Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/21(日) 17:28:29.69ID:n9FZYLV40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635413627/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636608363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Gkwe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:46:37.91ID:VOkQrLlL0
>>489
今までのNikonなら確かに
期待しない方がよかったかも知らんが
無印の性能向上を目の当たりにしたら
Uの性能向上ファームはあるだろうよ。
Z9リリース後まで焦らすと思うわ。
2021/11/30(火) 09:49:55.81ID:eKopsGsE0
z9のアルゴリズム&フィードバックを取り入れていると信じたい…
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:50:40.66ID:92iRfnlp0
今までもZ8に相当するカメラないんだし価格的に考えてもZ8は出ないと思うけどな。
2021/11/30(火) 09:55:39.72ID:AhSn33Ad0
Z9プロ機、Z7高画素機、Z6スタンダード、Z5エントリー
これ以上ラインナップが増えないならZ8は出ない
増えるとするならそれがZ8やZ3という名前になる
2021/11/30(火) 10:06:49.76ID:Sgg/ggaEa
前スレで無印Z7とZ6のファームアップは期待するなってレスの直後に公開されたから>>489はフラグに違いないw
2021/11/30(火) 10:13:52.84ID:gK/YFh0UM
>>473
Z9がこれ程までバックオーダー抱えてるなら
その下を出す理由はないと思うが?
まずレンズのラインナップ構築を進めんと
折角取った顧客を取り逃すかも知れんわ
2021/11/30(火) 11:48:36.06ID:5uI+yYmTd
>>483
ファインダーの見えの良さは二重に読み出すことで実現していて電力消費も大きい
縦グリなしにしたら電池容量減るのでそれもできなくなる

動画とファインダー弱くしたらそれはもうただのα9のコピーだよ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-Gkwe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/30(火) 11:55:04.23ID:VOkQrLlL0
>>492
D500相当に値する
APS-Cのフラッグシップ機
Z500リリースの可能性あ…ないな…
あったらバカ売れするだろうけど
今更、フル以外に開発リソース割く
とは思えんし。
でもZ30みたいな入門機も出すと言うから
可能性は微レ存…
2021/11/30(火) 11:56:17.90ID:o9ETKGXwd
Z9のクロップで対応できるから動きものは全部Z9でいいじゃん説はある
2021/11/30(火) 12:12:00.13ID:bVdXv0OX0
Z8出すとZ7が売りにくくなる
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-VbP9 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/30(火) 12:27:58.58ID:92iRfnlp0
キャノンでもソニーでも何機種出してる?同じような性能のカメラいくつも出してないでしょ。あとは安いカメラ増やしていかないと
2021/11/30(火) 12:31:43.89ID:PpXcQB2la
高画素はZ7系でしょ。撮影スタイルも慌てる必要ないからこの操作系で充分。

Z8は低画素動体向けだろね。キヤノンがR1でも出す辺りに最新動体モデルでぶつけると楽しそう
2021/11/30(火) 12:32:01.23ID:PSowVHRPd
z8でなくてもz7でもよいものとする
2021/11/30(火) 12:33:15.32ID:9cf+L3EOM
低画素高速連写機は結構需要あるんじゃね
2021/11/30(火) 12:38:15.41ID:Dygl1wk6M
一昔前は安いカメラで利益が取れたけど、今はスマホが有るから半端な物作っても赤字になるだけ。
Z6iiiあたりにプロセッサー落として、af速くしてくれりゃいいが。
2021/11/30(火) 12:42:07.25ID:Eh6RYVFOM
Zfも出すだろうな
ほぼ確実に出すと思う
2021/11/30(火) 12:55:01.22ID:Sgg/ggaEa
>>497
航空や鉄道関係は一眼の需要大きいし、望遠が要求されるから出せば売れるとは思うんだけどな〜。
クロップでいいと言われればそれまでだけどw
2021/11/30(火) 13:17:36.18ID:M9CKAwSDM
>>505
出すだろね
それがフルサイズで唯一のバリアングルモニター機では?
2021/11/30(火) 15:06:07.90ID:pEtVitpea
>>503
Z9ボディにα9クラスのセンサーになるんじゃね?
2021/11/30(火) 17:31:46.90ID:9Civ+Tvd0
今日Z7iiで久々godoxのストロボTT350付けたら全く光らんかったw
そういやZ6から更新して初の組み合わせだったから 半ば諦めながらファームアップしたらTTLも使えてまずは安心
2021/11/30(火) 17:34:18.35ID:KY4563Koa
>>505
Zf検討中
ベースはZ5
外装はF3でよろしいか
2021/11/30(火) 17:35:44.56ID:Eh6RYVFOM
>>510
マジでそれになりそうw
で、価格は20万台と
Zfcまんまの文法ですね
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebdb-5s8C [217.178.102.52])
垢版 |
2021/11/30(火) 18:32:24.67ID:Je8Pqu800
>>510
まじ欲しいわそれ
2021/11/30(火) 18:39:05.86ID:5UJqCeRL0
>>510
F3系のデザインは好きだけど何故か黒歴史でもあるかのように避けてるようにみえる
2021/11/30(火) 18:41:10.31ID:XX3SuwP80
半導体が足りません
2021/11/30(火) 18:43:44.38ID:EHXd/lSBA
実はZ-1が控えてるとか無いかな?

縦グリ無しはZfで
2021/11/30(火) 18:56:58.54ID:3+rGqOUw0
値段こなれたZ7購入考えてるんだけど高感度どのくらいまで使える?
2021/11/30(火) 18:59:18.72ID:AhSn33Ad0
EVF無しバリアン液晶の動画機としてZ3を出してくると思ってる
ソースはニコンレポート2021の5ページ目
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/ar/
動画機能などを強化しながら価格を抑えた「エントランス機種」の発売
2021/11/30(火) 19:00:37.67ID:JS4i51sC0
>>516
発売からかなり日にちもたってて好感度のレビューなんて腐るほどあるのにそれすら自分で調べないのはなぜ?
2021/11/30(火) 19:07:53.14ID:3+rGqOUw0
>>518
レビュー記事読んで400からノイズ乗るとか書いてあって本当かなと思ってここの人達に聞きたかった
不快にさせたなら謝るごめん
2021/11/30(火) 19:07:57.60ID:yBY7shgRa
中身Z5とか要らんです
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/30(火) 19:25:57.31ID:EUK0Vphl0
Z7 Z7ii Z9
Z6 Z6ii Z8
2021/11/30(火) 19:37:41.93ID:JS4i51sC0
>>519
じゃあ初めからそうやって聞けばええやん
2021/11/30(火) 19:48:55.57ID:+UpiNIFyd
>>519
Rawを等倍で見ると、400でもノイズある気はするな
鑑賞サイズに縮小すれば気にならないから、12800まで使うけど
軽くNRかけて縮小すれば、全然いける
2021/11/30(火) 19:59:17.51ID:Ms+g8r0ya
>>523
400ではノイズないけどな。
2021/11/30(火) 20:11:36.39ID:vWcZ69pH0
Z6だとISO1600ぐらいまでノイズ無いように見える
Z7だとISO800ぐらいからノイズ感というか粒子のように感じる
等倍でね

同じサイズにしたら変わらないだろうけど
2021/11/30(火) 20:35:00.22ID:cvBd8PfA0
>>513
著作権!?の絡みが出ちゃうんとちゃう!?
2021/11/30(火) 20:35:43.41ID:3+rGqOUw0
>>523-525
ありがとう。助かります
2021/11/30(火) 20:56:44.39ID:QyeeyKCK0
>>516
僕は1600
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebbb-DN5d [217.178.86.241])
垢版 |
2021/11/30(火) 21:02:15.73ID:aPHp+6jn0
大抵ISOオートだからざっくり1000以内ならいいやくらいの感覚だった
2021/11/30(火) 21:08:21.27ID:5UJqCeRL0
>>526
デザインの意匠権なら25年で問題無さそうなところが気になるところです
2021/11/30(火) 21:20:07.22ID:CIiGggXy0
>>529
ISOオートの上限設定してないのけ?
2021/11/30(火) 22:43:36.84ID:4fEjxvnH0
高感度の感じ方は人によるけど、個人的にはZ6でISO8000、Z7でISO4000が許容できるギリギリの上限
2021/11/30(火) 23:19:51.48ID:p59dGJ5o0
Z7IIだけど感度上限12800にしてる
25600はさすがに無理
2021/11/30(火) 23:20:39.45ID:sgLN4Pnm0
>>516
ノイズの許容量なんて人それぞれじゃね?
俺は6400までなら普通に使うが
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9ba-mCSz [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/01(水) 00:00:58.37ID:7CYoKyD70
ノイズは同じ機種の同一感度でも、設定や現像で全然違ってくるし、そもそも被写体の色柄やディテールによっても目立ち方がまるで違うから、ISOなんぼまでならokとか言うのは、全て話半分に聞いた方が良い。
2021/12/01(水) 00:14:17.35ID:9BFkbGRD0
z6だけどスマホの画面で見る分ならiso51200でも全然ok(個人の感想です)
2021/12/01(水) 00:36:03.36ID:5xEv7Ril0
D850/Z 7だと、ISO400あたりからもやもやなノイズがでてきて、ISO6400位ではっきり見えるようになる
Z 6だとISO1600位まで問題が引き延ばされる
2021/12/01(水) 07:09:03.66ID:6fgYRp0od
高画素機のノイズの出方好きだけどな
850しか使った事ないけど
2021/12/01(水) 07:51:08.59ID:IkLdgn190
>>535
実用上はノイズあるいはノイズリダクションにより先鋭度(解像力)が落ちない範囲なら等倍以下で表示、印刷で何ら問題ないんだけど
等倍より拡大してノイズが見える見えないは意味が無いだろうにその辺を考慮してユーザーが俺なら感度はここまでぐらいと判断するものだろな
ちなみにZ6/7共にISO6400まで常用してます
540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-UlOH [106.146.28.58])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:51:24.90ID:US+KsMzha
>>301

どっかの大学のボディビル部の張り紙に「筋肉と和解せよ」ってのがあって吹いたw
2021/12/01(水) 12:15:43.27ID:16PAT+Q60
>>519
こんな匿名掲示板で突っ掛って来るやつなんて無視したらいいw
そいつは人生辛いから八つ当たりしてるんだw
2021/12/01(水) 12:20:59.72ID:L6EMzjsCd
何を買おうか悩んでる間にタイミング逃がした
あのときにすぐにZ6を買っていればorz
2021/12/01(水) 12:27:14.36ID:BfgLMZLkd
>>542
お金は取り戻せるけど過ぎた時間は返らないぞ。逝っちゃいなよ
2021/12/01(水) 13:02:13.40ID:TcvPaYNid
今から買うとやっぱり2型のほうがいいの?
545名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-uV5o [126.157.180.123])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:17:11.22ID:0cSHwp/Gp
来年出ると思われるZ7A後継まで、無印7の中古で繋ごうと思っている者だが、背中を押して欲しいぞ。
いま使っているR5は売っちゃうよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-I5p0 [210.138.6.46])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:27:28.55ID:rlYn4TigM
フラフラしてんならカメラなんてやめちまえ
547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-uV5o [126.157.179.72])
垢版 |
2021/12/01(水) 14:28:16.86ID:GiEcGJbvp
>>546
なんで?
2021/12/01(水) 14:40:09.04ID:IkLdgn190
>>545
何らの情報も無いZ7A後継になにを期待してるんだろう訳わからん人だ
2021/12/01(水) 14:51:47.97ID:UNIrgJ6P0
Z9が出たらすぐにその技術を使ったIII型を出して欲しい気持ちはわかるけど
まだII型が出て1年しか経ってないから来年III型は出てこないよ
ニコンは安価な動画機出すと発言してるしZ50もだいぶ経つから
Z30、Z50II、Z3、Zf、Z8この5機種のうち何個かが出てくる可能性の方が高い
Z6III/Z7IIIは早くても再来年
2021/12/01(水) 15:07:29.72ID:ePCNqxg4a
新型のSoCというか、量産効果が出る部品は下位機種に先行搭載のパターンもあるよね。
カメラの画像処理チップは最先端のプロセスというわけでもないだろうし。
2021/12/01(水) 15:24:17.00ID:6EXQjCClF
>>544
I型はお得だぞ
新ファームウェアで良くなった
552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9d-7yVu [36.11.225.33])
垢版 |
2021/12/01(水) 15:50:20.87ID:jnGd/I62M
A型にあるような瞳AFの設定をiメニューで出来るやつをi型に入れて欲しい…
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-mCSz [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/01(水) 18:03:54.06ID:6fijrAd40
>>544
>>545
無印とIIで迷うような人は、十中八九は無印で何の問題も無い。
R5のAFにベタ惚れしておんぶに抱っこ状態で撮ってる人とかなら話は別だけど。
2021/12/01(水) 18:04:45.39ID:KuIqZVaCa
無印のAF性能がα7iiiと同程度になったっての強い
2021/12/01(水) 18:10:10.14ID:H+Z0k4iW0
Z7II使いだけど、無印の発売当初ってそんなAFきつかったの?
2021/12/01(水) 18:16:00.51ID:+cNXYo350
>>555
まず瞳AFが無かった
2021/12/01(水) 18:38:34.81ID:Gmm+gIvPd
ボディもロードマップ欲しいわ
2021/12/01(水) 18:48:42.82ID:LqANd2tvM
>>555
ファンミの試写コーナーでゾンビの様に蠢くモデル達
2021/12/01(水) 19:23:15.12ID:GvK3HQwz0
現状、旧型はコスパはいいがXQDシングルはキツい
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-BhQk [219.119.3.90])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:41:10.17ID:xbh3wBYZ0
必ず沸くけど、どこが?って思う
2021/12/01(水) 19:44:40.06ID:K4qr+jL3d
XQDシングルは別に構わないが縦グリ無いのが無理
2021/12/01(水) 19:45:58.38ID:KuIqZVaCa
アマチュア向けならXQDシングルでも問題ないけどデュアルスロットないと困る人らは確実にいるしなあ
2021/12/01(水) 19:47:42.09ID:6XPiQjQu0
>>562
そういう人はまずどっちがいいとか聞かないはずだよ
2021/12/01(水) 19:50:44.21ID:v500Sapm0
シングルも縦グリ無しも完全に許容できる俺にはZ7さいつよ
2021/12/01(水) 19:52:34.94ID:H+Z0k4iW0
メディアのデュアルスロットじゃないと割とメディア忘れる
2021/12/01(水) 19:55:24.92ID:6CpBhHJQp
>>564
同じく
有れば便利だけど無くても困らない一般ピープル
2021/12/01(水) 19:59:39.74ID:JXIrAyn60
メディアスロットや縦グリに今でも文句言うヤツって3年前からタイムスリップして着たんか?
2021/12/01(水) 20:02:49.91ID:K4qr+jL3d
俺が無理ってだけでその機種やそれを気に入ってる人や使ってる人を否定してるわけじゃないけどな
2021/12/01(水) 20:19:24.44ID:zU1le6Oh0
いろいろ制限あるのは、物は良くても買いにくいよね。
2021/12/01(水) 20:22:14.94ID:6XPiQjQu0
不満をとっぱらったUとレンズもこれだけ揃ってまだ不満な部分があるならZ買わない方がいい
2021/12/01(水) 20:26:31.85ID:nnnHuQ6j0
無印でもCFexpressシングルと縦グリの代わりにZ-GR1で不満は無いよ
中古市場が値上がりしてるのが気になるわね
2021/12/01(水) 23:23:47.90ID:GvK3HQwz0
旧型でCF Express普通に使えるの?
2021/12/01(水) 23:25:43.83ID:K4qr+jL3d
>>572
ファームアップしてあれば
2021/12/01(水) 23:28:31.96ID:16PAT+Q60
CFexpressはカードリーダーを買い直さないといけないのが面倒だ。
ソニーのMRW-E90使ってるのだが、こっちをファームアップしてくれw
2021/12/01(水) 23:42:00.77ID:u873kawN0
最近M1 Macに買い替えた。
今日初めてプログレードのXQDカードリーダーのサンダーボルトを接続したら、認識しない…。

検索したら、どうやらドライバーが無くなってるようだから、再度インソールしようとしても「既にインストールされてる」とか英語でメッセージが出てインストールも出来ない…。

OSはMontereyだけど、前のMacでは使えてたんだけど、M1では使えないのか…?

同じ症状の人居ます?
2021/12/01(水) 23:53:20.42ID:u873kawN0
こりゃソニーのXQDカードリーダーを急遽買わんと駄目だな、と思ったけど結局一緒か…
アレも同じドライバーが必要だし…詰んだな…

うーん、どうしたもんか
2021/12/01(水) 23:55:04.73ID:XVHqkLe20
無印はファームアップでCFExpressが使えるようにはなるが、使えるってだけであんまりメリットはない。
ii型はXQDよりも明らかに書き込み速度が上がるので連写も多くできるようになる。

z7iiの4500万画素でRaw撮影秒間10コマを80枚ぐらい途切れずに撮れたのはなかなか感動。
2021/12/01(水) 23:55:36.91ID:u873kawN0
これじゃあ、ファームウェアもインソール出来んじゃないか…
2021/12/02(木) 00:11:13.62ID:gebqOn8d0
>>575
プログレードに問い合わせればどうなのかなー?
2021/12/02(木) 00:20:46.04ID:rFe8SjRQ0
>>578
安いXQD専用リーダー買えば解決する話よ
2021/12/02(木) 00:38:40.47ID:tGyUTrl20
>>579
一応さっきメールしました。

.kextが無くなってるのに「既にインストールされてる」とエラー出るし、アンインストーラーでアンインストールしようとしても

“XQD Device Driver Uninstaller”はアップデートの必要があります。
このアプリケーションをこのバージョンのmacOSで動作させるには、デベロッパによるアプリケーションのアップデートが必要です。詳しくは、デベロッパにお問い合わせください。

とエラー出てアンインストールも出来ない…
2021/12/02(木) 00:58:55.73ID:Aj4cwFvq0
MBP14のスレでProgradeのリーダー使えてるってレスした者だけど
自分はMontereyのパブリックベータでした。
念のため報告
2021/12/02(木) 07:12:13.93ID:tGyUTrl20
>>582
ドライバー入ってる人居る、とか不思議ですわ…。
ソニーのカードリーダーなら使えるのも。

しかし、MontereyにXQDカードリーダーがデフォルトで入ってないのも変だと思うけど…
2021/12/02(木) 07:33:34.96ID:NW3CEchqF
>>575
Macbook pro+montereyですが
ソニーのxqdカードリーダーで普通に使えてます。ハブ経由で接続です。
2021/12/02(木) 08:14:31.10ID:MmWDGan4d
あっ、特にドライバーとか入れてないです。cpuはM1、OSはプリインストールです。
2021/12/02(木) 08:19:47.58ID:w0n/vvHTd
ツームストーンパイルドライバー
2021/12/02(木) 08:59:20.94ID:IIVB9Y/Rd
>>585
ソニーのは使えてるみたいですね。
多分デフォルトでドライバー入ってるんでしょう。

プログレのはサンボルだから排除されたのかな?

今日帰りにソニーのを買いますわ。

ただでさえ高かったのに、結局2個も買うハメに…
サンボルで使いたいから、プログレ買ったのに
2021/12/02(木) 09:01:24.10ID:IIVB9Y/Rd
>>577
コレってマジですか?

XQDじゃ無くても使えるようになってるんですか?
2021/12/02(木) 09:05:40.98ID:eMnqrRf80
>>588
CFExpressって何なのか知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況