Sony α7 Series Part231

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2663-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:38:00.55ID:8OUF9Cvo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part230
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641312332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
725名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-jLaZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:02:50.17ID:kPDeY1LSd
>>724
誤読王
2022/05/03(火) 14:03:11.24ID:Lp3hcC0yM
動画は露出やホワイトバランス固定だよ
2022/05/03(火) 14:03:50.03ID:D7A48VMnM
緑っぽいね
シャドーに緑乗る感じ

最近は改善されてるくさいが


ホワイトバランス自分で設定できる人もいるけど
撮影時はオートであとから変更しちゃうワイ
2022/05/03(火) 14:03:53.14ID:i12u+4OmM
ググって基本的な事は理解してるけど
離れた場所の夜景やライティングを撮るのにどう設定していいかは昼と違って色が沢山あったり変わったりで判断がつかない。慣れなのかね
よく分からん例えしだしたり説明も出来ないアホ老人はどうでもいい
2022/05/03(火) 14:04:52.00ID:D7A48VMnM
>>724
ライティングっていうかイルミネーション系なんじゃねぇの

みんな最初はそんなもんでしょ
車やバイク、自転車みたいに事故ったら誰かしぬ訳でもなし
2022/05/03(火) 14:05:55.82ID:1h0N385r0
まぁ撮影に答えがあると思っちゃうのは典型的な初心者ではあるし
ググっても答えは出てこないんだが、ググらなくても当たり前の話と分かる話だよなぁ…
2022/05/03(火) 14:09:50.37ID:k5w8hdfbM
どう言う状況か説明できないところで的確な露出やホワイトバランスをアドバイスはできないよな
黒は潰して良いのかどうか、どの色を基準にしてホワイトバランスを決めるのかはその場の判断、もしくは自分の好みの世界だし
とにかく色々撮って良いテイクを選んだら良いと思う
2022/05/03(火) 14:11:24.38ID:ML5+/wmxM
失礼、イルミネーションって言う方がいいか
タワーとか橋とか建物がライティングしてるような夜景を撮影したいって事ですが、やっぱりWB固定にするんですね
後から変更する技術も金もソフトも時間もないので撮る時にちゃんと撮りたいと思ったんだよね
その人の感覚や好みも大きい感じなのかな
テレビのカメラマンって凄いんだね
2022/05/03(火) 14:15:33.95ID:lmXSMzb30
ライトアップな
2022/05/03(火) 14:17:02.59ID:1h0N385r0
オートフォーカスワイドが毎回違う場所をフォーカスして困ってます!どこにピントを合わせればいいか判断できません!
っていうバカはいないけど、AEやAWBの話になると途端に正解があると思いこむアホがワンサカわいてくるのホント不思議だよなぁ
735名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-jLaZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:25:06.20ID:68tLWofCd
文脈読めばただの街頭とかライトアップとかだって分かるのに、ストロボライティングだと読んでしまう非日本人のチン皮
2022/05/03(火) 14:26:29.51ID:ML5+/wmxM
カメラを買った瞬間から全ての正解を手にしていたアホ以外の方に質問です

例えばで東京タワー
空は雲が多少あるけど見た目にはグレー
東京タワーと、空や雲の色、どっちを取るかでWBは違うと思いますが、見た目通りに撮影できるようすぐに設定できますか?

追加で、東京タワーがもし数十秒おきに青や黄色や色が変わる場合、WBを瞬時に定められますか?
どちらも動画です
2022/05/03(火) 14:28:04.36ID:dVOJLuVR0
有料でいいからα7Ⅲの録画30分制限の解除ファーム出してくれ
2022/05/03(火) 14:29:07.18ID:ML5+/wmxM
元々の東京タワーは普通の赤?オレンジ?です
街並みは暗闇だしビルは白いライトが多くついてるので中央をずらすと当然オートだと色味が変わりますよね
2022/05/03(火) 14:42:21.78ID:iS2lra1/F
オートにしないで後で直せばいいだろ
2022/05/03(火) 14:42:28.91ID:1h0N385r0
まだ正解があるとおもってるんだよねw
好き嫌いで数式の結果が変わるタイプのバカ
2022/05/03(火) 15:13:39.56ID:D7A48VMnM
動画じゃったか
2022/05/03(火) 15:15:30.23ID:D7A48VMnM
写真だけど
夜景とホワイトバランスの話

ttps://aska-sg.net/yakei_012/
「夜景は基本的に外の景色を撮ることになるので、電球や蛍光灯など様々な種類の照明が混じっています。つまりホワイトバランスは合わせようがないのです。ただ、夜景のジャンルによってはある程度の目安はあり、私の場合は”白色蛍光灯”が最も見た目に近い色が出るので、あらゆるシーンで多用しています。また、トワイライトタイムであれば太陽光に設定してみたり、工場夜景を撮る場合はクールな感じを出すために白熱電球や色温度を手動で設定することがあります。」
2022/05/03(火) 15:17:55.58ID:1h0N385r0
いうたら日中だって5500kが正解とも限らんからな
2022/05/03(火) 15:18:42.83ID:p5r5CwITa
最近はLEDの表現も豊かで赤紫、青紫、ピンクとか緑、黄緑、黄色、とかの微妙な色合いや変化するイルミネーションやライティングを動画で撮ろうと思うとWBをどの変にするのがいいのか分からないしカメラで確認できる色と、家のモニターで見る色が違うのでまたよく分からない
モニターはキャリブレーション済みのLGモニターを一応使ってるけど
2022/05/03(火) 15:24:33.20ID:p5r5CwITa
>>742
ありがとうございます
こういった誰かの例や考え方を聞いてみたかったんですよね

なんとなく、a7iiiが緑が強く映ることが多い気がするのを避けたくてでも見た目に近い色で撮りたくて、それが中々設定が分からない感じなのかなと思ってきた
2022/05/03(火) 15:27:33.62ID:l6hPDoCV0
>>728
ガイジ
2022/05/03(火) 15:27:41.47ID:1h0N385r0
>こういった誰かの例や考え方を聞いてみたかったんですよね
夜景 ホワイトバランス

で検索もしてません、というわけですわ
2022/05/03(火) 16:49:07.76ID:0ksSe7Vw0
自分が好きな色温度に固定しておけよ
2022/05/03(火) 17:35:13.79ID:Ft5WhcGg0
>>745
色にこだわるならα7IVなど、α7Siii以降の機種を買った方が良い
7iiiとかEVFと背面モニターとPCに取り込んだ画像で全部色違って見えるでしょ?w
α7IVとかはそこがまともになってる
2022/05/03(火) 18:53:47.79ID:MGn1bx5W0
カラーサイエンスはα7S3以降でかなり改善されてるからな
α73でゴニョニョする時間でバイトしてα74買った方が幸せになれる
それか色味とかゴチャゴチャ言うなら現像くらいしろ
2022/05/03(火) 19:05:35.29ID:nqskpoPxM
>>749
>>750
ありがとうございます
そうなんですね。夜も動画撮ったりしたいからSiiiが1番候補になるのかな。

静止画は無料のC1でちょっと現像する程度ですが、無料版だとやっぱ限界ありますよね。緑がかったのが取り切れないし、動画は色味まで変えたりするほど時間もマシンも金もないです
いや今からSiiiに買い換える金もないけど
2022/05/03(火) 19:09:39.96ID:QBqpOKdb0
動画も撮るなら最初からα7iv買っておくべきだった感はあるな
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:36:03.47ID:kG3UkH/K0
ってかsVブリージング補正まだ対応されないのかよwww
ってブリージング補正機能も結局画角削るから、そもそもブリージング酷くないレンズ作れよって話なんだが
ソニーのGレンズやGMレンズなんであんなにブリージング祭りなんだ?
技術力がないのか?
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:39:25.87ID:kG3UkH/K0
動画にも向く軽くブリージングだらけのレンズです。
タイでつくったゴミブリージングだらけですが、20万〜30万でカモが買ってくれるので
とりあえず小さくなったら動画にも向くってことで販売。
20oの画角もブリージング補正入れたらほぼ24o笑 
なんのために20o買ってんだよwwwww ぼったくりブリージングレンズだらけww
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:40:43.88ID:kG3UkH/K0
フォーカスブリージングだらけのレンズ、もう少しなんとかならんのか
動画向きって販売するなら、フォーカスブリージングだけなんとかしとけよ。
2022/05/03(火) 20:05:05.96ID:gOK6ZVQVd
>>755
ソニーがナンバーワンすぎて悔しいのは分かるけど、電子補正が許容されるなら任せられるところは任せたほうがトータルの性能はあがる
特にブリージングは動画かつ特定の表現でしか見えないのでアナログで対応するメリットは小さい
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c790-fXwk)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:07:48.49ID:2HXp6Mrc0
キャノニコはブリージングまったくないん?
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-K1lC)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:08:57.28ID:PAosJRnF0
α7Ⅳってネット見るとどこも在庫ないように見えるんですが、どこで買えばいいんでしょう。
それとおすすめのレンズあれば教えてください。
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-K1lC)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:35:05.35ID:20cbUNf80
>>758
在庫が復活する6月下旬までα7iiの中古で乗り切る
2022/05/03(火) 23:04:45.28ID:ii039LUxd
>>756
じゃやさっさと旧機種のブリージング補正アプデしてくれませんかねぇ…
2022/05/03(火) 23:09:59.06ID:1h0N385r0
うーん、というかブリージングなんかプロ作家とスペヲタ以外だれひとり気にしてないので、ブリージング補正もほとんどオマケみたいなもんだわな
気に入らないならさっさと別のレンズなりシステムなりを使えばいいだけだと思うよホント
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-K1lC)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:22:09.24ID:PAosJRnF0
>>759
10万切ってていいですねα7Ⅱの中古。
後で売ってもそれほど損失少なそう。
レンズってⅣとも共有出来るんですか?
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:28:13.78ID:yNNCwd1p0
>>762
もちろんα7iiも同じEマウントだし同じフルサイズなのでレンズは共有できる
α7ivと両方持ってるけど静止画に関して言えばどっちで撮影した画像かなんて他人からは分からないレベル

動画性能や細かい使い勝手は差があるけどね
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:46:56.89ID:emlE+B/70
>>763
ありがとう。
ど素人だけどそれなりに良いフルサイズのカメラ欲しかったからα7Ⅱの中古を視野に入れて検討してみようと思う。
2022/05/04(水) 00:57:43.39ID:J2vBKI8EM
電池がとんでもなく持ちませんよ、α7II。
液晶の表面のコーティングが恐ろしく剥げやすい。
保護フィルム/ガラスを貼ろうものなら、
売る時に剥がせばギタギタになってお値段超下落の憂き目に。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-pdlM)
垢版 |
2022/05/04(水) 00:59:54.08ID:vy1DRDYq0
>>764
予算と用途書いたら親切な人がおすすめ教えてくれるよ
きっと
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 01:08:23.53
わい、7Uを愛用しとるで、未だに
電池は中華の互換を4本でも持ってれば足りるで
日中ずっと撮ってても2本消費する程度やな

最近互換電池が全然売ってなくて困るで
2022/05/04(水) 01:09:24.03ID:7GUK9RZP0
今なら10万あればオクでそれなりの7ⅲ買えるんじゃない?
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:53:24.51ID:yNNCwd1p0
>>768
もっとする
2022/05/04(水) 03:10:08.15ID:rxG9p/1Oa
7Ⅳが全然買えないから相対的に7Ⅲの中古価格が上がってる
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:01:26.35ID:emlE+B/70
764です。
どうせ買うならα7Ⅳとか欲しいですが、本体のみで30万は厳しいので、本体の予算10万、レンズも合わせて15万までくらいでそれなりの写真撮れる機種が欲しいと思ってます。
2022/05/04(水) 10:21:45.50ID:hj+2uAsd0
SONYの株価って役半年前は\16,000弱まで行ってたんだ。
ってことは今それなりに下がったから買い時なのかな。
まあこのスレにレスしてる時点で株で儲けようじゃなくって
優待券云々のアレなんだけど、にしても・・・\11,160の100株?か・・・
2022/05/04(水) 10:23:36.68ID:FSLdnf3+d
>>771
EOS-RPに24105で17万
あとは好きなレンズで13万だからミドルハイくらすからエントリークラスのレンズは選べる

今のFFカメラでトータル30万でそれなりの写りは不可能だよ

7m2はもうセンサー古いので画質悪いし
m3は画質はいいが25万するので安い単焦点一つで終わる
2022/05/04(水) 10:28:39.79ID:FSLdnf3+d
写真って機材を揃えて終わりじゃないんだよね

撮影していくなかで自分のやりたいことやスタイルに合わせて機材を選びながらすすむもの

無限に続く螺旋階段みたいなもので、かむ向かってる先は人それぞれ

30万でぼくの螺旋階段の良いところまで連れてってくださいってそりゃ無理だわな。

最初の一段としてありきたりなものはあるけど、例えばRX1みたいな小型路線や、映像路線、パナみたいな重厚長大路線は一歩目から違う
2022/05/04(水) 10:29:50.41ID:mc9imiIId
>>773
a7m2はセンサー性能はそこまで悪くない
じゃRPはどうなんって言われても擁護できない
a7m3よりもっと古いメニュー、古いAF、バッテリーで致命傷でしょ
比較的新しいだけあってRPはいいと思います
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 11:29:59.83
>7m2はもうセンサー古いので画質悪いし

これほんまなんなんやろな
セソサー自体はVと大差ないやん・・・

お金無いならUええよ
景色とか撮るだけなら十分や
みんながみんな飛び物撮る訳ちゃうやろ
そもそも動体を撮るならVのAFも半端やしな
V買うならローソ組んでWの方が絶対にええ

あと今からキヤノソに行くのは厳しくないんか?
レソズを考えるとちょっと思うで
2022/05/04(水) 11:35:59.95ID:87gjJovyM
景色やら動体撮らなければⅡでも良いよ、それよりレンズに悩むと思う
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0780-4JAa)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:47:25.83ID:71sQaP4J0
金ないならボディは7IIで
あとは出せる範囲のレンズ買うしかないでしょ
2022/05/04(水) 11:47:48.14ID:hj+2uAsd0
風景・ポートレートしか撮らない人はα1よりα7R4Mが良いってこと?
α7R4Mは解像し過ぎて人によっては肌の質感とか好きじゃないみたいなこと過去に誰か言ってたっけ?
せっかくSEL24F14GMあるから風景を撮りたい
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:47:58.94ID:yNNCwd1p0
>>771
今写真始めようとする人の主戦場はSNSじゃないの
ならデジカメ板の機材オタ爺の画質談義は聞かなくていい
写真は何で撮るかよりもどう撮るかの方が遥かに大事
数十年前のカメラで写真を楽しんでる人だっている

その上でフルサイズに惹かれる理由はやはりボケだと思うので
レンズは明るい50mmの1本勝負
金があれば FE 55mm F1.8 ZAとかFE 50mm F2.5 G
金が無ければFE 50mm F1.8
スマホのポートレートモードとは段違いの綺麗なボケが得られるよ

カメラはα7iiでok
広角とか動画はスマホに任せる
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:09:55.05ID:d9G7KgD60
>>771
安いからって古いα7iiに手を出すよりもマイクロフォーサーズとかAPS-Cの現行機種にしてレンズ揃えたほうが楽しいと思う
俺は予算25万でボディとレンズ2本にバッグやらフィルターまで含めるって縛りでα7iiとタムロンの28-200F2.8-5.6、20F2.8を買ったけど1年でバッテリーの持ちやら細かな不満が出てきてiiを手放してiiiを買ってしまった
iiはオクで売ったら思ったより値段が付いて購入額-3万ぐらいになはったけどもうそこまで値段付かないだろうし
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 12:12:36.41
>>781
>マイクロフォーサーズとかAPS-Cの現行機種にしてレンズ揃えたほうが楽しい

なあ、本気で言うてるんか?
おまいはやるんかそれ
自分はやらない癖に他人に適当なこと言う奴ほんま嫌いやわ
2022/05/04(水) 12:12:43.55ID:Uxco8+u5M
飛ぶ鳥に合焦させ続けるとかでもなきゃ何選んでも十分だよな正直
タッチパネル採用世代でボディ内手ブレ補正付きなら文句なし
784名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-hoo5)
垢版 |
2022/05/04(水) 16:08:52.41ID:Vmbep4tar
予算15万円くらいでフルサイズだと現状こんな感じなのかな
どんな用途かわからないから単焦点とズームで分けたけど
後々レンズ増やしていくならSONYの方がお財布に優しいよ

以下、マップカメラ

新品(取寄せ)
Canon eos rp 106920円
Canon EF50mm F1.8 STM 13544円

中古
SONY α7Ⅱ 81800円
TAMRON 28-200mm 74800円
2022/05/04(水) 16:18:31.30ID:kcXL/bS70
α7IIIショックより以前はフルサイズで写真やろうとしたらカメラレンズで30万円なんて最低限の予算でしかなかったな
今はわずか数年前と比較しても選択肢はかなり豊富になった
技術や製品の日進月歩ぶりは本当にすごいわ
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075f-R7XL)
垢版 |
2022/05/04(水) 16:23:00.27ID:3Zp5RxHe0
予算15万か
SDカードとか高いからなぁ…
2022/05/04(水) 16:31:51.03ID:9e6xAZda0
フルサイズはレンズが高いから予算少ないならやめといたほうがいいと思うが
2022/05/04(水) 16:39:05.98ID:d9G7KgD60
>>782
俺はカメラ持ってない癖にデジカメのスレに粘着したりアホみたいな半角で自己主張するお前が大嫌いだよ
2022/05/04(水) 16:44:31.94ID:kcXL/bS70
良い写真や動画を撮るのに必ずしも高価な機材がないとダメというわけではない
でも予算があるとより便利で高性能な機材が入手できるから撮影が楽で歩留まりが上がるのも間違いない
特に仕事道具なんかだと業種を問わずそういう面をケチって遠回りすることに何もいいことがないんだよな

趣味なら好きにすればいいとも言えるけど例えばお子さんの成長記録が主目的だと過ぎ去った時間は取り戻せない
この辺りはよく考えた方がいいかもね
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 16:45:51.36
>>788
なんでおまいは自分のやっとることを他人に勧めないんや?
APS-Cもm43も持ってないんやろ?

APS-Cなんてこの先の未来暗いんやし、これからレソズ集めてどうするねん
m43はまあパナが頑張れば動画方面で活路見出すんかもしれんけど、フルサイヅを視野に入れとる人間にとっては物足りないやろ

他人に物を勧めるときは最低でも「俺ならこれを選ぶ」を勧めたほうがええよ
これ女へのプレゼソトでも同じやで
童貞のおまいには分からんのやろけど
2022/05/04(水) 16:57:12.87ID:kcXL/bS70
予算15万円でフルサイズのカメラレンズを考えるって遠足のオヤツ選びみたいでちょっと楽しいな
でも普通に考えたらそれって刹那的な消費行動でしかなく
早い話安物買いの銭失いになりそうな気はする
2022/05/04(水) 17:01:29.11ID:26PyFisk0
ワッチョイスレでID隠しって実質コテハンだよな
2022/05/04(水) 17:20:49.46ID:7GUK9RZP0
最低でも7ⅲは欲しいよな
レンズは好みによるがタムロンの2875の1型なら安く手に入りそう
2022/05/04(水) 17:47:21.57ID:d9G7KgD60
>>791
予算がない人に無理にフルサイズ勧めても続く気がしないんだよな
予算があるならあれもこれ良いぞって言えるけどその予算じゃ良い物買えないから別のにした方がいいって言う事も必要だと思う
予算オーバーして無理にiii買っても新しいレンズやボディが欲しくなった時に高くて嫌になってやめちゃう予感しかしない
2022/05/04(水) 18:46:09.59ID:kcXL/bS70
予算のあるなしと続く続かないは全く関係がない
そもそもそんな個人の資質に関わることを心配したところで大きなお世話でしかない

道具選びもセンスのうちとはよく言われる
何をしたいかの目的意識が明確かただ漠然と始めたいだけなのかでアドバイスは変わるが
何を選ぼうが目的に合致していない下手な機材選びはドブ銭になるのは間違いない
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075f-R7XL)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:02:05.90ID:3Zp5RxHe0
とりあえず中古でも7IIIと無印の単焦点や24-105Gがあればかなり使えると思うけど。
ただ値段上がったりしてて今だとタイミング悪かな…
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-hoo5)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:05:34.15ID:vy1DRDYq0
ドブ銭って言っても、飽きても売れば7割は戻ってくるんだしやってみれば良いと思う
そりゃお金が潤沢にあれば最初から良いもの買ったらいいけどさ
古い機種でも初心者には充分高機能だしスナップ、風景、家族写真なら何の問題もない
走り回るペットを撮りたいとかだと厳しいかもしれないけど
2022/05/04(水) 19:10:06.67ID:TMCuCHtb0
α1欲しい
2022/05/04(水) 19:15:47.71ID:kcXL/bS70
不動産なんかでも値上がってるから今はタイミングが悪いとかよく聞くけど
実需に関しては自分にとって必要なタイミングを逃すことの方が確実に実質的な損失が大きくなるよ

何百何千万円と差の出る不動産ですら本質的な損失はプライスレスなのに
新品中古に関わらずわずか数万円ぽっちの差で大切なタイミングを逃すとしたらちっぽけすぎてもったいない
2022/05/04(水) 19:25:16.20ID:kcXL/bS70
基本的に道具は可能な限り良いものを使う方が無難だわな
なんだかんだ言って良いものは良いし何をするにも手っ取り早い

結局のところ覚悟があるなら借金してでも手にすべきだし
そうじゃないならあきらめるしかないというのが現実かもね
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:28:58.71ID:yNNCwd1p0
長ぇよ
ここはアンタの人生論を語るスレかよw
2022/05/04(水) 19:31:30.46ID:26PyFisk0
時期が悪かろうが安くなるまでに一枚でもいい写真が撮れたら気にならない
ろくに使うことなく安くなったら気にしちゃうけど
2022/05/04(水) 19:53:24.57ID:9e6xAZda0
また空気読めない老害が暴れてんのかよ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:51:30.10ID:emlE+B/70
771です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
カメラ趣味にしたいけど何から始めたら良いかってレベルの素人なので、参考にさせていただきたいと思います。

今日カメラ見に行ったら田舎のせいかソニーの機種はα6400くらいしかなかったんですがこの機種サイズも価格もちょうど良くて気になってきました。
2022/05/04(水) 21:13:14.37ID:kM1g6V0t0
写真?楽部に入って来る若手(と言っても60過ぎてることが多いが)には
数万円で買える、中古のダブルズームやら高倍率ズーム付きを買って
一年間壊れる位に使い倒せば、自分に合った機材が自然と見えてくるよ、って言ってる

でも、大抵の場合は次の例会やら撮影会の時にフラグシップに大三元のうちの二本とか
買ってきて自慢げに皆ににせてるけどねえ、○○桶に片足つっこんでるとその一年がもったいないから
勿論自分も含めてね
2022/05/04(水) 21:26:43.40ID:mc9imiIId
なんか切ないけど
その状況なら自分もそうするだろうな
つまり、
予算が確保できたなら迷わずiyhしとけとうこと
心に刻みました
2022/05/04(水) 21:34:16.82ID:26PyFisk0
風呂桶半身浴
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 21:37:06.97
>写真?楽部に入って来る若手(と言っても60過ぎてることが多いが)には

ええんやけど、60代で若手なら、師範代の>>805は70代ぐらいけ?
年金暮らしで30万超えるカメラ買うのは勇気居るやろな・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa3b-R7XL)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:13:53.84ID:x/EElMHLa
ノーポジだから上でも下でもいいが、目の覚めるような値動きみたい、2000ドル下げとか
2022/05/04(水) 22:14:25.10ID:kM1g6V0t0
倶楽部には40代から80過ぎまでいるけど、子育て終わったママさんとかも
定年したけど、楽器や絵画は数年で上手くなるのは難しいけど、
今のカメラは優秀なので写真なら取り合えずシャッター押せばそれなりに写るし
子供や家族の写真とか撮ってきてるのでカメラには馴染んでる世代だから

車を止めたから、とか保険が満期になった時とかに結構高額なカメラ買うひともいる
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 22:15:39.30
>>809
買い豚のおはぎゃー見たいだけやろ?
わいも好きやでそれ
2022/05/04(水) 22:34:30.33ID:9e6xAZda0
機材でマウントする爺ってマジでいるんだな
813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-7kz0)
垢版 |
2022/05/04(水) 23:00:37.83ID:2EhGlLINa
機材が好きなのか写真が好きなのかはっきりしてないヤツ多い

まずそこから
2022/05/04(水) 23:04:19.38ID:YbavY03RM
ぶっちゃけ中古でRiiと55/1.8買っておけばなんとかなる
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 23:06:30.00
https://www.fresh-club.net/special/detail/1005
暇ならこういうの行ったらええんちゃう?
当日参加OKやで
200oぐらいあればいけるで

女性撮影するのはええよほんま
「これだよこれ」って思うこと間違いなしや
2022/05/04(水) 23:08:06.53ID:xhbqMZs9M
>>815
普段からこういうのに参加してるの?
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 23:13:55.52
>>816
いや、わいは壁に張り付けたしんぶん赤旗専門や


まあマヅレスすれば行きたいんやけど面倒やし関東やし26000円やしで行ってないんやけど、
それでも絶対楽しい思うで
長玉使ってボケから可愛い女性に焦点が合う瞬間は鳥肌もんや
一眼を使う意味はそこにあるいうか、そこにしかない思うで
近所の公園の花とか撮っててもしゃあないやろ
水着やヌーヅの女性こそ美の象徴や
生きる喜びやで
2022/05/04(水) 23:25:17.50ID:AsTkp//t0
仕事でもプライベートでも自分が納得いくものが撮れたら嬉しい
そしてそういうのが撮れた機材は高かろうが安かろうが惚れ惚れする
逆に凡庸なものしか撮れなかった時は自分の腕とセンスのなさにガッカリする
2022/05/04(水) 23:28:46.08ID:ZnPyXUNJd
>>775
RPはだいたいm2よりは上だよ、メニューやUIでソニー以下のメーカーなんか存在しない

ソニーはカメラもレンズも高いのでRPとキットズームと単焦点で安く上げるのは悪くない選択でしょう

apscやmftはレンズ口径が小さく表現の幅が狭いので撮影には向かない

m2選ぶくらいならrpのほうがいいよ
2022/05/04(水) 23:35:43.77ID:7GUK9RZP0
旅行用レンズに24105と50gmは決めたんだけど24gmか20gか決めかねてる
1635gが出てれば迷う事も無かったんだがな
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-K1lC)
垢版 |
2022/05/04(水) 23:35:45.83ID:yNNCwd1p0
αスレにまで出張宣伝おつかれさまだわ
元Canonユーザーとしてはそこまで落ちたCanonやCanonユーザーの姿は見たくなかった
2022/05/04(水) 23:48:57.31ID:qePu+xp+0
>apscやmftはレンズ口径が小さく表
>現の幅が狭いので撮影には向かない

ここでお里が知れる。
2022/05/04(水) 23:58:40.26ID:mc9imiIId
>>819
惜しい

> apscやmftはレンズ口径が小さく表現の幅が狭いので撮影には向かない

コレ、この一文がなければ割といい線いってたと思う
m2、つまりa7m2だけど
フルサイズ
普通にEマウントのフルサイズ大口径レンズを使える
UIとバッテリーに妥協できたなら凄いコスパなのね


妥協できないけどさ
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 00:36:44.00
>>820
20gでええやろ
24mmはヅームで補える訳やし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況