
普通は85mmだろ?ってことですか

> それ歪みますよね?

縦位置で寄った画しか想像出来てないんだと思いますが、
そういうのじゃないですよ


> 足を長く見せてあげたいとかw そういう・・・?

寄って下からあおって、という画を想像してるんでしょうが、
そういうのじゃないです。
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:53:19.37ID:yduQYfJv0
まぁ、初心者相手に色々言ってもしょうがないんですがw
広角であればウエストレベル、せめて膝上程度に収めておいたほうがいいと思います。
で頭はなるべく真ん中やや上あたりで
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:53:52.43ID:zJ4cprtf0
>>433
> 全身ポートレートなら60mm (換算w) から

こういうのは何ミリ、こう撮る、と決められてた方が安心出来るのはわかりますか、
そうでない人もたくさんいますよ。


> 被写体が歪んでしまいますww

寄ることしか想像出来ないんですね。
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:58:20.87ID:yduQYfJv0
>>435
ポートレートを寄りで24mm ・・・w
撮影会とかでモデルさんが一番嫌がる奴ですねw

「私ってこんな顔だったっけ?」っていうwww

ちなみに僕はポートレートは120mmが好みです。
それ以上だとコミニュケーションに支障が出ますしw
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:59:30.12ID:yduQYfJv0
>>437
端っこだと余計歪んでしまうのでは?w
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:04:16.67ID:TAGkSnzk0
>>429
フルサイズを除けば、ミラーレスのレンズ交換式カメラでは唯一の存在が
マイクロフォーサーズだよ
むしろ交換レンズが重く高いフルサイズ用を使うしかないAPS-Cは中途半端で淘汰された
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:21.65ID:yduQYfJv0
>>437
お前の想像は全部ハズレてますがwww
いわゆる特殊性癖な方には MFT 向いてないかも知れませんねw

以前に書きましたが、最新のハイエンドフルサイズカメラがどうしても必要な人はいます。それは、老人と初心者、それにトップクラスのプロフェッショナルフォトグラファーですね。

Z9 の作例見ましたが、アレはもう別物ですね。
デジタルハイエンドカメラでないと撮れない世界も確かにあります。

ただお写ん歩(フォトウォーク)撮ったり、趣味で動画を作る分には
それこそ APS-C でも工夫次第で何とかなります。

まぁ APS-C だと動画の手ブレ補正が効きませんから使いませんけどw
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:09:55.33ID:zJ4cprtf0
>>438
> ポートレートを寄りで24mm ・・・w

寄って撮るなんて一言も言ってませんが。。
どうしても寄りしか想像出来ないんですね。

離れたら小さく写っちゃう、ですか?
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:11.59ID:zJ4cprtf0
>>439
どうしても寄り前提なのは何故でしょうw
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:34.58ID:yduQYfJv0
例えばフォトウォークにでかけようと思ったら、ズームレンズだけでは心もとない、というかここぞという時に単焦点は欲しいですよね、でも重いし嵩張る。MFT なら安心楽々です。
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:32.86ID:zJ4cprtf0
>>440
富士が無かったことにされてるw
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:56.61ID:yduQYfJv0
>>442,443
離れたら、モデルさんをよぼど中心に置かない限り
パースが付いてしまうからです

パースペクティブ でググってみて下さい

その前にお前の機材教えてみ
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:50.56ID:yduQYfJv0
>>445
フジのテイストはあれは別格ですね
エテルナ使いたいですw
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:19:16.40ID:zJ4cprtf0
>>446
> 離れたら、モデルさんをよぼど中心に置かない限り
> パースが付いてしまうからです

???
離れたらモデルのパースは弱まるのでは?
>
> パースペクティブ でググってみて下さい

なに言ってんだ?


> その前にお前の機材教えてみ

なんでお前呼ばわりなのかわかりませんがw
件の機材はFFミラーレスに24mm 1.4ですが何か?
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:25:34.87ID:xAmnZB9x0
>>431
フルと併用してるけど圧倒的に安いよ
実売比較でこんなに安い
ロクヨンフル150万 マイクロ35万
大三元セットフル85万 マイクロ35万
大口径単フル25万 マイクロ14万
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:50.00ID:yduQYfJv0
>>448
だから、それはモデルを小さく中心に置くからでしょ
それでもパースは付いてます

広角のレンズなんですからwww
でも画角的に半分ぐらいは地面じゃないですか?
アオったりしてないのでしょw

機材というのは型番まで含めての話です。
後出しの屁理屈が得意な豆爺という奴が出入りしてるんですよ
このスレwww

だから、お前の機材を早く教えろよって書いてるわけです。
2021/11/23(火) 18:30:57.29ID:M/AdB39E0
そういえば、自演がばれて恥をかいとったが、定期的に野球撮影だのの質問をするふりをしてマイクロフォーサーズをdisって悪口を垂れ流すあらしがいたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況