Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/21(日) 17:28:29.69ID:n9FZYLV40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635413627/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636608363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:38:58.27ID:iOso7nVE0
VR用のレンズはおもしろいと思ったな
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-0EZc [175.134.111.68])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:49:56.27ID:fCmWm/GH0
RFは安価な100-400mmや16mmなど
お手軽で面白そうなレンズを矢継ぎ早に出していて羨ましと思っている
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-ACAl [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/23(火) 00:52:11.21ID:RpE9LYeX0
ちょっとでも隣の芝生を羨ましがるとまたうるせーのが来るぞ
2021/11/23(火) 00:57:32.74ID:bGE1c9pk0
自分が使ってないメーカーだから面白そうとか言えるけど
いざ自分がRFユーザーだったらあんなのどうでもいいからさっさと定番揃えろって思っちゃう気がするわ
canonのユーザーは単焦点塩漬けに慣れてる奴らだらけだからあれでもいいのかもしれんが
2021/11/23(火) 00:59:16.27ID:xAmnZB9x0
一年位前は羨ましかったな
でもねえ
ほとんどのレンズ使えないゴ◯じゃん
アレ買う?
87名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-bzln [126.182.106.116])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:04:28.79ID:XWZBrMrgp
>>83
57だが両方発売日に買って使ったけどやっぱりそれなりだね。400mmで強制F8とか分かって買ったものの、何の罰ゲームだと思い始めた。
テレコンが付かなかったりする伸縮式の望遠Lレンズや安軽暗の変化球よりも、王道でしっかりした製品を出して欲しかった。
2021/11/23(火) 01:06:00.05ID:xAmnZB9x0
400でF8とか笑うしかない
2021/11/23(火) 01:08:46.00ID:6JHwZQiea
>>81
EOS R5がヒットした結果として、EFレンズのほとんどが高画素対応してなかったことが発覚して
いろいろ頭抱える事態にはなってる
このあたり8年前にD800が通った道なんだがレンズ更新サボったツケがドカンときてる
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b04-aay2 [180.18.46.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:15:39.86ID:gyRd0hNM0
変化球よりもやっぱり王道と聞くとこれ思い出すな
https://i.imgur.com/VpOZDvI.jpg
2021/11/23(火) 01:17:16.06ID:xAmnZB9x0
だいたいさあ
定番には定番になった理由があるのに
ヘンテコレンズばっか出して物珍しくて初めだけ買ったり話題になるけどすぐゴミよ
暗黒超望遠単って今でも使っとるやつおるんけ?
2021/11/23(火) 01:19:08.33ID:CdaHwMxi0
>>87
小型化を優先してテレコンを捨てた70-200/2.8もあったね
最初の頃こそRFレンズ凄いとは言われていたけど
変化球多すぎてあまり気になるレンズが無いんだよね

それにキヤノンはアピールが上手いから沢山のレンズが出てるように思われてる
でも実態としてはニコンのZレンズ数と大差があるわけでもない
2021/11/23(火) 01:20:17.94ID:xAmnZB9x0
しかも焼き直しも結構あるらしいやん
94名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-bzln [126.182.106.116])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:25:43.27ID:XWZBrMrgp
>>92
70-200にはそもそもテレコン付かないし、100-500にテレコン付けたら300-500の間でしか使えないんだぜ。
持ち歩き時にも300以上に伸ばして移動とかいうお笑い仕様。
キヤノンには16年間お世話になりました、ありがとうと言いたい。
2021/11/23(火) 01:55:32.30ID:pXjFmeeW0
70-200にテレコン付かないのは有名だけど、100-500にもそんな制限あるんだ
レンズの開発速度はすごいと思うけど、色物が多いんだな、RF…w
2021/11/23(火) 02:00:10.74ID:35RVRZub0
>>32
数年前に自身で立ち上げたデザイン・製造会社をVWに売却した後、息子と一緒に新たにデザイン会社を立ち上げて、コンセプトカーを発表し続けてる。

>>35
今調べたらニコンD3、D4、D800もジウジアーロデザインとのこと。開発初期段階の提案レベルみたいで最終的にはどれも社内でデザインをまとめたらしいけどあまり期待はできないか…
https://www.italdesign.it/projects/?c=industrial-design
2021/11/23(火) 03:03:51.75ID:6JHwZQiea
Z NIKKOR F1.8による、AF-S Nikkor F1.8Gレンズの公開処刑
AF-S F1.8レンズって2011〜2017年に出てる比較的新しいレンズなのにここまでデカい差がある
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/
2021/11/23(火) 03:20:23.25ID:SkxPe5O70
>>96
D3と同時発表されたD300を買ったからD3のデザインは知っているが、D4の時はD400が出なかったからな…
2021/11/23(火) 05:34:15.40ID:Gfdyti7c0
ソニーのEマウントレンズをZマウントで使える変換アダプターで使えるのないでしょうか?
TECHART TZE-02はゴミでしたw
AFと絞りさえ使えればいいんです、、
100名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-B4T9 [49.98.224.227])
垢版 |
2021/11/23(火) 05:54:31.93ID:BDbwTOqtd
Zは高性能なZマウントレンズの運用機という意味合いが1番大きいのに性能の悪いEマウントレンズ使うとかありえないわ
それにマウントアダプターのせいでカメラの接続部分が壊れるリスク追ってまで他社レンズをAFで使うとかありえないわ
オールドレンズみたいに味わい求めて単なる筒挟んでMFで撮るのは理解出来るけどな
2021/11/23(火) 06:24:27.47ID:7XQXDH/V0
>>100
一番大きいのはFマウントも使えるZだと思う、実際200ミリを超える望遠はFマウント任せはZ7発売以来で今後も続く
102名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Ycms [163.49.203.72])
垢版 |
2021/11/23(火) 06:55:35.19ID:zQdH8JodM
>>101
来年早々に100-400とテレコン内蔵ヨンニッパが出てくるのに、何を言ってるんだ?

>>81
意外なことに、キヤノンが最もレフ機のしがらみに引き摺られてしまったね。
Zの名の通り、諸々の事情で背水の陣を敷かざるを得なかったニコンの方が、上手くミラーレスシステムに注力出来てる。
2021/11/23(火) 07:30:32.07ID:u29GXODxp
>>102
望遠単は一本がしかも予定でしょその頃はZ登場して4年は経過してる、PFの望遠が出るようになった時があればそれがFから独立宣言か
2021/11/23(火) 08:12:37.67ID:wADNZT2bM
PFってそんなに良いのかな小型化には貢献してそうだけど。
安いけどレンズのイメージしかない
ちゃんとしたものはFLレンズでしょ?
2021/11/23(火) 08:19:07.11ID:MEPkphxId
>>100
100mmSTFだけは気になる。
あまポートレート撮らないので買わないけど。
2021/11/23(火) 08:27:24.68ID:CdaHwMxi0
>>104
PFは良くないよ
でも望遠単は100万円を超えてくるし大きくて重いからね
それに手が出ないならPFを選ぶか望遠単を諦めるか
より小さなフォーマットのカメラを選ぶしかない
2021/11/23(火) 08:46:57.62ID:cAjxMR6ZM
70-200/4が出ないからタムの70-180/4使ってる
間に合わせには十分だな
軽量、なんちゃってf2.8、そこそこ画質
2021/11/23(火) 08:54:08.90ID:cAjxMR6ZM
まちがえた、タムの70-180/2.8
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfe6-U0Ly [114.160.192.8])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:24:25.69ID:eH4lhmZa0
24-70 f/4sか50 f/1.8s
どっちから入ろうか悩んでます、小三元入れるなら50mmで様子見て大三元揃えるべきでしょうか?
2021/11/23(火) 09:25:49.95ID:iYfXZBphd
機材揃えるのが目的なら何から買おうが関係なかろうアホくさ
2021/11/23(火) 10:09:17.93ID:OHaeYaynp
>>106
この場合PFは500/5.6だけど良いと思うよ軽量化も為ならの潔さが心地良いしそれによる稼働率が非常に高い(当社比)のでZ6/7にしか付けたことがない
それと「手が出ないのなら」と言うのは価格でしか見ない偏見に満ちてるね一年近く待って(自分は7ヶ月)も手に入れようとされたレンズですよ
ちなみに前景を入れる構図が多いので前ボケの良さは比類ないと思う
2021/11/23(火) 10:21:40.48ID:6JHwZQiea
スポーツ・報道向けなんでしょう<PF
2021/11/23(火) 10:22:24.12ID:zSEd6BzUM
大きさと重さと金額を無視できるなら400/2.8や600/4とかを使うべきだと思うけど
僅かな?画質やボケ味の劣化を受け入れるならPFレンズは良い選択肢かと
それにPFが劣化するとは言ってもズームレンズよりは上だし
2021/11/23(火) 10:40:37.95ID:xAmnZB9x0
なんつーか
PFがスンゲー安ければありだと思う例えばサンヨンくらいにさ
だけどゴーゴーロクってそれなりに高いからゴーヨンとセットならいいけど
独立機動にするならゴーヨン行きたいところやな
重さについては人それぞれだし軽さは武器だけど
一度軽いのになれると戻るのが大変だから
いつかは最強目指すならゴーヨンで重さ慣れするのはありだと思う
俺はPFには逃げない
なぜならいつかロクヨンを手に入れて最強になりたいから
2021/11/23(火) 10:57:49.85ID:YsWJt4BK0
>>114
ハチゴロー「頂点まで来い。」
2021/11/23(火) 11:09:59.47ID:WFtBD84Ua
>>109
何処で何をとるかによるんではなかろうか?
2021/11/23(火) 11:12:29.72ID:zNYj0RmH0
>>107
SONYの話でしょ、場違いだよ。
2021/11/23(火) 11:27:38.92ID:m3ULP8IjM
>>109
そもそも今70-200/4出てないからな。
24-70/4は持っておいて損は無いスタンダードに良く写ると思う
その中で1.8の明るさとボケがほしいなら追加すればいいと思う
f4とf2.8の選択を値段だけで考えているようだけどそもそも何を撮りたいの?
で考えた方がいいのでは?zのf4は24-70も14-30もかなり良いよ
2021/11/23(火) 11:29:43.96ID:m3ULP8IjM
小三元は良いけどそもそも3本揃ってないし
2021/11/23(火) 11:34:23.29ID:m3ULP8IjM
>>106
だよね
ミラーレスの小型軽量には貢献しそうだけれど
長玉は性能で選びたいなあ
高いけど。。。
2021/11/23(火) 11:37:05.98ID:vM3iUZl5d
>>109
大三元が視野に入ってるのなら遠回りせず初めから大三元行った方がいいと思う。
2021/11/23(火) 12:27:58.41ID:MEPkphxId
パナが暗いながらも20-60出してるけど常識的な暗さ、大きさでフルサイズ用17-50か17-70って無理なのかねえ。
ある程度電子補正に頼ることにはなるだろうけど。
一昨年だかにタムロンが特許は出してたね。
光学系に詳しい人、教えてけれ。
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-YEG3 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:52:35.04ID:RpE9LYeX0
>>108
自分もZで使ってるわ
2021/11/23(火) 13:54:09.70ID:ZVNSfG3A0
超広角(といっても18mm程度)〜中望遠のズームは皆無だよね。DL?かなんかで出そうになったけどポシャった
2021/11/23(火) 14:01:30.18ID:y9I9W4dKd
DX12-28は予約して買うわ
2021/11/23(火) 14:01:42.59ID:KA/tuVF1p
ニコンとシグマは公式コンテンツに登場する人の他社カメラ愛用者率が高い気がするんだけど気のせいか。
2021/11/23(火) 14:17:17.45ID:5r78PI7C0
ニコンだとこれかな
超広角から中望遠はいびつなレンズ構成になりそう
- NIKKOR Z 18-50mm f/2.8-4
特許: 2021-33242 P2021-33242A
- NIKKOR Z 16-50mm f/4
特許: 2021-33242 P2021-33242A
2021/11/23(火) 14:47:51.33ID:g/99QJqO0
>>123
なかーま
マウントアダプタ何使ってる?
2021/11/23(火) 15:06:26.75ID:+54n/S1z0
14-30・24-120・100-400でいいけど
400mmが必要なくて軽くしたい時用に
やはり小型軽量の70-200/4は欲しいな
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/23(火) 15:27:03.11ID:bYfvFs+u0
Z 6IIで初めて連写Hプラスにしてみたんだけどブラックアウトしないんだね
2021/11/23(火) 15:46:14.20ID:MEPkphxId
>>127
16-50の方欲しいわ。
F4望遠ズームが50-200で出してもらえればさらに嬉しい。
ボディ2台に大三元というシステムでイベント撮ってるが機動力は増すし、シャッターチャンス逃すことも減るだろうな。
2021/11/23(火) 15:48:03.13ID:nystZeNL0
大きいせいで持ち出しがめちゃ少なく手放そうか悩んでいたZ50/1.2
どうせ雨だからとこれ一本でランチに出掛けたら想定以上に撮影が楽しかったよ

LRで200%鑑賞しても粗を感じさせない化け物レンズ
2021/11/23(火) 15:50:56.52ID:mqiRYVWod
>>130
ブラックアウトはしないけどコマ送りになるでしょ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/23(火) 16:24:27.52ID:bYfvFs+u0
>>133
そうなのね他社のミラーレスもコマ送りまではできるんだ
2021/11/23(火) 16:39:40.16ID:mqiRYVWod
>>134
他社のミラーレスはブラックアウトフリーかつコマ送りにもならない

連写中のパラパラ漫画感が非常に撮りづらい
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-jKfA [114.180.128.242])
垢版 |
2021/11/23(火) 16:47:54.58ID:bYfvFs+u0
>>145
そうなんですね連写しなくちゃならない写真撮らないから気づきもしなかったけどZ9出てから色々気付きも多くなりますね
2021/11/23(火) 17:04:27.89ID:5v7QR7XTM
>>130
RECビューだからEVF像は撮影データから作られてコマ送り
138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-wZI9 [106.146.20.221])
垢版 |
2021/11/23(火) 17:17:09.11ID:OHaeYayna
>>80

レンズ設計で言ったら大昔からN>Cだろうね。
ただ、Cは各レンズの色が揃ってる(逆にNは色に無頓着だった)から、Cを好むプロも多かったとも。
2021/11/23(火) 17:17:13.53ID:orjI870Z0
50 1.2だけあればいいって人もいるんだろうな

自分もたまに思う
140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-wZI9 [106.146.20.221])
垢版 |
2021/11/23(火) 17:24:09.98ID:OHaeYayna
>>104

スタンドから野球撮ってる自分からしたら、近所迷惑になるロクヨン、ハチゴローより、PFのコンパクトさは正義。持ち込みをためらう機材じゃ撮れないからね。
まあコロナの5000人制限が永遠に続くなら、ロクヨン買っちゃうけどさw
2021/11/23(火) 18:16:14.28ID:5v7QR7XTM
キヤノンは光学設計部門を含むエンジニアリング地位や発言力が弱いのだと思う。
経営、企画、営業の意向に歪められているのだろう。
それで変なカメラやレンズが出てくる。
2021/11/23(火) 19:40:55.80ID:OHaeYaynp
>>141
少なくともF8とかの超望遠は技術者主体だろう遊びも込みの趣が感じられる
2021/11/23(火) 19:43:06.53ID:5r78PI7C0
Z50/1.2Sが使えるから Zにしてる、ってのはある
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-+VBe [125.196.133.64])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:22:36.95ID:LFu0btOw0
いろんなZレンズを試してきたが、
Z24-70mmF2.8Sが最強といる結論に達した。

いちばん納得できる写真が撮れるのはこれ。
2021/11/23(火) 20:32:12.50ID:TMIYpuSr0
>>144
同意するわ
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:33:33.39ID:LUGkoWrR0
まあ30万だしな
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ba-Ycms [58.189.199.117])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:53:41.34ID:UL5YiOKe0
>>144
ジャンルにもよるけど、一般的には最も使用頻度の高い標準ズームの高性能化は、写真のクオリティ向上に直結するね。
2021/11/23(火) 20:58:46.42ID:xAmnZB9x0
半導体なんてさあ
亡くなっちまって機械式フィルム時代に戻ってくれてもいいんだぜ
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:05:17.21ID:iOso7nVE0
24-70 2.8Sのサンプル画像みてZ移行決めたの懐かしい
2021/11/23(火) 21:29:37.55ID:xAmnZB9x0
そんなにいいかな2.8?
4が良すぎて2.8の良さが今ひとつわからん
いちおー持ってるけどほとんどの場合単でやってらワイ
2021/11/23(火) 21:42:03.66ID:+54n/S1z0
>>148
超大規模太陽フレアか高高度核爆発の電磁パルス攻撃でも起きん事には
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-KgUH [160.86.25.3])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:48:02.42ID:iOso7nVE0
使う人によるわな
好きなの使ったらええねん
2021/11/23(火) 21:56:41.31ID:IusjbVNi0
Z7に24-200のレンズ付けるとやはり解像感とかで気になる所も見えて来るのでしょうか?
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6d-xJqS [219.119.3.90])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:59:21.53ID:LUGkoWrR0
そんなあなたに24-120
2021/11/23(火) 22:04:14.47ID:axjOWWao0
4を常用してるから持ってない2.8が常に気になってしまう。
同じような価格で50/1.2が買えるから悩む→既に50/1.8を持っているから、それなら望遠か広角を買うほうがいいか→使う機会が無いから自分には必要無い→最初に戻る
の思考を繰り返してる。。

ちなみに24-70F2.8Gも所有してたけどZ24-70F4のほうがだいぶいいと思う。
2021/11/23(火) 22:08:41.06ID:y3qbNa/h0
俺の標準は70-200
2021/11/23(火) 22:12:56.21ID:6JHwZQiea
FTZでつけるAF-S 24-70mm F2.8E VRの変態描写にすっかり毒されてしまったので今更Z 24-70にはいけない
2021/11/23(火) 22:17:00.79ID:6JHwZQiea
>>153
こないだimgurに比較合ったけどやはりそれなりに性能差は出る
https://imgur.com/a/qJ7r6dX
2021/11/23(火) 22:28:07.99ID:IusjbVNi0
>>158
うーん結構違いますね…。
これからZを買おうと思っているので1本目は便利ズームがいいなと思ったのですが迷ってしまいそうです。
ありがとうございました。
2021/11/23(火) 22:28:38.12ID:gxx60a330
>>155
Zは70-200と14-24の2.8持ってて標準域は50/1.2と保険の24-70/4で満足してる、Fの24-70Eは投げ捨ててFLもついでに処分した
後悔はしてない
2021/11/23(火) 22:47:18.63ID:J7+B6oAW0
70-200 VR Sはたまらん
たまらん
2021/11/23(火) 23:11:40.67ID:+elG85Qm0
>>151
そんな事態だとフィルムも感光すんじゃね?
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-ILWL [14.10.58.225])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:17:34.22ID:axjOWWao0
>>160
羨ましいす。50/1.2に更新しようかなという気持ちが大きくなりました。どうせまだまだ悩みそうだけど…
2021/11/23(火) 23:24:48.49ID:g/99QJqO0
Z7IIでずっとISO100で撮ってた
ISO64がベース感度なんだな
64と100って写りに差出るかな?
2021/11/23(火) 23:39:40.30ID:xAmnZB9x0
そりゃあ出るだろう
2021/11/23(火) 23:53:07.29ID:+54n/S1z0
>>162
終末の風景を絶対に現像されることのないフィルムに収めるんだ
2021/11/24(水) 00:06:18.45ID:Kqocc9nLa
>>163
迷ったら、イヤッホウスレで相談するといいですよ。きっといいアドバイスもらえますよ
2021/11/24(水) 00:21:22.45ID:PBvXclTpa
70-200は画質の高さもさることながら
見た目のガチっぽさが撮影時のテンションを上げてくれるのよね
縦グリがあればなお良し
2021/11/24(水) 00:35:07.69ID:5iU78Yvs0
>>168
たしかに見た目は重要
俺的にはボディの肩液晶が必須でレンズも情報窓あった方が嬉しい
2021/11/24(水) 07:38:06.26ID:ZIfb90rW0
Zの70-200/4.0が欲しいけど発売するだろうか?
Zでは大三元を使わないことにした。D850で大三元を使っていたが、
あまりにも重厚長大で結局稼働率は上がらなかった。
2021/11/24(水) 07:54:22.39ID:BbU0Enwh0
可能性はあるけど優先順位はかなり低いだろうね
高画素機なら24-120/f4のトリミングでそれなりに対応できそうだけど
2021/11/24(水) 08:06:40.24ID:4Qdko9+nd
>>167
あそこですぐに買う以外の選択肢がでたことあったっけ
2021/11/24(水) 09:45:06.23ID:H2Xn9yhM0
今、5D3を使ってます。そろそろ機材更新の時期なので、Z72が候補にあります。そこで質問があります。
AFの性能は5D3と比較してどうでしようか?特に動体に対する追従性と暗所性能が知りたいです。ぞれがクリアしたら、思い切ってマウント変更したいのですが、双方使われた感想をお持ちの方、宜しくお願いいたします。
2021/11/24(水) 10:28:19.98ID:Q5NqaxIAd
>>172
つまりそう言う事だ
2021/11/24(水) 10:31:54.00ID:++Dj2WIvd
>>173
ニコンにマウント変更するまでもない
素直にR5にしとけばいいんじゃない?
2021/11/24(水) 10:46:31.39ID:VwLOyoxjM
>>173
一眼レフとミラーレスはどうしたって挙動が違う
ニコン独特の作法だってある
キヤノンの操作感に拘るなら素直にR5にした方がよいと思うけどね
177名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-B4T9 [49.98.216.224])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:02:40.28ID:9Ywly4ezd
>>173
カメラ本体の性能に拘るならZ9に乗り換えるかキャノンに留まるかの二択だろ?
今Z7Aに乗り換えるよりいずれ出るだろうBを待ったほうが良い
2021/11/24(水) 11:08:37.60ID:F0K09kCR0
>>173
5D3との両方使いは、あまりいないだろうなぁ
俺も5D3は知らんから答えられないけど、
Zマウントというだけでマウント変更に十分な理由となるよ。
ここで聞くからには、ニコンに魅力を感じているんだろうし、
キヤノンを勧めるなら、それなりの理由を書いてほしいわ
操作感なんて慣れだからどうにでもなる。
2ブランド以上を使い回している奴なんて腐るほどいるしな
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-hMTe [175.132.248.154])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:57:23.88ID:oPwT9MfR0
>>173
何を撮ってるかによると思うよ。
猛禽撮ってる知人は5Dmk3からR 5に移行で
満足してるね。高画素だから無理して
暗い望遠ズームや大砲レンズとか使うより
明るい300f2.8レンズを使う組み合わせで
トリミング前提の撮影も出来るし、
そのおかげで手持ち撮影も余裕になったと
喜んでましたよ。
 高速移動体を撮影するのでなければ
Nikonに移行するのはお勧め。
Nikonの場合、安レンズでも
写りに不満が出ることはないもん。
2021/11/24(水) 12:24:18.47ID:mtnkmKpWa
Z 7iiに関しては次に来るといわれてるアップデート次第だね
無印Z7はあV3.40アップデートで大幅にAF性能が上がったし
2021/11/24(水) 12:38:21.34ID:H2Xn9yhM0
皆さん、返信ありがとう。
マウント変更はかなりの出費になるので、慎重にならざるを得ず、質問させていただきました。

>>175
R5もマウント変更になるので、同じです。

>>176
全くこだわりありません。
以前、操作性の良さから、F4からEOS1に乗り換えたにがい経験がありますが、youtubeみる限り、問題なさそうです。

>>177
Z9はもちろん視野に入っています。
ただ予約はしてないので、手に入るまでZ7iiでしのごうかと思ってます。

>>178
とにかくニコンはレンズが良いので、EFレンズの資産はつらいですが、どうせRFマウントに変更すらならと。
ただAFがいまいちと皆さんおっしゃるので、質問しました。

>>179
AFが問題になるのは魚です。動きがランダムな上、早いですし、陸上より暗くなるので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況