X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part134

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/06(月) 11:39:09.37ID:KEhbNG/Ad
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635413627/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636608363/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637483309/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/06(月) 17:18:22.21ID:0aFqrPre0
>>1 乙だZ
2021/12/07(火) 01:11:11.95ID:wilyQxYd0
おつおつ
2021/12/07(火) 01:49:58.89ID:HEBK5V8h0
Z6/7の話題的には、II型のファームアップが出るか来年2月のレンズが出ないと、話題がないよなー
話題カモン、ニコンちゃん
2021/12/07(火) 02:02:54.25ID:L+1ImJ8g0
Z6 Z7 まだ製造してるのですか
2021/12/07(火) 06:51:26.13ID:x2Q4sD4OM
初代Z6って日本製なのね
2021/12/07(火) 07:04:09.61ID:aHJrcwc9d
今はZ9もタイ製
2021/12/07(火) 12:29:39.56ID:crNjBSa6a
フジヤカメラのジャンクコーナーに2011〜2015年前後に製造の無印EN-EL15とかEN-EL18がたくさん置いてあったのだが、D800とかD5ぐらいのやつが出回ってるのかな。
2021/12/07(火) 12:32:53.33ID:5q49nNxkp
バッテリーのジャンクとかこえーな
2021/12/07(火) 12:35:16.74ID:Ou4LEGrOa
不発弾かな?
11名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdf-xN8M [133.159.148.201])
垢版 |
2021/12/07(火) 13:05:13.28ID:oPI3Y/pyM
乾電池使えるミラーレスほしい
2021/12/07(火) 13:28:56.84ID:Y/CPCRXU0
>>8
まともなEN-EL15bが4000円台なのだからそこはケチったらあかんと思うところ
2021/12/07(火) 14:04:57.11ID:R9iGg75m0
古いEN-EL15Bが7Vの1900mA
普通の単3エネループが1.2Vの1900mAなので
エネループ6本使う形で同等
それでも良ければ乾電池仕様でもいいんじゃないの
2021/12/07(火) 14:32:01.03ID:Hcv4VIbuM
乾電池で外部給電したらいい
2021/12/07(火) 14:40:20.54ID:g7N3UVZnM
ひさしぶりに競馬撮りに行ったけど前回(年始頃)よりAFが迷わなくてすげー撮りやすかった。
Z6IIとシグマ150-600cだけどファームアップの効果か気のせいか。天候も曇りとはいえ前よりは明るかったせいかな。

しかしフレーミングに集中できたせいか、EVFが大きすぎることが気になってしまった。視界に入りきらん。
2021/12/07(火) 15:26:28.91ID:3NoO31WT0
D700使ってた時、縦位置グリップに入れられる乾電池アダプターがあった
結局一回も使わなかったけどバッテリーが駄目になった時の安心感はあった
今はそう言うの作らないのかな
2021/12/07(火) 16:56:43.61ID:HEBK5V8h0
バッテリーも保険のため、充電できるEL15cの方がいいからなあ
よく品切れするのが困ったもんだけど
昔使ってたAPS-CのEL14とか、むしろ処分出来ない…
2021/12/07(火) 17:37:52.41ID:u/dEi8Vp0
>>15
ファインダーの視野が欠けるのはアイポイント以上に目を離してるからですがZ6/7はそれが21mmとなっている
レフ機は17mmだからZはより視野が欠けにくくなっています、また中央に集中した周りが見えなくなるのは若干の倍率アップもあるでしょうが個人差の範疇でしょう
2021/12/07(火) 17:44:59.67ID:3/h/19jfd
ミラーレスはバッテリー容量でぶん殴る感じだから乾電池じゃ話にならんよな
2021/12/07(火) 17:48:33.79ID:ahb+2CQsd
Z6/7のファインダーが素晴らしさには感動したもんだけど、
並だけどぱっと見で全体が見渡せるZ50も好き
2021/12/07(火) 17:53:54.27ID:7xzJgYg8M
小さいPD18w 10000mahで2Kちょっとのモバイルバッテリーが売ってる時代に乾電池で運用する意味がサッパリ分からんのだけど10年前の過去からタイムスリップしてきたの?
2021/12/07(火) 20:21:02.17ID:Y4A7VWgZ0
モバイルバッテリーでいいじゃん
2021/12/08(水) 07:40:01.58ID:3tD1AamI0
Z6IIかZ7IIで迷っています。
撮るものは室内プロスポーツ(バスケ、バレー)と人物(ポトレ、男女とも)です。

ポトレだけなら7IIだと思いますが、室内スポは予想以上に暗いため高感度(ISO8000くらいまではノイズを気にせず使いたいです)も欲しい&連写性能で6IIも迷ってきました。

7IIでもバスケ、バレーなら高感度、連写ともに十分耐えられますか?実際に撮っている方がいれば助言をお願いします。
2021/12/08(水) 08:01:24.44ID:f+VeadRxd
どちらも十分
拡大観賞やトリミング多用なら7Uの方がいい
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfe4-zaOC [182.23.231.134])
垢版 |
2021/12/08(水) 08:08:28.40ID:ehseOUr20
ポトレもZ6Uで上等。Z7Uは風景にて線の一本一本にこだわりを求める人向け。高感度耐性はZ6Uの方が明らかにいいです。
2021/12/08(水) 08:10:08.80ID:w1SGL0/m0
>>23
Z6iiで十分だと思う
でも心境を想像するにもしZ6iiを買うと「もしこの写真がZ7iiだったら」という思いをずっと引きずるとも思う

というわけで後悔が少ないのはZ7ii
ノイズの差は現像でどうにかなるさ
2021/12/08(水) 08:20:28.85ID:1mH+gHGL0
悩んだら高い方を買う
2021/12/08(水) 08:39:09.18ID:QS/Eq2nE0
Z7IIの画素数ほどは必要ないなら Z6IIの方が良いと思う
DXクロップを多用するなら Z7IIかな
2021/12/08(水) 09:35:30.01ID:I15AOb8vp
Z7の方が画素数多い分AFポイント多いんだっけ
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f02-DFQt [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/08(水) 09:40:23.56ID:3YHbIMaq0
Z6のマルチセレクターを弄らないのに
勝手にターゲットがチラチラ移動する
ようになったんやけど、これって
ニンテンドーSwitchで問題になった
ドリフト現象みたいなもんかな。
接点復活剤拭きかければ治るのか、
タッチパネルの不具合なのか分からん…
Nikonに持っていくしかないんかな
2021/12/08(水) 10:10:27.56ID:IWn4cQ3s0
>>30
ドリフトっぽい。修理に持っていくのが吉。レポお願いします。
2021/12/08(水) 10:37:31.57ID:vXSM2FtOM
>>23
高感度と連写がどの程度許容出来るかは本人次第だと思うけどスポーツでの連写を優先するならZ6iiでポトレでの高画質を優先するならZ7iiだけど何時かは両方買うんでないの?
俺がそうだからw
2021/12/08(水) 10:41:48.37ID:LoYxkWsUd
>>23
z6z7を両方中古で
2021/12/08(水) 10:44:06.15ID:iiwf8wR10
Z7II来たわ。ついに俺もニコ爺になったw皆さんよろしくねー。
マジ選定作業疲れたわ。

ところでバッテリーの空、満の管理皆さんどうしてるの?キャノンみたいにキャップで区別出来ないみたいなので悩んでます。

よろしくご指導ください。
2021/12/08(水) 10:55:38.45ID:DspP5BjuM
>>34
にこじいだけど、おれも充電未充電外見判断できなくて困ってる。キヤノンはキャップが使えるんですか?
2021/12/08(水) 11:00:22.27ID:vXSM2FtOM
>>34
良くある袋状でベルクロのフラップがついたタイプの電池ケースに充電済みは端子を見えない方に入れ使用後は端子を見えるように入れてる
2021/12/08(水) 11:17:02.51ID:iiwf8wR10
>>35
キャップの取り付けが正逆できて、それで判別できるよ。

>>36
なるほど。参考になります。
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f02-DFQt [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:20:05.53ID:3YHbIMaq0
>>31
Nikonに行ってくるかぁ。
年末にカメラ預けることになりそうで
嫌すぎる…
2021/12/08(水) 12:45:04.11ID:qlLrrskU0
>>37
マステに番号書いて貼っておくと何かと便利よ
2021/12/08(水) 12:50:05.07ID:w1SGL0/m0
今日子供の行事にZ7ii+Z70-200で撮影後暫くしてからXQD入ってなかったのに気付いて悲しんだ
でもSDにしっかりRAW+JPEG保存されてて嬉しみ

ii型使ってて良かった!
2021/12/08(水) 12:52:31.03ID:4RGXxWhsp
>>23です。
皆さんありがとうございます。
普段は70-200/2.8使用、ほぼ200mm固定(DXクロップ300mm使用頻度半々)なのでクロップ前提ならZ7IIの方が良さそうですね。
確かにいつかは両方買ってしまいそうな気がします。
2021/12/08(水) 13:49:28.34ID:9rFFuE5ld
ポートレートはZ5て、そっちのスレじゃよく言われてますけどなぜなんだろか?
2021/12/08(水) 13:55:19.53ID:h06qA29Qa
>>42
裏面照射は色が冷たいとか言ってるアホが一定数いるから
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef60-xN8M [159.28.76.226])
垢版 |
2021/12/08(水) 14:11:11.67ID:shEhT3UA0
色全然違うよ
赤とか6じゃ全然ダメ
2021/12/08(水) 14:13:47.66ID:YIkBskucd
全くそんなことはないよ
2021/12/08(水) 14:14:57.02ID:QS/Eq2nE0
裏面照射か知らんけどNX-Studioでホワイトバランスとると
Z6は青に転びやすいね
Z7もちょっと青っぽい
Zfcは赤の発色が良い
修正できるので、あまり気にしてないけど
昔のように黄色や緑に転ばない分、全然扱いやすい
2021/12/08(水) 14:18:23.49ID:YIkBskucd
プロでもないのにこの程度のことに神経質になってるのって異常だよ
2021/12/08(水) 14:24:32.99ID:v8Kp/HYE0
メーカーとしては色を合わせようと努力するけど
異なるセンサーでは感度や受光条件が異なるのでどうしても色が変わってしまう
これは仕方ないことで後は単にどんな色が好ましいかの問題
今でもCCDセンサーの発色が好きだって人もいるだろうし
微妙な色の違いをどう感じるか
2021/12/08(水) 14:30:24.67ID:4HPMoY8T0
画像処理エンジンが同じなのに、センサーが違うと色なんて変わるの?
同じピクチャーコントロールで同じWBにしたら、同等の写真になるとしか思えないけど
オート任せにしたらこうなりがち、という傾向はあるかもしれないが
2021/12/08(水) 15:33:14.52ID:XgtmIjQV0
CPUやGPUでも高クロック品と低クロック品を選別してるし、CMOSセンサーも思ってる以上に個体差あるもんなんかね?w
2021/12/08(水) 15:35:27.73ID:iqARCxhM0
>>40
ii型買わせようとして!無印でも全然使えるんだ
2021/12/08(水) 16:01:33.55ID:v8Kp/HYE0
Z6とZ7は同じ裏面センサーだし同じ色だよねとは言えるけど
Z5のセンサーは裏面じゃないから同じ発色をすることは無い
それにZ6とZ7もローパスフィルターの有無があるからやはり色が変わる可能性はある
センサーはアナログ素子だから異なるデバイスを使えば出力は変わる
ただしメーカーとしては同じ色が出るようになるべく調整してる
2021/12/08(水) 16:19:35.25ID:QS/Eq2nE0
センサーによって公差分の誤差は含んでるでしょう
個人的にセンサーの色の違いは認識できるけど、他人が認識できるかは分からない

JPG撮ってだしの話なら、Z9, Z7II, Z6IIの比較動画があるので参考にどうぞ
https://youtu.be/kGRpjz9AUf8

NX-StudioだとZ7, Z6, Zfcで色が異なるように見える
DxO PhotoLabでプリセット適用するとビタっと揃うので、やっぱりセンサーの違いはあるんだろうね
2021/12/08(水) 17:45:34.97ID:z1aoz3IGd
なるほどね
完璧に理解したわ
2021/12/08(水) 20:25:20.61ID:tIqlvBTGd
「Z 9」と関連製品の発売日決定および製品お届けに関するお知らせ
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1208.html
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3b-j3Ye [163.131.222.254])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:35:15.78ID:78QQOkTn0
Z9の接眼当てのDK-33ってZ6Aつくのかな
つかないよな笑
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ba-CYvG [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:56:26.36ID:86c+M/Oz0
D700世代とか黄色い黄色い言われてたけど、あれはどう考えても、黄色いというより、そもそも青が薄かったとしか思えない。
だからニュートラルな色に持っていこうと青のゲインを強めても、元が薄いから変な色味にしかならなかった。
Z6は確かに青いと思うけど、程度としては簡単にニュートラルに持っていけるレベルなので、個人的には問題無い。
2021/12/08(水) 22:40:52.68ID:hGT09gi10
>>56
Zfcのやつの方がつきそう(笑)
2021/12/08(水) 22:47:23.04ID:J4lnnR7R0
>>56
何でDK-33がつかないかなと思ったのだろか?
2021/12/08(水) 23:14:30.94ID:RNjAXo3m0
ちょっとテスト
2021/12/08(水) 23:14:59.25ID:RNjAXo3m0
ワッチョイにZ6とZ9が
2021/12/08(水) 23:22:27.99ID:QS/Eq2nE0
Z9スレ荒らしてるソニー信者と同じだね
2021/12/09(木) 12:36:05.89ID:POwMxArLa
メーカーサイトFTZIIのページに防塵防滴の記述が無いんだけどそこはFTZより劣るってこと?
2021/12/09(木) 12:40:36.55ID:rhtDTNgNa
可動部をはじめ随所に効果的なシーリングを施し、 Z 9と同等の高い防塵・防滴性能を確保※
※すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありません。

って書いてあるがな
寧ろなんで無いと思うのか
2021/12/09(木) 12:51:23.90ID:POwMxArLa
遮光性はDK-29より劣りそうにも見えるが接眼レンズにより肉薄できそうでもあるDK-33
2021/12/09(木) 12:58:09.26ID:POwMxArLa
なんだ、タブの下にあったんかw

てかVR協働はIIからの新機軸?
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-Jmg2 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/09(木) 13:36:52.12ID:xc+ymIgq0
ダイナミックAFがちゃんと効いてるのかどうかってファインダーで目視するしかないの?
2021/12/09(木) 13:39:49.18ID:VhkQLGZ30
>>66
FTZ仕様の”NIKKOR Fレンズ使用時のカメラ内光学VRについて”を読めばわかる
2021/12/09(木) 15:04:05.08ID:VTSVClIwa
>>66
ボディVRがロールだけ作動するのは前からだよ
2021/12/09(木) 15:43:19.95ID:VhkQLGZ30
>>69
FTZ、FTZII共に三軸となってるけど
2021/12/09(木) 16:35:06.94ID:rdwRl75ed
だだIIとだけ書かれたらスレタイ的にボディのことと思うじゃないですかー
2021/12/09(木) 16:43:13.68ID:jdQWN9i/0
>>58
これの代わりにつきそうに思えない

https://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-32/
2021/12/09(木) 17:16:23.87ID:kxbw7cAA0
目当てを丸くするだけで嬉しい人がいるんだもんな。俺もだけど。
2021/12/09(木) 17:27:20.76ID:blRQMVGca
>>70
FマウントVRレンズつけたときはレンズがヨー/ピッチ2軸でボディがロール1軸の3軸
非VRならボディでヨー/ピッチ/ロール3軸、最大3段補正

>>66はVR協働と書いてるからVRレンズ付けたときの動作について以前と変わらないとレスしてる
2021/12/09(木) 22:05:14.84ID:Z0oGf7J0p
>>74
ありがと、どうでも良いけどFTZの説明にも使われる「協働」て言葉は理工系では馴染みがないな、辞書見ても社会的な内容の解説になってるし機械類の説明には不釣合い
2021/12/09(木) 22:54:25.11ID:Opvz9oOi0
修理出すのに保証書に日付も店名も記載されてないんだけど
コンビニ払いのレシートで認めてくれるかしら
製品番号と日付ってお店からメーカーに情報上がってるもんかな
まぁ、メーカーに聞けやって話なんですけどね
2021/12/10(金) 01:24:45.10ID:3sErPEYc0
日付があって値段と製品名があってるならいけるいける
2021/12/10(金) 03:27:21.08ID:uWnXcj8j0
動力を働力と言ったのは豊田佐吉だったか
2021/12/10(金) 08:58:51.96ID:gfF4iXLF0
初ミラーレスでいじくり回してるけど、Z7ちっちゃくね?
持つのも操作も辛い。
みんな、どうしてる?
2021/12/10(金) 09:00:41.16ID:f8gS1US/0
他社は「協調」という表現が多いな。
なんか学者肌なニコンが一番言葉の表現にうるさそうなイメージはあるがw
2021/12/10(金) 09:11:34.95ID:1PS44ewn0
>>79
z50買うとz7すらデカいと感じる
そのうち慣れますよ
2021/12/10(金) 09:17:54.87ID:zkgFpNPy0
>>79
手すごくでかいのかな?

グリップから小指余りで気になるならLプレート
重量が気にならないならバッテリーパック
予算があるならZ9買うべし

あと1度ソニーのα握ってみるとZの持ちやすさがわかると思う
2021/12/10(金) 10:13:19.35ID:PoMn0zRU0
Z7 I型はバッテリーグリップないので、エクステンショングリップのZ-GR1付けてる
Z50/1.2S使ってると付けないとバランス悪すぎでw
2021/12/10(金) 10:16:01.33ID:n2CIFKPsd
>>79
エクステンショングリップつけっぱにしてるよ
2021/12/10(金) 10:20:38.97ID:8XTS0AoVd
小さくなりすぎるのもどうかと思う
軽くなる分にはどんどん軽くなればいいんだが
2021/12/10(金) 10:43:32.30ID:GYHsq4bYa
自分の手には丁度良い
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a12c-N2kX [114.172.159.178])
垢版 |
2021/12/10(金) 11:16:06.17ID:2LtGlXgW0
Z6無印とEos rp
迷う
2021/12/10(金) 11:16:48.42ID:8XTS0AoVd
それならZ6だろ
2021/12/10(金) 12:07:46.40ID:P6m8MMpga
無印とUは底面サイズは同じだっけ?
Z-GR1は共通?
2021/12/10(金) 12:10:51.87ID:RKtXqDDT0
グリップの小指が余るのは好ましいと思っていたが電池箱を付けたので小指が余らなくなった
2021/12/10(金) 12:18:44.56ID:j00lN83Pd
>>89
共通
2021/12/10(金) 12:18:58.89ID:PoMn0zRU0
>>89
Z-GR1のページに書いてるけど、Z5にも取り付けられるんだね
三脚ネジ穴で留めるから大丈夫なのか?

> 対応製品
> ミラーレスカメラ
> Z 7II Z 7 Z 6II Z 6 Z 5
2021/12/10(金) 12:19:06.53ID:aS75m3/Pa
>>89
ボタン下部がちょっと張り出してるところ以外は全く同じ
Z-GR1は問題ない
なお張り出しのお陰でサード製品でII型になってから使えなくなったor加工必須のものがいくつかある
2021/12/10(金) 12:26:44.07ID:aQcNVL7ja
>91
>93 さんくす
小指余りもだけど、レリーズボダンが近くて
人差し指の第二関節近くで押すからなんか改善出来ないかなと検討中で
2021/12/10(金) 12:34:31.69ID:8XTS0AoVd
小指が遊んでるとファンクションも押しにくくなるからな
2021/12/10(金) 12:52:59.13ID:aQcNVL7ja
さっそくZ-VP1とセットでポチったわ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/10(金) 13:02:10.40ID:wjz4EUBy0
>>87
何をどう考えてもZ6
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b02-p36F [175.134.111.68])
垢版 |
2021/12/10(金) 13:06:52.32ID:Nsjwucxd0
Z-GR1いいよね
z7 z6の二台ともにつけている
以前はアルカ互換のLマウントをいくつか使っていたが
多少重くなってもZ-GR1を付けたときのバランスや握りやすさから常用するように
2021/12/10(金) 13:15:54.54ID:gfF4iXLF0
なるほどエクステグリップなるものがあるのか。
勉強になります。
察するにニコン内部にも、ちっちぇーって声あったんだな。
しかし、やべーな。RRSでL頼んじゃった。失敗したなー。
もう飛行機乗ったみたいだし・・・どうしよ orz
2021/12/10(金) 13:16:39.66ID:8XTS0AoVd
GR1はいい
さすが専用設計の一体感
適度な重さは大レンズ装着時の前のめりが低減されていい
グリップ皮の風合いがボディのそれと若干違うけど
2021/12/10(金) 13:25:55.38ID:PoMn0zRU0
>グリップ皮の風合いがボディのそれと若干違うけど

握った感触は変わらんから大丈夫だわね
2021/12/10(金) 13:30:58.28ID:8XTS0AoVd
>>101
見た目ちょっと違うでしょ?
2021/12/10(金) 13:44:31.43ID:PoMn0zRU0
>>102
Z7に付けてるのを寄って見ると違うね
Z-GR1の方が柄が整ってる感じ
さっき確認するまで気にしたことなかったw
2021/12/10(金) 13:54:47.97ID:M0cR+ERea
>>94
自分はストラップ込みで握ってちょうど良い
2021/12/10(金) 15:21:31.03ID:2kiSIRYp0
エクステンショングリップはじめはバランス良くて楽だなと思ってたけど、長時間手持ちで構えたまま撮影するなら、結局は少しでも軽い方が負担は少なくて使わなくなってしまった
2021/12/10(金) 15:24:36.89ID:8XTS0AoVd
さすがにもやしっ子過ぎるだろw
2021/12/10(金) 15:26:41.85ID:dgcvDIloa
70200つけて動物園1日歩いてたら右手の指だけ痛くなった
2021/12/10(金) 17:28:01.22ID:gfF4iXLF0
ヨドで予備のEN-EL15c頼んだら、4月前後って返事なんだけど、どういうこと?
109名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3d-XmEc [202.214.230.234])
垢版 |
2021/12/10(金) 17:35:01.40ID:KXf5V7zFM
Z40mmf2 の9月に比べたら早いもんだよ
2021/12/10(金) 17:37:46.90ID:Nv3788BCd
本当にいろいろな物が品薄ですね
まるで戦時中みたい
2021/12/10(金) 17:38:59.68ID:A5zHOjPz0
はやくii型のメジャーアップデートよこせ
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-3k8P [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/10(金) 17:39:27.68ID:PyaS/iYf0
>>108
Amazonで在庫ありになってるけど
2021/12/10(金) 17:40:40.95ID:PUnIgJlD0
>>108
ヨドバシドットコムで次12月11日に入荷って書いてあるよ
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-Ardi [60.111.43.102])
垢版 |
2021/12/10(金) 17:52:23.13ID:CJTH9SaH0
>>113
んごごごごご!!
先週頼んだら来年3月って言われ、ネットのどこにもなくて仕方なくヤフオクで高値で買ったわ!
2021/12/10(金) 18:03:26.04ID:W4tBz0VE0
これ買ったわ
https://i.imgur.com/YS19iMa.jpg
2021/12/10(金) 18:09:25.36ID:CR+fhPpj0
EN-EL15cはおととい楽天で5,999円で購入。直後にその店では売り切れになった。
ちなみにZ7iiを購入予定だが、バッテリーのほうが品薄っぽかったので、先に予備のバッテリーだけを購入。
2021/12/10(金) 18:16:20.33ID:bAUKkgOZa
>>108
俺もヨドバシで頼もうと思ったのだが価格ドットコムで在庫○のところが近所だったから、直接行ったら普通に買えたわ。
2021/12/10(金) 18:20:09.49ID:bAUKkgOZa
>>115
背中に据え置きタイプの非常用のバッテリー背負って長めのコード引き出すば長時間撮影出来そうだな。
https://magazine.ankerjapan.com/whats-portable-power-supply
2021/12/10(金) 18:22:28.13ID:MKnLI7CYM
転バイヤーの餌食になりませんように
2021/12/10(金) 18:24:17.57ID:PoMn0zRU0
>>115 >>118
Z6をWebカメラにするのに使ってる
Z40/2だと適度に背景ボケてイイ感じ
2021/12/10(金) 18:26:50.44ID:W4tBz0VE0
>>118
モバイルバッテリーをポケットに入れて使えるよ
2021/12/10(金) 18:31:47.88ID:2kiSIRYp0
>>106
想像力に乏しい奴だな
5、6時間のライブとかで、70-200ずっと構えるとなるとエクステンショングリップの安定感より軽さを選ぶってだけ
2021/12/10(金) 18:52:41.15ID:3aqan3HCa
>>122
148gで大げさじゃない?
2021/12/10(金) 19:13:05.89ID:5/ZQl25Td
>>122
言い訳はいいってw
男ならちょっとは鍛えろよ!
2021/12/10(金) 19:26:41.13ID:Wv9LKF0s0
>>79
俺はsmallrig の2258っての着けてる。別売りでFTZアダプターステーも有るので其れも購入。アダプター下部の三脚穴もボルトで留められるから少々重いレンズでも不安は無い。でも外す時は面倒だが…
2021/12/10(金) 20:58:49.35ID:2kiSIRYp0
鍛える鍛えないじゃなくて、どちらの方が楽になるかってだけなのに指摘する奴ほど貧弱なんだろ
もし貧弱だったら、フルサイズ2台掛けに換えレンズの状態で数時間も撮り続けてねーから
2021/12/10(金) 21:06:56.70ID:cQ2jlvHb0
>>126
>フルサイズ2台掛けに換えレンズの状態で数時間も
そんなのタダのバカだろ
工夫しろよ くふう
2021/12/10(金) 21:07:35.04ID:KABSPTIDd
効いてる効いてるw
2021/12/10(金) 21:39:51.11ID:cQ2jlvHb0
>105 長時間手持ちで構えたまま撮影
>122 5、6時間のライブとかで、70-200ずっと構える
>126 フルサイズ2台掛けに換えレンズの状態で数時間も撮り続け
だんだん大袈裟になってきてるなあ
エクステンショングリップじゃなくてパワーバッテリーパックも着けずに
Z6-7シリーズを2台使ってるのか?
2021/12/10(金) 21:40:41.47ID:1YRTYD+Da
右手だけでグリップ持つより左手でレンズ重量を支えるんだ
2021/12/10(金) 21:41:08.45ID:pkCnJIvP0
マニュアルにもそう書いてあった気がする
2021/12/10(金) 21:53:41.60ID:gfF4iXLF0
>>125
情報ありがとう
RRSが飛行機に乗ってるらしいので、握ってみて考えます。
RRSは凄く薄い感じなので、期待はできそうもないけど・・
2021/12/11(土) 07:30:04.14ID:C2eqlCmr0
動画とってる人に質問なんですが、
SS優先で撮れないってことでSSを固定するにはマニュアルになると思うのですが
その場合はISOオートは可能?
2021/12/11(土) 07:30:54.01ID:C2eqlCmr0
あ、機種はZ6Uを想定してます
2021/12/11(土) 08:42:16.93ID:dd8aSSOja
>>133
可能
2021/12/11(土) 09:35:25.21ID:yE+S5T9v0
Z7の中古とZ35mmF1.8s買いました。
皆さんよろしくお願いします。
2021/12/11(土) 09:57:54.98ID:FxQOEdfsa
バッテリーの供給はスムーズにして欲しいわ
2021/12/11(土) 11:01:09.83ID:+6G6yHWSM
何でもかんでも半導体というつもりは無いけど
バッテリーにも保護回路に半導体(トランジスタ)入ってるでしょ
まあ単純に材料供給全般が間に合ってないんだろうけどさ
2021/12/11(土) 11:27:26.14ID:/xz7+Zmp0
バッテリー類は航空貨物で運びにくいしコンテナ船で輸送だろうから、最近の船舶関係の物流が滞ってるのも影響あるんじゃないのかな。
2021/12/11(土) 11:28:25.94ID:Ak/nE1s3d
偽物が多く出回ってるようだから掴まされないように気をつけろよ
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b02-DHj4 [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/11(土) 11:34:38.02ID:024ig2uI0
>>31
Nikonの修理予約取れないから
接点復活剤かけたら治った。
やっぱドリフトだったみたいだわ。
レスあんがと!

>>136
おめ。
つか初めのレンズに35ミリ選ぶっていいね
普通ならズーム選びそうなもんなのに。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/11(土) 11:55:27.98ID:PWoZUbz40
大規模な戦争こそ起こっていないものの、’20年代のスタートはかなり不味い感じだね。
世界的に政治と経済の歯車が噛み合わずにグダグダ。
挙句にカメラのバッテリー1つ買うのに苦労したりね。
2021/12/11(土) 12:02:43.97ID:+6JuAZX70
>>138-139
半導体ほどじゃないけど、リチウムバッテリーも不足気味
EVとか急に大量生産始めたことが半導体不足の一因だから
当然バッテリーも影響を受けてる
2021/12/11(土) 12:24:23.52ID:wL/t4JB8d
>>136
おめ!
いい色選んだな
2021/12/11(土) 13:54:23.11ID:eXsZ73Es0
>>133
レスがあってけどついでにシャッター優先がなぜ動画に使われないかというと絞りで露出を変えられては
描写が変化するのが困るためでブリージングも同じく描写変化が嫌われる、結局は露出調整は感度を変えること行われることになる
2021/12/11(土) 13:58:17.94ID:dOzlXE2gd
>>145
支那人?
2021/12/11(土) 14:01:13.22ID:eXsZ73Es0
はてな?
2021/12/11(土) 14:03:16.42ID:Ak/nE1s3d
>>146
「支那人」は現代は差別用語になるようですね
2021/12/11(土) 14:13:46.33ID:vd02gzap0
朝鮮人とか普通に使わせろ
歴史的な事実を説明するとき難儀する
「ばかちょん」とか関係ないしね
2021/12/11(土) 14:17:58.95ID:Ak/nE1s3d
「朝鮮人」は問題ないと思います
「チョンコ」はアウトですけど
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/11(土) 14:46:02.84ID:TGNMXmun0
話題ないね
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb05-NEWQ [103.2.5.173])
垢版 |
2021/12/11(土) 16:54:43.25ID:lL4yabS+0
Z7をIYHしました キットレンズでまずはたくさん撮っていきたいと思っています
L型のブラケットは結構取り付けてある方多いですか?
2021/12/11(土) 17:55:08.07ID:9fnN9StLa
MC50で撮るつもりだったのを新入りの味見をしたい誘惑に負けてETZ11でΣ70/2.8Macro|Artつこてみた
周辺減光的にはもう1/3段絞った方がよかったな
http://2ch-dc.net/v8/src/1639212617979.jpg
2021/12/11(土) 18:59:36.63ID:cz9pxpVQ0
>>152
おめでとう!
アルカスイス互換で使いたいから、三脚使う時だけ必ず使ってるよ
2021/12/11(土) 20:56:15.93ID:rHA8WdiSa
>>152
キットレンズだけでいいやーがあり得る怖い
ベテランほど危ない
2021/12/11(土) 22:01:00.21ID:/xz7+Zmp0
スレチなんであれだが、Z9にDX50-250とかそれなりに使えてしまうじゃないかと思ってる。
2021/12/11(土) 22:31:19.22ID:NjGcR7ikd
>>155
当方はZ6だけど買ったその日にキットの24-70で撮った最初の一枚でもうやべぇわこれ…ってなったわ
それからしばらくキットレンズだけで撮っててだんだん感動も薄れたけど
最近になって50mmF1.8S導入してまた写りに痺れてる
2021/12/11(土) 23:08:47.65ID:PWCvsXTX0
ニコンの純正ロウ現像ソフトってgpu援用機能ある?
159名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-XmEc [133.159.153.188])
垢版 |
2021/12/11(土) 23:17:25.81ID:wgkf4s/rM
>>158
断言出来ないけど無さそうに見えるんだよな….
少なくともうちのRX550では動いてないね。
2021/12/11(土) 23:18:30.64ID:PWCvsXTX0
>>159
そうかぁキヤノンとオリンパスは設定項目があるんだよなぁ
2021/12/12(日) 07:47:55.89ID:9d4Uq7NG0
ベースがsilkypixなんだっけ
2021/12/12(日) 09:03:31.95ID:lrAlRYMY0
野鳥用にZ200-600待ってる人なんだけど Z24-200の出来をみるに非Sってのが少々心配

いっそZ100+400Sに×1.4テレコンの方が画質で上をいく可能性すら感じてる
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5926-8k54 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/12(日) 09:11:38.97ID:N1jmYvY00
望遠レンズは値段なりでしょ
2021/12/12(日) 09:16:51.99ID:UBGaq3hxd
>>160
それで表示に時間がかかるのかな?
最近、ニコ爺になった初心者なんだけど、DPPやLRよりかなり遅いよね
2021/12/12(日) 09:17:20.70ID:+roDilu5M
流石に望遠ズームは24-200ほどアレじゃないでしょう
24-200はまあ...そういう層向けだし
2021/12/12(日) 09:19:23.36ID:CzEOJc2d0
24-200ディスるとタツユキ君がまた湧いてくるよ
2021/12/12(日) 09:20:02.66ID:+roDilu5M
>>164
多分無いと思う。言うたらマルチコアの最適化も微妙な気がする
あからさまにPSやLR、NX-Dよりもえげつないくらい遅い。
2021/12/12(日) 09:20:39.05ID:+roDilu5M
>>166
ああそうかすまないw
2021/12/12(日) 09:29:34.71ID:2tv39ygY0
200-600は24-200並みに良い良いと思うが、Zマウントの恩恵が薄い分、わからんね。F200-500が写りが悪くなかったようだから期待できる。
2021/12/12(日) 09:35:16.81ID:CzEOJc2d0
200-600はAF早い系のレンズに仕上がって欲しいな
2021/12/12(日) 09:37:23.98ID:XvSQpmn+d
高いレンズじゃないと良い写真が撮れないと言い訳してる奴がいるな
その下手さを誤魔化すのに24-200が変にディスられてて可哀想だわ
2021/12/12(日) 09:47:12.52ID:qK0FkPycd
>>171
24-200狂信者
触るなキケン
2021/12/12(日) 09:53:30.52ID:4F8D1pSX0
ククク、24-200はZレンズの中では最弱
2021/12/12(日) 09:55:40.61ID:XvSQpmn+d
腕前が最弱な奴ほど何でもすぐに道具のせいにする
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5926-8k54 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/12(日) 10:01:42.64ID:N1jmYvY00
良い写真と良く写ってる写真は別もんだからごっちゃにしないで
2021/12/12(日) 10:09:21.29ID:XvSQpmn+d
言い訳その1
2021/12/12(日) 10:11:42.50ID:THNM8nUha
>>173
その地位は今はZ40mmだろ
2021/12/12(日) 10:18:30.89ID:JSMHnqFp0
最弱でも在庫無いんよね
2021/12/12(日) 10:21:03.69ID:CzEOJc2d0
極論それ言い出したらフィルム時代のレンズでも十分いい写真は撮れるわけだしね
2021/12/12(日) 10:21:22.66ID:XvSQpmn+d
人気の名玉だからね
2021/12/12(日) 10:21:59.86ID:XvSQpmn+d
言い訳で極論言うのは無能の証明
2021/12/12(日) 10:38:43.40ID:UBGaq3hxd
>>167
NX-Dはやいの?いい情報さんくす。試してみます。
2021/12/12(日) 10:41:22.88ID:1IijM9Nx0
ニコンの純正RAW現像ソフトってNX-Dのことじゃなかったのけ?
2021/12/12(日) 10:47:23.06ID:UBGaq3hxd
>>183
新しいのはNX Stadioって事だったから、これで練習してました。
2021/12/12(日) 11:44:32.60ID:T8Y6PBnj0
>>154
ありがとうございます!
三脚使う時は必ず使います
186名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:11:49.91ID:FiDSxS6t01212
RAW現像しまくるなら、正直、月に千円ほど払ってLR使うんがええで。
クソ強力になった範囲選択とモバイル連携は、他を圧倒しとる。
2021/12/12(日) 12:16:55.39ID:jeR13kj3d1212
>>181
まずはお前が手本を出せ
188名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Spa5-Ardi [126.158.114.235])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:24:59.70ID:8ZJ0X8x8p1212
>>152
Z7AにレオフォトのL型付けっぱなしにしてる
いろいろ便利
おまけにかっこいい
189名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM6b-XmEc [133.159.153.191])
垢版 |
2021/12/12(日) 12:37:08.48ID:bBHyhRX0M1212
>>182
いや変わんないよ。
GPUの使用も無いと思うわ。

どうしてもGPU使いたかったらCapture1のニコンExpressがタダで使える。
2021/12/12(日) 12:57:04.56ID:+q5xGWsY01212
>>161
そういう事か!
NX-STUDIOがMontereyに対応出来てないのは。

外注で作ってるんやな…silypixもまだM1はおろかMontereyにも対応しとらんし、する気も無いんやな…

いつまで未現像RAWデータ溜めさせるつもりや…
2021/12/12(日) 13:12:31.01ID:vC2O4M2/a1212
Lightroomでも買えばいいじゃんよ
2021/12/12(日) 13:16:46.28ID:h8vaTQm6d1212
無料ソフト使いたいならMacを買うなよとしか
2021/12/12(日) 13:44:11.36ID:5krWnsqQa1212
このところのグラボめちゃくちゃ高いよね。数年前ゲーム用にGeforce GTX1060買ったときは3万数千円だったのに。
RAW現像ぐらいなら下位モデルでも十分なのだろうか。
NVIDIAの株価も爆上げするわけだ…
2021/12/12(日) 13:48:42.02ID:XvSQpmn+d1212
時間に追われるプロじゃあるまいし
趣味なんだから遅いPCで時間がかかってもいいでしょ
2021/12/12(日) 13:53:42.73ID:KtM1MZwkF1212
z6U買いかな?
2021/12/12(日) 13:57:43.62ID:3DO2mmaMa1212
en-el15cめっちゃ在庫あるな
今行ったカメラや20個くらい並んでた
2021/12/12(日) 14:40:50.67ID:5krWnsqQa1212
>>196
価格コムも在庫有りの店増えたな。
数日前に中国からバッテリー満載のコンテナが届いたんだろうなw
2021/12/12(日) 15:22:59.17ID:b97vV+iup1212
こっちはどうよ?

https://www.captureone.com/ja/account/download/capture-one-express-for-nikon
199名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Spa5-Ardi [126.158.109.22])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:23:56.35ID:e6yJj+Exp1212
キヤノンからZに移った人おる?
自分はRFからZに移行したんだけど、画質の精細さにびっくりしている。
RFの時は完璧に撮れたと思ってもなんかピシッとせずもやもやする画像が多かったんだけど、Zは期待以上の画が出てきて腕が上がったのかと錯覚している。
レンズなのか、センサーなのか、ローパスフィルターなのか、、キヤノンもニコンも同じ画素数の機材なのに不思議だ。
200名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd33-5d4W [49.98.224.119])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:25:39.20ID:aJVkP3Oed1212
去年1060から2070に乗り換えて
更に今年3070Tiに乗り換えたけど現像くらいじゃ全く変わらん
3DCGをレンダリングするときは物凄い差を体感できるんだが動画あたりだとかなり違うんだろうか
2021/12/12(日) 15:27:37.53ID:XvSQpmn+d1212
>>199
で、ボディは何なのよ?
202名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:30:35.16ID:FiDSxS6t01212
>>199
キヤノン使ったことない身で適当なことを言うと、レンズの差が一番大きいと思うけど、意外とAFの差かも知れん。
ネットではZのAFを貶す意見が多いし、実際にキヤノンやソニーのAF枠の追尾なんかは素早いんだろうけど、測距がキチンと出来てるかどうかってのは、枠の動きとは別の問題だからな。
2021/12/12(日) 15:36:42.51ID:5XI6CswNp1212
>>199
Z6/7でローパスフィルターの有無の違いがあるように機種を明確にしないと話の筋が通らないところがありますね
204名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Spa5-Ardi [126.158.109.22])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:36:42.62ID:e6yJj+Exp1212
>>201
R5→Z7A
共に大三元の標準と望遠のレンズを使っての印象だよ

>>202
よく言われるR5のなんちゃってAFは実感していた
枠では捉えてるのに実際は微妙に甘いんだよね
確かにZ7AのAFは凄い!とは言えないが捉えた時のピントはバッチリ合焦しているね
2021/12/12(日) 15:44:15.60ID:nKY/QS5Hd1212
>>204
RFは解放測距なのでレンズによってはフォーカスシフトが起きてピント甘かったのかもね
206名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/12(日) 15:53:01.68ID:FiDSxS6t01212
>>204
その組み合わせなら撮れる写真は極上だし、満足出来たようで何よりですな。
結果が良いと、理屈抜きにモチベーション上がるしね。
2021/12/12(日) 17:13:06.87ID:PZHDw17hM1212
現像はLRで良くね?
ニコンカレッジで講師をやってる人も、仕事はLRで講師の時にしか純正は使わないから、操作がよくわからんみたいなことを話してた
macで動作が遅いし使えねーって
208名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/12(日) 17:25:10.96ID:FiDSxS6t01212
>>207
俺もそう思う。
たまにしか使わないから無料のが良いというなら分かるけど、本気で取り組むならLR一択だわ。
2021/12/12(日) 17:27:50.70ID:cUbXA2Uyd1212
LRの歌好きだったな。
ボーカルが早逝したのが残念。

関係なくてごめん。
2021/12/12(日) 17:34:54.64ID:+RtNblfT01212
フジファブリック?
2021/12/12(日) 17:37:49.13ID:Ck01t77MM1212
趣味でやるならLR買っちゃうのが良いよね
時間かけるならLRC だけど、snapbridgeでスマホ/iPadに送ってちゃちゃっと現像するのも楽
212名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/12(日) 18:12:23.05ID:FiDSxS6t01212
>>211
チャチャっとやった後に、カラマネ環境で追い込みたいとか印刷用の校正作りたいとかの場合は、LRcでシームレスに作業引き継げるからね。
213名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/12(日) 18:13:54.20ID:v+Hqc4X301212
M1 mac買う金あるなら月1000円くらい払えるやろとは思うけど日本人はランニングコストを異常に嫌うから
214名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 91c7-O9tv [202.247.85.128])
垢版 |
2021/12/12(日) 19:18:21.44ID:rrsPWZGF01212
24-200はかっこ悪いからなー。非Sラインで描写力は小三元以下だし。
こんな安物レンズを最高と言っても誰も賛同できない。
215名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/12(日) 19:19:27.25ID:v+Hqc4X301212
露骨な釣りやな
2021/12/12(日) 19:23:39.14ID:9W72eP4ta1212
>>205
開放測距でも距離情報による補正くらいはできるはずなのでそれやってないのかな?
2021/12/12(日) 19:25:57.95ID:9W72eP4ta1212
<<214
そういう手合いは大体24-200はおろか、24-70mmF2.8S/4Sも持ってないエアプ評価
2021/12/12(日) 19:45:13.93ID:TpZepKF4d1212
「<<」
ワロタw
2021/12/12(日) 19:49:07.31ID:9W72eP4ta1212
虹裏で管理人ワードBAN規制掛けられてここに逃げこんだのがいる
2021/12/12(日) 20:11:33.53ID:z/74Fxsd01212
>>218
まあ214にレスアンカー付けたくない気持ちはわかる。
2021/12/12(日) 20:20:15.26ID:9W72eP4ta1212
この数年でレンズ周りの情勢が目まぐるしく変わったことを知らないのが固定観念で暴れてるように見える
2021/12/12(日) 20:52:16.50ID:gX/+EruAa1212
おい!Z50兄ちゃん
俺のD○○○のシャッター音にビビってんじゃねぇよ
撮影しろ!撮影
223名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 59de-XmEc [118.240.170.98])
垢版 |
2021/12/12(日) 20:56:02.42ID:5bqxOVou01212
>>198
悪くないと思う。ちょっと感覚が違うけど覚えたら同じように現像できるし。

ただエクスプレス(無料版)は同じPCで二つのメーカー版のライセンス共存ができない。
既にフジやソニー版で使ってる人はそこを解決する必要がある。
224名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/12(日) 21:19:19.67ID:TJPm0u+y01212
>>222
いやうるせーって思ったんだと思う
2021/12/12(日) 21:53:12.86ID:5u3vmral01212
すいません、ちょっと教えてください

Z6を中古で買いました
ファームが古い(3.20)のでSnapbridgeで
アプデしようとしてるんですが
最新ファームがありますのメッセージが一瞬だけ出たんですが
タップしたら消えてしまってその後出てきません

アプリの再起動とかしてもダメなのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
2021/12/12(日) 21:56:29.17ID:wXuggg1m01212
Z6はSnapbridgeでのアップデートはできないので、パソコンが必要です。
公式サイトからXQDにDLして、カード経由でアップデートする必要があります。
2021/12/12(日) 21:59:42.22ID:XFhQAVzf01212
ちなみにUでもレンズはsnapbridgeからはアプデ出来ないのね
2021/12/12(日) 22:11:31.48ID:dKIOFglV0
検討に検討を重ねてz7Uをポチった。

某さんの撮って出しからの絵がつぼだったのでz6を押しのけてz7Uに決めた。
レンズは24-70mm f/2.8 Sがまずは欲しいのだがどこも品切れで入荷待ち
あと旅用に24-200mm f/4-6.3 VR欲しいのだがこれも入荷待ち。
広角ズームは14-24か14-30でどっちにするかフィルターの件で迷っている。こちらは在庫有のようなので二、三日内に決めたい。

これからの新しいカメラライフが楽しみだ。
2021/12/12(日) 22:18:39.26ID:9W72eP4ta
>>228
Z 7iiおめ。
レンズの在庫は無いないいわれてても、あるところにはあるので粘り強く探すしかない
Z 9が出てからでは遅いので頑張れ
2021/12/12(日) 22:34:32.32ID:Qa4EDal90
24-200mm f/4-6.3 Vはビックカメラにあるでしょ。先週ポチった。
ポイントを考えれば最安値に近い。
2021/12/12(日) 22:34:47.88ID:5u3vmral0
>>226
なるほど、そうなんですね

ありがとうございます!
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15f-zmQK [106.72.206.224])
垢版 |
2021/12/12(日) 22:55:50.11ID:k8KEzvvS0
冬ボーナスでZ6IIをIYHしてようやくZマウントデビュー
FTZIIの到着が遅れ、レンズに予算が回らなかったけど社外製マウントアダプターでSマウントレンズを装着、早速試写してきました

W-Nikkor 3.5cm f1.8
https://imgur.com/gallery/AlT4VML
https://imgur.com/gallery/DMuycbZ
開放はフレアが出てぼやけやすいけど絞ると結構シャープに写る

今までフィルム専用だったSマウントがデジタルニコンで使えるようになったのは嬉しいけどこいつの真価を発揮出来ない現状には歯がゆいのも然り
早くも次の夏ボーナスが待ち遠しいばかりだ
2021/12/12(日) 22:57:07.81ID:z/74Fxsd0
>>228
50mmF1.8とりあえず買っておいてもいいかも
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bd6-Xngn [223.135.50.225])
垢版 |
2021/12/12(日) 23:18:21.63ID:h9eXMVLO0
>>231
カードリーダーも必須
2021/12/13(月) 04:09:42.55ID:GcZJe4Nr0
キタムラとかとりのこされたようにZ 24-70/2.8Sや70-200/2.8Sが在庫してる店は結構あるので問い合わせ大事
2021/12/13(月) 08:45:28.27ID:Yk5siCQTM
>>182
う~んおま環かもしれないけど
私の場合はNX-Dの方が圧倒的です
XeonのMacの環境ですけど。
2021/12/13(月) 08:46:48.65ID:Yk5siCQTM
>>184
新しいのはNX studioですね
多分zfcとかz9ってNX-Dだと現像できないっぽい。
2021/12/13(月) 11:51:01.56ID:+rm2USmW0
>>198
ソニーやフジ使ってると立ち上がらないよ、俺は純正ソフトがとことん使いにくいソニーカメラ用にしてるよ
2021/12/13(月) 13:10:49.08ID:ZilCy6Vv0
NX Studio mac版がMonterey未対応で書き出しできない
2021/12/13(月) 13:16:37.23ID:3OXNHlfad
いちいちキモオタ達の神経質な細かい注文など聞いてられないからね
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/13(月) 13:19:29.94ID:WhlMOTZD0
昔は純正現像ソフトも有償で、メジャーバージョンupの度に買わされてたなあ。
2021/12/13(月) 14:54:08.57ID:s4XTcLfWM
Lr便利すぎてもう一生Adobeにお世話になるかもしれない
2021/12/13(月) 15:31:21.38ID:j4TK0OGL0
>>213
サブスクは会社だと固定資産にならず損金にできるが、個人だと経理的なメリットは無いけど、飽きたらいつでも止められるのはメリットか。
アドビのソフトは高いからな。
2021/12/13(月) 16:02:28.64ID:/2CtyzWga
Zマウントタムキューはまだかっ
2021/12/13(月) 16:06:13.34ID:/2CtyzWga
>>232
ゆっくりたのしんでね
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/13(月) 16:08:46.63ID:RictTdhd0
ソニーもキャノンも使ったことないけどAFがそんなに凄く良いの?
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-3k8P [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/13(月) 16:10:47.03ID:1NNwfjaZ0
>>244
出るのかな?
2021/12/13(月) 16:10:52.19ID:aN263rdtd
>>246
精度はイマイチだけどすごい早いから撮ってる時は良いよ
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7132-p36F [122.133.64.189])
垢版 |
2021/12/13(月) 16:13:35.83ID:tmmmufhz0
>>246
別次元でSONYのAFいいね

ただ操作性や堅牢製はニコン、キャノンが
いいからどっちも一長一短
2021/12/13(月) 16:34:29.17ID:p0ndb7j2M
シャッターボタンの近くの角のとこ塗装剥げてきた
ペンタ部とかはテープで保護してたのになんてこった
2021/12/13(月) 16:58:28.15ID:Ie+igGHW0
NIKKOR Z 28-75mm F2.8を近日中に発表するらしいって
非Sのコンパクト仕様かな?
2021/12/13(月) 17:10:36.49ID:WMvt8Ii/d
タムロンのOEMか?
2021/12/13(月) 17:17:28.05ID:GcZJe4Nr0
>>250
電源ボタンが硬いのでON-OFF繰り返してると剥げてくる
2021/12/13(月) 17:18:20.74ID:GcZJe4Nr0
>>251
そんなの出てくるなら買うしかない
24-120と悩むなあ
2021/12/13(月) 17:25:53.54ID:AS76aoZ30
28-75 F2.8まじかー
既存の大三元との差別化は小型軽量かな?
2021/12/13(月) 17:28:05.07ID:GcZJe4Nr0
サードの売れ筋レンズならニコンも出すしかない訳なんだな
2021/12/13(月) 17:43:01.97ID:1w2zgTxNa
>>250
いいんじゃないか、ハゲても。
2021/12/13(月) 17:44:01.11ID:U5AR6uvyM
オレがLRを使う理由は純正では星景の現像がまともにできないから
追い込むなら有料のソフトで各種パラメータを調整できないと話にならない
2021/12/13(月) 17:44:15.45ID:ZilCy6Vv0
>>252
てことは200-600もだな
2021/12/13(月) 18:01:03.91ID:DqsauGAWa
中身はタムロン?
2021/12/13(月) 18:15:21.88ID:UZwd4uxhd
Lrcの被写体の選択てすごいな、反転させて白ホリでバック飛ばしたようにできる
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-3k8P [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/13(月) 19:42:46.61ID:1NNwfjaZ0
28-75F2.8って大三元って括りに入るのかな?
もし入るとしたら大三元って2本も出す必要あるのかねぇ?
2021/12/13(月) 19:54:41.93ID:71JhRi1t0
安価で小型であれば意味もあるさ
中三元
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/13(月) 19:55:17.57ID:XDnSpv8V0
大三元、3本っていう固定概念がもう古いかもな
これからは四天王や
2021/12/13(月) 19:55:24.09ID:MomYi9Daa
大三元ってf2.8通しズームのことじゃなくて
14-24/2.8
24-70/2.8
70-200/2.8
のプロユース向け3本セットのことを言うんだよ
こいつらはただ明るくて光学性能がいいだけじゃなく、鏡筒とメカが堅牢な仕様になってる

28-75/2.8はシグタムで売れ筋の軽量標準ズームの流れだよ
24-200くらいのチープな鏡筒で出てくるだろうさ
2021/12/13(月) 20:00:01.12ID:71JhRi1t0
>>264
Fマウントには120-300/2.8ってのが既に存在する
2021/12/13(月) 20:00:15.00ID:QvHy5RJ/0
広角ズームなら2本あっても良いんじゃないかな
Fマウントのときは 14-24/2.8G, 17-35/2.8Dあったし
ソニーだと FE12-24/2.8GM, FE16-35/2.8GMあるので
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-3k8P [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/13(月) 20:50:05.51ID:1NNwfjaZ0
Fマウント時代は28-75f2.8と17-35f2.8使ってたけど、恥ずかしくて大三元なんて口が裂けても言えなかったなぁ
Zマウントに変えて小遣い貯めてようやく24-70f2.8買ったけど、見た目だけでも快感だったw
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/13(月) 20:53:31.60ID:0JLzMwW/0
28-75とかどこの噂やねん。
ただでさえ標準系ズームアホほど出しとるのに、そこをわざわざOEM品でカニバらせるなんて、アホの子のする事やで。
2021/12/13(月) 20:56:34.65ID:9yZYupAp0
タムロンと参入の話がまとまったからOEMで出すんじゃね?
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/13(月) 21:08:46.06ID:I3A9aRxE0
軒下だから確度高いのがまたw
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/13(月) 21:10:24.51ID:XDnSpv8V0
どちらかというとタムの35-150 2-2.8がいい
2021/12/13(月) 21:15:19.29ID:nBeBJujf0
>>268
そりゃあ3本揃って大三元だからな。
2本では恥ずかしくて大三元言えんわな
2021/12/13(月) 21:25:26.26ID:q5AqhlB50
タムロンより安いならoemでも良いけど
2021/12/13(月) 21:34:53.97ID:6PWhFxuE0
現時点ではただの噂だけどタムロンの写りと軽さ好きだからOEM大歓迎
2021/12/13(月) 21:40:56.54ID:0F3p0LRi0
軒下の場合は噂レベルじゃなくてリーク情報で、発表されるのはほぼ間違いない情報
2021/12/13(月) 21:42:19.27ID:a2CKbdpp0
タムは色がなんか慣れない
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-3k8P [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/13(月) 22:06:23.03ID:1NNwfjaZ0
>>273
あ、純正の70-200f2.8だけは持ってました
あとの2本は金なくて買えなかった
説明不足ですいません

ちなみに今はZ24-70f2.8だけ持ってる
2021/12/13(月) 22:53:02.74ID:UZwd4uxhd
TAMRONで70-200 2.8だしてくれないかな 
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/13(月) 23:41:23.97ID:0JLzMwW/0
てかタムOEMで28-75とか、光学系はEマウント用そのままだと本当にアホみたいな話やで。
2021/12/13(月) 23:48:32.73ID:cKQCrpnk0
タムロンOEMだとしたらブリージングは確実にあるだろうし電源切ったらアウトフォーカスするレンズなんだろな
2021/12/14(火) 00:56:43.13ID:ZVr1tIeka
タムロン設計確定でもないのによくもこれだけ騒げるもんだな
2021/12/14(火) 01:15:05.52ID:7THrVnDk0
スピードライトはどこの使ってる?
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/14(火) 01:34:16.82ID:YE74S73/0
>>282
少なくとも、28-75/2.8というスペックを、ニコンが自社で設計製造する合理性は皆無だからな。
2021/12/14(火) 01:55:28.27ID:HenOeAh00
ニコンが自社設計で28-75/2.8を出したら、キチガイっぷりが心配になる
24-120にぶつけてるし、意味が分からない
安い望遠の方が待望されているが、100-400が一通り捌けないと、出しそうもないな
2021/12/14(火) 03:59:17.76ID:zZBnNVcA0
>>264
そこは大四喜、小四喜でいいのでは?
2021/12/14(火) 07:06:47.46ID:/MXKP8j60
Zは店で触ってるとダイヤルの反応が一瞬遅れるのが気になる
前後のダイヤルで絞り変える時とかにね
2021/12/14(火) 07:38:30.07ID:emhoIg6U0
>>287
まあ納得できるカメラ使えばいいんじゃないですかね
2021/12/14(火) 08:07:30.78ID:NfVz29NB0
Z28-75mm F2.8は今週中には正式発表
来年1月中旬発売
価格は1199ドル
円換算113500円程度
2021/12/14(火) 08:09:06.23ID:NfVz29NB0
すまん円換算136000円前後
2021/12/14(火) 08:49:14.86ID:9YFJ4w480
24-70f4さんの立ち位置が
292名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spa5-3k8P [126.205.160.74])
垢版 |
2021/12/14(火) 09:01:17.54ID:GiXYMtxlp
>>290
思ってたより高いな
実売価格7、8万くらいならサブカメラのZ5につけっぱなし用のレンズとして購入考えるかも
2021/12/14(火) 09:09:08.42ID:9wa+8W2q0
どちらかと言うと Z24-120/4Sとどっち選ぶかって感じかな
294名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3d-wWd3 [202.214.198.153])
垢版 |
2021/12/14(火) 09:16:18.35ID:jNrBp0etM
>>293
それ、悩むとこか?
価格以外は全然違うレンズとしか思えんが。
2021/12/14(火) 09:26:05.36ID:HXw+3769M
大三元厨ブチギレw
2021/12/14(火) 10:05:41.17ID:9mdIn/RTM
24-70/2.8の1/3から1/2の値段ならまあまあニーズがあるのかもね描写性能にどれだけ差があるかなのかな
2021/12/14(火) 10:57:27.19ID:lGNSee7Na
40mm f2使って35mm f1.8S欲しくなる罠
298名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spa5-3k8P [126.205.165.134])
垢版 |
2021/12/14(火) 11:15:25.40ID:v7BUb852p
>>295
大三元厨より24-70f4のほうが微妙な立ち位置なんじゃないかと思うなぁ
2021/12/14(火) 11:24:24.02ID:6rEFMx4Z0
>>294
価格が同じだから悩むんだろうね
非SのF2.8標準ズームと、SラインF4通し5倍ズーム
なおZ28-75/2.8がメイドインチャイナだったらほぼ確実にOEMレンズかな
2021/12/14(火) 11:26:43.40ID:TbI3BNnEM
初秋にタイムラプス800枚くらい余裕だったのに昨晩流星群撮ろうと長回ししたら400枚くらいで電池切れしてたわ
気温差を甘くみた
2021/12/14(火) 11:33:34.54ID:vnoF5ojUa
タイランド製はハゲる
2021/12/14(火) 11:51:20.27ID:jwZSTULW0
>>300
良いの獲れたら見して?
2021/12/14(火) 12:04:31.41ID:yPWJNJIkp
SigmaとTamronはNikonより安くSライン以上のレンズを作れるからOEMだったとしても性能落とすんじゃない?
2021/12/14(火) 12:19:20.11ID:HUPkrOrd0
>>300
関東南部はあまり冷え込まなかったので約1000コマで電池箱の2個目の残60%で余裕だった
2021/12/14(火) 12:28:19.21ID:HUPkrOrd0
>>300
タイムラプス編集用の元画像だけだから電池消費量は違うかもしれない
2021/12/14(火) 13:38:18.59ID:ZLV5ogKIa
28-75f2.8、
タムロンのOEMだろうと思ってたら、
案の定だったけど、
旧型の方かよ...
新型の方じゃねぇのかよ...
2021/12/14(火) 13:42:01.47ID:ZLV5ogKIa
a036使ってるが
まれによくボケうるさいんよなぁ
AFの遅さはモーター次第かもしれんが
308名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spa5-3k8P [126.205.175.126])
垢版 |
2021/12/14(火) 13:57:16.85ID:HmPRilNsp
やっぱりタムロンのOEMか
SIGMAは蚊帳の外なわけね
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/14(火) 14:04:20.59ID:9qiz+kCW0
タムロンOEMはともかく光学系そのままとかさ、何が悲しくてZでEマウント由来のレンズ使わにゃならんのかって思う。
Zのシェア拡大の為になりふり構わず、って感じに思えて頂けないな。
まして旧型の使い回しとかね。
あまりやり過ぎると、せっかく築きつつあったZレンズにハズレ無しのブランドイメージが壊れてまう。
2021/12/14(火) 14:06:27.71ID:/E3RCx9rd
ニコンとタムロンじゃ天と地、月とスッポンくらいの技術力の差があるでしょw
2021/12/14(火) 14:07:16.96ID:Jqudhvgq0
MFT曲線見たらちょっと違ったよ
だいたい同じだったけど
2021/12/14(火) 14:09:51.18ID:Gnn+iGK0d
新型ならまだしも旧型じゃなぁ
2021/12/14(火) 14:09:57.98ID:9mdIn/RTM
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-75mm_f28/

選択肢が増えるという事は良い事かな
今更要らないけど
314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-CRDS [111.239.168.58])
垢版 |
2021/12/14(火) 14:21:31.03ID:K7yiG4QFa
ココは中上級者多いからかも知れんが、文句が多いな
標準レンズは使用度高いから焦点距離やF値の違いで色んなバリエーション出せばいいのに
あたかも1つか2つでズームレンズは十分みたいな言い方してるけど
しかもニコンのレンズはVR付くと重いのが多いから、割りきってレンズの手ブレ補正外して軽くて安い選択肢もありだと思うけど
まだニコンはサードパーティのOEM許すだけマシ
多分キヤノンは今はキットレンズも自社製じゃないのかな
レンズの回転方向違うキヤノンはタムロンからのOEMは多分あり得ないだろうし
あってもシグマだろうけど、多分今はレンズはタイか台湾で作らせるから可能性低い
2021/12/14(火) 14:22:44.67ID:xca8nHYQ0
>>309
シェア拡大の為の路線変更だよね
ユーザーのタムロン欲しいって声にこうやって答えたんだろうけど
NIKONのレンズとして出す事が良いのか悪いのか、、、
タムロンのZマウントよかった気がする
2021/12/14(火) 14:31:24.82ID:wATsE11+d
>>314
ここにいる奴らは標準域はもうみんな持ってるんだよ
超望遠ズームなら反応違うわ
2021/12/14(火) 14:37:19.35ID:ZLV5ogKIa
新型の方だったらアリだったんだがな
まぁそれでもシグマ28-70f2.8のZマウント対応待った方が良い感あるが
2021/12/14(火) 14:41:00.78ID:6rEFMx4Z0
ニコンは明言してないだけでFマウント時代から沢山タムロンに作って貰ってたでしょ
タムロンの報告書で主要得意先からニコンの名前が消えたの割りと最近のことだし
今回露骨に使い回してきたからOEMであることを隠す気も無いなってだけで
これまでもタムロン製のニッコールは流れていたはず
2021/12/14(火) 14:41:15.38ID:HenOeAh00
選択肢が多い方がいいとは思うが、フルサイズ用標準ズームの5本目か?
タムロン工場で作ってニコンの生産には影響ないんだろうけど、マジでセンスを疑うラインアップ
70-180/2.8や70-300だったら、評価されそうだけど
2021/12/14(火) 14:41:18.43ID:seChtOxfd
ボディ内で歪み補正出来ないからシグマは一生出ないと思う
2021/12/14(火) 14:43:37.40ID:DhlqWCs7a
>>315
まずは既製レンズをOEMで出してみて売れ行きを見たいというタムロンの思惑もありそう。
Zユーザーは純正と画質へのこだわりが強いと思われている中で、いきなり専用設計レンズ出してコケたら痛いだろうし…。
EからZへの変更は難しい話じゃなさそうだけど、大口径と短いフランジバックを生かしたZ専用設計のレンズは他社マウントに転用はできないだろうし。
2021/12/14(火) 14:44:24.36ID:qOknRMTwd
>>314
ZにVR付きの標準レンズなんかDX用以外最初から無いだろ
323名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-X4Oe [106.155.5.230])
垢版 |
2021/12/14(火) 14:53:31.32ID:qZ0TnrBFa
>>200

DxOなら激変するよ(DeepPRIME使用時)
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/14(火) 14:55:38.13ID:9qiz+kCW0
>>314
標準ズームは既に沢山出てるだろ。

>>318
自分は、タムロン製のニッコールということ自体には、特に何も思わんよ。
しかしながら、Eマウント前提の光学設計のレンズをそのままZニッコールとして出す神経は疑う。
2021/12/14(火) 15:01:18.75ID:nAKHCiMtd
半額なんだしええんとちゃう
憧れの大三元が手に入るぞ()
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/14(火) 15:14:19.96ID:9qiz+kCW0
>>325
まあええんやけどさ、よく考えたら旧型ってEマウント設計どころか、その昔にレフ機用で3万とかで売ってたA09と大して変わらんやつでしょ、、
こんなん、誰得やねんと。
2021/12/14(火) 15:27:06.93ID:QYgXlEzMd
>>326
値札しか見てない人とかにそれなりに需要あると思うよ
無印Z6/7の頃からのユーザーは見向きもしないと思うけど
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/14(火) 15:29:33.67ID:v0sj1+sk0
タムロン製なのは間違いないの?
2021/12/14(火) 15:31:59.21ID:7UGYoQTad
Eマウント由来は目をつぶってもG2ですらない旧型ってのは食指が動かなすぎる

流石にないだろってレンズ構成比べたけど枚数も並びも使い回し感すごいな
2021/12/14(火) 15:38:55.57ID:ZLV5ogKIa
>>328
レンズ構成見比べてみ
これでタムロン製じゃないって言うのは無理があるわ
2021/12/14(火) 15:39:13.49ID:ZLV5ogKIa
>>328
ほれ
ttps://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1470607491549777920?t=vwBtVUYFAmIas-ez_UwVHw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/14(火) 16:30:04.36ID:Oxciu8VGF
せめて新しい方か望遠だったらなぁ
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/14(火) 16:31:27.30ID:v0sj1+sk0
タヌロン製ならいらない24ー70のf4Sがいいや
2021/12/14(火) 16:46:04.53ID:JXiIAV/Up
>>132
まぁRSSのなら原価に近くでオクで売れるんじゃないかな
2021/12/14(火) 17:24:38.16ID:jwZSTULW0
タムロンの28-75って新型になってうんと良くなったとか評価上がってんのに
今更旧型の光学系のを出すのかよ
2021/12/14(火) 17:37:18.34ID:rDQtiQTga
タムロンなら毛糸洗いに自信が持てます
2021/12/14(火) 17:40:09.39ID:c4arOR9Bd
そりゃ24-70/2.8と比べて残念な出来でないと困るし
338名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-2ynn [111.239.253.150])
垢版 |
2021/12/14(火) 17:40:19.90ID:Ypf0n+pea
Z50からのフルサイズ移行でZ6ii買うか次機種待つか迷い中
Z6iii/Z7iii来るのってこれまでの周期から考えて来年秋冬くらい?
2021/12/14(火) 17:50:27.30ID:DhlqWCs7a
>>338
むしろZ50IIが出てきそう
2021/12/14(火) 17:57:40.32ID:wepp9Nj1M
なぜ旧型設計なのか分からんがニコンの深い思想があるのだろう。
800/6.3PFも出るし完璧のレンズ品揃えだね。
2021/12/14(火) 18:15:13.93ID:6rEFMx4Z0
>>338
無印の場合他に機種がなくてXQDオンリーなのが凄く叩かれたので2年目でII型が出てきたけれど
同じ2年でIII型が出てくるかは疑問
ソニーなんてそれこそα7IIIを4年近く引っ張ってたし
しかも急ごうにもまだまだ産業全般が停滞中で半導体は確保の目処が立たない状況
ニコンのIII型はモデルチェンジまで3年じゃないかな、つまり2023年発売と予想
2021/12/14(火) 18:25:43.50ID:rDQtiQTga
>>338
来年はZ5IIと、Z50IIかZ30?あたりじゃないかな
Z7IIIにはR5に対抗できるスペックが求められるから
再来年以降の気がする。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5926-8k54 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/14(火) 18:28:03.10ID:HUZWjBVU0
>>342
再来年にはR5だってmark2だろ
2021/12/14(火) 18:28:53.24ID:rDQtiQTga
R1の後だろうから
しばらくかかるんじゃないのR5mk2
2021/12/14(火) 18:33:57.73ID:rDQtiQTga
Z7IIIはR5に勝たねばならず
Z6IIIはα7IVに勝たねばならぬ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/14(火) 18:52:12.46ID:9qiz+kCW0
仮に再来年辺りにR5-2とか出て来ても、特に目新しい進歩とか無いんじゃないかって、R3とかA7-4を見てると思う。
Z6/7の三世代目はどうなるのか楽しみではある。
二代目は今後メジャーver. upが有るだろうし、更に仕切りを下げればまだ2年ぐらいは行けるとは思う。
2021/12/14(火) 19:14:05.15ID:qj+l4QYV0
ちゃんと8Kと視線入力に対応してくんじゃね?
R5II
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/14(火) 19:21:51.50ID:v0sj1+sk0
ターゲット追尾の枠ちっちゃくして欲しいな
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/14(火) 19:28:32.12ID:9qiz+kCW0
>>347
どちらも殆どのユーザーがイラネって思う機能なんだよな。
特に視線入力。
2021/12/14(火) 19:52:11.74ID:8AdrEMXtp
視線入力はアリ
オートエリアでしか動作しない瞳AFはたまに意図しない所に行くからね
シングルポイントと素早く切り替えられれば不要かもしれんが
2021/12/14(火) 19:52:50.61ID:RkJ8v/o/0
シグマの28-70/2.8を8万で買ったワイ正解だったか?
本気レンズはZ使ってるのでたまのズームは他社製
352名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3d-wWd3 [202.214.198.17])
垢版 |
2021/12/14(火) 20:10:10.97ID:URThBUHCM
>>350
視線入力は子供騙しのギミックだよ。
当のキヤノンが20年間放置してた技術だよ。
2021/12/14(火) 20:10:21.53ID:HUZWjBVU0
>>349
いやかなり欲しいけど
354名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3d-wWd3 [202.214.198.17])
垢版 |
2021/12/14(火) 20:20:18.25ID:URThBUHCM
>>353
本当にそう思うなら、冗談抜きで今すぐR3を注文した方がいい。
あんなのどうせまたすぐ止めるんだから。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/14(火) 20:30:43.80ID:B4wVccIf0
スティックより素早く即時にAF出来るなら欲しい
そうじゃないならイラんな、スティック超えるぐらい進化してから欲しい
2021/12/14(火) 20:31:34.93ID:DhlqWCs7a
視線入力は何かサイコミュシステムっぽさがあるw
2021/12/14(火) 21:07:04.43ID:2evdWhSX0
>>334
RRS今日届きました。プレートみじかくて電池室手前で終わってグリップの補助にはなりませんでした。
smallrig手配しました。
2021/12/14(火) 21:52:51.87ID:+CSf7Qiw0
>>353
実際撮る時って結局、なんか見切れてないか水平どうだとか四隅とかあちこち確認するじゃね
野村誠一氏が以前キヤノンに視線入力付けてくれって言ったけど
いざ付いてみるとまじ鬱陶しくて使い物にならないメンゴだって
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/14(火) 21:55:30.97ID:B4wVccIf0
ホールド中 視線入力ONとかで解決
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33b-ODP2 [163.131.222.254])
垢版 |
2021/12/14(火) 22:00:59.94ID:U4OIBxwS0
メジャーアップデート来ないかの
Z9と同時に来たりして
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9380-LoL2 [203.111.207.78])
垢版 |
2021/12/14(火) 22:06:46.32ID:Hu3167TA0
>>356
オレはNTじゃないから要らんな
2021/12/14(火) 22:10:14.35ID:4plRSK4o0
>>357
ん?RRS使ってるけど、電池室までないってことないんだが、短い方のLブラケットの方買ったからじゃないかな
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/14(火) 22:29:18.64ID:YE74S73/0
>>359
使いどころが全く分からんな
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5926-8k54 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/14(火) 22:46:25.56ID:HUZWjBVU0
遠近両用メガネの老眼ジジイは視線入力ダメらしいからな
未来がないやつには使えない機能
そらジジイは否定したくなるわ
365名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-X4Oe [106.155.5.230])
垢版 |
2021/12/14(火) 23:02:04.64ID:qZ0TnrBFa
>>336

アスロンならベンチマークに自信が持てたのは20年も前のお話
2021/12/14(火) 23:58:22.82ID:N6K0ners0
眼内レンズは視線入力できる?
両目で150万円かかった
お掛けでMFレンズばかり使うようになった
てことは視線入力いらんなw
2021/12/15(水) 02:15:56.03ID:vJRF0cYzp
>>360
10月にアップデートしたばっかりだろが
2021/12/15(水) 10:03:53.60ID:14kIOXO20
タムロンOEMなら下手にフルサイズ対応の2.8ズームより
純正には無い35-150/2.8-4か2-2.8だとか
APS-C用17-50/2.8とかのが良かったんじゃねとは思う
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/15(水) 10:26:37.93ID:aEnab9QM0
前のファーム10月だったね。次のファームもあったとしても新しいレンズに対応するだけかもね
2021/12/15(水) 10:47:13.85ID:eH2tADQ3d
II型ファームの大型アップデートはしてもらわないと
初代と互角と言われて、可哀想w
2021/12/15(水) 10:52:19.67ID:1uODP0ki0
>>362
そーなんです。軽量な方がいいと思って、ろくに考えもせず・・・orz
2021/12/15(水) 11:07:02.14ID:HKYpnwl9M
別に他社でもまた昔から普通にあることだけど、
設計も製造もしてないレンズにNIKKORとかついてんの一般的には意味不明なんですけど。NIKKORってただのニコン販売レンズのブランド名にすぎないのかよ。
2021/12/15(水) 11:11:24.83ID:HKYpnwl9M
パナライカはライカと相談しながら作ってるだろからまぁライカとついてても理解できる
がしかし、今回のはタダの思想すらタムロンやん
2021/12/15(水) 11:34:40.63ID:aaslJ+EYd
Z800mm f6.3Sってどのくらいの価格で出てくると思う?45万くらい?
2021/12/15(水) 11:42:48.91ID:D7Yjl6540
レンズの値段は重量と相関があるので、Z100-400mmの2〜3倍ぐらいじゃないかな
2021/12/15(水) 11:44:08.52ID:S71IRNOZ0
そんな安いわけないじゃない
2021/12/15(水) 11:45:16.65ID:6x+gA3Ra0
>>373
ライカと相談してないよ
ライカの設定する品質試験に通ったってだけで
2021/12/15(水) 11:46:16.24ID:FUmjS/wKp
800mmはf5.6って刷り込まれてるから
f6.3ってどうなんだろうと思ってしまう
使ったことなけりゃ、縁もないレンズだけど

晴天屋外だから関係ないの?
2021/12/15(水) 11:46:45.70ID:6GvZOPe9M
>>374

300PF 216,509 φ75
500PF 442,260 φ89
500/F4E 1,041,666 φ125

800PF ???,??? φ127

雑ですまん
90-100万くらい?
2021/12/15(水) 11:51:33.10ID:lvutwjmL0
>>374
先ずFの300/2.8が75万円で300/4PFは25万円(税別)
500/4が120万円で500/5.6PFが50万円(税別)
暗くしてPF化すると1/3〜1/2になる印象
次にFの800/5.6が214万円なので
もしも800/6.3PFがあったなら90〜100万円と予想
更にFからZになるに当たって時代変化による物価変動もあり10%ほど値上がりする傾向
従ってZ800/6.3PFはジャスト100万円の税込110万円と予想する
2021/12/15(水) 11:55:21.57ID:a+/tNlRY0
>>377
ライカの品質試験に通るように作ってる時点でまぁ許せるじゃないか、ライカロゴつかうことを

今回のはほんとただのタムロンだぞ、一眼レフのときによくつかってたあれだぞ、性能は良くなってるとはいえ
2021/12/15(水) 11:58:45.17ID:lvutwjmL0
>>372には激しく同意する
タムロンのレンズを出すこと自体は悪くないんだけど
今回は明らかにニコンが設計思想にすら噛んでいないわけで
それを堂々とZニッコールと呼んでしまうと
NIKKORとは何なのかってなるよね
かといって3番目のラインとして「Zレンズ」みたいな廉価ライン
事実上のOEMレンズ用のラインを増やすと色々大変なのは分かるけど
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/15(水) 12:01:03.23ID:bWmxbOaW0
>>368
APS-Cで気の利いたOEM品を出すのは大いにアリだと思った。
これなら元がEマウント設計でも、光学的な不利はほぼ無いわけだし、Z50の商品力を簡単に引き上げられる。
2021/12/15(水) 12:01:42.36ID:3Jr1EqpVa
パナライカやソニーツァイスと同じく「Z NIKKORの非S-Lineの光学性能規格、品質規格」を満たしたから「NIKKOR銘」なんだろ
2021/12/15(水) 12:07:47.18ID:9OfBtbSld
構造はタムロンでも回路設計はニコンが最適化しててAF爆速、とかなら面白いけどただのOEMだろうなぁ
2021/12/15(水) 12:09:55.74ID:6x+gA3Ra0
>>381
ニコンも社内試験は通させてるでしょ
2021/12/15(水) 12:10:52.17ID:6x+gA3Ra0
>>384
S-Lineではないよ。
2021/12/15(水) 12:21:19.48ID:Bs8u2nV9a
ボケ方とかで違いが出てくるんだろうかね
2021/12/15(水) 12:21:46.82ID:3Jr1EqpVa
>>387
「非」って書いてますがな
2021/12/15(水) 12:27:08.32ID:ChB/BxEFd
>>382
28-75はSラインじゃないし過去にもFM10とキットレンズのAi35-70とか
カメラ・レンズともコシナOEMってのがあったしなあ
2021/12/15(水) 12:35:50.92ID:BNnK2UFu0
>>384
世界の一流光学メーカーであるライカ、ツァイスと、安売りサードパーティ
のタムロンを比べて「同じ」とはw

これ大三元を買えない貧乏人にも「f2.8」という要望があり、価値のわからない
貧民の要望を満たすレベルでいいわけで、最低限の品質なんじゃねーのw
2021/12/15(水) 12:36:18.07ID:RBlQjO+Zd
>>378
カメラ歴長いと5.6より暗いのは抵抗あるけどたかだか1/3絞りなんだよな。
今のボディ性能考えると誤差の範囲でしかないかもね。
2021/12/15(水) 12:42:52.75ID:v0BHZPLbd
>>372
ブランド名以外に何が有るんだよ
2021/12/15(水) 12:45:13.67ID:MQiSRrHYa
機構的にはZレンズとして見直してるだろうし
光学的にもレンズ構成自体はそのままでもZ用にチューンされてるんだろ?
2021/12/15(水) 12:45:27.07ID:iRuqhbCcM
>>391
言いたいことの本質を読めない奴
2021/12/15(水) 12:48:15.18ID:v0BHZPLbd
>>391
その並びで比べるならタムロンじゃなくNikonだろ?
もしくはパナとソニーとタムロン
2021/12/15(水) 12:58:40.40ID:clBcHwyC0
>>392
一眼レフのときは位相差センサーがF5.6まで対応だったのが多かったもあるよな。
サードパーティから高倍率ズームが出始めたとき、絞り値をカメラにF5.6と認識させてAF作動させることをやってた気がする。
(カメラは透過率が低いと認識して適正露出にできた)
398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-X4Oe [106.155.0.13])
垢版 |
2021/12/15(水) 12:59:31.64ID:0J+PZojsa
>>391

オイオイ、タムロンはタダの安売りサードじゃなく、中判カメラも出したメーカーなんだぜ。
RF645は使い易くていいカメラだったなぁ(遠い目
2021/12/15(水) 13:01:24.54ID:RBlQjO+Zd
ライカ、ツァイスって光学性能って今でも抜きん出てるの!?
ツァイスはまだしもライカってレンジファインダー機の頃までのメーカーで、それこそブランド名だけでやってるイメージなんだが。
若造に教えてクレメンス。
400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-X4Oe [106.155.0.13])
垢版 |
2021/12/15(水) 13:08:37.28ID:0J+PZojsa
>>399

巨人は球界の盟主みたいなもんさ
2021/12/15(水) 13:23:13.90ID:JmIVR/Kk0
>>399
https://www.youtube.com/watch?v=VBpA6gNthGA&;ab_channel=StraightOutofCamera
2021/12/15(水) 13:25:28.50ID:lvutwjmL0
>>384
言いたいことは分かる
でもさ、非Sはきっと明確な基準を設けてないだろし
今時のミラーレス用レンズで光学的にZの基準を満たせないレンズの方がレアだと思う
つまり最後の判定ラインはニコンが携わったかどうかだと思うんだけど
今回はそれすら無くて後からの追認でしょ
それでいいならRFレンズもEレンズもLレンズも契約さえすれば後からZ NIKKORにすることが出来てしまうのはどうかなって
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-YwW2 [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/15(水) 13:37:18.90ID:TsbeCy4I0
サードへのマウント解放は絶望的になったと見るべきか。
2021/12/15(水) 13:40:43.58ID:DZLbaBm4M
もとから絶望的だろ
2021/12/15(水) 13:52:47.84ID:N/M754ik0
>>399
ステッパー製造の最大手ASMLの光学部門はツアイスが担当しているだけで実力は充分伝わるでしょう
ライカは顕微鏡等の光学機器メーカーで今も医療光学機器で頑張ってるし一般的にはフィールドスコープなどではスワロフスキーと人気を二分してる
ちなみにツアイスの本体は財団法人で利潤目的の特許は取得しないそうです
2021/12/15(水) 13:53:36.61ID:clBcHwyC0
タムロンからすりゃ開発費はすでに回収できてるようなもんだし、販売についてはニコンが責任を負ってくれるんだから、
今後サードパーティとして参入ができるかの感触も掴めて割といい話なんじゃないの?
タムロンオリジナルで出してみたけど売れないという話になれば赤字丸抱えだしw
2021/12/15(水) 14:30:10.09ID:iNLtMssyr
ロードマップにもなかったってZ6IIのキットレンズをZ28-75/2.8に差し替えする前提なんでしょ
型遅れで安く調達できるしZ24-70/4キットと値段据え置きでF2.8なら魅力的だよね
2021/12/15(水) 14:52:45.27ID:aaa6mEcId
キットレンズにはせんやろきっと
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2c-3qZi [153.136.224.183])
垢版 |
2021/12/15(水) 16:56:49.23ID:nNQE+FOt0
Expeed 7 を搭載したZ6IIIはいつ?
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/15(水) 17:39:33.71ID:aEnab9QM0
2年後くらい?
2021/12/15(水) 18:16:19.68ID:A4IERyMP0
初代Z6,Z7のマップカメラの中古在庫の動き激しいな
今になっても人気あるんだな
2021/12/15(水) 18:48:03.05ID:j3TsxzepM
>>386
タムロンレベルで社内試験通るのがおかしいっていってんるんだよー
パナのライカレンズは使ったことあるけどタムロンよりいいぞ。てことはニコンよりパナライカのが安心できるということじゃないか。更にいうとパナは廉価ラインでも良い感じだぞ
2021/12/15(水) 18:48:45.63ID:j3TsxzepM
>>402
激しく同意
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/15(水) 18:52:06.69ID:bWmxbOaW0
>>407
開放から四隅までピシッと写るS-lineから社外品の微妙なキットレンズに変更とか、それで萎える人も結構出てくるかも知らん。
今までα7系を買ってたような素人相手には悪くないやり方だけど、D750/850辺りからの乗り換えを検討してるような大量の既存自社ユーザーはガッカリさせてしまう諸刃の剣。
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5933-di0a [118.241.160.116])
垢版 |
2021/12/15(水) 19:23:55.71ID:j6XlyOY80
Z6IIのキットレンズをZ28-75/2.8に差し替えて歓迎する人っているのか?
よほどの情弱じゃないかぎり
焦点距離もほとんど変わらない型落ちレンズに手は出さないだろう?
何を考えてこんなレンズを出すんだよ
2021/12/15(水) 19:45:49.50ID:+IIySS+GM
明るいのに安い
そんなこと考えた
2021/12/15(水) 19:49:00.68ID:D0gZXRQP0
ここの住人の殆どはZレンズに惚れているからこそここにいるはず
だからこそ28-75みたいなのは受け入れ難いよな

どれくらいの情弱がこのレンズを買うかは興味ありありだけど
2021/12/15(水) 19:49:07.80ID:lBrwFDaRr
>>415
キットレンズは情弱むけでしょ
ソニーのFE28-70/3.5-5.6とか情弱じゃないと買えない酷いレンズだけど
キットレンズってだけで数は出てるし
2021/12/15(水) 19:58:03.77ID:m17S4BrTd
年度内ラインナップ30本のノルマ達成のために出してきた感あるよな
2021/12/15(水) 19:59:59.84ID:clBcHwyC0
70-300はOEMでも出てきたら買うわ。
FTZ付けてたら長い
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-zt77 [221.88.80.123])
垢版 |
2021/12/15(水) 20:03:46.80ID:d5BGyOCM0
やっぱり評判悪いなぁZ28-75 f2.8。

SONYのGM、G以外のFEレンズは良くないって言う評価は確かに聞く。
Nikkor ZもS-Line以外はダメだよみたいになってほしく無いなぁ。(もし既に言われてたらスマン)

今まで「Zレンズにハズレなし」なんて言葉も聞いてきたけど、これからどうなることやら…。
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/15(水) 20:08:53.46ID:bWmxbOaW0
>>420
性能的には現行AF-Pも中々良いけど、FTZ付けると長くて嵩張るんだよね。
2021/12/15(水) 20:39:01.18ID:0S/81R2CM
z50サブで使ってるからVR付いてない70-300や70-180出ても触手伸びない
424名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-X4Oe [106.146.52.130])
垢版 |
2021/12/15(水) 21:08:50.80ID:12rWV70Ra
>>415

供給不足を補う為の苦肉の策
タムロンOEMが受け入れられるかの試金石

アホな経営陣がレンズ無いならタムから買ってきてでも売上作れって言い出して、現場が嫌々やってるとかな。
んで、コイツが売れると面白くないから、あえて旧型にしたとゲスパーw
2021/12/15(水) 21:14:41.10ID:2l/UZF3R0
>>421
ソニーツァイス、評判いいけどな
2021/12/15(水) 21:17:31.91ID:AgIe3kdR0
旧型が値上がりしてるし、もうちょっと出してU買った方がええやん
2021/12/15(水) 21:22:02.73ID:sw/d8L2e0
タムロン28-75f2.8のii型やシグマ28-70f2.8がある今、初代タムロン28-75f2.8いまさら出されても感ある
2021/12/15(水) 21:36:48.94ID:NLTcsYAS0
あんなぁ、一般的にニッコールレンズゆうたらニコンの思想や技術で作ったレンズをゆうんや。ニッコールはブランド名などという輩がおんねなぁ、ブランド名はニコンだけで十分やろ。ソニーのレンズもキヤノンのレンズもニコンが販売したらニッコールやゆうたらニコンはんはもう信用おけんやろう。ニコンがショボいレンズつくるんはええねん。コストのとの兼ね合いで需要あるもんつくればええ。やけど人んもんニッコールやゆうたら意味わからんやろ。その昔黄色いもんはニッコールや、青いもんはフジノンやゆうてフィルムカメラつこうてたわ。それはメーカーの性能うんぬんやなぬて思想がレンズに反映されてたからや。なんやねん何年も前につくったタムロンレンズがニッコールやて、おかしいやろ。落ち目の企業の所業やって勘ぐってまうわ
2021/12/15(水) 21:37:49.79ID:GedSGiyd0
メーカー名がニコンでブランド名がニッコールだろ
2021/12/15(水) 21:39:27.76ID:NLTcsYAS0
>>429
なにゆうとんねん、ニコンというメーカーのニコンというブランドやろ
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5933-di0a [118.241.160.116])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:17:09.16ID:j6XlyOY80
24-70/f4がある。今さら28-75を出す必然性が皆無
おまけに型落ち
Z9で経営陣を見直したが、やっぱりバカそうだ
2021/12/15(水) 22:18:47.13ID:InGdInEaa
>>430
ニコンは製品名です。
2021/12/15(水) 22:21:23.02ID:iGWjayJJ0
日本光学工業の
最高級カメラ=ニコン
最高級レンズ=ニッコール
2021/12/15(水) 22:27:25.41ID:Kyl7cdDYa
最高級ってか、ニコンが販売した最初のカメラの名前だな
2021/12/15(水) 22:35:43.62ID:clBcHwyC0
みんなワーワー騒いでるけど、こういうのって実はごく少数だったりするからなw
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:37:06.92ID:yCEy+N0r0
ごちゃんみてるとDfが超人気機種と錯覚するからなw
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-zt77 [221.88.80.123])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:47:15.37ID:d5BGyOCM0
>>425

ゴメン。書き込み損ねてた。
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/15(水) 22:50:34.68ID:a8yKg0Ro0
安く24-70/2.8の大三元っぽいモノが買えるって需要はきっとあるだろうけど
nikonとして売る理由はなんだろうなホント
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-p36F [27.95.16.114])
垢版 |
2021/12/15(水) 23:14:13.90ID:jdoHmvwZ0
>>399
万年筆(モンブラン、ペリカン)
車(ベンツ、ワーゲン)
バイク(BMW)
レンズ(ツァイス)
ってドイツメーカーのもん使ってきたけど、やっぱり日本メーカーの方が質も実用性も高いんだよな
>>401にもあるようにツァイスのレンズって医療用とかではどうかは知らないけど、
カメラのレンズではニコンやキャノンのレンズに勝ってることはほぼほぼないわ
Zレンズになってからはもうその差は顕著でしょ
ちなみに万年筆のモンブランは1960年代は良かったが今はゴミでブランド名しかないから買う価値はない
ペリカンは軸は美しいがニブの切り割りがずれてたりする、書き味はなかなか
ペリカンなら買う価値はあるがモンブランに価値はない
欧州のステマ文化の賜物の最たる例がモンブラン、アウディ、ライカ
2021/12/15(水) 23:59:35.36ID:gssXS+aO0
アウディは4駆で売ってた泥臭い頃は良かったのになあ。
成金キラキラの糞クルマに成り果てた。
中身はフォルクスワーゲンなのに。
よっぽどパサートとかのほうがまともなクルマ。
2021/12/16(木) 00:08:54.65ID:fDHRsKHF0
アウディで中身ワーゲンってA1からA3(Q3)まででしょ

A8がワーゲンとか言っていたら笑われるぞ
2021/12/16(木) 00:17:46.83ID:AKisY4ej0
どう言ってもアウディはVW傘下。
文句があるならピエヒに言え。もう死んだけどな。
2021/12/16(木) 00:28:11.51ID:fDHRsKHF0
VW傘下なら、ポルシェもランボルギーニなんかもVWクオリティになるんか
2021/12/16(木) 00:35:06.49ID:Q5gW8mGh0
silkypixのMonterey対応来たな。
M1はまだ未対応やけど…

NX-STUDIOもいよいよ来るか。
2021/12/16(木) 02:25:28.02ID:AKisY4ej0
>>443
そうだよ。だからランボルギーニは最近色々言われてる
2021/12/16(木) 02:33:39.71ID:AKisY4ej0
>>443
ところでお前しつこく付きまとうのは何故?
アウディ馬鹿にされて悔しいの?
2021/12/16(木) 04:23:29.12ID:jNs7dsDad
元はEマウント用のTAMRONレンズでマウント径だけZで大きくして意味あるのですか?
70-180だったら飛び付いていたかなあ
448名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-Xd9c [49.106.204.162])
垢版 |
2021/12/16(木) 04:48:58.81ID:Kk8wpkySd
U型のファームマダー?
2021/12/16(木) 06:39:37.15ID:6BPhfv4X0
>>447
ニコンにとってマイナスという意味を持っている
2021/12/16(木) 08:03:00.93ID:YbbkjPdXa
あちこちで変なジジイに粘着されてNikonも大変だな
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/16(木) 08:06:52.69ID:v8oQYgD30
>>450
50年ぐらい前からそんな感じだろうし慣れてんじゃね?
2021/12/16(木) 08:33:17.12ID:q0wMHpWJM
ニコンというメーカーのニコンというブランドから出してるニコンというカメラのz6というモデルってことか(笑)
2021/12/16(木) 08:37:45.98ID:q0wMHpWJM
ニコンというメーカーのニコンというブランドの中のニッコールというブランドから出してるタムロンレンズってことか(笑)
2021/12/16(木) 09:33:52.33ID:QI3L/Vc3d
まさにニコン爺
2021/12/16(木) 10:13:33.46ID:R4AVuYd8M
>>374
86.3万円プラス消費税
2021/12/16(木) 10:24:55.98ID:e4Zv5+UAp
Z6で動画用のリモコンを使ってる人いますか?
シンプルでパン棒に付けれそうなやつを探しています。RECトリガーだけでもいいです。

一脚とビデオ雲台みたいな組み合わせで使いたいと思ってますが、なかなか見つからなくて。
2021/12/16(木) 10:53:21.73ID:GGUDNhgl0
よくあるMC-DC2タイプのリモートコード使ってる
パン棒にポン付けできるタイプは知らないけど、
付けるだけなら自分で改造すればよいでは
2021/12/16(木) 11:01:42.23ID:0tvZIE1np
なんでZ6Uのキットが28-75変わるって勝手にネガティブに考えて発狂するん?決まったわけでもないのに
あるとしてもZ5で追加と違う??
2021/12/16(木) 11:03:26.96ID:mvsk3C4Hd
キモオタは妄想癖がキツいから
2021/12/16(木) 11:37:32.61ID:6fxihNfm0
タムロンというメーカーがニコンというメーカー会社のニコンというブランドの中のニッコールというブランドからタムロンレンズだしとんのか(笑)
2021/12/16(木) 11:57:13.67ID:ZBI6D7Mqd
>>456
Snapbridgeでスマホからコントロールじゃダメなんですか?
2021/12/16(木) 12:00:37.41ID:hiWLr3DmM
レンズ担当者から品管部門まで、キチンと審査したうえで出してるんだからニコン銘名乗っても問題ないでしょ
俺はSライン以外買う気ないけどw
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-IrK3 [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/16(木) 12:13:50.33ID:rQxwrsOY0
>>456
シャッターボタンをレックボタンにできる設定があるので普通のレリーズで録画開始/停止できた気がします6IIだけかな?
2021/12/16(木) 12:18:10.59ID:dRxOYl77p
>>457

ありがとうこざいます、
写真のレリーズ専用と思ってました。
動画と切り替えできるんですね。
試してみます。

>>461

一脚とビデオ雲台で使いたかったので、
パン棒を持った右手だけで操作できればいいなと
思った次第です。

三脚立てて写真撮るときはスマホもいいですね。
2021/12/16(木) 12:24:14.56ID:EF52F6wQ0
>>464
その雲台から伸びてる棒にレリーズをインシュロックとかで固定するってのはよく見ると思うから試してみたら?
2021/12/16(木) 12:45:26.95ID:2zJDLKHrd
ニコンが作ってないニコン羊羹は絶賛のくせにw
2021/12/16(木) 12:58:09.85ID:jQTSSQnid
ニコン羊羹基準をクリアした羊羹だけがニコン羊羹を名乗れるから問題ない
2021/12/16(木) 13:21:23.45ID:mvsk3C4Hd
タイ製高級カメラ
2021/12/16(木) 13:35:03.66ID:96dY9kpH0
羊羹を自社生産して、カメラ本体とレンズは全てOEMの可能性もあるだろw
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b35-3k8P [153.142.206.60])
垢版 |
2021/12/16(木) 14:16:18.13ID:CVCYBAfr0
>>469
それはそれでオモロいw
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-KtwX [153.207.134.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 15:38:46.19ID:6fxihNfm0
こんなふうに言われてるニコン大丈夫なのか
2021/12/16(木) 15:44:44.46ID:GLJHH6nB0
冗談言えるだけマシ
去年の今頃は悲惨だった記憶がw
2021/12/16(木) 15:58:42.56ID:jNs7dsDad
28-75をZ9のキットにすれば注文から数年待ちレベルに売れるのじゃないか?
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-KtwX [153.207.134.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 15:59:04.54ID:6fxihNfm0
10年くらい前かなライカ本家がパナソニックのコンデジを販売したときにあぁライカ終わったなぁと思ったもんだ。
パナがフルサイズに参入すると今度はパナ(パナライカ?)のレンズをライカが販売しててあぁライカ終わってるなぁと思った。

上記がこれからのニコンの行く末
2021/12/16(木) 16:01:52.97ID:Db9M89J90
>>472
去年の12月頃はZ大三元が出揃って
Z6II/Z7IIやZ50/1.2が売り出されたタイミングかな
2021/12/16(木) 16:07:58.54ID:Xg+UkMdZ0
40年くらい前にはミノルタに作って貰ったカメラをライカが出してたよね
2021/12/16(木) 16:11:16.95ID:V5d9viV40
>> 474

そんなのライカCLやAF-C1のころからそんなもんだろ
https://sunrise-camera.net/products/detail/4308
2021/12/16(木) 16:12:54.55ID:V5d9viV40
Z 28-75が嫌な人はZ 24-70/2.8S/4SやZ 24-120/4Sを買えばいいだけ
これは分かってるマニア向けものじゃなくて、商品欠品対策の穴埋めだと考えれば腹も立たない
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-w2+9 [153.207.134.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 16:13:09.19ID:6fxihNfm0
>>477
>>476
ニコンにはそうなってほしくなかった
2021/12/16(木) 16:20:35.25ID:nPIH5OtS0
Fマウント時代からタムロンのレンズをOEMで出してるけどな
今に始まったことじゃないんだが
2021/12/16(木) 16:22:55.88ID:Xg+UkMdZ0
中国製ニッコールはタムロン製造とどっかで聞きました
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/16(木) 16:23:00.00ID:aPcocxDn0
>>471
A7-4スレはrawの要否がどうとかビギナー臭丸出しだし、R3スレはどうせなら視線入力なんかよりサイコミュ搭載してカメラをファンネル化しろとか言ってたし、ニコンはまだマシじゃね?
2021/12/16(木) 16:26:37.90ID:mvsk3C4Hd
ニコンやキヤノンの日本メーカーも20年後は中国メーカーに負けてるかもね
トヨタとかもヤバイかも
負け続けでも守ってきた日本唯一の世界一もやがて中国に負けてなくなるかも
2021/12/16(木) 16:29:12.73ID:Jvq7fIEFM
>>468
ソニーの悪口はそこまでだ!
2021/12/16(木) 16:31:23.69ID:GGUDNhgl0
>>480
タムロン工場は古くからニッコールの生産拠点のひとつだが
タムロン企画の自社製品をニッコールに転用するのは近年では珍しいかと
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-w2+9 [153.207.134.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 16:33:53.97ID:6fxihNfm0
>>480
FマウントとZマウントのブランディングを同じ土俵で語るというか、過去がどだとかが通用しない世の中だと思うんだ
2021/12/16(木) 16:36:50.18ID:hiWLr3DmM
今のところ中国製レンズが爆発したとの報告もないしな
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-w2+9 [153.207.134.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 16:37:01.33ID:6fxihNfm0
俺だって情弱なんだ、タムロンレンズ買ってからタムロンだったなんて知ったらショックだよ。
Zマウントレンズはニコンが企画してる思っちゃうよ、やっぱり
2021/12/16(木) 16:38:32.38ID:+Ce/dYk90
>>483
米国を中心にして盛大にデカップリングされてる最中なのになにいってんの?世界情勢見てる?ドローンでは一強のDJIもとうとう投資禁止対象になってんだぞ?
2021/12/16(木) 16:39:14.29ID:GKMp3vXna
6餅だが普通にシャッターボタンで録画してるわ。
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-wWd3 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/16(木) 16:40:48.43ID:aPcocxDn0
>>485
ニッコールの設計や製造をタムロンが請け負う事は有っても、タムロン自社発売製品を後からニッコールに流用するなんて極めて珍しい、というか、今までそんなケースは存在したっけ?
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b63-w2+9 [153.207.134.49])
垢版 |
2021/12/16(木) 16:47:50.32ID:6fxihNfm0
>>491
ほんこれ、集団訴訟起きるレベル
2021/12/16(木) 17:02:37.43ID:GGUDNhgl0
>>491
どうなんでしょう。初めてかも
2021/12/16(木) 17:07:04.89ID:W8z1UU+c0
おいおい
B&HでZ24-120とZ100-400のステータスが「Will begin shipping 2021-12-16」になってるぞ

日本は2ヶ月遅れですかい?
2021/12/16(木) 17:18:17.08ID:nPIH5OtS0
そこ、Z9の発売日を12/15って言ってたよね
2021/12/16(木) 17:58:32.30ID:GLJHH6nB0
中国はGDP大半占める不動産セクターが傾いてるのにキンペーがテコ入れ拒否してるから、ITや製造部門も影響出てるよ
キンペーが面子のために台湾進攻するか失敗して失脚するか、中国の将来は暗い
2021/12/16(木) 18:06:50.00ID:WptcJ7xs0
しかし日本の将来が明るいかというと
2021/12/16(木) 18:12:47.40ID:nPCI0Edca
AIAFの70-300EDがA17のOEMとか噂なかったっけ?
2021/12/16(木) 18:36:40.72ID:LRU/RbCK0
>>491
タムロンてZマウント出してたっけ?
2021/12/16(木) 18:37:41.02ID:SIgBj1XUd
18-300の小さい方と10-24もタムロン疑惑
2021/12/16(木) 18:41:58.42ID:6XNc6ZpMa
とにかく……タムロンのOEMは認めん NIKKORブランドに傷がつくからな
2021/12/16(木) 18:42:32.08ID:/7TpA/5qM
>>501
もっやっちゃったよ、どうしようね
2021/12/16(木) 18:46:30.18ID:3RC1607fa
自分的にはA063だったら大変興味あったけどな
2021/12/16(木) 19:27:20.90ID:WptcJ7xs0
>>503
これなんよ
a063なら大いにアリだったんよ
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/16(木) 19:30:56.58ID:KJcknmaC0
そこまでタムロンに執着するなら素直にソニー買えばいいのにって思う
つーか、今までのZのレンズ買えないだろ
2021/12/16(木) 19:31:47.32ID:/7TpA/5qM
NIKKORの名を汚さなければよかったって話か
でもタムロンの150-600g2使ってるが良い意味でタムロンの描写だぞ。断じて最近のNIKKORではない。性能うんぬんの話ではなく思想が
2021/12/16(木) 19:32:34.76ID:WptcJ7xs0
>>505
???
ちょっと何言ってるのかわからないです
2021/12/16(木) 19:37:06.41ID:ynrScpCdp
コシナが作るZeissはZeissじゃない!!って怒ってる感じか

NIKKORの名を冠した以上、最低限度のニコン品質はクリアしてると見てるけどね
28-75に一言物申す!ってのは分からんでもないが
そういう人はS-Lineオンリーで頑張ればいいと思う
今回の28-75で相対的にS-Lineシリーズの価値上がったろ?
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/16(木) 19:38:17.17ID:KJcknmaC0
>>507
タムロン価格のレンズしか手が出ない人が今までZマウントでどうやって生きてきたの?
キヤノンに比べりゃ安いけどそれでも安くはないやん
2021/12/16(木) 19:41:11.53ID:dj+UpTu0a
ちょっと前までこのスレやニッコールスレでZ40mmはハズレ!って言ってたやつがいたけど、ぱったり止まったから今騒いでるやつと同じだろうか。
2021/12/16(木) 19:41:38.19ID:WptcJ7xs0
>>509
ああ、そういうことね納得
しかしその言葉はタムロンばかり使ってたFマウントユーザにも効くからやめるんだ
2021/12/16(木) 19:41:47.89ID:AXO6dgJMM
国粋主義みたいで気持ち悪いわ&#12316;
2021/12/16(木) 19:43:10.27ID:WptcJ7xs0
値段もだけど
それはさておき軽めのf2.8通しは良いと思うが

Zは24-70f2.8軽めだし24-70f4の出来も良いからEマウントより需要ないかもしらんね
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1da-di0a [114.185.142.110])
垢版 |
2021/12/16(木) 19:43:42.09ID:AH2R8JC40
FマウントレンズをFTZで使ってるんだろ

何か文句あるか?
2021/12/16(木) 19:49:51.81ID:4xALPEGNd
>>501
こんなジジババのたまり場に権威なんてありませぇええn!
2021/12/16(木) 19:50:50.23ID:EF52F6wQ0
40mmf2は方向性が違うからええんや!ってなるなら28-75mmもそう思えんのかね
2021/12/16(木) 19:54:58.19ID:3RC1607fa
タムロンA036の性能は既に周知なので驚きも失望も大体決まってる
Z 24-120と比べたらわざわざ買うレンズじゃない
2021/12/16(木) 19:55:24.38ID:WptcJ7xs0
>>510
何がハズレなんやろ
小型軽量訴求のミラーレスにパンケーキレンズ系は必須だろうし
パンケーキレンズ系に画質求めるのもおかしいし
2021/12/16(木) 19:55:33.11ID:eBGX/htU0
タムロンのズームレンズについてる簡易マクロの描写好きやで
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/16(木) 19:56:01.78ID:PvQ6tqrL0
Z 24-120とたいして値段差がないってのがまた
2021/12/16(木) 19:59:34.16ID:AXO6dgJMM
普通にニコンが許可出してタムロンブランドでzマウントレンズを普通の値段で出してくれてたらこんな風にはなってないだろうしな
逆にその目もほぼ無くなったようなもんだし
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5926-8k54 [118.240.223.101])
垢版 |
2021/12/16(木) 20:12:02.98ID:ZsnVNiJe0
新型 G2 実売9万ちょい
型落ちガワ変え Z28-75 実売11万

悲しいなあ
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1112-UjPu [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/16(木) 20:22:17.94ID:KJcknmaC0
旧型もEマウントユーザーが大絶賛してたし良いレンズなんじゃね
あんま旧型をサゲるとソニーユーザーがモノのわからない人達みたいな雰囲気になっちゃうからやめとけよ
2021/12/16(木) 20:22:46.50ID:h/r2toZ50
何で敢えて古いモデルなんだろう?何か理由が有るんだよねきっと?
2021/12/16(木) 20:26:16.65ID:Xg+UkMdZ0
ニコンに安く卸してくれるんじゃないの
2021/12/16(木) 20:29:27.74ID:3RC1607fa
>>523
良いレンズだったからこそ新型でほしかったというのはある

>>525
短期間で数揃えてくれるってのが大きかったんだと思うよ。
大人気なG2だとそれは厳しそうだ
2021/12/16(木) 20:30:48.06ID:2zJDLKHrd
>>524
ニコンなんぞ旧型でよかろうというタムロンの、いや何でも無い
2021/12/16(木) 20:31:58.31ID:Xg+UkMdZ0
他で代替出来そうなズームより単焦点でうんと寄れる奴を
Zで出してくれたらいいのになぁ
2021/12/16(木) 20:39:57.01ID:AXO6dgJMM
ところがどっこい他で代替できそうな標準ズームがいっぱい!
2021/12/16(木) 21:09:08.67ID:1lOI/YOb0
その昔、ミノルタがユーザーの要望に押されてα7デジタルでデジタル一眼レフに
遅ればせながら参入してからは新しく出してくるレンズはタムロンのOEMばかりだったが
余裕がないんでしょ
2021/12/16(木) 21:10:58.25ID:96/Ykz2v0
まあ、ソニー用に作ったレンズをいきなりニコンに出すのは付き合いもあるしちょっと遠慮するるわな。
2021/12/16(木) 21:20:15.57ID:WptcJ7xs0
>>523
当時は革新的な良いレンズだったが
ii型とシグマ28-70f2.8がある今では見劣りする...

まぁNikonが出すことで動作担保されてるのは大きいとは思う
2021/12/16(木) 21:21:04.48ID:WptcJ7xs0
>>524
型落ちなら良いよ というタムロンの営業戦略
または
単純にNikonカスタマイズに時間がかかったか
2021/12/16(木) 21:22:04.90ID:t+U/PBla0
過去のミノルタとかペンタの例(OEMやODM)は、自社のレンズラインナップの不足を補うものだった。
今回のニコンは、少なくとも標準レンズに関しては全く不足がなく、理解に苦しむなぁ。

最善の解釈をするなら、半導体不足で既存のレンズの生産では需要を賄えないので
急遽、タムロンに応援を頼んで、ラインナップに加えた・・かな
ロードマップに記載がなかったのも納得できる・・・
まぁそれでも、もう少し安くするべきだが
2021/12/16(木) 21:24:25.38ID:2zJDLKHrd
お前らが崇めるNIKKORの銘柄代がかかってるんだから妥当だろw
2021/12/16(木) 21:41:45.86ID:6BPhfv4X0
>>505
>>509
意味不明
2021/12/16(木) 21:45:46.30ID:6BPhfv4X0
>>535
意味不明
2021/12/16(木) 21:46:24.14ID:OIs2qApEM
俺には見える
お前らが手のひら返しする姿が…
2021/12/16(木) 21:50:23.01ID:T6DfRT6t0
Zはエルゴノミクスが優れているから…
2021/12/16(木) 22:20:50.82ID:ZsnVNiJe0
>>523
その頃はニコ爺がFマウントで十分
ミラーレスなんてクソ、時期尚早とか言ってたんじゃねえかな…
2021/12/16(木) 22:23:10.89ID:nPIH5OtS0
俺は、発売日にZ6買ったよ!
ニコワンもJ1とV3持ってるよ!
DLの発売を今も待ってるよ!!
2021/12/16(木) 23:23:40.53ID:V5d9viV40
>>534
別に28-70はそんな急ぐレンズじゃないしな
来年再来年辺りに本気出したのをラインナップするんじゃねくらいに思ってた
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/16(木) 23:30:51.43ID:PvQ6tqrL0
2.8がいいなぁ、でも30万はなぁ、でもf4通しはなぁ、、、
って人向けなだけじゃ
2021/12/16(木) 23:35:45.16ID:NEJqzUZV0
結局レンズは、高画質で重くてある程度高いってのが一番満足度高いんだ
重いんだけど画質が良いからな&#12316;なんてボヤきながら使いたいんだろ?
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-zmQK [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/16(木) 23:38:07.40ID:PvQ6tqrL0
>>544
タムの35-150をもっとデカオモになってもいいから
f2通しの最短30cmとかにnikonカスタムで出して欲しい
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ba-wWd3 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/16(木) 23:46:10.02ID:v8oQYgD30
APS-Cのちょっとイイレンズをタムに作らせるのが最適解。
フルサイズはロードマップ上の製品を粛々と速やかに出すべし。
2021/12/17(金) 04:25:36.36ID:k6tj59cZ0
Z6を下取りにZ7買った。
これでZ7が二台になった。
2021/12/17(金) 07:51:50.18ID:Zcs+lYAHa
Z9が盛り上がる直前に思い切って70-200を買って正解だった
が、今テレコンを買おうと思ったら在庫なし3ヶ月待ちとな
併せて買っておけばよかったと今更思う今日この頃
2021/12/17(金) 08:06:23.17ID:/+uR1D9Z0
>>548
おめ!
俺もこないだテレコン使える100-400の発表もあって急いでテレコン買ったよ
画質とAF速度大幅劣化というテレコンの通説を覆すとんでもテレコンだからおすすめはしとく
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d133-z4Rb [118.241.160.116])
垢版 |
2021/12/17(金) 08:14:43.15ID:ZvI5D4sL0
28-75なんてZのラインナップからしたら不要な焦点域だろ
こんなのを型落ち&本家よりも高価格で出す理由が見当たらない
35-150とかならわかるけど
Z9でニコンを見直したけど、実はまだまだ迷走してんのか
2021/12/17(金) 08:34:04.59ID:mqT8lYlr0
今になってZ7の中古は美品が減ってきたな
2021/12/17(金) 08:37:12.37ID:8WxN5D190
>不要な焦点域だ
ニコンのレンズ開発とは独立してるだろうから
単純に使えるレンズが増えるのは悪くないよ
むしろ中身タムロンレンズを何本出してくれても構わない
完全にニコンの新規設計でニコンから出るZレンズが減るならこのセリフも分かる

>本家よりも高価格で
OEM元よりも低価格で売るなんてあり得んだろ
ニコンのフルサポートが付く純正レンズなのでコストはどうしたって増える
2021/12/17(金) 08:39:44.64ID:XFB1kj7Zd
中身タムロンとかなんの妄想なんでしょ(笑)
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8202-xPAV [27.95.16.114])
垢版 |
2021/12/17(金) 10:38:31.90ID:iDgunIyg0
まだ分からねぇぞ
最短撮影距離も何もかもがたまたま同じだったニコンが開発したニッコールZレンズかもしれん
俺は希望を抱いてみる
タムロンだったら知らん
Sラインが素晴らしすぎて無印レンズ買う気が起きないのまじでどうにかしてほしい
2021/12/17(金) 10:41:36.14ID:58zNZj6rM
レンズ構成が全く同じだからどう転んでもタムロン設計
2021/12/17(金) 10:55:36.07ID:jVdr+9Nq0
>>551
先月買っておいてよかったわー
2021/12/17(金) 11:25:14.13ID:mqT8lYlr0
>>556
手頃な値段になってきたし需要あるんだろうね
2021/12/17(金) 14:44:47.21ID:ph64D7sF0
早くiiの大型アプデしろ
2021/12/17(金) 15:34:04.07ID:rPA045azd
z9出た後でしょ
2021/12/17(金) 15:39:12.79ID:HV9ttUPg0
ニコン「Z9の8K60pと高周波フリッカーの対応で忙しい」
2021/12/17(金) 17:51:38.98ID:CJIVoPTPa
タムロン提案の光学系にニコンスーパーEDを入れて設計変更したのだろう
2021/12/17(金) 18:38:30.46ID:8tM1iWj6a
コシナZニッコールキボンヌw
2021/12/17(金) 18:57:49.01ID:8WxN5D190
>>562
AFの効くフォクトレンダー(プラ外装ゴムリング)ですね
若しくはZ NIKKORという名のZEISSですかね
2021/12/17(金) 19:44:01.75ID:4U74e144a
>>550-552
ニコンの生産ラインを煩わせないOEMレンズの価値は大きい
特にZ 9発売後はな。
2021/12/17(金) 19:50:16.31ID:kqGJGllv0
>>564
情弱ホイホイって意味ででしょ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-gEwv [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/17(金) 19:56:43.87ID:9D19Ikk+0
Z買う奴って写真趣味にストイックな人ばかりで、情弱は殆ど居ない気がする。
2021/12/17(金) 20:06:28.76ID:DuCTBMJba
>>566
でも物欲旺盛かもね
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-N+E0 [133.207.8.97])
垢版 |
2021/12/17(金) 20:24:25.13ID:1ArcSPCI0
Uのアップデートで何を望むんじゃ
2021/12/17(金) 20:27:09.57ID:DuCTBMJba
>>568
z9に限りなく近い動体AF追従性かな
2021/12/17(金) 20:32:44.48ID:tDkGi+V1a
>>563
MFZNikkor胸熱w
2021/12/17(金) 20:37:18.49ID:cPSN9VC+a
>>570
Dタイプとか色々、既にある
FTZで嵌めてもMF
2021/12/17(金) 20:46:47.15ID:OxP0BltOa
>>554
OEMでしょ。
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/17(金) 20:46:54.91ID:39qk3kna0
>>568
四軸チルト
2021/12/17(金) 20:56:49.06ID:WyIKGLzCp
>>568
D750程度の動体性能は欲張りでしょうか
D750はD4のAF機能オミット版だっけ?
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e23b-fxsa [163.131.222.254])
垢版 |
2021/12/17(金) 21:06:16.24ID:J0T5RGaX0
>>568
積層&expeed7化
2021/12/17(金) 21:08:32.61ID:lz2OeUR50
>>570-571
Zで現状一番高価な58mm F0.95 NoctがMFなのを忘れるなよw
高過ぎて思い浮かばないのは同意するけどw
2021/12/17(金) 21:11:35.23ID:0Uzt5YO9a
>>576
あーそーですよ
0.95とか誤差かよ
2021/12/17(金) 21:22:00.12ID:K/vuvZJN0
ベビーZ9はやく
2021/12/17(金) 21:25:17.75ID:tDkGi+V1a
正しくはNIKKOR Zよな

あとニコンが絞り環を解禁しないとコシナOEMは無いような気がする
2021/12/17(金) 21:26:30.24ID:J5oFieK90
>>568
4K120fps
2021/12/17(金) 21:26:32.83ID:bWhVh74za
コントロールリングはゴムに変更して欲しい
2021/12/17(金) 21:28:25.26ID:c75k1v6Ma
>>579
言っていること100パーセント意味不明
コシナとか、まだあんの?
2021/12/17(金) 21:31:33.89ID:C1fsVUR80
今はどうなのか知らんけどコシナに外注してた
ニッコールも有ったんでなかった?
2021/12/17(金) 21:33:32.01ID:c75k1v6Ma
>>583
ちょっ・・・
だからコシナって今でもあるの?
2021/12/17(金) 21:34:47.30ID:C1fsVUR80
そりゃあるでしょZEISSレンズ作ってんだし
2021/12/17(金) 21:34:50.67ID:cbz9djsg0
逆に何でコシナがもう無いとか思ってんの?
2021/12/17(金) 21:35:44.62ID:c75k1v6Ma
>>586
見ないし聴かないからさ
2021/12/17(金) 21:37:04.55ID:c75k1v6Ma
>>585
zeiss作ってたらニッコールに影響あるのけ?
2021/12/17(金) 21:39:04.67ID:c75k1v6Ma
こうやって時々突っ込むと、ネガキャンとかやってるのが馬鹿みたいに浮き出て来て哀れ
2021/12/17(金) 21:45:42.58ID:tDkGi+V1a
最近危うくカニ爪付Ai-P互換90/2.8買いそうになってすんでのところで思い止まったのことあるね
2021/12/17(金) 22:22:18.94ID:NmWWxxrG0
>>565
首なし飛燕Z 9よりはマシ。付けられるレンズさえあれば使える
2021/12/17(金) 22:23:21.15ID:NmWWxxrG0
>>579
コシナはレンズ内モーターの技術がない
レンズ自体の技術があるのはコシナツァイスOtus見ての通り
593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-vSxm [126.233.82.237])
垢版 |
2021/12/17(金) 23:03:11.97ID:9baGaBTSp
>>582
>>584

コシナがどんな会社なのか知らない?
2021/12/18(土) 04:25:23.11ID:qyv6nHwj0
>>592
モーターはたいてい専業メーカーが作ってるんだろ
2021/12/18(土) 07:38:04.70ID:uABsTWyW0
>>581
ゴムはなぁ。白くなるし金属がいいかな。
2021/12/18(土) 07:44:37.54ID:evpFwyh10
ゴムは劣化するし金属は冬冷たいし夏熱いしプラは安っぽいし
2021/12/18(土) 07:51:27.28ID:UFjWxwCKM
カーボンファイバーで
2021/12/18(土) 07:52:39.71ID:rxQpRTeY0
カーボンは割れるよ
2021/12/18(土) 07:53:56.34ID:Y2687TGl0
木製にするか
2021/12/18(土) 08:51:00.90ID:K3+fuAMZd
殺伐とした時代には紙の温もりが必要
2021/12/18(土) 08:55:07.01ID:Tw++WiKM0
待ち焦がれてるZ200-600mmがTAMRON製の気がしてきた。
Fマウントの200-500mmはTAMRON OEM説あったものね…

つーか今年度発売じゃなかったの〜
2021/12/18(土) 09:03:08.46ID:rxQpRTeY0
>>601
メイドインチャイナって書いてあったら
少なくともニコンの工場では作ってない
そこが気になるなら該当するレンズ全て避ければ良い
OEM自体は全社やってるし開発にニコンが絡んでいるならそれでいいんじゃないかな
今回のは既に売られてるタムロンレンズの追認なのが残念
603名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-5i7y [150.66.67.13])
垢版 |
2021/12/18(土) 09:20:47.23ID://nA2j7qM
OEMでもいいけど旧型のOEMはやばいな
2021/12/18(土) 09:23:25.58ID:f4RdQDTlM
>>601
例え違ったとしても、以降出るレンズを毎回疑うって行為が面倒くさい
信用込みで買ってる側面あるし
2021/12/18(土) 09:26:11.51ID:qiKnAxGw0
>>595
今のままだと傷のつきやすさヤバない?
2021/12/18(土) 09:26:35.89ID:HCJQoMs20
>>602
僕の500mmf5.6も悲しいことにチャイナ製なんです
2021/12/18(土) 09:29:58.37ID:a8X6aYa80
タムロンでも全然問題ないけど、今回のは性能が劣る3年前の旧型なのに新型より高い価格設定にしたから叩かれてる
2021/12/18(土) 09:35:49.10ID:sEZUPmrB0
>>601
今年度はまだ3か月残ってるし、発売じゃなくて
428や863のように正式な開発発表だよ
(半年後ぐらいに発売できるというアナウンス)
2021/12/18(土) 10:04:54.55ID:oR1jZplQ0
>>601
むしろ200-500が上出来だったから、200-600もタムロン共同開発を期待してる
2021/12/18(土) 10:11:17.33ID:0uqSy/kSM
>>609
200&#8722;500ってタムロンのどれのOEMなの?該当するレンズがないように思うんだけど。
2021/12/18(土) 10:12:01.06ID:0uqSy/kSM
200-500ね
2021/12/18(土) 10:21:16.64ID:uABsTWyW0
>>605
キズもつきやすいけど、触感がわかりにくくない?
さわるだけでコントロールリングってわかる形状にしてほしい
613名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-zVPI [133.106.212.136])
垢版 |
2021/12/18(土) 10:22:58.63ID:8G+xFJVvM
>>610
自分でOEMって言ってるじゃん
2021/12/18(土) 10:26:35.73ID:qiKnAxGw0
>>612
最近のzレンズはなんか一部変わってるんだよね?
まだちゃんと触ってないからわかんないけどどうなんだろ
2021/12/18(土) 10:26:44.38ID:eApNU0cGd
ここでウダウダ妄想語ってる暇があるならニコンに聞きゃいいじゃん
オタクってほんとムダ口叩く割には建設的な行動をしないよな
2021/12/18(土) 10:29:57.37ID:vA2f8/Red
勝手に被害妄想こじらせて勝手にキレてるかなw
別に強制的に買わされる訳でもないのに
2021/12/18(土) 10:40:47.07ID:vA2f8/Red
キレるほどタム欲しけりゃソニーいけばいいのに
α7iiiのタマ増えるだろうから安く揃えられるんちゃう
2021/12/18(土) 10:44:53.60ID:oR1jZplQ0
>>610
OEM品はあくまで相手先の製品だから同じ仕様の自社製品は出さないよ
200-500は最初から特許がタムロンとニコンの共同出願て言われてたので半ODMみたいなかんじ
2021/12/18(土) 12:11:11.69ID:FYyUl8djd
>>606
どこ製でもいいからデカいのが好きだわ
早くぶちこんで―!
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/18(土) 12:37:58.65ID:CBBl1EwF0
IIのアップデートにはシングルAF枠で3Dトラッキング来て欲しいな
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-gEwv [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/18(土) 12:39:12.56ID:CPgcay0o0
>>619
ニコンに下品な男は不用だ、、
(ポチッ)
2021/12/18(土) 12:47:04.08ID:jLddv1yAa
>>619
ガバガバなマウントだなぁ…
2021/12/18(土) 15:36:31.80ID:6HXT94Bq0
のアップデート来るんかな
2021/12/18(土) 15:45:47.04ID:Scu5zvqOd
挿す方をオス、挿される方をメスと言うのは今時アウトじゃね〜の?
2021/12/18(土) 15:53:10.18ID:H5vxdZQI0
>>623
来る
2021/12/18(土) 15:56:28.22ID:pI/RWyk8d
きっと来る
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/18(土) 16:19:32.95ID:nTUJKzaM0
季節は白く
2021/12/18(土) 16:27:35.73ID:jReSKplh0
きっと君は来ない〜♪
2021/12/18(土) 16:30:29.21ID:evpFwyh10
サイレントアップデート
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e92c-xasP [180.44.43.98])
垢版 |
2021/12/18(土) 16:34:28.10ID:Ef4DVoxS0
Z6無印ってまだ売っているの?
2021/12/18(土) 18:29:38.63ID:jvR1XE9zM
絶賛販売中
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-gEwv [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/18(土) 18:51:04.85ID:CPgcay0o0
今更ながらZ6/7初代の商品力が爆上げだからなあ。
コスパだけで言えばFFミラーレスの中で最強じゃね?
2021/12/18(土) 18:59:05.51ID:KTG0ww1g0
ファームアップで性能が上がってバーゲンプライスやで
2021/12/18(土) 20:16:05.02ID:WWyGClB+0
「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」(2019年4月発売)と比較して、より手の届きやすい価格設定に加え、より小型・軽量ボディーを実現しました。プロフェッショナルやハイアマチュアに限らず、開放F値2.8の明るさで表現の幅を広げたいフォトグラファーに対しても、新しい表現をサポートします。

ニコンは、今後も新次元の光学性能を追求し、ユーザーのニーズに応えていきます。そして、映像表現の可能性をさらに拡げることを目指し、映像文化の発展に貢献します。

なんかニコンが実現したらしいぞ
2021/12/18(土) 20:29:34.58ID:DL4qdl3V0
ダブルスロット不要なら割とあり
2021/12/18(土) 20:30:12.70ID:qiKnAxGw0
28-75は67mmってのが使いやすいんよね〜
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/18(土) 20:39:15.39ID:nTUJKzaM0
ブラインドしたらわかんないから買っとけ買っとけ
俺はいらんけど
2021/12/18(土) 20:39:16.44ID:WWyGClB+0
>>635
af-cで腰くらいまでの人物で顔オートフォーカス使い物になる?
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/18(土) 20:41:11.32ID:nTUJKzaM0
>>638
後景がゴチャついてると瞳AF持ってかれる
壁とかシンプルな背景なら意外と合う
2021/12/18(土) 20:43:54.52ID:WWyGClB+0
>>639
ありがとう
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11e4-L5A2 [182.23.231.165])
垢版 |
2021/12/18(土) 20:51:51.87ID:eGGmszB/0
>>638
腰くらいまでなら100%食いついて離れない
2021/12/18(土) 20:55:16.90ID:7iah4VqF0
中古美品狙い目だねサブにいい
2021/12/18(土) 22:00:39.88ID:rSKViSCF0
>>491
ペンタックスはやってるね
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/18(土) 22:30:25.13ID:CPgcay0o0
>>643
ペンタックスがやってる、というのは語弊がある。
やらされている、あるいは、やらせて頂いている、が正しい。
2021/12/19(日) 01:06:24.00ID:j+C/g21b0
>>613
アホなの?
タムロンにそんなレンズ見つけられ無いから聞いてるんじゃないの。
2021/12/19(日) 01:14:09.75ID:j+C/g21b0
>>618
それなら、z28&#8722;75/2.8は何者。特許ってほとんど製品化されるものないよ。とどめは、200-500はなぜコストダウンのため役立つのに両メーカーから出さないの。 OEMなんて都市伝説じゃないのかな。
2021/12/19(日) 02:15:36.88ID:rQcxxoVKa
OEMとODMの違いを学んでから来い

200-500/5.6Eの特許はニコン・タムロンの共同出願(特開2014-209144, 209145)だし、中国製なのでニコンの工場で作られたものではないよ
2021/12/19(日) 08:56:21.94ID:sIrZSlE10
世の中にOEM商品なんて腐るほどある
https://xacti-co.com/
ザクティは元三洋のOEM専業カメラメーカーで多数のデジカメを手掛けているが
ザクティの名前を知らない人は多いしどのデジカメ(コンデジ)がザクティ製だなんて誰も発表などしない

それと世の中には中身や機能は明らかにアレなんだけど
ガワとロゴだけ変わっているというものも多数ある
今回の28-75/2.8はそのケース
2021/12/19(日) 08:56:35.90ID:aZUAASWt0
>>646
タムロンは150-600があるから
カニバルのを懸念したんじゃないの?
2021/12/19(日) 09:01:55.73ID:sIrZSlE10
そしてニコンは2017に中国から撤退しているから
それ以降に出てきたカメラやレンズでチャイナ製だったら
少なくとも製造はニコンではなく他社が請け負っている
コニカミノルタかもしれないしタムロンかもしれない、他のメーカーかもしれない
それが何か問題になるのなら中国製ニコンを徹底的に避ければ良い
2021/12/19(日) 09:09:17.85ID:uJro9qWf0
>>604
激しく同意
2021/12/19(日) 09:29:06.28ID:uJro9qWf0
>>648
言ってることはよくわかる。
がしかし一度夜に広まるとザクティの方が良いとなって総体的に販売メーカー設計のカメラの評価が下がる。
富士フイルムのX-TシリーズよりザクティのX-Aシリーズの方が堅牢さ操作感で良い。X&#8722;Aシリーズは低コストでオールプラスチックなのにとにかく壊れない
2021/12/19(日) 09:30:49.84ID:uJro9qWf0
X-T20はすぐ壊れ、X-T30も壊れた
2021/12/19(日) 10:31:50.93ID:JNumo9lAa
Σ70/2.8Art、ありがとう、いいレンズです。
これでZネイティブだったらなあ…
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-0n++ [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/19(日) 10:32:26.02ID:j22xh4bA0
>>491
普通にどこもやってるがな。
PENTAXの15&#8722;30ミリなんてコーティング
替えただけで十万価格上乗せや。
オリンパスの100-400も
まんまシグマのライトバズーカやし。
マウント変更代金プラスαで多少高め。
つか、SONYみたいにマウント情報
フル開示しているメーカーに
そんなことは不要なだけで。
不思議なことでもなんでもない

武川氏に24&#8722;120サンプル画像見てて
欲しくなって来たのはZ7Uだったわ。
Iso6400でも十分綺麗だな。
Z6Uで我慢する必要なかった…
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/19(日) 10:38:39.51ID:aCp21u+L0
>>655
>>491は、ニッコールでは初めてのケースではないか?と言ってるだけかと。
2021/12/19(日) 10:39:15.46ID:GsqELf4b0
なに使って書いたら#8722になるんだろう
2021/12/19(日) 10:45:49.72ID:5SVENyn7d
中身タムロンとか全く買う気が起きんわ
2021/12/19(日) 11:05:06.50ID:A5ajk9FW0
>>491
70-300EDとか14mmF2.8Dとかはどっちが先だったの?
660名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-TDrB [49.98.217.143])
垢版 |
2021/12/19(日) 11:43:17.62ID:/JK0doKdd
サードパーティサードパーティ言ってるやつ用だろ?
中華レンズ買うくらいならこれでも買ってろってことだろ
2021/12/19(日) 11:55:03.81ID:5SVENyn7d
まあ言えば偽物ニッコールじゃん
2021/12/19(日) 11:55:45.74ID:5SVENyn7d
ニコンも商売に走って情けないわ
2021/12/19(日) 11:57:21.69ID:GsqELf4b0
>>661
メッコールみたいなもんか
2021/12/19(日) 11:58:42.94ID:1g+0YLiVM
>>653
T2、H1なら壊れないよ、ソースは俺
2021/12/19(日) 12:05:59.26ID:NyEVkdCo0
NX-studioって自動露出調整ってないよね。大量のときは便利なんだけど。
2021/12/19(日) 12:10:17.50ID:5SVENyn7d
>>663
あれは最低に不味かった
2021/12/19(日) 13:30:58.06ID:ZmqaCy+ea
>>662
クラファンで俺の考えた最強のZニッコールとかやれば面白いなw
2021/12/19(日) 13:56:34.82ID:6s4ffLana
SONYのベーシックモデルがバリアンで羨ましいよ
2021/12/19(日) 14:25:54.00ID:IsyxWVRNd
ニコンはずっと商売でカメラ売ってきたと思ってたわw
2021/12/19(日) 14:30:20.76ID:5SVENyn7d
違う
日本の光学業界の先駆者としてのプライド
2021/12/19(日) 14:45:18.39ID:ZmqaCy+ea
お、おう…
2021/12/19(日) 15:00:01.21ID:XlMWPHRX0
プライドあるから、タムロン製をガワだけ変えて売ったりしないよねw
ペンタじゃあるまいし…
2021/12/19(日) 15:00:44.77ID:5SVENyn7d
だから情けない
2021/12/19(日) 15:37:19.18ID:Yqc6+kKla
純正レンズとして小気味良く動作し
ゆがみ補正もちゃんと効くなら御の字だ
2021/12/19(日) 15:54:30.77ID:aZUAASWt0
>>666
日頃の悩み事が大したことないように感じる不味さだった
5回くらい飲んだけど
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:08:44.11ID:aCp21u+L0
ていうかメッコールはアレの息がかかった商品ちゃうんか、、
2021/12/19(日) 16:10:03.03ID:5SVENyn7d
Made in Korea!!!
678名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa8a-8Y6D [111.239.169.135])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:11:04.78ID:Q6eTGrvIa
>>658
お前は買わなくていいよ、相手にしてないからwww
679名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa8a-8Y6D [111.239.169.135])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:12:35.95ID:Q6eTGrvIa
>>677
メイドインタイがメインのニコンユーザーにほざかれてもなwww
680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa8a-8Y6D [111.239.169.135])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:13:42.50ID:Q6eTGrvIa
>>670
消費者無視してプライドでやってきた末路www
2021/12/19(日) 16:13:51.91ID:5SVENyn7d
>>678
社会に相手にされてないお前のような陰キャ中年独身キモオタに言われてもな〜(笑)
2021/12/19(日) 16:15:28.86ID:5SVENyn7d
ID:Q6eTGrvIa
コイツは火病で連投発作中の在日チョンコ(笑)
2021/12/19(日) 16:34:19.69ID:uJro9qWf0
ほんとニコン情けない

今までで一番残念なけなされ方されてると思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/19(日) 17:39:54.88ID:MsA8QBJL0
カメラレビューの男のユーチューバー気持ち悪いなーチャンネル登録しようと思ったけど
前置きが長い人ばっかりで誰も登録していない
685名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa8a-8Y6D [111.239.169.135])
垢版 |
2021/12/19(日) 17:50:10.13ID:Q6eTGrvIa
>>682
と火病起こして即レス返してるID:5SVENyn7d(9)は精神障害者の在日チョンコ(笑)
686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa8a-8Y6D [111.239.169.135])
垢版 |
2021/12/19(日) 17:52:08.91ID:Q6eTGrvIa
>>681
と社会のド底辺にへばりつくマトモに誰からも相手にされてないお前のような陰キャ中年独身キモオタに言われてもな&#12316;wwwwwwwww
2021/12/19(日) 17:52:33.70ID:71gKQ4eUM
>>684
見るだけ時間の無駄
ヘタクソしか見てないよ
2021/12/19(日) 17:53:35.44ID:AMxXOgXWd
最近色んなスレで狂信者のフリしたアンチをよく見かけるようになったけどそう言う指示でも出たんかな?
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/19(日) 18:16:13.67ID:MsA8QBJL0
>>687
そうですよねー
2021/12/19(日) 19:14:08.69ID:rJvbhWUVM
無印z6ってcfexpressタイプbカードは無名メーカーでも動しますか?書き込み速度なんかはどうでもよくとりあえず安いのがほしくて
2021/12/19(日) 19:16:56.85ID:rJvbhWUVM
高杉なんよ
2021/12/19(日) 19:30:03.13ID:WtLBVtm5M
そんな負担なら買うのやめたら
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-N+E0 [133.207.8.97])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:32:47.09ID:G3ix+ccY0
未だにz6Uにファームアップ来ると思ってるすっとこどっこいいるん?
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82e4-L5A2 [61.215.185.222])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:38:39.59ID:Otf00ca70
>>690
256 \19000 無問題
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdda-xasP [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:45:29.67ID:6qm4SWnN0
画像削除時の確認ON/OFF設定まだですか
1000円で買います!
2021/12/19(日) 19:50:57.20ID:5i8OLG5ZM
>>693
z6iiiてw
来年は無いだろ
2021/12/19(日) 20:29:07.05ID:vBCqHGtyp
Z7iiのファームアップで瞳AFが使い物になりますように
2021/12/19(日) 21:11:10.02ID:y6OzKoxud
50過ぎのハゲ独身ですがNIKON系のYouTuberは性格理屈ぽくて、おれが見てもキモいと思う
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8641-3uZ7 [223.135.144.213 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/19(日) 21:43:43.90ID:lIkVssmy0
>>693
やれる範囲で頑張ります宣言しとる
https://i.imgur.com/5vWqh0b.jpg
2021/12/19(日) 22:30:54.63ID:Eo/9AqHNM
28-75ディスる人いるけど、低コストで選択肢増えるんならいいんじゃない?って素直に思うけどな。
いらなきゃ買わなければいいだけだし。
開発リソースの無駄? そんなのかかってないでしょ。
2021/12/19(日) 22:58:37.73ID:LsmDQCuB0
NX StudioやっとMac版更新された
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/19(日) 23:18:13.51ID:aCp21u+L0
>>700
理屈で言えば御説ごもっとも。
しかし、今までがZレンズにハズレ無しとまでユーザーに言わしめた状況からの、レンズメーカー型落ちズームが新製品ってのは、ユーザー的に少しイラッと来るのは分かる。
望遠ズームがまだまだ手薄な現状で、またぞろ標準ズームかよ、ってのもそれに拍車をかける。
仮に同じくタムロン製造でも、Z200-600が先週発表されていたなら、むしろ歓迎の声が多かったに違いない。
2021/12/19(日) 23:36:16.93ID:umTa+hU/0
サード求めてる人って値段の安さや純正でカバーできてない焦点域を求めてるんだろうし、焦点距離被りまくりの標準ズームを高い値段で出されてもそうじゃねえってなるよね
2021/12/19(日) 23:40:16.49ID:LUWm1b340
28-75はフード別売りなんだ
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/19(日) 23:40:43.07ID:JKcSEuRG0
既存ユーザーは24-70 2.8S持ってるから買いはせんけどレンズ増えるのはいいんじゃねってスタンス
謎の勢力がニコンがーって騒いで喜んでる
2021/12/19(日) 23:44:22.28ID:2sjgThYl0
身内のゴタゴタの責任を他人に押し付けようとする奴はタチが悪いサイコ野郎
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/19(日) 23:44:44.08ID:JKcSEuRG0
所詮Eマウントベースなんだから五十歩百歩だろ
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/20(月) 00:04:27.75ID:jUQ9GCcr0
>>705
すげーエアプ臭い
2021/12/20(月) 01:06:06.06ID:ReypXkzk0
タムの28-75は買わないからどうでもいいんだけど、一番種類が多い標準ズームにさらに被せてきたニコンのセンスのなさが、割と絶望的
手薄な望遠ズームや35-150なら、歓迎する人が多かっただろうけど
2021/12/20(月) 01:58:14.51ID:0lTdA3NZ0
確かにセンスがなあ
これが1年半前や半年前なら割と話題になったの二とは思う。
純正設計な24-120とまる被りとか、明るいだけで公開処刑じゃないか
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 052c-Oows [114.144.31.208])
垢版 |
2021/12/20(月) 02:02:50.29ID:P0Nd3rNu0
>>676
息をかけられたくらいならいいが、あれは…
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-a6ZQ [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/20(月) 03:21:41.53ID:Ux9oIdWN0
>>698
ハゲは黙ってろ!

>>709
確かに画角被りすぎてんだよな。
サード入れない(もしくはまだ
参入するだけの旨みのないマウント
で、参入の気配がない)のなら、
純正にない画角のレンズをタムロン
OEMで補完すればいいのにとは思う
けど、そうしない点に何かNikonの
意図があるんだろうな…
2021/12/20(月) 07:42:29.93ID:7jdyZmZF0
それだけ標準域のレンズが大量に売れて
広角や望遠のレンズは声がデカイだけってことでしょ
2021/12/20(月) 08:43:35.66ID:W4TeSvMyM
>>692
アスペ
2021/12/20(月) 09:05:33.55ID:7jdyZmZF0
いや、CfexやXQDが高過ぎて買えないという人がZ6を買うのはどうかと思う
それこそZ5で十分過ぎる超高性能カメラだろし
メディア複数買う前提でZ5が死んでもイヤならZ6IIにクソ安いSD挿すのとZ6は大差無いからZ6IIでもいい
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/20(月) 09:40:13.68ID:yh8bdFyo0
これからOEMのレンズがしれっと新規発売されるということになると噂サイトはそこらへんもrチークして欲しいな
ニコンの値段でサードのレンズ買うの嫌すぎる
2021/12/20(月) 09:56:22.82ID:Zbv9g9vq0
EFからのマウント変更組なんだけど、EF→Zのマウントアダプター使ってる人います?
どこのが良いのか情報下さい。
2021/12/20(月) 09:56:37.51ID:7jdyZmZF0
>>716
無理だと思う
というのも今回みたいな既存レンズの外装変更の場合って
既にレンズの基本設計は出来てるわけなので外部にプロト機を流さずに作れるから
タムロンなど外注メーカーからしかリーク元が無く当然メーカーから漏れることはない
口の軽いプロカメラマンだとか報道機関にテストしてもらう必要が無い
なので今回みたいに全く何のウワサも漏らさずに発表する感じになると思う
2021/12/20(月) 10:16:17.74ID:ijQlSz7ia
レンズ構成図で嘘こいてなきゃネット民がすぐ特定するでしょ(笑)
2021/12/20(月) 10:28:02.06ID:4kFgeF1ma
Z5はさすがにセンサーうんこすぎて勧められないわ
安物買いの銭失いだわ
2021/12/20(月) 10:29:05.84ID:+bwQR+9fd
>>714
5chなんかのネットコミュニティは発達障害者の巣窟
2021/12/20(月) 10:50:54.65ID:om9yXaLNp
なんで標準ズーム?
なんで型落ち?
って疑問は残る。
カメラ生産、FTZ2生産に注力で
レンズ生産を相当絞ってるのかな。

既存の旧型でも発売するには3ヶ月とかはかかりそうだから
9月ぐらいには決まってたんだろう。
ニコン的にももう無理って決断してそうな時期ではある。
2021/12/20(月) 11:16:56.12ID:7jdyZmZF0
新規レンズの開発は長期間掛かるから1年以内に出せるなら十分に短縮出来てる
3カ月はいくら既存レンズの流用でも難しい、マウントの形状変更のみならって感じ
https://mirrorless-camera.info/rumor/9091.html
結果論だけど今年の5月にはニコンはZレンズを30本に増やすと海外で強気な発言をしてる
あの時は誰もが疑心暗鬼だったけど
この時期にはタムロンとの契約は済んでいた、だからこの発言を出せたと考えるのが自然
2021/12/20(月) 11:33:18.19ID:4kFgeF1ma
NikonはSONYと比べて24-70f4の出来も良いし24-70f2.8も比較的軽いし
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-QFJh [27.142.1.112])
垢版 |
2021/12/20(月) 12:28:37.78ID:99lPAOmc0
720みたいなやつに限ってz5使ったことないんだよなー。フォッフォッフォ。
2021/12/20(月) 12:50:56.57ID:W+t/af0oM
良くオールドレンズならα7IIIよりIIの方が良いって聞くけど表面照射だから?
その理論ならオールドレンズ的にはZ5が良いのですかね?
2021/12/20(月) 12:54:27.67ID:UA1IQsdpa
レンズとボディで分担して協働で写りを決めるミラーレスの時代にあってはサードパーティーは厳しいよ。
対ソニーのようにオープンに協働させられないのならもう一つの道はOEMで供給元に甘んじるしかない。
2021/12/20(月) 12:54:29.57ID:fOmqu3Zld
それはニコンのがセンサーカバーガラスの厚さが薄いからだろ
2021/12/20(月) 12:56:53.72ID:Zjsnsn+wa
αのことは知らんけど一般的には裏面照射の方が受光部が表面に近いのでテレセントリック的に有利なのでは
730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-slPw [106.155.0.39])
垢版 |
2021/12/20(月) 12:58:41.69ID:4aPMp9/6a
>>726

多分2と3逆に記憶してるだけのような...
2021/12/20(月) 13:15:53.26ID:7jdyZmZF0
>>725
まあ720みたいに考えて高額製品を追い求めるのは趣味としては悪くないけど
現実には同じ被写体をZ5とZ6で撮り比べて写真を並べられたらまず当てられ無いだろね
なんなら自信満々にZ5を選ぶまである

そして>>690は激安メディアでいいと言っているわけだから
連写とか動体とか撮影しない人なのは間違いない
もし連写が必要なら安い低速なメディアなんて投げ捨てるはずだからね
2021/12/20(月) 13:22:17.77ID:Ul8PB8cor
>>726
記憶違いでは?
https://mono--log-jp.cdn.ampproject.org/v/s/mono-log.jp/archives/2018/07/a7iii_oldlens.php?amp=1&;amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16399740218964&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fmono-log.jp%2Farchives%2F2018%2F07%2Fa7iii_oldlens.php
2021/12/20(月) 13:32:10.37ID:I9StyJlmM
>>701
まじか〜jpeg出力は直りました?
2021/12/20(月) 13:51:01.41ID:ADiogVK0d
低感度だと表面照射なZ5のが良いとか聞いたけどな
当然のように持ってないから知らんけど
2021/12/20(月) 14:36:41.81ID:ReypXkzk0
低ISOならZ5有利・高ISOならZ6有利なんだろうけど、Z5とZ6の画質差なんてわからないでしょ
Z7とD850では、像面位相差画素がない分D850の方がいいという人もいたが、どうせ見分けなんてつかないw
736名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-CSlA [126.157.59.162])
垢版 |
2021/12/20(月) 14:38:30.41ID:3vE88OQBp
おれZ6UとZ5持ってるけど、低感度だとまるっきり見分けつきませんw
ただ高感度と暗所AFはヤバいね
特に暗所AFはかなりイライラする
2021/12/20(月) 14:47:21.37ID:7jdyZmZF0
今やスマホですら単品カメラと見間違える人が出るレベルだからね
明るい環境ならZ50とZ6の画質差すら殆ど無いのにZ5とZ6を判別するのは至難
ISO12800の等倍比較とかすれば当てられるだろうけど逆にそうでもしないとほぼ分からない
でもZ5は絶対にあり得ないという人達がカメラ業界を支えてくれている
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/20(月) 15:04:24.39ID:yh8bdFyo0
プリントや印刷にすればなおさら判別つかないでしょうね。最近は自分のモニターで等倍で見たりするのが主流だから
2021/12/20(月) 15:07:15.74ID:X2Iu+ZQGd
>>736
完全に興味半分なんだけどISO2800くらいで差ってある?
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/20(月) 15:18:09.04ID:yh8bdFyo0
6400でも見分けられる自信はない俺の場合だけど
741名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-CSlA [126.157.59.162])
垢版 |
2021/12/20(月) 15:23:47.28ID:3vE88OQBp
>>739
あるけど自分的にはISO3200くらいなら許容範囲かな?
ISO6400くらいまであげると結構差が出てくるけど、そこまで酷いなって感じではないと思う
ただZ5は高感度の時の背面液晶はかなり見づらい
2021/12/20(月) 15:36:43.92ID:BKhP324yM
ニコンプラザで見た24-120/f4、かなり良さそうだった。

ニュースおっかけてなくていきなり28-75を見たのでびっくりしたww
2021/12/20(月) 15:46:32.66ID:XyOqsnOW0
>>733
直ったぞー
けど今度Lrが変な落ち方する
2021/12/20(月) 15:47:42.80ID:5v6IKcqRd
>>741
3000前後位まで使うから気になってたありがとう!
2021/12/20(月) 15:54:10.20ID:7jdyZmZF0
>>742
全く情報無しでフラットな気持ちでニコプラに行って
28-75/2.8見たときどう思いました?
746名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-TRw7 [49.98.225.74])
垢版 |
2021/12/20(月) 15:58:08.65ID:JGYofEtGd
z6にタムロン45mm単つけてる人います?
ピントが甘いって書き込みがあって
2021/12/20(月) 16:29:42.76ID:kgsE9SX/d
おれも6Uと5の区別なんか付かないが暗所AFと高感度のファインダーノイズはまるで違う
最初から6Uにすればよかった
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-CSlA [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/20(月) 16:44:40.23ID:mOLc/vqd0
>>747
ほんとそれ
最初妥協してZ5買ったんだけど、暗所AFと高感度の時の背面液晶のノイズがガマン出来なくて結局Z6U買ってしまった
勿体ないからZ5もサブとして残してるけど、正直あんま使ってない
749名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM96-K/Nm [27.253.251.206])
垢版 |
2021/12/20(月) 16:48:59.10ID:FLj3jbcdM
>>745
シンプルになんで????でした
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-CSlA [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/20(月) 16:49:58.14ID:mOLc/vqd0
>>746
Z5でタム45mm使ってたけど、ピント甘いってよりAFが遅いとは思ったなー
今はタム45売ってしまったのでもう確認出来ないけど
751名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-TRw7 [49.98.225.74])
垢版 |
2021/12/20(月) 17:03:30.13ID:JGYofEtGd
>>750
価格コムにもあったけど、AF遅いんですね。
ありがとうございます
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86d6-HRRL [223.135.50.225])
垢版 |
2021/12/20(月) 17:12:50.09ID:0UlXvO+Z0
伴さんがZ5勧めてたぞ
2021/12/20(月) 17:14:16.50ID:eNxsqx7Ad
まだ生きてたんだな
2021/12/20(月) 17:20:51.66ID:mjt2dAOJ0
武川氏のZ24-120レビュー参考になった
よってポチッと予約完了致した
2021/12/20(月) 17:26:38.14ID:qEVds7Wld
>>742
実際いきなり出てきたからな
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-L5A2 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/20(月) 17:32:27.37ID:KKnFW1Lb0
>>749
だよな。
で、結局買うのは24-120/4というね。
2021/12/20(月) 17:44:01.45ID:vGbStWS4a
普通にZ NIKKORの超性能乱舞見たあとだと、24-120/4S一択だよなあと
24-75/2.8の性能を貶めすものじゃないがEマウントに最適化され過ぎ&今から買うもんじゃないわ
2021/12/20(月) 17:46:18.29ID:4kFgeF1ma
afいらないならZ5でもいいかもね
2021/12/20(月) 19:22:24.56ID:X2SWXAo1M
武川さんサービス精神旺盛だな。
Z9設定とか今回の24-120とか。
2021/12/20(月) 19:46:03.04ID:FLj3jbcdM
24-74/f4がメインになってるので24-120にするか24-74/f2.8にするかそれとも24-74/f4を使い続けるか悩みどころです。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-3lP6 [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/20(月) 20:26:13.57ID:PaSnpY0C0
>>760
なんだその微妙な画角は
2021/12/20(月) 20:34:07.96ID:BE3qQ8zG0
なんかcfexpress探してるとpsp買ったときにクソ高いHORIのメモリースティック買ったときのこと思いだすんだけど
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-mPT9 [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/20(月) 20:50:45.05ID:WAtyn8bJ0
74mm止まりそんなに種類ないお
764名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-MELL [126.208.215.17])
垢版 |
2021/12/20(月) 20:57:49.67ID:vetkN2sYr
ZxIIならUHS-2のカード挿しとけ。連写命でも無ければあれで充分。
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e23b-fxsa [163.131.222.254])
垢版 |
2021/12/20(月) 21:00:34.93ID:5lNFrB0Q0
強そう
2021/12/20(月) 21:09:27.92ID:7jdyZmZF0
まさにそのUHS-IIのSDを買うならCFexやXQDとの価格差あまりないからCFexが買える
そして安価な低速UHS-IのSDしか挿さないなら連写なんて求めてないので
のんびり自分のペースでパシパシ撮っていく撮影スタイル
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdda-xasP [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/20(月) 21:11:06.48ID:pUWL4Z+r0
>>754
もそうだけどなんでどれも建物とか風景ばっかで
最大倍率活かした写真とらねーんだ
2021/12/20(月) 21:22:41.46ID:jZ09TVEQ0
持ってるからこそはっきり言うがZ6系のクソ色被りセンサー褒めてる奴はメクラ

https://i.imgur.com/M5pdF9W.jpeg
2021/12/20(月) 21:30:15.35ID:SxennJmEM
そこは作例じゃないのか
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1de-L2xn [118.240.170.98])
垢版 |
2021/12/20(月) 21:35:55.88ID:wNkyh/K80
>>768
色被りの例を出せよ
グゥって言ってやるから
2021/12/20(月) 21:59:36.48ID:bjRC4eCia
>>768
色かぶりの原因がセンサーとな?
そういうもんだっけ??
2021/12/20(月) 22:12:00.61ID:9ZbJiAm6M
28-75のせいで24-74とか混乱しちゃったTT
前から疑問だったんだけど、色被りって現像でカバーしきれないケースもある?
2021/12/20(月) 22:13:38.56ID:gPn2Yb6p0
Z6色被ってるかな
青に転がり気味だけど修正は容易でしょ?
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/20(月) 22:16:26.28ID:jUQ9GCcr0
>>772
全く問題無い。
D700世代の黄色はいくら弄っても綺麗な青は出せなかったけど、Zの色は好きな様に仕上げられる。
てか目立つ被りなんて無いし。
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0232-kSWT [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/20(月) 22:31:50.55ID:PaSnpY0C0
Z24-120mmF4Sが明るさ以外の描写でZ24-70mmF2.8Sを凌駕する可能性はあるだろうか?
Z35mmF1.8SとZ50mmF1.8Sを持っているので純粋に明るさが欲しいときはそちらも使える。
2021/12/20(月) 22:37:41.61ID:SIEGmXdI0
>>768
俺は無印Z6だけどIIになってもロゴ下のラバーと底部の隙間が他部位より広いの直ってないのか
2021/12/20(月) 22:50:52.42ID:M53dpVxia
>>766
俺はUHS-IIの64GBを買ってる
SDはリザーバータンク的な意味合いで
すぐにCFeを交換するから
これくらいの容量で十分
2021/12/20(月) 23:44:26.38ID:dYm2TPlt0
>>775
24-120mmは、いくら最新のSラインとは言え
所詮高倍率だから24-70oのf/2.8には描写で勝る可能性はゼロだよ
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/20(月) 23:44:45.69ID:jUQ9GCcr0
>>775
流石にそれは無いやろ。
24-70/4と被る焦点域で同等の描写なら上出来、ってとこだろ。
2021/12/21(火) 00:12:31.99ID:1dCi8HZe0
まあ敢えて言うなら望遠端の120mmと70mmのクロップで勝負だったら
流石に24-120/4が勝てるんじゃないかな
そこで勝てないなら値段と重さにしか優位性が無いね
2021/12/21(火) 00:59:34.42ID:Od7WeYp00
>>701
マジか!

Nikonのサイトのお知らせを毎日チェックしてたけど、更新されとらんやないか(笑)

Nikonの広報は、どないなっとんねん!!

どうでも良いメールニュースはしょっちゅう送ってくるのに、書いとらんかったやないか!


M1もさっさと対応せぇよ!!!
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-a6ZQ [175.132.248.154])
垢版 |
2021/12/21(火) 05:17:46.68ID:q0BhQ3el0
>>757
正直、24スタートで比較的安価なF2.8通しの
ズームレンズならわかるけど、実際は
28スタートだしな…選択肢に入らんです。
タムなら28-300とかあの辺のニコンが
絶対出さない領域のレンズを導入すれば
よかったのにな
2021/12/21(火) 07:57:20.40ID:I+jo2ydi0
走り回ってる子供の撮影に24-70の焦点域だと望遠がやや足りないから24-120は購入確定
ボケも綺麗っぽいし

んで24-200を手放そうとも考えたけど 登山中に雷鳥とかオコジョ見かけた時に重宝しそうで悩む
2021/12/21(火) 08:05:31.04ID:ZQ49tpxe0
Z6のレンズ情報設定って、設定したら常にそれが適用されてる感じなんですかね?

現地でレンズの交換する事が多いんですけど
Zマウントのレンズ付けてれば
レンズの本体情報優先で動きますよね?

後いくつか設定した場合にすぐに切り替えられるようにできますか?
iボタンには設定出来ないようなんですが
2021/12/21(火) 08:05:32.83ID:x249+R9S0
24-70/2.8, 24-120/4, 24-200/4-6.3揃えてもええんやで
786名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-3lP6 [49.98.114.50])
垢版 |
2021/12/21(火) 08:17:57.68ID:geM6bECDd
>>778
やっぱりそうですよね。手放さないで持っておこう。
2021/12/21(火) 17:54:25.14ID:F91nhpwB0
>>784
俺はFn2にレンズ情報登録してる
788名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-MELL [126.208.215.17])
垢版 |
2021/12/21(火) 18:44:08.21ID:lWVIMSOqr
>>784

> Zマウントのレンズ付けてれば
> レンズの本体情報優先で動きますよね?

Yes
2021/12/21(火) 20:10:43.60ID:9UACOARS0
Z6iiとMacをUSBケーブル又はwifiで繋いでLightroomに取り込もうとしても写真が見つかりませんって言われちゃう。
確認すべき点が有れば教えてください。
バージョンは以下の通り
Lightroom、v11.0.1
Z6ii、1.30
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-MELL [126.21.242.23])
垢版 |
2021/12/21(火) 20:18:15.33ID:1FS7oErS0
電源入ってなかった
2021/12/21(火) 20:22:24.85ID:XGPYidmQ0
>>789
Macの再起動はやった?
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-vSxm [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/21(火) 20:30:05.05ID:YSbqXbJt0
>>789
カメラのUSB設定をマスストレージにした?
2021/12/21(火) 20:35:34.69ID:uCLEjADT0
Z7のファームウェアアップデート失敗するのでニコンに送ったら
保証期間内なのに有償修理の見積もりが来ちゃったよ参ったね
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-MELL [126.21.242.23])
垢版 |
2021/12/21(火) 20:37:00.75ID:1FS7oErS0
>>792
その設定もはやZにない。
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-vSxm [60.112.160.214])
垢版 |
2021/12/21(火) 21:03:01.49ID:YSbqXbJt0
>>794
そうなんだ。知らなかった。
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/21(火) 21:04:02.71ID:YEg9f4jz0
へー
2021/12/21(火) 21:08:07.04ID:EVKuDrIS0
>>793
カメラに限らずPCもスマホもアップデート失敗したら文鎮化するので、チップからの直書き換えかマザボ交換になるので高いよ
2021/12/21(火) 21:08:25.08ID:2HW4+HVO0
>>793
それ修理費じゃなくてアップデート作業料じゃないの?
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-K/Nm [14.10.58.225])
垢版 |
2021/12/21(火) 21:56:24.23ID:JsAUZchu0
>>789
XQDだかCFExpressなったせいかLrで読み込む時、写真が入ってるフォルダまで指定しないと読み込めなくなってるよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-MELL [126.208.215.17])
垢版 |
2021/12/21(火) 22:22:06.99ID:lWVIMSOqr
それカードリーダーの動き
カメラ直なら「デバイス」に「Z6_2」が現れて全画像のプレビューが出てくる。
2021/12/21(火) 22:51:28.72ID:9UACOARS0
Macのリブート、Z6iiの電源確認はやってみたけど出てこない。
デバイスにZ6は出ているので接続はされてるんだろうけどなぁ。
試しにiPhoneを接続するとすぐに画像一覧が表示される。
う〜ん、何だこりゃ。
もう少し頑張ってみます。皆様ありがとうございました。
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/21(火) 23:18:24.66ID:YEg9f4jz0
いいってことよ
2021/12/21(火) 23:33:50.38ID:miL6GhZm0
>>684
コムロミホちゃんのはためになるし可愛いからおすすめ
2021/12/21(火) 23:37:47.29ID:qo++Usqe0
Youtubeは作例より喋ってる人の顔写ってる時間のが長いのが意味わからんよねー
2021/12/21(火) 23:39:44.62ID:9VgvqoGe0
youtuberの動画の作り方にまで文句言うってやばいやろ
さすがにキモイ
2021/12/22(水) 00:16:55.49ID:DiVOo5Zwa
動画の感想も言えないこんな世の中じゃ
2021/12/22(水) 00:17:44.31ID:8vxzDff80
>>803
ライカ欲しくなるから、俺の中では最も怖い動画
2021/12/22(水) 00:55:07.50ID:RdD5eVYs0
MacのNX-STUDIOアプデしたら現像できるようになったけど、M1Macの現像スピード、早いっちゃぁ早いけど、驚く程早くなってる訳でも無いな…もっと瞬足なのかと思ってたけど。

そして一度に大量に現像するとクラッシュするのは相変わらず。
クラッシュするとアプリの再起動が出来ず、Macの再起動しないと立ち上がらん。

さて、溜まってる未現像データをボチボチ処理するか…量が多過ぎて、今年中に終わるかどうかも分からんが(笑)
2021/12/22(水) 04:44:58.30ID:MXIyJ+EL0
>>808
Adobeを使えばいいのにと思うぞ
M1Macはメモリ積めない、27インチが無いのでiMac更新時に発売時頃だったのでのちょっと考えたけどやめた
2021/12/22(水) 05:35:58.42ID:JBFO7yMB0
>>808
Lightroomが神アプデしてるから導入すべきだと思う
MacとiPadで併用できるし
2021/12/22(水) 05:50:57.43ID:jInGLaXR0
>>808
Rosetta2のバグ出ししてるようなものか
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdba-L5A2 [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/22(水) 07:47:25.80ID:8mWjpEHk0
>>810
マスク機能がもはやチートだよね。
iPadでも校正や印刷関連以外はほぼフル機能使えるし。
2021/12/22(水) 09:50:16.95ID:1thkygxpd
>>810
LightroomはiPadでも現像出来るらしいけど、rawデータは、どうやって読み込むの?

カードリーダー繋げてもrawは表示されないけど、ひょっとしてカードリーダー直から現像するの?
2021/12/22(水) 09:55:20.18ID:b5hCHNnUp
>>813
サーバーに置いたデータ使うんじゃね
2021/12/22(水) 10:04:00.43ID:8vxzDff80
>>813
iPadにメモリカード接続して
Literoomから「カメラデバイスから」を選んで読み取れば
RAWも取り込めるよ
816名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-izju [126.167.122.200])
垢版 |
2021/12/22(水) 10:26:52.03ID:+5StgTD9r
おれは14-30、24-120、100-400を基本に
単焦点をいくつか揃えるって感じにする
製造が追いついてくれるのを待つしかないが・・・
今は24-70のキットレンズしかないので、
Fマウントを使ってるがかなり満足
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8606-HHCY [223.165.36.46])
垢版 |
2021/12/22(水) 10:32:18.99ID:8l5XuKpz0
防湿庫で眠ってるAFP70300という素晴らしいレンズとようやく買ったZ6IIで使いたいのにFTZ2が買えなくて草
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/22(水) 11:15:53.20ID:rBA1fpcd0
FTZとFTZIIって機能的に違いあるんだっけ?
2021/12/22(水) 11:22:06.99ID:Ya+gKfF0d
>>818
台座が邪魔w
2021/12/22(水) 11:22:45.87ID:5Nu2lGNkd
タムニッパが次からキットレンズになる予感がする
2021/12/22(水) 11:28:36.08ID:X3zYh3ewM
タム三元が揃うと思ってる
理由は今後もタムロンレンズが増えると思うから
2021/12/22(水) 11:32:15.86ID:/8aUZY4zd
>>813
カメラと直接繋いでもカードリーダーと繋いでも取り込める
2021/12/22(水) 11:34:33.78ID:4yjRXGK/0
Z7をしばらくぶりに使って操作がわからなくなりました。
撮影後の画像を確認したくて再生ボタンをクリックしても液晶モニターに画像がでません。
なにか間違ってるのでしょうか?
2021/12/22(水) 11:34:41.29ID:AuKogky10
>>816
俺も100-400は検討していたが価格コム経由でみたボケがちょっとがっかり
モータースポーツや競技撮り専門の人は気にしないんだろうけど
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-mPT9 [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/22(水) 11:37:02.58ID:WK/RXR/m0
>>823
ファインダーのみになってるのでは?
2021/12/22(水) 11:37:19.75ID:lK4mNknH0
>>816
フルサイズはボケ重視の単焦点のレンズで揃えて
被写界深度の深い写真用には小フォーマットのズームで割り切るのがコスパ最強だよ。
二段絞り開いて感度二段下げれば画質同じなんだから
827名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-CSlA [126.157.59.162])
垢版 |
2021/12/22(水) 11:47:39.40ID:Pbc1ViMnp
>>821
タム三元15-30出るなら買うなーたぶん
2021/12/22(水) 14:21:40.07ID:uhVdN3Fv0
>>819
ニコンプラザのZ9で無印FTZを試しに付けさせてもらったけど、素手で指が入るぐらいの隙間しかなくて、
手袋はめて縦グリップ掴むとFTZの台座に当たりそうな感じだった。
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-L5A2 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/22(水) 14:27:41.60ID:Zi0kvgIc0
>>813
スナブリでrawを写真アプリに読み込んで、そっからLRに渡すのも有り。
撮影の合間に良カットをiPhoneの写真アプリに読み込んで、iPhoneのLRで適当に編集。
家に帰ってiPadのLRをひらけばAdobeクラウドでiPhoneから同期されてるので気合い入れて編集続行。
カラマネや印刷に拘る場合のみiMacのLRCで作業。
勿論それまでの編集結果は既にクラウド経由で反映されてるので、そこから続行。
最初に気に入ったカットをiPhoneとAdobeクラウドに入れてる時点で、万一のバックアップとしても有効。
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd5f-JbI0 [106.72.133.161 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/22(水) 15:48:06.40ID:Wgf4CyHo0
>>813
Lightroomのアプリから普通にRAWを読み込めるぞ。
2021/12/22(水) 16:33:10.42ID:MGJ6LSlM0
今回は無償修理対応してくれる事になりました。
2021/12/22(水) 16:41:05.10ID:DOfkboKzd
>>831
修理内容はどんな感じですか
基盤交換?
2021/12/22(水) 17:05:24.58ID:MGJ6LSlM0
>>832
予定交換部品 画像制御回路基板部 って書いて有る。
返ってくるのは年明けなっちゃうって。
2021/12/22(水) 17:07:39.51ID:VZJCYd92d
>>833
そうでしたか
無償でよかったですね
ありがとうございます
2021/12/22(水) 19:46:58.07ID:qe0kHToN0
>>787,788
遅くなりました
ありがとうございます!
2021/12/22(水) 21:13:42.65ID:MGJ6LSlM0
>>834
今後アップデートはなるべく自分でしないで、
大規模なのが来たらメーカーでやってもらう事にするわ。
送料負担だけど作業自体は無償だって。
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdda-xasP [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:21:22.98ID:rPPXsumh0
コピペするだけなのに自分でやろうがニコンにやってもらおうが変らないと思うんだが
落としたりしんじゃないの?
2021/12/22(水) 21:22:39.94ID:+BNOYXuy0
途中で電源切ったとかね
2021/12/22(水) 21:24:11.15ID:AuKogky10
一般的な電化製品のアプデで失敗するなんてそうそうあるかね?
2021/12/22(水) 21:25:44.95ID:GPMHly2X0
自分もニコンでは一度もアプデ失敗したことないなぁ
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-CSlA [60.114.168.128])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:32:58.76ID:eKYIRyAE0
iPhoneでならアプデ失敗したことある
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d12-D47o [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:34:36.43ID:/Xwam4710
フジのチェキプリンターで失敗したことはあるけどニコンではないな
まぁ、機械だしそういう事もあるだろ
2021/12/22(水) 21:39:30.66ID:CHgcpc4g0
>>836
作業無償ってまじ?
844名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-L2xn [163.49.202.248])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:42:09.62ID:KE01gKrTM
普通にやって失敗したからこそ自然故障で無償修理なんでしょう
逆に言えば保証期間中に見つかってよかった
845名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-MELL [126.133.201.185])
垢版 |
2021/12/22(水) 21:44:51.92ID:kin8rDl1r
不具合対応という側面もあるので矢鱈と金取れないでしょう。
2021/12/22(水) 22:25:29.15ID:MGJ6LSlM0
>>844
そうそう、元々あった基板の不具合がアプデ失敗で露呈したって事なんだろうと思うのよ。
ちなみに言うと、失敗しても古いファームのままで普通に動作はしてたのよ。
>>843
そう言ってたけどそう言われると、保証期間なら無償、って意味かも知れん。
電話の自動保存聞き直してみたけどそこの会話は残ってなかった。
2021/12/22(水) 22:36:32.04ID:wt5NdviP0
PCではBIOSアップデート失敗して無償修理あるな
昔のiPhoneはアップデート失敗なんてしょっちゅうで、必ずフルバックアップとってからやってた
2021/12/22(水) 22:37:33.08ID:MGJ6LSlM0
あ。でも社外品のレンズやストロボやUSB充電とか使ったりもしてるし
もしかしたらそのせいで不具合が起きた可能性もあるけどね。
 それから知り合いの写真屋と今日たまたま会ったから
有償修理云々の話をしたら、余所のメーカーのカメラで
保証期間中だけど有償にされたって言ってた。
その理由が、使い過ぎ、だったそうな。
2021/12/22(水) 23:12:13.78ID:CHgcpc4g0
>>846
保証期間内なら納得
2021/12/22(水) 23:23:34.09ID:iv6mgaCxM
てかメンテに出すと無償でアップデートあればしてくれるよ。
今回は壊れてたのかもしれないけど。
2021/12/23(木) 00:24:13.74ID:NHv7eX2C0
NX-STIDIOアプデしたんで、溜まってる未現像のデータを全部現像してるんやが、やらかしよるな…枚数多いと、何枚か現像飛ばしよるな。

一括で現像する時に枚数の制限有るんかな?

メモリ足らなくて処理が遅いのなら分かるが、処理をすっ飛ばすとか、コンピュータが、そんなミスするんかいな…(笑)

新しいMBPのモニターが綺麗になったんで、ピクコンの「風景」で撮ってた写真が全部汚く見えるから、全部一括で「スタンダード」に現像し直し…

余りに枚数多いんで、一枚一枚、現像出来てるのかチェックするのも、一苦労やわ…M1とはいえ、こんだけあると、表示するのも時間かかるし
2021/12/23(木) 00:41:37.39ID:UlpWKEoF0
>>817だけどビックカメラにFTZ2の入荷予定聞いたら来年の6月って言われたけど専門店にいったら発売日に渡せると。
どういう事なんだw
2021/12/23(木) 00:50:51.52ID:mTn2gDB5M
6iiiに期待
2021/12/23(木) 02:24:56.64ID:ybCuGrhDp
24-120のサンプル見たけど120は使い道ない写りだな。それ以外も24-70 f4の圧勝。
2021/12/23(木) 03:39:43.71ID:IbIso2ug0
>>854
そうかねえ
少し硬いようには思ったが十分使える画質に見えたが何が悪かった?
2021/12/23(木) 06:39:35.69ID:k7AutjHd0
>>852
そりゃカメラ専門店と酒屋比べればな
2021/12/23(木) 07:04:12.75ID:2kHPtq8r0
>>825
そうだったので両方にしたけど、やはり画像がでない。
ほかに設定があるのだろうか?
2021/12/23(木) 07:19:23.63ID:r0AOH4+I0
>>854
買わない言い訳が欲しいだけ
2021/12/23(木) 07:54:18.68ID:Sg5Z0aWU0
キヤノンは映画館で広告始めたぞ
imaxとかの大画面で綺麗な絵見せられたらヤバイ
ニコンもやって欲しい
2021/12/23(木) 08:36:34.23ID:2pdsCIFOM
>>859
キムタク出すセンスの悪さがニコンだからやんなくていい
2021/12/23(木) 08:57:39.18ID:Wod43b4J0
マニュアル操作をする人にとって24-120は独立フォーカスリングに意味がある
コントロールリングに割り当てた類似フォーカスリングは使いにくいのよ
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/23(木) 09:31:47.57ID:Arpwx6z00
クリスマスプレゼントに新ファーム来ないかなと思ってたけどZ9が来るんだし絶対無理って諦める
2021/12/23(木) 09:55:18.32ID:z0h4UurR0
>>862
まだ諦めるな。
24日の深夜にこっそりファームがアップされてるはずだ。

でもお前が日頃良い子にしてなければこないかもしれんな。
2021/12/23(木) 10:04:59.37ID:eUs3haf7a
>>861
むしろピントリングにコントロールリング機能割り当てただけだと思うけど、独立はいいな
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/23(木) 10:06:49.35ID:Arpwx6z00
あーすまん俺のせいでサンタさん来ないわ
2021/12/23(木) 10:13:06.71ID:bImVdC860
>>865
まだ間に合う
急げばまだワンチャンいける
2021/12/23(木) 10:42:47.56ID:fcH6u/pi0
>>857
Dispボタンを押して表示を切り替えてない?
2021/12/23(木) 11:36:35.45ID:hbL+anMH0
Z7IIで液晶の画面が暗くて困ってます。
設定で明るさMaxにしててメニューとかは、めっちゃ明るいのに、iメニューだけ暗い。屋外だと見えないぐらい。設定と連動してない感じ。
どこいじればいいの?
2021/12/23(木) 11:37:30.22ID:v0mbzreFd
我慢
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 812c-Jdwh [220.111.99.241])
垢版 |
2021/12/23(木) 11:53:45.00ID:plJflg8+0
Z6無印の動画てZ5みたいにクロッピングされるの?
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-mPT9 [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/23(木) 12:25:07.59ID:ZG4CmLCo0
>>857
アイセンサーが汚れててずっと覗いてることになってるとか?
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-mPT9 [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/23(木) 12:25:25.10ID:ZG4CmLCo0
>>870
されないよ!
2021/12/23(木) 12:33:06.22ID:2Fx3zxWmd
アイセンサーをアルコール清掃するとファインダー切替の不具合治ったり治らなかったり
2021/12/23(木) 12:45:36.25ID:I0h9LtdFd
Z6Uがいいよ
連写も早いしペンタみたいにすぐ息切れしないし
ポトレでピント百発百中は実に気持ちいい
2021/12/23(木) 12:46:02.58ID:I0h9LtdFd
ゴメン 間違った
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-L5A2 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/23(木) 12:51:37.93ID:TMEKe5/y0
>>854
24-70/4圧勝とまでは言わんけど、開放近辺の周辺部は些か劣る感じはするね。
さすがにズーム倍率は正直だなって感想。
ただ、僅差っちゃ僅差だし、45MPでこれぐらい写るなら良いんじゃね?という感じもある。
いずれにせよFの24-120よりはかなり良い、とは思う。
2021/12/23(木) 12:58:48.37ID:cHfF7fp60
D7200に16-80mm付けてたのが扱いやすく好きだったし
画質もまずまずだったので、それを超えてくれたら十分です
2021/12/23(木) 14:12:31.85ID:X2TAcR1Ja
標準ズームは初代キットレンズでであと10年は戦います
2021/12/23(木) 14:56:16.54ID:y+Oo1G2PM
年末年始の休暇の前に3Dトラッキングアップデートよこせ
2021/12/23(木) 15:14:09.45ID:eUs3haf7a
>>878
ソニーがあの28-70未だにキットレンズだしな
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-L5A2 [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/23(木) 15:16:11.87ID:TMEKe5/y0
>>878
24-70/4のことなら、壊れない限りは10年後でも余裕で実用出来そう。
882名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-3uZ7 [126.156.87.105 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/23(木) 15:19:17.29ID:XH9znzO5p
明日、クリスマスプレゼントでファームアップきてもええんやぞ
883名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-ceIO [106.146.53.215])
垢版 |
2021/12/23(木) 15:56:06.13ID:aOKuCjw3a
>>877
自分もそのセット持ちだったけど、ニコンプラザで見てきた感じ多分大丈夫だと思う。

Zのレンズって本当にびっくりさせてくれるから早く増やしてほしいな。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-L5A2 [210.138.177.208])
垢版 |
2021/12/23(木) 18:23:45.90ID:VWZJw31HM
>>877
その組み合わせより劣るZレンズってないんじゃないかな
2021/12/23(木) 18:31:52.70ID:cHfF7fp60
そうだよね。ただ、当時AF-Sの24-120mmの方が16-80oよりも
周辺画質が悪いって言われてたので、今回は画質でブッちぎってほしい
886名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-L5A2 [210.138.177.208])
垢版 |
2021/12/23(木) 18:38:53.68ID:VWZJw31HM
非SのZレンズでも殆どのFレンズを超えてる Sレンズに至ってはFレンズにとって届かない存在
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-KBOZ [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/23(木) 18:43:49.47ID:Arpwx6z00
熱問題とか全く関係ないニコンは偉い
2021/12/23(木) 19:12:49.02ID:2d6kHv+Ap
ジェットダイスケ見てるー?www
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdda-xasP [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/23(木) 19:44:18.89ID:O0ZHNQRe0
70-120間の絵と僅かだけど最大撮影倍率での絵に興味がなければ
24-70f4使ってる人は買う意味はないわな
俺は買うよ
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-N+E0 [133.207.8.97])
垢版 |
2021/12/23(木) 19:56:38.05ID:jFc8qIsx0
明日ファームアップあるん?
2021/12/23(木) 20:10:36.28ID:wE4L/EDkM
まだ持ってないけど、U型のファームが落ちてくるんじゃないかと楽しみだ
移行への安心感が増えるからね
2021/12/23(木) 20:38:52.95ID:bImVdC860
>>889
そりゃまあ70-120mmが不要であるなら
Z24-70/4使ってる人が買う意味は無いよね
その焦点距離使わないんだから
2021/12/23(木) 21:27:39.67ID:r0AOH4+I0
俺もZ24-70/f4あるけどZ24-120は買いますよ
70mmで足りないシーンは割とあるし

と思って買ったZ24-200は流石に暗すぎたし
F24-120は画質のトレードオフが大き過ぎた
2021/12/24(金) 03:22:02.92ID:osOeV27FdEVE
神経質の極致
キモオタは社会の癌
895名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebda-2ORR [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/24(金) 09:26:52.50ID:XLlb+OLz0EVE
やっとターゲット追尾AFに慣れてきたあのAF枠もう少し小さくならないかなー
896名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebda-2ORR [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/24(金) 10:22:44.34ID:XLlb+OLz0EVE
暗いと言っても5.6と三分の一暗いだけなんだけどね。OVFなら大きいだろうけどEVFなら問題ないと思うけどな
2021/12/24(金) 10:26:19.58ID:TuLojbdOdEVE
キモオタは極論でしか物を言わないから人に避けられるんだよ
24-200の暗さが問題になるのは実際は極一部の場合だけ
それをあたかも暗くて全部ダメみたいに言ってくるからねキモオタって
所詮は世間の爪弾き者の偏った言い分だよ
一般人は気にしなくていい
2021/12/24(金) 11:10:38.01ID:AkBw3KgMaEVE
Kenkoはミラーレス用に再設計したミラーレンズ出せよ格好悪くてしゃーないわ
2021/12/24(金) 11:37:02.15ID:Ql03DIcT0EVE
>>829
スナブリって何?
2021/12/24(金) 11:37:40.72ID:TuLojbdOdEVE
砂ズリ
2021/12/24(金) 11:46:12.24ID:apLA0Qp90EVE
砂ブリ
2021/12/24(金) 11:52:21.47ID:XlVmvYvidEVE
>>899
SnapBridge
2021/12/24(金) 12:03:18.03ID:dOA6R/mNdEVE
Z24-200って宗教か何かなの...?
904名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srb2-1C9Y [126.255.25.41])
垢版 |
2021/12/24(金) 12:08:07.43ID:PudyRbBrrEVE
信者が必死になるほど遠ざかってく一般の人たち
905名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-23Tb [133.159.150.233])
垢版 |
2021/12/24(金) 12:09:35.93ID:iE7RmjaSMEVE
高倍率として、かつてないバランスを備えたレンズだから、Z24-200の狂信者が出てくるのは仕方ないよ。
オリの12-100も凄いけどな。
2021/12/24(金) 12:22:00.26ID:7WFS/rnVMEVE
よしii型のファームアップしていいぞニコンよ
2021/12/24(金) 12:24:42.57ID:TV8ZWJqA0EVE
Z24-200mm使ってて良いレンズだと思うけど、暗くなってくるとAF迷いだすからね
分ってるのなら良いんじゃないかな

Z50/1.8Sや Z40/2と合わせて使うのが無難だと思う
2021/12/24(金) 12:32:05.29ID:AkBw3KgMaEVE
ファインダーを丸窓にしたいです
2021/12/24(金) 12:55:50.22ID:TV8ZWJqA0EVE
Zfc用の DK-32の上側削ってアイセンサー使えるようにするとか?
https://imgsv.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-32/img/index/main_01.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebda-2ORR [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/24(金) 13:25:56.68ID:XLlb+OLz0EVE
200ミリのレンズに30万とか出せないから今の所24-200しか選択肢ないけどね。fマウントのレンズ売っちゃったし
2021/12/24(金) 13:28:00.62ID:TuLojbdOdEVE
24-200を異常にディスる奴はキモオタ確定
普通に名玉
2021/12/24(金) 13:41:28.71ID:uTGyLCpK0EVE
望遠レンズに高いお金を出せなくて重くて持ち歩けず
でも望遠画角が必要で「無理して」高倍率ズームを使うのなら
Z50にZ50-250を使った方が快適では?
913名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 38ba-23Tb [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/24(金) 13:51:32.64ID:Wo9EEjHT0EVE
>>912
それも一つの考え方やね。
あのズームめっちゃ良いらしいし。
2021/12/24(金) 13:59:58.05ID:uJM/lL5KpEVE
Z50はD7300レベル以上の性能はありそうなのになんかイメージ的にD5600あたりのランクに思えちゃうの何だろう
2021/12/24(金) 14:01:54.80ID:TuLojbdOdEVE
Z50は所詮はAPS-C
2021/12/24(金) 14:13:03.97ID:gA8fQYohaEVE
5.6と6.3でafに露骨に差が出る以上、最低限の違いすらわからない人以外は不満を持つのは仕方ないと思うよ。
自分よりレンズの差を理解してる人間をキモオタと認定して何とか自分が上に立とうとしてるのが哀れすぎる
917名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-y1ZE [133.159.151.190])
垢版 |
2021/12/24(金) 14:13:17.29ID:y9tCutGZMEVE
>>914
最速シャッター速度 1/4000
シングルスロット
連写速度 5枚/s

かな。
D7500はシングルスロットだけど。
2021/12/24(金) 14:17:12.97ID:PqQDt0jsaEVE
Z50-250もF6.3だしなぁ、24-200とそんなに変わらんと思って手放した
2021/12/24(金) 14:20:34.66ID:TuLojbdOdEVE
>>916
キモオタは自分の基準が一般的と勘違いしている所が痛すぎる
一般常識、一般規準が理解できないいわゆる発達障害の症状だと思うけどね
障害者でもまあ一般人からはキモオタ扱いなのはしょうがない
まあ誰が上で誰が下とか言い出してる時点でズレた思考なんで(笑)
920名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebda-2ORR [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/24(金) 14:24:27.69ID:XLlb+OLz0EVE
Z6IIのDXクロップだと1000万画素でしょZ50に変えると今度は星撮る広角レンズないし。あと何年か待たないとですね
2021/12/24(金) 15:43:53.91ID:BC6hG6Yy0EVE
え?星って天体望遠鏡とか使って撮るんじゃないの?広角レンズで撮るの?
2021/12/24(金) 15:44:22.63ID:HA0eYfKHaEVE
>>919
君はレンズの差を理解出来てないのが丸わかりの書き込みしてるじゃん。
ただ単に自分の分からないことを理解してる人をバカにしたつもりになってるだけだよ君。
2021/12/24(金) 15:47:31.81ID:TuLojbdOdEVE
>>922
世間の基準を理解できてない極論キモオタ君に言われてもね(笑)
キモオタ言われて顔真っ赤にしてる以前にまず発達障害を乗り越えて一般社会に馴染む努力をしなよ?
924名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 38ba-23Tb [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/24(金) 15:51:13.53ID:Wo9EEjHT0EVE
>>917
連写5枚いうても、拡張でもっといけるやん
2021/12/24(金) 15:52:19.48ID:Itq7f3m+pEVE
>>917
連写11/sじゃない?
ファインダーがカクつくやつだろうけど
2021/12/24(金) 16:43:37.18ID:7Y/jrmDU0EVE
>>921
「星景 星野」で調べてみ
927名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebda-2ORR [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/24(金) 17:25:28.45ID:XLlb+OLz0EVE
5.6と6,3でそんなに露骨にAF変わる?
Zに5,6終わりのレンズってあったっけ?なんのレンズと比べてるの?
928名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-y1ZE [133.159.151.61])
垢版 |
2021/12/24(金) 17:41:50.37ID:IND7zz01MEVE
>>925
それはAF/AE追従しないやつ

D7200、D7500を使ってきたけどZ50になって不満はないね。むしろ16-50との組み合わせが良すぎて戻れない。

DタイプのAFとファインダーの良さが欲しくて5000シリーズではなく7000シリーズにしてたけどミラーレスになってどっちもどうでも良くなったから不満はひとつだけ。

角ピンのレリーズ端子だけは残して欲しかったなぁ。
2021/12/24(金) 18:01:23.95ID:pBWHCiledEVE
Z6+単焦点メインで使用してるけど保険にZ50+DX10-20もバッグに入れてる
たいてい後者の方が撮る枚数多いけど
930名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 38ba-23Tb [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/24(金) 18:18:12.17ID:Wo9EEjHT0EVE
>>928
拡張連写でもAF/AE追従するやろ、、
931名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7632-0gbY [133.207.8.97])
垢版 |
2021/12/24(金) 18:30:18.86ID:9PPGUXJD0EVE
誰だよイブにファームアップくるって言ってた、すっとこどっこい
2021/12/24(金) 18:53:58.01ID:szmqKRy40EVE
Z7だけど、Uはスルーしてる。
次期モデルの可能性に期待してるが、どうなるのかな?
Z9ほどのスペックは不要です。
Z8になるか、Z7Vになるか、期待してます。
ZUで欠けてる部分の改善はあるのだろうか?
2021/12/24(金) 18:59:47.43ID:X9ajovN0pEVE
Z6持ちだけど元々DXユーザーだったんで最近店頭でZ50見ると「よく見るとこいつ…可愛いな」て思うようになってきた
934名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 38ba-23Tb [121.86.87.46])
垢版 |
2021/12/24(金) 19:00:16.66ID:Wo9EEjHT0EVE
>>932
俺はZ6だけど、IIIがやたら高くなるようなら、あと5年ぐらい無印で良いと思えるほど気に入ってる。
よほど激しい動体を日常的に撮る人や、最新の動画性能を必要とするのでもなければ、無印で何も不足無いよね。
935名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-y1ZE [133.159.151.152])
垢版 |
2021/12/24(金) 19:02:29.31ID:F52p4wRlMEVE
>>930
すまん、確かにあAF/AE追従しないとは書いてなかったわ。他の機種と勘違いした。

しかし、これは追従すると言っていいのだろうか。

ニコンのWebページより
> カメラの設定により、連続撮影中に露出が安定しないことがあります。
2021/12/24(金) 19:07:34.06ID:TV8ZWJqA0EVE
Z6, Z7持ちで、殆ど満足してる
Z9の機能で欲しいのは、Real-Live Viewfinderと3Dトラッキングかな
メカだと 4軸チルト、丸窓、四葉ダイヤル
後はどうにかなる
2021/12/24(金) 19:07:42.95ID:rOLuswu00EVE
9,7iii,5ii、Zfのラインナップになっていくと思われる。7以上は積層、5は表面照射。Zfは様子見ながら。
2021/12/24(金) 19:17:39.75ID:uTGyLCpK0EVE
ソニーに追従するなら
Z9 45MPフラグシップ
Z8 24MP高速連写機
Z7 61MP高画素機
Z6 33MP汎用機
Z5 24MPエントランス機
Z3 24MPエントランス機(EVFレス、バリアン)
2021/12/24(金) 19:24:39.54ID:yD2YnjDEMEVE
>>931
願望垂れ流しはZスレの十八番よ
940名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-23Tb [133.159.150.233])
垢版 |
2021/12/24(金) 19:26:03.94ID:iE7RmjaSMEVE
>>937
6を抜くわけないだろ
2021/12/24(金) 19:49:06.40ID:F4bY77aE0EVE
>>935
間違ってないよ。発売当初のファームは拡張連写時AE追従しなかった。V2.00でAE追従に対応した。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/427.html
942名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fcda-82RG [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/24(金) 19:50:26.05ID:54+rxQQV0EVE
俺は9 8 iiiだと思うな
943名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4a-nJdJ [182.251.53.153])
垢版 |
2021/12/24(金) 20:27:25.91ID:n6DJBORraEVE
動画機能を強化した手頃な価格のフルサイズカメラがどれになるかだな
2021/12/24(金) 20:40:29.43ID:4zUb8A1L0EVE
>>941
そっちが間違えてるよ、Z50は発売時から拡張連写もAF/AE追従してる、Z50の2.00は動物瞳AFだった
2021/12/24(金) 20:51:41.60ID:F4bY77aE0EVE
>>944
申し訳ないw
Z50の話題だったのか…
吊ってきますw
946名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fcba-23Tb [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/24(金) 20:56:39.99ID:2yn5WmC60EVE
>>943
それ一番いらんやつ
2021/12/24(金) 21:13:37.41ID:Z6zOCmi20EVE
相対的に24-70/F4の評価が上がってきて
小三元の威厳が出てきた。
2021/12/24(金) 21:24:02.20ID:FfnyVX840EVE
いや上がらない
2.8みたいに突き抜けてないし120が出るからむしろ要らない子
所詮はキットレンズなんだよなあ
2021/12/24(金) 21:59:33.97ID:6WBdpqPW0EVE
24-120の方が描写上なの?
2021/12/24(金) 22:11:41.42ID:uTGyLCpK0EVE
描写が同等であれば24-120が上だね
そして描写が劣っている24-200ですら絶賛されている現実

なおサンプル画像見る感じだと解像度は十分高い
でもボケについてはいまいちかな
あのガサガサ感を許容出来るかどうかで評価が分かれそう
2021/12/24(金) 22:33:35.91ID:4zUb8A1L0EVE
MTFからして24-70F4の方が上だし、逆光のゴーストもおそらく上
2021/12/24(金) 22:42:08.71ID:eR1D/CrZ0EVE
Zて、アドホックでテザーできるん?
2021/12/24(金) 22:46:09.62ID:7FLYPARm0EVE
>>952
知るかボケ!
954名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fcba-23Tb [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/24(金) 22:50:14.16ID:2yn5WmC60EVE
サンプル見る限り、解像感は
24-70/4 > 24-120/4
やね。当たり前ではあるが。
955名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fcda-82RG [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/24(金) 22:50:50.79ID:54+rxQQV0EVE
最近なんにでも噛みつく口の悪いストレスじーじがおるなw
2021/12/24(金) 23:03:49.67ID:2lr80CZ70EVE
>>950
24-200の描写レベルですらFマウント24-70より少し劣る程度で済んでる
Fマウント24-120や28-300の画質の悪さ知ってると天地の差
957名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2312-D5uh [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/24(金) 23:04:14.19ID:e6vB9JqJ0EVE
前からおるぞ
2021/12/24(金) 23:21:44.08ID:lxXwjw5Z0EVE
ミラーレスの軽さは正義だと思いつつD780を使い続けてるんだけど、やっぱ踏ん切りがつかない……D780使ってたけどミラーレスに移行した人おらんやろか。やっぱ満足度高いのかな。
959名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9cad-ivZs [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/24(金) 23:28:29.71ID:6EwHjUab0EVE
>>958
ZレンズはFよりいいけどD780はZ6内包してるようなものらしいからボディはZ9とかじゃないと不満かも。
Z6Z7クラスでもファインダーは光学に負けるよ。
2021/12/24(金) 23:29:37.40ID:uTGyLCpK0EVE
https://youtu.be/tkqB06Wl6rs
言ってることは何一つわからんし書かれてることも分からん
でもゴーストの出方と口径食の出方、フォーカスブリージング
F4とF8の画像比較などは参考になった
961名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2312-D5uh [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/24(金) 23:39:47.02ID:e6vB9JqJ0EVE
最後のレフ機D780を愛するのです
962名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fcba-23Tb [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/24(金) 23:52:23.73ID:2yn5WmC60EVE
>>958
標準ズームを常用する人なら、理屈抜きにZに行くべき。
そうでなければ使い方次第かと。
2021/12/24(金) 23:54:48.15ID:lxXwjw5Z0EVE
>>959
なるほど。家電量販店で試しに使ってみた時に感じたファインダーの違和感はそれなのか…

>>962
ズームは使わないんだよね、悩むわほんま
2021/12/24(金) 23:59:05.00ID:BrCm7y3vMEVE
俺99%50mmで撮るけど満足してるよ
2021/12/25(土) 00:00:45.35ID:xEL6sN7x0XMAS
>>962
欲しい奴が買えば良い
966名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2312-D5uh [160.86.25.3])
垢版 |
2021/12/25(土) 00:35:35.33ID:gnxaPiZ50XMAS
俺は今時の子だからEVFのがピンとりやすい
すまんなニコ爺
967名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9cad-ivZs [61.24.15.165])
垢版 |
2021/12/25(土) 00:57:22.24ID:yw7Xd80i0XMAS
>>963
絵作りを発想するための情報が圧倒的に足りないんだよね。レフ機だとファインダー見ながら考えてたのが肉眼で見て考えてからEVFで詰める感じになる。
2021/12/25(土) 01:02:43.85ID:V8TKojbppXMAS
タムロンが公式でファームウェアアップデートの予定なしと告知してる70-200とか90mmマクロもZで出そうだな。
2021/12/25(土) 06:32:23.02ID:mp0uEK040XMAS
>>967
絵作りするならカメラを通さず肉眼だなあ、レフ機であろとファインダーは構図とピント合わせの道具と割り切ってる
2021/12/25(土) 07:02:57.46ID:Sn0UTLOGMXMAS
爺ってほんと駄目だな
2021/12/25(土) 07:17:36.56ID:xnSyVP0H0XMAS
>>934
ただ、SDカードを使えないのは不自由です。
PCに落とすとき、いちいち専用のカードリーダーを取り出すのが面倒。
カメラを直結しても良いけどね。
XQDのメリットってなんなの? 感じたことがありません。
SDカードをXQDにするアダプターはないのかな?
2021/12/25(土) 07:19:45.97ID:751pWas/0XMAS
俺もcfex使わずSD運用だったけど
泡銭でcfex買ったら世界変わって自分を恥じたよ
2021/12/25(土) 07:24:17.60ID:xnSyVP0H0XMAS
>>947
小三元で十分です。大三元は2.8通しだけど、単焦点と比較するとボケ量は稼げない。
それなら4.0でもいいやと思う。価格も安くなる。
私は70-200/4.0を待ってる。小三元となるので。
まあ、Zシリーズのコンパクトなボディには重厚長大レンズは似合わない。
レフ機時代の幻想を追う気はありませんね。
2021/12/25(土) 07:26:10.18ID:xnSyVP0H0XMAS
>>972
どのように変わったの?
2021/12/25(土) 07:31:48.45ID:dcVxmUn/dXMAS
そういう意味で24-200が人気あるんですよね
976名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fcba-23Tb [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/25(土) 08:22:52.38ID:6NYhsocm0XMAS
>>971
それはもっともな意見なんだけど、言うても最初に2万ほど投資したら済む話やで。
2021/12/25(土) 08:24:51.44ID:xnSyVP0H0XMAS
>>976
Z7でXQDを使ってるけどSDとの比較ができないのです。
なので知りたい。
978名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2c33-j5Xv [118.241.160.116])
垢版 |
2021/12/25(土) 08:26:16.29ID:36oAuPXn0XMAS
F2.8 通しが大三元
F4通しが小三元
24-120、100-400で揃えるのはなんて命名されてるわけ?
2021/12/25(土) 08:56:27.59ID:uPPrIod40XMAS
ニコンが特殊だけど他社は24-105と100-400の4倍ズームだから
この時点で役があるとするなら四槓子じゃないの
980名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9832-bp1O [125.196.133.64])
垢版 |
2021/12/25(土) 08:57:10.39ID:SPoRaGnG0XMAS
>>973
Zシリーズの重厚長大レンズはZ9ユーザーに任せて、このスレに該当するカメラの
ユーザーは性能と軽さをバランスよく考えてレンズを使えばいいと思う。

せっかくボディーが軽量高性能なのにレンズが重たくては魅力が半減する。
とはいえZ70-200mm2.8Sだけは例外としたい。素晴らしすぎる。
2021/12/25(土) 09:04:44.73ID:xnSyVP0H0XMAS
>>980
でもZ70-200/4.0Zを本気で出したら、高性能低価格軽量が実現しますよ。
出さない理由はありません。2.8を超えるかもしれません。
2021/12/25(土) 09:21:14.30ID:wvsGH7FA0XMAS
>>971
自分はSDにしろXQDにしろCFexにしろ専用リーダーだからなんとも思わん
983名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebda-2ORR [114.180.128.242])
垢版 |
2021/12/25(土) 09:30:54.35ID:UCriUJgB0XMAS
そうだよね70-200&#402;4があれば24-200は買わなかったろうな
2021/12/25(土) 09:44:10.89ID:wvsGH7FA0XMAS
70-200F4はテレコン不可でもいいから沈胴コンパクトがいいな
985名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fcba-23Tb [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/25(土) 09:48:46.92ID:6NYhsocm0XMAS
>>984
そんなんだったら、24-200か70-300クラスの方が使い勝手良いと思うけどな。
70-200/4はどうにも中途半端なんだよ、、
だからこそ沈胴式希望という話では有るんだろうけど。
俺の場合、望遠で200までしか撮れないってのは、大三元の明るさと画質があって初めて許容出来る。
2021/12/25(土) 09:55:04.65ID:L+M5DH/30XMAS
来年は70-300o出してくれるんじゃないかな(単なる希望的観測)
2021/12/25(土) 09:55:59.79ID:xXXcSLYb0XMAS
>>972
おれZ6IIだけどこの機種では連写しないからCFXのありがたみはよく分からん。
2021/12/25(土) 09:57:25.53ID:XATZavBD0XMAS
>>985
わかりみ
状況によっては不便な70-200mmの画角は最高の画質があってこそ
2021/12/25(土) 09:58:04.63ID:wvsGH7FA0XMAS
>>987
連写はCFexでもSDでも変わらんけど、バッファ解放時間が少ない
2021/12/25(土) 10:03:29.96ID:II+Y577NdXMAS
>>989
そりゃ分かってるけどさ、そういうバッファが必要な撮り方しないなーということ。
991名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fcba-23Tb [58.189.199.117])
垢版 |
2021/12/25(土) 10:10:57.57ID:6NYhsocm0XMAS
>>988
でしょ?
Zの場合はテレコン性能の高さで画角の潰しが効くというのもあるけど、それが活かせるのも2.8の明るさが有ってこそだし。
2021/12/25(土) 10:11:41.08ID:f+MNQD0F0XMAS
まあ普通に撮るだけならZ7でも詰まらないよ
2021/12/25(土) 10:39:23.41ID:6G+pYmvp0XMAS
SDカードはPCに取り込むのに時間かかりすぎてもう戻れないわ
2021/12/25(土) 10:47:08.40ID:uPPrIod40XMAS
普通に撮るだけならSD仕様のZ5でも詰まらないね
2021/12/25(土) 11:51:34.84ID:iCRsAojGMXMAS
CFexpressにしたけどPCの転送速度が早いからもう戻れんよ。
2021/12/25(土) 11:54:51.99ID:Btx6M8OM0XMAS
どんなものでもそれを必要としてる人には必須だし必要としてないなら要らないからな、そして必要なものなんて人によって違うし
997名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fcda-82RG [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/25(土) 11:56:33.98ID:gnKeByL50XMAS
SDとXQD/CFexはHDDとSDみたいなもん
金なかったり興味なくて遅くても我慢できるやつはSD
金あっていいモノ使いたい時間短縮したい人はXQD/CFex
998名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fcda-82RG [58.93.112.199])
垢版 |
2021/12/25(土) 11:57:43.16ID:gnKeByL50XMAS
SDとXQD/CFexはHDDとSSDみたいなもん
2021/12/25(土) 12:14:26.09ID:Rslpp1IzdXMAS
わかる
漬物石と文鎮みたいなもんだよな
2021/12/25(土) 12:20:24.92ID:iCRsAojGMXMAS
めちゃくちゃ例えがわかりづらいやん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 0時間 41分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況