古いmac proでRAW現像してます。これまでは内臓のデータ保管用HDDにRAWデータを保管しそれを編集・現像していたのですが、最近macを買い足したので新旧両方のmacどちらを使ってもRAW現像できる環境にしたいと考えてます。古いmacにusb3.0は増設していますので、USB3.0端子を持つ外付けHDDにデータを置いて両方のmacからアクセスするのが良いかと考えてます。
例えば1枚50MB程度のRAWデータを数百枚扱ったり、その中からセレクト・編集したRAWデータ50枚ほどをTIFFで書き出すような場合、内臓HDD(SATA)に置いたデータを編集・現像する場合と外付けUSB3.0HDDに置いたデータを編集・現像する場合では、編集時の描画速度や書き出し時の処理速度にどれくらい差が出ますでしょうか?