SONY α7 W Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 09:31:53.08ID:v7uMRWwe0
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642257776/
2022/01/31(月) 18:29:01.85ID:3Ck9KNAO0
>>66
おお!素晴らしい!
2022/01/31(月) 19:23:48.75ID:A9uwf74q0
>>64
そりゃ値段見たらの話しでボケ味とかそういうのはちょっと見たいなところはある
2022/01/31(月) 19:24:55.98ID:A9uwf74q0
このあたりの廉価レンズの問題はZ 40/f2でも同じなんだが、キヤノンは今一割り切れなかったところはあるような
2022/01/31(月) 22:22:08.00ID:hUhOGkXV0
>>61
35f18は何故かアクティブ手ブレ補正が弱い気がする
純正でも差があるみたい
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 22:34:10.49ID:XNAghwf10
アクティブ手ブレ補正はG以上じゃないと弱いって話じゃなかったっけ?
それはブリージングの話だったかな。
2022/01/31(月) 23:55:49.23ID:TxoKgCSy0
35F18Fはブリージングもともと無いから
それで動画勢にも支持されてたレンズ
アクティブ手ブレ補正は知らん
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 23:59:37.08ID:LT/ddBfs0
>>43
上位機種と差を付ける為に態々安っぽく作ったりスペックダウンするのはバカ過ぎるね
ここは上位機種と同じで良いのに
2022/02/01(火) 00:02:12.16ID:RSbZDrm80
貧乏人のコストを考えない無茶な要求って頭悪いしみっともないな
2022/02/01(火) 00:02:51.11ID:b0sPScZp0
>>49
とりあえず自分が持ってるから勧めるけど40mm/F2.5 G
軽い。開放からすごいシャープ。
35mm的な使い方も50mm的な使い方もできて50mmより寄れる。
AFも速い。
明るさの割に高いけど満足度は高い。高すぎてせっかくメインのつもりで買った24105Gを使うのを躊躇するくらい写りがいい。
2022/02/01(火) 00:30:16.03ID:sf8ORG6t0
>>73
こう言う物の価値を無視して正当な金額を出さずに物の安さばかりに目を向けてきた消費者のせいで日本のデフレは進み今のような世の中になってしまったんだな
2022/02/01(火) 00:57:13.26ID:ZtcZzfUi0
>>76
YOUレボリューションしちゃいなよ
2022/02/01(火) 02:57:13.23ID:r/+4HvwK0
>>73を読んで、>>74>>76みたいに、
「販売価格据え置きで上位機種と同じ部品を採用しろ。」
と解釈する輩は言語性IQが低過ぎる。

「販売価格が高くなっても良いので上位機種と同じ部品を採用するべき。」
と解釈するのが自然。
2022/02/01(火) 04:34:15.55ID:tKBfKaO00
しかし実際のところはそこまで差がつかんのよ。
生産数しだいではコスト欠けて安い部材使ってわざと安くしてるみたいな落ちになる
2022/02/01(火) 05:35:30.67ID:sf8ORG6t0
>>78
ベーシックモデルってまず販売価格帯ってのが一番の仕様であり、それに対して仕様や使う部材などを決めていくもの

上位機種や特化モデルはその性能に対して高価なものが使えるが、ボリュームゾーンの機種はそうはいかないのでバランスが重要になる
2022/02/01(火) 07:49:25.02ID:RSbZDrm80
>>78
今よりα74の値段上げて良い素材使うべき、なんて市場のニーズすら汲み取れない輩か
2022/02/01(火) 08:09:45.79ID:1CdAyYOc0
>>78

> 「販売価格が高くなっても良いので上位機種と同じ部品を採用するべき。」
> と解釈するのが自然。

じゃあ上位機種でいいじゃん?
2022/02/01(火) 08:13:42.94ID:KoPmOZts0
まぁ、7Wが出たけど、7Vがディスコンになってないし、7cもあるのでっていうのが全ての正解やろ

ミラーレスフルサイズ持ちたくて安さ求めたい人は7c、安くて更にカメラ然としたのを持ちたい人は7V行ってくれと
別にそれでも撮影はできるんだしさ
2022/02/01(火) 09:35:27.59ID:+a37dhPf0
>>75

いいのはわかるが、フルサイズ一個目としてはどうだろう。まずは開放値1台の大口径レンズで感動して写しまくって…ふとf2.5以上の使い所もわかるようになって、小型軽量が活かせるようになるのではないだろうか。

小型軽量で写りがシャープ、であればAPSやマイクロフォーサーズにいいレンズがたくさんある。
2022/02/01(火) 09:57:25.78ID:Hcmpu1ff0
>>75
そうなんだ
じゃあ24105Gでもうしばらく楽しむかな
2022/02/01(火) 10:12:42.49ID:RSbZDrm80
早く2470GM2でねーかな
2022/02/01(火) 11:03:20.52ID:b0sPScZp0
>>84
いずれなんらかのメインのズームレンズは買うだろうけどそれまでのつなぎにという意味だよ。
急に本体が来るからゆっくり考えてる暇がないだろうというので2個目を先に買って1個目をあとから決めればと。
メインのレンズを買っても使い道はあるし。
それにもう7IV買ってる人にAPS-Cやm4/3にもっとレンズがと言っても仕方がない。
24105Gと本体だと1.3kg位になるからかなり重い。軽い使いやすいレンズもあるといいと思うという話。
2022/02/01(火) 11:10:01.95ID:RSbZDrm80
α74買って1本目がF2.5の暗い単焦点だとフルサイズボディのありがたみが無いな
2022/02/01(火) 11:38:36.62ID:+a37dhPf0
>>88

それ。やはりF1台が欲しい。

自分的に、脇道的に、ニコンZ5+24-200,40/2で使っているが、フルサイズのありがたみがない。
2022/02/01(火) 11:55:00.58ID:WFmMtnle0
サムヤンの1.4レンズおすすめ
軽い写りいい安い
2022/02/01(火) 12:08:03.45ID:+a37dhPf0
ホンマや、AF 50mm F1.4 FE II なんてあるんやなあ。フルサイズ対応で420g。良さげやなあ
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 12:37:49.33ID:+GaonX9f0
欲しいけどどこも売り切れ
2022/02/01(火) 13:29:47.72ID:cjQMtZDC0
デザインがニコキャノのレンズみたいでなぁ…
2022/02/01(火) 13:31:14.13ID:cjQMtZDC0
でもサドにこんなん作れるんやったらSONYももうちょっと買いやすい501.4作れるやろ
2022/02/01(火) 13:41:21.12ID:+a37dhPf0
純正ソニーレンズ実質価格

10万円の50/1.4 500g
5万円の50/1.8 250g

とかできないのかな
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 22:57:44.58ID:C62MDWLk0
>>56
35GM買ったらそこそこボケるし両方いらなくなった
2022/02/01(火) 23:52:16.58ID:sf8ORG6t0
>>96
35と85はパースが全く違うし、圧縮効果による背景の写りが全く違うんだけどね

満足してるならよろしいかと
2022/02/02(水) 06:13:08.21ID:kgVpi5B40
>>82
ニコンにはZ6Uで不満な人にはZ7U、キヤノンにはEOS R6で不満な人にはEOS R5と言う選択肢があるけど、
ソニーにはα7Wで不満な人にはα1を買うと言う選択肢しか無くて、α7Wとα1との間を埋める中価格帯の上位機種ってのが無い。
Sシリーズは高感度重視で画素数が少ないし、Rシリーズは高画素を必要とする用途に特化していて画素数が必要ではない用途ではそれが足枷となる。
2022/02/02(水) 06:31:28.82ID:Mdz4RTEv0
α9系は選択肢に入らんのか
2022/02/02(水) 06:44:46.34ID:kgVpi5B40
>>99
α9Uは値段が高くてもう少し頑張ればα1が買えてしまう値段
EOS R5ぐらいの価格で買える機種が上位機種としては望ましい
2022/02/02(水) 09:33:15.14ID:OpvmuSIh0
α7R4あるだろ
じきにモデルチェンジしてα7R5出るから安心しろ
2022/02/02(水) 10:13:19.36ID:2py3aziC0
もしα9IIIを出すならα1との住み分けは必要だよね
2022/02/02(水) 10:21:00.01ID:OpvmuSIh0
α1とα9系は画素数の違いと8K対応の有無が変わるんだろうね
2022/02/02(水) 10:29:45.50ID:fT8IYAoJ0
>>98
α7Wに不満はない
心配し過ぎ

>>101
本当にこれ
2022/02/02(水) 10:57:11.17ID:YJKpZJU90
EOS R5とα9Uって5万くらいしか変わらないけど
2022/02/02(水) 11:02:56.21ID:YJKpZJU90
そしてZ 7Uはスペック的にはα7r4タイプなので、ソニーにも選択肢はある
逆にニコンにはα7s3やα9Uクラスの選択肢がない
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 20:13:23.26ID:DT6Uh5aZ0
今どこで買ったとしても3月とか4月になるんですかね?
2022/02/02(水) 20:30:57.44ID:2py3aziC0
>>107
そんなことないよ
2022/02/02(水) 20:52:44.46ID:enbPdlr30
>>107
2週間ぐらいで来ると思うよ
2022/02/02(水) 21:31:58.81ID:GM0KajmX0
>>107
新品に拘らないならそろそろ中古が大量に市場に出てくるころだと思うよ
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 22:43:27.80ID:2WZJDShm0
>>107
小さなカメラ屋さんに片っ端から電話したら
奇跡的に在庫あるってパターンあるよ
それで最近手に入れました
2022/02/03(木) 04:48:32.00ID:XMOpijjF0
Rシリーズみたいな高画素のカメラって、カメラを三脚に固定してデカいレンズとストロボを使って写真スタジオで記念写真の撮影を行ったり、
外でカメラを三脚に固定して大型の望遠レンズを取り付けて野鳥の撮影を行う為のカメラ

画素数を欲張るとシャッタースピードを落とせない手持ち撮影で光量を確保できなくてISO感度で不利になるから、Rシリーズは手持ち撮影メインでは使い難い
2022/02/03(木) 05:45:45.92ID:MSyefn4P0
手持ちで普通にR使ってる人のほうが多いけど
2022/02/03(木) 06:51:25.46ID:YKOKtmcM0
某有名写真家がこのカメラの評価を一言で表していたけど、自分が何を撮りたいのか明確に分からない人に最適なカメラって言ってた。逆に撮るものが明確な人にはそれに最適化されたカメラを買った方がいいって言ってた。めちゃ納得。。。。
2022/02/03(木) 07:18:08.29ID:P9Wwsjxr0
>>112
それって645Zとか5DsRとかの高画素レフ機の
話じゃね
ミラーレスならもっとカジュアルに扱えるだろ
2022/02/03(木) 08:04:13.95ID:XMOpijjF0
>>115
645Zは中判センサーだからフルサイズセンサーのα7Rシリーズとは単純比較できないし、
そもそも、α7RWの方が有効画素数が多いぞ
2022/02/03(木) 10:07:06.71ID:53cFXcku0
>>114
逆に撮るものが明確な人にはそれに最適化されたカメラを買った方がいいって言ってた。

って凄い当たり前の事を言ってるだけなんだけど?

どのカメラのスレにも使えそうなレスですね!
2022/02/03(木) 10:12:36.30ID:eXQ92NOy0
4K60p動画くらいは普通に撮りたいしスチルもなるべく高解像で撮りたいし
でもα1は資金不足
こーゆー人は多いと思う
2022/02/03(木) 10:17:28.38ID:53cFXcku0
>>114

某有名写真家がこのカメラの評価を一言で表していたけど、自分が何を撮りたいのか明確に分からない人に最適なカメラって言ってた。

万能カメラとして認めててるやん
2022/02/03(木) 10:57:41.06ID:vaolldvi0
別に114は7Wを叩いてるわけではないだろ
そういう意図があったらアホだけど
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 11:05:04.98ID:tPFhJivl0
α7ivは多機能ながら30万円ほど(これを考慮したら高くないと思う)
動画撮影もsシリーズの次に良い
サードパーティ製も含めたリーズナブルなものから純正の高級レンズまでのバリエーションの多さ

買って大満足のカメラだと思う
2022/02/03(木) 11:22:58.96ID:eXQ92NOy0
ブリージング補正に改善されたアクティブ手ブレ補正
上位モデルに搭載されてないものを下位モデルに投入してくるのがソニーの良いところ
RTTもα9の次に投入されたのはα6400だったし
2022/02/03(木) 12:03:57.07ID:QPHD6mm90
https://www.gizmodo.jp/2022/02/samyang-af-135-mm-f-1-8-fe.html

サムヤンから135/1.8が出る。こういうので早いからいいな、ソニーマウント。
2022/02/03(木) 12:13:04.06ID:MSyefn4P0
サムヤンの新たらしい50f1.4も気になる
迷えるのはいいことだ
2022/02/03(木) 15:06:44.34ID:7ahsf4IP0
>>124

手に入らないし、9万円くらいするからな。安めの55/1.8とか中古のZeiss50/1.4 10万円でええかなと思ってしまう。
2022/02/03(木) 15:25:30.82ID:X4Rh9GqF0
50GMは手が出ないんで、SEL55F18Z検討してるんだけどスチル撮影ならいい感じかな?
2022/02/03(木) 15:34:30.73ID:eXQ92NOy0
5518Fは解像感は中々いいけど、ボケが綺麗じゃないからそこ気にするなら見ておいた方がいいよ
硬めでグルグル気味
2022/02/03(木) 15:53:21.80ID:X4Rh9GqF0
>>127
ありがとう
Kakakuで見た限りはあまり感じなかったけど、もう少し作例探してみるわ
2022/02/03(木) 17:09:57.26ID:qZ1MOk4U0
写真だけしか撮らないならα9ですか?
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 17:39:47.77ID:dgef2eXO0
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/21q3_sonypre.pdf

エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション分野 (EP&S分野)

売上高 121億円(2%)減収(為替影響+385億円)
・(−)販売台数の減少によるオーディオ・ビデオ、デジタルカメラ、スマートフォンの減収
営業利益 233億円大幅減益(為替影響+71億円)
・(−)デジタルカメラ、テレビ、オーディオ・ビデオの販売台数の減少の影響
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 17:43:16.08ID:ESz1UmPH0
EOS R7がキヤノンが次に発表するカメラである可能性が高いと述べている。

あらあら、またivが泣くのかw
2022/02/03(木) 18:31:35.90ID:aWEV+BPw0
>>131
キヤンノのナンバリングからすると7はAPSCかもね
2022/02/03(木) 18:33:43.68ID:aWEV+BPw0
R6から何かスペックダウンしちゃうとそれこそα7W競合機種にならないよ
2022/02/03(木) 19:02:01.14ID:kefkYd390
>>133

値段によるわな
2022/02/03(木) 19:05:44.04ID:eXQ92NOy0
意地でもα74を下げたいのはよく分かったww
2022/02/03(木) 19:10:24.78ID:aWEV+BPw0
>>134
R6から値段下げてスペック落とすとそれはベーシックじゃなくてエントリーな感じなのでカテゴリーが違う
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 20:02:04.01ID:gyB8/XwE0
動画は基本4k 60pで撮影するけど
APS-Cの10-18mmのレンズか気になってる。
60pクロップ・アクティブ手振れクロップされても超広角維持出来そうだし、通しでF4あるし

実際動画使ってる人いないかな?
2022/02/03(木) 20:11:14.96ID:qZ1MOk4U0
60pで何撮るの?
2022/02/03(木) 20:15:47.26ID:MSyefn4P0
>>137
10-18はAPS-Cでの動画鉄板レンズだよ
youtubeで検索すれば昔使ってた人の動画がいっぱい出てくるんちゃうかな
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 20:37:53.49ID:gyB8/XwE0
>>138
変な奴と思われるかもしれないけど基本ヌルヌル動くのが好きなんだよ
iPhoneで動画撮影する時も基本60pだし、もはや60p以下だとカクカクで違和感感じる
60pで何を撮るではなく動画で60pが脳内でデフォルトになってる

24pは雰囲気があっていいとか30pがデフォルトだと言われる事もなるけど
全然思わんw

別に喧嘩売ってるわけじゃないけど、30pがデフォルトであるという固定概念は昔のものだと思ってる


>>139
やっぱそうなんですね
α7Wで60p動画取るならこれかシグマ 16mm f1.4どっちか欲しいなあ
2022/02/03(木) 21:05:59.67ID:53cFXcku0
タムロン11-20という選択肢
2022/02/03(木) 22:08:33.93ID:qZ1MOk4U0
>>140
変なやつだなぁ
2022/02/03(木) 22:29:50.73ID:MSyefn4P0
>>140
シグマの16mmも人気だったね
こっちも動画多いハズ
ただアクティブ手ブレ補正を活用したいなら
10-18がいいかな。
固定やジンバル使うなら16mmでも。
2022/02/03(木) 22:36:03.01ID:Aez86efP0
シグマは新しいArtラインが出そろってから
2022/02/03(木) 23:27:41.24ID:J59fOncE0
>>140
分かる。おれも撮るなら断然60P。
1018いいよ。暗いといえば暗いけど。APS-Cの範囲内では画質もかなりいいし。
いざとなれば16mm前後はフルサイズでも撮れるし、フルサイズでの画質も許容範囲だと思う。
2022/02/04(金) 03:21:01.97ID:OMUvPr9h0
常に4K60Pで撮ってたら動画データがとんでもないことになりそうだが管理しきれるんか
2022/02/04(金) 06:01:58.47ID:ujFL9anX0
ソニー機で4k60pの動画撮影がしたいなら、α7SVもしくはFX6を購入した方が良くないか?
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 07:13:55.56ID:WzP0qWrY0
>>147
動画だけならS3で良いと思う
スチル撮るとなるとやっぱ1200万画素は辛いなあ
2022/02/04(金) 07:59:15.95ID:bmifXbTd0
トリミングしない撮影に徹するべし
2022/02/04(金) 08:19:30.82ID:Mx5KxFYA0
スチルもムービーも、Instagramにアップしたりスマホで見たり見せ合うだけなら7SIIIで良いと思う…って、それにしちゃ高価だな
最新のiPhoneかpixelで良いと思う
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 09:06:03.83ID:IpmOLjGD0
>>148
風景や飛びもの以外ならいけるだろ。そういう用途に1や9やRがあるんだし。
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 09:31:52.23ID:Mq8Uyd3Q0
一眼カメラの醍醐味は望遠レンズ使えばスマホでは得られない画角が得られることだからなぁ
2022/02/04(金) 09:54:10.88ID:BiOx3Wjs0
>>146
俺4K120で撮ってる
その度に不要ファイル整理すれば問題無いよ
2022/02/04(金) 09:56:35.37ID:D5jQJ09X0
>>153
変わり者だなぁ
2022/02/04(金) 10:28:30.84ID:VMIt5LAm0
>>146
4K30pを4K60pにした所で大きく保存量が変わるわけじゃない
RAW撮影やALL-Iならそれなりに増えるけど
2022/02/04(金) 11:04:21.54ID:UNOG1nnh0
h265になってホント容量助かってるよ
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 12:38:33.97ID:ODh5g1pL0
昔と違ってモニターが60p以上を描写出来る様になってるわけだからデフォルト60p化は若者ほど進んでる
60pをスローモーションっていう事に違和感感じてる人は結構いるかと
2022/02/04(金) 12:48:13.12ID:UNOG1nnh0
映画のアクションシーンとか24pのモーションブラーで凄く観にくいと感じてしまったりする
2022/02/04(金) 12:54:21.65ID:D5jQJ09X0
頭文字Dの車のヌルヌル感は違和感ある
2022/02/04(金) 13:17:20.56ID:VMIt5LAm0
映画が24pなのは慣習もあるけど非日常感を得るため
ヌルヌル過ぎるとリアルすぎて物語感が出ない

日常の記録はパラパラ漫画より鮮明にヌルヌルに保存されてる方が良いだろ
2022/02/04(金) 13:25:11.78ID:b/gqTW900
24pは気持ち悪い
2022/02/04(金) 13:47:46.10ID:D5jQJ09X0
じゃあ30pで撮りなさい
2022/02/04(金) 20:21:53.64ID:U9y716Tg0
24pとか30pじゃ口の動きとかカクカク感が否めない。見ただけで一瞬で違和感覚える
60pは最低必要だわ
120pからは違いが分からん
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 20:48:28.81ID:Lc1cysu80
今 テレビも60pなんだな
7sかR6しか選択ないやんけw w w
ivのcropなんて使い物にならねーしなw w w w
2022/02/05(土) 01:41:46.62ID:A0cExZVu0
動画なら他の機種でもよいな
2022/02/05(土) 03:21:48.56ID:pA/+4doO0
確かにR5とR6以外なら別に何でもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況