2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:05:42.20ID:7raCZdfw02021/11/27(土) 18:21:59.49ID:MGSmfgwG0
2021/11/27(土) 18:23:16.32ID:MGSmfgwG0
あ、一応今も8kを撮っていられるカメラはあるからね
今度ニコンからもZ9が出るし
需要が高まるのはまだまだ先じゃないかなって
今度ニコンからもZ9が出るし
需要が高まるのはまだまだ先じゃないかなって
638名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 19:52:07.46ID:cguMLV6m0 なんで8Kに限定してんだ?
ホント頭悪いねw
ホント頭悪いねw
2021/11/27(土) 20:46:23.98ID:NT5jpTLt0
640名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 20:53:17.87ID:cguMLV6m02021/11/27(土) 21:32:22.83ID:NT5jpTLt0
2021/11/27(土) 21:38:44.80ID:NT5jpTLt0
最初に8Kの話を出してきたのは>>619だし8Kの話はそれに答えただけだが?
理解出来ない馬鹿なの?
動画じゃなく静止画でも
同じ重さならMFTの方が望遠きくし、
フルサイズとMFTの画質は拡大してようやくわかる程度。
大型ポスター作る業者とかが使うとかならまだわかるが
一般人が一般的な使い方するならフルサイズは必要ないよ
理解出来ない馬鹿なの?
動画じゃなく静止画でも
同じ重さならMFTの方が望遠きくし、
フルサイズとMFTの画質は拡大してようやくわかる程度。
大型ポスター作る業者とかが使うとかならまだわかるが
一般人が一般的な使い方するならフルサイズは必要ないよ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 21:53:19.44ID:cguMLV6m0 >>642
一般的な使い方こそAFも高感度も強い方がいいだろ?
違うのか?
まーお前はスマホでいいよ
お前みたいな拘りのないライトユーザーは皆スマホに切り替わってる
だから安価なマイクロフォーサーズが売れない
一般的な使い方こそAFも高感度も強い方がいいだろ?
違うのか?
まーお前はスマホでいいよ
お前みたいな拘りのないライトユーザーは皆スマホに切り替わってる
だから安価なマイクロフォーサーズが売れない
2021/11/27(土) 22:16:11.36ID:A7oO2x8R0
いくら5ちゃんでもカメラ趣味の人にスマホでいいだろ
は、言い過ぎ。
人として言って良い事と悪いことが有るわ
は、言い過ぎ。
人として言って良い事と悪いことが有るわ
645名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 22:51:41.25ID:5RvWKVT10 >>640
MFT の良いところはシステムとして小型で軽量なこと、
適度な被写界深度を持っている点と望遠に強い事ですね
それに開放からキリッとした描写のレンズが多い点。
性能の低いレンズは多くありませんが、フルサイズ用の
周辺減光やゴーストなどが生じる安レンズでも使い物に
なる点は評価できます。
フルサイズのダメなところはでかく重いことですねw
まぁ MFT の4倍の重さではないところは評価できます。
深度わずか数十ミリという被写界深度の薄さはイマイチ
まぁ絞れば解像するので二段も絞れば問題ないでしょう
MFT の良いところはシステムとして小型で軽量なこと、
適度な被写界深度を持っている点と望遠に強い事ですね
それに開放からキリッとした描写のレンズが多い点。
性能の低いレンズは多くありませんが、フルサイズ用の
周辺減光やゴーストなどが生じる安レンズでも使い物に
なる点は評価できます。
フルサイズのダメなところはでかく重いことですねw
まぁ MFT の4倍の重さではないところは評価できます。
深度わずか数十ミリという被写界深度の薄さはイマイチ
まぁ絞れば解像するので二段も絞れば問題ないでしょう
646名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 22:54:08.56ID:5RvWKVT10 あ、あとはAFの精度がいまいちな点もフルサイズの欠点と言えます。
現在のハイエンドクラスは多少マシになりましたが・・・
現在のハイエンドクラスは多少マシになりましたが・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 23:08:44.12ID:cguMLV6m0 >>645
いやデカくないよね?
センサー1/4のMFTとそんな変わらんぞ
レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
2000万画素程度なら安価で軽いフルサイズ並単で開放から十分解像するしな
AFの精度が低いって何を根拠に言ってんだ?
そんな精度の低いものがプロが使うと思ってるのか?
E-M1XはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
いやデカくないよね?
センサー1/4のMFTとそんな変わらんぞ
レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
2000万画素程度なら安価で軽いフルサイズ並単で開放から十分解像するしな
AFの精度が低いって何を根拠に言ってんだ?
そんな精度の低いものがプロが使うと思ってるのか?
E-M1XはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 23:12:33.55ID:cguMLV6m0 あー連投キムチだったか
レスして損した
レスして損した
649名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:05:14.37ID:e3/e/0tV0 従来「動画に強いm4/3」という売り方をして来たのに、センサーサイズの限界から常識的に考えて
近い将来に「m4/3は8K対応できない」という壁で苦しむ事にはなるだろうな。
PanasonicがLマウントでフルサイズ参入したり、OLYMPUSがカメラ事業を丸ごと手放した事は、
もしかするとm4/3の「8K非対応」問題を熟慮した結果「打開策が無くて諦めた」故かもしれない。
近い将来に「m4/3は8K対応できない」という壁で苦しむ事にはなるだろうな。
PanasonicがLマウントでフルサイズ参入したり、OLYMPUSがカメラ事業を丸ごと手放した事は、
もしかするとm4/3の「8K非対応」問題を熟慮した結果「打開策が無くて諦めた」故かもしれない。
2021/11/28(日) 00:08:12.91ID:NA0W18pZ0
>>649
マイクロフォーサーズ8kカメラはもう売られてるけど
マイクロフォーサーズ8kカメラはもう売られてるけど
2021/11/28(日) 00:09:50.63ID:/5HUs4Q50
>>647
>レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
これって例えばフルサイズのどのレンズとMFTのどのレンズの比較?
少し比較してみたけどおおむねフルサイズの方がかなり重くて高いように見える。
ボディ・レンズ込みで本当にフルサイズとMFTが大きさも値段も変わらないなら
確かにフルサイズの方がメリットが大きいだろうね。
>レンズも画角と被写界深度を合わせればMFTより軽く安い
これって例えばフルサイズのどのレンズとMFTのどのレンズの比較?
少し比較してみたけどおおむねフルサイズの方がかなり重くて高いように見える。
ボディ・レンズ込みで本当にフルサイズとMFTが大きさも値段も変わらないなら
確かにフルサイズの方がメリットが大きいだろうね。
2021/11/28(日) 00:17:34.56ID:m9p6QMpY0
>>649
FZH1の4Kフォト(使用しているセンサーサイズは2/3インチ相当)の画質を見る限り、m4/3なら8Kは実用範囲内。
m4/3が8Kに対応できないなどというのは酷いイチャモンだ。
「かもしれない。」をつければ何書いてもいいというものでは無い。
FZH1の4Kフォト(使用しているセンサーサイズは2/3インチ相当)の画質を見る限り、m4/3なら8Kは実用範囲内。
m4/3が8Kに対応できないなどというのは酷いイチャモンだ。
「かもしれない。」をつければ何書いてもいいというものでは無い。
653名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:23:34.79ID:e3/e/0tV02021/11/28(日) 00:26:50.99ID:rNo2uSNY0
センサーを横に伸ばして8k16:9モードでも作れば今の技術でも静止画4:3の画素ピッチも確保できる上に動画も満足に使える
実際Proレンズならスーパー35mmサイズでも周辺減光が起きるくらいでケラレないし
大きくするぶんにはフォーサーズ的にも問題ない
実際Proレンズならスーパー35mmサイズでも周辺減光が起きるくらいでケラレないし
大きくするぶんにはフォーサーズ的にも問題ない
2021/11/28(日) 00:27:44.12ID:rNo2uSNY0
656名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:33:33.86ID:e3/e/0tV02021/11/28(日) 00:41:23.23ID:6+CKV22l0
658名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:42:20.55ID:e3/e/0tV0 m4/3センサーをアスペクト比4:3の17.3x13.0mmからクロップで16:9の8K解像度7680x4320を確保するには、
7680x5760の4423万画素が必要になる。現行機種の2000万画素からの技術革新の伸び代を考えると苦しい。
7680x5760の4423万画素が必要になる。現行機種の2000万画素からの技術革新の伸び代を考えると苦しい。
2021/11/28(日) 00:43:58.03ID:h9myVHP+0
>>658
センサーを横に伸ばすで解決するな
センサーを横に伸ばすで解決するな
660名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 00:44:56.48ID:e3/e/0tV0 >>657
しかし動画専用機だと、それはそれで「マイクロフォーサーズである必要性」について説得力が乏しいだろ。
しかし動画専用機だと、それはそれで「マイクロフォーサーズである必要性」について説得力が乏しいだろ。
2021/11/28(日) 00:52:02.65ID:TgMP1I810
8kってフルサイズでもそんなに求められてないというか
昔はFHDすらそんな扱いされてたけどその頃とは比べ物にならないくらいストレージもネット回線も表示パネルも8kに対応しきれてない
未だにCFexpress Type Bの大きさですらSLCは1TBにもなってないしTypeAに至っては160GB
MLCならTB単位であるけど書き込んでる途中で遅くなるから空き容量があるのに書き込みが追いつかなくなるし
>>660
共通マウントでレンズが安い軽いだけでいい
センサーが小さいとわかっていながら新規に賛同して業務用機が増えていくだけの理由がある
昔はFHDすらそんな扱いされてたけどその頃とは比べ物にならないくらいストレージもネット回線も表示パネルも8kに対応しきれてない
未だにCFexpress Type Bの大きさですらSLCは1TBにもなってないしTypeAに至っては160GB
MLCならTB単位であるけど書き込んでる途中で遅くなるから空き容量があるのに書き込みが追いつかなくなるし
>>660
共通マウントでレンズが安い軽いだけでいい
センサーが小さいとわかっていながら新規に賛同して業務用機が増えていくだけの理由がある
662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 01:04:19.33ID:V9EPGTen0 8Kモニターなんてどこにあるんだよ草
8Kなんて編集して鑑賞できる環境お前らのところにあるんかよ草
8Kなんて編集して鑑賞できる環境お前らのところにあるんかよ草
663名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 01:16:23.57ID:Eu9vE9gU02021/11/28(日) 01:36:07.00ID:FWtGsunW0
8K動画は新製品レビューでPV稼ぎたいyoutuberの玩具、もとい商売道具だから。
業界の養分になりたい人にはオススメ。
業界の養分になりたい人にはオススメ。
665名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 02:08:24.46ID:Eu9vE9gU0 8k の前に 5.7k (6k) になると思いますが
サムチョンがワンチャン狙っているのかもw
ただ Apple が prores を出してきた以上、今は 4k でしょうね
サムチョンがワンチャン狙っているのかもw
ただ Apple が prores を出してきた以上、今は 4k でしょうね
666名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 04:15:38.85ID:zLhNeQkz0 マウント内、センサーを見たら
何と言うか、ちょっと斜めにずれてんだけど
オリンパスってこんな感じなのか??
ファインダーがないのでフレーミングがずれてても分からないが
撮影自体は正常にできる
■■■■■■ 他のメーカーのカメラだと、
■□□□□■ マウント内を正面から覗いたとき
■□□□□■ センサー(□)と、それを収めてる枠(■)が
■■■■■■ 等間隔で見える
■■■■■■ 今使ってるオリンパスのカメラは全体的に
■□□□□□ 右下に寄っていて、電源オン時でも変わらない
■□□□□□
■□□□□□
何と言うか、ちょっと斜めにずれてんだけど
オリンパスってこんな感じなのか??
ファインダーがないのでフレーミングがずれてても分からないが
撮影自体は正常にできる
■■■■■■ 他のメーカーのカメラだと、
■□□□□■ マウント内を正面から覗いたとき
■□□□□■ センサー(□)と、それを収めてる枠(■)が
■■■■■■ 等間隔で見える
■■■■■■ 今使ってるオリンパスのカメラは全体的に
■□□□□□ 右下に寄っていて、電源オン時でも変わらない
■□□□□□
■□□□□□
2021/11/28(日) 06:26:09.89ID:m7SKgnGs0
2021/11/28(日) 09:31:06.32ID:LDi83NsV0
>>666
機種名書かないと。PL6以前だと思うけどさ、普通にISユニット故障してるんだろ。
機種名書かないと。PL6以前だと思うけどさ、普通にISユニット故障してるんだろ。
2021/11/28(日) 10:23:12.82ID:NA0W18pZ0
>>668
パナと違って軽く力はかかってるけど完全に固定されてないからこんなもんだよ
パナと違って軽く力はかかってるけど完全に固定されてないからこんなもんだよ
670sage
2021/11/28(日) 11:23:16.82ID:NnUJR65k0 ボケ量について教えて下さい。
μ4/3の100/2.8のボケ量としては
あくまでフルサイズの100/2.8の
ボケ量と同じと考えてOK?
ただし画角で比べるフルサイズの200mm相当に
なるので、フルサイズの200mmと比較すると
200/f5.6と同じになると理解しているのだが
合ってる?
μ4/3の100/2.8のボケ量としては
あくまでフルサイズの100/2.8の
ボケ量と同じと考えてOK?
ただし画角で比べるフルサイズの200mm相当に
なるので、フルサイズの200mmと比較すると
200/f5.6と同じになると理解しているのだが
合ってる?
2021/11/28(日) 11:27:11.78ID:baNfsMqI0
フルサイズは超広角だとMFTより小さく軽くできそうだけどMFTよりでかくて重いよな
672名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 12:48:44.85ID:9D9L5EH40 メーカーの詐欺CMを見てマイクロフォーサーズがフルサイズと対等なカメラだと勘違いしてた
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀は失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀は失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:17:21.79ID:eSATXg+L0674名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:24:19.17ID:e3/e/0tV0675名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:32:36.24ID:e3/e/0tV0 オリンパスが赤字垂れ流して道楽で作ってた時代と違って「Pen Liteレンズキット新品が2万円払ってお釣り来る」
みたいな売り方は二度とできないよね?
低価格帯商品の洗剤需要自体があると思うから「2〜3万円でレンズキット売って採算の合うミラーレス商品」を
継続的に投入できればm4/3も一定程度は生き残れると思う。そのためには1型センサー採用も考えるべき。
みたいな売り方は二度とできないよね?
低価格帯商品の洗剤需要自体があると思うから「2〜3万円でレンズキット売って採算の合うミラーレス商品」を
継続的に投入できればm4/3も一定程度は生き残れると思う。そのためには1型センサー採用も考えるべき。
676名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:34:04.25ID:e3/e/0tV0677名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 13:59:30.00ID:N7URacD30 フルサイズはなまじ高性能にしようと思うと最低100万円だからな
マイクロフォーサーズは一般人が趣味として許容できる範囲
マイクロフォーサーズは一般人が趣味として許容できる範囲
2021/11/28(日) 14:04:27.07ID:lXbFrfUH0
>>670
合ってます。
合ってます。
679名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 14:10:28.73ID:nq4gR6FI0 センサー1/4なんだからフルサイズと性能同じなら半額
あるいはフルサイズと同じ金額なら倍の性能
R6 30万
2000万画素、高性能なAF、AF追従20コマ、4K60p
MFTならR6と同等の性能で15万
30万で売るならAF追従40コマ、4K120pだな
画素数とかセンセーサイズに比例するものは仕方ないにせよ、このくらいじゃないとMFTは生き残れない
あるいはフルサイズと同じ金額なら倍の性能
R6 30万
2000万画素、高性能なAF、AF追従20コマ、4K60p
MFTならR6と同等の性能で15万
30万で売るならAF追従40コマ、4K120pだな
画素数とかセンセーサイズに比例するものは仕方ないにせよ、このくらいじゃないとMFTは生き残れない
680名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 14:17:16.93ID:OGxZOiH50681名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 14:23:23.38ID:OGxZOiH502021/11/28(日) 15:00:47.78ID:IQ3/7Y3I0
ソフト部分の開発費がどんどん高くなっているのだから、すべからくセンサーサイズと値段は比例すべきというフイルムカメラ脳には呆れるばかり
684名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 16:03:08.31ID:nq4gR6FI0 >>682
脳みそ古いままだから世の中の流れが分からんのよ
なぜ安価なマイクロフォーサーズが売れないのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズが売れるのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
脳みそ古いままだから世の中の流れが分からんのよ
なぜ安価なマイクロフォーサーズが売れないのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズが売れるのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
2021/11/28(日) 16:13:02.72ID:IQ3/7Y3I0
マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの良さ、フルサイズにはフルサイズの良さがあるから両方使っている
金がかかって仕方がない
金がかかって仕方がない
2021/11/28(日) 16:17:48.68ID:IQ3/7Y3I0
>>684
なんか、話をすり替えてるな
なんか、話をすり替えてるな
687名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 16:40:51.57ID:nq4gR6FI0 >>686
なんで話をすり替えてるんだ?
ソフト部分の開発費ってスマホが合成使ってボケ作ったりDRを上げたりしてること言ってるんだと思うが、、
それ一眼に適用できるか?
センサーサイズのメリットを覆すことができてるか?
マルチピクセルみたいなものはあるがあくまで飛び道具で三脚で静体撮ってもアラだらけなんだよ
仮にそれが有効だとしてもフルもMFTもどちらもできるならセンサーサイズの差は開いたままだ
アホなのはお前だろ?
なんで話をすり替えてるんだ?
ソフト部分の開発費ってスマホが合成使ってボケ作ったりDRを上げたりしてること言ってるんだと思うが、、
それ一眼に適用できるか?
センサーサイズのメリットを覆すことができてるか?
マルチピクセルみたいなものはあるがあくまで飛び道具で三脚で静体撮ってもアラだらけなんだよ
仮にそれが有効だとしてもフルもMFTもどちらもできるならセンサーサイズの差は開いたままだ
アホなのはお前だろ?
2021/11/28(日) 16:51:11.19ID:IQ3/7Y3I0
>>687
AFの開発とかを念頭に置いていたんだけどね
例えば、今日私は別添の機材を担いで越冬イトトンボ類の撮影のために藪漕ぎして帰る途中なのだが、こんな場合はマイクロフォーサーズは便利なんよ。
センサーサイズが大きければ良いという訳ではなく。
もちろん、フルサイズが良い場合が沢山あることは認めるからフルサイズも持っているんだけど、選択肢が多い方が撮影生活は楽しいよね。
https://i.imgur.com/w6qMtMY.jpg
AFの開発とかを念頭に置いていたんだけどね
例えば、今日私は別添の機材を担いで越冬イトトンボ類の撮影のために藪漕ぎして帰る途中なのだが、こんな場合はマイクロフォーサーズは便利なんよ。
センサーサイズが大きければ良いという訳ではなく。
もちろん、フルサイズが良い場合が沢山あることは認めるからフルサイズも持っているんだけど、選択肢が多い方が撮影生活は楽しいよね。
https://i.imgur.com/w6qMtMY.jpg
689名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 17:09:06.32ID:+0Qpsy6g0 そうだったのか! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】〔カメラ板〕
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】〔カメラ板〕
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】〔カメラ板〕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】〔カメラ板〕
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】〔カメラ板〕
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】〔カメラ板〕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
690名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 17:35:23.88ID:2SretbEl0 ■■■■■■ 他のメーカーだと、電源入れた時に
■□□□□□ カメラを軽く振るとセンサーがグニグニ動いてるのが分かるが
■□□□□□ 俺のE-P5は電源入ってても切れててもずっとこのまま
■□□□□□
電源切ったときのゴミ落としは他のメーカーだと全方位にブルブル震えてるが
俺のは斜めに一回動くだけ
□□□□□■ ■■■■■■
□□□□□■ -> ■□□□□□ 一応動きはするが、撮影中には動いてない
□□□□□■ ■□□□□□ でも手ブレ画像にはならないので効いてはいるようだが
■■■■■■ ■□□□□□
■□□□□□ カメラを軽く振るとセンサーがグニグニ動いてるのが分かるが
■□□□□□ 俺のE-P5は電源入ってても切れててもずっとこのまま
■□□□□□
電源切ったときのゴミ落としは他のメーカーだと全方位にブルブル震えてるが
俺のは斜めに一回動くだけ
□□□□□■ ■■■■■■
□□□□□■ -> ■□□□□□ 一応動きはするが、撮影中には動いてない
□□□□□■ ■□□□□□ でも手ブレ画像にはならないので効いてはいるようだが
■■■■■■ ■□□□□□
2021/11/28(日) 17:47:01.32ID:uLNx5lkr0
旅行とかフルサイズ持っていけないし
車で移動して車の近くで撮影するなら
フルサイズでもいいかもな。
電車と徒歩でフルサイズ機材運ぶとか邪魔になる。
それで普通にみるだけなら違いはないんだから
車で移動して車の近くで撮影するなら
フルサイズでもいいかもな。
電車と徒歩でフルサイズ機材運ぶとか邪魔になる。
それで普通にみるだけなら違いはないんだから
2021/11/28(日) 17:47:53.08ID:lXbFrfUH0
2021/11/28(日) 17:48:20.07ID:R2Aipf5Q0
>>679
性能同じなら同じ額でいいだろ
性能同じなら同じ額でいいだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:06:48.29ID:nq4gR6FI0695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:14:59.39ID:+GISg5eu0 たしかに最新のフルサイズは凄い
パナのSシリーズの手振れ補正はマイクロフォーサーズ並みで遜色ない
人体認識AFも健在のままだし
パナのSシリーズの手振れ補正はマイクロフォーサーズ並みで遜色ない
人体認識AFも健在のままだし
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:23:39.10ID:nq4gR6FI0697名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:34:17.89ID:zP95FRNI0 交換レンズ含めたらマイクロフォーサーズはフルサイズより遥かに安いし軽い
手振れ補正で三脚が不要なのも旅行とかに強い
パナ機なら動画も撮れるし
お薦めの一例
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
手振れ補正で三脚が不要なのも旅行とかに強い
パナ機なら動画も撮れるし
お薦めの一例
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:40:57.89ID:MfeSRWni0 キャノン EOS R6 ボディ
最安価格(税込):\296,300
パナソニック LUMIX DC-G9
最安価格(税込):\127,889
オリンパス OM-D E-M1 Mark III
最安価格(税込):\147,800
最安価格(税込):\296,300
パナソニック LUMIX DC-G9
最安価格(税込):\127,889
オリンパス OM-D E-M1 Mark III
最安価格(税込):\147,800
2021/11/28(日) 18:42:27.63ID:8VbUWMLu0
700名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:45:38.20ID:Eu9vE9gU0 豆爺w ちょっと見ない間に随分生意気になってきましたねwww
>>687
>それ一眼に適用できるか?
もちろんやろうと思えばできますよw
光学的(メカニカル)な部分の性能を追求している段階だから、やらなかっただけです。
そろそろだとは僕も思いますが。
そもそもソフトウェアと強力な SOC を組み合わせてボケを作れるようになったのは
いつ頃だと思ってるんですかw それが使い物になったのはいつ?www
ボケ爺に確認しときたいのですが、
Garaxy のしょぼいボケってつい最近じゃないですか?未だに不自然だしw
>>687
>それ一眼に適用できるか?
もちろんやろうと思えばできますよw
光学的(メカニカル)な部分の性能を追求している段階だから、やらなかっただけです。
そろそろだとは僕も思いますが。
そもそもソフトウェアと強力な SOC を組み合わせてボケを作れるようになったのは
いつ頃だと思ってるんですかw それが使い物になったのはいつ?www
ボケ爺に確認しときたいのですが、
Garaxy のしょぼいボケってつい最近じゃないですか?未だに不自然だしw
701名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:46:46.53ID:PF8HYYWU0 30万円の高額機でマウント別シェア1位のマイクロフォーサーズにライバル意識を燃やすキャノン
一眼レフの終焉を告げる象徴的な現象
時代は変わった
一眼レフの終焉を告げる象徴的な現象
時代は変わった
2021/11/28(日) 18:49:46.92ID:Z8p5YSzY0
>>701
釣れますか?
釣れますか?
703名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:05:10.42ID:KdHoghdI0704名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:28:54.84ID:C26cnzar0 MFTはセンサー小さいじゃん
高感度に弱いじゃん
AF遅れてるじゃん
オリンパスから捨てられたOMDS潰れそうじゃん
馬鹿な豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると俺が偉い証明になるじゃん
そしたら俺の自尊心が自衛されるじゃん
高感度に弱いじゃん
AF遅れてるじゃん
オリンパスから捨てられたOMDS潰れそうじゃん
馬鹿な豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると俺が偉い証明になるじゃん
そしたら俺の自尊心が自衛されるじゃん
2021/11/28(日) 19:43:47.92ID:/80yg/lC0
好きでMFT選んてるんだからグズグズ言うなや
706名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:49:06.07ID:sCYhJAu60 そだなあ。センターサイズ原理主義者は黙ってフジ様のラージフォーマットへどうぞ。
707名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 20:16:21.25ID:Eu9vE9gU0708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 20:18:40.52ID:XXHztS560 >>707
ちゃんと別人扱いしてるだろ?やっぱり日本語理解できないんだなw
ちゃんと別人扱いしてるだろ?やっぱり日本語理解できないんだなw
2021/11/28(日) 20:35:19.85ID:vF+PYZ1T0
まあなあフォーマットサイズも関係なく人をイラッとさせたいだけの異常者だろうねえ
ただできないと精神的に追い詰められてゆく場所もないのでかわいそうな人なあ
ただできないと精神的に追い詰められてゆく場所もないのでかわいそうな人なあ
2021/11/28(日) 20:37:34.37ID:FWtGsunW0
中判は中判で大口径レンズを作りにくい(でかくなりすぎる)というデメリットがあるし
ボケ量という点から見れば、フルサイズはバランスの良いフォーマットだよ。
MFTはボケで勝負せずコンパクトなレンズを作れと言いたい。
ボケ量という点から見れば、フルサイズはバランスの良いフォーマットだよ。
MFTはボケで勝負せずコンパクトなレンズを作れと言いたい。
2021/11/28(日) 20:58:23.85ID:az2qJ23F0
性能は俺にとっては必要十分だから
もうちょい安くしてほしいな
MFTユーザーは所詮趣味レベルの人が多いだろうから
スマホに食わるのも分かる
もうちょい安くしてほしいな
MFTユーザーは所詮趣味レベルの人が多いだろうから
スマホに食わるのも分かる
712名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 21:22:53.24ID:EmYhKqRl0 スマホが中途半端なAPS-C一眼レフを壊滅させてくれたから
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になれた
趣味レベルの人
フルサイズ=高い重い
したがってマイクロフォーサーズしかない
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になれた
趣味レベルの人
フルサイズ=高い重い
したがってマイクロフォーサーズしかない
713名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 21:34:30.16ID:zxPbEKBQ0 なぜ安価なマイクロフォーサーズがマウント別シェア1位なのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズがマイクロフォーサーズ板に来てネガキャンするのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
MFTはセンサー小さいのに手振れ補正や高性能レンズでカバーでき
高感度も強い
AFはパナ独占の人体認識AFや、オリンパスはタッチシャッターで実用性で進んでいる
なぜ高価なハイスペックフルサイズがマイクロフォーサーズ板に来てネガキャンするのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
MFTはセンサー小さいのに手振れ補正や高性能レンズでカバーでき
高感度も強い
AFはパナ独占の人体認識AFや、オリンパスはタッチシャッターで実用性で進んでいる
2021/11/28(日) 22:01:21.26ID:/80yg/lC0
フルサイズ高いからね
価値観は人それぞれだろうけど普通の人がカメラごときににウン十万もかけられるわけないからな
価値観は人それぞれだろうけど普通の人がカメラごときににウン十万もかけられるわけないからな
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 22:03:49.73ID:V9EPGTen0 ウンビャクマンの間違いな
716名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 22:28:06.05ID:Eu9vE9gU0 キヤノンが EIS コッテコテの一眼を開発してますねw
もちろん SONY も、Pana もやっているはずです。
iPhone なみのレンズ交換式カメラセットw
ってか、やってないはずがないでしょうにwww
例の法則が発動する Google がモタついている間にイタダキですw
もちろん SONY も、Pana もやっているはずです。
iPhone なみのレンズ交換式カメラセットw
ってか、やってないはずがないでしょうにwww
例の法則が発動する Google がモタついている間にイタダキですw
2021/11/28(日) 22:58:56.23ID:aXjnWc4x0
一般人が一般的に使うなら
差はわからない程度。
拡大したり8K撮影とか一般的でない条件下でフルサイズをおしてるだけだな
差はわからない程度。
拡大したり8K撮影とか一般的でない条件下でフルサイズをおしてるだけだな
2021/11/28(日) 23:25:55.99ID:aXjnWc4x0
キチガイ「拡大して細部を見れば差がわかる!」
「フルサイズは8k撮影ができる!」
普通に使う分にはフルサイズもMFTも差はわからない程度
小型で安い分だけMFTがいいだろ
盲目的にフルサイズが良いと思い込んでる奴はフルサイズ選んじゃう
「フルサイズは8k撮影ができる!」
普通に使う分にはフルサイズもMFTも差はわからない程度
小型で安い分だけMFTがいいだろ
盲目的にフルサイズが良いと思い込んでる奴はフルサイズ選んじゃう
719名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:29:08.98ID:s2J5He3W0 ボケるのが嫌な人はMFT
720名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:32:40.08ID:V9EPGTen0 違いはフツーに分かる
ただ必ずどちらがいいというものじゃないからな
最高峰機に最高峰レンズなら違うのは比べればそれこそサルでもわかる
優劣ではない
分からないならサル未満
ただ必ずどちらがいいというものじゃないからな
最高峰機に最高峰レンズなら違うのは比べればそれこそサルでもわかる
優劣ではない
分からないならサル未満
721名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:54:20.75ID:Eu9vE9gU0722名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:00:02.43ID:y/NwE9qf0 AF もコントラストAF でピント精度は保証付きです。
723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:01:40.20ID:5RHs0V8g0 ただなあ
フルも軽量レンズや行力手ぶれ補正が出てきてるから
マイクロの優位性が無くなりつつある気がする
フルも軽量レンズや行力手ぶれ補正が出てきてるから
マイクロの優位性が無くなりつつある気がする
2021/11/29(月) 00:04:23.78ID:iuHcmhp40
フイルム時代と違ってセンサーサイズって言うほど差がない気がする。
換算してフルとして考えてみれば、MFTはISO800が基準感度で、F2未満のAFレンズが無いフルサイズミラーレスというだけ。
知って使えば困ることもないし、心配する必要も無い。無い物の代りに頑丈で高性能・コンパクトなシステムを手に入れた。
信頼性の高い防塵防滴、強力なSSWFのおかげで全天候型レンズ交換式カメラと言っていいくらい。
手振れ補正では質量が1/4のセンサーを1/2の距離だけ動かせばいいため圧倒的に有利で、評価も非常に高い。
換算してフルとして考えてみれば、MFTはISO800が基準感度で、F2未満のAFレンズが無いフルサイズミラーレスというだけ。
知って使えば困ることもないし、心配する必要も無い。無い物の代りに頑丈で高性能・コンパクトなシステムを手に入れた。
信頼性の高い防塵防滴、強力なSSWFのおかげで全天候型レンズ交換式カメラと言っていいくらい。
手振れ補正では質量が1/4のセンサーを1/2の距離だけ動かせばいいため圧倒的に有利で、評価も非常に高い。
2021/11/29(月) 00:10:43.55ID:OYdpRbk20
>>720
確かに値段の違いはよく分かります。
画質の違いは同じ条件下で撮った写真を並べてみればある程度わかるでしょうけど、
一枚の写真をポンと見せられてフルサイズで撮ったかMFTで撮ったかと聞かれても
私も含めて多くの人は分からないと思いますけどね。
そのぐらいの違いなら一般アマは安くて軽くて小さい方を選んでも不思議はないですが。
確かに値段の違いはよく分かります。
画質の違いは同じ条件下で撮った写真を並べてみればある程度わかるでしょうけど、
一枚の写真をポンと見せられてフルサイズで撮ったかMFTで撮ったかと聞かれても
私も含めて多くの人は分からないと思いますけどね。
そのぐらいの違いなら一般アマは安くて軽くて小さい方を選んでも不思議はないですが。
726名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:10:54.30ID:y/NwE9qf0727名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:13:56.87ID:y/NwE9qf0 キットレンズは防塵防滴
最短撮影距離は 20cm ですw
最短撮影距離は 20cm ですw
728名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:24:51.35ID:y/NwE9qf0 jpeg データ(普通に共有プリントできる写真ですね)にはカメラ内で
パラメーター調整が可能、様々なピクチャースタイルも用意されています。
これらのパラメーターは動画でも利用でき、モノクロームの写真や動画等も楽々
オススメは "L.モノクロームD " この "L" は、 Leica の"L" という噂もw
フィルムのような粒状感の演出もあります。
ボケは自然でナチュラル。Netflix も認めるハイグレードな映像を撮影できます。
パラメーター調整が可能、様々なピクチャースタイルも用意されています。
これらのパラメーターは動画でも利用でき、モノクロームの写真や動画等も楽々
オススメは "L.モノクロームD " この "L" は、 Leica の"L" という噂もw
フィルムのような粒状感の演出もあります。
ボケは自然でナチュラル。Netflix も認めるハイグレードな映像を撮影できます。
2021/11/29(月) 00:26:19.57ID:C1NeeeAf0
LモノクロームDはいいよな
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:28:36.73ID:y/NwE9qf0 MFT の映像品質は Netflix が認め、番組制作のための撮影を承認しています。
何度言ってもこの事の意味がボケ爺には理解できないのです。可哀想ですね
何度言ってもこの事の意味がボケ爺には理解できないのです。可哀想ですね
731名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:33:34.50ID:iuHcmhp40 換算、換算。よーく考えるとわかる 経験上でもわかる
焦点距離 x2 F値 x2 ISO x4
焦点距離 x2 F値 x2 ISO x4
732名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:44:27.42ID:y/NwE9qf0 映像作品にオススメのレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。
重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。
重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:45:31.38ID:zlFrQdYd0 ブラックフライデーでdxoのphotolabとFilmPack使ってるけど素晴らしいよ。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
734名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:57:22.58ID:y/NwE9qf0 >>731
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。
誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww
バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。
誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww
バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
735名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 01:31:11.57ID:y/NwE9qf0 ボケ爺は世界基準というものに理解が足りなさ過ぎです。というか勝手な解釈で事実を歪めていくというw これはまさに歴史修正主義者ではないですか?
彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw
一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw
一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 子グマに襲われた青森のラーメン店員、顔を10針も縫ってた [279254606]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
