Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 19:05:42.20ID:7raCZdfw0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 00:44:27.42ID:y/NwE9qf0
映像作品にオススメのレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
あるいは、LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm このレンズはズーム全域で f1.7 と単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしています。最近 25-50mm ズームも発売されましたね。
同じくズーム全域で f1.7 を実現しています。この2つで超広角から中望遠まで、単焦点レンズ8本分の焦点距離をカバーすることになります。

重量は690g と654g 2つで約1.35kg ですからw
MFT としては、やや重めwのレンズということになります。
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 00:45:31.38ID:zlFrQdYd0
ブラックフライデーでdxoのphotolabとFilmPack使ってるけど素晴らしいよ。
カメラに金かけるよりも撮影と現像に時間使った方が楽しい。
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 00:57:22.58ID:y/NwE9qf0
>>731
ボケ爺は基準の意味を理解できず、その意義を根拠もなく意図的に履き違え、誤解を生じさせようとしているのですw
実にボケですね。

誰でも知っていることですが、基準はフィルムカメラであり、現在のカメラと比べ測るものではありません。これはまるで、80年前の出来事を今の基準で推し量り、謝罪と賠償を繰り返し要求するようなものですwww

バカでしょ?w どちらも根拠がないのですwww
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 01:31:11.57ID:y/NwE9qf0
ボケ爺は世界基準というものに理解が足りなさ過ぎです。というか勝手な解釈で事実を歪めていくというw これはまさに歴史修正主義者ではないですか?

彼らには今、この瞬間しか見えていないのでしょう。歴史を過去から翻って見ようとしないw 積み重なってきた背景の元に今がある事に気づけない。まぁ、瞬間を切り取るのが写真なんですがw

一流のフォトグラファーとは、その瞬間に説得力を持った蓋然性を表出しうるもの
なんですよねw
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 05:16:41.40ID:h+dpgVX/0
>>733
フィルムパック迷ってた。
使いやすいですか??
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 07:18:10.81ID:qdTW+y640
・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その1〕
https://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2019/01/A9-E-M1X-size.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その2〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その3〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その4〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その5〕
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その6〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その7〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その8〕
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 07:27:15.30ID:qdTW+y640
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その9〕
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その10〕
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その11〕
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
2021/11/29(月) 07:45:47.79ID:YowkW/TU0
アホなマイクロフォーサーズ信者を完膚なきまでに論破することで、俺の優位性が証明される。
結果、俺の自尊心が防衛され、日頃の劣等感が癒される!
2021/11/29(月) 08:09:17.55ID:BdIrlDk60
キットレンズがコンパクトってのが凄いよな
あれだけコンパクトでズーム機能あり。
APS-Cでもパンケーキはあるけど単焦点だし。
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:24:45.80ID:VpLCPlwY0
たしかに小さいフルサイズが出て、中途半端なAPS-Cは終了した

安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を 

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの定評動画と強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:42:33.62ID:J4Qgjs9o0
MFTと中判の2台体制がいい。APS-Cもフルサイズも両方中途半端。
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:01:59.14ID:YkLJ/qH40
今の時点で本来の意味の正しい定義の市販品デジタル中判など存在しない
中判と自称しているカメラの44mm×33mmセンサーは本来の中判よりずっと小さいのだ
せめてハーフ中判である645判(60mm×45mm)センサーを搭載してから中判を名乗れカス

自称デジタル中判(笑)=44mm×33mm (中判のマイクロフォーサーズ・中判の粉飾決算)
645判 = 60mm×45mm (ハーフ中判)(中判のAPS-C)
6×6判 = 60mm×60mm (スクエア中判)(縦位置で操作困難なハッセル苦肉のアイデア)
6×7判 = 60mm×70mm (フイルム節約ケチケチ中判)
6×9判 = 60mm×90mm (中判のフルサイズ)(通称ブローニー判のスタンダード)
6×12判 = 60mm×120mm (パノラマ中判)(中判でも長辺が120mmを超えると大判レンズが必要)

ちなみに大判とは
(大判は最低でも) 4×5in判(4×5インチ判) = 101.6mm×127mm以上が大判
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:06:49.38ID:jgqQF4TY0
>>712
趣味レベルの人はスマホに行かない
スマホに行く人は家族や友達との普段の記録とか撮る層
マイクロはそう言う層に受けてたからスマホにゴッソリ持ってかれた
むしろ今残ってるのが趣味レベルの人達
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:12:55.62ID:WQ7h4p8Z0
>>730
4KまではMFTで良いとしても、遠くない将来の8K時代には画素数が苦しくなって「動画のMFT」とは言えなくなる。

MFTは将来性を考えると、動画のプロやマニアに訴求し続ける事は難しいだろうから、今からカジュアルな客層を
ターゲットにした低価格路線と、小型で望遠に有利な特性を活かして機動性重視の報道やネイチャー写真などへの
重点化を考えるべき。
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:44:45.34ID:jgqQF4TY0
そしてその趣味レベルの人を獲得する為にニコンやフジは今までプロ向けとされてきたフラッグシップ機やラージフォーマットを格安で発売し、ソニーは工作員を使って他社のネガキャンをしてる
そういう意味ではオリのM1Xは間違っていなかったとも言える
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:32:41.61ID:WQ7h4p8Z0
基本的にはこれ。

OMDS社が今後やるべき事は 、
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:35:22.48ID:MwjQ4omI0
>>745
そもそも「動画のMFT」なんて言われていない
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:40:42.56ID:3Ytvxu810
そうだったのか!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:43:24.70ID:WQ7h4p8Z0
>>748
「MFTってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、だいたい最初か二つ目くらいで「動画」という声が挙がる。
2021/11/29(月) 11:54:28.35ID:Q/1xN2ww0
>>746
ずっとネガキャンしてたのはマイクロ陣営と信者だと思うよ
2021/11/29(月) 11:54:57.66ID:Q/1xN2ww0
いや、フォーサーズ教信者か
昔は酷かったもの
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:57:08.60ID:dIWjyRdh0
「マイクロフォーサーズってどんな分野に強みがあるの?」とか問うと、
だいたい最初に、ユーザーが多い(マウント別シェア1位)
二つ目くらいで「動画」「機動性」「手振補正」「防塵防滴」という声が挙がる。
2021/11/29(月) 11:59:59.80ID:FdJ5RryU0
>>753
2つ目の枠が多すぎる
お前が2番目に動画を持ってきたい結論ありきじゃねーか
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:15:17.33ID:WQ7h4p8Z0
>>753
>だいたい最初に、ユーザーが多い(マウント別シェア1位)

それ、日本国内限定の上に特定の量販店での集計に限定した偏ったデータだろ。
世界的にはシェアが低いガラパゴス規格だろ。
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:17:28.44ID:GdXb8N9N0
3つ目くらいで、比較的安い(購入可能価格帯)。ベストバランス(フルサイズの高重量や悪い携帯性に対して)
2021/11/29(月) 12:25:26.69ID:apS8IEr10
>>745
遠くない将来っていってもあと10年以上は掛かりそうだけもね

ハードディスクの容量は10年間停滞してるしSSD容量は増えはしたけど最近は停滞気味で容量より速度の進化重視になってて1GBあたりの単価は安くならない。

今8Kカメラ買って8Kいじくり回す層はプロかガジェットオタクぐらい。編集環境と保管環境揃えるだけで100万以上は飛んでくわ。
8K再生できる端末もほぼ無いし、8Kでストリーミングするにしても生半可な光回線じゃ回線の混雑状況によってシームレスに読み込みできんこともある

フルHDすら10年以上経過しているのに未だスマホやPCディスプレイではダントツにシェア高いし、ようやく4Kが一般的になってきたぐらいで、8Kが一般化されるのはまだまだ先、一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:31:24.34ID:WQ7h4p8Z0
>>757
>一般化されたときは2021年のカメラなんてもう化石みたいなもんだわ

だから、今はまだ顕著な問題点にはなってないけど「将来的課題」として考えると今から
「動画のMFT」とかいう推し方から脱却した棲み分けを模索しておかないと後で苦しむ。
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:33:55.32ID:MwjQ4omI0
>>750
そりゃ他に褒めるとこがないからだろ
客観的にみて他社より動画性能上回ってるか?
中途半端な動画性能にクソAF、どこがいいんだ?
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:42:32.66ID:WQ7h4p8Z0
「MFTボディに1型センサー搭載」というバリエーションを用意して、MFTレンズよりも更に一回り小型
の1型専用レンズもラインナップに用意すれば低価格・小型軽量志向の需要にも合致した機種が出せる。

フルサイズと同マウントでAPS-Cセンサー機を出してるメーカーは、フルサイズレンズがAPS-C機では
1.5x換算画角で活用できて1本のレンズの潜在価値が高まる。MFTも1型センサー機があればフルサイズ比
は2.7x換算画角なのでMFT相対比で1.35x換算画角でレンズが活用できてMFTレンズの価値が高まる。

MFTは、そういう工夫を地道に展開してユーザーの利便性を高めて行くべき。
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:46:19.39ID:WQ7h4p8Z0
>>759
結論的には私も、無理に「動画のMFT」とか言うのは今のうちにやめるべき、という話なんですけどねw
2021/11/29(月) 12:56:21.41ID:apS8IEr10
>>760
PENTAX QやNIKON1見てる限り、小型軽量路線ならマイクロフォーサーズで十分だと思う。

俺は1インチセンサーのCマウント旗艦探しててribcage RX0買ったけど小さすぎて使いにくいわ。小型軽量路線ならGM1、GM5も持ってるけどボディが小さけりゃいいってもんでもない。
12-45mmですら使いづらいわ。

マイクロフォーサーズ筐体でわざわざ1インチセンサー乗せるならマイクロフォーサーズセンサーで3000-4000万画素くらいの高画素機作ってクロップでもいい気がする。

動画時も無段階調整クロップできると楽

静止画で戦ってくには物理的に難しいかもしれないかど、手持ちハイレゾを処理時間を1秒くらいにして合成エラーも完全になくせるぐらいにならないときつそうだな。
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:58:38.51ID:kUYzEwjm0
>>760
まだ1型だのニコ1復活だの言ってるのかw
時代に逆行するとかバカだろ?
なんで安価で小型なスモールセンサーが売れなくなってるのか分からんの?
薄利多売毎年赤字で撤退した原因を少しは考えろよ
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:22:08.65ID:cuOhcPiN0
そうだったのか !!!! マイクロフォーサーズは110フィルムカメラのデジタル版だった。
センサーとフィルムの画面サイズが同じだった。それならm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコだから全製品がムダに馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
2021/11/29(月) 13:28:24.57ID:gH2xEZT40
>>760
センサーサイズが0.5インャ`変わったぐらb「で価格はたいbオて変わらんぞ=c。
他の封舶ェの原価は「荘Sく」変わらんbフだし。
ャjコン1欲しいならニコンに言えよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:08:06.53ID:WQ7h4p8Z0
>>765
>他の部分の原価は「全く」変わらんのだし。

いや「レンズ」という最重要部品が一回り小型軽量化できるぞ?
2021/11/29(月) 14:11:21.49ID:5HDAAJyb0
>>766
既存のレンズだけの話かと思えば新規1インチセンサー向けレンズの開発も含めてのお話でしたか…

そんなところに限られた資金を要するほど余裕ないでしょ。
2021/11/29(月) 14:38:41.34ID:gH2xEZT40
>>766
12-32より小さくなるかというと、難しいんじゃねーの?
アレってIS入ってるし。

結局、光学系が小さくできてもレンズ駆動系はある程度の大きさになるし、
当然そこも原価は低減しない。
レンズだってガラス材が減るだけで研磨精度はかえって必要になるから逆に値段が上がっても不思議じゃない。

今からではなく10年前にそういう選択があったとしても、選択しないだろうね。
ニコン1とかペンタQが低調だったのも、ちゃんとしたレンズは高価になるから買ってもらえないせい。
m43とFFの関係にも近いけど、m43は先行者利益というか既にレンズが多く揃ってるから生き延びてるんだろうな。
※今後については知らんw
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:32:13.74ID:zlFrQdYd0
>>736
亀レスかもしれませんが、FP単体より
Photolabのプラグインとして利用した方が断然使いやすいです。フィルムの選択もしやすいし加工もしやすいです。
FPのアプリ版は動作不安定ですし、基本、フィルムのエフェクトをかけるってだけになりますね。
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:39:25.86ID:Ehs3npTX0
>『フルサイズ』はフィルムからデジタルに変わっても公称『フルサイズ」

>『APS-C』もフィルムからデジタルに変わっても公称『APS-C』

>『中判』もフィルムからデジタルに変わっても公称『中判』

しかし、

>「110』ポケットカメラはフィルムからデジタルに変わったら『110』と名乗らず『マイクロフォーサーズ』という意味不明な偽名を使い正体を隠しフルサイズより高性能だとウソをつきまくって消費者と市場をしつこくだましまくってきた悪質なサギ犯罪だ

このマイクロフォーサーズのウソに洗脳されたマイクロフォーサーズ信者は脳に深刻な障害を負い治療不可能であり おぞましいゾンビと化す
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:00:08.19ID:zlFrQdYd0
>>758
少し先の8Kの時代を見据えるなら
個人は撮影に時間を費やし、他にも動画編集やRAW現像の勉強をしたほうが良く、
機材やメーカーの心配なんぞしてる場合ではないですね。
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:32:05.79ID:y/NwE9qf0
>>764
>そうだったのか!!!
違います。

>マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメ
ボケ爺www
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:45:15.61ID:y/NwE9qf0
>>770
それを言うなら、フルサイズっておかしくないですか?w
まずそこに気づけないと・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 17:04:49.63ID:iiOCcEnU0
>>773
うるせえ。ニコンが正義なんだよ
ライカもニコンが採用したおかげでフルサイズの名称の恩恵をうけた
もしもニコンが別サイズのフィルム使ってたら
そっちがメインになってたからな
業界の雄が決めたやり方、それがデファクトスタンダードってもんだ
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 17:19:27.14ID:y/NwE9qf0
>>774
アジアの雄といえば。。。我が国日本!
ですよね?
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 17:40:02.24ID:zgyr77at0
8Kそのものが重要ではなくMFTの性能が時代遅れが問題なんだよ
10年前のカメラでも条件を限定すれば良い写真が撮れるが、時代遅れのカメラは売れない
売れないカメラは継続的な開発もできず消える

8Kが必要ないからとか、限定的な条件下で画質の見分けがつかないからとか、全く関係ない
進化できないMFTはオワコン
その兆候はすでに出ている
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 17:44:54.71ID:iiOCcEnU0
>>775
アジアの雄じゃねえぞ。世界の雄だ
カメラ業界で日本は絶対正義
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 18:09:39.12ID:y/NwE9qf0
>>777
禿同です。

>>776
なぜ、そう思うのです?
2021/11/29(月) 18:38:10.12ID:vpcpD1Ej0
>>776
8kやフルサイズどころかMFTすら買えない奴が何寝言言ってんだ?w
2021/11/29(月) 19:05:16.95ID:zlFrQdYd0
>>776
つかMFTが廃れててもその時は別の玩具を見つけてるからそこは問題ないんだよね。
でも、たとえばブラインドテストで正解できないのに
「見分けがつく」とか言ってるホラッチョはどうなんだよと思う。
MFTの可能性がどうこうではなく、掲示板でホラを吹いてやつがホラを指摘されるだけ。
事実の指摘とか言いつつ嘘を言ったり、いやがらせしにきたりするから
そこで揉めるわけよ。

MFTの未来がどうなろうと大半の人には実際別にどうでもいいだろ。
2021/11/29(月) 19:49:47.81ID:3wE4qT5C0
E-M1系の機能を持ったPEN-F系のデザインのレンズ交換式カメラを、通常のカメラ機能の他にアンドロイドOSをデュアルブート可能にしたカメラを20万前後出せばマイクロフォーサーズでも一気に覇権狙えると思う。

ハイエンドCPUと大容量RAM積んで5年は使えるのは必須。

若い層とクラカメフォルム好き層は食いつく

CM1やYN450は大失敗してるけど期待度は高かったし、ZX1も発表時はかなり話題になってたけど値段が高すぎて売れんかった。
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 19:52:13.37ID:y/NwE9qf0
>>776
君たちは嘘を信じ込まされているのではないですか?

民族病は実は病ではないのです。

幼い頃から執拗に嘘を吹き込まれ、事あるごとに教育されています。
それはつまり、知的に構築された統計的配列処理を施されていない、極めて雑な深層学習・ディープラーニングに他ならないのです。誇らしい某政府が公教育を使い洗脳し、社会や周りの大人たちがそれを強化し刷り込む。

君たちは洗脳教育の犠牲者なのです。

中でも50代から70代のオッサンは特に酷いw
自ら実体験として持ち得ない事柄を、自分たちが座る居心地の良い場所を守るためだけに都合の良いよう、まるで見てきたように執拗に吹き込み信じ込ませています。

まぁ君たちも少しは疑うべきでしょう。その初老のオッサンたちでさえ、実体験として保ち得るはずもない作り話なのですからw
彼らはまるで見てきたように嘘を吐きます。それこそ息を吐くように・・・

そうしてついに君たちは、このスレで行われていたような MFT へのヘイト、僕たち MFT ユーザーへのヘイトを進んで行うようになってしまったのですよ。

実に愚かなことです。

併合の時代がありました。これは間違いのない事実です。公園で実体験として知っていたお年寄りが、日本の統治時代は良かったと漏らしただけで、このお年寄りを撲殺してしまった10代の少年がいましたね。この少年を英雄として祀り上げようとした輩もいたと聞きます。なんという愚かさか・・・
君たちが信じ込まされた嘘は、日本人には嘘である事がバレています。
しかもすでに広く共有されています。

君たちは洗脳支配されています。洗脳を説くカギは自身による気づきです。

もちろん、努力が必要でしょう。政府に、社会に、そして大人たちによる洗脳はそう、まるで饐えたキムチにさらに増殖を続ける乳酸菌のように深く、そして濃い。
僕には到底窺い知る事はできませんが、きっとそれはキムチ野郎にだけ通ずる

" キムチ独特の芳醇で甘美な誘惑 " なのでしょう。

洗脳から解かれたとして、果たして君たちを日本人が快く迎え入れるか?今となっては正直解りません。頑張って下さい努力を始めましょう!応援していますよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:35:21.50ID:kUYzEwjm0
また連投キムチか
こいつ10以上の連投で発作起こすんだな
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:50:20.78ID:y/NwE9qf0
>>783
君自身の気づきが必要なんですよ

妙なステマは止めたほうが良いと思いますが
2021/11/29(月) 22:15:42.48ID:75vRInZO0
>>720
フルサイズの方がボケ量が多いとか言われるけど同じf値ならフルサイズの方がボケるけどボケ量を同じにすれば大差ない。
同じボケ具合の画像見せられてどっちがフルサイズかを当てるのは困難だろう
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 22:26:07.55ID:5RHs0V8g0
>>785
うーん
ボケがとうのはなんとも言えんが
単に区別させるなら極端に変な現像してないなら
pcで見たら100枚中99枚は当てられると思う
2021/11/29(月) 23:09:32.59ID:zlFrQdYd0
>>786

スタジオでの物撮りだったら
RAWであろうと100枚中99枚わからない自信が俺にはあるよw
ブラインドテストに恣意的な前提は置かないようにしような。
100枚アップする奴もいないし言うだけ無駄。
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 23:37:51.79ID:5RHs0V8g0
>>787
前提要るに決まってるだろ
極端な話アホなやつがじゃあトリミングして一ピクセルでも区別つくのかとか
塗り絵状態でも区別つくのかとか言い出すだろ
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 23:39:25.12ID:5RHs0V8g0
てか併用してるとクセが分かってフツーに区別つくんだよね
何度も言うけどどちらがいいとか悪いじゃなくて違いがわかる
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 00:10:00.31ID:faK3j+M70
>>771
>個人は撮影に時間を費やし、他にも動画編集やRAW現像の勉強をしたほうが良く、

勉強すればこそ「8K時代になったらマウント変更不可避」になるような無益な苦労は避けようと思うのが個人の立場。
MFT陣営メーカーが「消費者を騙して売り逃げる」ような態度であると良くないから、今のうちに「正直な売り方」
が通用する活路を模索すべきでは?
2021/11/30(火) 00:34:40.44ID:KPzk+DhI0
>>790
そもそも8Kの時代が来たからと8Kで撮る人が全てではないんだが…

今ですら4K動画で撮って編集する人すら少ないのに。

てか、一般人のパソコンじゃ編集ソフトがまともに動きすらしない。
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 01:24:01.50ID:oK9lnvHU0
スマホの1インチでできるんだから余裕だろ
2021/11/30(火) 05:55:05.41ID:Jk0S5GL50
>>785
そう、ボケ量を揃えて例えば、フルサイズ2000万画素 50o 絞りF2.8 SS1/250 ISO800と
MFT2000万画素 25o 絞りF1.4 SS1/250 ISO200なら 、区別がつかないと思う。
こういう条件の揃え方をすべき.これでむしろレンズ性能や描写の違いがわかるだろうね
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 08:11:45.11ID:JKOtXJHw0
>>636
iPhone13proで4k撮ってるけど、それすらダルいな。
カメラだけでなく周辺機器がストレスなく扱えないとね。
2021/11/30(火) 09:01:52.43ID:qmpf+kqd0
>>794
EOS R5とかは8K30pRAW撮影とかストレージ256GBで10分くらいしか撮れないみたいだしな

ALL-INTRAでも256GBで25分
画質落とせば256GBで1時間10分
低画質モードなら256GBで2時間半

ストレージ容量や再生デバイスや対応端末が出揃ってないのに一部のプロユース以外で必要か?

8K云々よりまずは最低でも4K60p、可能なら240pでのスロー撮影や10bit録画に対応してほしい。

8Kはカメラ以外の環境が整備されるまで正直いらん
2021/11/30(火) 09:02:12.70ID:qmpf+kqd0
>>795
794に間違えてアンカーしてたごめん
2021/11/30(火) 10:56:59.43ID:m+Ocm7bX0
>>793
同じサイズにしたら分からない事が殆どだろうね
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 12:14:47.17ID:fiJSWZNH0
分からないと思うなら
一度フルと両方使ってみるといい
自分で撮るとよくわかる
2021/11/30(火) 12:23:55.99ID:Bk71zZfX0
小型軽量で比較的安価にシステムが揃うのだが、あれだけ先行していたのに訴求しきれなかった。
こんな凄いレンズを使えばすごく写ります!という、当たり前というか、そこまで投資するなら
フル機買うわw という状況を作ってしまったのが全て。露出に余裕がないので経験者向きで、
入門機を買った人が次に選ぶのはオリパナ以外という皮肉も発生させている。
2021/11/30(火) 12:32:26.79ID:sm/KVQ7V0
わかってる上で使ってる人だっているじゃん
きみは身の回りのものすべてに高品質のものを使ってるの?
2021/11/30(火) 12:35:01.10ID:HYQQSEWY0
https://i.imgur.com/KNyMVob.jpg
マイクロフォーサーズでこれくらい撮れるようになったらフルから移行する
2021/11/30(火) 12:38:02.12ID:scxVytbI0
>>793
その条件で区別つけるのは無理だろうね。
白飛びで分かるかなと考えてみたけど、感度が2段上がってるから多分無理。
階調に対する処理の違い(メーカーの癖)で気付くかも、ってぐらいかな。

まぁ限定した条件ならそんなもんだ。
m43とフルサイズで違いが一目瞭然、って話の時は、大抵は被写界深度が違うんだよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 12:58:15.50ID:pNSG4MuB0
まだ8K要らんだの区別つかないだの言ってるのかw
歩留まり違うんだから区別つくと思うがな
2021/11/30(火) 13:24:51.25ID:OsniSM490
両方使ってるけど、それぞれの違いがあって十分に楽しいのですが…
2021/11/30(火) 15:05:27.82ID:PT3QzpRh0
>>786
それPCで細部まで拡大して見た場合だろ。
普通にみる分ならわからんよ。
2021/11/30(火) 15:27:31.73ID:Jk0S5GL50
結局これ
画角、ボケ量、SSを揃えたらフルもMFTも区別がつかない
2021/11/30(火) 15:29:11.03ID:Jk0S5GL50
ああ、フルのISO400、200にはかなわないか
2021/11/30(火) 15:50:09.53ID:scxVytbI0
>>807
フルのISO400の時だけだね。違いが出るのは。
m43側が拡張感度のISO100になっちゃうので、白飛び起きやすくなる。
フルがISO200の時はm43側に感度設定が無いので画角、ボケ量、SSを揃えられない。

まぁ、そういう無理矢理同じ条件にした時に違いが無いのは当たり前で、
フルサイズの真価はより広い表現力、つまり絞り開ける・ISO下げられるって所にある。
逆にそこを割り切っちゃえばm43でも十分な領域は広いんだよな。
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 15:59:47.40ID:V5InHsf00
>>801
普通に撮れそうだな。
E-M1ならその手ぶれもなくなるぞ。
2021/11/30(火) 16:06:52.87ID:1GhABLfB0
>>801
マイクロフォーサーズならもっときれいに撮れるよ
今すぐ移行しよう
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 16:14:08.30ID:8bGmx33p0
>>801
そんな大した写真に見えないが釣りかな?

いづれにせよ、条件揃えたらフルサイズと変わらんとか言ってるやつって頭悪過ぎる
条件揃えたらスマホでも10年前のカメラでも撮れるって言ってるのと一緒
逆に様々な条件なら大きな違いがあるってこと
歩留まりとか表現の幅が広いとか理解できないんだろうね
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 17:03:14.11ID:ZK02pGaI0
メーカーの詐欺CMを見てマイクロフォーサーズがフルサイズと対等なカメラだと勘違いしてた
まさかマイクロフォーサーズの正体がコダックのおもちゃカメラ規格110カメラだったなんてビックリした
メーカーの腹黒い陰謀はすぐにウソがバレて失敗に終わったけど
天と地ほど違うジャンルのカメラを同じジャンルのカメラだと人をだまして売るとか最低なメーカーだ
メーカーはどんな悪い頭で どこをどう考えたら世間をだまし通せると思ったのだろうか?
2021/11/30(火) 17:11:54.99ID:gf0ZqL7V0
>>812
110って4/3じゃないってこと?
本当はいくつなの?
2021/11/30(火) 17:12:57.17ID:qmpf+kqd0
>>811
他人を頭悪いって言うくらいなら、せめて誤字のない文章で書けよとつくづく思う。

釣りかな?
2021/11/30(火) 18:18:26.32ID:scxVytbI0
>>801
スマホじゃないの?
そもそも手ブレしてるし。E-M1なら片手で撮ってもあり得ないレベル。
2021/11/30(火) 18:45:32.04ID:Jk0S5GL50
>>808
そうそう。フルのISO400、200を切り捨てたのがMFT
それとボケ量はAFだと今んとこフルのF2.4まで。
でもそれ以外はフルもMFTも写りは同じ。
だからそこが必要ない人はMFTで問題ない
2021/11/30(火) 18:54:12.46ID:PT3QzpRh0
ボカせばボカす程いいわけでもないからな
適度なボケ具合ってもんがある。
MFTでも十分だ。
フルサイズでボカし過ぎるとペットの一部だけにピントあって後はボケボケとかなるし、
そこまでボカさないならMFTでも可能な範囲になる。
なら小さいMFTでいい
2021/11/30(火) 19:13:14.77ID:lJSwdqe90
>>801
どこピンなのか
光っている小屋手ぶれなのか
三脚立てた方がいいよ
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 19:38:11.98ID:LbX+vpq80
マイクロフォーサーズが売れるのは国内だけらいいが
と言っても赤字覚悟の安値で不良在庫のバーゲンセールが常態化してただけかもしれないが海外では人気が無くてほとんど売れていようだから
もしマイクロフォーサーズを海外で売りたかったら
OM社のm43カメラと同じものを単純にコダックにOEMで供給するのでなく
m43センサー(110センサー)だけ流用しコッダク専用に新規設計した110カメラのデジカメ版を
コダック社が海外で『復刻版デジタル110カメラ』とか『復刻版デジタル・ポケット・インスタマチックカメラ』などのブランドで売り出したら往年のユーザーが懐かしがってそれなりに売れるだろう
特にポケット・インスタマチックカメラの第1号機にして最高級機として登場したカメラ史に残る『ポケット・インスタマチック60』のデザインを正確に再現し『復刻版ポケット・インスタマチック60デジタル』として出せば1台数十万円でも相当数売れるのではないか?
OM社の経営者や社員にそんな才能と度胸があるとは思えないし やっても失敗&倒産しかねないから
実現の可能性があるとしたらクラウドファンディングでどこかのメーカーに一括発注&全量買取&出資者で分配&プレミアム価格で高値転売が最も現実的かな
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 21:21:54.62ID:Xzry8lrc0
>>819
バカにも程があるなw
2021/12/01(水) 00:08:09.97ID:huMrjBe10
フルサイズの画質が欲しいけどISOはフルの800始まりで十分
重いレンズは嫌なのでフルのF2以下は要らない。ボディーも軽いのが良い。
アウトドアに適した頑丈なボディー、防塵防滴、強力ゴミとりが欲しい
三脚は嫌い、最強の手ぶれ補正が欲しい
本格撮影がしたいけど、オシャレで小さなボディーも使いたい。
そんな人にMFTは最適です
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 00:17:11.61ID:aecF7GI00
違いが分からないことにした方が幸せな奴が多いのかな?
少し目を瞑れば楽になれる
でもいいのかそんな人生で
ホントは気付いてるだろ
違うことに
そもそも14bitの威力がわからないやつがおるん?
そおゆうことなんだよ
2021/12/01(水) 00:46:53.13ID:4I2PW84p0
またきた
2021/12/01(水) 00:48:43.94ID:5BfGa1sG0
>>818
iphoneで撮った写真にそんなこと言ってもね。
2021/12/01(水) 00:56:15.44ID:HGBGBsz20
>>824
何がしたかったのかさっぱりわからない
2021/12/01(水) 01:56:58.64ID:huMrjBe10
>>806
ボケ量って何かというと有効口径です。
無限遠の点光源でできた玉ボケの直径を画面の中の定規で測定すると=有効口径mmだからです。
で、言い換えると 画角、有効口径、SS、画素数を揃えれば、センサーサイズが何であれ
撮った画像は区別できないのです。そんなバカなと思うでしょうがそうなんです。
(有効口径を揃えるのは難しいですが、絞って有効口径を同じにすればよいです。)
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 03:01:53.95ID:5foZs0B80
>>816
フルサイズのF1.8開放で使ったことなさそうw
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 03:04:04.86ID:5foZs0B80
>>821
マイクロフォーサーズはISOは200から使えます。
晴れた日は減光用のフィルターが必須です。
2021/12/01(水) 07:22:44.90ID:2MFGZvVe0
>>822
お前毎回のように誤字があるよな

そおゆう→そういう
>>811のも
いづれ→いずれ

だぞ。
日本語すらまともに使いこなせない奴が
一眼カメラ使いこなせてるのかよ
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 07:27:46.77ID:aecF7GI00
>>829
つーかここ5chぁよ
そおゆう指摘イラネーから
2021/12/01(水) 07:56:19.26ID:huMrjBe10
>>827
収差などのレンズ性能を完全に無視した単なる理屈上の話です。
実際は、写りは同じ の条件で勿論違う写りになる。その違いは主にレンズの差というわけ
なら高性能レンズが多いMFTが有利でしょう。
>>821
もちろんです。単に、マイクロのISO200はフルの800に相当と言うだけの話です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況