2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/13(土) 19:05:42.20ID:7raCZdfw0689名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 17:09:06.32ID:+0Qpsy6g0 そうだったのか! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】〔カメラ板〕
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】〔カメラ板〕
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】〔カメラ板〕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg&name=medium
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
兄弟スレ ↓
【 110フィルム使用のカメラ 】〔カメラ板〕
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
【 110フィルム使用のカメラ Part2 】〔カメラ板〕
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/
【 110フィルム使用のカメラ Part3 】〔カメラ板〕
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1375208531
690名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 17:35:23.88ID:2SretbEl0 ■■■■■■ 他のメーカーだと、電源入れた時に
■□□□□□ カメラを軽く振るとセンサーがグニグニ動いてるのが分かるが
■□□□□□ 俺のE-P5は電源入ってても切れててもずっとこのまま
■□□□□□
電源切ったときのゴミ落としは他のメーカーだと全方位にブルブル震えてるが
俺のは斜めに一回動くだけ
□□□□□■ ■■■■■■
□□□□□■ -> ■□□□□□ 一応動きはするが、撮影中には動いてない
□□□□□■ ■□□□□□ でも手ブレ画像にはならないので効いてはいるようだが
■■■■■■ ■□□□□□
■□□□□□ カメラを軽く振るとセンサーがグニグニ動いてるのが分かるが
■□□□□□ 俺のE-P5は電源入ってても切れててもずっとこのまま
■□□□□□
電源切ったときのゴミ落としは他のメーカーだと全方位にブルブル震えてるが
俺のは斜めに一回動くだけ
□□□□□■ ■■■■■■
□□□□□■ -> ■□□□□□ 一応動きはするが、撮影中には動いてない
□□□□□■ ■□□□□□ でも手ブレ画像にはならないので効いてはいるようだが
■■■■■■ ■□□□□□
2021/11/28(日) 17:47:01.32ID:uLNx5lkr0
旅行とかフルサイズ持っていけないし
車で移動して車の近くで撮影するなら
フルサイズでもいいかもな。
電車と徒歩でフルサイズ機材運ぶとか邪魔になる。
それで普通にみるだけなら違いはないんだから
車で移動して車の近くで撮影するなら
フルサイズでもいいかもな。
電車と徒歩でフルサイズ機材運ぶとか邪魔になる。
それで普通にみるだけなら違いはないんだから
2021/11/28(日) 17:47:53.08ID:lXbFrfUH0
2021/11/28(日) 17:48:20.07ID:R2Aipf5Q0
>>679
性能同じなら同じ額でいいだろ
性能同じなら同じ額でいいだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:06:48.29ID:nq4gR6FI0695名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:14:59.39ID:+GISg5eu0 たしかに最新のフルサイズは凄い
パナのSシリーズの手振れ補正はマイクロフォーサーズ並みで遜色ない
人体認識AFも健在のままだし
パナのSシリーズの手振れ補正はマイクロフォーサーズ並みで遜色ない
人体認識AFも健在のままだし
696名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:23:39.10ID:nq4gR6FI0697名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:34:17.89ID:zP95FRNI0 交換レンズ含めたらマイクロフォーサーズはフルサイズより遥かに安いし軽い
手振れ補正で三脚が不要なのも旅行とかに強い
パナ機なら動画も撮れるし
お薦めの一例
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
手振れ補正で三脚が不要なのも旅行とかに強い
パナ機なら動画も撮れるし
お薦めの一例
今回は、オリンパスのミラーレス一眼カメラ、「OM-D E-M10 MarkIII」のレビューです。
購入から約9ヶ月、実際に使ってみての、良い点・悪い点をまとめました。
★M10mk3は、「子供撮りカメラ」決定版だ!
★タッチシャッターで快適な子供撮り!
小学生低学年までの子供を撮るときは、ファインダーよりも液晶画面での撮影が便利です。その理由として、以下があります。
@サッと出してサッと撮れる。
A子供やお友達(ママ含む)に圧迫感を与えない。
Bスマーホと同様の操作感で撮れる。
どんな場面でも気軽に、すぐに撮れるので、シャッターチャンスを逃すことがありません。
そして、子供撮りを考えた場合、このカメラの最大のメリットは、「非常に高速なタッチシャッター」だと思っています。
タッチシャッターは、画面をタッチするだけで、その部分にピントが合い、撮影が完了する機能です。
M10mk3のタッチシャッターは、画面をタッチした瞬間に、その位置に瞬時にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。
AF完了してからシャッターが切れるまでのタイムラグがなく、かつ撮影後はすぐに次の写真を撮れます。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html
698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:40:57.89ID:MfeSRWni0 キャノン EOS R6 ボディ
最安価格(税込):\296,300
パナソニック LUMIX DC-G9
最安価格(税込):\127,889
オリンパス OM-D E-M1 Mark III
最安価格(税込):\147,800
最安価格(税込):\296,300
パナソニック LUMIX DC-G9
最安価格(税込):\127,889
オリンパス OM-D E-M1 Mark III
最安価格(税込):\147,800
2021/11/28(日) 18:42:27.63ID:8VbUWMLu0
700名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:45:38.20ID:Eu9vE9gU0 豆爺w ちょっと見ない間に随分生意気になってきましたねwww
>>687
>それ一眼に適用できるか?
もちろんやろうと思えばできますよw
光学的(メカニカル)な部分の性能を追求している段階だから、やらなかっただけです。
そろそろだとは僕も思いますが。
そもそもソフトウェアと強力な SOC を組み合わせてボケを作れるようになったのは
いつ頃だと思ってるんですかw それが使い物になったのはいつ?www
ボケ爺に確認しときたいのですが、
Garaxy のしょぼいボケってつい最近じゃないですか?未だに不自然だしw
>>687
>それ一眼に適用できるか?
もちろんやろうと思えばできますよw
光学的(メカニカル)な部分の性能を追求している段階だから、やらなかっただけです。
そろそろだとは僕も思いますが。
そもそもソフトウェアと強力な SOC を組み合わせてボケを作れるようになったのは
いつ頃だと思ってるんですかw それが使い物になったのはいつ?www
ボケ爺に確認しときたいのですが、
Garaxy のしょぼいボケってつい最近じゃないですか?未だに不自然だしw
701名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 18:46:46.53ID:PF8HYYWU0 30万円の高額機でマウント別シェア1位のマイクロフォーサーズにライバル意識を燃やすキャノン
一眼レフの終焉を告げる象徴的な現象
時代は変わった
一眼レフの終焉を告げる象徴的な現象
時代は変わった
2021/11/28(日) 18:49:46.92ID:Z8p5YSzY0
>>701
釣れますか?
釣れますか?
703名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:05:10.42ID:KdHoghdI0704名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:28:54.84ID:C26cnzar0 MFTはセンサー小さいじゃん
高感度に弱いじゃん
AF遅れてるじゃん
オリンパスから捨てられたOMDS潰れそうじゃん
馬鹿な豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると俺が偉い証明になるじゃん
そしたら俺の自尊心が自衛されるじゃん
高感度に弱いじゃん
AF遅れてるじゃん
オリンパスから捨てられたOMDS潰れそうじゃん
馬鹿な豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると俺が偉い証明になるじゃん
そしたら俺の自尊心が自衛されるじゃん
2021/11/28(日) 19:43:47.92ID:/80yg/lC0
好きでMFT選んてるんだからグズグズ言うなや
706名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 19:49:06.07ID:sCYhJAu60 そだなあ。センターサイズ原理主義者は黙ってフジ様のラージフォーマットへどうぞ。
707名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 20:16:21.25ID:Eu9vE9gU0708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 20:18:40.52ID:XXHztS560 >>707
ちゃんと別人扱いしてるだろ?やっぱり日本語理解できないんだなw
ちゃんと別人扱いしてるだろ?やっぱり日本語理解できないんだなw
2021/11/28(日) 20:35:19.85ID:vF+PYZ1T0
まあなあフォーマットサイズも関係なく人をイラッとさせたいだけの異常者だろうねえ
ただできないと精神的に追い詰められてゆく場所もないのでかわいそうな人なあ
ただできないと精神的に追い詰められてゆく場所もないのでかわいそうな人なあ
2021/11/28(日) 20:37:34.37ID:FWtGsunW0
中判は中判で大口径レンズを作りにくい(でかくなりすぎる)というデメリットがあるし
ボケ量という点から見れば、フルサイズはバランスの良いフォーマットだよ。
MFTはボケで勝負せずコンパクトなレンズを作れと言いたい。
ボケ量という点から見れば、フルサイズはバランスの良いフォーマットだよ。
MFTはボケで勝負せずコンパクトなレンズを作れと言いたい。
2021/11/28(日) 20:58:23.85ID:az2qJ23F0
性能は俺にとっては必要十分だから
もうちょい安くしてほしいな
MFTユーザーは所詮趣味レベルの人が多いだろうから
スマホに食わるのも分かる
もうちょい安くしてほしいな
MFTユーザーは所詮趣味レベルの人が多いだろうから
スマホに食わるのも分かる
712名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 21:22:53.24ID:EmYhKqRl0 スマホが中途半端なAPS-C一眼レフを壊滅させてくれたから
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になれた
趣味レベルの人
フルサイズ=高い重い
したがってマイクロフォーサーズしかない
マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になれた
趣味レベルの人
フルサイズ=高い重い
したがってマイクロフォーサーズしかない
713名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 21:34:30.16ID:zxPbEKBQ0 なぜ安価なマイクロフォーサーズがマウント別シェア1位なのか?
なぜ高価なハイスペックフルサイズがマイクロフォーサーズ板に来てネガキャンするのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
MFTはセンサー小さいのに手振れ補正や高性能レンズでカバーでき
高感度も強い
AFはパナ独占の人体認識AFや、オリンパスはタッチシャッターで実用性で進んでいる
なぜ高価なハイスペックフルサイズがマイクロフォーサーズ板に来てネガキャンするのか?
それが分からんってことは、時代遅れのカメラ使ってるやつは脳みそも時代遅れってことなんだろね
MFTはセンサー小さいのに手振れ補正や高性能レンズでカバーでき
高感度も強い
AFはパナ独占の人体認識AFや、オリンパスはタッチシャッターで実用性で進んでいる
2021/11/28(日) 22:01:21.26ID:/80yg/lC0
フルサイズ高いからね
価値観は人それぞれだろうけど普通の人がカメラごときににウン十万もかけられるわけないからな
価値観は人それぞれだろうけど普通の人がカメラごときににウン十万もかけられるわけないからな
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 22:03:49.73ID:V9EPGTen0 ウンビャクマンの間違いな
716名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 22:28:06.05ID:Eu9vE9gU0 キヤノンが EIS コッテコテの一眼を開発してますねw
もちろん SONY も、Pana もやっているはずです。
iPhone なみのレンズ交換式カメラセットw
ってか、やってないはずがないでしょうにwww
例の法則が発動する Google がモタついている間にイタダキですw
もちろん SONY も、Pana もやっているはずです。
iPhone なみのレンズ交換式カメラセットw
ってか、やってないはずがないでしょうにwww
例の法則が発動する Google がモタついている間にイタダキですw
2021/11/28(日) 22:58:56.23ID:aXjnWc4x0
一般人が一般的に使うなら
差はわからない程度。
拡大したり8K撮影とか一般的でない条件下でフルサイズをおしてるだけだな
差はわからない程度。
拡大したり8K撮影とか一般的でない条件下でフルサイズをおしてるだけだな
2021/11/28(日) 23:25:55.99ID:aXjnWc4x0
キチガイ「拡大して細部を見れば差がわかる!」
「フルサイズは8k撮影ができる!」
普通に使う分にはフルサイズもMFTも差はわからない程度
小型で安い分だけMFTがいいだろ
盲目的にフルサイズが良いと思い込んでる奴はフルサイズ選んじゃう
「フルサイズは8k撮影ができる!」
普通に使う分にはフルサイズもMFTも差はわからない程度
小型で安い分だけMFTがいいだろ
盲目的にフルサイズが良いと思い込んでる奴はフルサイズ選んじゃう
719名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:29:08.98ID:s2J5He3W0 ボケるのが嫌な人はMFT
720名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:32:40.08ID:V9EPGTen0 違いはフツーに分かる
ただ必ずどちらがいいというものじゃないからな
最高峰機に最高峰レンズなら違うのは比べればそれこそサルでもわかる
優劣ではない
分からないならサル未満
ただ必ずどちらがいいというものじゃないからな
最高峰機に最高峰レンズなら違うのは比べればそれこそサルでもわかる
優劣ではない
分からないならサル未満
721名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/28(日) 23:54:20.75ID:Eu9vE9gU0722名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:00:02.43ID:y/NwE9qf0 AF もコントラストAF でピント精度は保証付きです。
723名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:01:40.20ID:5RHs0V8g0 ただなあ
フルも軽量レンズや行力手ぶれ補正が出てきてるから
マイクロの優位性が無くなりつつある気がする
フルも軽量レンズや行力手ぶれ補正が出てきてるから
マイクロの優位性が無くなりつつある気がする
2021/11/29(月) 00:04:23.78ID:iuHcmhp40
フイルム時代と違ってセンサーサイズって言うほど差がない気がする。
換算してフルとして考えてみれば、MFTはISO800が基準感度で、F2未満のAFレンズが無いフルサイズミラーレスというだけ。
知って使えば困ることもないし、心配する必要も無い。無い物の代りに頑丈で高性能・コンパクトなシステムを手に入れた。
信頼性の高い防塵防滴、強力なSSWFのおかげで全天候型レンズ交換式カメラと言っていいくらい。
手振れ補正では質量が1/4のセンサーを1/2の距離だけ動かせばいいため圧倒的に有利で、評価も非常に高い。
換算してフルとして考えてみれば、MFTはISO800が基準感度で、F2未満のAFレンズが無いフルサイズミラーレスというだけ。
知って使えば困ることもないし、心配する必要も無い。無い物の代りに頑丈で高性能・コンパクトなシステムを手に入れた。
信頼性の高い防塵防滴、強力なSSWFのおかげで全天候型レンズ交換式カメラと言っていいくらい。
手振れ補正では質量が1/4のセンサーを1/2の距離だけ動かせばいいため圧倒的に有利で、評価も非常に高い。
2021/11/29(月) 00:10:43.55ID:OYdpRbk20
>>720
確かに値段の違いはよく分かります。
画質の違いは同じ条件下で撮った写真を並べてみればある程度わかるでしょうけど、
一枚の写真をポンと見せられてフルサイズで撮ったかMFTで撮ったかと聞かれても
私も含めて多くの人は分からないと思いますけどね。
そのぐらいの違いなら一般アマは安くて軽くて小さい方を選んでも不思議はないですが。
確かに値段の違いはよく分かります。
画質の違いは同じ条件下で撮った写真を並べてみればある程度わかるでしょうけど、
一枚の写真をポンと見せられてフルサイズで撮ったかMFTで撮ったかと聞かれても
私も含めて多くの人は分からないと思いますけどね。
そのぐらいの違いなら一般アマは安くて軽くて小さい方を選んでも不思議はないですが。
726名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:10:54.30ID:y/NwE9qf0727名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:13:56.87ID:y/NwE9qf0 キットレンズは防塵防滴
最短撮影距離は 20cm ですw
最短撮影距離は 20cm ですw
728名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:24:51.35ID:y/NwE9qf0 jpeg データ(普通に共有プリントできる写真ですね)にはカメラ内で
パラメーター調整が可能、様々なピクチャースタイルも用意されています。
これらのパラメーターは動画でも利用でき、モノクロームの写真や動画等も楽々
オススメは "L.モノクロームD " この "L" は、 Leica の"L" という噂もw
フィルムのような粒状感の演出もあります。
ボケは自然でナチュラル。Netflix も認めるハイグレードな映像を撮影できます。
パラメーター調整が可能、様々なピクチャースタイルも用意されています。
これらのパラメーターは動画でも利用でき、モノクロームの写真や動画等も楽々
オススメは "L.モノクロームD " この "L" は、 Leica の"L" という噂もw
フィルムのような粒状感の演出もあります。
ボケは自然でナチュラル。Netflix も認めるハイグレードな映像を撮影できます。
2021/11/29(月) 00:26:19.57ID:C1NeeeAf0
LモノクロームDはいいよな
730名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:28:36.73ID:y/NwE9qf0 MFT の映像品質は Netflix が認め、番組制作のための撮影を承認しています。
何度言ってもこの事の意味がボケ爺には理解できないのです。可哀想ですね
何度言ってもこの事の意味がボケ爺には理解できないのです。可哀想ですね
731名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:33:34.50ID:iuHcmhp40 換算、換算。よーく考えるとわかる 経験上でもわかる
焦点距離 x2 F値 x2 ISO x4
焦点距離 x2 F値 x2 ISO x4
732名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:44:27.42ID:y/NwE9qf0 映像作品にオススメのレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。
重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。
重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
733名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:45:31.38ID:zlFrQdYd0 ブラックフライデーでdxoのphotolabとFilmPack使ってるけど素晴らしいよ。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
734名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 00:57:22.58ID:y/NwE9qf0 >>731
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。
誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww
バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。
誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww
バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
735名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 01:31:11.57ID:y/NwE9qf0 ボケ爺は世界基準というものに理解が足りなさ過ぎです。というか勝手な解釈で事実を歪めていくというw これはまさに歴史修正主義者ではないですか?
彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw
一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw
一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
736名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 05:16:41.40ID:h+dpgVX/0737名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 07:18:10.81ID:qdTW+y640 ・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その1〕
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その2〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その3〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その4〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その5〕
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その6〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その7〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その8〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その1〕
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その2〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その3〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その4〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その5〕
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その6〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その7〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その8〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
738名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 07:27:15.30ID:qdTW+y640 m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その9〕
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その10〕
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その11〕
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その10〕
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その11〕
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
2021/11/29(月) 07:45:47.79ID:YowkW/TU0
アホなマイクロフォーサーズ信者を完膚なきまでに論破することで、俺の優位性が証明される。
結果、俺の自尊心が防衛され、日頃の劣等感が癒される!
結果、俺の自尊心が防衛され、日頃の劣等感が癒される!
2021/11/29(月) 08:09:17.55ID:BdIrlDk60
キットレンズがコンパクトってのが凄いよな
あれだけコンパクトでズーム機能あり。
APS-Cでもパンケーキはあるけど単焦点だし。
あれだけコンパクトでズーム機能あり。
APS-Cでもパンケーキはあるけど単焦点だし。
741名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 09:24:45.80ID:VpLCPlwY0 たしかに小さいフルサイズが出て、中途半端なAPS-Cは終了した
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの定評動画と強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの定評動画と強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
742名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 09:42:33.62ID:J4Qgjs9o0 MFTと中判の2台体制がいい。APS-Cもフルサイズも両方中途半端。
743名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:01:59.14ID:YkLJ/qH40 今の時点で本来の意味の正しい定義の市販品デジタル中判など存在しない
中判と自称しているカメラの44mm×33mmセンサーは本来の中判よりずっと小さいのだ
せめてハーフ中判である645判(60mm×45mm)センサーを搭載してから中判を名乗れカス
自称デジタル中判(笑)=44mm×33mm (中判のマイクロフォーサーズ・中判の粉飾決算)
645判 = 60mm×45mm (ハーフ中判)(中判のAPS-C)
6×6判 = 60mm×60mm (スクエア中判)(縦位置で操作困難なハッセル苦肉のアイデア)
6×7判 = 60mm×70mm (フイルム節約ケチケチ中判)
6×9判 = 60mm×90mm (中判のフルサイズ)(通称ブローニー判のスタンダード)
6×12判 = 60mm×120mm (パノラマ中判)(中判でも長辺が120mmを超えると大判レンズが必要)
ちなみに大判とは
(大判は最低でも) 4×5in判(4×5インチ判) = 101.6mm×127mm以上が大判
中判と自称しているカメラの44mm×33mmセンサーは本来の中判よりずっと小さいのだ
せめてハーフ中判である645判(60mm×45mm)センサーを搭載してから中判を名乗れカス
自称デジタル中判(笑)=44mm×33mm (中判のマイクロフォーサーズ・中判の粉飾決算)
645判 = 60mm×45mm (ハーフ中判)(中判のAPS-C)
6×6判 = 60mm×60mm (スクエア中判)(縦位置で操作困難なハッセル苦肉のアイデア)
6×7判 = 60mm×70mm (フイルム節約ケチケチ中判)
6×9判 = 60mm×90mm (中判のフルサイズ)(通称ブローニー判のスタンダード)
6×12判 = 60mm×120mm (パノラマ中判)(中判でも長辺が120mmを超えると大判レンズが必要)
ちなみに大判とは
(大判は最低でも) 4×5in判(4×5インチ判) = 101.6mm×127mm以上が大判
744名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:06:49.38ID:jgqQF4TY0745名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:12:55.62ID:WQ7h4p8Z0 >>730
4KまではMFTで良いとしても、遠くない将来の8K時代には画素数が苦しくなって「動画のMFT」とは言えなくなる。
MFTは将来性を考えると、動画のプロやマニアに訴求し続ける事は難しいだろうから、今からカジュアルな客層を
ターゲットにした低価格路線と、小型で望遠に有利な特性を活かして機動性重視の報道やネイチャー写真などへの
重点化を考えるべき。
4KまではMFTで良いとしても、遠くない将来の8K時代には画素数が苦しくなって「動画のMFT」とは言えなくなる。
MFTは将来性を考えると、動画のプロやマニアに訴求し続ける事は難しいだろうから、今からカジュアルな客層を
ターゲットにした低価格路線と、小型で望遠に有利な特性を活かして機動性重視の報道やネイチャー写真などへの
重点化を考えるべき。
746名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 10:44:45.34ID:jgqQF4TY0 そしてその趣味レベルの人を獲得する為にニコンやフジは今までプロ向けとされてきたフラッグシップ機やラージフォーマットを格安で発売し、ソニーは工作員を使って他社のネガキャンをしてる
そういう意味ではオリのM1Xは間違っていなかったとも言える
そういう意味ではオリのM1Xは間違っていなかったとも言える
747名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:32:41.61ID:WQ7h4p8Z0 基本的にはこれ。
OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:35:22.48ID:MwjQ4omI0 >>745
そもそも「動画のMFT」なんて言われていない
そもそも「動画のMFT」なんて言われていない
749名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:40:42.56ID:3Ytvxu810 そうだったのか!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:43:24.70ID:WQ7h4p8Z0 >>748
「MFTってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、だいたい最初か二つ目くらいで「動画」という声が挙がる。
「MFTってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、だいたい最初か二つ目くらいで「動画」という声が挙がる。
2021/11/29(月) 11:54:28.35ID:Q/1xN2ww0
>>746
ずっとネガキャンしてたのはマイクロ陣営と信者だと思うよ
ずっとネガキャンしてたのはマイクロ陣営と信者だと思うよ
2021/11/29(月) 11:54:57.66ID:Q/1xN2ww0
いや、フォーサーズ教信者か
昔は酷かったもの
昔は酷かったもの
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 11:57:08.60ID:dIWjyRdh0 「マイクロフォーサーズってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、
だいたい最初に、ユーザーが多い(マウント別シェア1位)
二つ目くらいで「動画」「機動性」「手振補正」「防塵防滴」という声が挙がる。
だいたい最初に、ユーザーが多い(マウント別シェア1位)
二つ目くらいで「動画」「機動性」「手振補正」「防塵防滴」という声が挙がる。
2021/11/29(月) 11:59:59.80ID:FdJ5RryU0
755名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:15:17.33ID:WQ7h4p8Z0756名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:17:28.44ID:GdXb8N9N0 3つ目くらいで、比較的安い(購入可能価格帯)。ベストバランス(フルサイズの高重量や悪い携帯性に対して)
2021/11/29(月) 12:25:26.69ID:apS8IEr10
>>745
遠くない将来っていってもあと10年以上は掛かりそうだけもね
ハードディスクの容量は10年間停滞してるしSSD容量は増えはしたけど最近は停滞気味で容量より速度の進化重視になってて1GBあたりの単価は安くならない。
今8Kカメラ買って8Kいじくり回す層はプロかガジェットオタクぐらい。編集環境と保管環境揃えるだけで100万以上は飛んでくわ。
8K再生できる端末もほぼ無いし、8Kでストリーミングするにしても生半可な光回線じゃ回線の混雑状況によってシームレスに読み込みできんこともある
フルHDすら10年以上経過しているのに未だスマホやPCディスプレイではダントツにシェア高いし、ようやく4Kが一般的になってきたぐらいで、8Kが一般化されるのはまだまだ先、一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
遠くない将来っていってもあと10年以上は掛かりそうだけもね
ハードディスクの容量は10年間停滞してるしSSD容量は増えはしたけど最近は停滞気味で容量より速度の進化重視になってて1GBあたりの単価は安くならない。
今8Kカメラ買って8Kいじくり回す層はプロかガジェットオタクぐらい。編集環境と保管環境揃えるだけで100万以上は飛んでくわ。
8K再生できる端末もほぼ無いし、8Kでストリーミングするにしても生半可な光回線じゃ回線の混雑状況によってシームレスに読み込みできんこともある
フルHDすら10年以上経過しているのに未だスマホやPCディスプレイではダントツにシェア高いし、ようやく4Kが一般的になってきたぐらいで、8Kが一般化されるのはまだまだ先、一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
758名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:31:24.34ID:WQ7h4p8Z0 >>757
>一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
だから、今はまだ顕著な問題点にはなってないけど「将来的課題」として考えると今から
「動画のMFT」とかいう推し方から脱却した棲み分けを模索しておかないと後で苦しむ。
>一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
だから、今はまだ顕著な問題点にはなってないけど「将来的課題」として考えると今から
「動画のMFT」とかいう推し方から脱却した棲み分けを模索しておかないと後で苦しむ。
759名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:33:55.32ID:MwjQ4omI0760名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:42:32.66ID:WQ7h4p8Z0 「MFTボディに1型センサー搭載」というバリエーションを用意して、MFTレンズよりも更に一回り小型
の1型専用レンズもラインナップに用意すれば低価格・小型軽量志向の需要にも合致した機種が出せる。
フルサイズと同マウントでAPS-Cセンサー機を出してるメーカーは、フルサイズレンズがAPS-C機では
1.5x換算画角で活用できて1本のレンズの潜在価値が高まる。MFTも1型センサー機があればフルサイズ比
は2.7x換算画角なのでMFT相対比で1.35x換算画角でレンズが活用できてMFTレンズの価値が高まる。
MFTは、そういう工夫を地道に展開してユーザーの利便性を高めて行くべき。
の1型専用レンズもラインナップに用意すれば低価格・小型軽量志向の需要にも合致した機種が出せる。
フルサイズと同マウントでAPS-Cセンサー機を出してるメーカーは、フルサイズレンズがAPS-C機では
1.5x換算画角で活用できて1本のレンズの潜在価値が高まる。MFTも1型センサー機があればフルサイズ比
は2.7x換算画角なのでMFT相対比で1.35x換算画角でレンズが活用できてMFTレンズの価値が高まる。
MFTは、そういう工夫を地道に展開してユーザーの利便性を高めて行くべき。
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:46:19.39ID:WQ7h4p8Z0 >>759
結論的には私も、無理に「動画のMFT」とか言うのは今のうちにやめるべき、という話なんですけどねw
結論的には私も、無理に「動画のMFT」とか言うのは今のうちにやめるべき、という話なんですけどねw
2021/11/29(月) 12:56:21.41ID:apS8IEr10
>>760
PENTAX QやNIKON1見てる限り、小型軽量路線ならマイクロフォーサーズで十分だと思う。
俺は1インチセンサーのCマウント旗艦探しててribcage RX0買ったけど小さすぎて使いにくいわ。小型軽量路線ならGM1、GM5も持ってるけどボディが小さけりゃいいってもんでもない。
12-45mmですら使いづらいわ。
マイクロフォーサーズ筐体でわざわざ1インチセンサー乗せるならマイクロフォーサーズセンサーで3000-4000万画素くらいの高画素機作ってクロップでもいい気がする。
動画時も無段階調整クロップできると楽
静止画で戦ってくには物理的に難しいかもしれないかど、手持ちハイレゾを処理時間を1秒くらいにして合成エラーも完全になくせるぐらいにならないときつそうだな。
PENTAX QやNIKON1見てる限り、小型軽量路線ならマイクロフォーサーズで十分だと思う。
俺は1インチセンサーのCマウント旗艦探しててribcage RX0買ったけど小さすぎて使いにくいわ。小型軽量路線ならGM1、GM5も持ってるけどボディが小さけりゃいいってもんでもない。
12-45mmですら使いづらいわ。
マイクロフォーサーズ筐体でわざわざ1インチセンサー乗せるならマイクロフォーサーズセンサーで3000-4000万画素くらいの高画素機作ってクロップでもいい気がする。
動画時も無段階調整クロップできると楽
静止画で戦ってくには物理的に難しいかもしれないかど、手持ちハイレゾを処理時間を1秒くらいにして合成エラーも完全になくせるぐらいにならないときつそうだな。
763名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 12:58:38.51ID:kUYzEwjm0 >>760
まだ1型だのニコ1復活だの言ってるのかw
時代に逆行するとかバカだろ?
なんで安価で小型なスモールセンサーが売れなくなってるのか分からんの?
薄利多売毎年赤字で撤退した原因を少しは考えろよ
まだ1型だのニコ1復活だの言ってるのかw
時代に逆行するとかバカだろ?
なんで安価で小型なスモールセンサーが売れなくなってるのか分からんの?
薄利多売毎年赤字で撤退した原因を少しは考えろよ
764名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 13:22:08.65ID:cuOhcPiN0 そうだったのか !!!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
2021/11/29(月) 13:28:24.57ID:gH2xEZT40
766名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 14:08:06.53ID:WQ7h4p8Z02021/11/29(月) 14:11:21.49ID:5HDAAJyb0
2021/11/29(月) 14:38:41.34ID:gH2xEZT40
>>766
12-32より小さくなるかというと、難しいんじゃねーの?
アレってIS入ってるし。
結局、光学系が小さくできてもレンズ駆動系はある程度の大きさになるし、
当然そこも原価は低減しない。
レンズだってガラス材が減るだけで研磨精度はかえって必要になるから逆に値段が上がっても不思議じゃない。
今からではなく10年前にそういう選択があったとしても、選択しないだろうね。
ニコン1とかペンタQが低調だったのも、ちゃんとしたレンズは高価になるから買ってもらえないせい。
m43とFFの関係にも近いけど、m43は先行者利益というか既にレンズが多く揃ってるから生き延びてるんだろうな。
※今後については知らんw
12-32より小さくなるかというと、難しいんじゃねーの?
アレってIS入ってるし。
結局、光学系が小さくできてもレンズ駆動系はある程度の大きさになるし、
当然そこも原価は低減しない。
レンズだってガラス材が減るだけで研磨精度はかえって必要になるから逆に値段が上がっても不思議じゃない。
今からではなく10年前にそういう選択があったとしても、選択しないだろうね。
ニコン1とかペンタQが低調だったのも、ちゃんとしたレンズは高価になるから買ってもらえないせい。
m43とFFの関係にも近いけど、m43は先行者利益というか既にレンズが多く揃ってるから生き延びてるんだろうな。
※今後については知らんw
769名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 15:32:13.74ID:zlFrQdYd0 >>736
亀レスかもしれませんが、FP単体より
Photolabのプラグインとして利用した方が断然使いやすいです。フィルムの選択もしやすいし加工もしやすいです。
FPのアプリ版は動作不安定ですし、基本、フィルムのエフェクトをかけるってだけになりますね。
亀レスかもしれませんが、FP単体より
Photolabのプラグインとして利用した方が断然使いやすいです。フィルムの選択もしやすいし加工もしやすいです。
FPのアプリ版は動作不安定ですし、基本、フィルムのエフェクトをかけるってだけになりますね。
770名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 15:39:25.86ID:Ehs3npTX0 >『フルサイズ』はフィルムからデジタルに変わっても公称『フルサイズ」
>『APS-C』もフィルムからデジタルに変わっても公称『APS-C』
>『中判』もフィルムからデジタルに変わっても公称『中判』
しかし、
>「110』ポケットカメラはフィルムからデジタルに変わったら『110』と名乗らず『マイクロフォーサーズ』という意味不明な偽名を使い正体を隠しフルサイズより高性能だとウソをつきまくって消費者と市場をしつこくだましまくってきた悪質なサギ犯罪だ
このマイクロフォーサーズのウソに洗脳されたマイクロフォーサーズ信者は脳に深刻な障害を負い治療不可能であり おぞましいゾンビと化す
>『APS-C』もフィルムからデジタルに変わっても公称『APS-C』
>『中判』もフィルムからデジタルに変わっても公称『中判』
しかし、
>「110』ポケットカメラはフィルムからデジタルに変わったら『110』と名乗らず『マイクロフォーサーズ』という意味不明な偽名を使い正体を隠しフルサイズより高性能だとウソをつきまくって消費者と市場をしつこくだましまくってきた悪質なサギ犯罪だ
このマイクロフォーサーズのウソに洗脳されたマイクロフォーサーズ信者は脳に深刻な障害を負い治療不可能であり おぞましいゾンビと化す
771名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 16:00:08.19ID:zlFrQdYd0772名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 16:32:05.79ID:y/NwE9qf0773名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 16:45:15.61ID:y/NwE9qf0774名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:04:49.63ID:iiOCcEnU0 >>773
うるせえ。ニコンが正義なんだよ
ライカもニコンが採用したおかげでフルサイズの名称の恩恵をうけた
もしもニコンが別サイズのフィルム使ってたら
そっちがメインになってたからな
業界の雄が決めたやり方、それがデファクトスタンダードってもんだ
うるせえ。ニコンが正義なんだよ
ライカもニコンが採用したおかげでフルサイズの名称の恩恵をうけた
もしもニコンが別サイズのフィルム使ってたら
そっちがメインになってたからな
業界の雄が決めたやり方、それがデファクトスタンダードってもんだ
775名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:19:27.14ID:y/NwE9qf0776名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:40:02.24ID:zgyr77at0 8Kそのものが重要ではなくMFTの性能が時代遅れが問題なんだよ
10年前のカメラでも条件を限定すれば良い写真が撮れるが、時代遅れのカメラは売れない
売れないカメラは継続的な開発もできず消える
8Kが必要ないからとか、限定的な条件下で画質の見分けがつかないからとか、全く関係ない
進化できないMFTはオワコン
その兆候はすでに出ている
10年前のカメラでも条件を限定すれば良い写真が撮れるが、時代遅れのカメラは売れない
売れないカメラは継続的な開発もできず消える
8Kが必要ないからとか、限定的な条件下で画質の見分けがつかないからとか、全く関係ない
進化できないMFTはオワコン
その兆候はすでに出ている
777名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 17:44:54.71ID:iiOCcEnU02021/11/29(月) 18:38:10.12ID:vpcpD1Ej0
>>776
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
2021/11/29(月) 19:05:16.95ID:zlFrQdYd0
>>776
つかMFTが廃れててもその時は別の玩具を見つけてるからそこは問題ないんだよね。
でも、たとえばブラインドテストで正解できないのに
「見分けがつく」とか言ってるホラッチョはどうなんだよと思う。
MFTの可能性がどうこうではなく、掲示板でホラを吹いてやつがホラを指摘されるだけ。
事実の指摘とか言いつつ嘘を言ったり、いやがらせしにきたりするから
そこで揉めるわけよ。
MFTの未来がどうなろうと大半の人には実際別にどうでもいいだろ。
つかMFTが廃れててもその時は別の玩具を見つけてるからそこは問題ないんだよね。
でも、たとえばブラインドテストで正解できないのに
「見分けがつく」とか言ってるホラッチョはどうなんだよと思う。
MFTの可能性がどうこうではなく、掲示板でホラを吹いてやつがホラを指摘されるだけ。
事実の指摘とか言いつつ嘘を言ったり、いやがらせしにきたりするから
そこで揉めるわけよ。
MFTの未来がどうなろうと大半の人には実際別にどうでもいいだろ。
2021/11/29(月) 19:49:47.81ID:3wE4qT5C0
E-M1系の機能を持ったPEN-F系のデザインのレンズ交換式カメラを、通常のカメラ機能の他にアンドロイドOSをデュアルブート可能にしたカメラを20万前後出せばマイクロフォーサーズでも一気に覇権狙えると思う。
ハイエンドCPUと大容量RAM積んで5年は使えるのは必須。
若い層とクラカメフォルム好き層は食いつく
CM1やYN450は大失敗してるけど期待度は高かったし、ZX1も発表時はかなり話題になってたけど値段が高すぎて売れんかった。
ハイエンドCPUと大容量RAM積んで5年は使えるのは必須。
若い層とクラカメフォルム好き層は食いつく
CM1やYN450は大失敗してるけど期待度は高かったし、ZX1も発表時はかなり話題になってたけど値段が高すぎて売れんかった。
782名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 19:52:13.37ID:y/NwE9qf0 >>776
君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?
民族病は実は病ではないのです。
幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。誇らしい某政府が公教育を使い洗脳し、社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。
君たちは洗脳教育の犠牲者なのです。
中でも50代から70代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちが座る居心地の良い場所を守るためだけに都合の良いよう、まるで見てきたように執拗に吹き込み信じ込ませています。
まぁ君たちも少しは疑うべきでしょう。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・
そうしてついに君たちは、このスレで行われていたような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになってしまったのですよ。
実に愚かなことです。
併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけで、このお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人には嘘である事がバレています。
しかもすでに広く共有されています。
君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。
もちろん、努力が必要でしょう。政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチにさらに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃い。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれはキムチ野郎にだけ通ずる
" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。
洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?
民族病は実は病ではないのです。
幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。誇らしい某政府が公教育を使い洗脳し、社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。
君たちは洗脳教育の犠牲者なのです。
中でも50代から70代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちが座る居心地の良い場所を守るためだけに都合の良いよう、まるで見てきたように執拗に吹き込み信じ込ませています。
まぁ君たちも少しは疑うべきでしょう。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・
そうしてついに君たちは、このスレで行われていたような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになってしまったのですよ。
実に愚かなことです。
併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけで、このお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人には嘘である事がバレています。
しかもすでに広く共有されています。
君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。
もちろん、努力が必要でしょう。政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチにさらに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃い。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれはキムチ野郎にだけ通ずる
" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。
洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 20:35:21.50ID:kUYzEwjm0 また連投キムチか
こいつ10以上の連投で発作起こすんだな
こいつ10以上の連投で発作起こすんだな
784名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 20:50:20.78ID:y/NwE9qf02021/11/29(月) 22:15:42.48ID:75vRInZO0
786名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 22:26:07.55ID:5RHs0V8g02021/11/29(月) 23:09:32.59ID:zlFrQdYd0
>>786
スタジオでの物撮りだったら
RAWであろうと100枚中99枚わからない自信が俺にはあるよw
ブラインドテストに恣意的な前提は置かないようにしような。
100枚アップする奴もいないし言うだけ無駄。
スタジオでの物撮りだったら
RAWであろうと100枚中99枚わからない自信が俺にはあるよw
ブラインドテストに恣意的な前提は置かないようにしような。
100枚アップする奴もいないし言うだけ無駄。
788名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/29(月) 23:37:51.79ID:5RHs0V8g0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
