X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part133

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/21(日) 17:28:29.69ID:n9FZYLV40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635413627/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636608363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/21(日) 17:33:33.70ID:PZFtImfP0
あ、わりぃ被った
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/21(日) 17:42:39.93ID:+vYVJq0+0
1お疲れ様です
2021/11/21(日) 18:05:40.12ID:Jc7LKEjq0
こっちでええんか?
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:07:47.54ID:PZFtImfP0
こっちでええんちゃう
2021/11/21(日) 18:08:49.07ID:mhLv5Wva0
こっちね
2021/11/21(日) 18:39:32.54ID:PxMQknwdM
F3の赤ラインはモータードライブMD-4で隠れるデザイン
8名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-wZI9 [106.128.110.92])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:51:23.48ID:NO9rpapEa
赤ライン入りのは、未だにジウジアーロに金払ってるって聞いたんだけど、本当なのかな?
F3の赤ラインは似合ってるから良いけど、現行製品はあんまり似合ってないから、無駄金払ってるなら辞めて欲しいw
2021/11/21(日) 19:15:21.23ID:xWTleZm+0
もう一度ジウジアーロにデザインしてもらっていたら、どんなZ9になっていたのかな
2021/11/21(日) 20:12:47.88ID:9Oqjq3Vud
乗り換え勢でz6Uかz7で迷ってるがzレンズ揃えてから悩めばええんかな
フォームアップきたら流石にz6より性能上がるよね
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/21(日) 20:26:19.33ID:PZFtImfP0
トリミングしたり等倍鑑賞が趣味ならZ7ii
2021/11/21(日) 20:30:48.38ID:9SpSlbO+a
もちろん、連写性能ならZ9なんだよね?
2021/11/21(日) 20:38:08.89ID:9Oqjq3Vud
z6Uでも多少のトリミングには耐えられるのかなと勝手に考えてるけど厳しいのかな
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/21(日) 20:41:42.95ID:o/TwJz+I0
トリミングしてインスタとかその程度ならz6ですら十分
上記のより荒い写真たくさんあるし
2021/11/21(日) 20:44:35.14ID:9Oqjq3Vud
>>14
レスありがとうございます
z6も候補に入れてもう少し考えてみます!
2021/11/21(日) 20:47:15.27ID:pMf3jvVL0
Z6系でもDXクロップ程度なら余裕だよ

ただD850やZ7系での等倍鑑賞からのハァハァは一部の人には強烈な中毒性があるのです

ちなみにZ7系でピントさえガチならZ70-200のテレ端を400mmにトリミングとかも問題ない
2021/11/21(日) 21:27:04.48ID:tYKapT/ea
SラインにはZ7 Z7II Z9
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-bzln [60.111.43.102])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:31:37.89ID:MAjO8w7u0
現在他社からZマウント乗り換え検討中。
時期expeed7採用の小型ボディ発売まで程度の良いZ7買おうかと思ってるんだがA型と比べてどうなのかな?
用途は主に風景。
取り急ぎ24-70F2.8を標準として70-200f2.8を使いたいと思っている。
2021/11/21(日) 21:37:29.42ID:y3Kzctvaa
それでええ
2021/11/21(日) 21:40:39.42ID:Jc7LKEjq0
>>18
同じような質問してる奴最近多いから前スレ何個か見てみ
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-bzln [60.111.43.102])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:47:24.52ID:MAjO8w7u0
Z9で盛り上がるまでミラーレスのNikonに全く関心がなかったけど、Zレンズ色々みてみるととんでもない描写じゃない。
なんでもっと売れないんだ?
この1ヶ月検討していたけどNikonのレンタルも全然連絡ないしもう乗り換えるしかないな。
2021/11/21(日) 21:48:02.07ID:keFzF9txM
>>18
Z7で無問題。元々欠点が少ない。
2021/11/21(日) 21:54:00.28ID:jjtYg2Pb0
>>21
初代のAFが他社にやや劣ってたのは事実だからね
と言っても実用上問題ないレベルだったけど
最新ファームウェアレベルが発売時に実装出来てれば情勢は全然違ったろう
2021/11/21(日) 22:10:17.89ID:pB14QYjJ0
USB給電できるってだけで6じゃなく6iiにしました。スロットはどうでも良かったけど。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/21(日) 22:56:49.97ID:PZFtImfP0
ぱっと見わかんないけどiiはボディの金型から新規で起こしてる位には無印とは別モンだから余裕あるならii推奨
まぁ、無印でもいいけどね
2021/11/21(日) 23:15:58.18ID:keFzF9txM
>>25
EVFのデザイン変わってるけどマグネシウム合金の部分だから削り出しじゃないかね。
2021/11/21(日) 23:17:38.44ID:9mtgIBM80
ダブルスロット、縦グリップ、USB給電の1でも必要ならII型にする。
2021/11/21(日) 23:18:23.65ID:9mtgIBM80
訂正 1つでも
2021/11/21(日) 23:21:58.49ID:iVlC2rTs0
液晶可動時の背面液晶優先を忘れているぞ
2021/11/21(日) 23:24:32.10ID:2yY3r0+m0
>>27
ファームアップで全部初代に載るの待つ
2021/11/21(日) 23:25:33.70ID:2yY3r0+m0
あとグリップの改善とデュアルエンジンもファームアップ待ち
2021/11/22(月) 06:41:03.93ID:F8TZGkru0
>>9
ところでジウジアーロってまだ生きてるのか?
2021/11/22(月) 06:41:51.31ID:F8TZGkru0
>>14
それならAPS-C機で十分でしょ。
2021/11/22(月) 08:53:09.53ID:d+y2fz1d0
>>29
無印とII使ってるけど液晶可動時の背面液晶優先そんなのあったっけのレベルだな
屋外で使ってると前髪や帽子、極端には炎天下や降雨のカバーで自動選択がウザいのが普通にある
2021/11/22(月) 09:05:04.72ID:5Ri8V3bb0
>>9
ニコワンのデザインを取り込みつつ、F3から続くFマウント系のデザインをブラッシュアップして欲しかった
2021/11/22(月) 09:14:39.03ID:vjeZMj6s0
無印は突然液晶画面が消えて、なんで液晶付かないんだ!?不具合かな?ってことがある
実際にはEVFのセンサーが作動してるわけなんだけど
この持ち方で指に反応するのか、とか
チルトさせてるんだからEVF反応するなよって思う瞬間はたまに良くある
2021/11/22(月) 10:09:21.13ID:rPhfdxeD0
動物瞳AFと人間瞳AFと各種AFを簡単に切り替えられるのうらやましい。つかこれこそファームでどうにでも出来そうなのに…
2021/11/22(月) 10:23:23.15ID:7im8s+gpa
まだまだ本妻Z6
2021/11/22(月) 10:39:22.53ID:ZJEwER50a
ファインダーのゴムの部分がバッグの中で潰れて、ゴムが浮いていることがあって、そのせいで背面液晶がつかないってことが良くある
星を撮るときに真っ暗な状態であれはキツい

D750の頃はファインダーを丸窓にしていたんだけど、あんな感じでセンサーを邪魔しない目当てって無いのかな?
汚れ防止にもなるし欲しいんだけどなー
2021/11/22(月) 11:21:43.30ID:Ww1S+aaW0
>>36
チルトしている時消えないで欲しいね。ファームアップでそういうのは無理なのかな。
ふとしたことで消えるのがちょっとうざい。まあニッチな要望なのかもしれんが。
2021/11/22(月) 11:31:15.97ID:Gc4b2UL1M
Z6はXQDの認識エラーが電源入れるたびに出て困った且つ1スロットだったから。
何度か入れ直しすると認識してくれるけど低温時に顕著だったなカード変えてもだめ。
やむなくZ6iiに変えてこのストレスが無くなったのが大きなメリットだけどz6そのもののポテンシャルは良かったからz6iiだからどうだってのは無いかも。
2021/11/22(月) 11:47:57.25ID:wwz5mVxpF
アイセンサーのあたりをアルコールで掃除すると誤動作が治る時ある
2021/11/22(月) 11:48:20.27ID:pz4yIcxNd
Z6iiのキャッシュバックとか始まったらどうしようと思ってなかなかイヤッホォォできん
2021/11/22(月) 11:53:11.62ID:N2rtskmw0
>>43
IYHった後にキャッシュバック始まったらこう思えば良い
もう一台買えると
2021/11/22(月) 12:09:32.51ID:nVOfX7R6a
いま使っている一眼を代替するなら6Uだと考えている、ミラーレスに慣れるのにも価格的に丁度いいし
7にステップアップした人、早く売り払わないかな
2021/11/22(月) 12:19:21.55ID:k6b0jHdz0
キャッシュバックはぶっちゃけ、販売店のためと在庫整理だからなあ
部品不足で製品作れない状況で、やるとは思えない
よほど部品と在庫が潤沢になるまで、やらないだろ
2021/11/22(月) 12:22:48.93ID:r/gaQtTVd
キャッシュバックより24-120前倒ししてくれって感じw
2021/11/22(月) 12:26:49.48ID:YwwIq8z9d
z9が出たらz7の値が落ちそうだからそれを待つ
2021/11/22(月) 12:30:12.87ID:gYEomDKpd
XS10
フォクトレンダーノクトン35F1.2xマウント
D FA85F1.4
キタムラに買いとりだしてZ7U手出し額いくらくらいかな―
2021/11/22(月) 14:01:04.35ID:l2YCzpWmM
>>41
XQDは信頼性高いって言ってたじゃん…
2021/11/22(月) 14:02:23.37ID:y7fab7+60
>>50
国語2とかだった?
2021/11/22(月) 14:11:46.97ID:Gc4b2UL1M
>>50
z6ii、z7ii、D850で同じカード使ってるけど問題無いよ
多分z6の個体の問題だったのだろうと思う。
2021/11/22(月) 15:04:45.39ID:XlfBvFqQ0
>>32
小原怜さんは先日亡くなられたよ
2021/11/22(月) 16:24:50.35ID:w2hCWFGWa
カミソリ70mmポチったぁー
2021/11/22(月) 16:25:33.31ID:OExh3WnJM
切れてな〜い
56名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-ACAl [49.239.65.109])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:55:51.97ID:o/xR0NBjM
>>37
ファンクションに設定すりゃダイヤル回すだけやろ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-bzln [126.182.106.116])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:47:18.97ID:QYM0XTuip
2週間後にRFからZユーザーになってるぜ
楽しみだ
2021/11/22(月) 18:02:58.77ID:WkVQNZmBM
おめ
2021/11/22(月) 18:48:40.39ID:tZhVZJ9b0
>>57
乗り換える理由を聞きたい。
2021/11/22(月) 18:52:01.44ID:39JCMb7N0
Z6Z7の動画モード120fpsで秒間120枚の撮影出来るのって前からだっけ?
この間のファームアップから?
2021/11/22(月) 19:06:15.79ID:xGkT1+fu0
>>60
FHD120ならデビューん時から
2021/11/22(月) 19:15:26.20ID:lX+41tv4d
Z乗り換えだけどキットレンズは地雷?
単焦点カバーは流石に厳しいかな
2021/11/22(月) 19:17:51.24ID:GNv5LLbV0
別に踏んだからって爆発はしないよ
2021/11/22(月) 19:18:46.49ID:39JCMb7N0
>>61
そうか、ありがとう。
今まで活用出来てなかったなw
2021/11/22(月) 19:19:52.73ID:vjeZMj6s0
キットレンズは地雷ではないけど
Sライン単焦点の代わりにはならないかな
66名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-bzln [126.182.106.116])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:22:37.47ID:QYM0XTuip
>>59
・RFレンズがEFレンズに比べ、画質、ラインナップ共におかしく我慢出来なくなってきた
・Zレンズの性能が素晴らしく、ラインナップも自分の使いたいものが多い
・Z9は自分の用途外だが、今後の下位モデルにも大変期待が持てる

こんなところかな
特にRFレンズへの不満とZレンズの出来の良さ
2021/11/22(月) 19:23:25.15ID:lX+41tv4d
>>63
そりゃそうか爆発したら困るもんな

>>65
ありがとう、別に用意した方が良さそうね
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-0EZc [175.134.111.68])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:35:49.82ID:9t4xnYn30
>>36
わかる
チルト時はウザいのでEVF脇ボタンで表示をモニターのみに切り替えている
そして普段はファインダー優先
EVF脇ボタンはこの2つだけに減らして
2021/11/22(月) 19:40:41.97ID:tZhVZJ9b0
>>66
RFユーザークチを揃えて画質の事言うね。
そういう自分もフィルター使える15-35に魅力を感じて乗り換えるつもりだったが周辺減光が-4段以上もあり星が写らないと周りがぼやいててやめたわ。
2021/11/22(月) 19:54:13.60ID:TOQxzkF30
>>41
そのボディは保証のあるうちにサービスセンターに持っていって基盤ごと交換してもらった方が良かったぞ。保証切れてても交換費用3-5万くらい。
2021/11/22(月) 19:58:19.52ID:TOQxzkF30
>>68
トグル切り替えできれば一番便利。中点オフも。
2021/11/22(月) 20:04:02.61ID:ZoEgLb10a
>>62
40/2は結構いいけど、1本目なら廉価になった50/1.8S奢ってもいい気はする
そして楽天スーパーセールで逆輸入新品6万9千円とみて揺れ動いてる
https://item.rakuten.co.jp/digimart-shop/clf00223/
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/22(月) 20:05:36.05ID:8/FOQWfz0
>>68
ニコプラの体験会で教えてもらって無印の頃からずっとこの設定だわ
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-0EZc [175.134.111.68])
垢版 |
2021/11/22(月) 20:50:05.09ID:9t4xnYn30
>>71
言葉が足りませんでした、ごめんなさい。
設定で選択を2つに減らせるので実質トグル状態で使えています
ファインダー優先時のモニターはiボタンなどのボタン操作以外では消灯しているので
電池の持ちも若干良いような気がする
2021/11/22(月) 21:23:01.57ID:47erIzKR0
お前らは知らない
ホンモノのカメラを

お前たちは知らない
最強のカメラを

z6
無敵
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-YEG3 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/22(月) 21:43:00.38ID:olCANMa70
無双に対抗したのか
2021/11/22(月) 21:58:07.66ID:Lor6wwie0
Zレンズ何にするか迷い続けて結局58ミリをアダプターかませて使ってる
2021/11/22(月) 22:08:30.60ID:HvDpXhF/0
>>77
味わい深いが気難しい58/1.4を毎回ガチピンで使えるZボディ運用はありありだと思う
2021/11/22(月) 22:46:15.31ID:9BeltUda0
とりあえず Z40/2でも
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ba-Ycms [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/22(月) 22:58:09.31ID:xyKfpDRZ0
>>66
Eマウントがいずれ頭打ちになるのは最初から分かってたけど、RFがこれほど迷走するとは想定外だったね。
考えてみれば、レフ時代は寸法的に有利なEFでもって、Fマウントと互角程度にやりあってたってことは、レンズ設計のレベル自体は昔からN>Cだったってことなのかな。
レフ機時代は、EFのラインナップを羨ましく思う事も多々有ったのにな。
2021/11/23(火) 00:31:55.47ID:CdaHwMxi0
RFは迷走というかユーザーがEFレンズ持ってる前提で
EFには無いレンズを揃えに来てる感じ
だからF2ズームやF1.2単のLレンズを出したと思えば
F11やF8の小型暗黒レンズも平気で出してくる
しかしEFに既にある従来売れ筋だったレンズは出てこない
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:38:58.27ID:iOso7nVE0
VR用のレンズはおもしろいと思ったな
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-0EZc [175.134.111.68])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:49:56.27ID:fCmWm/GH0
RFは安価な100-400mmや16mmなど
お手軽で面白そうなレンズを矢継ぎ早に出していて羨ましと思っている
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-ACAl [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:52:11.21ID:RpE9LYeX0
ちょっとでも隣の芝生を羨ましがるとまたうるせーのが来るぞ
2021/11/23(火) 00:57:32.74ID:bGE1c9pk0
自分が使ってないメーカーだから面白そうとか言えるけど
いざ自分がRFユーザーだったらあんなのどうでもいいからさっさと定番揃えろって思っちゃう気がするわ
canonのユーザーは単焦点塩漬けに慣れてる奴らだらけだからあれでもいいのかもしれんが
2021/11/23(火) 00:59:16.27ID:xAmnZB9x0
一年位前は羨ましかったな
でもねえ
ほとんどのレンズ使えないゴ◯じゃん
アレ買う?
87名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-bzln [126.182.106.116])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:04:28.79ID:XWZBrMrgp
>>83
57だが両方発売日に買って使ったけどやっぱりそれなりだね。400mmで強制F8とか分かって買ったものの、何の罰ゲームだと思い始めた。
テレコンが付かなかったりする伸縮式の望遠Lレンズや安軽暗の変化球よりも、王道でしっかりした製品を出して欲しかった。
2021/11/23(火) 01:06:00.05ID:xAmnZB9x0
400でF8とか笑うしかない
2021/11/23(火) 01:08:46.00ID:6JHwZQiea
>>81
EOS R5がヒットした結果として、EFレンズのほとんどが高画素対応してなかったことが発覚して
いろいろ頭抱える事態にはなってる
このあたり8年前にD800が通った道なんだがレンズ更新サボったツケがドカンときてる
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b04-aay2 [180.18.46.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:15:39.86ID:gyRd0hNM0
変化球よりもやっぱり王道と聞くとこれ思い出すな
https://i.imgur.com/VpOZDvI.jpg
2021/11/23(火) 01:17:16.06ID:xAmnZB9x0
だいたいさあ
定番には定番になった理由があるのに
ヘンテコレンズばっか出して物珍しくて初めだけ買ったり話題になるけどすぐゴミよ
暗黒超望遠単って今でも使っとるやつおるんけ?
2021/11/23(火) 01:19:08.33ID:CdaHwMxi0
>>87
小型化を優先してテレコンを捨てた70-200/2.8もあったね
最初の頃こそRFレンズ凄いとは言われていたけど
変化球多すぎてあまり気になるレンズが無いんだよね

それにキヤノンはアピールが上手いから沢山のレンズが出てるように思われてる
でも実態としてはニコンのZレンズ数と大差があるわけでもない
2021/11/23(火) 01:20:17.94ID:xAmnZB9x0
しかも焼き直しも結構あるらしいやん
94名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-bzln [126.182.106.116])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:25:43.27ID:XWZBrMrgp
>>92
70-200にはそもそもテレコン付かないし、100-500にテレコン付けたら300-500の間でしか使えないんだぜ。
持ち歩き時にも300以上に伸ばして移動とかいうお笑い仕様。
キヤノンには16年間お世話になりました、ありがとうと言いたい。
2021/11/23(火) 01:55:32.30ID:pXjFmeeW0
70-200にテレコン付かないのは有名だけど、100-500にもそんな制限あるんだ
レンズの開発速度はすごいと思うけど、色物が多いんだな、RF…w
2021/11/23(火) 02:00:10.74ID:35RVRZub0
>>32
数年前に自身で立ち上げたデザイン・製造会社をVWに売却した後、息子と一緒に新たにデザイン会社を立ち上げて、コンセプトカーを発表し続けてる。

>>35
今調べたらニコンD3、D4、D800もジウジアーロデザインとのこと。開発初期段階の提案レベルみたいで最終的にはどれも社内でデザインをまとめたらしいけどあまり期待はできないか…
https://www.italdesign.it/projects/?c=industrial-design
2021/11/23(火) 03:03:51.75ID:6JHwZQiea
Z NIKKOR F1.8による、AF-S Nikkor F1.8Gレンズの公開処刑
AF-S F1.8レンズって2011〜2017年に出てる比較的新しいレンズなのにここまでデカい差がある
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/
2021/11/23(火) 03:20:23.25ID:SkxPe5O70
>>96
D3と同時発表されたD300を買ったからD3のデザインは知っているが、D4の時はD400が出なかったからな…
2021/11/23(火) 05:34:15.40ID:Gfdyti7c0
ソニーのEマウントレンズをZマウントで使える変換アダプターで使えるのないでしょうか?
TECHART TZE-02はゴミでしたw
AFと絞りさえ使えればいいんです、、
100名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-B4T9 [49.98.224.227])
垢版 |
2021/11/23(火) 05:54:31.93ID:BDbwTOqtd
Zは高性能なZマウントレンズの運用機という意味合いが1番大きいのに性能の悪いEマウントレンズ使うとかありえないわ
それにマウントアダプターのせいでカメラの接続部分が壊れるリスク追ってまで他社レンズをAFで使うとかありえないわ
オールドレンズみたいに味わい求めて単なる筒挟んでMFで撮るのは理解出来るけどな
2021/11/23(火) 06:24:27.47ID:7XQXDH/V0
>>100
一番大きいのはFマウントも使えるZだと思う、実際200ミリを超える望遠はFマウント任せはZ7発売以来で今後も続く
102名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Ycms [163.49.203.72])
垢版 |
2021/11/23(火) 06:55:35.19ID:zQdH8JodM
>>101
来年早々に100-400とテレコン内蔵ヨンニッパが出てくるのに、何を言ってるんだ?

>>81
意外なことに、キヤノンが最もレフ機のしがらみに引き摺られてしまったね。
Zの名の通り、諸々の事情で背水の陣を敷かざるを得なかったニコンの方が、上手くミラーレスシステムに注力出来てる。
2021/11/23(火) 07:30:32.07ID:u29GXODxp
>>102
望遠単は一本がしかも予定でしょその頃はZ登場して4年は経過してる、PFの望遠が出るようになった時があればそれがFから独立宣言か
2021/11/23(火) 08:12:37.67ID:wADNZT2bM
PFってそんなに良いのかな小型化には貢献してそうだけど。
安いけどレンズのイメージしかない
ちゃんとしたものはFLレンズでしょ?
2021/11/23(火) 08:19:07.11ID:MEPkphxId
>>100
100mmSTFだけは気になる。
あまポートレート撮らないので買わないけど。
2021/11/23(火) 08:27:24.68ID:CdaHwMxi0
>>104
PFは良くないよ
でも望遠単は100万円を超えてくるし大きくて重いからね
それに手が出ないならPFを選ぶか望遠単を諦めるか
より小さなフォーマットのカメラを選ぶしかない
2021/11/23(火) 08:46:57.62ID:cAjxMR6ZM
70-200/4が出ないからタムの70-180/4使ってる
間に合わせには十分だな
軽量、なんちゃってf2.8、そこそこ画質
2021/11/23(火) 08:54:08.90ID:cAjxMR6ZM
まちがえた、タムの70-180/2.8
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfe6-U0Ly [114.160.192.8])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:24:25.69ID:eH4lhmZa0
24-70 f/4sか50 f/1.8s
どっちから入ろうか悩んでます、小三元入れるなら50mmで様子見て大三元揃えるべきでしょうか?
2021/11/23(火) 09:25:49.95ID:iYfXZBphd
機材揃えるのが目的なら何から買おうが関係なかろうアホくさ
2021/11/23(火) 10:09:17.93ID:OHaeYaynp
>>106
この場合PFは500/5.6だけど良いと思うよ軽量化も為ならの潔さが心地良いしそれによる稼働率が非常に高い(当社比)のでZ6/7にしか付けたことがない
それと「手が出ないのなら」と言うのは価格でしか見ない偏見に満ちてるね一年近く待って(自分は7ヶ月)も手に入れようとされたレンズですよ
ちなみに前景を入れる構図が多いので前ボケの良さは比類ないと思う
2021/11/23(火) 10:21:40.48ID:6JHwZQiea
スポーツ・報道向けなんでしょう<PF
2021/11/23(火) 10:22:24.12ID:zSEd6BzUM
大きさと重さと金額を無視できるなら400/2.8や600/4とかを使うべきだと思うけど
僅かな?画質やボケ味の劣化を受け入れるならPFレンズは良い選択肢かと
それにPFが劣化するとは言ってもズームレンズよりは上だし
2021/11/23(火) 10:40:37.95ID:xAmnZB9x0
なんつーか
PFがスンゲー安ければありだと思う例えばサンヨンくらいにさ
だけどゴーゴーロクってそれなりに高いからゴーヨンとセットならいいけど
独立機動にするならゴーヨン行きたいところやな
重さについては人それぞれだし軽さは武器だけど
一度軽いのになれると戻るのが大変だから
いつかは最強目指すならゴーヨンで重さ慣れするのはありだと思う
俺はPFには逃げない
なぜならいつかロクヨンを手に入れて最強になりたいから
2021/11/23(火) 10:57:49.85ID:YsWJt4BK0
>>114
ハチゴロー「頂点まで来い。」
2021/11/23(火) 11:09:59.47ID:WFtBD84Ua
>>109
何処で何をとるかによるんではなかろうか?
2021/11/23(火) 11:12:29.72ID:zNYj0RmH0
>>107
SONYの話でしょ、場違いだよ。
2021/11/23(火) 11:27:38.92ID:m3ULP8IjM
>>109
そもそも今70-200/4出てないからな。
24-70/4は持っておいて損は無いスタンダードに良く写ると思う
その中で1.8の明るさとボケがほしいなら追加すればいいと思う
f4とf2.8の選択を値段だけで考えているようだけどそもそも何を撮りたいの?
で考えた方がいいのでは?zのf4は24-70も14-30もかなり良いよ
2021/11/23(火) 11:29:43.96ID:m3ULP8IjM
小三元は良いけどそもそも3本揃ってないし
2021/11/23(火) 11:34:23.29ID:m3ULP8IjM
>>106
だよね
ミラーレスの小型軽量には貢献しそうだけれど
長玉は性能で選びたいなあ
高いけど。。。
2021/11/23(火) 11:37:05.98ID:vM3iUZl5d
>>109
大三元が視野に入ってるのなら遠回りせず初めから大三元行った方がいいと思う。
2021/11/23(火) 12:27:58.41ID:MEPkphxId
パナが暗いながらも20-60出してるけど常識的な暗さ、大きさでフルサイズ用17-50か17-70って無理なのかねえ。
ある程度電子補正に頼ることにはなるだろうけど。
一昨年だかにタムロンが特許は出してたね。
光学系に詳しい人、教えてけれ。
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-YEG3 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:52:35.04ID:RpE9LYeX0
>>108
自分もZで使ってるわ
2021/11/23(火) 13:54:09.70ID:ZVNSfG3A0
超広角(といっても18mm程度)〜中望遠のズームは皆無だよね。DL?かなんかで出そうになったけどポシャった
2021/11/23(火) 14:01:30.18ID:y9I9W4dKd
DX12-28は予約して買うわ
2021/11/23(火) 14:01:42.59ID:KA/tuVF1p
ニコンとシグマは公式コンテンツに登場する人の他社カメラ愛用者率が高い気がするんだけど気のせいか。
2021/11/23(火) 14:17:17.45ID:5r78PI7C0
ニコンだとこれかな
超広角から中望遠はいびつなレンズ構成になりそう
- NIKKOR Z 18-50mm f/2.8-4
特許: 2021-33242 P2021-33242A
- NIKKOR Z 16-50mm f/4
特許: 2021-33242 P2021-33242A
2021/11/23(火) 14:47:51.33ID:g/99QJqO0
>>123
なかーま
マウントアダプタ何使ってる?
2021/11/23(火) 15:06:26.75ID:+54n/S1z0
14-30・24-120・100-400でいいけど
400mmが必要なくて軽くしたい時用に
やはり小型軽量の70-200/4は欲しいな
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/23(火) 15:27:03.11ID:bYfvFs+u0
Z 6IIで初めて連写Hプラスにしてみたんだけどブラックアウトしないんだね
2021/11/23(火) 15:46:14.20ID:MEPkphxId
>>127
16-50の方欲しいわ。
F4望遠ズームが50-200で出してもらえればさらに嬉しい。
ボディ2台に大三元というシステムでイベント撮ってるが機動力は増すし、シャッターチャンス逃すことも減るだろうな。
2021/11/23(火) 15:48:03.13ID:nystZeNL0
大きいせいで持ち出しがめちゃ少なく手放そうか悩んでいたZ50/1.2
どうせ雨だからとこれ一本でランチに出掛けたら想定以上に撮影が楽しかったよ

LRで200%鑑賞しても粗を感じさせない化け物レンズ
2021/11/23(火) 15:50:56.52ID:mqiRYVWod
>>130
ブラックアウトはしないけどコマ送りになるでしょ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/23(火) 16:24:27.52ID:bYfvFs+u0
>>133
そうなのね他社のミラーレスもコマ送りまではできるんだ
2021/11/23(火) 16:39:40.16ID:mqiRYVWod
>>134
他社のミラーレスはブラックアウトフリーかつコマ送りにもならない

連写中のパラパラ漫画感が非常に撮りづらい
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/23(火) 16:47:54.58ID:bYfvFs+u0
>>145
そうなんですね連写しなくちゃならない写真撮らないから気づきもしなかったけどZ9出てから色々気付きも多くなりますね
2021/11/23(火) 17:04:27.89ID:5v7QR7XTM
>>130
RECビューだからEVF像は撮影データから作られてコマ送り
138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-wZI9 [106.146.20.221])
垢版 |
2021/11/23(火) 17:17:09.11ID:OHaeYayna
>>80

レンズ設計で言ったら大昔からN>Cだろうね。
ただ、Cは各レンズの色が揃ってる(逆にNは色に無頓着だった)から、Cを好むプロも多かったとも。
2021/11/23(火) 17:17:13.53ID:orjI870Z0
50 1.2だけあればいいって人もいるんだろうな

自分もたまに思う
140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-wZI9 [106.146.20.221])
垢版 |
2021/11/23(火) 17:24:09.98ID:OHaeYayna
>>104

スタンドから野球撮ってる自分からしたら、近所迷惑になるロクヨン、ハチゴローより、PFのコンパクトさは正義。持ち込みをためらう機材じゃ撮れないからね。
まあコロナの5000人制限が永遠に続くなら、ロクヨン買っちゃうけどさw
2021/11/23(火) 18:16:14.28ID:5v7QR7XTM
キヤノンは光学設計部門を含むエンジニアリング地位や発言力が弱いのだと思う。
経営、企画、営業の意向に歪められているのだろう。
それで変なカメラやレンズが出てくる。
2021/11/23(火) 19:40:55.80ID:OHaeYaynp
>>141
少なくともF8とかの超望遠は技術者主体だろう遊びも込みの趣が感じられる
2021/11/23(火) 19:43:06.53ID:5r78PI7C0
Z50/1.2Sが使えるから Zにしてる、ってのはある
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+VBe [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:22:36.95ID:LFu0btOw0
いろんなZレンズを試してきたが、
Z24-70mmF2.8Sが最強といる結論に達した。

いちばん納得できる写真が撮れるのはこれ。
2021/11/23(火) 20:32:12.50ID:TMIYpuSr0
>>144
同意するわ
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:33:33.39ID:LUGkoWrR0
まあ30万だしな
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ba-Ycms [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:53:41.34ID:UL5YiOKe0
>>144
ジャンルにもよるけど、一般的には最も使用頻度の高い標準ズームの高性能化は、写真のクオリティ向上に直結するね。
2021/11/23(火) 20:58:46.42ID:xAmnZB9x0
半導体なんてさあ
亡くなっちまって機械式フィルム時代に戻ってくれてもいいんだぜ
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:05:17.21ID:iOso7nVE0
24-70 2.8Sのサンプル画像みてZ移行決めたの懐かしい
2021/11/23(火) 21:29:37.55ID:xAmnZB9x0
そんなにいいかな2.8?
4が良すぎて2.8の良さが今ひとつわからん
いちおー持ってるけどほとんどの場合単でやってらワイ
2021/11/23(火) 21:42:03.66ID:+54n/S1z0
>>148
超大規模太陽フレアか高高度核爆発の電磁パルス攻撃でも起きん事には
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:48:02.42ID:iOso7nVE0
使う人によるわな
好きなの使ったらええねん
2021/11/23(火) 21:56:41.31ID:IusjbVNi0
Z7に24-200のレンズ付けるとやはり解像感とかで気になる所も見えて来るのでしょうか?
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:59:21.53ID:LUGkoWrR0
そんなあなたに24-120
2021/11/23(火) 22:04:14.47ID:axjOWWao0
4を常用してるから持ってない2.8が常に気になってしまう。
同じような価格で50/1.2が買えるから悩む→既に50/1.8を持っているから、それなら望遠か広角を買うほうがいいか→使う機会が無いから自分には必要無い→最初に戻る
の思考を繰り返してる。。

ちなみに24-70F2.8Gも所有してたけどZ24-70F4のほうがだいぶいいと思う。
2021/11/23(火) 22:08:41.06ID:y3qbNa/h0
俺の標準は70-200
2021/11/23(火) 22:12:56.21ID:6JHwZQiea
FTZでつけるAF-S 24-70mm F2.8E VRの変態描写にすっかり毒されてしまったので今更Z 24-70にはいけない
2021/11/23(火) 22:17:00.79ID:6JHwZQiea
>>153
こないだimgurに比較合ったけどやはりそれなりに性能差は出る
https://imgur.com/a/qJ7r6dX
2021/11/23(火) 22:28:07.99ID:IusjbVNi0
>>158
うーん結構違いますね…。
これからZを買おうと思っているので1本目は便利ズームがいいなと思ったのですが迷ってしまいそうです。
ありがとうございました。
2021/11/23(火) 22:28:38.12ID:gxx60a330
>>155
Zは70-200と14-24の2.8持ってて標準域は50/1.2と保険の24-70/4で満足してる、Fの24-70Eは投げ捨ててFLもついでに処分した
後悔はしてない
2021/11/23(火) 22:47:18.63ID:J7+B6oAW0
70-200 VR Sはたまらん
たまらん
2021/11/23(火) 23:11:40.67ID:+elG85Qm0
>>151
そんな事態だとフィルムも感光すんじゃね?
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-ILWL [14.10.58.225])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:17:34.22ID:axjOWWao0
>>160
羨ましいす。50/1.2に更新しようかなという気持ちが大きくなりました。どうせまだまだ悩みそうだけど…
2021/11/23(火) 23:24:48.49ID:g/99QJqO0
Z7IIでずっとISO100で撮ってた
ISO64がベース感度なんだな
64と100って写りに差出るかな?
2021/11/23(火) 23:39:40.30ID:xAmnZB9x0
そりゃあ出るだろう
2021/11/23(火) 23:53:07.29ID:+54n/S1z0
>>162
終末の風景を絶対に現像されることのないフィルムに収めるんだ
2021/11/24(水) 00:06:18.45ID:Kqocc9nLa
>>163
迷ったら、イヤッホウスレで相談するといいですよ。きっといいアドバイスもらえますよ
2021/11/24(水) 00:21:22.45ID:PBvXclTpa
70-200は画質の高さもさることながら
見た目のガチっぽさが撮影時のテンションを上げてくれるのよね
縦グリがあればなお良し
2021/11/24(水) 00:35:07.69ID:5iU78Yvs0
>>168
たしかに見た目は重要
俺的にはボディの肩液晶が必須でレンズも情報窓あった方が嬉しい
2021/11/24(水) 07:38:06.26ID:ZIfb90rW0
Zの70-200/4.0が欲しいけど発売するだろうか?
Zでは大三元を使わないことにした。D850で大三元を使っていたが、
あまりにも重厚長大で結局稼働率は上がらなかった。
2021/11/24(水) 07:54:22.39ID:BbU0Enwh0
可能性はあるけど優先順位はかなり低いだろうね
高画素機なら24-120/f4のトリミングでそれなりに対応できそうだけど
2021/11/24(水) 08:06:40.24ID:4Qdko9+nd
>>167
あそこですぐに買う以外の選択肢がでたことあったっけ
2021/11/24(水) 09:45:06.23ID:H2Xn9yhM0
今、5D3を使ってます。そろそろ機材更新の時期なので、Z72が候補にあります。そこで質問があります。
AFの性能は5D3と比較してどうでしようか?特に動体に対する追従性と暗所性能が知りたいです。ぞれがクリアしたら、思い切ってマウント変更したいのですが、双方使われた感想をお持ちの方、宜しくお願いいたします。
2021/11/24(水) 10:28:19.98ID:Q5NqaxIAd
>>172
つまりそう言う事だ
2021/11/24(水) 10:31:54.00ID:++Dj2WIvd
>>173
ニコンにマウント変更するまでもない
素直にR5にしとけばいいんじゃない?
2021/11/24(水) 10:46:31.39ID:VwLOyoxjM
>>173
一眼レフとミラーレスはどうしたって挙動が違う
ニコン独特の作法だってある
キヤノンの操作感に拘るなら素直にR5にした方がよいと思うけどね
177名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-B4T9 [49.98.216.224])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:02:40.28ID:9Ywly4ezd
>>173
カメラ本体の性能に拘るならZ9に乗り換えるかキャノンに留まるかの二択だろ?
今Z7Aに乗り換えるよりいずれ出るだろうBを待ったほうが良い
2021/11/24(水) 11:08:37.60ID:F0K09kCR0
>>173
5D3との両方使いは、あまりいないだろうなぁ
俺も5D3は知らんから答えられないけど、
Zマウントというだけでマウント変更に十分な理由となるよ。
ここで聞くからには、ニコンに魅力を感じているんだろうし、
キヤノンを勧めるなら、それなりの理由を書いてほしいわ
操作感なんて慣れだからどうにでもなる。
2ブランド以上を使い回している奴なんて腐るほどいるしな
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-hMTe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:57:23.88ID:oPwT9MfR0
>>173
何を撮ってるかによると思うよ。
猛禽撮ってる知人は5Dmk3からR 5に移行で
満足してるね。高画素だから無理して
暗い望遠ズームや大砲レンズとか使うより
明るい300f2.8レンズを使う組み合わせで
トリミング前提の撮影も出来るし、
そのおかげで手持ち撮影も余裕になったと
喜んでましたよ。
 高速移動体を撮影するのでなければ
Nikonに移行するのはお勧め。
Nikonの場合、安レンズでも
写りに不満が出ることはないもん。
2021/11/24(水) 12:24:18.47ID:mtnkmKpWa
Z 7iiに関しては次に来るといわれてるアップデート次第だね
無印Z7はあV3.40アップデートで大幅にAF性能が上がったし
2021/11/24(水) 12:38:21.34ID:H2Xn9yhM0
皆さん、返信ありがとう。
マウント変更はかなりの出費になるので、慎重にならざるを得ず、質問させていただきました。

>>175
R5もマウント変更になるので、同じです。

>>176
全くこだわりありません。
以前、操作性の良さから、F4からEOS1に乗り換えたにがい経験がありますが、youtubeみる限り、問題なさそうです。

>>177
Z9はもちろん視野に入っています。
ただ予約はしてないので、手に入るまでZ7iiでしのごうかと思ってます。

>>178
とにかくニコンはレンズが良いので、EFレンズの資産はつらいですが、どうせRFマウントに変更すらならと。
ただAFがいまいちと皆さんおっしゃるので、質問しました。

>>179
AFが問題になるのは魚です。動きがランダムな上、早いですし、陸上より暗くなるので
2021/11/24(水) 12:40:45.12ID:1CBBwSfk0
おさかな瞳オートフォーカス欲しいな
いつも世界初はニコンから〜
2021/11/24(水) 12:49:56.46ID:qCkpGQ3f0
Z6II持って山形の霞城公園を散歩していたのだが、銅像にも瞳認識するのなw
2021/11/24(水) 12:57:15.43ID:jbAsCx+Rd
XQDの同梱キャンペーンってまだ残ってたんだな。本体届いて開けたら入ってたわ
他でカード頼んでもう輸送中じゃないか...
2021/11/24(水) 13:30:48.98ID:U6zZuwSQd
やっぱ6Uは5と違いますな
暗所性能もファイターに写るノイズも
おれのもXQDとかいうの付きだった
2021/11/24(水) 16:13:23.65ID:+flsg2LD0
>>182
動物だからok
2021/11/24(水) 16:20:23.02ID:1CBBwSfk0
>>186
さすがニコン
既におさかな瞳オートフォーカス搭載でしたかー
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-wZI9 [106.154.140.201])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:23.66ID:EySzszwsa
>>181

とりあえずボディだけ更新して、レンズはマウントアダプタで凌ぐ手もあるじゃない。
最新レンズに総とっかえしたいなら、ニコンの方が安く上がるかもしれないが、出費も嵩む。
2021/11/24(水) 16:38:26.01ID:xSZoT3d+0
わざわざここに書き込むのは背中を押して欲しいんだよ
2021/11/24(水) 17:04:54.39ID:++Dj2WIvd
キヤノンのマウントアダプターは安いし良くできてるし
羨ましい限りです。
2021/11/24(水) 17:26:59.05ID:4/lsEShCd
Fマウントの呪いと思うか膨大なFマウント資産を使えるから安いと思うか
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/24(水) 18:58:27.80ID:Xi08x8Jg0
z9までの繋ぎにz7iiといってるがz9予約して
z9来るまで今の使ってればええやんか
2021/11/24(水) 19:02:24.30ID:BsrrcAXda
買取価格が上がり続けているから早く買うと得する
2021/11/24(水) 19:21:47.25ID:EV5xjbKhM
星がメインだからシグマの14mm/1.8で、標準はz24-70/2.8を使ってるんだけど、シグマは周辺の延びが大きいからz14-24にしたい
でも、金がない。。。
あとは105MCもzに更新して、望遠はたまに使うから100-400か200-600待ち
2021/11/24(水) 19:30:42.73ID:T6o3ikppa
>>180
確かに、瞳に関してはまるで別物のようになったな。ソフトウェアは重要。
2021/11/24(水) 20:08:32.90ID:fab3oR/30
>>194
流星群用にSIGMAの14mmF1.8 使ってるが、x1.2クロップ専用として割り切ってるわ。
2021/11/24(水) 21:33:37.47ID:oLg98Gib0
ソニーとの特許ライセンス結んだという先月あたりのニュース記事は
瞳AFまわりの話なのかな
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+VBe [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:31:33.72ID:B7ssvojF0
>>155
Z50mmF1.8S持っててそれを売ってZ50mmF1.2Sを買ったが性能や描写は抜群だが重すぎて
自分の撮影スタイルに合わず数回使っただけで売却し、再びF1.8Sを買い直した。

Z70-200mmF2.8Sは売らないつもり。抜群の性能のズームだから重さは仕方が無い。
2021/11/24(水) 22:52:08.99ID:QFMWWUfG0
自分はZ50mmのF1.8とF1.2は両方持っておくに落ち着いた
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:07:18.35ID:vcvjicJ90
2.8の開放値がいらなければ4でいいと思う
まぁ、気持ちはわかるw
2021/11/24(水) 23:33:27.00ID:RiXd9zH60
50/1.2使っていて同じく重さに耐えきれず50/1.8買い換えたが、ボケが50/1.2やopera50/1.4よりもかなり汚くて耐えきれず、また元に戻った
絶妙にZの1.8シリーズはどこか物足りなくしてるのがうまい
2021/11/25(木) 00:08:56.99ID:Ttj/5W700
>>196
シグマの14/1.8って周辺流れるのか。
2021/11/25(木) 06:16:07.48ID:ThwPizJsd
Z85もボケがD FA*85と比べると汚いと感じ2.5くらい絞ったら良い感じになった
2021/11/25(木) 07:21:30.06ID:dLNmk/px0
50/1.2Sの処遇で悩んだ人って案外多いんだね
俺も最近この良さが身にしみてきたから50/1.8を40/2ににでも入れ替えようかな?
2021/11/25(木) 07:43:31.78ID:atBDbhmLF
1.8のボケかた自体はいいけどゴチャゴチャした背景だとガサつくのがどうにもって感じで公園でポトレすると後景の葉っぱがどうやってもガサつく
1.2はそこらへんクリアできるけど重い
206名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-oDHn [126.193.13.200 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/25(木) 08:45:56.79ID:5oreEzJep
Z50f1.2は、デカ重すぎて7月に一度売却し今月再購入した。Lightroomで写真を見てると目を引くのがZ50f1.2なんよね。Z9を予約したのも再購入の決め手。どうせデカ重の精神。
2021/11/25(木) 08:54:07.10ID:NI2X1bzUd
>>202
それなりに流れるけど、それよりも周辺のサジコマの酷さの方が気になるので自分は開けて撮るときはx1.2クロップと割り切って使ってる。
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-hMTe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/25(木) 09:55:45.50ID:nieNwx6+0
50F1.2はつけっぱなしレンズになってるな。
手で持って歩くと軽いよ。
カバンに入れると重いんだけど。
206さんのいうようにPCで見た時に
ハッとする写真が撮れるのよね。
そんな写真を見ると重量なんてどうでも良くなる。

ただスナップにはデカすぎるし、
通勤のお供にするには嵩張りすぎるので
Z24-50買おうかと思ってるんだけど
Z7 にZ24-50の組み合わせってどうなん?
50_Microの方がいいのかな
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-oDHn [106.72.133.161 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/25(木) 10:17:40.72ID:M6DIctJA0
>>208
個人的にはZ40mmかZ28mmが良いんではと思ってる。
2021/11/25(木) 10:19:17.04ID:A4teu+Hgd
つけっぱレンズならz24-200が最強
買って満足後悔なし!
2021/11/25(木) 10:33:37.81ID:SD+z9jKh0
俺はZ6に24-50つけっぱなし
風景しか撮らない
2021/11/25(木) 10:38:50.35ID:Y1uicfps0
取り敢えず24-120予約しました
2021/11/25(木) 10:39:03.05ID:H04WdYE2M
>>208
Sと非Sは小ささ取るか画質を取るかなんじゃないですかね?
自分はZ24-200を買ってみて金輪際非Sは買わなくて良いと思った
2021/11/25(木) 10:53:53.38ID:A4teu+Hgd
z24-200の画質は高レベル
著名人、サイトの各種レビューを見れば一目瞭然
掲示板などでダメ出ししてるのは一部の神経質で偏った思考のキモオタで見る価値無しの人種
2021/11/25(木) 10:59:35.22ID:dpW3Q2gQd
釣り針見えてない人いないよな?
2021/11/25(木) 11:03:33.81ID:I5l0glBT0
>>208
Z7 IIだけど、2450は最悪だったよ。
何もかも容認出来ない写り。
すぐに2470/4に買い替えた。
2021/11/25(木) 11:16:50.91ID:FT8KPafn0
28 2.8を付けっぱなしにしてる
まあまあ満足
2021/11/25(木) 11:56:31.72ID:A4teu+Hgd
>>208
辛口評価するサイトでも概ね高評価
ここの一部の神経質キモオタのダメ出しは何の参考にもならないよ(笑)
2021/11/25(木) 11:59:35.11ID:Y1uicfps0
キモオタのダメ出しでした
2021/11/25(木) 12:00:23.63ID:tklnvO/2d
触ったこともないのにダメだしするからなw
ゴキブリと大差ないわ
2021/11/25(木) 12:04:50.72ID:mEWSbsfu0
24-50はサイズと重量と価格まで評価するなら優れたレンズだと思うし
風景や記録写真なら一般にF8前後で撮影することが多いはず
ただサイズと重量と価格を無視して話すなら流石にSラインを選んだ方が良いと思う
222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spbb-v6SA [126.205.147.213])
垢版 |
2021/11/25(木) 12:09:03.60ID:7kaCFNe9p
>>221
俺24-50はZ5につけっぱなしだけど、そんな悪いと思わない
高画素機と相性悪いんかな?
2021/11/25(木) 12:26:21.62ID:I5l0glBT0
>>222
ここで絶賛されてるから買ってみたけど、7IIではダメだったね。絞っても周辺は大して改善されない。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/25(木) 12:55:42.50ID:qnxR8hHe0
>>223
24-70f4にしたら大丈夫だった?
225名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-ACAl [133.159.153.31])
垢版 |
2021/11/25(木) 13:17:56.44ID:j/7ns1Y1M
>>208
黙って50/1.2でスナップしろ根性無し
2021/11/25(木) 13:23:31.61ID:8zku6Wxca
>>208
カバンに忍ばせるならZ7は大仰しくない?なのでZ50とZDX16-50推し。小さくて軽くて良いよ。ただしZ7と写りを比べちゃいけないが。
2021/11/25(木) 13:40:48.91ID:kiH8XHL40
>>208
>通勤のお供
人それぞれだけど、Z7+電池箱+のケージ+14-24がお供です
2021/11/25(木) 13:42:31.03ID:mUiY9lHea
カバンのお供に中古でNikon1でもと思ったが、さすがにZ50のほうがいいか
2021/11/25(木) 13:55:48.90ID:mEWSbsfu0
>>228
J5に6.7-13(換算18-35mm)か18.5/1.8(換算50mm)の組み合わせ
若しくは30-110(換算80-300mm)の望遠レンズなら
中古価格と重量含めカバンのお供にアリだと思う
それ以外ならZ50じゃないかな
2021/11/25(木) 14:01:14.52ID:jIeBSHTD0
つけっぱにして、出かけるときどれか選ぶ
Z7+Z-GR1グリップ+Z50/1.2S
Z6+Z40/2
Zfc+Z24-200mm
2021/11/25(木) 14:20:27.88ID:I5l0glBT0
>>224
これは文句無し!

発売当初に7のレンズキットを買っていて、その描写については心配はなかった。後になってみれば、最初からこっちを買い直しておけば良かったけど、2450の小型軽量に惹かれてしまった。
2021/11/25(木) 14:25:12.57ID:I5l0glBT0
>>231
補足だけど、店頭で作例写真をタブレット端末で見せてくれた時は等倍近くに拡大しても周辺までよく解像してたし、全体的に好印象だったのよね。

で、後になってそのページを自宅で見たらボディがZ5だったと。2400万画素では使うには満足度が高いと思う。
2021/11/25(木) 15:00:07.02ID:ThwPizJsd
>>224
開放からまつげの一本まで解像する
2021/11/25(木) 15:52:43.01ID:gpfv+7p0a
>>99
どうゴミだったの?
自分はETZ11で満足してるけどあなたにはゴミかもしれないのでお薦めはしないでおく。
2021/11/25(木) 15:56:47.18ID:gpfv+7p0a
ちなみに自分はアダプタでソニーレンズを使う気は全く無い。
主にツァイスやフォクトレンダーやシグマの一部とかが目的。
自分的には必要十分な使い勝手と感じるがTZE02ってそんなにクソなんかご愁傷様。
236名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-B4T9 [49.98.216.71])
垢版 |
2021/11/25(木) 16:46:14.24ID:dZcRAhVXd
俺も毎日鞄の中にJ5だわ
大きさ的には丁度よい
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/25(木) 17:11:51.39ID:A2/u5pWH0
どんな写真撮ってるかわからないのにレンズ評論されても・・・ね。
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-hMTe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/25(木) 18:40:40.05ID:nieNwx6+0
>>209
28mmF2.8は良さげですね。
絞って光条が綺麗なら欲しい…

>>211
軽いのは正義ですな

>>213
そこまで違うんか…
かつてのナノクリか否かの違いみたいなもん?
Z7だとそれが際立つのかも。

>>216
>>218
両極端な評価ですね。
もっともその良し悪しは個人的に違ってて
当然だし、その判断基準が異なるからね。
軽さを撮るか、軽さを犠牲にして描写力を取るか。
でもZレンズって概ね評判いいし、実際
キットレンズもキレキレだったしハズレ
はないでしょ。
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-hMTe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/25(木) 18:53:26.77ID:nieNwx6+0
>>225
してるぞ。いつもじゃないけど。
通勤カバンが重い時は流石に
携帯できる筋力がない…

>>226
その組み合わせ好きだけど、意外に大きくない?
なんとなくZ7に24-50か28mmと変わらん
気もするのよ…

>>227
尊敬しますわ。広角レンズ使いこなせない…
20mmF1.8も星撮る以外に使いこなせない…

24-70は優秀だけど、Z7Uやその後継機の
キットレンズは24-120になるんかな。
Z7Uにキットレンズ付きの販売がないのが
解せない…
2021/11/25(木) 20:28:38.65ID:jIeBSHTD0
広角は建物やお店とか陳列してる商品撮って練習した
近寄れるなら20mmでも構図整理出来ると思うよ
2021/11/25(木) 20:51:42.24ID:kcomm8eIM
鞄の中にはZ fc+ZDX16-50
2021/11/25(木) 21:13:05.91ID:iD41gGBIa
>>238
z28/2.8は絞っても光条はキレイにならんよ
作例確認しといた方がいい
あと周辺光量落ちもかなり大きい
個人的にはつけっぱにするには十分なので
z35と入れ替えたけど
大きさを気にしないならz35の絶妙な周辺減光と光条の綺麗さはオススメ
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+VBe [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/25(木) 22:41:14.31ID:dzoAclCq0
来年の話しになるがZ50mmF1.2を買い直すかな。
でも使わない気が。
2021/11/25(木) 22:42:39.15ID:Xw3HDJcg0
そういやあ買ってから一回か二回しか持ち出してねえ
ネコ撮る時しか使い道ないんだよなあ
持ってくとネコおらへんし
ふざけんなつーの
2021/11/25(木) 22:48:05.36ID:N+bQ8mjR0
猫は16時以降に集まって会議するから夕方行くといいかも
2021/11/25(木) 23:02:52.43ID:Xw3HDJcg0
そういやあ一回だけネコ会議見たことあるわ
言われてみれば夕方だった気がする
2021/11/25(木) 23:15:50.58ID:QBJTIB2n0
>>244
今度は猫買え。
2021/11/26(金) 00:34:47.15ID:AUIoxy7i0
ネコにアクションカム付けて放流する

帰ってきたら映像を見る
2021/11/26(金) 03:03:07.32ID:lDcr1QwFa
猫の信頼を得ると集会に招待してくれるとかなんとか
2021/11/26(金) 03:21:53.02ID:zjaF6ntKa
仲間の子供(子猫)の場所に連れて行ってくれる
2021/11/26(金) 06:41:34.54ID:hzwHAxqSd
猫の生態とかどうでもいいし
2021/11/26(金) 06:49:13.08ID:UVAHG0Uk0
>>239
Z7のキットはサービスですよ。
普及させたい戦略です。
2021/11/26(金) 07:28:44.64ID:QsltBxUud
そうにゃ
レンズの話をするにゃ
2021/11/26(金) 07:33:37.49ID:btzx6oMK0
わかったにゃー
2021/11/26(金) 08:04:44.48ID:5+lVR7Uhp
綺麗に撮ってにゃー
2021/11/26(金) 08:12:07.89ID:N0RkqMkgd
猫オタきもすぎw
2021/11/26(金) 08:32:33.09ID:vNeB3Lbkd
猫目のカワイコちゃん撮らないのか?
良いカメラ振り回して、生き物とは大の男が情けない
2021/11/26(金) 10:00:28.96ID:WHaiZxDq0
猫を侮辱するやつは許さん。
Z7も新ファームで走る猫を追いかけれるようになって最高。連写を拡張高速にしないと厳しいけど。
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Gkwe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/26(金) 10:03:28.64ID:WtWIwfOg0
>>242
やっぱ光条の綺麗さは期待できないのね。
つか35ミリは綺麗なのね。
35_買うか、アダプタかまして
ペンタの43mm使うか検討しますわ。
円形絞りのレンズばっかで絞った時に
光が魅力的に写るレンズが少ない気がする…

それはいいとして
無印のファームだけじゃなくてUのAF追従性
が著しく向上するようなファーム、
まだ来ないんかな。
AFのアルゴリズムだけでもZ9譲りのやつが
Z7UやZ6Uにドロップされたら
一段とZ界隈も盛り上がるだろうに…
2021/11/26(金) 10:28:54.79ID:BNrFHruUp
>>259
光条は黒紙切って自分の満足する形にするもんだと思っていたが今はレンズそのものを選ぶのか
2021/11/26(金) 10:33:57.14ID:zBfVE28jd
猫はそのへんに糞して臭いしすぐに子産むしそのへん引っ掻いて傷つけまくるし
迷惑以外の何者でもない害獣だわ
2021/11/26(金) 10:37:00.50ID:vh7UtqVVd
あと深夜に喧嘩して鳴き声がうるさくて寝れない
これが一番の迷惑だわ
2021/11/26(金) 10:53:57.73ID:TCvpyall0
まともな土地に住めない人は猫にすらストレスためることになるんだな
2021/11/26(金) 11:00:54.51ID:iVQlI4Qzd
猫オタってのはうわべだけでしか物事を判断できない子供だって良く分かったわ
自分の生活圏が全てだと思ってる馬鹿
役所はどんどんこの害獣を駆除していって欲しいわ
2021/11/26(金) 11:06:51.15ID:YbxuSlez0
50/1.2S買ってから動物が飼いたくなって仕方ない

個人的には猫派だが 猫がかわいいのは容姿だけだと思ってるから正直犬が欲しい
こないだ行ったカフェのレトリバーがすごくいい子だったから ハァハァしながら写真撮ってきたよ
2021/11/26(金) 11:08:54.03ID:TCvpyall0
ブチ切れやんこっわ
2021/11/26(金) 11:11:07.65ID:iVQlI4Qzd
農家がまいた毒饅頭食って泡吹いて死んでるのや車に轢かれてビシャけてるの見たら苦情の元が1つ減ってせいせいするわ
2021/11/26(金) 11:13:17.04ID:iVQlI4Qzd
役所ももっと真剣に駆除してほしいね
相当数の苦情がきてるはずなのにね
2021/11/26(金) 11:13:17.29ID:TCvpyall0
やっぱり田舎のおじいちゃんか
2021/11/26(金) 11:14:22.96ID:iVQlI4Qzd
迷惑行為に田舎も都会もない
こういうところがオタの馬鹿たるゆえん
2021/11/26(金) 11:15:34.11ID:TCvpyall0
都会に農家はおらん
少なくとも君が住んでるとこは都会ではない
2021/11/26(金) 11:16:07.32ID:TCvpyall0
おじいちゃんからしたらビルがひとつあるだけで都会か。
2021/11/26(金) 11:16:54.52ID:iVQlI4Qzd
>>271
猫オタは文章もまともに解釈できてない
馬鹿すぎるだろ(笑)
2021/11/26(金) 11:18:11.44ID:TCvpyall0
>>273
おじいちゃんは文章もまともに解釈できてない
馬鹿過ぎるだろ(笑)
2021/11/26(金) 11:18:19.37ID:iVQlI4Qzd
ID:TCvpyall0
今日の気持ちの悪い猫オタの馬鹿
まともに会話にならない程の馬鹿だからNG推奨
2021/11/26(金) 11:19:01.67ID:TCvpyall0
ID:iVQlI4Qzd
人生終わった可哀想なおじいちゃん
みんなngしないで構ってあげてw
2021/11/26(金) 11:19:58.89ID:iVQlI4Qzd
おじいちゃんとか言ってるが自分も中年独身のキモオタ(笑)
人間の女に相手にされないので猫みてニヤニヤしてる変態(笑)
2021/11/26(金) 11:21:04.13ID:8qcJbPz90
スレタイすら読めずに関係ない話でヒートアップする奴とか今時恥ずかしい
2021/11/26(金) 11:21:34.71ID:iVQlI4Qzd
>>276
女に相手にされずに人間としての人生終わってるキモオタ(笑)
猫と結婚でもしとけよ(笑)
2021/11/26(金) 11:23:26.16ID:i5pKGPwVa
自分もってことはおじいちゃんなの認めるのね
俺は20代だよ
2021/11/26(金) 11:24:34.11ID:iVQlI4Qzd
やはり「も」の意味も分かってない馬鹿
猫オタはこんな低学歴馬鹿ばかりなんか(笑)
2021/11/26(金) 11:25:54.19ID:i5pKGPwVa
んじゃ年齢わかるものアップして
もちろん10代か20代なんだよね
2021/11/26(金) 11:27:21.61ID:i5pKGPwVa
楽しみだなこのスレで少ない同世代に会えるなんて
2021/11/26(金) 11:27:34.66ID:iVQlI4Qzd
>>282
お前が先に上げろよ
真性の馬鹿かコイツは?
2021/11/26(金) 11:29:57.96ID:2GT+iH7Z0
東京23区でも農業やってる人居るで
2021/11/26(金) 11:32:08.92ID:m8w2npN8a
世田谷区にもね
2021/11/26(金) 11:34:09.34ID:i5pKGPwVa
>>284
免許証の右上で許してね
同じようなのでいいからアップしてね
https://i.imgur.com/uKFQeVh.jpg
2021/11/26(金) 11:40:21.62ID:iVQlI4Qzd
>>287
盛大に釣られるアホでカワイイね〜(笑)
今まで↑にある数々のキモいレスで猫オタの気持ち悪さの証明に協力してくれてありがとう〜(笑)
お前のようなキモい猫オタはNGにブチこんで終わりだっての(大笑)
一生猫とイチャついとけ気持ち悪いw
2021/11/26(金) 11:41:27.95ID:OVpc4S5B0
なんの話してんだよw
2021/11/26(金) 11:41:36.87ID:TCvpyall0
おじいちゃんのキモさ証明したね
2021/11/26(金) 11:46:10.29ID:DufCn2YMd
ID赤くなったら書き込み規制
2021/11/26(金) 11:47:35.32ID:moveIDnsM
くそみてーなケンカ見せられるのも不愉快だが、相手が本気になると逃げるカスがいるからか。
2021/11/26(金) 11:56:58.79ID:2GT+iH7Z0
荒らしはスルーすれば良いけど
まぁ、逃げる方が印象悪いわな
2021/11/26(金) 12:11:40.82ID:ow2/5Kx4a
絶滅種の原因辿ると人によって持ち込まれた猫なんて例はザラなんだから、場所によっては駆逐対象になるので外飼は今はそぐわないと思う
2021/11/26(金) 12:18:58.54ID:kHbGwWW6a
キモい田舎爺だな
毒饅頭とか虐待だろ
通報
296名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMab-x9GG [27.253.251.189])
垢版 |
2021/11/26(金) 12:39:57.22ID:hYTCjiUnM
今発見したんだけど、ネコ爺って発音がニコ爺と似てにゃい?
2021/11/26(金) 12:43:55.19ID:kHbGwWW6a
ヌコ爺
ネコ爺
ニコ爺

ニコン三英雄
2021/11/26(金) 12:45:35.01ID:geH5fIxQd
z6持っててz7IIも欲しくなったが高いな…
無印も先日のアプデで値段結構あがったんだな
2021/11/26(金) 12:47:20.29ID:QsltBxUud
Z7系は高止まり気味だよな
2021/11/26(金) 12:51:30.17ID:isSL6akVd
>>297
お前全部当てはまってるじゃん(笑)
2021/11/26(金) 13:59:33.62ID:rqOZm4LD0
ネコと和解せよ
ネコへの態度を悔い改めよ
心からネコを信じなさい
2021/11/26(金) 14:03:50.32ID:TCvpyall0
>>300
お前は敗北して逃げたゴミくそキモジジイだけどな
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-WBD0 [60.127.63.240])
垢版 |
2021/11/26(金) 14:06:18.73ID:h0wEL0aX0
ニャーメン...
2021/11/26(金) 14:14:07.93ID:isSL6akVd
>>302
お前のように一日中書き込める引きこもり糞ニートじゃないんで(笑)
平日の昼間は一般社会人は何してるか知ってるか?(笑)
2021/11/26(金) 14:15:43.20ID:isSL6akVd
>>302
一日中猫かオカンの顔しか見てない引きこもりのゴミニートwww
2021/11/26(金) 14:19:31.44ID:TCvpyall0
ngしたんとちゃうんかい。
わざわさ外して何書き込まれたのか見たんかな?だとしたらngの意味ないか。
2021/11/26(金) 14:24:56.40ID:isSL6akVd
>>306
ニートだろ?
2021/11/26(金) 14:25:22.46ID:e8wONmEB0
Amazonのブラックフライデーで
プログレードのコバルトCFe買えた。
D500、D850、Z6、Z7IIと持ってるけど
今までXQDで乗り切ってきたから楽しみ。
2021/11/26(金) 14:27:14.66ID:isSL6akVd
>>308
リーダーは安物買うなよ?
熱いし遅い
2021/11/26(金) 14:29:59.15ID:TCvpyall0
>>307
どう煽ってもお前が一度逃げたのは1週間消えんぞ。
ここで俺が収入を証明してもまた君は逃げるんだろうし。
2021/11/26(金) 14:30:43.19ID:e8wONmEB0
>>309
プログレードのやつ買ったけど、これはどうなの?
2021/11/26(金) 14:31:29.22ID:l12w8e7DM
リーダーって必須?
最近のは知らんが昔はPCと直結してたけど。
2021/11/26(金) 14:32:59.65ID:isSL6akVd
>>310
言い訳はいい
答えられんのか?
2021/11/26(金) 14:34:41.52ID:isSL6akVd
>>311
大丈夫
中華の良くわからん名前の3〜4千円くらいのは止めといた方がいい
2021/11/26(金) 14:35:45.53ID:isSL6akVd
>>312
カメラ直結はキャップのゴムが伸びてくるからな
まあ微妙なものだけど
2021/11/26(金) 14:36:54.81ID:e8wONmEB0
>>314
あざっす。
2021/11/26(金) 14:46:26.92ID:l12w8e7DM
〉315
なるほど。
2021/11/26(金) 15:03:01.75ID:isSL6akVd
まあ猫馬鹿キチガイはほっといてこの土日は嫁と子供と行楽がてらに紅葉でも撮ってくるわ!
319名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-un4l [163.49.214.233])
垢版 |
2021/11/26(金) 15:08:00.51ID:nVaFiK3eM
倍くらい生きてるこどおじかもなw
2021/11/26(金) 15:09:56.95ID:isSL6akVd
猫しか相手にしてくれない隠キャは辛いの〜(笑)
一生一人ぼっちw
2021/11/26(金) 15:13:18.95ID:isSL6akVd
家庭ネタされて食い付いてくる馬鹿はだいたい一人ぼっちの隠キャ
モテず好かれず猫も死に親も死に最後は一人寂しく逝く運命の可哀想な欠陥人間(笑)
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2163-un4l [180.56.33.155])
垢版 |
2021/11/26(金) 15:56:05.08ID:S3b9fEtU0
自分の子供でもおかしくない歳の子に煽られて発狂レッテル貼りw
2021/11/26(金) 16:01:50.30ID:HU7Tlm18d
あれで煽ってるつもりだったの?(笑)
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8912-DXlf [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/26(金) 16:45:05.41ID:8OtQLIAr0
まさか猫の話で大喧嘩するとは思わんやんかあ
2021/11/26(金) 16:48:12.04ID:e8wONmEB0
にゃんこ大戦争
2021/11/26(金) 17:14:18.39ID:6eZNf64lM
すいません話ぶった切るんですけどZ6でテザー撮影されている方います?
NX mobileairリリースでAndroidタブレット使ってのテザー撮影に興味出たんですが、Z6は非対応とのことで他に良いアプリがあれば教えていただきたいんですが
Camera connect&Controlと言うアプリで接続してみたところ、Wi-FiでもUSBでもカメラの電源を切るたびに接続が途切れるのがストレスで…
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/26(金) 17:43:31.96ID:8IWW7Kc90
ライトルームもダメだっけ?
2021/11/26(金) 18:31:05.87ID:VhfZDtNkr
>>326
無線でタブレットに転送って事だよね?
使った事ないし有料だけど
iPadでやってる人はだいたいShutterSnitch使ってるの見るよ
2021/11/26(金) 19:45:25.56ID:EztbHJZOd
24-70f4でビミョーに足りない場面が多い環境なので役割は完全に被るけど24-120も買うことになりそうだ。
最初から出してくれてれば・・・と思わなくもない。
2021/11/26(金) 19:49:35.06ID:cuUcHH8Y0
>>329
正直、キットレンズのばらしで中古で安い事も
24-70/4の評価に入ってると思う
仮に最初から24-120/4がキットレンズだったら
後発で許されると思うか
2021/11/26(金) 19:52:24.54ID:YuaKKsL4d
Zレンズデビューだとしたら何から入る?
やっぱ標準からかね
2021/11/26(金) 19:53:54.42ID:6eZNf64lM
>>328
無線でも有線でもどっちでも良いんですが転送速度や安定度優先したいので有線ですかね
有線接続中は撮影画像をカメラ側でチェックできないデメリットが痛いですが
どっちにしても所持しているのがAndroidタブなのでIOS用のソフトは使えないですね…
2021/11/26(金) 19:53:56.09ID:e8wONmEB0
Noct
2021/11/26(金) 19:55:08.32ID:OVpc4S5B0
>>330
そう言う販売の環境変わっても写りは変わらない
屁理屈捏ねるのはやめろよ
2021/11/26(金) 20:00:20.94ID:wUUvTvzva
>>331
24-120/4Sが一番バランスがいいかと。
24-200もいいけど明るい単との併用が前提となる。
2021/11/26(金) 20:00:53.00ID:xVvArXGga
>>331
キットの24 70 f4
35mmまたは50mm単

14 30f4もいいかも
2021/11/26(金) 20:02:25.72ID:cuUcHH8Y0
>>334
24-70/4も良いレンズだと思うし叩きたいわけじゃないんだけど
24-120/4と販売時期が逆だったら
24-70/4って今みたいな評価されなかったんじゃないかって思うんだよ
一応レンズ単体の値段は同じぐらいだしね
2021/11/26(金) 20:43:13.57ID:2GT+iH7Z0
>>331
Z50/1.8S+Z24-200mm か
Z50/1.8S+Z24-120/4S かな

24-70mmは最初に持つズームとしては、どうしてもテレ側が短いよね
85mmまであったらまた違うんだろうけど
2021/11/26(金) 21:32:22.09ID:kRpGaO+20
やっぱ十人十色なんだね
それぞれの使い方があっておもしろい
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-D8AZ [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/26(金) 22:04:41.49ID:bMFzVra10
>>331
Z24-70mmF2.8S
これ1本でこの画角はすべて事足りる

大三元以外なら35mmF1.8Sがいいと思います
2021/11/26(金) 22:36:08.94ID:4pNSf0bU0
>>308
いいなー。30分後にいったら売り切れてたわ。カートに入れてたのに orz
2021/11/26(金) 22:40:38.74ID:fnedUTmLp
>>331
質問からしてカメラデビューなんだと思うけど、どんな写真撮りたいかを書いたほうがいい。
2021/11/26(金) 22:50:49.39ID:YbxuSlez0
>>331
やっぱりZ24-120Sっすね
非Sの24-200は山好き以外には勧められない
24-70じゃテレ側足りないし
2021/11/26(金) 22:58:51.44ID:E/nbMHu50
>>331
50mm 1.8がいいんじゃないかな。
他のレンズほど高くないし、画角とか自分の足で変更出来るし。
まあ俺は、1本目は24-70 2.8買ったけどな。
2021/11/26(金) 23:06:35.10ID:btzx6oMK0
二本目は70-200/2.8がベストだと思う
2021/11/26(金) 23:10:42.42ID:TKgyVlb80
>>345
これ買ったら終わりよね もうZしか考えられなくなってしまう
2021/11/26(金) 23:15:51.45ID:depb7djh0
1本目に24-70/4捨値で買ってZに惚れて2本目に14-24と70-200と50/1.2をいっぺんに買った俺
2021/11/26(金) 23:30:25.80ID:TCvpyall0
中古美品のz7U、30万切っとるやん
2021/11/27(土) 00:06:45.86ID:0U0/6e0Y0
実際Z 24-70/2.8S 1本勝負ってのは大いなる妥協なんだな
24-120/24-200+50mmF1.8Sとかの方がどっちかというと王道
一番ボケが必要なレンジは50mmだと考えると納得する。望遠はF5.6でもボケるしな
2021/11/27(土) 00:13:02.45ID:fPRs298L0
>>349
誰もZ 24-70/2.8で一本勝負とかしてないだろうし
全域でボケは有用だ
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-uV5o [60.111.43.102])
垢版 |
2021/11/27(土) 00:16:00.37ID:1OpYdV+a0
>>331
間もなくZデビューするが、24-70 2.8と、70-200 2.8を買う予定。
2021/11/27(土) 01:29:09.10ID:wv8rGWyZ0
>>351と同じ構成でデビューしたけど、持ち出すのはもっぱら24-70/2.8で、一番使うのは70mm
次のレンズはどうしよう
2021/11/27(土) 01:57:01.94ID:FuYggzke0
Z85/1.8あんまり話題に上がらないけどどう?
ポートレートはしないけど風景で中望遠ほしくなった
ボケそんなに綺麗じゃないかね
2021/11/27(土) 01:58:44.02ID:GePJYKl+0
ボケ綺麗だよ
ただポートレート勢が50mmf1.2に飛びついて話題にならないだけかと
2021/11/27(土) 02:11:28.72ID:FuYggzke0
50/1.2は色んな意味でインパクトあるよなw
でか高重だが写りは超一級
2021/11/27(土) 02:53:40.64ID:6IOpxH980
そうね
Zレンズデビューなら Z50/1.8S+Z24-120/4S の組合せがバランス良いと思うけど、
個人的にはちょっと振り切って Z50/1.2S + Z24-200mm にしてる

85mmはZ85/1.2S待ってる人のが多いんじゃないかな
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-WtMA [60.124.127.145])
垢版 |
2021/11/27(土) 04:33:42.10ID:keiG5lPK0
Z50/1.8SとZ24-120/4Sは合わせて20万で足りるからコスパのいい組み合わせだね
2021/11/27(土) 07:10:51.14ID:FqpxK/va0
14-24f/2.8sはどうなのかな?
星景やってみたいからポチるか考えてる
2021/11/27(土) 07:35:58.45ID:wAttp2Cv0
>>358
星景なら14-30で良いんじゃね(天体写真としても使えるレベル)、もちろん余裕で14-24買えるのならかまわない
2021/11/27(土) 08:02:02.90ID:bXFdD+OTM
ニッコールスレで14-30で星撮りたいって言った人がボロクソに叩かれてたな
2021/11/27(土) 08:20:27.38ID:wAttp2Cv0
>>360
そんな事があった様ですがその結果をどう捉えるかでしょう
14-30発売直後の都市星景のテスト画像をアップします(14-30/4vs15-30/2.8)
http://2ch-dc.net/v8/src/1637967989629.jpg
かなりリサイズしてるのでお見苦しいのはご勘弁、こんな事もしてた上での話として
2021/11/27(土) 08:47:24.46ID:GS1447RnM
>>358
経済力があるのなら2.8行っといたほうが良いと思うけれど4でも充分撮れる
年末2.8を買うつもりだけどそれまずっと4で撮ってたよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp1d-KpQm [126.205.155.23])
垢版 |
2021/11/27(土) 08:50:20.13ID:ucrPohnYp
>>361
これISO感度くらいにしてます?
2021/11/27(土) 09:16:32.05ID:wAttp2Cv0
>>363
アップ画像はISO1000です、タイムラプス用途もあるので露出時間は15秒に統一してますがテストなので感度を変えて撮影してます
関係ありませんが最近星景で星を消すなんて手法が現れて星像なんか無視できるのは面白い
365名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-WtMA [106.146.39.96])
垢版 |
2021/11/27(土) 09:27:19.11ID:vEYPKodra
>>360
ニッコールスレでは、すでに手持ちの14-30をF14-24Gに入れ替えることの善し悪しじゃなかった?
昨今のF4と元神レンズF2.8の比較。
2021/11/27(土) 09:49:51.41ID:wAttp2Cv0
>>365
たぶんだけど元神レンズF2.8の話はF4の14-30は使えねーの話の流れであったと思います
キャノンユーザーも使ったという神レンズからF14-24Gを実例でキャノンで写した星画像をupした覚えがあるでその節はご迷惑をおかけしました
367名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp1d-KpQm [126.205.152.113])
垢版 |
2021/11/27(土) 09:55:11.25ID:nCFxY7TFp
>>364
ありがとうございます!
f4でも結構撮れるんですねー
14-24はなかなか買えそうにないので、14-30が気になっていたとこでした
ちなみに星を消すやつは自分はstarnet++とかっていうやつを使ってます
2021/11/27(土) 10:28:23.69ID:Mk6UyOlwd
そういや、FTZ2買った人いないの?
レビュー有ったっけ?
2021/11/27(土) 10:33:19.72ID:faFuH2LE0
>>368
発売日2月だよ
370名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-CJRK [49.97.102.247])
垢版 |
2021/11/27(土) 10:38:02.49ID:qvpSfMfJd
>>369
え?2月なの?
Z9と一緒に申し込んじゃったよ
2021/11/27(土) 11:07:20.89ID:zz69qqnV0
>>350
普段はほぼそれ一本勝負してるよ
一応40/2を忍ばせて
望遠要る時だけ70-200持ち出す
2021/11/27(土) 11:09:24.08ID:8sBy8lTh0
FTZIIは年内発売予定だから
Z9と同日だと思うよ
2021/11/27(土) 11:40:00.74ID:ybQQfn1U0
Z9と同日かはわからんね(たぶん同日を目指すと思うけど)
発売日未定のものはバラバラに注文したほうが安全
遅い方に引っ張られて納期が遅れる可能性がある
2021/11/27(土) 11:40:12.21ID:faFuH2LE0
>>370
年内だった
すまん
2021/11/27(土) 11:43:18.48ID:8sBy8lTh0
年内発売予定でZ9と同日じゃないって
Z9の翌日に発売しますとかそういうこと?
2021/11/27(土) 12:04:56.57ID:hhKAaLu30
Z9の方が遅れる可能性あると読んだんだろ
377名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-OuXg [49.97.102.247 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/27(土) 12:16:56.62ID:qvpSfMfJd
>>372 >>374
年内発売で良かった
Z9自体がいつ届くかわからないので、結局いつになるかはわからないけれど
2021/11/27(土) 13:00:21.91ID:ybQQfn1U0
いやZ9とFTZIIも年内発売予定とうたっているだけで、公式は同じ日に発売するとは一言も言ってないってことよ

普通に考えればZ9の縦グリ干渉の改善のためのFTZIIなので、同日発売だとは思うけど

そしてこれほどの半導体不足のせいでどちらかが遅れる可能性もゼロではないから、少しでも早く欲しいならバラで発注したほうが安全だよってこと
発注側にはバラでの配送でもデメリットないしさ
2021/11/27(土) 13:16:48.43ID:8sBy8lTh0
>>378
同日発売でなかったとしても
年内の残り日数考えたら
さしたる問題ではないって話しなんだが
2021/11/27(土) 13:19:54.00ID:8sBy8lTh0
現時点で発売日のリリースがないこと考えると
12月上旬の発売は、ほぼないだろうし
下旬以降の最大で1週間2週間の差が出たとして
そんなにめくじら立てることなのか
2021/11/27(土) 13:21:42.70ID:8sBy8lTh0
むしろZ9の初期ロット逃して
FTZIIだけ届く可能性のが高いと思われる
2021/11/27(土) 14:18:49.73ID:FqpxK/va0
オークションでz7 未使用27万って安いな
最終的には30万近くなるんだろうか
乗り換えしようかな
2021/11/27(土) 14:24:53.62ID:lX56A7ucd
出品者乙
2021/11/27(土) 15:02:16.72ID:FqpxK/va0
>>383
違うわw
2021/11/27(土) 17:27:02.16ID:MNN+3kv1d
FTZアダプターでシグマの70-200F2.8使えますか?
2021/11/27(土) 17:42:24.54ID:LeeEine8a
>>382
リスク高すぎない?
2021/11/27(土) 18:41:12.98ID:BVdJH2tZ0
むしろ高い。
マップ買取が23万だし。
2021/11/27(土) 18:43:18.66ID:oML2vqfXa
FTZ IIキットじゃないから別注文って意味ない
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f126-IoBw [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/27(土) 18:44:10.87ID:e/jI30/w0
は?なんで中古屋に買い叩かれる値段で売らなあかんねん
2021/11/27(土) 18:45:35.97ID:uxCwwShba
これ、Z 9注文したけどすぐに手に入れられない人の繋ぎ需要でZ 7が売れてる感じがするな
底値から3万位上がってる
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f126-IoBw [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/27(土) 18:45:47.89ID:e/jI30/w0
美品や新古品なんてマップのワンプラ買取じゃ損するからな
2021/11/27(土) 18:50:55.31ID:pGikNkrr0
中古屋は23万で買い取り、33万ぐらいで売りつけるんかな?
値幅の10万を折半すれば28万ぐらいが妥当か・・・
現在27.5万だから妥当なところだな
2021/11/27(土) 19:34:20.80ID:z7b2op/Hd
ヤフオク購入で詐欺あった人いる?
2021/11/27(土) 19:36:21.51ID:0BegDscW0
頭のおかしい出品者にあたったことなら何度か
2021/11/27(土) 19:37:43.22ID:lX56A7ucd
アマゾンですら中身が抜かれたり粘土が送りつけられたりするのにオクで3万以上は出す気になれない
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ba-mCSz [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/27(土) 19:39:24.40ID:wJNuEnba0
>>390
そういうので、Z6/7系はウンコとか決め付ける変な風潮が少しでも改善されて、妥当な評価が定着すると良いねぇ。
使えば絶対に良さが分かるカメラだから。
2021/11/27(土) 20:12:49.65ID:8sBy8lTh0
>>393
カメラじゃないけど、小説の初版本買ったら商品が届かなくて
評価見てたら、他にも初版本を出品してて
届いた本が初版じゃなかったってクレームがついてた
連絡しても、送ったって一言言われた後は回答拒否
運送会社とか聞いても回答がなかったんで警察に届けた

かなり前の話だけどな
2021/11/27(土) 20:24:15.72ID:vNblRAMO0
先日D500出品したら最近100件の評価の内、30件以上が悪いになってる輩3人に競われたことあるw
しかも期間中そいつらの評価定期的にチェックしてたら日増しに悪いが増えていくの。
さすがに怖いので終了2日前に入札取り消したけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ba-mCSz [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/27(土) 20:30:44.45ID:wJNuEnba0
カメラ機材の売買にオク使うのは蛮勇だと思う。
2021/11/27(土) 20:32:23.52ID:8sBy8lTh0
フイルム時代の機材はたまに買う
数千円くらいのやつをジャンク覚悟でだけど
たまにコレクター品が格安でゲットできる
2021/11/27(土) 20:36:35.01ID:UEuUFUko0
おいらのZ7iiは某フリマで新品30万のを愛用中やぞ
カードの現金化だろうが使えりゃかまわん
2021/11/27(土) 20:44:24.49ID:IAGX5Np80
オクやメルカリの手数料考えると、手間もトラブルもない3%優待券使ったワンプラ買取りでも大した差はないんだよね。
オクなんかじゃ製品保証ついたマップの価格では売れないし。
2021/11/27(土) 20:44:39.17ID:fPRs298L0
ヤフオクだけの頃は良かったけどねー
メル○リとかもう最低 カメラバッグを良品とかで出品してたから買ったけどホコリが積み重なってて汚かったのなんの 1回で懲りた
先日のぞいたらAFが動かない70-200VR2が7万超えで出てたのには寒気しか感じなかったわ
2021/11/27(土) 20:47:29.29ID:5mPz1OTxd
メルカリなんて儲けの為なら犯罪黙認の悪徳企業の代名詞だろ
悪事の場を提供する悪のプラットフォーマー
2021/11/27(土) 20:55:51.15ID:feJz8lWQ0
z24-70/4 35,000
z14-30 95,000
z70-200 218,000

去年の夏から冬にかけて相まって安く購入出来たから最高だったよフリマアプリ
zの不人気も相まっていたのだろうけど
2021/11/27(土) 21:09:38.63ID:lX56A7ucd
安く買えてよかったねーとしか言いようがない
トラブルが一回あっただけで全部帳消しになるから使われへんわ
2021/11/27(土) 21:28:58.07ID:J2nStEIY0
自分も時々オク利用するけどカメラ・レンズはちょっと遠慮だわ
2021/11/27(土) 23:20:02.57ID:7acoQr1a0
去年尼でGR3を買ったらスカスカ梱包で中でめっちゃ動いてた。
2021/11/27(土) 23:54:04.15ID:62H/jhqjM
傷が多いのとかは下手すりゃマップのほうが高く売れる
マップのワンプライスは撮影に問題ない傷とかは基本的に減額されないから

ピカピカなのはオクやメルカリに出したほうがいいかも
2021/11/28(日) 00:18:07.56ID:lfJSOsydM
>>358
24mm側だと若干収差出ますけどそれ以外はほぼ完璧ですよ!

https://i.imgur.com/zKOgMHf.jpg
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ba-mCSz [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/28(日) 00:23:30.45ID:rfXEZpnu0
>>409
単純な売値の問題ではなく、基地外に巡り合うリスクを許容するか否かの問題かと。
いくら風俗より援交の方が実入りが良いと言っても、客がやり逃げした時に落とし前付けてくれるケツ持ち893の有無は大きかろうて。
2021/11/28(日) 00:47:42.46ID:V9EPGTen0
>>411
でも現実問題カメラ関係で基地外に巡り合ったことないな
塾生ならあったけど
経験上基地外が多いのはゲーム、バイク本体、バイク部品、車部品こんなところかな
安いもんならまあアレだが20万以上で基地外に巡り合うと泣きたくなる
でも最近きちがい減った気がする

これヲクの話ね
メルカリだとコジキ多すぎ
2021/11/28(日) 01:04:37.26ID:m4I1AqklM
>>411
リスクとメリットを天秤にかけた結果やっぱりオクやメルカリを選択することもある、と
ちなみに何度かトラブルには遭遇したけど、全部最終的には返金申請通りましたよ
ヤフオクやメルカリも一応はケツ持ちなわけだし
2021/11/28(日) 01:06:52.55ID:V9EPGTen0
何度かトラブルで返金って草
クレ◯マーか基◯外じゃねえの
2021/11/28(日) 01:23:37.60ID:m4I1AqklM
いや、相手が音信不通になって発送しないとかそういうのだよ
それは返金申請して当たり前だろう
買う側での話だけど
416名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx1d-62KC [126.173.33.70])
垢版 |
2021/11/28(日) 07:18:56.27ID:MDJrVM3jx
カメラ関係は細かいことを
買ってから言われたら面倒だから
店に売った方が精神衛生上いい
買う時も同じ
2021/11/28(日) 07:26:24.73ID:HA5C5wEmM
これを買う狂人はいるのか

https://i.imgur.com/ubLjVQQ.jpg
2021/11/28(日) 07:30:27.10ID:LvqgfXjmd
なんかもう最近はオクとかフリマとか面倒くさく感じてるから

美品レベルだと思ったやつはフジヤ持ってって査定金額に満足したらそこで売るし、
そこで減額大きかったやつとか、外観キズあるのとかはワンプラスかトクトク買取で売るって流れになってるな。
これでF→Zにほぼ入れ替え完了した。
2021/11/28(日) 07:38:45.31ID:wZjNLtI70
>>353
開放から周辺がカチッとしてて風景が捗るよ、クセもなく扱いやすい
単50と85の組み合わせがメインの自分には必須のレンズなんで値段は無視して買ったわ
2021/11/28(日) 08:38:45.78ID:V9EPGTen0
>>418
めんどいけどおクとかメルだと思わぬ高額になることが
最近なぜか多いからやめられないなあ
場合によってはショップより2割以上高く売れるし
ちなこないだおクで受け取り額11万で売れたボテはワンプラ66000円
44000円得した
2021/11/28(日) 08:58:52.43ID:3YYPhOs80
気長に待てるならオクやメルカリでもいいかなって思うがZ9の触媒なのでとっとと追い金確定したかったので下取りに出したわ、MB-D18はオクに放流するつもり
2021/11/28(日) 09:00:04.14ID:V9EPGTen0
ワンプラのd850が惨めな価格になっとる草
2021/11/28(日) 09:08:39.17ID:/X36hrcUM
オクとかは気長に待てばマッチングして適切価格で売れるからね。
俺、出品者じゃないけど!みたいな恥ずかしい書き込みしたヤツはどうなるんだろうな。
2021/11/28(日) 09:16:33.08ID:3YYPhOs80
>>422
Z9予約時に下取り出して13万+10%プラスで手放しといて良かった
2021/11/28(日) 12:48:33.17ID:UM4QUq1jd
>>422
来春にサブ機としてD850レンタルするか、Z7iiを買ってしまおうかと悩みそうなんだが、来春頃はさらに値崩れ激しそうだな。
下手にレンタルするよりとりあえず中古のD850買ってZ7III待とうかな。
2021/11/28(日) 13:29:41.29ID:kEKKG7v0M
昨日d850とFマウントレンズ一式処分した。
一気にZに移行する決心がついた。
残ったFマウントは20mm/2.8と105mm/2.8と300mm/4
300mmが最後まで残るんだろな
20mmは小さいから鞄の隙間に入れられて意外と重宝する

自分の中ではz 70-200mm/2.8が衝撃的すぎた
2021/11/28(日) 14:18:48.06ID:5jefmKAC0
20/2.8D小さくて重宝するよね。いざという時の予備で持っていくと「いざ」が多い。
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f126-IoBw [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/28(日) 14:53:16.38ID:ra0gYqME0
ニーニー出して
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-HfRa [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/28(日) 15:07:33.23ID:s+zk2BCU0
コロナも現状、落ち着いているので正月休みに小さな旅行をすることにした。
まあレンズ1本でいつも何とかなっているので今回もつけっぱなしの1本で行くつもり。

予備バッテリーとかバッテリーチャージャーを忘れて行きそうでそれだけは注意したい。
2021/11/28(日) 15:20:38.79ID:npjCjoQsd
>>426
Z70-200は何と比較して衝撃的だった!?
2021/11/28(日) 16:17:31.12ID:jZK+6VZuM
USB充電できるおかげでバッテリー周り大分楽になった
2021/11/28(日) 16:23:35.41ID:BeY45afvp
>>422
知人から新同品を8万で買った身だからまだまだ許容範囲だ
2021/11/28(日) 17:36:57.72ID:FlFs1SM/0
>>428
Fの200/2VRが16年間で11000本だからよほど気合の入る状況でないとZニーニーは期待できそうもない
2021/11/28(日) 19:00:44.42ID:peFHlb/Z0
Z7のファームウェア更新してから、久しぶりに花撮ったところ
花の雄しべ、雌しべの先端にピント合うようになってて驚いたw

以前は抜けてMFにしてたのに…
2021/11/28(日) 19:39:16.62ID:rxhNjY68a
うむ
2021/11/28(日) 21:48:59.88ID:tY2r9CT10
>>430
70~200mm f/2.8G ED-IF AF-S VR
10年以上使ってたような気がする
2021/11/28(日) 23:07:18.39ID:hMgV/3DJp
最近微妙にピント甘いな調整に出すべきかと思ってたけど試しにAF微調整をON OFFしてみたら治った
たまたまかも知れないけど
2021/11/28(日) 23:48:11.28ID:0bQnFhhYd
ニーニー、あれはいいレンズだ。
2021/11/29(月) 00:43:23.76ID:1ePRd/NP0
>>438
ニーニーはx2テレコンの相性も良くZで使いたいFレンズの筆頭です
http://2ch-dc.net/v8/src/1638113960694.jpg
2021/11/29(月) 00:52:54.35ID:vtvJHTo50
ニーニーは憧れる
70-200/2.8でも十分だけど、やっぱりZでニーニー出して欲しい
2021/11/29(月) 01:00:50.12ID:Z7Nr8AX70
>>439
ほぉ〜
サンニッパは使わないけど、写真見るとニーニー欲しくなるね
135/1.4でも良いけど(棒
2021/11/29(月) 08:23:53.87ID:ja/AULWD0
>>441
写真見て、どこに感心したの?
色乗り?解像?
茶化すつもりはないんだけど、マジ、分からんので、教えて下さい。
2021/11/29(月) 08:57:48.12ID:b1T0Cb77d
>>442
皆の意見 よくぞ申した
2021/11/29(月) 09:09:32.54ID:ZIC+SUlid
ここは写真の知識もセンスもないような人でも自由に書き込めるからな〜
2021/11/29(月) 11:22:00.34ID:n+DpKvKFd
z6U+50 f1.2でZデビューします
しばらくはもやし生活
2021/11/29(月) 11:39:17.65ID:WMqdMktjd
やったぜ!

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/moyashi02.html
2021/11/29(月) 11:40:50.80ID:wuYEXXgPd
カメオタってもやしっ子が多いよな
2021/11/29(月) 11:48:03.21ID:n+DpKvKFd
>>447
身体はムキムキですよ
後は女とカメラを抱くだけ
2021/11/29(月) 11:48:57.55ID:9aOpkq1Qd
>>448
豚なだけでしょ?
カメ豚w
2021/11/29(月) 11:59:20.15ID:n+DpKvKFd
>>449
底辺外仕事なのでムキムキなんですわ
2021/11/29(月) 12:50:28.12ID:diP36SiZMNIKU
>>442
最後に(棒とかつけてるから皮肉かと思った
2021/11/29(月) 12:54:03.28ID:Cz9QWgSXMNIKU
>>439
露出はもっと調整できるとしても、ノイズだらけで解像感も低くない?
これならオレはいらないわ
2021/11/29(月) 13:00:11.41ID:eDlhfR1V0NIKU
fの2倍テレコンってマスターレンズが良くても解像力とかだいぶ下がるんじゃないの?
454名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ebbb-DN5d [217.178.86.241])
垢版 |
2021/11/29(月) 13:06:56.20ID:q886STjK0NIKU
>>453
70-200Eでもボンヤリしてたから
ズームレンズは軒並み駄目って感想
2021/11/29(月) 13:22:37.25ID:1ePRd/NP0NIKU
>>452
すごいエスパーかなリサイズした200KBの画像でノイズや解像力をどうたら言えるんだ
2021/11/29(月) 13:35:48.57ID:E7byJES6dNIKU
自信満々だったから最高の一枚を出したのかと思った
2021/11/29(月) 16:01:01.04ID:Cz9QWgSXMNIKU
自信満々に出すから会心の1枚で高解像度だと思うじゃん
うぷろだのせいでリサイズ&ノイズ乗りまくりって、あとから言い訳するのはおかしくね?
200kbもあればもっと良いリサイズはいくでもできるし、2mbくらい使えるうぷろだだっていくらでもあるじゃん
2021/11/29(月) 16:21:23.16ID:yIA1fOPp0NIKU
せやな
2021/11/29(月) 17:13:21.21ID:ys87LfVKMNIKU
作例は兎も角、良いレンズと言う事で
460名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:18:19.88ID:7ked4Sr80NIKU
Z Z67IIには新ファーム来なかったりするのかな
2021/11/29(月) 18:33:46.11ID:S2nLC12d0NIKU
>>460
年内には来なかったり大いにありそう

でも昨日撮りながら思ったけどぶっちゃけZ7iiに大きな不満がないんだよね
2021/11/29(月) 18:43:25.57ID:FJmgbXgI0NIKU
Z8まで待とうかな
α9IIとα7SIIIを瞬殺しそうな噂が出てるけど
2021/11/29(月) 18:49:59.45ID:gSUQAqFLdNIKU
Z8とか出んし
2021/11/29(月) 18:52:11.73ID:cjCIVnVo0NIKU
ボディの性能なんて待てば絶対に他に越えられるんだから
他社との差とか気にしても意味ないよ
465名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:55:13.55ID:dNvhyng40NIKU
z8が出ないわけがない
どう考えても縦グリなしのz9が出る、間違いなく
それがz8
466名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:24:16.65ID:7ked4Sr80NIKU
縦グリなしのD5って言うとどのカメラ?
2021/11/29(月) 19:25:22.12ID:Z7Nr8AX70NIKU
Z7が高画素機扱いならZ8は何向けになるんだろう
FマウントだとD700系が高速撮影機で、D800が高画素機扱いじゃなかったっけ?

Z8かどうか分らんけど、計画通り動画機が出るんじゃないか
2021/11/29(月) 19:26:56.87ID:vf2eXFFv0NIKU
Z6系
2021/11/29(月) 19:30:27.79ID:FJmgbXgI0NIKU
縦グリなしのZ9とかあんまり魅力無くないですか?
2021/11/29(月) 19:33:40.93ID:cjCIVnVo0NIKU
今z8って言ってる奴が欲しいのは縦グリないZ9じゃなくて
Z9の操作性を強襲したz7でしょ
俺としてはz8立てずにz7IIIでZ9っぽい操作性にしちゃえばいいと思うが
2021/11/29(月) 19:47:10.15ID:Cz9QWgSXMNIKU
z6ってD750ミラーレス版で、z7がD850ミラーレス版だから、6シリーズは700系だろ?
で、z50がD500かD7500のAPS系では?

そう考えるとz8って何?ってなるよね
2021/11/29(月) 19:59:26.78ID:FJmgbXgI0NIKU
動体重視でしょでしょ
α9IIとR3を潰すんですよ
2021/11/29(月) 20:12:25.62ID:9NAChno30NIKU
Z8は出てくるだろうけどそれが何になるかは不明
R3に対抗した24MP前後の高速連写機か
8Kが録れる動画特化機か
100MPに迫る超高画素機か
2021/11/29(月) 20:14:35.13ID:vtvJHTo50NIKU
低画素の高感度に強いカメラは出ると思う
4500万画素だとISO6400以上はかなり厳しいし、暗所動体撮れるカメラは貴重だし
2021/11/29(月) 20:33:40.04ID:FJmgbXgI0NIKU
そうなるとα9II、α7SIII、R3潰す感じかな
2021/11/29(月) 20:40:53.15ID:hupVc6xmpNIKU
50コマのスポーツ撮影機じゃないの?
ボディは9と同じで24MP
AF性能を9より強化した報道・スポーツの為のスペシャル
62万円
477名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e9ba-mCSz [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:51:02.14ID:x0UgaJie0NIKU
普通に考えてZ9の低画素版だよな。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1332-HfRa [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/29(月) 21:10:12.63ID:mPI3YkTl0NIKU
Z7UのファームウェアをあげるだけあげてからZ8発売だと思う。
2021/11/29(月) 21:28:14.36ID:8ijct101dNIKU
丸窓で四つ葉ボタンならいいんだろ?
2021/11/30(火) 00:59:04.58ID:0OPhAgoNx
Z9とZ8が同一ボディだとすると、安い理由も少し納得がいく
2021/11/30(火) 01:31:17.24ID:bVdXv0OX0
Z9から縦グリップを削除したのがZ8だろう
2021/11/30(火) 02:41:53.80ID:85NSfi200
Z9から縦グリ取ったら電力も放熱性も下がってそれはもうZ9的な部分は残らないのでは?
2021/11/30(火) 03:00:15.79ID:TgnNkfXg0
動画性能盛らなければ、Z9の筐体とバッテリー電圧は必要ないんじゃない
そこそこ連写とAF性能が担保出来れば、問題ないと思う
問題はお値段かなあ、高くても40万程度じゃないと、主力にはなりえないし
高画素だろうと画素数抑えめだろうと、結局コスパ次第w
2021/11/30(火) 03:45:27.87ID:z1ZS1ufbr
フルサイズでは20〜45MP辺りがベストだよ
それ以上を求めるならフジのGFX行った方が良い

40MPクラスでISO12800を当たり前に使えるくらいがZ8に求められる性能じゃないか
2021/11/30(火) 06:15:54.72ID:WCM1LJIta
意外とα7Rivが普通に使えてるので
6100万画素までならいけるんでないかな?
ただそれ以上は回折とか考えると厳しい。
2021/11/30(火) 07:40:12.42ID:75rcasMop
Z6UZ7UのAF強化されればそれで良い
2021/11/30(火) 07:48:51.66ID:AhSn33Ad0
m4/3の2000万画素センサーをフルサイズにすると8000万画素
ニコワンやRX100系の2000万画素をフルサイズにすると1億5000万画素
勿論画質もm4/3や1インチセンサーを並べた程度になるけど
世の中的にこの辺までは受け入れて貰えるんじゃないかな
2021/11/30(火) 09:10:28.98ID:o0Jvwlx1d
>>486
次のファームアップで大幅強化されるでしょ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-uzus [27.142.1.112])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:38:07.06ID:Tmtekt2o0
>488
n期待しない方がいいぞ
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Gkwe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:46:37.91ID:VOkQrLlL0
>>489
今までのNikonなら確かに
期待しない方がよかったかも知らんが
無印の性能向上を目の当たりにしたら
Uの性能向上ファームはあるだろうよ。
Z9リリース後まで焦らすと思うわ。
2021/11/30(火) 09:49:55.81ID:eKopsGsE0
z9のアルゴリズム&フィードバックを取り入れていると信じたい…
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:50:40.66ID:92iRfnlp0
今までもZ8に相当するカメラないんだし価格的に考えてもZ8は出ないと思うけどな。
2021/11/30(火) 09:55:39.72ID:AhSn33Ad0
Z9プロ機、Z7高画素機、Z6スタンダード、Z5エントリー
これ以上ラインナップが増えないならZ8は出ない
増えるとするならそれがZ8やZ3という名前になる
2021/11/30(火) 10:06:49.76ID:Sgg/ggaEa
前スレで無印Z7とZ6のファームアップは期待するなってレスの直後に公開されたから>>489はフラグに違いないw
2021/11/30(火) 10:13:52.84ID:gK/YFh0UM
>>473
Z9がこれ程までバックオーダー抱えてるなら
その下を出す理由はないと思うが?
まずレンズのラインナップ構築を進めんと
折角取った顧客を取り逃すかも知れんわ
2021/11/30(火) 11:48:36.06ID:5uI+yYmTd
>>483
ファインダーの見えの良さは二重に読み出すことで実現していて電力消費も大きい
縦グリなしにしたら電池容量減るのでそれもできなくなる

動画とファインダー弱くしたらそれはもうただのα9のコピーだよ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Gkwe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/30(火) 11:55:04.23ID:VOkQrLlL0
>>492
D500相当に値する
APS-Cのフラッグシップ機
Z500リリースの可能性あ…ないな…
あったらバカ売れするだろうけど
今更、フル以外に開発リソース割く
とは思えんし。
でもZ30みたいな入門機も出すと言うから
可能性は微レ存…
2021/11/30(火) 11:56:17.90ID:o9ETKGXwd
Z9のクロップで対応できるから動きものは全部Z9でいいじゃん説はある
2021/11/30(火) 12:12:00.13ID:bVdXv0OX0
Z8出すとZ7が売りにくくなる
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/30(火) 12:27:58.58ID:92iRfnlp0
キャノンでもソニーでも何機種出してる?同じような性能のカメラいくつも出してないでしょ。あとは安いカメラ増やしていかないと
2021/11/30(火) 12:31:43.89ID:PpXcQB2la
高画素はZ7系でしょ。撮影スタイルも慌てる必要ないからこの操作系で充分。

Z8は低画素動体向けだろね。キヤノンがR1でも出す辺りに最新動体モデルでぶつけると楽しそう
2021/11/30(火) 12:32:01.23ID:PSowVHRPd
z8でなくてもz7でもよいものとする
2021/11/30(火) 12:33:15.32ID:9cf+L3EOM
低画素高速連写機は結構需要あるんじゃね
2021/11/30(火) 12:38:15.41ID:Dygl1wk6M
一昔前は安いカメラで利益が取れたけど、今はスマホが有るから半端な物作っても赤字になるだけ。
Z6iiiあたりにプロセッサー落として、af速くしてくれりゃいいが。
2021/11/30(火) 12:42:07.25ID:Eh6RYVFOM
Zfも出すだろうな
ほぼ確実に出すと思う
2021/11/30(火) 12:55:01.22ID:Sgg/ggaEa
>>497
航空や鉄道関係は一眼の需要大きいし、望遠が要求されるから出せば売れるとは思うんだけどな〜。
クロップでいいと言われればそれまでだけどw
2021/11/30(火) 13:17:36.18ID:M9CKAwSDM
>>505
出すだろね
それがフルサイズで唯一のバリアングルモニター機では?
2021/11/30(火) 15:06:07.90ID:pEtVitpea
>>503
Z9ボディにα9クラスのセンサーになるんじゃね?
2021/11/30(火) 17:31:46.90ID:9Civ+Tvd0
今日Z7iiで久々godoxのストロボTT350付けたら全く光らんかったw
そういやZ6から更新して初の組み合わせだったから 半ば諦めながらファームアップしたらTTLも使えてまずは安心
2021/11/30(火) 17:34:18.35ID:KY4563Koa
>>505
Zf検討中
ベースはZ5
外装はF3でよろしいか
2021/11/30(火) 17:35:44.56ID:Eh6RYVFOM
>>510
マジでそれになりそうw
で、価格は20万台と
Zfcまんまの文法ですね
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebdb-5s8C [217.178.102.52])
垢版 |
2021/11/30(火) 18:32:24.67ID:Je8Pqu800
>>510
まじ欲しいわそれ
2021/11/30(火) 18:39:05.86ID:5UJqCeRL0
>>510
F3系のデザインは好きだけど何故か黒歴史でもあるかのように避けてるようにみえる
2021/11/30(火) 18:41:10.31ID:XX3SuwP80
半導体が足りません
2021/11/30(火) 18:43:44.38ID:EHXd/lSBA
実はZ-1が控えてるとか無いかな?

縦グリ無しはZfで
2021/11/30(火) 18:56:58.54ID:3+rGqOUw0
値段こなれたZ7購入考えてるんだけど高感度どのくらいまで使える?
2021/11/30(火) 18:59:18.72ID:AhSn33Ad0
EVF無しバリアン液晶の動画機としてZ3を出してくると思ってる
ソースはニコンレポート2021の5ページ目
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/ar/
動画機能などを強化しながら価格を抑えた「エントランス機種」の発売
2021/11/30(火) 19:00:37.67ID:JS4i51sC0
>>516
発売からかなり日にちもたってて好感度のレビューなんて腐るほどあるのにそれすら自分で調べないのはなぜ?
2021/11/30(火) 19:07:53.14ID:3+rGqOUw0
>>518
レビュー記事読んで400からノイズ乗るとか書いてあって本当かなと思ってここの人達に聞きたかった
不快にさせたなら謝るごめん
2021/11/30(火) 19:07:57.60ID:yBY7shgRa
中身Z5とか要らんです
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/30(火) 19:25:57.31ID:EUK0Vphl0
Z7 Z7ii Z9
Z6 Z6ii Z8
2021/11/30(火) 19:37:41.93ID:JS4i51sC0
>>519
じゃあ初めからそうやって聞けばええやん
2021/11/30(火) 19:48:55.57ID:+UpiNIFyd
>>519
Rawを等倍で見ると、400でもノイズある気はするな
鑑賞サイズに縮小すれば気にならないから、12800まで使うけど
軽くNRかけて縮小すれば、全然いける
2021/11/30(火) 19:59:17.51ID:Ms+g8r0ya
>>523
400ではノイズないけどな。
2021/11/30(火) 20:11:36.39ID:vWcZ69pH0
Z6だとISO1600ぐらいまでノイズ無いように見える
Z7だとISO800ぐらいからノイズ感というか粒子のように感じる
等倍でね

同じサイズにしたら変わらないだろうけど
2021/11/30(火) 20:35:00.22ID:cvBd8PfA0
>>513
著作権!?の絡みが出ちゃうんとちゃう!?
2021/11/30(火) 20:35:43.41ID:3+rGqOUw0
>>523-525
ありがとう。助かります
2021/11/30(火) 20:56:44.39ID:QyeeyKCK0
>>516
僕は1600
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebbb-DN5d [217.178.86.241])
垢版 |
2021/11/30(火) 21:02:15.73ID:aPHp+6jn0
大抵ISOオートだからざっくり1000以内ならいいやくらいの感覚だった
2021/11/30(火) 21:08:21.27ID:5UJqCeRL0
>>526
デザインの意匠権なら25年で問題無さそうなところが気になるところです
2021/11/30(火) 21:20:07.22ID:CIiGggXy0
>>529
ISOオートの上限設定してないのけ?
2021/11/30(火) 22:43:36.84ID:4fEjxvnH0
高感度の感じ方は人によるけど、個人的にはZ6でISO8000、Z7でISO4000が許容できるギリギリの上限
2021/11/30(火) 23:19:51.48ID:p59dGJ5o0
Z7IIだけど感度上限12800にしてる
25600はさすがに無理
2021/11/30(火) 23:20:39.45ID:sgLN4Pnm0
>>516
ノイズの許容量なんて人それぞれじゃね?
俺は6400までなら普通に使うが
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ba-mCSz [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/01(水) 00:00:58.37ID:7CYoKyD70
ノイズは同じ機種の同一感度でも、設定や現像で全然違ってくるし、そもそも被写体の色柄やディテールによっても目立ち方がまるで違うから、ISOなんぼまでならokとか言うのは、全て話半分に聞いた方が良い。
2021/12/01(水) 00:14:17.35ID:9BFkbGRD0
z6だけどスマホの画面で見る分ならiso51200でも全然ok(個人の感想です)
2021/12/01(水) 00:36:03.36ID:5xEv7Ril0
D850/Z 7だと、ISO400あたりからもやもやなノイズがでてきて、ISO6400位ではっきり見えるようになる
Z 6だとISO1600位まで問題が引き延ばされる
2021/12/01(水) 07:09:03.66ID:6fgYRp0od
高画素機のノイズの出方好きだけどな
850しか使った事ないけど
2021/12/01(水) 07:51:08.59ID:IkLdgn190
>>535
実用上はノイズあるいはノイズリダクションにより先鋭度(解像力)が落ちない範囲なら等倍以下で表示、印刷で何ら問題ないんだけど
等倍より拡大してノイズが見える見えないは意味が無いだろうにその辺を考慮してユーザーが俺なら感度はここまでぐらいと判断するものだろな
ちなみにZ6/7共にISO6400まで常用してます
540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-UlOH [106.146.28.58])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:51:24.90ID:US+KsMzha
>>301

どっかの大学のボディビル部の張り紙に「筋肉と和解せよ」ってのがあって吹いたw
2021/12/01(水) 12:15:43.27ID:16PAT+Q60
>>519
こんな匿名掲示板で突っ掛って来るやつなんて無視したらいいw
そいつは人生辛いから八つ当たりしてるんだw
2021/12/01(水) 12:20:59.72ID:L6EMzjsCd
何を買おうか悩んでる間にタイミング逃がした
あのときにすぐにZ6を買っていればorz
2021/12/01(水) 12:27:14.36ID:BfgLMZLkd
>>542
お金は取り戻せるけど過ぎた時間は返らないぞ。逝っちゃいなよ
2021/12/01(水) 13:02:13.40ID:TcvPaYNid
今から買うとやっぱり2型のほうがいいの?
545名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-uV5o [126.157.180.123])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:17:11.22ID:0cSHwp/Gp
来年出ると思われるZ7A後継まで、無印7の中古で繋ごうと思っている者だが、背中を押して欲しいぞ。
いま使っているR5は売っちゃうよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-I5p0 [210.138.6.46])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:27:28.55ID:rlYn4TigM
フラフラしてんならカメラなんてやめちまえ
547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-uV5o [126.157.179.72])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:28:16.86ID:GiEcGJbvp
>>546
なんで?
2021/12/01(水) 14:40:09.04ID:IkLdgn190
>>545
何らの情報も無いZ7A後継になにを期待してるんだろう訳わからん人だ
2021/12/01(水) 14:51:47.97ID:UNIrgJ6P0
Z9が出たらすぐにその技術を使ったIII型を出して欲しい気持ちはわかるけど
まだII型が出て1年しか経ってないから来年III型は出てこないよ
ニコンは安価な動画機出すと発言してるしZ50もだいぶ経つから
Z30、Z50II、Z3、Zf、Z8この5機種のうち何個かが出てくる可能性の方が高い
Z6III/Z7IIIは早くても再来年
2021/12/01(水) 15:07:29.72ID:ePCNqxg4a
新型のSoCというか、量産効果が出る部品は下位機種に先行搭載のパターンもあるよね。
カメラの画像処理チップは最先端のプロセスというわけでもないだろうし。
2021/12/01(水) 15:24:17.00ID:6EXQjCClF
>>544
I型はお得だぞ
新ファームウェアで良くなった
552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9d-7yVu [36.11.225.33])
垢版 |
2021/12/01(水) 15:50:20.87ID:jnGd/I62M
A型にあるような瞳AFの設定をiメニューで出来るやつをi型に入れて欲しい…
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-mCSz [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/01(水) 18:03:54.06ID:6fijrAd40
>>544
>>545
無印とIIで迷うような人は、十中八九は無印で何の問題も無い。
R5のAFにベタ惚れしておんぶに抱っこ状態で撮ってる人とかなら話は別だけど。
2021/12/01(水) 18:04:45.39ID:KuIqZVaCa
無印のAF性能がα7iiiと同程度になったっての強い
2021/12/01(水) 18:10:10.14ID:H+Z0k4iW0
Z7II使いだけど、無印の発売当初ってそんなAFきつかったの?
2021/12/01(水) 18:16:00.51ID:+cNXYo350
>>555
まず瞳AFが無かった
2021/12/01(水) 18:38:34.81ID:Gmm+gIvPd
ボディもロードマップ欲しいわ
2021/12/01(水) 18:48:42.82ID:LqANd2tvM
>>555
ファンミの試写コーナーでゾンビの様に蠢くモデル達
2021/12/01(水) 19:23:15.12ID:GvK3HQwz0
現状、旧型はコスパはいいがXQDシングルはキツい
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:41:10.17ID:xbh3wBYZ0
必ず沸くけど、どこが?って思う
2021/12/01(水) 19:44:40.06ID:K4qr+jL3d
XQDシングルは別に構わないが縦グリ無いのが無理
2021/12/01(水) 19:45:58.38ID:KuIqZVaCa
アマチュア向けならXQDシングルでも問題ないけどデュアルスロットないと困る人らは確実にいるしなあ
2021/12/01(水) 19:47:42.09ID:6XPiQjQu0
>>562
そういう人はまずどっちがいいとか聞かないはずだよ
2021/12/01(水) 19:50:44.21ID:v500Sapm0
シングルも縦グリ無しも完全に許容できる俺にはZ7さいつよ
2021/12/01(水) 19:52:34.94ID:H+Z0k4iW0
メディアのデュアルスロットじゃないと割とメディア忘れる
2021/12/01(水) 19:55:24.92ID:6CpBhHJQp
>>564
同じく
有れば便利だけど無くても困らない一般ピープル
2021/12/01(水) 19:59:39.74ID:JXIrAyn60
メディアスロットや縦グリに今でも文句言うヤツって3年前からタイムスリップして着たんか?
2021/12/01(水) 20:02:49.91ID:K4qr+jL3d
俺が無理ってだけでその機種やそれを気に入ってる人や使ってる人を否定してるわけじゃないけどな
2021/12/01(水) 20:19:24.44ID:zU1le6Oh0
いろいろ制限あるのは、物は良くても買いにくいよね。
2021/12/01(水) 20:22:14.94ID:6XPiQjQu0
不満をとっぱらったUとレンズもこれだけ揃ってまだ不満な部分があるならZ買わない方がいい
2021/12/01(水) 20:26:31.85ID:nnnHuQ6j0
無印でもCFexpressシングルと縦グリの代わりにZ-GR1で不満は無いよ
中古市場が値上がりしてるのが気になるわね
2021/12/01(水) 23:23:47.90ID:GvK3HQwz0
旧型でCF Express普通に使えるの?
2021/12/01(水) 23:25:43.83ID:K4qr+jL3d
>>572
ファームアップしてあれば
2021/12/01(水) 23:28:31.96ID:16PAT+Q60
CFexpressはカードリーダーを買い直さないといけないのが面倒だ。
ソニーのMRW-E90使ってるのだが、こっちをファームアップしてくれw
2021/12/01(水) 23:42:00.77ID:u873kawN0
最近M1 Macに買い替えた。
今日初めてプログレードのXQDカードリーダーのサンダーボルトを接続したら、認識しない…。

検索したら、どうやらドライバーが無くなってるようだから、再度インソールしようとしても「既にインストールされてる」とか英語でメッセージが出てインストールも出来ない…。

OSはMontereyだけど、前のMacでは使えてたんだけど、M1では使えないのか…?

同じ症状の人居ます?
2021/12/01(水) 23:53:20.42ID:u873kawN0
こりゃソニーのXQDカードリーダーを急遽買わんと駄目だな、と思ったけど結局一緒か…
アレも同じドライバーが必要だし…詰んだな…

うーん、どうしたもんか
2021/12/01(水) 23:55:04.73ID:XVHqkLe20
無印はファームアップでCFExpressが使えるようにはなるが、使えるってだけであんまりメリットはない。
ii型はXQDよりも明らかに書き込み速度が上がるので連写も多くできるようになる。

z7iiの4500万画素でRaw撮影秒間10コマを80枚ぐらい途切れずに撮れたのはなかなか感動。
2021/12/01(水) 23:55:36.91ID:u873kawN0
これじゃあ、ファームウェアもインソール出来んじゃないか…
2021/12/02(木) 00:11:13.62ID:gebqOn8d0
>>575
プログレードに問い合わせればどうなのかなー?
2021/12/02(木) 00:20:46.04ID:rFe8SjRQ0
>>578
安いXQD専用リーダー買えば解決する話よ
2021/12/02(木) 00:38:40.47ID:tGyUTrl20
>>579
一応さっきメールしました。

.kextが無くなってるのに「既にインストールされてる」とエラー出るし、アンインストーラーでアンインストールしようとしても

“XQD Device Driver Uninstaller”はアップデートの必要があります。
このアプリケーションをこのバージョンのmacOSで動作させるには、デベロッパによるアプリケーションのアップデートが必要です。詳しくは、デベロッパにお問い合わせください。

とエラー出てアンインストールも出来ない…
2021/12/02(木) 00:58:55.73ID:Aj4cwFvq0
MBP14のスレでProgradeのリーダー使えてるってレスした者だけど
自分はMontereyのパブリックベータでした。
念のため報告
2021/12/02(木) 07:12:13.93ID:tGyUTrl20
>>582
ドライバー入ってる人居る、とか不思議ですわ…。
ソニーのカードリーダーなら使えるのも。

しかし、MontereyにXQDカードリーダーがデフォルトで入ってないのも変だと思うけど…
2021/12/02(木) 07:33:34.96ID:NW3CEchqF
>>575
Macbook pro+montereyですが
ソニーのxqdカードリーダーで普通に使えてます。ハブ経由で接続です。
2021/12/02(木) 08:14:31.10ID:MmWDGan4d
あっ、特にドライバーとか入れてないです。cpuはM1、OSはプリインストールです。
2021/12/02(木) 08:19:47.58ID:w0n/vvHTd
ツームストーンパイルドライバー
2021/12/02(木) 08:59:20.94ID:IIVB9Y/Rd
>>585
ソニーのは使えてるみたいですね。
多分デフォルトでドライバー入ってるんでしょう。

プログレのはサンボルだから排除されたのかな?

今日帰りにソニーのを買いますわ。

ただでさえ高かったのに、結局2個も買うハメに…
サンボルで使いたいから、プログレ買ったのに
2021/12/02(木) 09:01:24.10ID:IIVB9Y/Rd
>>577
コレってマジですか?

XQDじゃ無くても使えるようになってるんですか?
2021/12/02(木) 09:05:40.98ID:eMnqrRf80
>>588
CFExpressって何なのか知ってる?
2021/12/02(木) 09:12:12.77ID:xWeH6jCHd
すげー速いカードだろ
俺は詳しいんだ
2021/12/02(木) 09:16:51.27ID:IIVB9Y/Rd
>>589
似てるけど違うカードって認識です。
2021/12/02(木) 09:19:55.53ID:eMnqrRf80
>>591
使えるだけで意味はないって補足がされてるのに、なんで食いついてるのか疑問に思ったんでね
2021/12/02(木) 09:20:11.86ID:5aEfqwhE0
>>589って定期的に出てくるよね。
2021/12/02(木) 09:24:21.98ID:K+R/P5I0p
CFexpress程度で上から目線ってダサいよね
2021/12/02(木) 09:48:05.51ID:T1AaCIRzd
無印の場合、CFexpress使えないファームから使えるファームに上げるためにはXQDが必要だから、
例えば中古で旧ファームのままのを買って、手元にCFexpressしか無いとかになるとちょっと面倒くさいw
2021/12/02(木) 09:51:19.08ID:2OffQ3KeM
ニコンに送ってやってもらう手もある
面倒くさいことには変わりないが
2021/12/02(木) 09:55:40.43ID:6BDHdBdN0
SDでいうとUHS-TのカメラにUHS-Uカードを入れて使う感じなのかな?
使えるには使えるんだけど高速通信の効果は無いみたいな。
2021/12/02(木) 10:10:06.96ID:K+R/P5I0p
>>597
>577の言う通り初代で使うなら書き込み速度は変わらない
メリットはパソコンに読み込む時に速くなるくらいかな
2021/12/02(木) 10:15:36.51ID:6BDHdBdN0
>>598
なるほど
そう思うとスペア込みでXQD揃えるの高く感じてきた
まだ旧とUで悩むわ
2021/12/02(木) 10:19:13.96ID:/JpN4arEa
Z6とZ6Uに関してはXQDでもCFEX-Bでも連写変わらんかったよ
2021/12/02(木) 10:28:50.23ID:2OffQ3KeM
大容量なのはCFeしかないから速度よりもそっち主目的でCFe買ってるかな
あと別のカメラに使い回すときの将来性
2021/12/02(木) 11:26:56.93ID:ywuBzPVtx
フィルムデジタイザをファームで追加してほしい。
デジタイザピイクコンでもいいから。
2021/12/02(木) 12:20:09.53ID:0v8etLz70
俺はウエストレベルの背面液晶消失が改善されただけでii に変えた
おまけにダブルスロットでjpegとrawの分離記録出来るようになったし
2021/12/02(木) 12:21:30.85ID:FpOf58aRa
無印の格子線が3×3無くて不満です!
605名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-HhuU [126.194.205.6])
垢版 |
2021/12/02(木) 12:48:05.96ID:iFF3HsZzr
え?まだ3分割構図なんか気にしてるの?カメラ買って3日くらいの人?
2021/12/02(木) 12:50:55.85ID:OBXheTU2d
ただ煽りたいだけのバカ底辺
2021/12/02(木) 13:08:28.01ID:6BDHdBdN0
確かにVまでの繋ぎと思うと手元のメディアはCF ExpressなりSDで統一しておくのがいいな
ちょっとUが優勢になってきた
2021/12/02(木) 13:20:51.35ID:OBXheTU2d
普通はCFexpress一択
609名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-7Kcm [133.106.216.213])
垢版 |
2021/12/02(木) 13:40:47.69ID:K0ONpN87M
>>603
普通に撮ってて切り替わること無かったけど
だいぶ腹が出てるとかなの?
2021/12/02(木) 13:43:17.87ID:OBXheTU2d
中年太り
2021/12/02(木) 13:44:34.13ID:Mdq9/by70
>>574
ほんとそれ
2021/12/02(木) 13:52:23.59ID:6ZDn+q+Ha
ちょっとカップヌードル食べてくる
2021/12/02(木) 14:27:07.19ID:lFV3cGeu0
冬の夜景撮りの寒さに耐えられるようにあえて脂肪を蓄えている
2021/12/02(木) 14:38:10.37ID:OBXheTU2d
ブタとハゲは人としてキツいよな
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Gkwe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/02(木) 14:41:49.78ID:YMn2fqzY0
>>575
m1Mac使ってるけど
USB接続なら問題ないけどな
616名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-nrlJ [126.157.6.61 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/02(木) 14:44:08.19ID:DBFi0eMbp
CFex使わずにSDばっか使ってたけど
とうとうCFexデビューしたわ

Z6IIのアジリティ上がって草ですわ
SDカード縛りでボディ性能縛ってたのは俺だった…
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/02(木) 15:19:08.51ID:L8f0AXDN0
豚に真珠
2021/12/02(木) 15:26:45.50ID:OBXheTU2d
ハゲに悪人なし
2021/12/02(木) 15:27:47.27ID:RZnQa/Lp0
ハゲは真珠
2021/12/02(木) 15:36:04.47ID:Isk2U2SY0
>>495
髪はデリ毛ートな問題よ?
2021/12/02(木) 15:58:22.36ID:sZRDuNUzM
何たらとカメラマンは高いとこが好き
2021/12/02(木) 16:08:35.73ID:WenqRy51d
50過ぎのハゲ独身ですが自慢のZ6Uの写りに感動させて、カワイコちゃんモノにしてやるぜ
2021/12/02(木) 16:09:59.70ID:OBXheTU2d
ブタはダイエット成功でワンチャンあるがハゲは無理
一度ハゲてしまえば二度と元のフサフサに戻ることはない
2021/12/02(木) 16:11:39.90ID:OBXheTU2d
一生死ぬまで醜いズル剥けツルツル頭
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/02(木) 16:16:18.63ID:L8f0AXDN0
ハゲもおだてりゃカツラを被る
2021/12/02(木) 16:17:36.22ID:OBXheTU2d
ズラはバレた時の笑いがハンパないw
2021/12/02(木) 16:20:18.07ID:OBXheTU2d
>>622
「50過ぎ」「ハゲ」「独身」
失礼ですが生きてて楽しいですか?
今まで生きてきて楽しかったですか?
こういう人が何考えて生きてきたのか知りたいですね
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/02(木) 16:24:43.16ID:9Ba6iyb30
50過ぎハゲはいっぱいいるだろうけど独身はバツイチが多いだろ。α7IVの発表に合わせて新ファーム来ないかな
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-FNy9 [27.142.1.112])
垢版 |
2021/12/02(木) 16:37:32.54ID:NLqhLN7N0
ストロボ初心者です
z6、z7に付けるには何を買えば良いでしょうか
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/02(木) 16:39:26.82ID:L8f0AXDN0
太陽
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-KpQm [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/02(木) 16:41:27.27ID:yKSLTeEC0
俺の上司はハゲてスキンヘッド、小太りだけど、結婚してるし不倫もしてる
みんなから好かれてるし、プライベートも趣味多彩で友達も多い
だからハゲでデブでも悲観する事はないらしい
632名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-nrlJ [126.157.6.61 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/02(木) 16:45:11.36ID:DBFi0eMbp
>>629
SB-910でいいんじゃない
中古でいいよ
2021/12/02(木) 17:23:24.64ID:0v8etLz70
>>609
痩せ型だよ
あんたと俺の構えスタイルが違うだけ
何かに近づくと切り替え誤動作するのは有名な話だろ
2021/12/02(木) 17:25:49.80ID:VHoq0oF2a
デブのやせ型
2021/12/02(木) 18:02:33.05ID:SebnsPOJa
>>627
撮影してたら幸せ
逆に若くてフサフサであっても撮影趣味が無ければ虚しい人生
2021/12/02(木) 19:22:24.43ID:PX7SDhHvd
>>629
GODOXが最高!
2021/12/02(木) 19:25:51.57ID:DioVUxvrd
俺は若いとき当然に毛があったし撮影もできてた
で嫁さんはその頃仲良くなったイベントコンパニオンです
2021/12/02(木) 19:57:24.40ID:tWB9I7PI0
>>636
確かに
でもカメラ側ファームアップでTTL急に使えなくなったりするからそれは覚悟で
あとストロボ側のファームアップはMACダメとか結構クセがあるから要事前確認
2021/12/02(木) 21:15:59.20ID:WenqRy51d
>>627
失礼だな!
一人でイルミネーション撮影してたら泣けてきたぞ
カップルや家族連れ、フルサイズ携えたカメラ女子のグループばかりや
しかーし嬢さん達からは、よくお兄さんだけは特別と言われて良いことあるぞ
男として魅力あるんだろう
2021/12/02(木) 21:57:20.18ID:zNdgaHD+d
Mikonで
Nikonは、無いわ
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-FNy9 [27.142.1.112])
垢版 |
2021/12/02(木) 22:13:55.27ID:NLqhLN7N0
SB910かVODOXにします
ありがとうございます
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-ZQOw [175.134.111.68])
垢版 |
2021/12/02(木) 22:46:39.66ID:DjS8UNFo0
キヤノンのR5 R6のファームアップの内容を検証した上で
後出しジャンケン的にZ7U Z6Uのファームアップですね
2021/12/02(木) 22:55:48.34ID:ziOznnvZ0
レンズ買いすぎてそろそろ置き場がない……
2021/12/02(木) 23:46:55.35ID:dkTgF7mM0
>>643
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638049463/
追加防湿娘などいかがでしょうか
2021/12/03(金) 00:26:12.06ID:Xxm4O7il0
>>584
ソニーの買いました。
使えました!

若干読み込みがサンボルよりは遅い気もしますが、本体小さいし軽いですな。

そんでもって、iPadでも読めました。
サンボル排除したのはiPadとの兼ね合いだったのかね?
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af02-PP5C [175.134.111.68])
垢版 |
2021/12/03(金) 01:54:46.22ID:bJNsPdn60
XQDリーダーライターはカードのUSBインターフェースの端子をUSBコネクタに変換しているだけという事実
金額的にはボッタクリだなと感じる事も
CFExpressもUSBインターフェースも実装する規格にしてくれればリーダーライターが安く出来ただろうに
2021/12/03(金) 02:59:18.20ID:fEjISnm20
>>639
どこまで本気で書いてるのかわからんが。。
リップサービスに踊らされるところもハゲのおっさんらしい
2021/12/03(金) 03:59:12.97ID:SOZ64tM30
SB900やSB800もいいぞ
2021/12/03(金) 05:05:21.83ID:PhF6weVma
確かに私はMikonだ
2021/12/03(金) 05:06:00.64ID:cVh5bmE8r
わたしはナイコン使ってます
2021/12/03(金) 06:16:28.80ID:aO4VL4tcF
>>645
とりあえず何よりです!
652名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-sEQx [126.194.205.6])
垢版 |
2021/12/03(金) 06:32:45.10ID:qYLvAvMmr
>>646
安くしたい、ってんならカメラに付いてんじゃない?
2021/12/03(金) 06:46:39.09ID:zGDtNifV0
俺はRicon
2021/12/03(金) 07:12:22.20ID:0QEjn6OK0
>>639
どこの田舎だよソレ
都内ならフツーにそんなんゴロゴロいて誰も気にせんわ
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8793-fTy5 [116.193.116.225])
垢版 |
2021/12/03(金) 07:18:32.46ID:D41Jb1h20
>>633
有名なのは武川が嘘を広めたからだろ?
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8793-aXB9 [116.193.116.225])
垢版 |
2021/12/03(金) 07:24:39.80ID:D41Jb1h20
前腕が異常に短いとか
実は液晶見てないとか
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8793-aXB9 [116.193.116.225])
垢版 |
2021/12/03(金) 07:35:07.93ID:D41Jb1h20
Zfcですまんが腹が出てても普通に液晶見える位置だと切り替わったりしないんだよな
https://i.imgur.com/ZVcnTwB.jpg
2021/12/03(金) 07:42:13.97ID:tfpqXkcT0
縦位置両手で構えると簡単に左腕に反応しないか?
ウエストレベルでもすぐ切り替わって液晶消える
問題なのは意識しながら操作してる時は大丈夫なんだけど
実際の撮影シーンでは被写体に意識持ってかれるから勝手に液晶消えると慌てる
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bde-MGP+ [118.240.170.98])
垢版 |
2021/12/03(金) 09:01:56.74ID:YUiPKPZg0
>>646
USB変換タイプとちゃんとリーダーライターの物と二種類あるから注意。
2021/12/03(金) 09:14:44.02ID:jsoSaXR8x
D70用に当時買ったSB-800をZ7で使っている。
2021/12/03(金) 10:33:13.68ID:mYoRP7s0d
D7000とZ6でターゲット追尾の比較してみたけど
Lv映像のAF枠追従性はD7000のほうが被写体に張り付く感じでよく捉えてた(Z9ティザー映像並に吸い付く)
ただAF駆動が絶望的に遅いのでピントはほぼ合わない
2021/12/03(金) 12:33:22.39ID:29UtXxUNM
>>661
D7000が遅いのはレンズ性能が原因?
2021/12/03(金) 12:56:43.09ID:mYoRP7s0d
>>662
ごめんそれぞれ違うレンズだったから比較になってなかった
無視してください
2021/12/03(金) 16:04:13.49ID:PCB7Mwfyd
XQDカード付属してたけどおれのPCじゃ入力できないから、800円もしないIODATAのSD買うた、SDカードは画質関係しないよね?
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ad-x2Au [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/03(金) 16:21:42.68ID:4jhLj3WG0
>>662
ちょっと前まで一眼レフはライブビューにするとAF激遅だった
666名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-xN8M [210.138.179.67])
垢版 |
2021/12/03(金) 16:24:37.11ID:/vcKfJJCM
>>664
リーダーなくても無線で転送すりゃいい
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-xawu [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/03(金) 16:26:18.81ID:mosdqFtd0
ターゲット追尾はターゲット切り替えるのがめんどい3dトラッキングだとホイホイ変えられるの?
2021/12/03(金) 16:26:46.17ID:G445DYSFM
>>665
そんなイメージがある。
D7000の方が追尾する(AF遅いけど)って書いてたから追尾自体は早いのかな?と思って。
>>663了解す。
2021/12/03(金) 16:31:50.45ID:wapDP8Jn0
D7000って像面位相差積んで無いんで
コントラストAFだと遅いのも仕方ない
パナのDFDはまた別
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-JIxM [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/03(金) 17:00:08.12ID:2nBiK7450
>>664
俺はリーダー無いけどUSBで転送してるよ
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6d-v359 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/03(金) 17:14:28.04ID:yxXcbDwe0
d850とタム35-150のLVはオマケみたいな産物だったな
ニュイ~~ン ニュニュイ カシャッ!
って感じだったな

Z6は
ニュ! カシャッ!
2021/12/03(金) 17:28:36.46ID:PNPxHn7LF
ライブビューをZ6と同等にしたのがD780です
2021/12/03(金) 17:40:42.41ID:CdklVGvNp
>>670
それで頑張ってたらアップデートファイルは転送出来なくて積んだんだよな…
2021/12/03(金) 17:47:55.77ID:mPxWzGpL0
>>664
画質は関係ないけど
遅いカードだとバッファフルでシャッター切れなくなりがちになるよ
特にZ7/Z7IIだと
675名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-FwaG [49.97.36.84])
垢版 |
2021/12/03(金) 18:36:20.89ID:NtzfkCzud
リーダーといえばコント赤信号
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-9B4J [60.111.43.102])
垢版 |
2021/12/03(金) 18:46:46.68ID:FWk3XXFY0
Zデビューしたのはいいが、予備のバッテリーが手に入らないぜ
2021/12/03(金) 18:48:19.14ID:2cHLw/Eca
他と比べたらニコンの予備バッテリーは安いので良心
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe6-lkzs [14.3.136.190])
垢版 |
2021/12/03(金) 18:55:01.46ID:tTWJjbop0
>>676

お住まいエリアはどちらですか?

 
2021/12/03(金) 19:14:17.69ID:4dbDZd8z0
>>676
純正来るまでの一時凌ぎのつもりでROWAのバッテリーならすぐ手に入る
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-9B4J [60.111.43.102])
垢版 |
2021/12/03(金) 19:25:04.41ID:FWk3XXFY0
こちら北海道
C社からの移行なので純正バッテリーが凄く安く感じる
2021/12/03(金) 19:26:23.33ID:h/rQ5C6ad
>>676
Dの頃のが使えるだろ
2021/12/03(金) 19:26:48.05ID:h/rQ5C6ad
ああ、移行組かスマン
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-JIxM [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/03(金) 19:30:20.71ID:2nBiK7450
>>673
俺もそれ焦ったけど、2型はダブルスロットだからSD使ってアップデート出来た
2021/12/03(金) 19:38:16.26ID:1Y0RnsMyd
z50 f1.2を20万でメルカリで地雷覚悟で買ったら本体ほぼ新品で画像では判断できなかったEXUS Lens Protect SOLID付いてて得した気分になった
2021/12/03(金) 19:39:23.67ID:KlFYlb800
>>676
もう一台カメラ本体を買うと手に入るぜ!
2021/12/03(金) 19:42:19.95ID:M0IDfb320
>>685
IYHerが出張してきた
2021/12/03(金) 19:47:04.59ID:PCB7Mwfyd
付属のUSB使ってやってみます
2021/12/03(金) 20:08:28.02ID:Z8zL4E+/0
>>683
Uならスナブリ経由でアプデ出来るだろ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe6-lkzs [14.3.136.190])
垢版 |
2021/12/03(金) 20:33:42.07ID:tTWJjbop0
>>680
通販だったら在庫ありのお店も。
北海道も広いですね。何度か行きましたが、写真撮るには最高ですね。
690名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-xN8M [210.138.177.240])
垢版 |
2021/12/03(金) 20:58:48.90ID:UxhWjnY1M
>>684
5012にアルクレスト付けたら夜の逆光に弱くなったからすぐ外した
2021/12/03(金) 21:06:34.16ID:wmcSOvWQ0
やっぱり裸王ですよ
2021/12/03(金) 21:13:05.13ID:2+48nvZYa
70200と85もアルクレストつけて自転車のライトに向けたら明らかに逆光に弱くなったから外した
2021/12/03(金) 21:13:55.35ID:dxvA6vQZ0
>>690
ARCRESTに指紋とか汚れが付いてたってオチじゃね?
2021/12/03(金) 21:38:12.14ID:aZGphNxu0
流石のアルクレストでも、つけると逆光性能な明らかに低下するよ
特にゴーストが出やすくなる
2021/12/03(金) 21:40:27.44ID:dxvA6vQZ0
んなアホな
持ってもなくて、レンズは語れないから
とうとうフィルターに難癖かよ
2021/12/03(金) 22:04:37.64ID:aZGphNxu0
>>695
アフォでもなんでもない罠
確かにアルクレストは極めて優れたフィルタだけど、付けないのと付けたのでは強力な光線が入る逆光環境では影響がないわけないだろう

別にアルスレストはそのものに対反射光抑制コーティングされてるわけじゃないしな

でも俺はZレンズのプロテクタは全てあるクレストにしてるよ
逆光が厳しい環境では外すだけのこと
2021/12/03(金) 22:16:27.69ID:dxvA6vQZ0
>>696
いやコーティングしてありますけど?
● ARコート:Anti Reflectionコート(反射防止コート)
2021/12/03(金) 22:21:03.57ID:Z8zL4E+/0
流石にこれは信者を装ったアンチだな
2021/12/03(金) 22:21:22.28ID:0TiU7BXUa
アルクレストつけるとホコリが結構着いてしかも取れにくい。
つけないとブロアーでバンバンとれるんよねその辺のストレスが無くなったのは大きい
2021/12/03(金) 22:24:12.54ID:F3nhZgzUa
28mm F2.8とか40mm F2とか前玉小さいレンズはフィルター無くてもいい気がするから良い。
2021/12/03(金) 22:24:52.83ID:mevA1Zgg0
スチルはZ6U
動画はα7W
の認識であってる?
2021/12/03(金) 22:32:09.83ID:dxvA6vQZ0
>>699
おいおいw
>過酷な撮影環境でも汚れが付着しにくく、万一付着しても容易に拭き取れる、撥水・撥油コートを施しています。
2021/12/03(金) 22:37:47.04ID:IBQBg8eQ0
埃っつってんのに帯電防止じゃなくて撥水撥油コート持ち出すとかアルクレストどころかexusあたりすら持って無さそうだな
2021/12/03(金) 22:42:46.67ID:dxvA6vQZ0
>>703
たいがいにしとけよカス
2021/12/03(金) 23:00:48.99ID:IBQBg8eQ0
まったく反論出来てなくて草
2021/12/03(金) 23:02:37.59ID:dxvA6vQZ0
>>705
ホコリがなんで付く?アホか
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-JIxM [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/03(金) 23:32:38.98ID:2nBiK7450
>>688
アプリは使った事ないからやり方よくわからないw
2021/12/03(金) 23:37:57.70ID:tfpqXkcT0
そりゃ流石のアルクレストも絶対にゴースト出ないわけじゃないし
ゴーストの発生しやすい環境ならフィルター外すか、ゴーストを受け入れるしかない
2021/12/04(土) 00:17:08.83ID:fIeVe2dX0
Arcrestは確か後発のEXUS IIかケンコーZXIIと同等性能だよね。Arcrestの製造元がマルミかケンコーの可能性はないかな?ニコン独占先行販売で契約期間切れて本家が自社ブランドで発売と言う流れ。
2021/12/04(土) 00:21:48.63ID:uIiN6nOd0
ZX2使ってるけどアルクレストのほうが性能自体は良さげ。帯電防止でゼクロスもありかなってところだけど自分はアルクレスト派かな。
2021/12/04(土) 00:24:52.62ID:fIeVe2dX0
どっちかのスペックを見た時にArcrestと似てるじゃん!と思って、想像を膨らませてたけど、違ったかなw
2021/12/04(土) 00:35:07.74ID:iie/3GWU0
アルクレストが埃つきやすくて取れにくいって結構有名な話じゃね?
2021/12/04(土) 01:53:42.49ID:xcs7Gujk0
コムホミホちゃんのせいでzとマイクロレンズ欲しくなったよ。
因みに使用カメラはPENTAX k1mark2だよ。
2021/12/04(土) 01:54:03.95ID:xcs7Gujk0
コムロミホちゃんね
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f75-dN5y [59.133.50.233])
垢版 |
2021/12/04(土) 01:57:15.13ID:b96lQqUZ0
かわいいよな
めっちゃ顔がタイプだわ
2021/12/04(土) 04:22:49.55ID:yaRqBDIf0
>>707
あれ体験すると対応してない機種投げ捨てたくなるくらい便利だぞ
2021/12/04(土) 06:51:54.35ID:0xbsoNgg0
https://twitter.com/k_taichi_jp/status/1466634203681136640


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/04(土) 07:05:40.68ID:nS5S+p6v0
大差ないってことは、D500の方が上ってことかね?
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb12-MpfA [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/04(土) 07:19:29.81ID:JG1A5dLV0
ついにミラーレスでここまで来たか
2021/12/04(土) 07:24:05.52ID:qyQaI/KtM
>>715
バリバリの人妻だぞ
2021/12/04(土) 07:25:22.91ID:IjaL6JHua
上田さんがいるな(笑)
自分はフィルターはとるならの比較テストみてまぁ完璧なのはないなと思ってXC-PROで妥協
2021/12/04(土) 08:00:34.22ID:fOcoxIQBa
アルクレストは埃がなぁ・・・
2021/12/04(土) 08:08:13.93ID:Vkct3wE50
>>722
あー俺だけじゃないのね。
アルクレストって、めっちゃ帯電してない?
2021/12/04(土) 08:09:33.62ID:7qrvPNzWa
>>709
普通に外注だよ
まずパッケージ表記が「企画 販売 ニコン」だし

機構的にはケンコーのZXが全く同じ
でもフィルター枠の形状と留め金具の形がだいぶ違うので、そのまま流用ってわけじゃない

>>722
NDから帯電防止ついたよね
そのうちアルクレストIIとか出るんじゃない?
2021/12/04(土) 08:10:46.24ID:Vkct3wE50
すまん。この話題は上で既出なのね。
2021/12/04(土) 08:14:44.50ID:dC7aO94fd
ホコリは付きやすいと思う。14-24mm f2.8が出たばっかの頃、レンズを守るだけの目的だったので安いサードパーティを買おうと思ったら、無かったのでくそ高い純正を買ったオレ涙目。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfad-Dmrf [27.142.1.112])
垢版 |
2021/12/04(土) 09:31:24.97ID:RAxYzs8M0
もろんのんちゃんも可愛いぞ
2021/12/04(土) 09:59:33.66ID:iie/3GWU0
>>727
案件お化け
2021/12/04(土) 10:01:24.66ID:EQCJoaBSd
α7IVと迷うなぁー
ニコンはなんか背中押してくれんのかね?
730名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-xN8M [163.49.209.79])
垢版 |
2021/12/04(土) 10:06:40.60ID:yndnbqCgM
Z9どうぞ
2021/12/04(土) 10:14:19.69ID:ITxdI5TU0
556PF買ったらおまけでアルクレスト付いてきたときは嬉しかった
732名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-aXB9 [106.146.83.113])
垢版 |
2021/12/04(土) 10:16:38.01ID:eFVEe5X1a
>>729
ボデーで迷ってるなら新しい方でいいんじゃね
2021/12/04(土) 10:17:17.95ID:2LtDs6ut0
>>730
Z9はデカいわー
キヤノンもズングリデカいからパスやしー
Z6IIあたりと迷うわー
2021/12/04(土) 10:17:46.94ID:2LtDs6ut0
>>732
せやろか
2021/12/04(土) 10:33:54.20ID:3mW1acIC0
ボディ重視ならソニー、レンズ重視ならニコンだろうなあ
キャッシュバック等の割引は、今の製品在庫を作れない状況では、期待できない
736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-aXB9 [106.146.83.113])
垢版 |
2021/12/04(土) 10:36:57.64ID:eFVEe5X1a
>>735
むしろ現状ではレンズ以外にソニー選ぶ理由なくね?
2021/12/04(土) 10:48:55.08ID:nS5S+p6v0
>>736
現状ではレンズ以外に
は不要だな
2021/12/04(土) 11:04:05.38ID:iie/3GWU0
αはあのきついevfじゃなくなったんか?
α1も正直微妙なevfだったけど
739名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp77-9B4J [126.156.92.104])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:10:22.91ID:3QrJ+NSPp
>>729
Zレンズが使える、これ一択だろう。
ボディの性能なんて抜きつ抜かれつつだがレンズはそうは行かないよ。
多少重くても吐き出す絵が素晴らしくて撮影に出かける頻度が増えたわ。
乗り換えてほんとよかった。
2021/12/04(土) 11:21:33.19ID:Gxi1uoqu0
>>739
全く同感。それでEFからZに乗り換えました。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp77-9B4J [126.156.92.104])
垢版 |
2021/12/04(土) 11:31:23.11ID:3QrJ+NSPp
>>740
自分はRFから。
EF時代はFマウントレンズは全く気にならなかったのに、
Zは別物に感じた。
Zシリーズもっと売れてもいいのにニコンは宣伝下手すぎる。
2021/12/04(土) 11:38:18.79ID:W/7mfSYga
Z9の勢いのおかげで、ひさびさにガメラ量販店の一番いい場所をソニーから奪い取ったなニコン
Z6も7もいいカメラだったんだが、なかなかいい場所もらえなかったけども
2021/12/04(土) 11:50:05.68ID:2LtDs6ut0
ガメラ量販店ワラタ
残るのはレンズなら、やはりここはZ6の中古あたりで楽しむべきなのかな
次世代のボディはソニーのことなど忘れさせてくれるだろうか
2021/12/04(土) 12:08:38.29ID:iie/3GWU0
クルクル回りながらとんできそう
2021/12/04(土) 12:10:53.48ID:6lcD5t1e0
ほんま単純やお前ら
可愛い女の子が持ってたら同じもの買うんやろ
メーカーからアイドルにフラッグシップモデル提供したらキモヲタが買い漁るんだろうなあ
いやそんなことしなくてもアニメとコラボで美少女キャラにフラッグシップ持たせれば
キモヲタホイホイになるやろなあ
俺も好きなアニメのキャラが持ってたら買うと思うし
2021/12/04(土) 12:20:46.55ID:5VMCTzX2a
とりあえず触って使ってみるのが一番だな
女性と同じ
2021/12/04(土) 12:28:50.46ID:Nc36bnj3d
AKBの子が5Dなんちゃら言うの買うつキモヲタが発狂したのは笑えた
2021/12/04(土) 12:28:55.98ID:iie/3GWU0
>>745
キモオタやば
2021/12/04(土) 12:30:35.25ID:6lcD5t1e0
女わ触って使ってると飽きる
カメラは触って使った瞬間に飽きる
2021/12/04(土) 12:30:56.98ID:fOcoxIQBa
スペックよりも相性
2021/12/04(土) 12:36:06.25ID:6lcD5t1e0
生粋のニコ爺には悪いが
一番好きなキャラがa1使ってたらz9キャンセルしてa買うわ
2021/12/04(土) 13:30:37.08ID:pb68/PF0a
原作者のおじさんやアニメーターのおじさんと同じカメラ買うの?僕はいやだな
2021/12/04(土) 13:38:35.26ID:vVxqZPfDM
詳しくないけど昔のアニメで高級ヘッドフォンが売れてるとか見たな
鬼滅で一発当てたソニーが人気の出そうなキャラにα1を持たせれば爆売れ間違いなしですね
2021/12/04(土) 13:41:27.58ID:XHLcmerna
>>753
最近ソニーはアニメに関しては一発レベルではない当てっぷりですな
2021/12/04(土) 13:54:10.87ID:6lcD5t1e0
アニメの世界が撮れるカメラ出してくれねえかなあ
2021/12/04(土) 14:13:43.32ID:fbXiUIdGa
α 使ってる方を見かけたら報告します
757名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-xN8M [163.49.213.69])
垢版 |
2021/12/04(土) 14:35:27.28ID:q16P5PgcM
暇そうだな
新月だから星でも撮りに行けよ
2021/12/04(土) 14:45:16.33ID:iPyfPOzhd
アニメのキャラは、キヤノン使ってる場合が多い気がするな
カメラメーカーの代名詞、一眼レフ時代の名残でw
759名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-s4iO [1.75.228.1])
垢版 |
2021/12/04(土) 14:46:55.60ID:DUNTYgU4d
来年公開予定のドングリーズはD200みたいだよ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/04(土) 14:54:27.93ID:c/5psjH10
同僚が冬ボでミラーレスカメラを買いたいと相談してきたのだが、このスレ的には
何をおすすめしたらいいでしょう?

・スマホ、コンデジ以上のものがほしい
・重いのは嫌
・レンズはつけっぱなしになると思う

一応Z5をすすめておきました。
2021/12/04(土) 14:57:49.05ID:Mpnf7Jrva
Zfc
762名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-xN8M [163.49.213.69])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:00:17.97ID:q16P5PgcM
フジの一体型でいいんでないの
2021/12/04(土) 15:01:50.77ID:yaRqBDIf0
https://i.imgur.com/6NwnHxr.jpg
2021/12/04(土) 15:01:53.54ID:6lcD5t1e0
レンズつけっぱでコンデジが嫌とかイミフ
2021/12/04(土) 15:01:54.03ID:b2gg9bg60
どれすすめても、重いって言われそう
2021/12/04(土) 15:03:18.77ID:yaRqBDIf0
>>760
Z fcかZ 50
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:05:30.75ID:c/5psjH10
あと、フルサイズがいいって
2021/12/04(土) 15:06:50.80ID:5SpiVLjUM
真面目な相談なら情報後出しは勘弁
2021/12/04(土) 15:08:15.98ID:6lcD5t1e0
あのなあ
相談したいなら全条件出せよ
んで最重要な予算と被写体も情報出せよ
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:09:21.47ID:c/5psjH10
予算は聞いてない
30代(?)女性
美的センスあり
2021/12/04(土) 15:09:48.17ID:yaRqBDIf0
>>767
α7V
2021/12/04(土) 15:14:16.10ID:5SpiVLjUM
自分もα7Vで良いと思う
レンズの選択肢多いからタム、シグマ含めて候補出して本人に選んでもらえば
2021/12/04(土) 15:15:13.04ID:6lcD5t1e0
>>770
それならz6Uのキットかな
2021/12/04(土) 15:16:18.35ID:iie/3GWU0
初めからαって言わせたいやつの書き込みやん
わざわざ釣られるなよ
2021/12/04(土) 15:16:53.83ID:PgPtFDmP0
恐らく初めての一眼になるんだろうが そういう人が最初からフルサイズかつレンズつけっぱ希望ってなんか地雷感あるな
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ba-CYvG [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:17:39.70ID:P19RwcYj0
今からαを勧めるとか、俺なら良心の呵責に耐え切れんわ。
777名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-xN8M [163.49.213.69])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:18:19.89ID:q16P5PgcM
もうZ5て言ったんならそれでいいだろ
あとからアレもコレも言っても信用なくなるだけや
2021/12/04(土) 15:18:48.67ID:iie/3GWU0
質問者自体がカメラ知らないのにあえてこのスレで質問するのはおかしいし、知ってるのにこのスレで質問するのもおかしい。
2021/12/04(土) 15:18:54.86ID:5SpiVLjUM
ここで延々相談されてもアレだしどうせ他人のだから当たり障りの無いαで良いかと
2021/12/04(土) 15:20:04.13ID:yaRqBDIf0
>>779
それな
2021/12/04(土) 15:21:23.80ID:SdKybJ42F
>>760
Z50のダブルズーム
2021/12/04(土) 15:23:56.41ID:uLNW58yma
アニメの作中でレンズが象徴の一つなのはなのは装甲騎兵ボトムズ
2021/12/04(土) 15:24:49.93ID:6lcD5t1e0
最近24-50なるものの存在を確認したんやけど実際どーなんよ?
お手軽用に28と40でいくか24-50にするか迷ってるんやけど
2021/12/04(土) 15:49:21.52ID:GqvJb6ILM
確かF6.3やF8のチャート解像力だと24-70/4同等で小さく軽い
ただしF4、F5.6では24-70/4が上というか焦点距離によっては選べない
絞った風景とかスナップ用の小型レンズという認識
2021/12/04(土) 15:50:43.26ID:maVk3cUHM
>>783
24-50を買う価値はないと思うとしか
24-70/4買うだろうし、じゃなければ軽い単で良いのでは?40/2とか楽しそう。
2021/12/04(土) 16:00:58.59ID:MBHTVwZ7a
最近で一番売れてるとか言ってGRでも使わせて、単焦点に絶望するか、そこからカメラの楽しさにハマるか眺めるとかどうだろう?
2021/12/04(土) 16:36:34.81ID:/Vwjc2Cm0
>>770
ワイも20代〜の女性に良く相談受けるが、電機屋行ってデザイン気に入ったの何機種かピックアップしてきてもらってアドバイスしてるわ。
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-JIxM [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/04(土) 16:48:26.19ID:lwBUyrCp0
>>783
24-50持ってるけど、案外周辺もしっかり描写するし、お散歩用やスナップ用にはおすすめだと思う
…って、似たような事を以前も書き込んだけど、Z7を使ってる人で俺と真逆な印象で周辺全然ダメって書き込んでる人もいた
ちなみに俺はZ6A持ってるけど24-50はZ5でしか使った事ない
2021/12/04(土) 17:14:52.19ID:SLmv6wm+d
そういう意味での真のおすすめはZ24-200ですヨ
2021/12/04(土) 17:21:19.13ID:AtJTKLbV0
>>783
24/4、28/2.8、40/2だと思って3本とも入手する
2021/12/04(土) 17:33:27.65ID:xWhn54Apd
Z24-200ならこれ一本で事足りますヨ
2021/12/04(土) 17:52:23.21ID:1kZGGIFaa
今日フジヤカメラ行ったけどこのスレで言われてたか、24-70F4の中古無くなってたわ。9月は大量にあったのに。
2021/12/04(土) 17:53:48.47ID:q61aEovEa
>>791
明るさって表現の幅で選択肢だから
暗いレンズでなんでも撮れるは間違い
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:16:03.44ID:c/5psjH10
>>787
僕は今週、「ミラーレスとレフ機はどうちがうのか?」から説明して、
「ミラーレスになってかなり軽くなったんですよ」あたりまでは理解してもらいました。

絵を描くことが趣味だとか言っていたのでカメラも凝りそうな人です。
795名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-sEQx [126.158.142.239])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:34:26.29ID:tR7esRq5r
>>792
それなんか周期的に起こるよな。F4買う→物足りなくなってF2.8買う→F4は売るってサイクルなんだろうか。
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ba-CYvG [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:44:03.00ID:P19RwcYj0
>>795
今回は、Z9効果で中古のZ6/7系ボディと一緒に売れたんじゃないか?
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f41-NuUH [223.135.144.213 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:58:45.52ID:OZVxeQCe0
>>795
そうして新鮮な中古レンズが我々の手元にやってくる
2021/12/04(土) 19:04:54.87ID:TM4csE1aa
>>795-797
50mm F1.8Sもたくさんあったけど、これもF1.2買った人が放出したんだろうかw
2021/12/04(土) 19:54:38.57ID:xBZlaNySd
Z5と違って今日はイルミポトレ、バシバシピント決まった
6U買い足してよかった
800名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb7-V6Rr [126.160.1.204])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:34:51.21ID:L5sLz5gIx
>>798
自分は放出したよ
801 ー  (アウアウウー Sadf-rRhM [106.155.5.249])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:35:17.01ID:+d4L72oRa
>>675

シャネルズやろ
2021/12/04(土) 22:14:35.83ID:PgPtFDmP0
>>798
描写の1.2か軽快な1.8か手元で未だに悩んでる
2021/12/04(土) 22:20:10.13ID:AtJTKLbV0
自分は最初にZ50/1.8を選んだけど
Z50/1.2も気になってる
2021/12/04(土) 22:30:56.53ID:3OY63qPJd
1.2Sいいよ
さっさと買って楽になっちまえw
2021/12/04(土) 22:36:21.62ID:sk5Do9Qg0
迷ったら高い方がいいw
2021/12/04(土) 22:48:20.51ID:yaRqBDIf0
50/1.2最初に買ったけど50/1.8は微塵も気にならないな
別に50/1.8を否定してるわけじゃないからね
2021/12/05(日) 00:10:01.42ID:GE9nAmZvd
1.2重過ぎてびっくりした
でもその対価はある
2021/12/05(日) 00:59:23.16ID:ygCKL9uQ0
Z50/1.8Sには目もくれずZ50/1.2S買った
重いのがネックなのでZ28/2.8, Z40/2も買った

解像感欲しいのならZ50/1.8S
重くても繊細な描写が欲しいならZ50/1.2S
かな
2021/12/05(日) 01:48:57.70ID:9E1sWj880
>>805
名言だな!
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6d-v359 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/05(日) 01:57:44.72ID:WvtMWfZc0
Z50/1.8Sは1.8までだけ、Z50/1.2Sは1.8も楽しめる1.2
簡単だな(?)
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b26-bwEl [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/05(日) 02:01:25.01ID:VEEFaM5h0
ノクト一本手持ちで戦え
2021/12/05(日) 02:49:16.55ID:rhDxcDf70
Z7II使ってて久しぶりにD850触るとでかくて重くてびびる
でも、レフ機のシャッター音もいいよな……
Z7IIでメカニカルシャッター多用するとカメラ寿命縮むかな
2021/12/05(日) 03:09:03.68ID:J+Ts87MT0
シャッターの寿命よりも先に、新機種欲しくなるから、ショット数なんて気にしたことない
動体で連写する人は別なのかもしれないが
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2732-FwaG [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 09:27:40.06ID:2zkTlm+w0
Z50mmF1.2S

描写は素晴らしいが何せ大きくて重すぎる。ちょっと持ち歩くのには向いていない。数回使ってから使わなくなったので売却した。F1.8はバランスが取れていて軽く、マイナスポイントがほとんど無い。
815名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-aXB9 [106.146.109.59])
垢版 |
2021/12/05(日) 09:55:15.86ID:ZnKGzpMQa
>>814
スナップとかに使おうと思って買ったの?
2021/12/05(日) 10:14:48.39ID:uZP1lL6va
無印からIIにホイホイ買い換えられる人が羨ましいです先生
2021/12/05(日) 10:15:18.39ID:Y5yRGoUX0
>>814
俺はスナップ用途でも全く問題ないわ
2021/12/05(日) 10:37:26.43ID:ygCKL9uQ0
Z50/1.2Sでスナップは色々試せて楽しいよ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6d-v359 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/05(日) 10:40:51.64ID:WvtMWfZc0
鉄アレイで筋トレしろよ、ZボディZ50/1.2で弱音吐くもやしっ子は
2021/12/05(日) 10:43:26.98ID:hjvSBroqp
>>816
IIは買い足ししました
2021/12/05(日) 10:48:08.33ID:nenmCrr80
ほとんどの人がローンで買ってますよ
ローン総額が年収の2/3を越えなければ大丈夫です
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb12-H5g/ [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/05(日) 10:56:14.93ID:H2b8B0xw0
なんだかんだ言いながらiiは進化してるからなあ
買い替えて満足してる
2021/12/05(日) 11:01:55.42ID:AhWInlbvd
Z6Uは名機
2021/12/05(日) 11:36:53.47ID:uZP1lL6va
fc併用してると6の古さが痛い時はある…
2021/12/05(日) 11:43:00.52ID:+0haM53dd
>>824
自己主張し過ぎな水準器とかな
それ以外は初代Z6で満足してる
2021/12/05(日) 11:45:58.80ID:hjvSBroqp
>>824
どんな点が痛いのかわからないけど無印とIIを併用してるが一応使い分けをしてるので何も困らない
2021/12/05(日) 11:52:33.40ID:wnfP29Znd
UあればTはいらないだろ
2021/12/05(日) 11:59:57.01ID:uZP1lL6va
格子線とかも3×3を知ると中央十字しか選べないのがウザイです。
FTZ以外のアダプタだと設定した絞り値が残らないもの地味に頭に来ます。
2021/12/05(日) 12:00:34.14ID:uZP1lL6va
後者はZfcもそうだけど
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2732-FwaG [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 12:01:39.56ID:2zkTlm+w0
>>815
夜景(街の風景を含む)

F1.8Sのようなわけにはいかなかった。
2021/12/05(日) 12:02:50.55ID:QKTr9tys0
あった方が嬉しいけど3×3はイメージしやすいからなくても困らんな
2021/12/05(日) 12:23:05.68ID:hjvSBroqp
>>827
複数台を同時使用もあるのでカメラが多くて困ることはありません
2021/12/05(日) 12:23:58.62ID:wnfP29Znd
>>832
プロの方ですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-sEQx [60.68.3.244])
垢版 |
2021/12/05(日) 12:32:51.01ID:6Y6ub1720
重すぎる
2021/12/05(日) 12:40:56.84ID:PuPijkAh0
カメラの台数はUを1台と初代2台だとしても初代を2台のほうが使い勝手がいい
2021/12/05(日) 12:44:15.92ID:QKTr9tys0
カメラの組み合わせまで文句言われるってさすがにやべえよ
ウザすぎだろこんなやつ
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 12:45:03.56ID:2zkTlm+w0
Z7初代を売ってZUに買い換えた者ですが、断然Uのほうが上です。
まずグリップが全然違う。
2021/12/05(日) 12:56:46.26ID:hjvSBroqp
>>833
アマでもマルチカメラは珍しくないと思います
スチールと動画、異なるレンズを使う時とか自分の場合天体好きなので星の撮影では効率のため5〜6台は同時使用してます
2021/12/05(日) 13:01:53.77ID:WjB2X7Qad
>>836
気持ちは分かるが真っ当な意見だと思う。
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ba-CYvG [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/05(日) 13:09:36.58ID:AGGjiEfI0
Zとαを混ぜて使うとかならともかく、IとIIを混ぜて使えない人はぶきっちょさん。
2021/12/05(日) 13:10:38.16ID:QKTr9tys0
>>839
そうでもないだろ。
言いたかないけどボケじじいの主観で話さんでくれ。
2021/12/05(日) 13:12:02.90ID:uhyYqLMrd
>>838
星の撮影って何のレンズ使ってますか??
もしz24mmf1.8で撮っているなら、コマ収差がどれだけ出るか気になっているんですよね。
2021/12/05(日) 13:18:49.43ID:TL6b+ifY0
>>840
全然操作系が違うよりも、微妙に違う方がイラッとする人もいると思うよ
2021/12/05(日) 13:41:44.57ID:KJe+hUfFa
>>843
不器用だからイラッとするのでは?
2021/12/05(日) 13:42:37.73ID:PuPijkAh0
ごめん、複数台持ちってプロじゃなくても有りだぞって言いたかっただけなんだ。。
TとU混在もありだし、もちろんUを2台持つに越したことはないぞ。
846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-aXB9 [106.146.110.21])
垢版 |
2021/12/05(日) 14:05:48.44ID:9jgoNINka
>>841
お前のレスも主観だらけじゃね
2021/12/05(日) 14:08:23.07ID:TL6b+ifY0
>>844
まぁそうかもな、AFモードとか瞳AFの処遇が違うとか咄嗟に切り替えたいからイラつくし、認識率の違いもイヤんだったわ
2021/12/05(日) 14:12:44.25ID:5uEgqbuid
ここ全員主観
2021/12/05(日) 14:25:07.49ID:ID4Vf90I0
レンズ交換が面倒だから、複数台ボディは普通にあり。
2021/12/05(日) 15:35:07.77ID:2FFVd9klp
ライブ撮影するから標準と望遠の2台体制は普通
2021/12/05(日) 15:37:14.59ID:ZS8DMVryd
2台「体制」とかプロみたいでカッコいい〜!
2021/12/05(日) 15:38:35.41ID:nDZjhgbBa
>>846
主観がだめとはいっとらんぞ。
「じじい」の主観がうざいからやめろってだけだぞ。
まあでもじじいの君はイライラだわな
2021/12/05(日) 16:06:29.23ID:Gs/CMskQd
「運用」とか「体制」とか言っちゃってここのアマチュア(素人・愛好家)の方々はプロ(専門職)みたいでカッコ良すぎ〜!
2021/12/05(日) 16:09:40.25ID:7ypd2xVBd
そりゃプロなんて仕事と違ってこっちは趣味なんだからな、覚悟が違う
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:12:49.01ID:2zkTlm+w0
息抜きの間に人生を生きているからな
2021/12/05(日) 16:18:35.64ID:c7506XLSa
前スレでも運用なのか使用なのがどうとか騒いでるのがいたな。
仕事でこういう細かい言葉遣いにこだわるやつがいるから結構面倒くさいわw
2021/12/05(日) 16:23:28.39ID:NT20ygfad
アマチュアってプロ以上にプライドだけは高いのがいるよね
技術はその高いプライドの半分もないのにね(笑)
2021/12/05(日) 16:25:11.87ID:+0haM53dd
>>849
レンズ交換したくないからカメラ2台持って行ってくけど
バッグからカメラ出し入れ面倒くさくて標準ズーム装着した方しか使わなかったりする
2021/12/05(日) 16:33:51.10ID:PuPijkAh0
二台体制で同じ画角の単焦点×2にして遊んでも誰にも文句言われないのがアマチュアの醍醐味よw
2021/12/05(日) 16:35:21.49ID:xffMXStRa
2台で運用するなら2台とも襷掛けで即撮影できるようにしとかないと、レンズ交換と手間が大して変わらない
2021/12/05(日) 16:35:29.39ID:B9r3UVzp0
Z50/1.2S or Z40/2 + Z24-200の2台で出かけて、9割がた単焦点かな
個人的に、移動できるならズーム回すより構図考えながら位置取りする方が撮りやすい
2021/12/05(日) 16:39:51.78ID:QKTr9tys0
ズームできるが故に迷いが増えるってのは贅沢なあるあるよね
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:46:04.01ID:2zkTlm+w0
Z24-70mmF2.8S

これ1本あれば観光しながらの旅行には十分。
撮ることを目的とするなら単焦点もあればいいが、かばんが重くなる。

途中で買い物もしにくい。
旅行なら最小限のセットで行く。
2021/12/05(日) 16:46:54.05ID:xffMXStRa
70-200メインの自分としては、ズームは「足で稼ぐ」とか無理だけどね
構図も背景も変わっちゃう

立ち位置だけ決めてズームだけでなんとかするってのはあり得ないが、勿論
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-xawu [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:52:42.92ID:RuKoC48U0
聞かれたら答えるけど写真は自分の好きなように撮ってれば良いと思う
2021/12/05(日) 17:00:35.48ID:ID4Vf90I0
>>858
分かるww
途中で面倒になる
2021/12/05(日) 17:05:29.85ID:6n37Qan+M
単焦点使ってる時は絞りの選択幅が広くて単焦点すげーってなる
こんだけ自在に表現を変えられるとめっちゃ便利とか思う
その後ズームレンズを使うとやっぱり画角を連続的に変えられるのは感動する
被写体を思うように切り取れてこりゃ快適だわってなる
2021/12/05(日) 17:11:58.12ID:qF8QbZmxa
>>867
分かる
869名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-Y2T9 [163.49.204.22 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/05(日) 17:16:47.48ID:FQ2MNmKPM
大三元も持ってるけど明るい屋外ならZ24-200でいいやってなっちゃった
それなりに高画質でレンズ変えなくても24-70と70-200の焦点距離が同時に得られるのはやっぱり便利だよな
870名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-sEQx [126.158.142.239])
垢版 |
2021/12/05(日) 17:24:10.23ID:WovJeoaor
「暗いけどな」
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6d-v359 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/05(日) 18:21:16.06ID:WvtMWfZc0
24-120はやくしてくれ〜〜〜
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 18:40:39.75ID:2zkTlm+w0
>>869
暗いよ。
晴れた日の日中でしか役に立たなかった。

Z70-200mmF2.8Sを買うときに売り払った。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b5f-cZVY [106.72.133.161 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/05(日) 18:48:08.48ID:48WNb0C90
俺は一度、Z50f1.2とZ70-200が重くてデカいので手放したけど、結局買い直したよ。あの写りが忘れられんかった。子連れで公園とか行くけど、容赦なく持って行ってる。普段は斜め掛けにしてるけど、大きめのトートバッグに不要な時は突っ込んでるよ。
2021/12/05(日) 19:12:33.22ID:QRAOOuxi0
70-200、100-400で決まんないよぉ!!!
どっちもほぼ同じ大きさなのがムカつく
2021/12/05(日) 19:13:52.83ID:NN9rsMnWd
24-200は比較的コンパクトですヨ?
876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-j3Ye [106.146.54.183])
垢版 |
2021/12/05(日) 19:23:14.30ID:FkCALXaJa
200から300くらいが欲しかったりするととても悩むラインナップなので70-300でとどめを刺してほしい
はい、私が70-300おじさんです。
2021/12/05(日) 19:29:54.44ID:TU8TbzhQ0
EN-EL15cがようやく手に入った。
2021/12/05(日) 19:29:59.09ID:FOIiweM60
定期的に現れる70-300おじさんと24-200激推し爺さん

前者は無害
後者は有害鳥獣
2021/12/05(日) 19:30:15.24ID:QKTr9tys0
70-300なんて絶対売れるのにな
はよ出して欲しい
2021/12/05(日) 19:32:08.70ID:uoRo+dbS0
自分の中では24-70mm f2.8,70-200mm f2.8、24-200mm f4-6.3 の3本がベスト
中途半端なのはいらんわ
2021/12/05(日) 19:58:02.58ID:TU8TbzhQ0
>>879
ロードマップに載せると買い控えされそうだから100-400が一通り捌けた後に突然出てきそうな気がする。
ド定番レンズだし、もう設計と試作も済んでたりしてw
2021/12/05(日) 20:05:39.87ID:AixGVRd60
>>881
70-300(多分/4.5-5.6か6.3)と100-400は全く競合しないと思うがね
性格がまるで違う
2021/12/05(日) 20:08:30.68ID:QKTr9tys0
6.3はほんとにやめて欲しいな
24200で6.3になると明らかにAF悪くなったし
2021/12/05(日) 20:08:35.36ID:B9r3UVzp0
70-300mm幾らで発売するんかな?
10万円超えてたりして…
2021/12/05(日) 20:15:05.18ID:Wx+YQTW3d
>>883
ほんとそれ。
886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa17-rRhM [106.128.37.115])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:24:00.22ID:VVuJB2JNa
24-120が逆光に弱いってのが事実なら萎える
2021/12/05(日) 20:24:02.69ID:CMV+eGsCd
iso上げれば余裕ですヨ
高感度に強いですからね
2021/12/05(日) 20:24:36.97ID:TL6b+ifY0
>>884
パナソニックとか15万やで
2021/12/05(日) 20:26:12.20ID:TU8TbzhQ0
>>882
20万ぐらい差が出るだろうから俺みたいに妥協する奴は多いと思うぜw

>>884
>>888
キヤノンもLレンズで70-300出してたよな。あまり売れなかったようだが…。
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ba-CYvG [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:26:36.39ID:AGGjiEfI0
とりあえず、70-300はAF-Pつけとき。
F最末期の設計だけあって、250ぐらいまでは開放からキレるし、テレ端もそう悪く無い。
Zで出すなら、テレ端5.6のまま、出来れば沈胴で仕舞寸法を短くして欲しいね。
或いは、意表を突いてテレコン対応とかね。
2021/12/05(日) 20:27:00.91ID:Wx+YQTW3d
>>887
高感度に強いのはカメラであってレンズではない
ついでに「ですヨ」がキモいな
2021/12/05(日) 20:43:15.88ID:TU8TbzhQ0
言葉の末尾をカタカナにするのは80年代の流行りだった気がするョ。
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb12-H5g/ [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:44:30.75ID:H2b8B0xw0
こわぃょ〜
2021/12/05(日) 20:45:02.63ID:AixGVRd60
>>886
ナノクリ+アルネオの贅沢仕様で逆光に弱いって考えにくいけど
レンズ構成で特徴的なフレアが出やすいとかはあるのかな
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b04-Y2T9 [180.18.46.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:45:59.29ID:8kjDNt4l0
Z24-200暗い言われても、んなもんZ70-200と使い分ければいいだけじゃん...
2021/12/05(日) 20:48:26.59ID:MOK6JtlyM
>>892
湾岸ミッドナイト読んでみなヨ ククク・・
2021/12/05(日) 20:53:20.94ID:Wx+YQTW3d
>>896
うわ、クククだって。キモいなー
2021/12/05(日) 20:54:15.81ID:7ypd2xVBd
またコイツか
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:54:22.52ID:2zkTlm+w0
>>897
qqq
で終わる人よりは幾分マシ
2021/12/05(日) 20:56:37.85ID:Wx+YQTW3d
お前らキモいアルヨ。ククク。
2021/12/05(日) 20:57:09.03ID:TU8TbzhQ0
今の流行りはこれなンだわ。
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2732-cP/Y [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:59:36.52ID:2zkTlm+w0
>>901
小池先生?
2021/12/05(日) 22:08:40.14ID:UO100Cft0
どうしてエレクチオンしないのッ!?
2021/12/05(日) 22:18:41.14ID:TU8TbzhQ0
>>902-903
金ねンだわ。がKK関連でブームに…
元ネタはウシジマくんらしい?けど、これももう結構前の漫画だよな。
2021/12/05(日) 22:21:10.66ID:TU8TbzhQ0
おれは小池先生はダミー・オスカーで知ったw
2021/12/05(日) 22:29:32.61ID:MZ0Dw4r40
z6がzfc並みにお洒落なデザインなら買うんだがな
Nikonのミラーレスは格好悪い
2021/12/05(日) 22:41:03.43ID:TWOQUI5Ya
>>906
Z fcおしゃれ、か?
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6d-v359 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/05(日) 22:45:58.70ID:WvtMWfZc0
俺はあのオモチャ感溢れるシルバー無理だわ
もっと金属感あるシルバーがいい
2021/12/05(日) 22:59:50.81ID:/Aju/87Gd
キッチュだな
2021/12/05(日) 23:54:40.16ID:LxZBAfbT0
最初はちょっとかっこ悪いと思ってたけど買ったら見慣れたのかそこそこ良く見えてくる
2021/12/06(月) 00:41:53.80ID:n7XvSrxO0
NX-STUDIOのMonterey版、さては今年中に直す気有らへんな…毎日ホムペのお知らせチェックするの疲れたで
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-sEQx [60.68.3.244])
垢版 |
2021/12/06(月) 00:46:49.15ID:JginSD0S0
べつに今のをMonterey で動かしたってんか不具合でもあんの?
バージョンチェックなんかしてるの?
2021/12/06(月) 01:10:55.88ID:LcMnUynWa
M1対応ならいいじゃないか
2021/12/06(月) 02:24:52.52ID:Roz7XXV70
Zfc反応
何も知らない20代→オッシャレー!
一周している30代→マジでこれ出すの?なんなの?
記憶の彼方の40代後半以降→お、懐かしいな!

ってことで合ってる?

自分は30代だけどZfcはこれはこれで好き。
2021/12/06(月) 03:53:53.52ID:4EgPlE6bp
>>914
記憶の彼方世代だけどよくもまあデザインとして一番つまらん機種(当社比)をインスパイアしたなあと思う
2021/12/06(月) 07:42:44.46ID:N6rsEn0q0
もうちょい本格仕様にしてほしかった
底部のプラ塗装ハゲたら悲惨なことになりそう
2021/12/06(月) 07:45:26.99ID:3NLOEDL/0
>>916
グリップ付けたからその心配なし!
2021/12/06(月) 07:53:09.29ID:+dYOgknda
>>914
何度も言うけど、これおしゃれ?
せめてボディ金属で作らんと本当にチープ

懐古趣味そのものは否定する気はない
2021/12/06(月) 08:03:57.86ID:yPw7rv4md
見たことなくてインスタ映えしたらおしゃれなんじゃね
2021/12/06(月) 08:17:33.67ID:3UmoGN1Zd
誰も自分のおしゃれセンスを疑ってないのが恐ろしいよな
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef42-7CMl [219.112.207.162])
垢版 |
2021/12/06(月) 08:18:59.31ID:vMjluqoX0
>>912
JPEG書き出しができない不具合があるのよね
2021/12/06(月) 08:26:06.10ID:AeTvKbzAr
オシャレやダサいと感じるかなんて主観や世の中の流行りつまでのがあるんだから正解なんてないでしょ

現実Z fcは売れてる
これが全てでしょ
2021/12/06(月) 08:33:01.18ID:K+ehxSDip
中身はほぼZ50なのに外装変えたらバカ売れ
この理由が理解出来ないのかな
2021/12/06(月) 08:35:12.82ID:gS5xnBrEp
後ろ向きな人が増えた
もうダメ🐈の国
2021/12/06(月) 08:43:03.07ID:eaM68cK4d
>>916
エクステグリップおすすめ
2021/12/06(月) 08:55:58.24ID:iQqYowL9M
若者をターゲットに入れてる以上価格と重量は無視出来ないからプラ外装はやむなし
懐古需要だけで攻めるならオール金属製にして置物としての価値を高めるのが正解だろね
2021/12/06(月) 09:05:16.59ID:uOwl/Z+jM
>>918
いや、そういうそう向けの製品じゃないからな
zfcってエントリー機だよ?ベースがz50だし
そんなものに質感や剛性なんて重くなるだけで誰も買わん。
別にzfc嫌いじゃないこれはこれで売れているのだから正義。
2021/12/06(月) 09:17:36.51ID:iBqXxdQ7d
>>918
オシャレかどうかは持つ奴による
2021/12/06(月) 09:26:52.41ID:Lor3hH3dd
>>928
ホンソレw
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8793-aXB9 [116.193.116.225])
垢版 |
2021/12/06(月) 09:33:11.08ID:jFJAprdE0
>>926
Zfcはマグネシウムだけどなにが言いたいのかよくわからん
ソニーのコンデジみたいに革張り無しで金属露出してるのがいいってこと?
2021/12/06(月) 09:38:44.12ID:XmDUOQJp0
この形ならマグでなく真鍮にしてほしかった
2021/12/06(月) 09:39:46.50ID:0HyCjXL8d
>>926
30万円するのにプラボディのEOS R6の立場は?
2021/12/06(月) 09:41:55.97ID:3NLOEDL/0
>>931
メタルカラーのカッパーでウェザリングすれば?
2021/12/06(月) 10:14:11.12ID:ZkGH2KXYM
>>925
結局グリップが要るんやなぁ
Dfもそうやった
後から買い足すのに不合理感じて
手放したわ
2021/12/06(月) 10:17:12.14ID:0HyCjXL8d
男ならよほど手の小さい奴以外は小指が遊ぶので快適な撮影の為にはグリップは必須
副作用で底面の傷防止にもなる
2021/12/06(月) 10:18:39.98ID:k8uHvPABd
>>912
Montereyだとエラー出て現像出来ないんですわ…現像待ちデータ溜まる一方…
2021/12/06(月) 10:18:59.79ID:Lor3hH3dd
チタン外装出ないかなと期待している自分がいる。
2021/12/06(月) 10:20:41.45ID:k8uHvPABd
>>913
M1対応したらiPadでも現像出来ると思うけど、対応するの嫌なんかな?

M1出て一年以上経ってるのに、いまだ放ったらかし…
2021/12/06(月) 10:21:00.28ID:0HyCjXL8d
余裕で100万越えるだろ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp77-NuUH [126.156.69.235 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/06(月) 10:23:06.32ID:gS5xnBrEp
俺もM1Mac使いだけど
大人しくLR使うしかないんや
2021/12/06(月) 10:47:39.98ID:5o8d7icwd
おじいちゃんマグネシウムボディなのにプラボディだと思ってしまうの巻w
半分ボケたジジイがピント外れの批判するんだからウケる
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d733-PP5C [118.241.160.116])
垢版 |
2021/12/06(月) 10:48:50.68ID:3Jv9WKnG0
確かにZ7/Z6は不格好だが、
実物はカタログで見るほど不格好じゃない
そこそこに良く見えてくるから不思議
2021/12/06(月) 11:05:56.15ID:KEhbNG/Ad
まさにニコン爺
2021/12/06(月) 11:10:29.14ID:rCnpFuM6d
>>942
最初は取って付けたようなペンタ部が嫌だったけど
慣れたな
2021/12/06(月) 11:11:29.36ID:KEhbNG/Ad
使いやすいデザインだからね
2021/12/06(月) 11:17:21.30ID:0aFqrPre0
ペンタ部はカッコ悪いので、IIIではZ9のデザインに変えてほしい
2021/12/06(月) 11:21:10.63ID:XmDUOQJp0
真鍮職人がもう絶滅危惧種らしい。
2021/12/06(月) 11:28:45.28ID:rFRrcrIoM
>>930
>>916が底面のプレートがチープだと言ってることに対して書いたつもり
ベースプレートは樹脂だろ?まさか金属だと?
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-xawu [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/06(月) 11:29:37.32ID:0lxaMHYe0
カメラのデザインは気にしたこと一回もないな。
2021/12/06(月) 11:38:29.62ID:KEhbNG/Ad
今年の年末年始も観光地の撮影は自粛するか
オメコロン株が怖いからな
2021/12/06(月) 11:40:11.43ID:KEhbNG/Ad
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638758349/
2021/12/06(月) 11:52:18.10ID:63VbMybkd
Smallrigというグリップ注文しましたが、これでよかったでしょうか?
2021/12/06(月) 12:17:48.04ID:3IcV+d4i0
>>952
Smallrigというメーカーがグリップ等も作っていますが何を知りたいのでしょう
2021/12/06(月) 12:39:09.15ID:s3hwmSGpd
スモールリグわるくはないけどZ-GR1のが好き
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfad-Dmrf [27.142.1.112])
垢版 |
2021/12/06(月) 12:42:28.05ID:X0vKTtcQ0
やっぱりストロボはgodoxだね
最高やわ
2021/12/06(月) 12:42:54.82ID:KEhbNG/Ad
GR1は日本製でボディ本体はタイ製という
2021/12/06(月) 12:43:47.39ID:yCdHQ1I90
>>951
おつおつー♪
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ba-CYvG [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/06(月) 12:45:18.31ID:cooPCINy0
>>930
GKはしれっと嘘を混ぜてくるからな。
2021/12/06(月) 12:47:35.59ID:3IcV+d4i0
>>954
Z-GR1は良いですね縦位置ブラケットとの具合も大変素晴らしいけどケージ付けたので置き物になってしまった
2021/12/06(月) 12:50:26.94ID:3IcV+d4i0
>>956
縦位置ブラケット部分ははチャイナです
2021/12/06(月) 12:51:23.52ID:KEhbNG/Ad
ミラーレスは元々小さいからGR1付けたくらいでちょうどいいわ
2021/12/06(月) 12:58:56.52ID:63VbMybkd
>>954
それも調べてみます、ありがとうございます
2021/12/06(月) 13:00:27.87ID:63VbMybkd
>>959
知らないなら反応するな
ボケ。
ヘンクツ野郎が
964名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-FwaG [49.97.36.84])
垢版 |
2021/12/06(月) 13:07:42.16ID:ZN1gY4qvd
>>935
小指を底に回してグリップを強める
2021/12/06(月) 13:14:11.35ID:3IcV+d4i0
なんだか怒られてしまった、ちなみに延長グリップに相当するスモールリグでの名称はZ用は(アルカ互換の)LブラケットでZfc用がL字型グリップです
2021/12/06(月) 13:22:20.73ID:XXoWraGla
買うならZ6がせいぜいの貧乏アマチュアだけどAFに弱いとの評価もあって二の足を踏む
昔のスナップフィルムカメラでさえ動き物にそこそこのピントが合ったのに現在の最新鋭(に近い)カメラでAFが狂うって事があるのかな
2021/12/06(月) 13:27:51.38ID:63VbMybkd
>>965
三つ子並みの思考力だな
バカが。
968名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdf-xN8M [133.159.153.146])
垢版 |
2021/12/06(月) 13:41:22.08ID:o3rMm99iM
>>966
アプデ後は知らんけど初期のはD90よりクソだった
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ba-CYvG [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/06(月) 13:48:32.51ID:cooPCINy0
>>966
スナップフィルムカメラって、110コンパクトとか?
どういうイメージ持ってるのか分からんけど、よほどトリッキーな被写体を狙うのでも無ければ、基本的に心配要らんよ。
もっと言えば、各社最新鋭カメラであっても、動体AFで歩留まり100%ということは無いのだから。
ファインダー内のAF枠が器用に被写体に喰らい付くことをもってAFに強いという風潮が有るけど、枠が合っていても、その測距がガチピンという保証は無いわけで。
2021/12/06(月) 15:19:41.20ID:SJxLDlbT0
YoutubeでRicci TalksのZ24-120レビューみたけどすごく好印象
特に玉ボケがキレイ
2021/12/06(月) 15:25:04.52ID:kFhugg9wa
>>968
それはない
初期でもD300Sよりは速かった
特に70-200使えば
2021/12/06(月) 15:46:07.12ID:k8uHvPABd
>>940
逆にLightroom使わずに現像出来たら、アピールポイントになると思うんやけどな…
2021/12/06(月) 15:47:04.08ID:k8uHvPABd
どうせ、シャドウとハイライト、色温度ぐらいしかイジらんし
974名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp77-NuUH [126.156.69.235 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/06(月) 17:23:30.02ID:gS5xnBrEp
>>972
便所の落書きに愚痴こぼす暇あるなら
手を動かせ、手を😤
https://i.imgur.com/taHizTB.png
2021/12/06(月) 17:35:18.32ID:UtsFowICp
ベースのシルキーピックスに言った方が早いかも
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ba-CYvG [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/06(月) 17:50:12.95ID:cooPCINy0
LRは最近の神アプデで、もう他を寄せ付けない感が有るけどな。
iPadやiPhoneですら、範囲選択が自由自在に出来てまう、、
2021/12/06(月) 17:59:45.90ID:Jn4mAmQta
>>969
そうですか、ありがとうございます
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-wYDq [118.237.83.229])
垢版 |
2021/12/06(月) 18:00:58.32ID:yrMAJWSx0
1DX買ったらヤニべっとり
ありえんレベル
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73f-wYDq [118.237.83.229])
垢版 |
2021/12/06(月) 18:01:54.61ID:yrMAJWSx0
ヤフオクは結構ハズ引いてる
2021/12/06(月) 18:02:13.91ID:t4S2nuifd
アイムノッキンオンユウドゥウ
2021/12/06(月) 18:37:57.19ID:Jn4mAmQta
楽天スーパーセールでD850が半額か
迷うな
2021/12/06(月) 18:48:09.11ID:3NLOEDL/0
>>981
迷ってる間に売り切れるで
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7a-2+AS [183.76.223.84])
垢版 |
2021/12/06(月) 18:55:12.35ID:8B3dyxQ00
迷わず直球で狙いにいっても売り切れるよ
2021/12/06(月) 19:26:02.49ID:1ywJrfU/0
あの手のやつに踊らされるバカおるんだな
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6d-v359 [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/06(月) 20:09:40.14ID:zJFcyBhr0
D850を15万で買うなら新中古のZ6買った方がいいわ
半額ですらもうd850は妥当な値段じゃない感ある
2021/12/06(月) 20:12:48.11ID:oKPuX5s7M
ネガフィルムデジタイズ機能は羨ましい
987名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-aXB9 [106.129.140.190])
垢版 |
2021/12/06(月) 20:14:38.98ID:UrpsBVCfa
>>985
欲しい機能や性能じゃなくて値段で決めるならD70とか4000円くらいで買えるんじゃね
2021/12/06(月) 20:17:24.32ID:IaZpBZTS0
>>986
なんでZに搭載しないんだろうね。
RAWで撮れば社外のソフトで
ネガポジ変換出来るけどさ。
2021/12/06(月) 20:19:28.82ID:8HQLwAML0
D850の性能だけ見れば15万はまぁまぁと思うが
D850を使うためにFマウントレンズを持っておくコストを考えると5万でも要らんわ
タダでもらってももう使わんまである
2021/12/06(月) 20:23:22.01ID:NrXIe5Txa
Zレンズ使いたいからZ選んでるからねぇ、正直
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b26-xN8M [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/06(月) 20:34:22.58ID:1HGMx4An0
不変のFマウントがすでに忌み子みたいな扱いになってて草
2021/12/06(月) 21:08:55.35ID:S+QOuafYa
>>985
D850フルで使ってるものだが今から買うならZ 7だよなあ
あのレンズ性能には抗えない
2021/12/06(月) 21:10:34.01ID:S+QOuafYa
実際のとこ、24-70mmF2.8E、70-200mmF2.8E、58mmF1.4G(105mmF1.4E)の次に行くべきレンズで詰まるんだよD850は。
どれとってもZニッコールに勝てない
2021/12/06(月) 21:28:03.18ID:gAiWJQfn0
>>869
焦点距離が同じだけで全然違い過ぎて話にならないんだよなあ
2021/12/06(月) 21:59:24.13ID:0aFqrPre0
Fマウントレンズはフランジバックが長いからオールドレンズでは人気
ようつべで某ソニーユーザがFマウントのMFレンズを称賛してて草

埋め
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b04-Y2T9 [180.18.46.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/06(月) 23:39:56.63ID:IJvBz/630
>>994
亀レスしてまでご丁寧にZ24-200否定しなくていいよ(笑)
2021/12/06(月) 23:41:08.19ID:N6rsEn0q0
>>993
次イク必要があるの?
2021/12/07(火) 00:21:31.11ID:49hq5fu00
105mmと28mmはZで代わりになるものが全くないし、Zレンズに勝るとも劣らない
2021/12/07(火) 00:30:23.90ID:fZLRPwkJ0
そろそろ質問良いですか?
2021/12/07(火) 00:32:59.70ID:K0nNkJHe0
>>999
いいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 7時間 4分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況