X



SONY α7 W Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 23:22:44.12ID:Xvcko4i40
過去スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643502713/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642257776/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 01:23:45.95ID:Z1P/Ckk30
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 01:36:35.51ID:UtZF8Mv40
>>1
ワッチョイない件
2022/02/28(月) 04:44:19.00ID:RdTb2CbJ0
どっちでもいい
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 07:59:58.25ID:hd61m3ey0
1乙
2022/03/01(火) 10:12:33.57ID:Ehs5JxUU0
ここは重複スレ、本スレはこちらです
移行をお願いします。

SONY α7 W Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646049099/
2022/03/01(火) 10:38:57.42ID:1FBNEgw00
1乙です
8sage
垢版 |
2022/03/01(火) 11:16:12.59ID:Tr1CTM2j0
>>6
変なのが湧いてるからどっちでもいい
2022/03/01(火) 11:35:40.39ID:Gs5sOcQD0
確かにどっちでも良い
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 07:33:50.94ID:gBM6OnQL0
r6使いやすいね
プロが絶賛してる意味がよくわかる!
7ivはカメラはじめたばかりのド素人にはいいカメラかな
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 10:26:49.51ID:owsF3Clv0
お、いいぞやれやれ
R6とキヤノンを許すな!
2022/03/02(水) 12:32:34.99ID:mDjH7ASc0
毎日同じことしか書けないくらいやることのない人生で可哀想
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 12:10:49.75ID:tleY/r/10
α7 Wってあまり人気ないのか?
2022/03/03(木) 12:29:23.11ID:GWLjPFrI0
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part187 より

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。
荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645009182/1
2022/03/03(木) 12:34:55.26ID:kPMRuz2I0
荒らしはそのワッチョイスレで暴れまくってるんだからワッチョイの有り無しなんか関係ないだろうな
2022/03/03(木) 12:36:53.83ID:+0p4xsNZ0
>>13
このスレッドが人気ない
>>6の本スレ行ってそっちでそれ言ってやれ
2022/03/03(木) 13:02:34.72ID:vM+JuiQ/0
折りたたみ49インチモニター3つ折りタイプとかでないかな
中央をメインとして、両サイドにYouTubeや検索画面だしときたい
2022/03/03(木) 13:02:48.28ID:vM+JuiQ/0
誤爆ったwwwwwwww
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 14:17:18.87ID:tleY/r/10
>>6も全然書き込みないけど…
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 06:28:17.32ID:I222Wljf0
発売されたばかりの新機種でこの書き込みの少なさはヤバイ
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 08:16:22.92ID:UdV0JJyU0
ソニーミラーレス前みたいな勢い無くなったね
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 16:10:44.94ID:bUpDbwdD0
2018年に発売されたα7 III連射が非圧縮RAW 10コマ
α7 W5コマとスペックダウン
ローリングシャッター歪みに関してもα7 IIIの方が良好(DPReview)
3年前のカメラよりスペックダウンだから
2022/03/04(金) 16:41:29.15ID:VrXr3ksT0
もうすぐ4年ですね
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 16:50:50.85ID:V9cBIIh70
>>20、21
北米じゃ馬鹿売れ。
でも、動画に振ったα74を買う層は日本じゃほとんどいない。購入層はスチールしか興味ない中高年ばかりだし。
2022/03/04(金) 16:53:23.62ID:T72p2aAQ0
>>24
荒らしがこのスレ盛り上げたいために必死に文句言ってるだけだからさわるなよw
優しいなぁお前は
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 19:26:10.78ID:1pE/QQXA0
α7 IIIももう4年か…
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 21:04:20.93ID:/Q9PxvMx0
ワッチョイスレのほうが荒らしが文句言いまくってるけどな
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 23:22:40.03ID:SdaIRYrp0
>>24
ほんとぉ?
ttps://pbs.twimg.com/media/FMS-eCwXoAQjVeh?format=jpg&name=4096x4096
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 00:13:59.89ID:9SKPhCpM0
>>24
>北米じゃ馬鹿売れ。
どこが?www
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 00:27:20.53ID:IvzX/xGc0
>>28
2段目ではAPS-Cを含めてNo.1宣言
3段目では一眼レフ含めてフルフレームでNo.1宣言
Full Frame Mirrorless Camera SalesのNo.1を外しているだけの話

映画でも全米ナンバーワンとかは沢山登場する
2022/03/05(土) 00:42:51.27ID:o95lhJPo0
あー
セレナ的なヤツですかー
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 12:31:46.85ID:fOTZahyE0
>>30
レンズは?レンズは?
33名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 21:07:39.70ID:twmxwq8/0
ソニー落ち目だね
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 22:24:07.63ID:xcHfB7+E0
>>29
売れてるよ

https://digicame-info.com/2022/02/usa2021.html
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 22:27:48.35ID:PpSZR+eq0
マウントの内径が46mmしか無い所為で、内径が55mmのZマウントと違い、
レンズを開放で撮影した時に写真の周辺画質が低下する弱点があるけど、
それがある事によって買い控えやソニーEマウント離れが起き始めているのでは?
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 22:28:09.95ID:8V3X656r0
バカじゃなきゃ、レンズ・センサー・ボディメーカーの
ソニー買うよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 23:16:25.50ID:xcHfB7+E0
>>35
世界で一番市場がデカい北米で売れまくってるよ(^^)

https://digicame-info.com/2022/02/usa2021.html
2022/03/05(土) 23:21:47.35ID:3B1W1JGl0
>>35
実際に直近出たZ50F12と50GMで50GMの方が解像度が低いという比較結果でもあったか?
Z50F12は15cmで1.1kg近い大きさだから、相当解像度の高い映像が取れないと割に合わないよな
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 23:39:53.57ID:JBx+qISc0
>>30
あれれ、アメリカで一番売れているデジカメの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式ミラーレスカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式フルサイズカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズの会社キヤノン

ソニーが全米ナンバーワンなの?あれれー?
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 23:44:03.71ID:8V3X656r0
EFレンズは終わってるけど使えるから、それだけ
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 00:51:53.54ID:DFBpUoxd0
北米じゃキヤノンが馬鹿売れ。
動画に振ったα74を買う層は日本じゃほとんどいない。
2022/03/06(日) 07:09:32.20ID:KDPoaywB0
いつまで経っても同じ場所で似たようなしょーもないことしか言えなくて可哀想…
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 12:04:13.15ID:63jZV7x10
もう反論できなくて白旗か
キヤノンの勝ちー
ソニーの負けw
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 15:04:24.83ID:E0xJwLTU0
>>43
と言う事はニコンは更に終わってると言うことやねw
2022/03/06(日) 15:42:05.55ID:N0hhe+q/0
>>43
わざわざ報告ご苦労さん
キヤノンは大変なんですね
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 18:26:20.57ID:K7ob5EN40
ソニキチ必死必死www
ニコンになら勝てるってダッサw

ミラーレスでキヤノン抜いたんじゃなかったの?
抜けてないじゃんダッサwwwww
2022/03/06(日) 18:57:25.73ID:spnG9E7K0
Your SONY
2022/03/06(日) 20:07:09.18ID:nYnT+Z5Z0
他メーカースレに来て悪口言わないと行けないくらい心に余裕が無いんだな
不満があるなら買い換えれば良いだけなのに可哀想なやつだな
2022/03/06(日) 20:16:59.69ID:M2h+oWCe0
これはまた哀れなやつがおるな…
キヤノンが勝とうがソニーが負けようが、無関係の君の価値はなにも変わらない
くだらないことで承認欲求を満たしてないで、ご自慢のキヤノンのカメラで写真でも撮って誰かに褒めて貰えよ
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 23:39:31.68ID:/cJVwwZv0
α7 Wの全てのスレが過疎に…
人いなさすぎて廃墟スレばかりだ
新発売の機種なのに一体なぜ…
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 00:35:22.63ID:+52HpnDs0
本当に人がロクにいないな
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 00:35:46.84ID:RLv1az5m0
荒らしのおかげで過疎だわ
2022/03/07(月) 00:47:07.42ID:73q7UMZi0
別に特に語ること無いからな
スペックも情報も出尽くして皆満足して使ってんだろ
自分も満足しててなんも言うことないし
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 00:55:39.98ID:RLv1az5m0
>>53
俺も7の不満を殆ど潰してくれたから満足してる
2022/03/07(月) 01:27:35.23ID:tcoFO5hL0
LCDとかも軽い確認用だからな。解像度高くするととたんに値段跳ね上がるし。
56名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 02:51:03.30ID:JVROLuhj0
連射非圧縮RAWのコマ数、ローリングシャッター歪み
バッテリー持ち、長時間動画撮影
これが不満や
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 03:04:24.31ID:tcoFO5hL0
はい次
2022/03/07(月) 04:00:36.47ID:73q7UMZi0
>>56
現状それを解消するには予算を足してα1かZ9を買うしかない
2022/03/07(月) 06:33:04.46ID:tU0H1ORq0
写真の★レートってどこでつけるの?
iPhoneのイメエジでカメラ内の写真は確認できるけど、選択して転送できるだけで、レート付けとか削除できない
めちゃ使いにくい
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 19:27:00.11ID:1ybGiPAX0
アプリの出来が糞だからな
その他に関してもお察し

めちゃくちゃわかりにくい操作メニュー
これでもマシになったほうなんだぜ?笑えるだろ
2022/03/07(月) 23:14:49.45ID:BtWooaST0
スマホでレーティングするとか相当雑な選別してんだな
そんなことするくらいならスマホに転送して終わりで良いだろ
2022/03/07(月) 23:30:42.65ID:MaUTvVNo0
ほーんと読解力ねえんだな
人様のやり方にケチつけることしか出来ねえとは滑稽だぜ

ソニーの操作性が悪いのはもはや評価として認められたこと
人様のやり方にケチつけたところでそれは何も変わらねえぜ
63名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 00:35:54.92ID:uEgNqPek0
α7 W持っていないから使い方聞かれても答えられないんだよw
だから他人の使い方に難癖つけることしか出来ないわけwww
もうバレているのにご本人はカメラに詳しい人と思われたいらしい
持っていないのにwwwww
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 02:43:32.00ID:KaeZPtbb0
これが事実
アメリカで一番売れているデジカメの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式ミラーレスカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズ交換式フルサイズカメラの会社キヤノン
一番売れているレンズの会社キヤノン
いくらソニーがナンバーワンと言い張ってもキヤノンには勝てないよw
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 05:00:25.90ID:b3EiVFkN0
うんこセンサーネガティブキャンペーンされてるのに?
2022/03/08(火) 06:11:23.18ID:c+16TWJs0
スマホの小さな画面では正確なピント確認が出来ないからレーティングなんかしようと思わないなぁ
スマホで見るのは撮って出しで知り合いに転送する写真だけだから、ざっと見てそのままスマホに転送するだけ
ちゃんと残したり現像する写真はPCで選別するわ
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 06:53:25.62ID:skC+8mx10
スマホ傷だらけだから?
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 23:25:07.39ID:P+PTe/bc0
>>66
君はα7W持ってないでしょ
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/09(水) 00:58:13.27ID:zaiCCC3v0
α7 W持っていないから聞かれても答えられない

ほんとうにこのとおりだったな
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 00:52:54.61ID:vJ4ZXYJZ0
ニコン並みの強度があればいいのだが
ソニー機はやっぱメソってるイメージあるな
極限状況で頼りない
宇宙カメラにはなれない
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 09:17:59.44ID:hfS59S020
極限状況で頼りない

そのとおり
2022/03/10(木) 12:24:33.41ID:cXxwfI+P0
>>10
ニコン機は写真しか撮れないからな
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 17:44:08.43ID:f2Vs5eTq0
ニコン Z 9

世界最長※1 2時間を超える内部記録で決定的瞬間を撮り逃さない最も実用的な8K UHD/30p※2動画【NEW】
ミラーレスカメラでも需要が増えつつある8K動画を、Z 9ではプロフェッショナルの実用レベルに合わせて開発。効率的な放熱技術により、最長125分※3の8K UHD/30p※2動画の内部記録に対応。NIKKOR Z のS-Lineレンズによる卓越した解像力と全画素読み出しによる豊富な情報を活用し、被写体のディテールを画面の隅々まで克明に描写できます。 ProRes 422 HQ 10ビット、 H.265(HEVC)10ビットおよび8ビットでの内部記録を実現し、用途に応じて階調モード(SDR、N-Log、HLG※4)を選べます。
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 18:46:51.24ID:4UEPsaYn0
Z軍は嘘つきだからな
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 23:17:09.00ID:oAt/mkBM0
ワッチョイで明らかにド素人が嬉しそうにフカシまくってるな
24mmは狭いだとw
呆れるわマジで
ホントレベル低くて嫌になるわ
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 00:02:39.34ID:+CxpZLMX0
今度は135mmだって
135mmはプロでも使いづらいのに
よほど売れてないんだろうな
2022/03/11(金) 00:12:40.86ID:YenjDya+0
135mmもいいレンズだよ
使える場面限られて飛び道具みたいな印象だけど
2022/03/11(金) 06:34:21.95ID:X3HTKOwW0
ロケ撮では24-70と一緒に135を持って行くことが多いな。
ここぞという時にいい絵を出してくれる。
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 12:01:50.67ID:evlAAdnc0
135mmで撮った写真見せてほしいな
2022/03/11(金) 18:25:34.69ID:X3HTKOwW0
秘蔵のモデルっ子をこんな所に晒すはずない。
被写体モザイクで良ければ出せるけど意味ないよなw
81名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 22:19:39.00ID:4PaCjVrY0
はい嘘だな
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 23:49:02.79ID:b5m1AkYt0
135mm持ってなさそう…
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 00:30:01.18ID:kwgcNPeh0
SONY α7 Wどころかカメラ持ってなさそう
2022/03/12(土) 07:58:00.05ID:wVlnfijO0
森の中など薄暗い状況で135mmのような明るいレンズでファインダーを覗くとわくわくするね。
鮮やかさが段違い。F2.8ズームでは味わえない。

85mm F1.8も同じ明るさなのにわくわく感がないのはGMレンズじゃないせいだろうか?
2022/03/12(土) 09:42:08.71ID:AIVf0ZPa0
昨日の午前のオーダーで今日届く連絡がっ!
ソニスト
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 10:58:55.24ID:Qclcn7DE0
135mmで撮ったは嘘?
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 11:13:26.10ID:T9KqUIpv0
A7rivとほとんど値段変わらないの初めて知った
シリアスな質問なんだけどほぼ同じ値段で画素数半分のこれ買う意味あるのかな?
信者からすると4Kビデオ用途だから問題ないって感じ?
もう5万くらい安くならないと割に合わないよな
2022/03/12(土) 11:24:20.46ID:AIVf0ZPa0
割に合うと思う人は大勢だろ
売れてるんだから
あなたがそれで良ければそっちを買えばいい
そんなに画素数いらないし他の性能にお金出す価値があると思うけど
2022/03/12(土) 11:24:23.83ID:/rDhHfs20
>>87
AF周りが全然違う
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 11:32:33.69ID:Qclcn7DE0
割に合う お金出す価値があるならα7V
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 11:36:07.33ID:T9KqUIpv0
大体A7iiiって価格とパフォーマンスのバランスが良好で売れたもんでしょ?
それで味を占めてぼったくり価格にした感じの機種だから元から値段とパフォーマンスが釣り合ってないよな
オートフォーカス?
そんなもん新機種が出るたびに改善改善言ってるがいつも大差ないよなw
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 11:52:57.75ID:WFGRnQ6o0
AFがa1と同じだからかなり違う
像面位相差AF限界F値
7m3 F11
7m4 F22
2022/03/12(土) 12:06:48.43ID:lqZikvwu0
>>87
使うとわかるけどレスポンスが全然違う
7r4はモッサリ感多いし連写の書き込みもすぐ詰まるし起動も遅すぎる
ただ電池持ちは圧倒的に7r4の方がいいけど
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 14:02:30.39ID:WeKSKtxo0
7r4はもう買う意味ない
2022/03/12(土) 14:19:58.42ID:/rDhHfs20
対立煽ってスレ伸ばそうとしてるのクソうける
2022/03/12(土) 14:45:01.19ID:WFGRnQ6o0
スカイツリーって上がってからタバコ吸える?
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 18:26:33.42ID:CH0n0AHt0
最安値が暴落してるな
半年くらいで
25万をあっという間に突き抜けそう
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 21:48:41.42ID:Lp13cLk10
嘘つき135mm逃げたな
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 00:58:46.45ID:EFdi+6LV0
135mm持っていなかったか
2022/03/13(日) 01:27:10.51ID:5+/MlDs40
しつこく135mm言ってるやつウケるんだけどwww
135mmはそれ程高いレンズではないからわざわざ嘘つく必要ない。
自分が買えないからって僻んでるのかwww
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 01:40:51.10ID:oyv5ul4Q0
うぜーから相手すんな
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 01:44:07.00ID:SQl9xdvZ0
25万切ったら買うか
Rが出てきたらまた迷うわ
2022/03/13(日) 07:55:16.15ID:F+h3Tx/00
値段で保留してるのにRとで迷うの?
RVとかそれこそ50万くらいになりそう
2022/03/13(日) 09:35:41.96ID:KU6E0l3b0
まあ対立煽りの一環でしょ
写真撮らない人だと思うね
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 09:55:24.25ID:fWgDOSbK0
7m4が値崩れする訳ないだろ。m3ですら横ばい値なのに。
ただ、何か変に比較されてる7R5は出てもすぐに買わない方がいい。こちらの方が値崩れしそうだしな。
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 10:07:20.07ID:3IuSkvGE0
>>96
もうタバコすえるところなんてどこにもないぞw
駅中の喫煙所くらいしかないほんとにw
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 15:19:24.73ID:j08dETy70
嘘つき135mm必死必死www
2022/03/13(日) 19:19:39.07ID:5+/MlDs40
>>107
僻まないで135mm買えよw
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 19:42:48.24ID:Y4TDXICC0
>>108
君はカメラ持ってないでしょ
110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 20:50:26.90ID:ftfwTn6k0
>>106
サンクス、吸える場所全く無かった。
スカイツリーはガラガラだったけどパエリア屋もレストラン街は満員だった。オレたち家族は早く入って15% OFFだったけど。角のパエリヤ屋メチャ美味かった。
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 23:57:06.78ID:+YpaymqT0
望遠の単焦点レンズは必要になってから買った方が良い
最初は70-200のレンズを使ってみて、本当に望遠の単焦点レンズが必要かどうか検討してからの方が後悔が無い
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 00:33:56.58ID:LDoTixxu0
5+/MlDs40逃げたな
カメラ持ってないもんな
2022/03/14(月) 01:46:36.93ID:RNUD25OK0
>>111
とりあえず使って合わなければ売るなり下取りに出すなりしたらいいよ。
ズームと単は別物。
俺の場合は風景はズームが多いけど人物でズームは使わないよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 04:14:43.99ID:YMV0sXND0
ツァイス135mmじゃなくてFE 135mm F1.8 GMかよ
あんなもん羨ましいわけ無いだろ数カットでゴミ箱行きだわ
すぐ手放してツァイスに買い替えとけ
ツァイス使えば言ってる意味がすぐにわかる
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 06:53:46.33ID:KkwMLGnx0
安倍
「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。
行きましょう。ロシアの若人のために。
そして、日本の未来を担う人々のために。
ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、
駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。」
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 07:00:04.82ID:kOJuNLVe0
なんかカメラ詳しいふりしてるみたいっすけど

もうカメラ持っていないのバレているっすよ?恥ずかしいっす
2022/03/14(月) 13:19:53.90ID:zWUfQ56e0
>>115
逃げて逃げて逃げ出したのは…
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 19:40:22.79ID:aP1LPrHr0
135mmはよ見せてや
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 23:38:23.07ID:/rXpU3Hb0
持ってないから話題そらせて逃げたねw
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 00:53:01.75ID:CoNrGDBP0
これだけ言われているのに見せられないって
もう持っていないのに嘘ついてたからとしか考えられんなwww
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 01:09:57.19ID:yhqTAcLa0
オミクロン株に専門家が感染 初期症状から重症化 どう感じた?
https://www3.nhk.or.jp/news/
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 02:20:45.05ID:639Fl7dE0
また話題そらせて逃げようとしてる
いつも見せてって言われるとこうだよね
もう全部バレてますよ
荒らしているのはあんただし、カメラ持っていないって
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 09:59:56.07ID:2YFQJXiG0
>>108
持っているふりしてないで135mm買えよw
2022/03/15(火) 12:01:39.78ID:XyllQnRq0
135や85はプロバスケのチアさん撮りに大活躍。
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 13:19:51.36ID:nOILXB5G0
135買った!STFだけどw
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 20:58:04.58ID:79SeruO/0
135mm見せて
2022/03/15(火) 22:07:06.99ID:48k/Kott0
FZバッテリーなら予備は必要無いと思ってたが、ついに1つ買ったわ
7ivでEVFレート高速、モニター明るさ屋外で野鳥撮りしたんだけど
撮影枚数約800、時間にして4時間で10%切ったので仕方無くね
やっぱり7ivは減るの早い
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 23:48:20.80ID:pKqw+mr90
4時間で10%…
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 02:24:49.94ID:cyfHtsdw0
>>91
原価率とかってワード見たことも聞いたこともなさそうw
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 06:38:18.99ID:odHyXgSU0
営業利益率ってワード見たことも聞いたこともなかったもんな
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 11:02:06.17ID:ma5aBhVp0
買った135mm見せて
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 02:47:17.90ID:m9UPXYht0
ワッチョイの書き込みあれほとんど自演だな
Macのことで喧嘩してて本当にくだらない
7m4持ってないから質問に答えられないし
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 06:12:39.71ID:nmfbIdx90
ハマのヨドでα7IVのタイムセールやってた。
まあヨドって何時もやってるけどw

価格comの値段提示で、更に値引き→店員にお尋ねくださいだったなあ。
まあSony公式なら、
・10%オフクーポン
・株主優待クーポン※フリマアプリで3000円未満
で15%オフ。さらに3年無料保障あるし、ポイント使用にポイントつかないヨドのプレ値で買う人もあまりいないのかな
2022/03/17(木) 08:15:50.34ID:f8zSz+5N0
10%と15%の併用は出来ないよね?
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 08:52:12.81ID:4qvYxmJZ0
公式で3年ワイド付きで28万くらいだしね
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 11:27:43.33ID:moH7Ghbi0
もう公式はやめとけ
公式で買っているのは情弱だけになりつつある
2022/03/17(木) 12:37:53.42ID:wNRmPoAF0
公式で買うメリットて値段云々よりワイド保障じゃね。水濡れトラブルの修理費はエグくなりがちだしな。
2022/03/17(木) 12:42:20.98ID:BMxlN3OT0
3年ワイド付きで29万ちょいで購入したが
同じ程度の保証つけたらソニストより高いとこしかなくない?
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 13:15:49.58ID:Yg1jj9AR0
保証は別でつけたほうがいいぞ
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 20:11:15.91ID:3maQylAN0
>>135
どういう計算すればその金額になる?
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 23:58:48.70ID:5b0jBLD20
カメラケースとかどうしてますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 10:22:02.62ID:JuBj2+fo0
>>140
株主優待、5000円クーポン、提携カード割で283,000円くらいだったよ
3000円は優待券購入分
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 10:37:49.64ID:2GcpxPaH0
嘘つき必死必死www
2022/03/18(金) 11:46:54.00ID:8bzsawAx0
嘘はないと思うけど?

一応株主優待は用意したけど、明日のペイペイ価格次第かな。
2022/03/18(金) 11:57:08.21ID:yW/lVLS70
明細書表記では266,328円にならねえか?その金額おかしいよ。
株主優待+5000円クーポン+提携カード割引適用。
2022/03/18(金) 12:04:35.22ID:8bzsawAx0
ワイド
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 12:12:55.70ID:/nn6dfvT0
俺もワイド付けて28万円で狙ってる
PayPay祭りで安くなったとしてもワイドの方が価値あるでしょ
148145
垢版 |
2022/03/18(金) 13:51:37.34ID:yW/lVLS70
3年ワイドは無料なので金額変わらないんだわ。
普段ソニーストア利用してないと3年ワイドは有料なのか?
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 14:01:38.84ID:LSi01IHs0
あのさあ、本当に株主だったら
クーポン番号が書いてある冊子にこう書いてあるから知っているんだよ
クーポンに関する注意事項
「クーポンのご利用は株主様ご本人に限ります。」

優待券購入分だとwww残念だったな嘘つき
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 14:05:17.74ID:b3j7XOxe0
他人がどうやって買い物しているのかが何故そんなに気になるのか謎だけど
なんだか楽しそうで良かった
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 14:55:54.37ID:xaxFAazI0
あらら、バレちゃったね
それとも不正使用したの?
2022/03/18(金) 15:57:04.63ID:4eJx/rvq0
嫌な感じのスレですね
2022/03/18(金) 16:08:34.03ID:KGoMieA+0
在庫復活したんだ。
ソニスト普通に27万ちょいだわ。どーすっかな。欲しくなってきた
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 16:11:40.60ID:mlPKK99T0
買えるうちに買ったほうがいいよ。
すごく楽しいし。
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 16:47:32.36ID:xaxFAazI0
株主本人しか使えない優待券を3000円で買って使ったと書き込みしているほうがおかしいけどね?
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 19:14:01.45ID:74lzacY40
135mmも嘘、3000円で買って使った株主優待も嘘
信じられんなもう病的な嘘つきやん
しかもワッチョイでも嘘ついてるし
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 22:15:51.98ID:/j3Opg410
嘘つき何も言い返せず逃亡www
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 23:27:16.51ID:WUxtscUq0
嘘っつき嘘っつき、あっ、それ嘘っつきw
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 23:41:26.26ID:WUxtscUq0
何で嘘つくの?
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 00:09:31.31ID:IaYkn2Ri0
マジで逃げててワロタ
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 04:15:51.62ID:eQlcpFMq0
みんなレンズは何買ってるの?
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 04:33:17.24ID:92QcGUpV0
>>137
しかもメーカーだから修理も完璧だしね
2022/03/19(土) 07:47:24.66ID:642pIVJ80
>>153
ネット?店舗?

小売はほぼ故障の延長保証しかないね
2022/03/19(土) 10:11:05.70ID:FsFGLsKz0
中古で23-4万くらいだったら買うのでみなさんどんどん買ってヤフオクかメルカリに流してくださいお願いします。
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 12:14:26.96ID:ZNzwdREt0
>>162
別でつける保険こそ公式修理(公式書類必要)だぞ
3年は短すぎるし盗難・紛失補償がない
情強は短くても5年以上、盗難・紛失対応の保険を選ぶ
2022/03/19(土) 13:03:21.50ID:2GQCdmVv0
保険って結局儲かるからやってるわけであってよ
病気とか事故じゃない少額の保険って必ずつける方が情強とはならんでしょ
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 14:26:36.33ID:xW0DR/q+0
ソニー保険(保証)も結局儲かるからやってるわけであって
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 17:02:40.80ID:iLmC30tC0
ワロタ綺麗に自爆したな
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 17:50:30.43ID:ymJJJUty0
GH6 か OM-1があるのに なぜにα7ivを買うのか
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 19:26:43.01ID:NKZviDHe0
嘘つき135mm、3000円株主優待マジで逃げたね
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 23:38:38.78ID:0wJrt1uQ0
GH6、OM-1でいいよ
2022/03/19(土) 23:53:02.64ID:LwLtK8yR0
5年間無事故無修理で終わるのが10台中8〜9台位だからまあ成り立つだろう
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 00:35:13.41ID:Q/7uo7pq0
3年保証は短すぎる
あと盗難・紛失補償がないのは痛い
山で落としたら拾えない場合がある
その場合は紛失補償だから困るぞ
2022/03/20(日) 11:44:05.36ID:JrOVaDvY0
普段の撮影では8ビットしか使わんけど、試しに10ビットを使うとPCのファイルの画像表示がされずに再生も出来ず
カメラ内で再生は可能

PCの性能が足りないのかな?
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 13:53:25.49ID:y4GABsZT0
それだけの情報じゃ答えられんと思うぞ
動画だよな?
2022/03/20(日) 15:45:57.95ID:19hC8Cuz0
動画で1G/分くらいのデータ量
40分くらいでオーバーヒート 
個体差があるのか
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 15:57:24.13ID:+hji4Y6E0
わりとオーバーヒート報告あるよ
むしろ一時間くらいが当たりなのかも
2022/03/20(日) 16:30:44.48ID:19hC8Cuz0
メディアの転送速度が影響をするのかな
179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 17:21:04.98ID:+hji4Y6E0
メディアの書き込みそのものが発熱するから
連続記録30分未満として扱うか
30分以上の動画撮影は信頼できる別の動画機が無難
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 19:04:49.22ID:VNDVYyk/0
スチール
R6←OM-1 ←GH6←7iv

動画
R6←GH6←OM-1←7iv

辛い現実やな(ToT)
2022/03/20(日) 19:38:51.25ID:9gDD/LM/0
R6かぁ・・・悪くないけどいろいろ惜しいよな
価格は立派なのに
2022/03/20(日) 20:41:00.96ID:WaU9YUDL0
R3のフラッグシップ価格も・・
2022/03/20(日) 20:49:58.81ID:XrWgiDIc0
真面目な話し、R6って俺は一度も見たこと無いよね
R5はわりとよく見かけるし、最近だとZ9もすでに何度も見てる
ちなみに鳥撮影スポットでの話しね
R6、Z6、って本当に見ない
本当に売れてるの?つかどういう層が買ってるのか皆目検討つかんわ
2022/03/20(日) 20:57:15.09ID:9gDD/LM/0
CANONを信じてた純粋なユーザーなんじゃないかな
でないとRFレンズになんか投資できない
たぶんなんとなくいろいろ薄々感じつつ・・・
自分の選択を肯定するために必死な感じ
2022/03/20(日) 22:07:52.29ID:4vq8fHwG0
(スチール)とか(話し)とか

バカばかりだな
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 22:16:22.33ID:9rtyxMyW0
他人の使ってる機材なんざ興味ねぇわ
そんなジロジロ見てないで撮影に集中しろよ
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 23:44:46.13ID:SMqSVC4X0
キヤノンってシェアナンバーワンを取ると殿様商売を始めるんだっけ?
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 00:08:12.64ID:c5UDo63o0
キヤノンはずっとシェアナンバーワン
2022/03/21(月) 02:11:27.38ID:EesXGtyn0
>>185
「話し」はただの変換ミスかもしれんし、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB
こんなことになってるから、カリカリしなさんな

>>187
シェア関係なく殿様商売しとるから安心せい
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 02:59:44.99ID:z0XScnH40
>>173
紐とかつけとけよ
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 03:01:07.76ID:z0XScnH40
>>187
ずっと殿様商売
雑誌社で悪口記事書いたら速攻出禁
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 05:24:59.74ID:eg8svZRD0
紐つけとけだってwww
2022/03/21(月) 14:48:46.49ID:IkjuLgqr0
>>179
室内約22度
V60規格のSDカード
画質4K、8ビット、30P
給電をしながらなら約90分の連続撮影

5回ほどテストをして40分前後に壁があって、そこから一気に超えたけど最初からいけよ(笑)
給電なしでいってよ
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 20:10:03.43ID:dPOc6V0x0
給電なしで90分の連続撮影は当たりでもオーバーヒートすると思う
2022/03/21(月) 20:46:39.41ID:f0736bNw0
Eマウントの内径が46mmとフルサイズ機にしては非常に狭い幅になってしまったのは、
スチルカメラの事を何も知らないおじさん役員が思い付きで決めたからなのですか?
2022/03/21(月) 20:59:55.55ID:Eb9UIQBm0
詳しくは分からないけどたぶん初代α7シリーズで小型フルサイズミラーレスを目指してたからあのマウント径になったんじゃないかなと思ってる
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 23:05:43.33ID:xh5QlGUu0
ttps://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 01:20:26.82ID:v64sO0hL0
「フルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定」
2022/03/22(火) 01:38:00.65ID:7JrCAxIx0
今が全力投球なのではなく、ゆくゆく完全版が出るので、このカメラはハンパです、というイメージになってしまうから、
APS-C用ですって宣伝的意味でコマーシャル部が言ってただけ。

フルサイズがなかった時代のニコンが、あえてAPS-Hが理想です、とか言ってたのと同じ。
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 05:12:21.13ID:VuTa5qXS0
コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業本部 商品企画部門 商品企画1部 4課 プロダクトプランナー 牧井達郎氏
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 05:22:50.74ID:VuTa5qXS0
135mmも嘘、3000円で買って使った株主優待も嘘
「コマーシャル部が言ってただけ」も嘘

これが事実
商品企画1部 4課 プロダクトプランナーが「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定」と言った
2022/03/22(火) 05:41:43.15ID:7JrCAxIx0
別にケラレてないから実態としてフルサイズに対応している
2022/03/22(火) 06:16:30.38ID:LW7pGzBS0
ソニーに聞く「α7R」「α7」のこだわり
フルサイズの高画質をコンパクトボディに凝縮
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/623858.html

〈引用開始〉
――今回、Eマウントで35mmフルサイズになっていますが、Eマウントの企画当初からフルサイズの搭載は予定があったのでしょうか?

郷:Eマウント導入当初から、いつかはフルサイズイメージセンサーを積んだカメラが作れたらという想いはありました。しかしながら、小型化などの技術的ハードルが非常に高いものでした。今回、その課題をブレークスルーしたことで商品化できたということです。
〈引用終了〉

〈引用開始〉
ところで、具体的にEマウントでフルサイズのカメラを計画したのはいつぐらいですか?

須藤:時期は伏せさせてもらいますが、長い間検討してきたのは事実です。
〈引用終了〉
2022/03/22(火) 07:16:02.22ID:4utBMgg40
ハードのニコン
ソフトのソニー
バランスのキャノン
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 08:46:01.52ID:KaGHTx4H0
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ

SONY α7と13万円のカールツァイス単焦点で電子補正ONで四隅周辺光量落ち
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/681/420/029.jpg

Biogon T* 28mm F2.8
「周辺像の流れが顕著だ。」
ttps://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/019.jpg.html

カメラマンリターンズ#2
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!
『ソニーがビリだね』

フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テスト、ソニーはビリ
ttps://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ドイツのFoto Magazinの8月号に、ニコンZ7IIと他のミラーレスカメラとの興味深いIBISの比較テストが掲載されている。Z7IIは最大7段分の効果(公称では5段分の効果)という完璧な結果で比較した機種の中で最高の性能となっている。キヤノンやソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。
2022/03/22(火) 08:51:38.92ID:WIHxvPnp0
ワッチョイ無いスレで必死にネガキャンは草
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 08:54:28.60ID:KaGHTx4H0
当然手ぶれ補正も協調動作時にマウント径の物理的な制約を受けますから、Eマウントで今後手ぶれ補正効果を大きく上げられるのは、かなり限定された焦点域のレンズだけです。

ソニーの開発陣も今の所はなんとか光学性能の面では大きな差をつけられないように頑張っていますが、手ぶれ補正に関しては既にマウント径の問題が影を落としています。

これらの光学設計・メカ設計の制約はEマウントにずっと付きまとう逃れられない問題であり、αの開発陣は常にその問題と戦いながら開発しなければなりません。

このままではαは確実にキヤノンに潰される
そうしたEマウント規格の限界や制約を他社の開発者たちも熟知していますから、Eマウントに作れない(作りづらい)レンズや機能を重点的に開発してくるでしょう。

例えば先日キヤノンが発表した3D VR撮影用のレンズであるRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEなどは、構造上鏡筒部分の根元が太くなってしまうために、グリップとレンズのスペースが狭いEマウント機では少なくとも同じような構造では作れません。

ttps://a-graph.jp/2021/11/02/59378
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 09:02:21.69ID:KaGHTx4H0
「またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。」
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 09:08:51.29ID:KaGHTx4H0
――将来的にずっと使われるレンズマウントの設計には時間がかかる、と一般的に考えられますが、新規格のEマウントを短期間で開発できた要因は?

牧井氏: これまでのαシリーズでマウント構築の経験があったことと、サイバーショットやハンディカムでの動画対応のノウハウを持っていたことが大きかったといえます。また、第1弾のレンズである「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」の2本を妥協せずに作り込んでいく中で、平行してEマウントの規格を作っていったので、短い期間で完成することができました。
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 22:01:44.61ID:KfXbcLAV0
135mm、3000円株主優待、「コマーシャル部が言ってただけ」フル論破されて逃げたね
2022/03/22(火) 22:13:33.60ID:7JrCAxIx0
フルサイズに対応が出来ずに何か問題が生じてるかどうか、が一番のポイント
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 22:22:35.67ID:KfXbcLAV0
それ全部論破されてるので
まず日本カメラ11月号108ページから
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 22:28:40.27ID:KfXbcLAV0
周辺像の流れが顕著だね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/019.jpg
2022/03/22(火) 23:06:08.42ID:E04uSv1G0
>>197-209
「ミラーレスはAPS-Cまで。フルサイズ以上は一眼レフ。」
みたいな思い込みをする無能社員とか最悪だね

フルサイズも中判もミラーレス化するんだから、Eマウントはフルサイズ対応を想定してもっと大口径に作れよと思う
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 23:35:51.70ID:dVt/vrTX0
>>213
これ本当に酷いな
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 23:45:58.72ID:qJxoZ/u10
大口径、大口径って言う人多いけど、今の大きさで 10 本くらい所有している A マウントレンズ使っていて問題があるとは思えないんだけど・・・
E マウントレンズだと何か問題あるの?
レンズの後ろ玉の大きさと位置を見ると、まだまだ余裕があるように感じるし、
実際マウントアダプター経由でニコンのシフトレンズなんかも使ってるけどケラれたりしない。
手ぶれ補正に関してはマウント径より、カメラの大きさでセンサーの移動範囲が制限されているような気がする。
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 23:56:56.06ID:dVt/vrTX0
213見ろよ
銘レンズでこれなんだぜ?どう擁護できるんだよ
どんなアクロバティック擁護するのか楽しみだわ
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 00:05:11.79ID:REvZMyEC0
さすがに酷すぎる
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 00:18:29.15ID:REvZMyEC0
プロダクトプランナーが「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定」と公式に言ったのにどこがネガキャンなんだよ
Eマウント設計者が語る事実だろ
「この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました」
だから薄型化のためにEマウントは最初に設計したようにAPS-Cサイズに限定しておくのが正解なんだよ
2022/03/23(水) 01:03:46.09ID:7iog+RQp0
>>213
後玉の最外周から直線を引いてマウントに当たらないのだから、マウントの影響ではなくカバーガラスの影響だよ。
マウントの狭さは関係ない。
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 02:01:55.80ID:V3EU92aH0
>マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ

>SONY α7と13万円のカールツァイス単焦点で電子補正ONで四隅周辺光量落ち
2022/03/23(水) 03:17:46.17ID:7iog+RQp0
当たってないから、思い込みだね。
直線を引いて当たってないんだから
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 03:48:58.91ID:V3EU92aH0
周辺光量落ちてますが?
2022/03/23(水) 04:08:38.61ID:7iog+RQp0
レンズはコサイン四乗則によって周辺光量が落ちる。
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 04:36:10.05ID:V3EU92aH0
>後玉の最外周から直線を引いてマウントに当たらない
>当たってないから、思い込みだね。
>直線を引いて当たってないんだから

>レンズはコサイン四乗則によって周辺光量が落ちる。
2022/03/23(水) 04:47:18.21ID:7iog+RQp0
理解できたかな?
マウントに当たってるのではなくコサイン四乗則が原因という事に。
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 05:17:15.87ID:V3EU92aH0
>マウントに当たってる
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 07:53:36.53ID:iHXxPjSE0
89名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/04(土) 23:41:33.63ID:sc85uUqf0
高校の物理からやり直せw

32名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/04(土) 10:25:29.56ID:5F/Ea6iJ0
どういう光学系にしようとも後玉からセンサーへの光線は真っ直ぐにしか進まないじゃないか

90名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/07(火) 19:54:01.05ID:IyMLTkmN0
ありやー馬鹿丸出しだ
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 09:56:50.01ID:OxQSE1M10
>直線を引いて当たってない
だってwww
2022/03/23(水) 11:31:08.78ID:jqZ5Kqpa0
銘レンズたってデジタルセンサーと相性悪いのもそりゃあるよ
どんなレンズでも不具合なら問題だけどさ
何の意味もない話だわ
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 12:11:52.53ID:afHMBYFN0
ひとりだけ何度もマウントに当たらないマウントに当たってるって何いってんの?
笑われているのに気づかない?
直線を引いて当たってないなんて爆笑モノだもん
ボククン中学生かな?
せめて大学で勉強してからおいで
あとコサイン四乗則が全然理解できてないね
もう一度調べてから出直しておいで
2022/03/23(水) 13:41:06.49ID:Py3Riopw0
社外品使うから写りが悪いんでしょ。
GM使えば問題ないよ。
レンズ性能はソニーが一番上な訳だし。
2022/03/23(水) 14:16:45.76ID:7iog+RQp0
https://livedoor.blogimg.jp/sstylery/imgs/1/e/1ece4677.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sstylery/imgs/6/c/6c7c9d15.jpg

この灰色の線より外側に光が進んで、マウントや爪の位置を通ってから曲がってセンサーに集光する、
という光路があるらしい。こいつの頭の中には。

頭の中お花畑かな?
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 14:22:29.46ID:UF2tkFwt0
>>232
そんなの誰でも知ってるだろ。
α7m3なんかをバーゲン価格で何とか買えた層がGMレンズなんて買える訳ない。
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 15:03:24.08ID:23Uj0C6l0
”Let's accept Ukrainian beauties to Japan! ”

AUBTJ Promotion Committee
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 16:44:01.34ID:60rstbTE0
>232
>レンズ性能はソニーが一番上
井の中の蛙大海を知らずとはこのこと
ソニーユーザーのレベルが低いと思われるからやめてくれないか
ライカやツァイスを使っているユーザーに大変迷惑
2022/03/23(水) 16:59:20.14ID:dNF0bNVF0
まじで他社マウントディスりとかやめんさいよw
言ってる本人がただの貧乏だと言ってるようなもんだと理解出来ないのかね
自分が欲しい機材を買えて、好きなように使えて、満足いく写真撮りたいと思ってる人たちは他マウントのことなんか本当にどーでもいいんだよ
必死こいて自分の欲求不満をぶつけてる暇があったら稼いで自分の好きな機材買って平和に生きろよww
まじくだらね
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 17:02:27.64ID:60rstbTE0
ソニーでライカやツァイスを使っている有名カメラマンがいることも知らないのか
2022/03/23(水) 17:30:11.73ID:S4ZZlL4H0
74買おうか迷ってる初心者だけど、eマウントはだめってこと?
メーカーに聞いてみるつもりだけど、なんと聞けばよいの?
2022/03/23(水) 17:35:35.00ID:q3WCDlCa0
>>239
とりあえず買ってしばらく使えばいいよ
7m4が悪いところは他社ユーザーからの評価くらい
2022/03/23(水) 17:42:43.94ID:XUttYZFn0
大口径レンズで周辺減光の相談をカメラ屋にしたら
フィルター外したら?
で解決したw
高いレンズほどフィルター付けるから良くあるらしい
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 19:22:59.81ID:RwYobQWC0
素人質問で申し訳ない、
レンズからの像は、上下左右逆になってセンサーに届くんだよね?
右端の絵はセンサーの左端に記録される?
後ろ玉のところでは既に逆になってるの?
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 20:49:59.56ID:Ld9UAnnQ0
>>239
動画ではα7S3との比較、スチールだとα1やα9に見劣りするのか?どんな被写体ならAFが追従しないかもしれないかを尋ねて、自分に合うか決めればいい。
2022/03/23(水) 21:20:47.68ID:ecK3IeNR0
Eマウントは最初からフルサイズセンサーに対応する為にマウントの内径を少なくとも50mm以上にしておくべきだった
「EマウントはAPS-Cまでで良いや」と言う間違った考え方で設計した結果が今の惨状だよ
2022/03/23(水) 21:54:19.21ID:DAbzxxZc0
>>244
たしかにNCは惨状なのかもねー
最初はこんなに繁栄するとは思わなかったEマウント
今更なんと言おうとAPSC用マウントだったしw
フルサイズを特別なマニアのカメラから身近にした功績あると思う
大したもんだわ
2022/03/23(水) 22:23:50.45ID:ecK3IeNR0
>>245
APS-C以下のセンサーを搭載したカメラは、スマホ内蔵カメラの猛追によって壊滅してしまったのかも
コンデジも小型センサー搭載のレンズ交換式カメラも昔のような市場規模や勢いが無い
2022/03/23(水) 23:18:56.75ID:S4ZZlL4H0
>>240
>>243
ありがとう

>>244
どこら辺が惨状なの?写真や動画の画質が素人がみても他メーカーに劣るの?
このてのコメントがあるからZ6Vを待とうか迷ってる。
2022/03/24(木) 00:04:09.87ID:SB+uXb1e0
>>247
Z6iii待てるなら待った方がいい
既にカメラ持ってて大した不満ないなら

やっぱ性能とかレビューの評価より好きなカメラとレンズを使うべきだと思う今日この頃
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 08:10:40.63ID:Y1ffkjLB0
>>233
>この灰色の線より

これが証拠だな
後玉の最外周から直線を引いてなんて言ってるからド素人なの丸わかり
マウントや爪が後玉の最外周からの直線と離れていても、
ケラれる例は光学理論上山ほどある(特に広角と望遠)
光学理論を全く理解できていないし、この話にコサイン四乗則は関係ない
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 08:23:57.42ID:Y1ffkjLB0
ああ、そうか
マウントとは全く関係ない話で、広角限定の話ならコサイン四乗則が関わってくるな
いずれにせよ理解できてない証拠だが
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 08:27:16.13ID:Y1ffkjLB0
そもそも後玉の曲率を無視している時点で話にならん
2022/03/24(木) 08:46:53.98ID:HfgMSOI10
>>248
好きなメーカーはソニーなので74が最有力候補です。
でもマウントサイズに問題があるようなコメントが時々あるのが気になって。
それがただのネガキャンなのか、それとも写真を比較すると明らかな違いがあるのか、判断出来るほどの知識がないから
2022/03/24(木) 10:04:36.05ID:A/I7fBAA0
>>252
マウント径を気にするならやめておくのもあり
ただ理屈だけで実際に問題のあるレンズを知らない
あれば嬉々として連投する親切な人がいるから、たぶん存在してなさそうよw
オールドレンズをアダプタで使うとかなら知らない

Eマウントはサードの廉価コスパレンズから純正ハイエンドまで幅広く選べるメリットが強いから、多少の難が将来あったとしても今は気にしないわ
2022/03/24(木) 10:11:40.82ID:MpAoeQwG0
ただのネガキャンに決まっているのだが
そう言ってみたところで信じないだろけどさ
マウント径が小さいことに起因する問題は
撮影された画像に反映されるほどのもんじゃない
実用上全く問題にならない
α7登場時から今に至るまで声高に主張する人がいたけど
因果関係が証明された画像は存在しない
2022/03/24(木) 10:29:37.62ID:dSLnHC8p0
>>249
>マウントや爪が後玉の最外周からの直線と離れていても、
>ケラれる例は光学理論上山ほどある(特に広角と望遠)

ないよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 10:46:17.07ID:l8oNAieY0
またいつもの知ったか君が綺麗に引っかかったな

コンタックスGマウント Biogon T* 28mm F2.8とZM Biogon 28mm F2.8の違いもわからない

それどころかLoxia 2/35とソニー純正レンズPlanar FE 50mm F1.4 ZAの違いもわからない

知ったかぶりだから記事の「ただ、この図はちょっと問題ありで、レンズが手元になく鏡枠から露出している後玉の直径が計測できないのは元より、対称型の光路がどのようになっているのかまったく見当もつかないことです。仕方がないので、適当に描いてみたこの光路図を、だいたいこんなイメージであるという程度に留めて、次以降の比較対象としてみてください。」も理解できない
そもそも対称型もわからなそう

ライカやツァイスのレンズを買ってマニュアルフォーカスで撮れるようなゴ身分じゃないのも知ってるからな
2022/03/24(木) 12:59:48.94ID:HfgMSOI10
>>253
>>254
ありがとう

ほぼa74に決定しました。
あとは予算的に7s3+レンズかa74+レンズ2個か。
2022/03/24(木) 14:06:12.86ID:K7aQTL+20
>>232
これはよくある勘違いで
ソニーがレンズ性能が一番上という訳ではない
Eマウントのフランジバック18mm、口径約46.1mm(バヨネット爪の内側の径43.6mm)
マウント内下部の電子接点を考慮してレンズ設計する必要があるということ
元々APS-Cサイズで設計されていたことは開発者が答えてる
ミラーレスカメラの長所は軽量コンパクトだし

これはレンズ後玉径は約36mmまでを限界とする設計にすべきで
基本的に約33mmくらいが無難なはず
さらに光線角度を考慮してソニー公式は開発している

問題はEマウントを考慮したレンズがこれからも販売され続けるとは限らないこと
ライカMマウントはこなれているから販売が続くだろうけどEマウントを考慮していない
ニコンZマウントはよりフランジバックが短くて大口径
つまりニコンZ、ライカM、最初からAPS-Cサイズか中判のフジではレンズが売られたのに
ソニーEマウントでは売れない(作れない)レンズが出てきている
キャノンのレンズもEマウントでは作れないレンズを出してきてる
解決策は大口径化しかないこれだけはソニーを買う前に知っておきたいこと

>>257
好きなメーカーはソニーならちょっと高いがa74
ただα7m3がバーゲン価格だし私はα7m3がいいと思う
2400万画素あれば十分だしローリングシャッター歪みが良好で非圧縮RAW10コマ連射可能
a74は5コマしか撮れない
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 14:46:34.65ID:EoEHudqR0
買うなら早くしたほうがいいよ
4月1日から値上げだって
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 15:05:19.46ID:ykJgX9Ic0
>255
お前が望遠レンズを設計したことがないのがよくわかった

>247
これ見てみ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/019.jpg
高画素になるとこれよりひどくなるかもな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/022.jpg
2022/03/24(木) 15:50:53.19ID:6dFZs3+/0
>>260
周辺光量落ちの原因はケラレだけじゃないからなぁ

この作例なんかは入射角の問題で蹴られてる気がするけどもレンズはなに?
テレセントリック考慮に入れてない古いレンズなんじゃないの?

あと、ほとんどのやつがレンズ設計したこと無いと思うよw
2022/03/24(木) 16:36:37.72ID:dSLnHC8p0
>>260
マウントや爪に当たってないのにケラレる例がある、という言葉がおかしい。終了
ケラレって当たることだからな。
>>260はカバーガラスの問題
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 16:38:17.34ID:sjxqe31C0
望遠レンズ設計マウントは草
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 17:45:48.88ID:vi5SwqVX0
>>261
記事に書いてある
せめてまず記事を読んでから書けよ
>レンズ本来の周辺減光とは別に暗くなっている印象を受ける
入射角の問題もあるがそれはライカやニコンでも平等

>>262
>ケラレって当たることだからな
そんな日本語聞いたことないけどどこの人?検索しても出てこないぞ
そもそもケラレは日本語じゃない語源はラテン語の隠す
知ったかぶりの恥ずかしい奴だな

>>263
確かにそうだったw
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 17:50:00.37ID:vi5SwqVX0
あれID変わってるな
まあわかるか
2022/03/24(木) 17:52:20.74ID:6dFZs3+/0
>>264
記事に飛べないんだけど?w
URLを検索ワードにしても5chしか出てこなかったよ
テレセントリックはセンサー依存でしょ、メーカー依存なわけがない
裏面だとちょっと改善されるし、フィルムなら問題ない

ケラレはラテン語なのかい?それは初耳
「蹴られる」だと思ってたわ、ありがと
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 18:03:49.15ID:vi5SwqVX0
>>266
どうして記事が読めないんだよ
ラテン語の隠すを知らないで日本語と知ったかぶりだけじゃなく
お前さんの機械音痴まで面倒見ろと?知るかよ

>レンズ本来の周辺減光とは別に暗くなっている印象を受ける
入射角の問題もあるがそれはライカやニコンでも平等
読めないのか?ああ読めないんだったな?
2022/03/24(木) 18:07:02.61ID:dSLnHC8p0
>>264
マウントに当たってないんだから、マウントの影響ないのよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 18:14:25.28ID:vi5SwqVX0
>268
望遠レンズのケラれる原因は?
ああ望遠レンズを設計したことがないんだったな?
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 18:21:37.75ID:vi5SwqVX0
マウントに当たって(変な表現だな)なくても望遠レンズがケラれる状態にしてみよう
さてその状態は?
光路の知識があれば誰でも答えられるよな
2022/03/24(木) 18:22:55.06ID:A/I7fBAA0
>>260
元記事へのリンクかタイトル書いてー
デジカメWatchの記事なのはわかるけど、、、
2022/03/24(木) 18:32:20.29ID:6dFZs3+/0
>>267
記事のリンク貼ってないやん
画像ページなら記事に飛べたと思うけど、
jpg直接指定からは記事に飛べないよ

どうやって記事に飛べと?w
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 18:36:56.95ID:vi5SwqVX0
ここに貼られた記事のリンクから飛んだけど?
記事を見てもいないのに書き込んでいたのか?
光路の知識、ケラレ語源の知ったかぶりといい呆れたわ
2022/03/24(木) 18:41:30.54ID:piVw3rtf0
10年近く前のふっるい記事引っ張り出してきて頭おかしい
スレチもいいところだし触ってるやつもアホ
2022/03/24(木) 18:42:18.17ID:A/I7fBAA0
>>273
どこからどう飛んだのか詳しく!
2022/03/24(木) 18:49:00.26ID:KAGqJdSi0
ソニーに聞く「α7R」「α7」のこだわり
フルサイズの高画質をコンパクトボディに凝縮
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/623858.html

〈引用開始〉
――今回、Eマウントで35mmフルサイズになっていますが、Eマウントの企画当初からフルサイズの搭載は予定があったのでしょうか?

郷:Eマウント導入当初から、いつかはフルサイズイメージセンサーを積んだカメラが作れたらという想いはありました。しかしながら、小型化などの技術的ハードルが非常に高いものでした。今回、その課題をブレークスルーしたことで商品化できたということです。
〈引用終了〉

〈引用開始〉
ところで、具体的にEマウントでフルサイズのカメラを計画したのはいつぐらいですか?

須藤:時期は伏せさせてもらいますが、長い間検討してきたのは事実です。
〈引用終了〉
2022/03/24(木) 20:00:27.54ID:dSLnHC8p0
>>269
その望遠レンズの型番なに?
実際にこの望遠レンズでケラレて困ってるという話があったら教えてくれ。
FE600とかFE100-400とか書いてくれ。
2022/03/24(木) 20:34:56.26ID:HfgMSOI10
>>258
ありがとう

a73も悩むのだけど、殆どjpegの撮ってだしだろうと言事と、
動画撮影も行う予定なのでa74が最有力候補です。
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 21:01:17.07ID:qEWmnCrR0
まーたホラ吹きか
135mm、3000円株主優待、「コマーシャル部が言ってただけ」
お次は「マウントや爪に当たってないのにケラレる例がある、という言葉がおかしい。終了
ケラレって当たることだからな。」
しかも即論破されてるしwww
ほんと息を吐くようにホラを吹くのな
2022/03/24(木) 21:25:46.26ID:dSLnHC8p0
>>279
ケラレは障害物に当たって光が遮られることだよ。
当たってないのにケラレることはない。
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 22:08:46.70ID:qEWmnCrR0
はいID:dSLnHC8p0選手ゴールポストムーブ始めました
速い動きですねー
専用スレッドがあるほどこの板名物です

しかも嘘も100回言えば真実になる戦術を取るようですね
ケラレはラテン語と暴露されたがホラ吹きを果敢に挑むようです
さあID:dSLnHC8p0選手ケラレは障害物に当たって光が遮られることと100回ホラ吹きに挑みます
2022/03/24(木) 22:21:37.19ID:6dFZs3+/0
>>281
ケラレは障害物にあたって光が遮られること
この解釈で合ってるんじゃないの?

ケラレの語源が「隠す」ならば、
なおさらあってるような気がするけども?
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 22:26:57.72ID:qEWmnCrR0
「ケラレは障害物にあたって」
はいっホラ吹きホラ吹きっ
2022/03/24(木) 22:29:02.92ID:6dFZs3+/0
>>283
光路に障害物があったら光路が塞がれる、結果ケラレる

これのどこが間違ってるのかわかんないわ
言葉遊びしてるんじゃなければ教えてよ
言葉遊びしてるなら、馬鹿らしすぎるのでどーでもいいよ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 22:33:14.06ID:qEWmnCrR0
[悲報]ホラ吹きケラレもコサイン四乗則も理解していなかった
2022/03/24(木) 22:50:26.48ID:6dFZs3+/0
>>285
コサイン四乗則はケラレじゃないでしょw
周辺光量落ちの要因の一つだけど
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 22:54:04.10ID:qEWmnCrR0
はいここで今までのプレーを確認してみましょう
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 23:22:03.74ID:qEWmnCrR0
コサイン四乗則が全然理解できてないと馬鹿にされた瞬間をスローでもう一度
おやおやおやぁ
これは苦しいですねぇ
2022/03/24(木) 23:47:32.31ID:dSLnHC8p0
レンズはコサイン四乗則によって周辺減光が起こる。
周辺減光が起こっている、これはマウントでケラレている証拠だ! は嘘
仮にマウントが存在しなくても元々周辺減光はコサイン四乗則によって起こっている。
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 23:58:00.42ID:qEWmnCrR0
おやぁID:dSLnHC8p0選手まだわかってないようですね
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 23:58:51.84ID:qEWmnCrR0
>レンズ本来の周辺減光とは別に暗くなっている印象を受ける
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 00:01:30.81ID:6PaU20qO0
記事の内容がまったくわかってねえのな
コサイン四乗則言い出した瞬間にこいつわかってねえなと思ったけど、
ケラレって当たることだからは噴飯物だわ
2022/03/25(金) 00:19:43.01ID:2DK49myY0
>>291
カバーガラスの影響だよ。
カバーガラスが厚いと斜光に弱い。

その写真は色が転んでる。
もしマウントが狭いことで当たってケラレても、色は転ばない。
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 00:31:35.57ID:6PaU20qO0
必殺コサイン四乗則はどうした?もういいのか?
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 00:33:40.67ID:6PaU20qO0
まあカバーガラス「も」ダメなんだけどな
2022/03/25(金) 00:50:01.58ID:2DK49myY0
レンズ本来の周辺減光がコサ
それと別(プラス)に影響があるカバガラ
2022/03/25(金) 09:27:30.64ID:SJUS27V50
だからセンサー起因なのであって
マウント径関係ないじゃん
頭悪すぎ
2022/03/25(金) 09:31:38.87ID:SJUS27V50
で、ケられる望遠レンズってどれよ?
2022/03/25(金) 09:38:24.86ID:SJUS27V50
>>260
この写真の元記事って初代7Rじゃなかったかな
この色転びは後の7Sあたりから改善されてたはずなんだけど
2022/03/25(金) 10:06:13.33ID:SJUS27V50
見つけた
初代7Rで正解だったわ
ttps://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/019.jpg.html

そして、後の展開はコレ
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/658298.html

一回しか読んでない記事を覚えてたのは
多分当時、同じように暴れてた人がいたせいだと思うねw
2022/03/25(金) 10:38:19.01ID:SJUS27V50
あぁ、俺ってなんて親切なんだろう

さらに後の展開
ttp://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-820835.html
2022/03/25(金) 10:39:05.71ID:wJP0Wx3w0
だから約10年前の古い記事引っ張ってきて一番古いα7シリーズに絞って文句言ってる時点でお察し
触るだけ無駄
2022/03/25(金) 11:03:55.67ID:SJUS27V50
どこの記事だかわからんて言ってた人もいるじゃん
無駄ではないだろ

あなたの書き込みは同じことの繰り返しなので
それも無駄だと思うよ?
2022/03/25(金) 11:20:35.28ID:6IeYLNEW0
迷ってたらソニストからボディの在庫消えた……
他の店舗見る限り数週間は在庫補填に時間かかるっぽいな
2022/03/25(金) 12:53:38.08ID:zdBoHtn40
>>300
サンキュー
こんな古い記事だったのね
マウントアダプタ使ってるし出せない訳だわ

しかし、αは順当に進化改善されとるねー
これが継続されるなら他マウントに行く必要無いわ
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 13:25:40.58ID:hkARaR0L0
バレバレの自演してだっさwww
変な間違い+日本語も変だから本人だとすぐにわかるぞ
どの辞書にケラレは当たることって書いてあんの?

見つけたってwww
>>205が読めない?そういやずっと読めないって言ってるやついたな一人
色かぶりの話なんてしてないからwww
そろそろ気づけよw

そうそうなんかα7ディスってるけどこれをお忘れ?

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ

カメラマンリターンズ#2
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!
『ソニーがビリだね』

フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テスト、ソニーはビリ
ttps://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ドイツのFoto Magazinの8月号に、ニコンZ7IIと他のミラーレスカメラとの興味深いIBISの比較テストが掲載されている。Z7IIは最大7段分の効果(公称では5段分の効果)という完璧な結果で比較した機種の中で最高の性能となっている。キヤノンやソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。

>ソニーα9は期待はずれだった
>ソニーα9は期待はずれ
>ソニーα9

今度はソニーα9ディスるの?
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 13:36:12.85ID:hkARaR0L0
全然気づいてなかったっしょwww
後玉の最外周から直線を引いてじゃねえよそろそろ気づけよw
今のカメラはセンサー動かすんだぞwww

当然手ぶれ補正も協調動作時にマウント径の物理的な制約を受けますから、Eマウントで今後手ぶれ補正効果を大きく上げられるのは、かなり限定された焦点域のレンズだけです。

ソニーの開発陣も今の所はなんとか光学性能の面では大きな差をつけられないように頑張っていますが、手ぶれ補正に関しては既にマウント径の問題が影を落としています。

これらの光学設計・メカ設計の制約はEマウントにずっと付きまとう逃れられない問題であり、αの開発陣は常にその問題と戦いながら開発しなければなりません。

このままではαは確実にキヤノンに潰される
そうしたEマウント規格の限界や制約を他社の開発者たちも熟知していますから、Eマウントに作れない(作りづらい)レンズや機能を重点的に開発してくるでしょう。

例えば先日キヤノンが発表した3D VR撮影用のレンズであるRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEなどは、構造上鏡筒部分の根元が太くなってしまうために、グリップとレンズのスペースが狭いEマウント機では少なくとも同じような構造では作れません。

ttps://a-graph.jp/2021/11/02/59378

はいもう一度やり直し
古い記事だったのねじゃなくて新しい機種での話な

答えられたらおまけとして298の答えじゃないが変化球の面白いレンズ教えてやるよ
ヒントはツァイスの標準な
2022/03/25(金) 14:46:37.57ID:zdBoHtn40
CANONがSONYよりいいカメラ作ったとして
本当だったら買い足すだけ
なんも困らんのよなぁ
2022/03/25(金) 16:31:07.79ID:Cb6L3G+W0
raw現像したらa7m3もa7m4も同じ結果が得られるの?
a7m4は色が良くなったと聞くけど、それはjpegのこと??
2022/03/25(金) 16:41:00.70ID:SJUS27V50
>>306
普通に周辺減光も改善されてるじゃん
目が悪いのかな
ケラれてないしw
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 16:51:32.94ID:EqCrBsmS0
へーこれで改善かー
目が悪いのかな
これでケラれてないのかw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/658/298/26.jpg

>>309
raw現像してもボディで色がばらつくならどうやって色味を統一するんだよ
何のためにraw現像しているんだよw
2022/03/25(金) 17:13:48.70ID:SJUS27V50
周辺が改造してないゴミレンズだね
また古いとこの記事みたいだけど?

そのレンズをその機種で使うときに問題になるだけであって
世の多くの大多数のほとんどの人には関係ないのよ?
そのレンズが使いたきゃ相性の良い他機種、他メーカー機でも使えば良い

現在の純正ラインナップで問題にならないのだから問題ない
何が問題なのよ
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:25:32.10ID:EqCrBsmS0
お前が貼った記事だけど?
>そして、後の展開はコレ
>ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/658298.html

>また古いとこの記事みたいだけど?
おっ大丈夫か大丈夫か?
また読めなかったみたいだけど目が悪いのかな
レンズのマウント小さいと大変だな
2022/03/25(金) 17:28:22.78ID:SJUS27V50
>301
2022/03/25(金) 17:31:28.05ID:SJUS27V50
今んとこ広角レンズの事例しか出てないけど
お前の騒いでた望遠系の事例も紹介してくれよ
無理だろうけどな
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:33:41.13ID:EqCrBsmS0
↓ケラれてるって認めたねw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/658/298/26.jpg
2022/03/25(金) 17:37:01.71ID:SJUS27V50
>ここで使用したホロゴン T* 16mm F8は、コンタックスGマウントをライカMマウントに改造したものだ。さらに後玉のレンズガードを1.2mm削ってある。装着自体はα7でも可能だが、シャッター幕と干渉し、撮影はできなかった。α7Sはサイレイト撮影モードで電子シャッターが使えるので、これを有効にして撮影を行っている。改造Gホロゴンで撮れるというだけでも朗報だが、マゼンタかぶりはごくわずかで、画質面でもわるくないコンディションだ。シアンかぶりと周辺像の流れが顕著だが、まずは改造Gホロゴンのデジタル撮影達成をよろこびたい。

写せるだけで褒められるレベルなのねー
どんだけニッチなんだよw
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:43:46.87ID:EqCrBsmS0
ソニー技術者がインタビューで
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」と述べたんだけど知らないの?

さすがプロだよね
誰かさんと違って光路について理解しているから
マウントが小さいと望遠レンズの時にどうなるか理解しているの
誰かさんと違って

255名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/24(木) 10:29:37.62ID:dSLnHC8p0
>>249
>マウントや爪が後玉の最外周からの直線と離れていても、
>ケラれる例は光学理論上山ほどある(特に広角と望遠)

ないよ。

で、どうするの?
食い違っているけどまさかソニーの技術者が間違えているなんて言わないよね
ソニーの技術者様とあなた様が正しいです
素人の私めが間違えておりましたって負けを認めて反省する?
それならインタビュー紹介してやってもいいけど?
2022/03/25(金) 17:46:33.07ID:SJUS27V50
そんなのどうでも良いから
事例出してね
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:47:11.89ID:EqCrBsmS0
なんでどうでもいいんだよ
負けそうだから?
2022/03/25(金) 17:49:28.23ID:SJUS27V50
現実に問題になってるかどうか。
それだけが問題。
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:54:07.28ID:EqCrBsmS0
勝手に事例にすり替えて逃げてるけど
事例ならコサイン四乗則だのカバーガラス、センサーだの嘘ついて逃げられると思っているんだろ?
わかってんだよ
だからソニー技術者がインタビューで
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」と述べた
これをお前が間違えている証明にしてやると言ってるんだけど?
お前まさかソニー技術者が間違えているとでも言うつもりか?

いい加減負けを認めろ素人
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:56:41.48ID:EqCrBsmS0
負けそうだからって逃げるなよ
情けないぞw
2022/03/25(金) 17:57:25.28ID:SJUS27V50
317の記事内で書かれている事。

>後玉のレンズガードを1.2mm削ってある。装着自体はα7でも可能だが、シャッター幕と干渉し、撮影はできなかった
けられてるにせよ何にせよ
マウントの径は無関係だと証明されていますよ。
わからないかな
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 18:00:31.40ID:EqCrBsmS0
ほらお前がソニー技術者のインタビューがでたら負けを認めると言うまでもう相手にしないぞ?

次から次へとお前の負けの証拠が出てくる
メーカーの技術者開発者と
ケラレって当たることだから&コサイン四乗則も理解していなかった素人
どちらを信じますか?

ニコン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
――大口径のメリットはわかりましたが、逆に口径が小さいメリットはありますか?
藤原 :ボディの小型化には貢献すると思います。ただし、レンズについては、一概に小型化に貢献するとは言えません。例えば24-70mm F2.8のレンズで比較すると、Fマウントの時はマウント径が小さかったので、設計上の制約でレンズをより大きく重くする方向になってしまっていたのです。
一方で、Zマウントは口径が大きくなることで光学設計の自由度とともに、メカ設計の自由度も上がっています。その結果、光学系はよりコンパクトにできますし、機構も無理なく配置できるということで、レンズ自体の径は大きいものの光学性能が上がったうえ、全体としては小さくできました。同じスペックの24-70mm F2.8のレンズでも、Zマウントの「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」では全長が短くなって、質量も800gほどに抑えられました。

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能を出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
小口径マウントで設計を進めた場合のイメージ。径の小さいマウントが光束を邪魔しており、凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だという。

そこで大口径マウントを使ったイメージが下だ。基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば、素直に収差補正ができるという。
2022/03/25(金) 18:01:13.32ID:naXkXRk+0
>>322
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
どう問題になるのか原典さがしてみたけど、もうリンク切れてたね

そこで質問、どう問題になるの?
2022/03/25(金) 18:01:48.77ID:SJUS27V50
324を否定できないだろ
話は終わってる
2022/03/25(金) 18:02:52.25ID:SJUS27V50
>>326
径が細いので強度とか剛性を確保しにくいのかも
2022/03/25(金) 18:09:51.11ID:naXkXRk+0
>>328
そうね、そういうことは当然あるね

>光路について理解しているから
>マウントが小さいと望遠レンズの時にどうなるか理解している
先生の見解もお聞きしたいな
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 18:34:33.53ID:pOu5ZC7s0
リンク切れで逃げるのはダサすぎ。
質問は「フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているか」
答えが「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」

これでわからないとしたら読解力がなさすぎ。
あと後玉のレンズガードを1.2mm削ったというのはむしろ有利に働く。
マウントの径は無関係だと証明とは全く関係ない。
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 18:39:55.86ID:pOu5ZC7s0
思わず横槍を入れてしまった。申し訳ない。
当たり前ですが、基本的に技術者の述べていることが正しいです。
2022/03/25(金) 18:43:07.52ID:naXkXRk+0
>>330
いつもそうやって答えには言及しないけども

「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」

どう問題になるの?
2022/03/25(金) 18:47:57.17ID:naXkXRk+0
一応俺の立場を書いておくよ

・大口径マウントの方が有利に決まってる
・EマウントはAPS-C基準でつくられた
・でも現状うまいことレンズ作れてるんだからいいんじゃね?
・ケラレは光路が塞がれる現象のこと

こう思ってるよ、ちなFEマウントとRFマウントの両使い
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 18:48:12.15ID:pOu5ZC7s0
いつもと言われても困りますね。別人と間違えていますねとしか。
こちらはあなたのことよく知りませんので。
325の技術者の解説がわかりやすいと思いますよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 18:53:06.13ID:pOu5ZC7s0
これだけでは不親切だと思ったので参考までに。
一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しいのです。
(明るい望遠レンズは重くて大きく高価ですよね)
2022/03/25(金) 19:17:08.57ID:naXkXRk+0
>>335
>一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しい

え?そうかね?一般的に広角ほど周辺減光してるレンズが多いし、
望遠ほど周辺減光少ないレンズが多い気がするけども?

立場を書いたのは、正しい答えを知りたいだけよって意味ね
マウントしようとかそういうんじゃないんですよって意味
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 19:22:04.39ID:pOu5ZC7s0
単焦点レンズで考えると良いでしょう。
望遠レンズと同じ明るさで広角レンズのほうが重いですか?
望遠レンズと同じ明るさでより重い広角レンズというのは一般的にありえないでしょう。
2022/03/25(金) 20:04:37.69ID:naXkXRk+0
>>337
そりゃ当たり前すぎる話でしょ
300mmって1枚レンズで作れば全長300mmって意味でしょ
20mmなら全長20mm、F値を同じに作るならレンズ口径も15倍になる

>一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しいのです。

で、これあんまり理解できないんだけど、
どういう理屈でそうなるのか教えて下さいな
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:16:46.25ID:pOu5ZC7s0
質問の趣旨が理解できませんね。
当たり前すぎる話なのに理解できないとはどういうことでしょうか。
325の解説は読まれましたか?
解説を要約してみて下さい。それでどれぐらい理解されているか、どこを理解できていないか解ると思います。
2022/03/25(金) 20:23:33.90ID:naXkXRk+0
>>339
325は読みましたよ
ただ大口径と小口径マウントの違いの解説でしょ

一般的に望遠レンズの方が周辺減光は少ないレンズが多いです
これはコサイン4乗則の影響が少なくなるので、当然の話です

が、あなたは逆に「望遠レンズの方が周辺減光する」とおっしゃるので、
その理屈を教えて下さいと、お願いしてます
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:23:51.84ID:pOu5ZC7s0
全長とするから理解できないのではないでしょうか。
焦点距離です。
2022/03/25(金) 20:28:04.25ID:naXkXRk+0
>>341
全長としたのは、1枚レンズだと仮定した時の話です
焦点距離の定義は、主点までの距離なので、当然そうなります

全長100mmの300mm望遠レンズがあったとして、
主点は撮像面から300mmの位置にあるのは理解してますか?
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:33:10.28ID:pOu5ZC7s0
325の解説を要約して下さいと書きました。
要約になっていませんし、解説を理解されていないようです。

「望遠レンズの方が周辺減光する」を検索しましたがありません。
つまりあなたは書き込みを理解していません。
「一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しい」
これはあなたが「当たり前すぎる話」と書いたはずですが。

周辺減光=コサイン4乗則の影響と理解されていませんか?
周辺減光=コサイン4乗則ではありません。
2022/03/25(金) 20:36:00.73ID:naXkXRk+0
>>343
それでは質問の仕方を変えます

「一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しい」
「望遠レンズの方が周辺減光する」
これは≒じゃないの?

だとしたら、
「一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しい」
という意味を教えて下さい

「周辺まで光を届くようにするのが難しい=周辺減光しやすい」
のではないのですか?
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:38:13.86ID:pOu5ZC7s0
325の解説を要約して下さい。
このように書いている理由がわかりませんか?
あなたは解説、書き込みを理解していません。
2022/03/25(金) 20:40:46.30ID:naXkXRk+0
>>345
理解しているつもりですが?

理解していないと貴方が思うのでしたら、
貴方が要約して教えてくれませんか?

「一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しい」
という言説に関連する部分だけで結構ですので
347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:41:33.27ID:pOu5ZC7s0
周辺減光=コサイン4乗則の影響と理解されていませんか?
このように書きましたが、確信しました。
まずあなたは光の性質を理解されていないのではないでしょうか。
2022/03/25(金) 20:47:18.07ID:naXkXRk+0
>>347
どんどん論点をズラしていきますねw

周辺減光=コサイン4乗則とは書いていませんよ
ですが、周辺減光の大きな要因の一つとしてコサイン4乗則があると思っています

「周辺減光の大きな要因の一つとしてコサイン4乗則がある」
この認識が間違っているのでしたら、解説お願いします
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:54:44.61ID:k1JmxEY20
いつもどんどん論点をズラしてるのお前だろ
こいつの相手するの無駄だよ
いっつもホラ吹いてんだから
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 20:58:13.07ID:k1JmxEY20
こいつの要約なんて待ってても無駄だよ
前にグラフすら読めなくて恥かいてたんだから
2022/03/25(金) 20:59:54.78ID:naXkXRk+0
>>349
勘違いして別人と同一視してると思いますよ
論点もずらしてないですよ

「ケラレってのは障害物が光路が塞がれる状況」なんじゃね?
という趣旨を書いたら、どんどん話がズレていってその中で、

「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
どう問題になるの?

「一般的に望遠レンズのほうが撮像面の周辺まで光が届くようにするのが難しい」
これってホント?

という疑問が出てきただけですよ
2022/03/25(金) 21:00:59.96ID:naXkXRk+0
>>351
x「ケラレってのは障害物が光路が塞がれる状況」
o「ケラレってのは障害物で光路が塞がれる状況」

間違いスマン
2022/03/25(金) 21:03:32.79ID:naXkXRk+0
>>349
で、あなたは
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
という引用して書き込みした人でしょ?

だとしたら
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
どう問題になるとソニーのレンズ設計者が考えてるのか?

あなたなりの解説をお願いします
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 21:04:51.76ID:k1JmxEY20
やっちゃったな
お前のレス見直してみな
とんでもないミスがあるぞ
もう相手してもらえないだろうな
2022/03/25(金) 21:06:35.55ID:naXkXRk+0
>>354
どこがミスなんですか?教えてくれませんか?
またはぐらかして答えないパターンですか?
いつも答えないですよね。答えられないからですよね?w
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 21:08:31.09ID:k1JmxEY20
いつも知ったかしてるからこうなるんだよ
教えてやるよ英語でなんて言う?対応する日本語は?
2022/03/25(金) 21:13:03.78ID:naXkXRk+0
>>356
うーんとね、俺、このスレ書き込みしたの初めてなんだけども?
で、何を英語で言うの?
2022/03/25(金) 22:33:51.13ID:SJUS27V50
>>330
>あと後玉のレンズガードを1.2mm削ったというのはむしろ有利に働く。
>マウントの径は無関係だと証明とは全く関係ない。

あのね、削らないと後玉周辺がシャッター幕と干渉するくらい撮像面の寸前まで出っ張ってるって意味だぞ
マウントの内部で撮像センサーの数ミリ手前にレンズ後玉があるわけだ
つまり、マウント内部の奥に収まっているので光路は口径による影響を受けようがない
にも関わらず、周辺は減光してるし色転びもしてる
それはレンズと撮像センサーの相性問題という事

こんな解説しなきゃならんとはな
2022/03/25(金) 22:49:20.20ID:P1iRB37a0
7ivすんごく良く出来たカメラだと思う
けど、どーしても許せないというか実用上困ってる部分はローリング歪みが大きいこと
電子シャッターなんか使えたもんじゃない
それと、解像そのものは良いが悪条件(光量の少ない環境)での画質低下が著しくてほぼほぼ日中番長であること
これが最初から解ってたらR4買ったし、頑張ってa1という選択もあった
ベストセラー機の後継新型で30万近い価格にも関わらず、電子シャッターが使いものにならない点と画質面で暗所に弱い(AFとかは最高)という足元の基本性能が退化してる
サレント無理、日陰無理、これじゃ色々無理だわ
悶々しながら使い続けるか、さっさと見切るか悩む
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 22:56:04.89ID:OMthvpRL0
今日が初めてじゃないよ前から間違えていたよ
指摘したけど気づかなかったし、同じ間違いする人間が複数いるわけ無い絶対嘘と思った
2022/03/25(金) 23:16:06.79ID:naXkXRk+0
>>360
このスレに書き込みしたのが昨日が初めてって言ってるんだけど?
>>261が初めてだよ

>>266にも書いたように、
ケラレがラテン語ってのを教えてもらったのでそのままいついてるし、
俺はマウンティングとかどうでも良くて、正しいことを知りたいだけの人よ
2022/03/25(金) 23:29:05.24ID:98rtPjhH0
>>359
7r4の電子シャッターなんてもっと使い物にならない
静物専用
IBISよくなってるa1しかない

というか、
7m3のメカシャッターよりだいぶ静音になってるのに7m4のメカシャッターダメかー
2022/03/25(金) 23:45:16.79ID:P1iRB37a0
>>362
えー
やっぱα1しかないのかw
2022/03/26(土) 00:00:08.47ID:NN4oIxIJ0
日陰無理って斬新だな
α1のが低照度環境ではそんなに良いんだな
基本性能が退化てのはつまり旧機種より劣るって事だよ
へー、よくそんな嘘が思いつくもんだと感心するわ
2022/03/26(土) 00:07:09.39ID:ogv7wElR0
M4は別に暗所に弱くないでしょ?
α1のが画素数多いせいで暗所に弱いし。
ただ、ローリング歪はほぼ気にする必要ないけど。
2022/03/26(土) 00:14:11.01ID:V3vOQmqC0
さんざん撮り比べたよ
7m3はもう手元に無いから7Cとだけどね
α1は7ivとの高感度比較の検証動画とか見ると月とスッポンだけどね、α1が暗所に弱いって言ったら7ivはさらにその下だよ

https://i.imgur.com/1nFkBAs.jpg
2022/03/26(土) 00:15:59.57ID:NN4oIxIJ0
ワタシは昨日初撮影してみたんだけどISO20000撮って出しが割と実用になりそうな感触で驚いてるとこですけどね

これが日陰無理なら世のほとんどのデジカメは当然に日陰無理ということになりますな
2022/03/26(土) 00:23:45.41ID:V3vOQmqC0
iso20000撮って出しが実用って何の実用かよくわからないけど
少なくとも実用の基準が全然違いすぎて噛み合わないからさ
自分基準で人を嘘つき呼ばわりしないでくれないかな
2022/03/26(土) 00:29:04.69ID:NN4oIxIJ0
日陰無理はあなた基準ではないのかな?
気をつけてモノは言おうな
2022/03/26(土) 00:34:22.48ID:NN4oIxIJ0
高感度がダメなのか、暗部の階調性がダメなのか判然としないんだけど
だからと言って、日陰無理だなんて一般的には大嘘じゃん
2022/03/26(土) 00:38:52.35ID:V3vOQmqC0
昨日初撮影とかiso20000とか、そういう色々おかしな基準でおかしな絡みしないで下さいよ
逆にたった1日2日触っただけで
よく人に嘘とか言えますね
言葉気をつけろよ
2022/03/26(土) 00:43:27.34ID:84snXsip0
>>363
というか用途次第かと
7m4は値段なりの万能機だからなぁ
高画素になった弊害はあるけど

自分は年内発表信じて動体用に 9m3を待ってる
画素数はともかくAFいろいろa1超え期待してるわ
8K要らんし
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 00:44:30.23ID:J/YCfZP60
最初高感度は7m3のほうが上と言われて、
いや7m3と同等優秀だとまだ発売していないのに擁護があって
発売後は7m3やっぱ高感度は優秀という評価だった希ガス
2022/03/26(土) 01:10:46.52ID:LZEhl7xj0
α1は発売日に購入して使い続けて来て、ISO6400以上はノイジーでだめだこりゃで手放したんだが。
その点m3は12800でも全然綺麗だったし、m4は先日購入したばかりでまだ殆ど撮影してないけど、α1とm4で月とスッポンでα1が上はありえんわ。
ここ数年の機種で言えば、スチル撮影においては、
m3>m4≧a9系>α1>r3>r4って感じだろ
(Sは動画向けなので個人的に除外)
2022/03/26(土) 01:16:39.34ID:DEpvea2x0
>>358
>こんな解説しなきゃならんとはな

引っ掻き回すのが目的っぽい
2022/03/26(土) 01:21:48.81ID:V3vOQmqC0
この動画でα1すげーなと思ったんだが
https://youtu.be/mQqc6Y2HbwA
単純にノイズだけの比較だけどね
とりあえずスレ汚しすまん
寝るとする
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 01:28:12.17ID:J/YCfZP60
>あと後玉のレンズガードを1.2mm削ったというのはむしろ有利に働く。
>マウントの径は無関係だと証明とは全く関係ない。

これって文字どうりそのままの意味なんじゃねーの?知らないけど
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 02:16:04.09ID:DK2N50Mp0
フツーの人はそう読むけど何でも噛み付きだすから笑われているのw
まさに読解力がないwww
2022/03/26(土) 02:35:51.97ID:vzZ1Q7Sk0
画素数厨に配慮して、一般用途では使わない高画素にコストやリソースを割り振り、
その所為で高感度耐性が低下したりローリングシャッター歪みが酷くなったら本末転倒

2420万画素で十分だったのに、無駄に画素数を上げて使い勝手が悪くなるとか商品デザインのセンスが無い
2022/03/26(土) 05:23:08.44ID:NN4oIxIJ0
高感度や異性が多少劣るにしても
日陰無理ってありえないじゃん
これのどこが嘘じゃないんだよ
2022/03/26(土) 05:36:34.35ID:NN4oIxIJ0
>>377
後部出っ張りを削らないとカメラに装着できないのだよ

Eマウントがオールドレンズの母体として主流になるまでは
キヤノンのレフ機にミラーアップした状態で装着してたのがスタンダード
2022/03/26(土) 05:39:35.44ID:NN4oIxIJ0
削ったことでイメージサークルにどんな良い影響があるのか教えてくれ
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 06:22:50.84ID:DK2N50Mp0
まだわかってないw読解力なさすぎwwwそのまま読めよ
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 08:19:31.42ID:a7MYqwSq0
持ってないので知らんが7IIIと比べても日陰ダメというほどでもないように思えるけどね。。
他のメーカーに比べたらもうなんと言いましょうか。。w

ttps://digicame-info.com/2022/03/dxomark7-iv.html
2022/03/26(土) 09:22:37.82ID:DEpvea2x0
マウント面よりも内部に入り込んでるレンズが、どうやってマウントの狭さの悪影響を受けるんだよwww

しかも、マウントの中に入り込んでるレンズの周辺減光の大きな写真を持って来て、
これがマウントの狭さの悪影響が出た証拠だ! ってwww
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 10:09:00.52ID:MXFocdqc0
M3、M4、S3、A1
全部使ったけど、暗所性能は
S3>A1>M3>M4

異論は認めない
2022/03/26(土) 10:14:47.17ID:07Va3oC00
作例がすべて
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 10:17:06.99ID:uNP6JhVp0
>>386
カネがあればα1、動画やらないならα7m3でいいとなるのか、、
33Mあるから鳥撮影にと考えてた人には微妙かな。
2022/03/26(土) 13:32:38.66ID:84snXsip0
暗所耐性は動体撮るなら気になるけど
画素数あるなら現像でなんとかなるとこあるし
画素数はどうにもならんからなぁ
スチルで7s3にそんな価値ないでしょ
普通に7m4のがいい
2022/03/26(土) 14:13:39.23ID:NN4oIxIJ0
>>385
暴れていた人消えたし
伝わってると思うわw
2022/03/26(土) 14:50:41.99ID:xgaL8NGI0
>>385
単純な話で後玉のサイズが制限される
rf16mm2.8とか35mmf1.8マクロみたいなレンズはeマウントでは実現不可能
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 17:55:50.82ID:mKyua2yN0
>>278
sonyの撮ってだしは止めとけ
あとローリングシャッター歪みがa74のほうがよくない=むしろα7m3のほうが動画向き
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 18:04:10.80ID:xPeHE4IQ0
>>278
7m4がいいよ。33MPのa1だから。
2022/03/26(土) 18:06:53.98ID:07Va3oC00
>>278
撮って出しならビオンズXRの機種がいいよ
2022/03/26(土) 18:28:58.47ID:hUif7OKL0
積層センサー搭載カメラとそうでないカメラはまるで別物
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 18:34:52.12ID:lNbdWYSM0
>>393
α1は次元が違う
M4はミニα1では無い
2022/03/26(土) 20:16:31.80ID:DEpvea2x0
>>391
そうだよ。
後玉がマウントの中に入り込んでるレンズによる例の写真は狭さは関係ない。
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 20:49:12.28ID:E9YCGxbb0
そもそもこれ大昔からのコピペじゃん
しかもホロゴンってこの後シャッターがどうのにいつも話を持っていく
皆知っているからわざと無視しているのに昔のコピペに何度も反応するって絶対ありえないでしょ
しかも本当のソニーファンならシャッター幕についてわざわざ何度も言わないでしょ
いつもの自演している荒らしだよねこれ
ID違うけど文体も明らかに同一人物でしょ
触れるなと散々言われているのに話変わってもしつこく蒸し返しているし
2022/03/26(土) 21:29:40.97ID:CeU3ln0Z0
ケージ使わずにトップハンドつけてその上に外部モニター乗っけても
マウント部分の強度は大丈夫かなー
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 21:33:50.08ID:bokjr4GS0
RX100を使ってたのですが、フルサイズにチャレンジしようと検討してます。最初のレンズを迷ってます。ホームページみて考えるの楽しいです。難しいな。
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 21:52:57.28ID:hKr4n4i90
何をメインで撮りたいか決まればレンズ選びは簡単よ
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 00:19:01.09ID:sb1r3b7C0
暴れていた荒らし消えたな
やっぱいつもの自演だったな
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 01:35:37.29ID:ZG+yxdpt0
はいっホラ吹きホラ吹きっ
こんなホラ吹き他にいるわけない
ID:naXkXRk+0選手まさに変化自在言うことがコロコロ変わるっ

>またはぐらかして答えないパターンですか?いつも答えないですよね。
>このスレ書き込みしたの初めて
>このスレに書き込みしたのが昨日が初めて

355名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/25(金) 21:06:35.55ID:naXkXRk+0
>>354
どこがミスなんですか?教えてくれませんか?
またはぐらかして答えないパターンですか?
いつも答えないですよね。答えられないからですよね?w

357名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/25(金) 21:13:03.78ID:naXkXRk+0
>>356
うーんとね、俺、このスレ書き込みしたの初めてなんだけども?
で、何を英語で言うの? 

361名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/25(金) 23:16:06.79ID:naXkXRk+0
>>360
このスレに書き込みしたのが昨日が初めてって言ってるんだけど?
>>261が初めてだよ
2022/03/27(日) 05:32:37.54ID:yVHv2Ogo0
バカめ
2022/03/27(日) 05:39:16.93ID:c+uuKH4q0
>>400
レンズ迷ってSEL24105Gにしたけど、そこそこ満足しちゃって次に買い足すレンズが思い付かないよ
2022/03/27(日) 06:02:55.61ID:Zt239G8r0
>>405
めっちゃ高倍率ズームだよね。万能で性能も良いなら他のレンズ買う理由あんまりなくなるよね。
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 06:05:50.17ID:1JBj7EBs0
レンズに満足したなら次はr6買え!
2022/03/27(日) 06:08:07.53ID:a18D8RBI0
ああ、 また と言ってるのに、初めてとはどういうことだ?って言ってるのね。
語るに落ちたな、と言いたいのか。

マウントの内側に後玉が入り込んでるのに、なぜかマウントの狭さの悪影響を受けて
周辺減光が起きてる写真なんだ、と言ってるこのバカは
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 06:55:44.94ID:MUZdA5kF0
記事の澤村さんが後日α7IIIとニコンZ6実写比較したんだよねwww
「パッと見ただけでも、α7IIIよりニコンZ6の方が良コンディションであることがわかる」

【G Hologon T* 16mmF8の実写結果】
マゼンタかぶり
Nikon Z 6 > α7III 

周辺像の流れ
Nikon Z 6 > α7III

ニコンの勝ちーwwwww
あれれ、センサーは同等のはずなのにねwww大口径マウントでカバーガラスもいいニコンのほうがいいねwww
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 08:36:56.48ID:ge1x09aO0
Zは手ブレ補正うんこすぎる
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 09:00:11.72ID:MUZdA5kF0
フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テスト、ソニーはビリwww
ttps://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
ドイツのFoto Magazinの8月号に、ニコンZ7IIと他のミラーレスカメラとの興味深いIBISの比較テストが掲載されている。Z7IIは最大7段分の効果(公称では5段分の効果)という完璧な結果で比較した機種の中で最高の性能となっている。キヤノンやソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 09:27:34.88ID:ge1x09aO0
VRがたまたま効いているだけで、ニコンのボディー内手ブレ補正は歴史も浅いし
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 09:36:18.38ID:MUZdA5kF0
「ソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。」
ニコンの勝ちーwww
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 09:38:58.85ID:MUZdA5kF0
「手ぶれ補正も協調動作時にマウント径の物理的な制約を受けますから、Eマウントで今後手ぶれ補正効果を大きく上げられるのは、かなり限定された焦点域のレンズだけです。

ソニーの開発陣も今の所はなんとか光学性能の面では大きな差をつけられないように頑張っていますが、手ぶれ補正に関しては既にマウント径の問題が影を落としています。」
ttps://a-graph.jp/2021/11/02/59378
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 09:41:17.88ID:MUZdA5kF0
大口径マウントで手ブレ補正効果もカバーガラスもいいニコンのほうがいいねw
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 09:43:29.05ID:ge1x09aO0
でもZが売れてないのはなぜ?
2022/03/27(日) 09:50:05.29ID:go3W/z8p0
>>416
触るだけ無駄だよ
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 10:02:08.80ID:MUZdA5kF0
ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
ttps://www.amateurphotographer.co.uk/latest/photo-news/pre-orders-for-nikon-z9-insane-says-nikon-dealer-156500

ニコン「Z 9」は驚くほどの予約が入っており12ヶ月待ちの可能性あり
ttps://nikonrumors.com/2021/11/01/incredible-number-of-nikon-z9-pre-orders-received-easily-surpasses-the-d700-d800-d850-the-most-successful-nikon-cameras-ever-sold.aspx/
Z9は驚くほどの数の予約が入っている。世界中のいくつかの販売店と連絡を取ってきたが、それらの販売店からフィードバックがあった。新型のZ9への感心と予約数は、既に数年前のD700、D800、D850の熱狂を上回っているということだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 21:34:40.57ID:uKUs59mt0
>>301
周辺流れてるやんwww
2022/03/27(日) 21:59:45.60ID:yVHv2Ogo0
そういうレンズなのよ
バカですか?
2022/03/27(日) 22:03:04.81ID:yVHv2Ogo0
あと、そのクソブログは事実誤認と憶測推量だらけだよ
どこがどうだって、わからない人はしょうがないと思うけどね
2022/03/27(日) 22:03:34.51ID:yVHv2Ogo0
>414
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 22:22:05.04ID:uKUs59mt0
なんで嘘ばっかついてんの?www
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 22:29:43.86ID:uKUs59mt0
ライカ、ニコンなら周辺流れず解像しますけど?www
2022/03/27(日) 22:43:04.20ID:a18D8RBI0
カバーガラスの厚さの問題ね。

後玉がマウントの内部に入り込んでるんだから、マウントの狭さの悪影響は受けてない。
2022/03/27(日) 22:49:04.09ID:yVHv2Ogo0
嘘ばっかって
マウントが狭いから周辺暗くなるとかってやつのことですか?
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 23:30:47.81ID:gy8FkVkX0
お前とプロカメラマンだったらプロカメラマンを信用するに決まってるよ
何様だよもう皆知ってるぞ
お前このレンズ持っていないよね?
悔しかったらIdと一緒にレンズ見せてみろよ
いつも見せないよね。見せられないからだよね?w
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 23:58:19.34ID:gy8FkVkX0
はい逃げたいつも逃げるもんな
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 00:09:00.35ID:JKieAOuD0
澤村さんや技術者開発者はその道のプロなんだからそちらを信用するよね
それこそそりゃ当たり前すぎる話でしょ
口径食も知らなかったここの素人なんてお話にならないよ
それなのに失礼にもほどがある
2022/03/28(月) 00:19:34.83ID:KxgXHNGN0
ちょっと何言ってるのかわからない
レンズ?
記事中のレンズならほとんどの人が持ってないよ?
だからなんであれ大多数の人には関係ない話ですね
単にそのレンズではそうなるだけでね
普通に現行のレンズで使っていて困ることはありません
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 01:05:02.09ID:JKieAOuD0
こりゃレンズ持っていないな
持ってないくせに口だけで言い張っていたのか
澤村さんや技術者開発者その道のプロに失礼にもほどがある流石に呆れた
2022/03/28(月) 01:07:45.42ID:KxgXHNGN0
Eマウント用のレンズで不具合があれば文句を言ってください
望遠レンズではもっとひどいことになるという嘘もSONYに失礼ですよ
2022/03/28(月) 01:09:59.05ID:KxgXHNGN0
なんで嘘ばっかついてんの?
2022/03/28(月) 01:11:40.40ID:KxgXHNGN0
お前以外の全員がお前に呆れてるぞ
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 01:15:56.75ID:JKieAOuD0
Pensamos que la más que corta distancia de registro o "flange distance" de las CSC 24x36 mm de Sony puede suponer un problema, pues se trata de una restricción importante a la hora de diseñar estos objetivos, sobre todo en lo que se refiere a los bordes de la imagen.

Añaden, sin embargo, que "sí puede ser un problema para objetivos de focales más largas".© Albedo Media S.L.
2022/03/28(月) 01:16:11.44ID:KxgXHNGN0
>>431
>こりゃレンズ持っていないな

はい。不具合の出るレンズは持っていません。
あなたは持ってますか?
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 01:19:03.68ID:JKieAOuD0
2) The interviewer asked if the short flange distance and the limited E-mount diameter is a major limitation for Sony lens designers.

Sony said E-mount is maybe challenge when it comes to design longer focal lenses.
2022/03/28(月) 01:20:17.87ID:KxgXHNGN0
>>429
>技術者開発者はその道のプロ

その道のプロなのですが、インタビュアーの主観が介在する記事では
発言の意図した通りに伝わらない事があります
2022/03/28(月) 01:22:51.45ID:KxgXHNGN0
望遠レンズで何が問題になる可能性があるのか言及されていません
あなたの考え方では、シロウトが想像で語るべきではないのでは?
2022/03/28(月) 01:29:31.08ID:UE4OwPBB0
香ばしすぎてつまんねーな
2022/03/28(月) 01:31:22.50ID:KxgXHNGN0
敵にするには弱すぎてつまんねーよ
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 01:53:30.26ID:rv74aQCw0
注:↓レンズ持っていません

420名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/27(日) 21:59:45.60ID:yVHv2Ogo0
そういうレンズなのよ
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 01:58:15.34ID:rv74aQCw0
>>439
わからない奴はお前さん一人で充分

↓わからなかったもんな?

"vignetting(optical vignetting)"
 
"mechanical vignetting"
 
"Natural vignetting"

"Pixel vignetting"
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 02:07:07.03ID:rv74aQCw0
お前さん以外の全員がお前さんに呆れてるぞ
2022/03/28(月) 02:09:30.61ID:9HFuvK5K0
キチガイ vs キチガイ
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 02:34:41.99ID:rv74aQCw0
はい逃げた
これは言い逃れできないからな
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 03:17:35.29ID:DuzeHxHO0
匿名でマウント取ろうとする奴ほんとバカw
どっちもどっちだよバカ共w
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 06:07:56.07ID:gJLY6Akf0
レンズ持ってないくせにプロカメラマンのブログ侮辱したんだから十分訴えられるだろうな
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 07:21:57.32ID:W4Aoyu3U0
430
必死に誤魔化しているけど
レンズ持ってないのバレバレじゃん
ダッセーな
2022/03/28(月) 07:23:48.81ID:9HFuvK5K0
はい次
2022/03/28(月) 07:41:40.93ID:KxgXHNGN0
夜中に2時半に逃げた宣言かいな
寝るんだよ、人間はw

>α7は28mm、α7Rは35mmがボーダーラインで、これより焦点距離が短いレンズではマゼンタかぶりと周辺光量落ちが顕著だ。>また、周辺像が流れがちで、フルサイズで広角レンズを使えるとは言うものの、画質面で満足とは言い難い状況だった

>α7は28mm、α7Rは35mmがボーダーラインで、これより焦点距離が短いレンズでは

望遠レンズどこ?w
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 08:01:35.59ID:2b7uVelW0
>>436
悔しかったらIdとレンズ一緒に見せてみろよ
持ってないくせにもう皆知ってるぞ
2022/03/28(月) 08:04:36.64ID:KxgXHNGN0
その澤村さんが言ってるが、
テレセン性が原因だってさ
マウント径は関係ないね

>とあるオールドレンズためにソニーα7Sを購入した。そのレンズとは、改造GホロゴンT* 16mm F8だ。
>コンタックスGマウントの本レンズをライカMマウント化したものである。元々ソニーα7で使うために改造したのだが、
>後玉のレンズガードがシャッター幕と干渉し、レンズガードを数mm削っても内部干渉を避けられなかった。α7S購入はそのリベンジである。

>α7Sはフルサイズ機でありながら1,220万画素と画素数が少なめだ。しかしながら、これは画素ピッチに余裕があることを意味する。
>そのため非テレセントリックな広角オールドレンズを付けても、周辺部の色かぶりが少ない。レンジファインダー機用レンズのように
>フランジバックが短い広角レンズでも、色かぶりせずに使える可能性が高いのだ。

>さらに本機は電子シャッターを搭載している。これが改造Gホロゴンリベンジのポイントである。
>α7での内部干渉はごくわずかにシャッター幕が触れていた。α7Sで電子シャッターを有効にすれば、改造Gホロゴンでも干渉のリスクはない。
>周辺部のマゼンタかぶりも最小限に抑えられ、晴れて改造Gホロゴンをフルサイズで使えるようになった。

>α7Sは、非テレセントリックな超広角オールドレンズの救世主である。
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 09:29:16.67ID:gxVrN5jx0
>>453
えっとこれ、裏面照射センサーでるまでの話よね。。
で残ったのがカバーガラスの厚み。。
でここをZマウント派がよくつついてますw
どっちにせよケラレとかとは無縁の話だけど。
2022/03/28(月) 09:34:39.65ID:VrevumF10
>>454
裏面だってちょっとマシなだけで一緒だよ
テレセントリックの影響受けることには変わりない
2022/03/28(月) 09:35:37.97ID:TKDtFA5k0
お前らいい加減スレタイ読めよ
2022/03/28(月) 09:37:37.92ID:KxgXHNGN0
我々が使う意味でのケラレって何かに遮られて欠けるってイメージだけど
何もないところでの急激な減光もケラレって言うんだって

現象をどう呼ぶかは置いといて、
マウント径は関係ないという結論です
2022/03/28(月) 09:39:16.15ID:KxgXHNGN0
>>456
今この話題はここだけでやってるんで
他にも7IVスレはあるので
楽しい話はそちらへどうぞ
2022/03/28(月) 09:45:35.93ID:VrevumF10
>>457
>何もないところでの急激な減光もケラレって言うんだって

これソースとかあるの?
2022/03/28(月) 09:49:56.21ID:KxgXHNGN0
なんとか話が噛み合うようにしているつもりなんだわ
だからそこは相手に合わせてる

コレ
>>443
>"Natural vignetting"
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 10:10:04.16ID:yOkyjXJn0
誰か通訳してくれないか?
前から何を言ってるのか意味不明だったがついにぶっ壊れた?
2022/03/28(月) 10:13:38.55ID:KxgXHNGN0
461の言ってることは
「あーあー聞こえない」と翻訳しました
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 10:16:29.78ID:yOkyjXJn0
460通訳してくれ
わかる人いる?
2022/03/28(月) 10:20:49.78ID:9HFuvK5K0
全部キチガイの自演
2022/03/28(月) 10:25:32.15ID:KxgXHNGN0
443で彼が示しているのはケラレとはvignettingのことであり

つまり何かに遮られケラレる"mechanical vignetting"以外にも
ケラレと呼ばれるものはこれだけあるよと

460で言っているのはこのことですよ
"Natural vignetting"

この解説が間違ってたら得意顔で本人が教えてくれるでしょう
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 10:26:52.29ID:yOkyjXJn0
ああ、そっかそうだよな
そういや前に自作自演だって言ってる人いたな
2022/03/28(月) 10:27:41.90ID:qA2Qhz5B0
ASCII.jpデジタル用語辞典「ケラレ」の解説
ケラレ
レンズフードやフィルタなどが写真の周囲に写りこんで被写体が欠けたり、周囲が暗くなる現象。また、長いレンズを使った場合、内蔵のストロボ光がレンズに遮られ、被写体の一部が暗くなる場合なども、ケラレと呼ぶ。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について
2022/03/28(月) 10:28:55.56ID:KxgXHNGN0
>>464
これ自演だったら天才的な凄いキチガイだけど
残念ながら私はただのキチガイなんですわ
奴はバカでキチガイだけどね
2022/03/28(月) 10:32:15.01ID:KxgXHNGN0
>>467
一応さ、彼の主張するEマウントの欠陥を話題にしてるんで
会話が成り立てばいいので言葉の定義は流石にスレ違いすぎるかなと
2022/03/28(月) 10:37:35.23ID:KxgXHNGN0
俺の自演のはずなのに、
相手が来ないよぉ〜
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 11:16:36.57ID:vHb1Hobe0
443ってRayの定義だよな?
教科書の
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 12:17:50.32ID:vHb1Hobe0
教科書のRayの定義すらケチをつけるのか
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 13:02:22.62ID:ZfHGXwtf0
>>451
都合が悪くなると急に見えなくなるんだな
>>330,435,437
マウント系の大きいカメラを買えば治るんじゃないw
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 13:21:01.39ID:ZfHGXwtf0
逃げたな
それとも寝たのかwww
2022/03/28(月) 13:25:22.15ID:KxgXHNGN0
>都合が悪くなると急に見えなくなるんだな
望遠レンズの事例をひとつよろしく

>マウント系の大きいカメラを買えば治るんじゃないw
マウント径の大きなカメラは既に存在しているので
事例を紹介くださいね
2022/03/28(月) 13:31:10.34ID:KxgXHNGN0
あぁ、この人は望遠レンズってのが何なのか知らない?わからないのかも
今まで一つも実例が出てこないもんね
無理させちゃったかな?
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 13:36:24.02ID:ZfHGXwtf0
ソニーのレンズデザイナーの回答「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
読めないんだwww
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 13:37:33.91ID:ZfHGXwtf0
長い焦点距離のレンズ群ってのが何なのか知らない?わからないのかも
無理させちゃったかな?
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 13:40:24.30ID:ZfHGXwtf0
>>443も何なのか知らない?わからないのかも無理させちゃったかな?
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 13:48:35.49ID:ZfHGXwtf0
また逃げたwww
2022/03/28(月) 13:53:21.41ID:KxgXHNGN0
>>477
>「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
どのような問題ですか?
設計の際に問題になるというのは設計の難易度が高いという意味であって
難しい設計をされた製品に不具合が出るわけではないですよね
2022/03/28(月) 13:55:58.71ID:KxgXHNGN0
設計する人は大変だけど
ユーザーには関係ありませんね
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 14:03:20.22ID:dCj+4M+60
明らかにRayの定義の件を誤魔化そうとしているよな
2022/03/28(月) 14:10:57.10ID:KxgXHNGN0
スレで一度も逃げてないのに逃げたとか、誤魔化そうとしてるとかって言われるのは仕方ないけどさ
>>483
Rayの定義ってなんのことだかさっぱりわからないので教えてくれますか?
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 14:16:46.78ID:dCj+4M+60
恥ずかしい奴教科書読め
Applied Photographic Optics : Lenses and Optical Systems for Photography, Film, Video, Electronic and Digital Imaging (3TH)
2022/03/28(月) 14:22:09.93ID:KxgXHNGN0
恥ずかしくも私がその定義自体を知らないということはご理解できたと思いますが
知らないということは定義を誤魔化しようがないということでもありますね
ちょっと読む時間がないので読めません
ありがとうございました
2022/03/28(月) 14:29:33.33ID:KxgXHNGN0
あぁそうか
その本読むと望遠レンズの設計ごっこができるようになるわけだね
そういうことをしたい人は必読なんですね
ありがたい情報でした
感謝します
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 14:34:47.02ID:wpubN7e10
そろそろ鬱陶しいから望遠レンズの事例出してもいいけど
謝るの?どうせ屁理屈つけて逃げるだけでしょ

昔ソニー公式が「ご指摘の点については、ソニーとしても認識している事象です。
製品の仕様となります。不具合ではございません。」と回答して有名になったから知らないってありえないんだけど
どうせ知っててわざと書いてる荒らしでしょ
2022/03/28(月) 14:39:40.29ID:KxgXHNGN0
こんだけ素直に書き込みしてるの私だけですよ?
屁理屈はつけるつもりはないけど
その不具合はEマウントの細い径が由来のものなんですか?
2022/03/28(月) 14:44:19.03ID:KxgXHNGN0
LA-EA4
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 14:45:16.39ID:wpubN7e10
どこが?謝るの?
屁理屈つけて逃げる算段もう立ててるくせに
2022/03/28(月) 14:48:46.14ID:KxgXHNGN0
LA-EA4が原因じゃなかったら謝ります!
2022/03/28(月) 14:54:03.26ID:KxgXHNGN0
先日、α7 IVでLA-EA5を介してMINOLTA AF 24-85/3.5 4.5を使ってみたけど
C-AFがスムーズで驚きました。駆動音もあまり出ないし、
正確にフォーカシングされると35年前のレンズでも良い絵が出るようでしばらく使い込んでみるつもりです。

LA-EA4ってまだ使ってる人いるの?
2022/03/28(月) 14:56:46.62ID:KxgXHNGN0
もう出かけるからな!
いい夢みろよ!
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 14:58:15.97ID:wpubN7e10
はい次はケラレじゃない、減光してないと言い張る(前に見た)
ボディが古い、補正切ってるだろと言い張る
レンズが悪いと(以下略)
わざと減光させてるだろ、作為的だと言い張る
実写では問題ないと言い張る
絞りに文句をつける

こんな感じ?
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 14:59:56.77ID:wpubN7e10
はい荒らしさん二度と来ないでね
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 15:07:52.88ID:xdoDI0Na0
458
これあれでしょワッチョイの方に誘導するために荒らしているんでしょ?
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 15:14:10.76ID:xdoDI0Na0
やっと消えたか
荒らしても鬱陶しいワッチョイには行かんよ
2022/03/28(月) 20:36:07.46ID:KxgXHNGN0
>>488
>>491
>wpubN7e10

はい、これでしょ、これじゃあ謝るわけにはいかないなあ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472867/SortID=18429014/

原因はLA-EA4でしたーっ!

実例よろしくねー
2022/03/28(月) 20:38:38.89ID:KxgXHNGN0
>>495
それは反論の余地のない実例が出せないからじゃないですかねえ
待ってますよ!
2022/03/28(月) 20:40:30.40ID:KxgXHNGN0
私の自演の分身さんどこ行っちゃったの?
遊ぼーよー!
2022/03/28(月) 21:07:41.29ID:KxgXHNGN0
>>496
>はい荒らしさん二度と来ないでね

>>480
>また逃げたwww

どうすりゃいいんですかねえw
2022/03/28(月) 22:01:05.42ID:9HFuvK5K0
キチガイ
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 05:40:08.53ID:LaRhm9BU0
天体撮影だと困るんだよね
ttps://imgur.com/nm1XkEN
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 13:21:40.05ID:uQBVBjOi0
>>486
>知らないということは定義を誤魔化しようがない
定義を理解していないからなんでもゴチャゴチャにして滅茶苦茶で噴飯物だったよ恥知らずのド素人さん
ま、せいぜい勉強しな高校の物理から
その読解力じゃ数十ページすら読めないどころかそもそも手に取っても無意味だろうから
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 20:06:12.09ID:XZYUxk790
本当に息を吐くように嘘を吐くな
ドン引きだわ

487名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/28(月) 14:29:33.33ID:KxgXHNGN0
あぁそうか
その本読むと望遠レンズの設計ごっこができるようになるわけだね
そういうことをしたい人は必読なんですね
ありがたい情報でした
感謝します

489名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/28(月) 14:39:40.29ID:KxgXHNGN0
こんだけ素直に書き込みしてるの私だけですよ?
屁理屈はつけるつもりはないけど
その不具合はEマウントの細い径が由来のものなんですか?
2022/03/29(火) 20:50:41.16ID:1KNW4NG50
何だかよく分からない高くてブ厚い洋書をさも読んでて当たり前のように言う似非インテリマウントが見られるのはここですか?
2022/03/29(火) 21:03:17.30ID:nKMRwTs40
なんだ、まだ出てきて欲しいのかw
俺としてはEマウントの狭小な口径に由来するケラレが出る実例は観測されていないという結論が証明できたから必要のない知識のために分厚い文献を読む必要はなくて恥さらしでもなんでもいいんだがw
2022/03/29(火) 21:04:39.45ID:nKMRwTs40
キチガイを舐めんじゃねえぞバカめ
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 09:05:43.73ID:65EzTn8j0
504名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/29(火) 05:40:08.53ID:LaRhm9BU0(1/1)
天体撮影だと困るんだよね
ttps://imgur.com/nm1XkEN
2022/03/30(水) 10:16:34.01ID:PlpCYzkX0
天体望遠鏡を接続した時の周辺減光なんて一般人には関係ない。
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 10:39:16.99ID:iR0ZP3NR0
天体望遠鏡を接続した時なんて書いてないぞwww
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 11:17:06.09ID:rC9I7CX+0
「負け」になるから絶対に認められないだろうな必死必死w

135mm、3000円株主優待、「コマーシャル部が言ってただけ」
「ケラレって当たることだから」でもう嘘ばっかりなのは知ってるからw見苦しいにもほどがある
2022/03/30(水) 11:33:00.74ID:PlpCYzkX0
>>512
たしかそれ天体望遠鏡を接続したテストの画像だよ。
昔見た記憶がある。
515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 12:51:27.39ID:3tVBMlE00
お前が撮った写真なのか?違うだろw
適当なこと言ってももう嘘ばっかりなのは知ってるからw
2022/03/30(水) 13:03:55.19ID:PlpCYzkX0
昔テストした人がブログにアップしてたね。
天体望遠鏡で
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 13:09:12.53ID:3tVBMlE00
画像検索したけどないなw
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 14:13:36.83ID:3tVBMlE00
また逃げたもう嘘ばっかりw
2022/03/30(水) 17:03:48.44ID:OBbtZ9KT0
ソニストのレンズ購入キャンペーンの2万がまだ振り込まれない
2022/03/30(水) 17:06:41.23ID:pM6fFDoW0
聞きたいんですが、4K30pで三脚で動画撮影するとすると、α7Vと7Wでは画質は同等でしょうか?
フォーカスブリージングはMFなので大丈夫です。
2022/03/30(水) 18:02:46.80ID:lRhuFl4V0
8bitで撮るの?
2022/03/30(水) 20:44:31.19ID:ZqImz+BX0
ここでホロゴンを見て興味をもったのですがホロゴンのページにこのように書いてありました
これはどういうことでしょうか

ソニーα7シリーズ等でお使いになる場合には、サイレントシャッター(電子シャッター)を選択できるモデル(α7S、α7SII、α7RII、α9等)に限定し、必ず電子シャッターのモードにしてご使用になることを薦めします。α7などのメカニカルシャッターで使用した場合、ボデイを下向きにするとシャッター膜のたわみによってレンズガードと干渉する場合があり、故障のもとになりかねません。エラーが表示され、電池を抜き差ししないと元に戻りません
2022/03/30(水) 21:18:05.44ID:sqLfmvUQ0
まあ、ホロゴンの売価見てから後のことは考えなよ
そのサイトに書かれているのは売価ではなく改造代だからね
軽い気持ちで購入できる人でしたら失礼しました
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 23:50:04.28ID:Y0iWotsk0
>>436Idと一緒にレンズ見せてひとつよろしく
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 00:37:37.58ID:1pIpoXY80
>>430
効いてて草
2022/03/31(木) 01:00:25.74ID:GQqlJFsw0
>>523
100万円以上のレンズなんですね

特殊な使い方が必要ならコシナを買おうかなと
実際に使われている方いらっしゃいませんか
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 08:28:06.12ID:Lk/UmVo10
>>519
振り込み先の情報登録してますか?
私もなかなか振り込まれないなと思ったら口座登録していなかった。
どこから登録するのかも分かりにくいし・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 12:14:40.72ID:W4ea08nz0
>>522
後玉がマウント面より後ろに飛び出してるのでシャッター幕と干渉する
フィルムカメラと違ってセンサー保護ガラスがあるのでシャッター幕がかなり前に出てるからね
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 18:23:28.43ID:QndVwcUY0
>>520
α7Vと7Wどちらも動画向きではありません。
なのでどんぐりの背比べです。
あえて言うならα7Vを選ぶとローリングシャッター歪み対策になります。
slog10bit内部収録対応の機種を強く推奨します。
2022/03/31(木) 18:37:09.10ID:VBCf6RGe0
ついにファームアップか
2022/03/31(木) 18:48:23.69ID:xPjhkR4F0
>>520
だいぶ違いがあるのでは?
最大ビットレートがm3は100M m4は150〜200M
m4はH265で撮影できる
sシネトーン有
30pはフル画角で撮れる
10bit撮影もできる

機能的には、ピント位置の視覚化が可能
HDMIがフルサイズ CFeカード使える
2022/03/31(木) 18:51:28.40ID:XkyKEZz/0
>>529
Fuji X-T3,4とかですかね?
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 19:24:46.75ID:QndVwcUY0
フジはaps-cのみなのでそれを考える必要があります。

ローリングシャッター歪みは基本的に直せません。
MF、三脚で撮影ということはお手本通り、王道に忠実ということですから
動体をどれだけ撮影するか、パンの速度を考慮して決めましょう。
MF、三脚で撮影なのでわかっている人だと思いますが、ピントは距離で合わせましょう。

slog8bitしかもシネトーンは私としてはまったくダメです。使いません。
基本的に色の修正が出来ないのにシネトーンはもうだめですね。
その撮影用のカラーバランスを作って一発だしとしか使えません。

30pで撮るのは無難ですが25pでもいいのです。
youtubeを見ればわかります。
それよりもまずはレンタルでもいいのでlog10bit内部収録対応の機種で撮影し編集してみましょう。
8bitの機種で撮影しなくなります。
log10bit内部収録対応の機種は後の予備機やドローン撮影、クラッシュシーンにも使えますよ。
2022/03/31(木) 19:29:34.44ID:XkyKEZz/0
>>533
詳しくありがとうございます。
スレチになるので恐縮ですが、Slog 10bit 内部収録機具体的にどれになりますか?
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 19:51:11.64ID:QndVwcUY0
お奨めはFX3になります。
価格を安くしたいならα7SVになるでしょう。RAW出力対応も重要な点です。
α7Vと7Wは記憶ではRAW出力に対応していないと思います。

ニコンがlog10bit内部収録に対応するという噂がありましたがいつになるのやら。
2022/03/31(木) 19:57:07.66ID:r5UpO/Qw0
74まだ買ってないけどレンズはシグマばかり揃えてて微妙な感じになってる
アクティブ手振れ補正って純正レンズだとどのくらい効くの?
手持ちで構えて歩いても見れる感じになる?
2022/03/31(木) 19:58:56.49ID:MFYF77RD0
細かい調整やろうとしたら最低422、10bitじゃないと面倒くさいし厳しいが、カラコレや軽いグレーディング程度なら8bitも10bitも大して変わらん
それよりもslogカーブ自体がlogの中でも極端だから10bitでも使い所と使い方を選ぶ
2022/03/31(木) 20:45:06.74ID:VBCf6RGe0
今月はWが各店舗で一位か
Vの人気が根強い
2022/03/31(木) 20:46:52.66ID:VBCf6RGe0
訂正 2月です
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 23:10:24.26ID:H3rwbyT/0
>>526
無駄無駄
実際に使ってる人がこのスレにいるわけないよ
いつも持っていないくせに知ったかしてるぐらいだから

>>537
作品見せてほしいね
参考になるから
2022/03/31(木) 23:46:48.38ID:MFYF77RD0
>>540
作品見て何の参考になんだよ
無知が過ぎて頓珍漢過ぎだぞ笑
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 00:20:52.39ID:zgOx97L30
8bitでも調整した仕上がり興味あるけどな
youtubeでもあったよ
ただそれはアンダーがだいぶノイズでちゃってたけど(作者自身が言ってた)
2022/04/01(金) 00:36:01.09ID:jT3KtFRf0
>>542
logてのはそういうもの
8bit、10bit関係無い
シャドーのカーブを極端に持ち上げて明るく見せてるだけだから
カーブが違うから同じにはならないがめちゃくちゃアンダーに撮って後から暗部持ち上げるのと基本同じ

8bitはセカンダリーは厳しいが色・コントラストを整える、ゲイン・ガンマ・リフトの色を弄ってなんちゃってティールオレンジにする程度の軽いグレーディングなら10bitも8bitも大して変わらん
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 00:37:47.07ID:zgOx97L30
大して変わらないというなら見せてよ
2022/04/01(金) 00:45:00.40ID:jT3KtFRf0
>>544
何を見せんだよ?
お前の為に態々8bitと10bitの素材撮影してきてダビンチなりでグレーディングしろってか?
それでどこで見せんだ?YouTubeか?
頭沸いてるだろお前
2022/04/01(金) 00:53:49.88ID:TtgMWMyJ0
logってシャドウの持ち上げて暗く撮るんじゃなくて
ハイライト圧縮して明るめに撮ってから良い感じに均す前提の物なんじゃないの?
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 01:37:15.36ID:zgOx97L30
>>545大して変わらないと思ったそれでいいよ
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 02:28:14.26ID:SeWpxHuz0
>>547
無駄無駄

いつも知ったかだから
2022/04/01(金) 16:32:11.02ID:Yqsf5btf0
>>546
logはなんでダイナミックレンジが広がるか考えろ
2022/04/01(金) 16:36:28.18ID:Yqsf5btf0
>>548
何の知ったかだよw
めちゃくちゃ普通のこと言ってるだけだぞ
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 16:44:50.87ID:nlXRhRi50
また逃げるんだろ?
いつもアップできないもんな
もう皆知ってるぞ口だけのエアプって
2022/04/01(金) 17:00:15.72ID:Yqsf5btf0
>>551
だから軽いプライマリー調整くらいだったら8bitでも大して変わらんて普通のことしか言ってないんだわ
何のプライド刺激したのか知らんがいちいち突っかかってくんな
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 17:06:20.76ID:nlXRhRi50
だから見せろって
お前がいつも知ったかのエアプだってバレてんだよ
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 17:09:59.02ID:nlXRhRi50
エアプのくせにいつも突っかかってるのお前だろ
366にちゃーんと謝ったか?ん?
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 17:20:56.07ID:nlXRhRi50
どうせまた逃げるんだろ?
悔しかったら10bitも8bitも大して変わらない成果物アップしてみろ
できないもんな?エアプだから
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 17:55:17.10ID:5wtLAjHg0
横からすみません。
10bitと8bitの違いがわかるビデオでかまいませんので是非見せてください。
単純に興味があります。
2022/04/01(金) 17:57:29.49ID:qWKk0ux10
すべて自演です
2022/04/01(金) 18:41:57.23ID:TtgMWMyJ0
>>546
どっかでカーブを当てて輝度差を圧縮(?)してる?って解釈でいいんだよね?
低照度の時の光のランダム性だっけ?暗部のノイズとか考えると明るめに寄せとく方が妥当だと思うけど違うんか?
2022/04/01(金) 18:50:51.51ID:Yqsf5btf0
>>558
例えば通常の基準ISOが100でlogが800だとすると、内部では設定より-3アンダーで撮ってハイライトを通常より+3余裕持たしている
その上で暗部中心にカーブを持ち上げて明るくして疑似的にDRを広げている
光量不足の暗部を持ち上げてるから当然ノイズも目立つ

logて言っても単にガンマカーブが違うだけ
センサー能力内でカーブをどう扱うかってだけ
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 18:56:34.17ID:yNPp+cZS0
>>556
この動画がわかりやすいよ。
プロで違いがわからないという人はいないと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=EIXgk3Nejnw
2022/04/01(金) 19:43:26.37ID:TtgMWMyJ0
>>559
なるほど、暗部を持ち上げるってそういう意味か、ありがとう
2022/04/01(金) 20:31:43.67ID:/DUgik3I0
はじょう
ワロタ
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 21:16:34.42ID:KELmtwu+0
VLOG撮りたくて購入検討しているんだがYouTubeで参考になる映像を探してもカメラのレビューばかりで肝心の作例がなくて困ってる
あんまり上がってないんかね
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 01:08:54.41ID:UWfSBygZ0
ID:Yqsf5btf0やっぱり逃げたな
2022/04/02(土) 01:30:45.37ID:zcs8C/9z0
キチガイうるせーよ
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 05:38:41.50ID:kFEG8P6B0
>>560
確かに違いあるといえばあるな。これは素材としては差があると言うべきかな。。
わかりやすいビデオありがとう。
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 06:02:48.87ID:D1mqZM500
天文屋では有名なんだけどな

ttps://imgur.com/a/1uC3uBz

α7 III ILCE-7M3 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS f8

開放じゃないよf8でこれ
2022/04/02(土) 08:04:58.73ID:XcHaRudF0
所詮はズームレンズよ
2022/04/02(土) 08:41:50.67ID:u7z+XDKL0
はじょうとはw
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 09:22:05.57ID:tJgYGC3S0
α8キターーーーー!
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 19:51:07.69ID:VxX76tOc0
マウント小さくて口径食起きてんじゃねーの
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 23:12:26.77ID:jfiSy9BE0
あららホラ吹きフル論破されちゃったね
ホラにホラを重ねるから完全に破綻しちゃったけどどうするの?
絶対に謝れないもんね?
悔しい?
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 00:02:22.09ID:I19FlLRg0
この機種は、α1と比べるとAF性能はかなり落ちるんですか?
2022/04/03(日) 00:16:31.05ID:80G3VQ8x0
半分以下の価格なんだから半分以下の性能
α1譲りのAF性能とか紛らわしい表現で提灯記事を書くネットライターは信用しないこと
575sage
垢版 |
2022/04/03(日) 01:04:00.31ID:pSMRTIhU0
>>573
7IV/IIIのAF性能、α1とは雲泥の差、というのが実感です、
動体でのAF-Cの食いつき差大きいです、α1譲りとかネットライターの大嘘です
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 01:10:15.65ID:tJ3p4Rdo0
α1は積層センサー
7IVのセンサーは全然別物です
2022/04/03(日) 01:39:09.25ID:/IapmqWC0
暗所に強くなったので通常使用においてはそんなに差はないと思う
R4から換えたけど暗いところでは雲泥の差があるよ
瞳AFの検出精度とトラッキングの粘りも上がってるから歩留まりも高い
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 06:24:53.49ID:VwwcOstn0
R4と雲泥の差で良くなったからといってα1と変わらないとか
比較する要素、機種が全然違うのになぜそんなことが言えるのか。。
2022/04/03(日) 07:25:17.82ID:abBI+1MK0
>>572
他社の似たようなズームレンズでも減光あるよね
ヨンニッパではここまで減光しません
なので、マウント径に由来しません
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 07:48:04.83ID:ajnT+a7I0
ttps://imgur.com/a/1JtktxI

Leica 28mm f2.8 Elmarit ASPH f8

広角編開放じゃないよf8で(略)
せっかくの名レンズも台無し
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 07:50:56.19ID:ajnT+a7I0
>>579
他社の似たようなズームレンズではここまで減光しません
2022/04/03(日) 08:45:42.65ID:7Dk+fkDC0
減光してるからって、何でマウントにけられてるかのように言ってるの?
2022/04/03(日) 10:08:11.56ID:abBI+1MK0
確かな証拠をさも持っているかのように振舞っていたが
出してきたのは他人のブログやらカカクの書き込み
なんで他人にレンズ持ってないだろとか言えるのかね

>>580
台無しにならないカメラで使うべきですね
レンズに合ったカメラにしなさい
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 10:52:32.65ID:v40KnHbh0
f8で明らかに減光あるのに何言ってるの?
2022/04/03(日) 11:10:41.68ID:7Dk+fkDC0
広角オールドはカバーガラスの影響で減光が起こるが、なぜマウントにけられてると言うのか?
2022/04/03(日) 11:46:52.53ID:abBI+1MK0
>>584
だからぁ、減光しないカメラで使いなさいって言ってるのがわからないの?
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 12:54:37.52ID:hZESvhfM0
>579
悔しかったらヨンニッパとId一緒に見せてみろよ
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 12:58:34.51ID:hZESvhfM0
>>585
だからぁ、567でホラ吹きフル論破って言ってるのがわからないの?
2022/04/03(日) 13:07:20.40ID:MvuAIgUA0
純正レンズなのにマウント径原因で周辺減光してたら、
設計ミスってるって話なだけでしょ

逆に>>567で周辺減光してるのは、
イメージサークル足りてないだけって可能性もあるでしょ

どっちも頭悪すぎるよ
2022/04/03(日) 13:26:27.21ID:7Dk+fkDC0
>>588
一段じゃ大して減光は変わらないだけ
2022/04/03(日) 16:12:02.68ID:abBI+1MK0
>>589
>マウント径原因で周辺減光
減光してますがマウント系のせいなんですか?

>イメージサークル足りてないだけって可能性
光量補正すれば画像として問題なくなりますからイメージサークルが小さいとは言えませんよ
2022/04/03(日) 23:02:34.55ID:AcOnD+d50
>>567
この飛行機の写真 減光というより端がケラれてね? カラー調べたら黒だぞ
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 23:35:36.79ID:1ody7lU50
マウントに対してセンサーがぎりぎりだからしょうがない
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 23:36:58.87ID:Z84kMTS90
どこから拾ってきた画像か知らんけどα7V+100400GMじゃここまで派手な周辺減光起きんよ
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 23:47:13.23ID:1ody7lU50
家電量販店でカメラで自動補正済みのものしか見てないからだろ
α7V+100400GMをフォトショで現像したらまさにこうだぞ
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:07:43.33ID:p/QSM1Rp0
家にあるα7V+100400GMのRAWデータで補正切って確認したんだけど
画像程度まで周辺暗くしようとしたらフォトショで周辺光量-50まで落とさないと無理だったわ
この飛行機?の写真はどこに載ってるの?
天文屋では有名というわりにここまで周辺光量が落ちてる画像が他に見当たらないんだけど
597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:18:34.85ID:CRvANJVD0
周辺光量-50?
どんな数字だよ
ちょっと見せてみろよ
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:21:04.91ID:p/QSM1Rp0
人が写ってるからアップ出来んわ
飛行機の方は出典がどこか出せるだろ
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:23:16.54ID:CRvANJVD0
は?
お前嘘ついてね?
周辺光量-50ってありえねーだろ
照明と天井でも撮ってみろよ
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:28:00.40ID:p/QSM1Rp0
>>599
周辺光量−50の何を疑ってるんだ?
フォトショで補正切ったら>>567と同じように周辺減光してる例を見せてくれよ
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:29:51.29ID:CRvANJVD0
お前フォトショ使ったことないだろ
そんな加工したらすぐにわかるっての
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:34:37.40ID:p/QSM1Rp0
>>601
じゃあ今から照明と天井を撮って周辺減光してる加工をしてない生のデータあげてくれ
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:36:58.41ID:CRvANJVD0
まずお前が見せろよ嘘つきが
お前いつもの持ってない奴だろ
逃げまくってるのみて確信したぞ
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:39:21.27ID:p/QSM1Rp0
>>603
はあw
なんだいつもの周辺減光が証明できない奴か
早くID付きで周辺減光してる生のデータ出せよ
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:42:56.20ID:CRvANJVD0
持ってないのお前だろ
レンズとId一緒に見せてみろっていつも言われてよっぽど悔しいかったのか
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:49:01.46ID:p/QSM1Rp0
>>605
そもそも>>567以外にあんなに周辺減光してる画像かないからね
改めて手持ちのデータで確認できたってだけだよ

>α7V+100400GMをフォトショで現像したらまさにこうだぞ
お前はレンズ持ってないから突っかかって来るだけで周辺光量落ちしてる画像を一切提示できない訳だが
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 00:50:46.30ID:CRvANJVD0
>改めて手持ちのデータで確認できた
まずお前が見せろよ嘘つきが持ってないのお前だろ
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:01:01.93ID:p/QSM1Rp0
>>607
はいはい
やっぱりあの周辺減光は嘘だってバレたね
嘘じゃ無いならいくらでも証拠の画像あげれるからね
2022/04/04(月) 01:22:26.21ID:rrF/Nd4g0
>>560
ソニーてログカーブの開発も失敗してるよな
カラーサイエンスもカラリストにダメだしされるし、その辺結構適当なんだろうな
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:34:08.24ID:R2BLGbl90
はいっホラ吹きホラ吹きホラ吹きっ
135mmと一緒っ

596名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/04(月) 00:07:43.33ID:p/QSM1Rp0
家にあるα7V+100400GMのRAWデータで補正切って確認したんだけど
画像程度まで周辺暗くしようとしたらフォトショで周辺光量-50まで落とさないと無理だったわ

こんなホラ吹き他にいるわけがない
まさに変化自在言うことがコロコロ変わるっ

492名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/28(月) 14:48:46.14ID:KxgXHNGN0
LA-EA4が原因じゃなかったら謝ります!

579名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/03(日) 07:25:17.82ID:abBI+1MK0
>>572
他社の似たようなズームレンズでも減光あるよね
ヨンニッパではここまで減光しません

602名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/04(月) 00:34:37.40ID:p/QSM1Rp0
>>601
じゃあ今から照明と天井を撮って周辺減光してる加工をしてない生のデータあげてくれ
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:47:30.38ID:p/QSM1Rp0
はいっホラ吹きホラ吹きホラ吹きっ
ホラ吹きなので生のデータを提示できませんっ

>>595
>家電量販店でカメラで自動補正済みのものしか見てないからだろ
>α7V+100400GMをフォトショで現像したらまさにこうだぞ
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:49:55.91ID:R2BLGbl90
ホラ吹きにはdpreviewのこれで十分っ
ttps://1.img-dpreview.com/files/p/E~forums/65032779/14ee06b819804222bf5b20fe943f6757
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:51:47.85ID:p/QSM1Rp0
>>612
これでも>>567程は減光してないね
ホラ吹きホラ吹きw
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:56:10.73ID:R2BLGbl90
はいっホラ吹きホラ吹きっ567と同じだけど?
青空だと567にようになるんだよっ
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 01:58:10.52ID:R2BLGbl90
しかもこれはf11だけど残念ホラ吹き選手っ
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 03:03:06.69ID:R2BLGbl90
はいホラ吹き選手残念でした
2022/04/04(月) 05:33:59.83ID:I6PPZ2+c0
exifない画像で何を主張してるんだか、、、
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 06:47:11.34ID:ADwQeamI0
>>608
そもそも別人ですけど
あなたが「家にあるα7V+100400GMのRAWデータで補正切って確認したんだけど
画像程度まで周辺暗くしようとしたらフォトショで周辺光量-50まで落とさないと無理だった」の証拠を示したら考えますよ
でもあなたは証拠を示さないでしょうね
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 07:01:45.25ID:p/QSM1Rp0
>>618
ホラ吹きのためにそんな手間かけれるかよw
567ほどの周辺減光が落ちてる他の画像が提示されていなく、612の画像も「Lrのレンズ補正で解決する」程度の回答で終わってるしなw
2022/04/04(月) 09:19:55.10ID:c4AT9/IQ0
騙されんなよ
急に生のデータとかexif要求しだしたのは位置情報やシリアルで特定するため
exif見せてもこいつは持ってないから滅茶苦茶な要求をして絶対にアップしないよ
前にこいつ「ID 、Exif 付き土下座画像をアップ」したらアップするなんて言い出したからな
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 09:42:10.15ID:hM8rtgtr0
>>619
解決すると言ってるのはDanというフジ使いなんだが?
dkellerは安もんばかりで使っている望遠がMinolta 100-400 APOだぞwww
しかもこの的外れっぷり
I don't have the 100-400 GM (dang), but I've found the use of the lens shade gives some vignetting issues with other lenses such as my FE 25-105 and Minolta 100-400 APO so I avoid using it except when absolutely needed. Could this be part of the issue here?
英語やっぱり読めないんだなw
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 11:17:49.22ID:t3QL0rJh0
>>619
英語圏のサイトをもっと見るべきですね
苦手でも英語の勉強しなさい
2022/04/04(月) 11:35:06.52ID:gioacPZ+0
マウントに当たってるから減光してるんだろう、の証拠がないのだが?
レンズ本来の特性とか、オールドレンズはカバーガラスの影響なのに
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 12:34:03.36ID:3FawvR430
まだ理解できていないのはお前だけ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ

プロダクトプランナーが「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定」

「フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているか」
答え「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては問題になることがある」
ニコン https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
――大口径のメリットはわかりましたが、逆に口径が小さいメリットはありますか?
藤原 :ボディの小型化には貢献すると思います。ただし、レンズについては、一概に小型化に貢献するとは言えません。例えば24-70mm F2.8のレンズで比較すると、Fマウントの時はマウント径が小さかったので、設計上の制約でレンズをより大きく重くする方向になってしまっていたのです。
一方で、Zマウントは口径が大きくなることで光学設計の自由度とともに、メカ設計の自由度も上がっています。その結果、光学系はよりコンパクトにできますし、機構も無理なく配置できるということで、レンズ自体の径は大きいものの光学性能が上がったうえ、全体としては小さくできました。同じスペックの24-70mm F2.8のレンズでも、Zマウントの「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」では全長が短くなって、質量も800gほどに抑えられました。

キヤノン https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
小口径マウントで設計を進めた場合のイメージ。径の小さいマウントが光束を邪魔しており、凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だという。
そこで大口径マウントを使ったイメージが下だ。基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば、素直に収差補正ができるという。
2022/04/04(月) 15:21:15.54ID:B1nWzDeG0
My solution is to use a mask when post processing. Not bothering with perfect, just masking the problem byond instant recognition.

After all final images are never stretched to show all the the imperfections buried in the image. Just stretch enough and pixel peep at 200 % if you do not want to sleep well, lots of ugly stuff down there byond what we actually see.

Sounds very familiar.

My 100-400 GM lens behave in exactly the same way.

In my case I do not care that much - just a quick fix if the image is worth keeping. Must say I care more about NOT getting into sterile perfection - life is not perfect, so are not my cameras or lenses or final images either...

Anyway. Guess some will chime just to find the issue horrendous...

これの訳が619なら0点
2022/04/04(月) 21:17:19.24ID:9HV5nx3S0
マスク着用しての瞳AFとか顔認識はマスクなしと比較してどの程度使える感じ?
遜色ないならスルーしてたけどそろそろ買っちゃおうかな・・・
手持ち動画もいけそうだし
2022/04/04(月) 21:42:32.26ID:IuLSqVLE0
店の店頭から在庫が無くなってきた
何か有るのか?半導体かウクライナか?
上海コロナか?
2022/04/04(月) 22:12:07.92ID:vTCHfFyR0
>>626
目元ギリギリまでマスクしてるとだめな感じ。
youtubeの検証で鼻筋が出るくらいまでマスク下げないとAFしないというのがあったよ。
2022/04/04(月) 23:42:34.68ID:9HV5nx3S0
>>628
サンキュー
ノーマスク並みってのはさすがに無理か
まだ供給も潤沢じゃないし
もう少し悩むかな・・・
2022/04/05(火) 00:48:04.97ID:9YDsjPiD0
値上げされると思っての駆け込み需要で商品が一瞬消え去った。
2022/04/05(火) 15:41:31.27ID:l71AEZ+k0
電源入れたらシステムエラーって表示されたんだけど何これ
2022/04/05(火) 16:51:43.65ID:s/EqamEK0
お前のせい
633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 05:18:16.62ID:ttqlFvCd0
>>632
悔しいね
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 17:37:07.31ID:bG1oYV7L0
>>534
価格を安くしたいならLUMIX DC-S1
2022/04/06(水) 20:06:44.86ID:fYuGtBqD0
>>624
でぶPしのだくん、まだいたんだw
636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 21:03:25.01ID:PlhSf7X80
>>438
発言の意図は?
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 00:01:55.01ID:2KzRRp5y0
論点を意図的にずらしてるんだよw
つまり、もう論破されているのは認めてる
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 04:05:45.03ID:lwTETUrt0
屁理屈こねようがクッソダサいCN機と違ってコンパクトでスタイリッシュで
ダントツで売れてるんだよなぁw

クヤチイねぇw
2022/04/07(木) 05:32:52.65ID:obF3pE6T0
何年その開発者インタビュー記事ネタやってんだよwww
頭大丈夫?

現実にEマウントでフルサイズセンサー機が作られ販売に成功し、高性能レンズのラインナップも揃っているんだから、開発当初段階での計画や設計思想の言葉尻には何の意味も無いだろうよ

開発段階でフルサイズやるつもりが無かったから何だって話を延々と繰り返して、減光だのセンサーシフトに問題とか取るに足らない理屈に必死になれる精神性のほうが問題だわ

二匹目のドジョウ狙いで後出し参戦し、鳴り物入りの理想的なデカマウントでユーザー分断した挙げ句に何年も販売低迷するより遥かにマシじゃね?
まあ、どうでもいいけど

いい加減になげーよ
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 07:09:09.35ID:Xn0ALgWr0
心の拠り所なんだからそっとしといてやればいいw
まぁここでやるなという話はあるが。
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 11:05:21.18ID:7aSmzP6j0
>>638-639
https://twitter.com/CanonUSAimaging/status/1496530409169076229/photo/1
#1 position in the Digital Camera industry in 2021.
ダントツで売れてるんだよなぁw

クヤチイねぇw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/07(木) 18:04:48.59ID:BBJjihLQ0
まだレンズ購入キャンペーンのお金振り込まれないんだけど
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 15:09:32.81ID:mRAnJNDZ0
糞ニーと関わってはいけない
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 10:57:28.78ID:MNlDxS5E0
>>642
俺は既に振り込まれてた
2022/04/09(土) 15:08:47.56ID:PysKAyD50
アップデート後に瞳AFの掴み悪くなった瞳いない?
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 15:53:58.78ID:MuYpEJS80
>>645
変わらんと思う。アップデート前とか瞳を捕まえてるのに瞳枠表示だけ緩かった気がする。
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 17:21:42.68ID:QVR3IUOq0
なんか改良というより
弄って悪くなった部分があるような
2022/04/09(土) 18:09:44.49ID:xk0gCAHr0
α1のイージーカバー使えますかね?
2022/04/09(土) 18:42:52.84ID:oc/0cb0y0
そのへんの模様を眼として検出する頻度が増えたような気はする
もともとそんなに騒ぐほど精度が低いとも思わなかったが、、


a1は左にもダイヤルあるし
チルトとバリアンの違いもあるから流用は無理では
2022/04/09(土) 19:26:12.69ID:L2DbZ0D/0
そうか。みなさんありがとう。今まで凄い掴みは良かったんだけど実際拡大してみたらあれ?って感じで、アプデ後はそもそも掴みに行かない感じなんだよね。アプデ前に戻したい
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 20:35:51.65ID:+VtOr6lW0
α7ivやばすぎw
r6ならこんなことにならなかったのに
https://twitter.com/h2yu01ki01/status/1512720968871198723?t=gJeqCVZlHWOi4rEZR6oMkQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/09(土) 21:14:02.31ID:jZxj9jrn0
>>651
これ、7ivじゃなくて7Rivじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/FP5DtriaUAY5G0H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FP5Dt3lagAE5mdo.jpg
2022/04/09(土) 21:19:27.72ID:MuYpEJS80
7Rですね
2022/04/09(土) 21:19:48.62ID:kMBpbQIn0
確かにこれはR 笑
しかしデータのコピーも全くしてないとはなんのために撮っていたのか、、汗
そしてR4にこの、、クズレンズ、、
まぁ写真には関係ないが

置いたまま離れるなど信じられんし
自分ならその場にいたら離さないよう声掛けするかも
つくづく残念だな
2022/04/09(土) 21:20:12.33ID:Qh5GxWwb0
>>652
1枚目は7R4だね
2枚目はRが無いようにみえる
2台持ちかね

Rで24240は、、、せめて24105Gを
とか思っちゃった
2022/04/09(土) 21:27:25.18ID:jZxj9jrn0
>>655
どちらもRivだよ
露出補正ダイヤル違うだろ
2022/04/09(土) 21:54:44.55ID:Qh5GxWwb0
>>656
たしかにー

とにかく気の毒だ
出先じゃストラップつけて肌身離さないが基本だわ
子どもと居ると注意すること多いからついってのありそうだし
自分も気をつけよう
2022/04/09(土) 22:11:18.29ID:jZxj9jrn0
しっかしツッコミどころが多い話だな
こういうカメラ買ってデータをちゃんと保存しない人種が実際に存在するとはなあ
カメラ失うのよりそっちのほうがはるかに痛手だろうに
2022/04/09(土) 22:17:10.17ID:MUqVfGAT0
ちょっと小金持ちなら高いカメラ買うマニアでない層はいるだろうね
スマホのバックアップすら取らない人普通に多いからカメラなんて容量あればそのままだろうな
2022/04/09(土) 22:53:07.53ID:Km6I/ykg0
なんでカメラを裸でベンチに置きっぱなしにできるんだ...
自分はストラップ付けてないのでずっと手に持ってるか、カバンに直すかの2択しか無いわ 置くとかまずない
2022/04/09(土) 22:56:14.70ID:TiQao5YN0
フィルムカメラの時代に、

正月から始まって、一年の行事が36枚撮り一本に収まってるとか

そんな感じなのかな

今のカードはとんでもない枚数撮影できるし
家族友達と共有するぶんだけスマホに転送すれば済むし

一般の人の記録用途ならそんな感覚なんだろうか
2022/04/09(土) 22:58:31.79ID:Km6I/ykg0
まぁ盗む奴が1番悪いんだが日本人も貧困になってきてるから金目の物をその辺に置いてても大丈夫な時代はもう終わった
日本国内でもカメラのロゴをテープで隠さないといけない時代が来るかも知れん...
2022/04/10(日) 00:25:24.86ID:3w3WtKtf0
そりゃそこらのパソコンよりはるかに高いんだからな
今の貧困日本じゃ目を離したら盗まれそうだわ
2022/04/10(日) 00:35:11.18ID:qmtzxU9Y0
M1/MAX 64GBとかと一緒に持ち歩くときはファミレスのトイレにカメラだけは持って入るよ。
2022/04/10(日) 00:54:42.35ID:hzk5DP500
>>664
M1maxいくらだったの?
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 00:55:50.39ID:qmtzxU9Y0
>>665
463800円
2022/04/10(日) 01:00:35.40ID:qmtzxU9Y0
Affinity PhotoでRAW50枚一気に開けるからFinderプレビュー代わりにも使えて便利
めちゃくちゃ作業捗る
2022/04/10(日) 01:03:29.71ID:hzk5DP500
>>666
M1MAX64GBまでいったのにストレージアップグレードはケチって1TBにしたんだwもったいなw
2022/04/10(日) 01:05:02.09ID:qmtzxU9Y0
カメラも顔かシャッターボタン指紋認証付ければいいのにな、ウザイがw
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 01:07:22.88ID:qmtzxU9Y0
>>668
やーNAS SSD 5TBあるし、開発中もスワップどころかメモリ圧縮すらしないし
2022/04/10(日) 01:07:39.89ID:hzk5DP500
そのうちスタバでMacbookPro出してる奴いたら複数名で連携して盗まれそうだな...
2022/04/10(日) 01:09:23.51ID:qmtzxU9Y0
スタバはカメラだらけだから無理だろ
2022/04/10(日) 09:23:07.90ID:fkZw1yfo0
>>662
そもそもそんな時代は無かったぞ。
てか一昔前のほうが治安は悪かった
2022/04/10(日) 09:39:45.62ID:KAzxMhBg0
>>673
これは言えてる
2022/04/10(日) 10:35:05.78ID:rvfX9k5j0
おじいちゃんの昔話
2022/04/10(日) 13:00:42.91ID:WmvG5b6O0
メーカーのロゴをテープで隠すのって、宗教や対立国で関係が悪いからやってるんじゃなかったのか?
反米の国では、英語表記を嫌うし属国にある企業も敵視される
自国で振興してる宗教以外のキリストや仏教も駄目だという国もある
677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 13:05:34.99ID:Td2jqDBE0
Macの話は流石にスレ違いすぎる
2022/04/10(日) 14:53:21.82ID:b2KOJodd0
>>676

一部の写真家がカメラのブランド名を隠すのはなぜですか?

答え:いくつかの理由があります。

特にメディアの場合、これによりロゴがメディアに表示されなくなります。イベントは多くの場合、複数の写真家によってカバーされ、撮影されます。つまり、仕事をしている一部の人々もメディアに行き着く可能性があります。たとえば、ビデオの作成を考えてください。

ロゴやブランドは、推奨と誤解されたり、無料の広告と見なされる可能性があるため、通常は避けられます。

注意を減らすため。貧しい地域や危険な地域で撮影する場合、誰かが高価な機器を持っていることを簡単に認識できるようにする方が良いでしょう。多くの場所で、見知らぬ人からカメラの値段はいくらですか?それは彼らの給料の月または年に等しいことが多いため、常に彼らに答えることを不快に感じます。
2022/04/10(日) 14:56:55.21ID:Vpg9ZR660
>>676
アラビア文字がロゴのカメラメーカーなんかあるのか?
2022/04/10(日) 17:28:03.49ID:jnHtRt3H0
>>676
スポンサーとかいろいろ利害あるから隠す
GoProが重宝されたのも新興メーカーだから映っても大丈夫という判断
2022/04/10(日) 18:12:38.94ID:Vdh8jBaH0
ブツ撮りで黒いボディだけ微妙に映り込むのは大してきにならないけど、白文字があると一気に目立つとかそういう予防もありそう
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 20:24:33.04ID:kYId68Ei0
>>678
日本語が変
2022/04/10(日) 20:34:34.33ID:AWJjh2Z+0
名古屋なら盗まれても仕方ないな。
クルマの盗難も圧倒的に名古屋が多いから。

東京でも、足立区あたりは危ない。
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 00:32:27.34ID:GZZq4MZi0
PS3やPS Vitaのダウンロード版ゲームが突如「期限切れ」となりプレイできない
ttps://gigazine.net/news/20220410-ps3-vita-games-unplayable/
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 02:34:25.59ID:XDeLGK480
A7s3から買い換える人いる?
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 12:23:51.68ID:YCGUyl5t0
スレの勢い
早くも廃れ始めてるのか?
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 12:52:08.73ID:CV14qW3w0
α1スレもほぼ死んでるしソニー機全般的にその傾向
スレの勢いがあるときは荒らしが関係のない話をしてるだけ
もうダメっぽい
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 14:33:00.79ID:mfvjlMC50
日本で30万するカメラなんて買うのはプロとキモオタだけ。米国の大都市圏じゃ、バイトの時給5千円とか? そりゃソニーも日本後回しにするわなw
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 14:44:35.98ID:kPZ8M2Kl0
>>685
買い替えたけど、めちゃ後悔してる
2022/04/11(月) 16:04:23.98ID:czkfckzb0
>>688
物価3倍、家賃は5倍でうっかり病気になると数万ドル単位でもってかれるしすぐクビ切られるけどな。
カメラなんか買ってる余裕ないぞアメリカの下っ端は
2022/04/11(月) 17:00:13.20ID:b1MWeT0u0
物価3倍で5千円の方がいいじゃん
非正規がクビ切られるのは同じだし
2022/04/11(月) 17:42:32.64ID:CsGbJ5qG0
>>689
どんな点で?
まぁR4と無印4を比較したとき
R4はEVFとセンサーの画素数しか勝ってるところない(マグネシウム合金うんぬんは除く)
のと同じで、無印が買ってる点てセンサーの画素数しかない気が、、
2022/04/11(月) 18:15:10.51ID:q9XjJWpV0
>>692
落ち着けって
2022/04/11(月) 18:20:47.31ID:9696lTRh0
だから画素数しか勝ってないカメラに買い替えて後悔したとは?という疑問よ
画素数が増えてよかった!以外では劣化しかないはずだろ?
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 18:44:35.46ID:GKp/BOzj0
>>692
インスタやツイッターにうpしたり、Youtube動画なら高画素機の必要が微塵もねえからな
星空や夜景夕景が撮影しやすい低画素高感度機のがいいだろうな。
2022/04/11(月) 19:35:32.31ID:u9TPdy3C0
>>688
NYC,SF,LA辺りじゃルームシェアでも家賃10-20万だからな バイトじゃあ下手すりゃガレージ住まいよ
2022/04/11(月) 19:42:01.12ID:PSg3/6J60
>>695
動画性能とEVF 低輝度時のAFにとくに大きな差があるからな
4K60どころか120でもフル画角で撮れちゃう

個人的にはスチル用途が多いから12mpではさすがに、、と たけーよww
の2点で無印を使っている
12mpで十分な人には最強だろうな

α1なら解決するんだけどバリアンがいいとか何とか言い出すとキリがな
2022/04/11(月) 20:05:32.34ID:RXHG7hwz0
今まではRとSと9という先鋭特化したモデルの中で
価格も含めベージックなバランスモデルという立ち位置と存在感が際立った無印だけど
α1というハイエンドなバランスモデルが出てしまった以上、無印はすべてが中途半端なただの廉価機に成り下がったわな
ついでに、各先鋭特化モデル達も、ただの長短バランス悪いモデルに成り下がった

α1買えよ、ってソニーのメッセージは今後も続くだろう
2022/04/11(月) 20:26:43.77ID:ME3Ci15g0
エンジンが置き換わった次からが勝負かなとは思うけどね
9はさらに超高速連写できるようになるだろうし
Rは1億画素?と組み合わせつつもR4のもっさりから開放されレスポンスがよくなるはず
そうした尖った部分で他より勝る、、が売りなんだけども
他社も積層センサー搭載機種をバンバン出してきたので
優位性と価格を正当化するのが難しくなるかもしれないね

m4は品薄なのもあり価格が下がらないがもう少し安くなればいい機種と思うよ
今のソニーの中じゃ結局これしかない
そのくらい旧機種とくらべエンジンの差は大きい
2022/04/11(月) 21:32:26.90ID:pFyzyrcg0
>>691
超格差社会で正社員でもかなり優秀じゃないとすぐクビ切られるぞ。良いことばかりの国はないんだよ
2022/04/12(火) 04:04:05.46ID:5ng69RF50
1,500枚撮ったところでのα7IVの評価が、ハードウェア・ソフトウェアともにBadになってしまった。
あくまで私個人が遭遇した不具合だけど…。
・シャッター幕戻らない
・撮った写真が記録されない
はカメラとして致命的だと思うよ(´・ω・`)
https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513232860508950528?t=uNIOkfyE4OyDX-XsZliuYA&;s=19
壊れやすいツイートが多いな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/12(火) 06:16:48.50ID:cEOZyirN0
なんだよ
使い方わかってないヤツかよ
2022/04/12(火) 07:50:11.20ID:xI5vF3dQ0
リプ欄とか他のツイート見てみるとヒドいな、使い方っていうか100%故障のない製品なんて無理なのに
だから情報集め出したらそりゃ前機種とかだってそういう故障0じゃないんだから引っかかるわな
修理に出してるのに2度3度同じ故障を起こしたらそりゃヤバいだろうけど
1度目はツイてなかったと思うしかないかと
2022/04/12(火) 08:10:08.77ID:wrPLyLvw0
こういうバカって
自分なりに心当たる原因とか考えたりサポートの結果も待たずに
このカメラに対する俺っちの評価!は最悪です!とかネットでのたまうのが先なんだなw
何の仕事してるとこうなれるんだろうか
2022/04/12(火) 09:21:05.30ID:hHiI5KuI0
>>704
確かにツイてないのは事実だと思うが知能指数は低そうだな。
2022/04/12(火) 10:33:15.41ID:BSYrhD4w0
今度はまた他人のツイートかよ
執拗だねえ
707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 11:13:04.49ID:qENu5nEn0
スマホカメラ全盛期に30マソも出せるやつはライトユーザーではないマニア向けだもんな
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 12:16:03.55ID:oMGCRfC+0
>>701
もう7万枚は撮ってるがおれのは調子いいよ
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 02:00:08.15ID:R5LWC9+w0
ttps://www.sony.jp/ichigan/info2/20181207.html

【α7R III および α7 IIIにおいて、繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象】
この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる場合があります。動作停止時に書き込み中だったデータを除き、メモリーカード内の撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません。

動作停止時に書き込み中だったデータは?
2022/04/13(水) 10:15:49.38ID:5Mdk1OWv0
知るかよバカめ
Ver. 2.10 公開日:2018-12-18
繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象を修正しました
この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる場合がありました。動作停止時に書き込み中だったデータを除き、メモリーカード内の撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません。

他社製メモリーカードの一部が本機で認識されないというメモリーカードに起因する問題への対応
その他の動作安定性向上
711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 15:07:26.96ID:eHJPF6q10
いいメモリーカードを使わないから…

SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/002/631/2631249/

ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。

microSDXCメモリーカード高音質モデル
SR-64HXA

特長
電気的ノイズの低減
microSDメモリーカードからのファイル読み出し時に発生する微弱な電気的ノイズが、オーディオ再生機器の構造によってはその部品や回路に悪影響を与える場合もあり、音質低下の原因となる可能性があります。本製品では、microSDメモリーカードClass10のスペックを維持しつつ、電気回路の調整を行い電気的ノイズの発生要因を制御することで、microSDメモリーカードから発生する電気的ノイズの低減に成功しました。

※ 本カードにデータを高音質なものに変換する機能はありません。また、いかなるオーディオ再生機器においても、音質向上効果を実現または実感できることを保証するものではありません。検証に使用した機器:ウォークマン(R)NW-ZX2およびNW-A10シリーズ

品質の安定
一般的なmicroSDメモリーカードでは容量や速度仕様が保証されれば部品や材料が変更されることもあり、その変更によってはファイル読み出し時における電気的ノイズの発生に影響をおよぼす可能性があります。本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 17:42:32.43ID:rFrA7I2A0
>>711
オカルト過ぎワロタ
さすが井深大のトップダウンで超能力研究をするために
エスパー研究所を作ったソニーだな
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 20:46:31.01ID:gFBewqbV0
>>698
言ってる意味が全然わからん
α1はRと9の統合であってその2つを使ってたら悩む機種
無印とか関係なくね?
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 23:47:51.24ID:gc5haMqE0
「井深大が見た夢 21世紀の「ものさし」はこう変わる」

「人間の持つ心、意識、気など、
 目に見えないものの
 存在と機能を探究しようとするもの」(P.25)

wwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 00:03:16.58ID:FvwbPi4R0
「モノ」による発展の限界を感じ、「心」が置き去りになっている
そのとおりw
2022/04/14(木) 01:40:42.04ID:i4f5zuuE0
>>714
ディープラーニングの世界やん
2022/04/14(木) 01:41:51.48ID:i4f5zuuE0
>>712
なんでオカルトなんだ?
2022/04/14(木) 07:12:44.82ID:C6PO9XHz0
物理の法則に反してないもんなあ
2022/04/14(木) 10:08:48.12ID:C6PO9XHz0
マウント径が大きいのにねえ、、、
https://twitter.com/Nishida_Wataru/status/1514160445212749831

マウント系が小さいのにねえ、、、
https://twitter.com/Nishida_Wataru/status/1514161518031810564
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 12:32:17.68ID:6qyTzWiA0
マゼンタ被りと周辺減光は違うって散々言われたのにまだわかってないのか
ホント読解力ねえのなw
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 13:28:49.25ID:3Bptgu7t0
>>717
世間の反応がこれじゃあねえ…w

ソニーの「高音質SDカード」のAmazonレビューが完全に大喜利会場に
「商品到着時のチャイムからずば抜けた臨場感でした」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/12/news141.html
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 16:17:49.80ID:TOm9QHM/0
色かぶりの話なんてしてないからwwwまだわかってないw
2022/04/14(木) 16:57:02.24ID:zvK1bwta0
>>721
世間の反応っすか
それならニコンは倒産寸前ですねw
2022/04/14(木) 17:12:25.64ID:C6PO9XHz0
周辺減光の具合と、マゼンタ被りと、マウント径が違うのは関係ないよ?
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 18:44:24.14ID:TOm9QHM/0
>>724
719名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/14(木) 10:08:48.12ID:C6PO9XHz0
マウント径が大きいのにねえ、、
ttps://twitter.com/Nishida_Wataru/status/1514160445212749831Canon機で運用可能なのはR5とR3だけでした。他は全て周辺マゼンタ被り。
R5以降の新型センサーが色々なマニュアルレンズと相性が良さそうです。

マウント系が小さいのにねえ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 20:22:09.86ID:aXqTBIeI0
>>701
ツイッターの作例みたけど全部スマホで撮影だろwwwwって思った
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 20:44:55.53ID:5qjKLQCq0
>>724
7時間前に自分が書き込んだことも覚えてないのか
認知機能検査受けたほうがいいぞ
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 23:34:09.11ID:RJuSFw1n0
さっすが口径食を答えられなかっただけはあるな
mechanical vignettingを理解できていないわ
馬鹿の一つ覚えみたいにコサイン4乗則連呼したり
ケラレって当たることだからとか意味不明なこと言い出すわ
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 23:54:12.87ID:UhFRgBZc0
>>717-718
高音質ぅ?
https://www.sony.jp/rec-media/info/20151001.html

microSDXCメモリーカード 高音質モデル「SR-64HXA」の一部において、ファイルの追加、ファイルの削除、フォーマットができない、ウォークマン®などの再生機器での使用中に音飛びが発生する、などの場合があることが判明しました。
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 01:29:01.91ID:m+R/kZZB0
もう恥ずかしくて出てこれないだろうwww
2022/04/15(金) 01:41:41.26ID:00aaVYvy0
>>729
馬鹿には理解できない話だからねw
732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 08:37:01.89ID:ks8bUMIP0
>>723
え?

ニコンに強気評価、国内有力証券は目標株価1800円に引き上げ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220207-05957206-kabukei-market
ニコン <7731> に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は4日、
同社株の目標株価を1490円から1800円に引き上げた。
投資判断は「A」を継続した。
同社は3日に今期3度目となる上方修正を発表したが、
構造改革や高付加価値製品の伸長により、同社の収益は着実に回復。
同証券では、構造改革は本物とみており、今後はレーザーテック <6920> 向け
EUV関連コンポーネントや半導体露光装置が飛躍的に伸びることが予想され、
成長性も回復すると見込んでいる。
22年3月期の連結営業損益は470億円の黒字(前期562億4100万円の赤字)見通しで、
23年3月期は510億円の黒字と連続増益を予想している。


ソニーG、時価総額約2兆円喪失−マイクロソフトのゲーム会社買収で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-19/R5XKJOT0AFB501
ソニーグループ株は19日、前日比13%安の1万2410円と続落し、終値ベースで2008年10月以来の下落率となった。
ゲーム事業でライバルの米マイクロソフトが18日、米ゲームソフト会社のアクティビジョン・ブリザードを
687億ドル(約7兆8700億円)で買収すると発表し、将来収益に対する懸念が強まったことで
ソニーGの時価総額は前日比で2兆2951億円減少した。
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 08:44:27.15ID:eZbW6Qui0
ニコン1回赤字出しただけでもう回復してんのか
10年以上赤字か赤字スレスレだったソニーとはえらい違いだ
2022/04/15(金) 09:25:41.43ID:jt7ZmpSt0
なお証券会社のソニー株の評価は強気買いで目標株価もニコンの10倍弱ある模様w

弱小にっこ〜ん笑
2022/04/15(金) 10:33:48.02ID:5r1OvD8g0
>>729

どこがオカルトよ?
2022/04/15(金) 10:35:40.87ID:5r1OvD8g0
>>727
え、
そもそも最初から関係ないという意味で書き込んだのだが?
2022/04/15(金) 10:37:00.52ID:5r1OvD8g0
読み解く能力ヤバいねw
2022/04/15(金) 10:39:33.57ID:pC2BnBoG0
3月のpaypay祭で買ったC、17日入荷予定でずっと待ってたのに更に延期で入館日未定になった...
もうキャンセルしようかな...
2022/04/15(金) 10:44:59.53ID:npN43zWb0
>>732
岩井コスモ証券が有力??w
2022/04/15(金) 12:53:33.63ID:dUXtQV290
>>738
長いな
paypayでの店舗の補償が気に食わなかったからストアに直接来店して買ったわ
現状ではSONYにも在庫が無いね
2022/04/15(金) 13:07:55.93ID:zhMGXERY0
>>740
上海ロックダウンが終わらないと入ってこなさそうですね...
30万弱ずっと預けっぱなしてのもどうかと思うので一旦キャンセルします...
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 13:19:21.81ID:lKX86fOh0
>>735
音飛びするのが高音質なのか
ふーん
2022/04/15(金) 13:20:34.96ID:R81+Ol/l0
ソニーストアで3月下旬に注文入れたけどまだなし
在庫無くなった直後くらいだし、特別納期遅くなる記載がなかったから2週間くらいでくると思ったがまだこない

在庫ある店で買った方がいいかもな
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 15:38:18.26ID:zoYa6tHa0
タイ→名古屋空港→静岡空港→大井川
じゃないの?
2022/04/15(金) 17:32:13.60ID:4daD28o20
>>742
低能には理解できないw
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 19:15:48.00ID:S2FN+hcO0
>>745
ソニー信者しか洗脳されるバカがいなかったから
瞬殺でディスコンになったバカ発見器
それが音の良くなるSDカードwww
2022/04/15(金) 19:37:13.01ID:4daD28o20
>>746
SONY機でしか音良くならんのですが?
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 20:53:42.02ID:JbpBx8Cg0
>>745
日本語の「音飛び」の意味わかる?www
2022/04/15(金) 21:01:48.91ID:00aaVYvy0
>>748
製品コンセプトと不良品関係無いよねw
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 21:13:28.25ID:JbpBx8Cg0
製品コンセプトは品質の安定
本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。
検証に使用した機器:ウォークマン(R)NW-ZX2およびNW-A10シリーズだったのに
そのウォークマンで音飛びしててウケるwww
2022/04/15(金) 21:17:45.21ID:00aaVYvy0
>>750
一所懸命頑張って考えたみたいだけど勝手にコンセプト変えてるあたりから低能が滲み出てんぞw
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 21:23:32.92ID:JbpBx8Cg0
公式に書いてあるコンセプトだけど?

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
品質の安定
一般的なmicroSDメモリーカードでは容量や速度仕様が保証されれば部品や材料が変更されることもあり、その変更によってはファイル読み出し時における電気的ノイズの発生に影響をおよぼす可能性があります。本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。
2022/04/15(金) 21:26:54.36ID:00aaVYvy0
>>752
ここでいう品質の安定ってノイズの話なんですが?
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 21:32:42.88ID:JbpBx8Cg0
ウォークマン&#174;などの再生機器での使用中に音飛びが発生する、などの場合がある
使用中に音飛びが発生する、などの場合がある
などの場合がある
2022/04/15(金) 21:36:17.86ID:00aaVYvy0
>>754
狂いおったw
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 21:42:16.37ID:JbpBx8Cg0
わかんなかった?
「設計が適切ではなく、エラーの無い領域のデータも、別の問題のない領域に書き換える動作をしてしまい、音飛びなどの原因になった」
領域に書き換える動作をしてしまい、音飛びなど
音飛びなど
2022/04/15(金) 21:54:19.39ID:00aaVYvy0
>>756
事故で新幹線が止まって在来線の方が早く着く事態になったら新幹線の存在無意味だって主張するくらいの低能さって気付いてねw
2022/04/15(金) 21:56:20.42ID:00aaVYvy0
https://capa.getnavi.jp/news/372065/
カメラなのに写真が撮れないなんてゴミカメラってこと?
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 22:00:14.51ID:JbpBx8Cg0
まだわかんない?
「設計が適切ではなく」
もう一度「設計が適切ではなく」

突然意味不明な新幹線の話しwww
電車とか好き?
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 22:09:33.88ID:e9i61coi0
>>758
ゴミはα7Vに引き続きシャッター壊れるα7W
2022/04/15(金) 22:13:34.31ID:00aaVYvy0
>>759
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/641869.html
へえ、適切な設計だからゴミ撒き散らすのがニコンのコンセプトなんだw
2022/04/15(金) 22:14:45.23ID:00aaVYvy0
>>759
移動手段の道具に好きも嫌いもないと思うけどそんな考えになるってことはそういう人なんだねw
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 22:21:49.37ID:JbpBx8Cg0
「設計が適切ではなく」が読めずに
なーんの関係もない新幹線の話ししてるからだぞwww

あっ話しそらして誤魔化してるつもりかwww
>一所懸命頑張って考えたみたいだけど勝手にコンセプト変えてる
公式に書いてあるコンセプトだけど?反論は?
2022/04/15(金) 22:31:36.09ID:00aaVYvy0
>>763
設計が適切ではなくってコンセプトと関係無いよねw
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 23:08:33.44ID:dO3w+upF0
製品コンセプトは品質の安定と公式を見てもなかったお前が間抜け
しかも品質の安定がコンセプトなのに設計に問題があったのを公式で認めた
にもかかわらずただレスバトル負けたくないからとなかったことにするのはもっと間抜け
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 23:16:53.48ID:Pyqf9nLv0
>>736
専用スレで記憶が90分持たないのでと馬鹿にされていたぐらいだから
その言い訳は無理筋やね
2022/04/15(金) 23:24:02.30ID:00aaVYvy0
>>765
ロットに依るノイズ変化を無くすためにメモリチップの特性変化が無いように管理するって話と
設計ミスは関係無いよねw
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 23:36:58.61ID:Pyqf9nLv0
>設計仕様を維持しています。
? 設計仕様を維持できてたんかこれ
2022/04/15(金) 23:46:46.55ID:5r1OvD8g0
>>766
何を訳のわからないことを言ってるんだ?
スレに書いたことは90分経とうが1日経とうが書き換わることはないぞ?
径に余裕があろうとなかろうとセンサー次第って意味だろ
読めばわかることだ
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 23:51:06.64ID:Pyqf9nLv0
専用スレで笑われてたで 見てきたら
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 00:02:12.07ID:MlLkj6hx0
あれ勝手にコンセプト変えてるとか言ってたのに
反論できず話しそらして逃げちゃった?
そりゃそうだよね公式に書いてあるコンセプトなんだからwww
なーにがコンセプト変えてるの?うん?
はやく答えてねwww
2022/04/16(土) 00:07:34.30ID:lo7a/T6f0
>>771
電気的ノイズが理解できてない低能w
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 00:11:50.93ID:MlLkj6hx0
話しそらしても無駄だから
勝手にコンセプト変えてるってなーに?はやく答えてねwww
2022/04/16(土) 00:24:50.35ID:lo7a/T6f0
>>773
電気ノイズを減らして音質向上ですけど?
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 00:44:22.87ID:MlLkj6hx0
はいお前の負けwww
製品コンセプトは品質の安定「設計仕様を維持しています。」

749名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/15(金) 21:01:48.91ID:00aaVYvy0
>>748
製品コンセプトと不良品関係無いよねw

750名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/15(金) 21:13:28.25ID:JbpBx8Cg0
製品コンセプトは品質の安定
本製品では使用する部品・材料を管理し、設計仕様を維持しています。

751名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/15(金) 21:17:45.21ID:00aaVYvy0
>>750
一所懸命頑張って考えたみたいだけど勝手にコンセプト変えてるあたりから低能が滲み出てんぞw
2022/04/16(土) 01:01:45.99ID:lo7a/T6f0
>>775
じゃあ出荷分が音飛びするなら問題なかったの?w
2022/04/16(土) 01:02:54.33ID:lo7a/T6f0
>>775
アスペは大変だなぁw
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 01:06:01.82ID:MlLkj6hx0
不良品は設計仕様を維持してんの?ん?
はやく答えてねwww
2022/04/16(土) 01:48:30.22ID:lo7a/T6f0
>>778
電気ノイズ低くする仕様は維持してるだろw
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 02:04:23.99ID:MlLkj6hx0
日本語で不良品とは設計仕様を維持していないものを言います
2022/04/16(土) 02:06:25.20ID:lo7a/T6f0
>>780
じゃあ設計仕様を維持してますはコンセプトにならないよねw
2022/04/16(土) 02:58:59.66ID:UJ9xR8tU0
どこにも在庫がない&#128544;
2022/04/16(土) 09:22:14.14ID:U8mMXMVQ0
ソニーストアの納期6月中旬になっとるやんけ
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 10:59:59.48ID:Yd9z+UcN0
もう半導体なくなって手に入らない気がする
2022/04/16(土) 11:29:54.13ID:YDiP2xAC0
4月初旬ならどこでも売っていたのに手に入らない言うてる奴はやる気あんのか?
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 12:53:27.64ID:NDDddCey0
値下がりなんかする訳ないのに、とっとと買わないのが馬鹿なんだよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 13:24:19.75ID:F2wJ+XfS0
>電気ノイズ低くする仕様は維持してるだろw
>じゃあ設計仕様を維持してますはコンセプトにならないよねw

お客様の中に翻訳できる方いらっしゃいませんか?
2022/04/16(土) 14:08:15.82ID:7+vm7QXN0
>>787
アスペには理解出来ないよねw
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 14:23:24.17ID:270CHHkF0
>>788
別スレで笑いのネタになってるぞ
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 15:40:17.21ID:Fyjpo3IN0
>>788
健常者には理解できんな
↓に書いてあったぞ

http://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
【品質の安定】
一般的な microSD メモリーカードでは容量や速度仕様が保証されれば部品や材料が
変更されることもあり、その変更によってはファイル読み出し時における電気的ノイ
ズの発生に影響をおよぼす可能性があります。本製品では使用する部品・材料を管理
し、設計仕様を維持しています。
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 16:32:17.58ID:c8dlgFNf0
>電気ノイズ低くする仕様は維持してるだろw
ソースは?またお得意の妄想?
デジタル記録媒体なのに音飛びって、データが正常に読み出せてないからなんだけどそんなこともわからないの?
2022/04/16(土) 17:33:25.81ID:I0ZmZEpe0
>>791
SIとEMIと動作不良は全然違うよねw
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 17:42:23.28ID:h4URRUgf0
仕様は維持してる根拠はやく示してね
2022/04/16(土) 18:20:49.11ID:I0ZmZEpe0
>>793
維持していない根拠示す方が先でしょw
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 18:25:17.41ID:h4URRUgf0
779で断言したの君でしょ
仕様は維持してる根拠はやく示してね 逃げるの?
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 19:38:49.98ID:h4URRUgf0
はい逃げた
2022/04/16(土) 22:46:53.59ID:Jr/nDaR60
電源オフで画面の液晶がうっすら明るく、LEDランプも赤く光るのはなぜ?

https://i.imgur.com/VM6feQH.jpg
2022/04/16(土) 23:09:20.40ID:c268AG360
その状態がどのくらい続くんだよ

どうせ電源オフ時のスマホ転送オンにしてんだろ

つまんねーな
2022/04/16(土) 23:11:43.48ID:Jr/nDaR60
いや、してない
それに起動が遅いときもあって、今日初めて起動しなかったことがあった
なんか不安定になってる
2022/04/16(土) 23:23:59.31ID:hhhLCiod0
そんなときはバッテリーを抜いてね
あとファームウェアは再診にしてね
2022/04/16(土) 23:24:55.37ID:787ID0Iy0
しかしランプが点きっぱなしなのは記録に問題がある可能性もあるのでカードは換えてみてね
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 23:57:16.61ID:vbUM3qHu0
もう壊れたのか
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 00:01:58.54ID:Hi1wCnfb0
発火のソニーさんには負けるわ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/critical/
2022/04/17(日) 00:28:09.68ID:i4581VTd0
うちもけっこう固まったときがあったのよね
ファームは更新前
それまではたまにAFが変なときがあるくらいだったけど
その日は何回もフリーズして電源も切れずそのたびに電池を抜いてたよ
別にレンズもカードも同じものなんだけどね 熱かなぁ
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 01:24:55.02ID:pPfs/h2x0
なんか不具合報告多いな
2022/04/17(日) 07:44:18.86ID:+U6YBT7J0
>>661
そんな感覚です

日々忙しくPCにデータを移したり

更に編集したりなんてことはしてないです

撮った写真はiPhoneから気軽に取り込めますし

iPhoneで補正や加工して

TwitterとInstagramにアップしたら終了

メモリーカードはカメラのストレージ扱いです
2022/04/17(日) 11:46:11.60ID:WD+YJ46c0
>>795
このカードの話持ち出したのお前だから証明はお前がすべきやろw
2022/04/17(日) 11:50:27.83ID:WD+YJ46c0
http://nikon.ne.tv/z9/nikon-z9-bug-or-spec.html
Z9はコンセプト守っていない商品を出荷してる
俺がなんて勝手に言い出してそれに対しての反論に
守ってる証拠出せは通じんでしょw
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 13:20:46.75ID:YEylJIU40
>>779
>電気ノイズ低くする仕様は維持してる
結局何の根拠もないホラだったのかwww
sdカードとして使えないからリコールだもんなw
品質の安定を売りにしておいてリコールかけた例は珍しいよなwww
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 14:22:30.15ID:6zGLW2Md0
トラブル全くないけど
2022/04/17(日) 15:39:34.30ID:WD+YJ46c0
>>809
EMIの品質の話してるのにアホやねw
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 16:09:46.70ID:WW6wthiZ0
君、専用スレでこれで擁護しているつもりらしいと笑われてるで
このスレでどれだけ喚いたところで君やってわかってるから意味ないで
君を笑っているのはここだけじゃなく他でも無数におるんや
EMIの品質がーとか新幹線とか誰も聞いてないんよ
電気ノイズ低くする仕様?ようわからんけどその証拠出せない限り君の負けやで
出せないって皆わかってるけどな
専用スレでもバトルしてきたらどうや皆に笑われるだけやから怖くて無理か
2022/04/17(日) 16:58:40.27ID:xmdXhhAi0
>>811
さっすが突然新幹線と言い出しただけはあるな
なぜ嘲笑されているのかも理解できないタイプだな
学校でどういう扱いされてた奴かよくわかる
2022/04/17(日) 17:38:36.19ID:t2yp2bR/0
ファームアップが出来ない事象があるんかよ
2022/04/17(日) 19:50:59.56ID:7xbSKzzs0
この機種いつのまにこんなに品切れになったの?

3月の連休あたりの時にはどこも在庫あったのに。
2022/04/17(日) 20:38:18.29ID:H/r8USxn0
すべての機種が品薄ななか
これだけが入ってくるなんてことがあるはずもなく、、
まぁ分かってたことじゃない
2022/04/17(日) 20:39:24.62ID:d5oCUNpl0
>>816
普通に売れてたからな
2022/04/17(日) 21:34:36.66ID:1kCuDI9g0
>>813
例え話にいきなりも何もないんですけどねw
例え話する際のお作法有るなら説明してみ?
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:26.52ID:mWpKnO5o0
例え話と言えんな例えられてないから
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 22:52:43.42ID:vmCD5C+t0
全然例えになってないから笑われているのに言われるまでわからなかったのw
2022/04/18(月) 00:32:47.31ID:H46nK4xl0
言い訳しないほうが良かったな
無様
2022/04/18(月) 06:10:59.20ID:eqyU06E00
>>819
あーあ、壊れちゃったよw
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 12:30:16.28ID:TvLHliHd0
>>822
例えられてないと言われてどう思った?

…悔しい、ですよね?
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 17:43:42.66ID:YMVO+ulD0
小学生でももう少しマシな嘘つくぞってぐらいアホみたいな言い訳
2022/04/18(月) 18:20:15.61ID:0ZH1mlgq0
>>823
いや、どこが例えられてないのか説明を求めてもどうせ答えられないのだろうな
としか感じませんでしたよ?
2022/04/18(月) 19:46:29.61ID:LmH0d4FH0
新幹線と在来線は何を例えてるん?
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 22:32:59.37ID:LmH0d4FH0
逃げてやんのwww
だっさwだっっさwww
2022/04/19(火) 00:40:48.66ID:DcNCBS8I0
>>827
死ねよ
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 00:47:34.98ID:rT5ayjgv0
>>825
あーあ、壊れちゃったw
2022/04/19(火) 01:01:37.31ID:BiiJL3VQ0
>>826
そりゃ高音質SDと普通のSDに決まってるやろ
2022/04/19(火) 01:02:31.93ID:BiiJL3VQ0
>>829
発狂してるの見ると悲しくなるw
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 01:08:42.16ID:uw6igm440
>>830
(゚Д゚)ハァ?
例えになってねー
2022/04/19(火) 01:33:24.52ID:BiiJL3VQ0
>>832
小学生でも分かるレベルですけどねぇ
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 01:44:51.24ID:uw6igm440
だーかーらー
なんでsdカードを新幹線に例えようと思うんだよ、え?
うさぎとかめじゃねーんだぞタコ
2022/04/19(火) 01:56:39.40ID:BiiJL3VQ0
>>834
付加価値の話ですよ?
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 04:29:43.28ID:G6cwQWha0
お前ら全員しつこい、終わりにしろ
2022/04/19(火) 09:52:31.88ID:iY+XSlNi0
内容のある議論より揚げ足取りで生き生きしだすんだよねバカだから
例えが下手でも意味が通じれば良いのであって下手だ良くないって責める意味はないね
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 13:37:25.35ID:VRti6OBr0
ノ イ ズ の 話 ど こ ?
2022/04/19(火) 14:02:38.06ID:hL81F+200
>>835
それなら的外れな例えですね
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 14:48:39.85ID:weKftJl20
早くしないと
円高で買えなくなるな
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 14:50:55.97ID:WmbA01Ia0
言わないほうがマシだったなw自爆したなwww
2022/04/19(火) 14:53:01.31ID:MBs0uBYi0
>>839
では何が的はずれか説明お願いしますね
2022/04/19(火) 14:53:50.76ID:MBs0uBYi0
>>841
何が言わない方が良かったのか説明お願いしますねw
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 15:11:52.60ID:WmbA01Ia0
ではまず付加価値の話の説明お願いしますねwww
2022/04/19(火) 15:31:10.63ID:MBs0uBYi0
>>844
短時間で到着することと輻射ノイズ低減ですよ?
846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 15:34:31.87ID:WmbA01Ia0
まーだわかってねーのなw

付加価値の話で本当にいいんですかぁ?
これヒントだぞwww
2022/04/19(火) 15:35:31.73ID:MBs0uBYi0
>>846
また発狂始まったよw
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 15:38:41.46ID:WmbA01Ia0
付加価値の話でいいんだな?
後で訂正しても遅いぞwww
2022/04/19(火) 15:46:36.17ID:MBs0uBYi0
>>848
もしかして用語の話してんの?
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 15:48:07.88ID:WmbA01Ia0
ほらわかってないwww

もう一度落ち着いて読み直すんだなw
2022/04/19(火) 15:49:08.70ID:MBs0uBYi0
>>850
デブPと同じ逃げ方w
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 15:50:40.76ID:G6cwQWha0
本当にもうやめてくれ
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 15:55:17.00ID:WmbA01Ia0
また突然デブPってなんだよwww

付加価値の話でいいんだな?付加価値の話ですって断言してくれるw
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 16:41:28.34ID:aHfys6vu0
はやく付加価値の話ですって断言しろよwww
逃げるのか?
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 17:45:50.16ID:aHfys6vu0
はい逃げたwwwだっさwだっっさwww
2022/04/19(火) 19:53:56.23ID:MBs0uBYi0
>>854
ずっと付加価値の話してるんですけどなんで聞き返してくるの?
後者は正確には輻射ノイズを抑えることによるデジタルアンプの音歪みの低減かな
2022/04/19(火) 19:55:19.98ID:MBs0uBYi0
>>855
なんでIDコロコロ変わってんの?
858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 20:52:23.57ID:aHfys6vu0
意味不明な新幹線の例えが付加価値の話と認めちゃった?
認めちゃったねえwww
2022/04/19(火) 21:06:00.41ID:MBs0uBYi0
>>858
うん、認めたよ
早く例え話を行う上での決まり説明してよ
2022/04/19(火) 21:25:58.09ID:gPoreyxS0
Mac版のアップデータ取り下げか
相変わらずだなソニー
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 21:29:27.70ID:U7kCUWXC0
基本的に新幹線と在来線の運賃は変わらない
新幹線と在来線の特急料金違いは三角表方式と対キロ制の違いなので
付加価値の話として的外れな例えです
2022/04/19(火) 21:51:09.67ID:BiiJL3VQ0
>>861
時短に付加価値無いならなんで特急料金を払ってまで乗車するのかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 22:13:23.95ID:AOLjznNX0
>新幹線と在来線の運賃は変わらない
社会人なら知ってるんだよな…
2022/04/19(火) 22:20:25.43ID:BiiJL3VQ0
なるほど
それをわざわざ言うってことは861は無職ってことかな?
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 22:45:18.08ID:pWc0F9WP0
こいつほんと読解力ねえよなー
>違いは三角表方式と対キロ制の違い
そんなに難しいか?
866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 22:55:52.00ID:pWc0F9WP0
>861は無職ってことかな?
あららー読解力がないどころじゃなかったわ
2022/04/19(火) 23:11:28.26ID:BiiJL3VQ0
>>865
“付加価値とは、商品やサービスに特別な価値を付与することを指します。多くの商品やサービスがひしめく中で、「なぜこれを購入したか」という決め手が付加価値ともいえるでしょう。“
何故在来線では無く新幹線を選ぶ人がいるのかな?
2022/04/19(火) 23:12:48.19ID:BiiJL3VQ0
>>866
普通誰でも知ってることを訳知り顔で言うやつは世間知らずと相場が決まってるからね
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:15:40.15ID:pWc0F9WP0
それすら知らなかったのがお前だけどな
在来線 新幹線 付加価値で検索してみろ
2022/04/19(火) 23:25:31.62ID:BiiJL3VQ0
>>869
ググったら直ぐに出てきましたが??
“農産物流通の課題のひとつに、最もおいしい状態の完熟した果物や野菜を消費者に届ける難しさがある。そもそも配送自体に時間がかかることはもちろん、大型トラックやコンテナでの輸送では、どんなに気を配っても、移動行程のなかで品物が傷みやすいという点が避けられない。
JR東日本では、この高鮮度に付加価値を求められる農産物輸送の解決策として新幹線の速さと乗り心地に着目した”
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:28:06.11ID:pWc0F9WP0
やっぱり引っかかったな
よく読めよ
2022/04/19(火) 23:31:26.17ID:BiiJL3VQ0
>>871
そういうアホなツッコミ来ると予想してたけどさ
農作物の高付加価値の為に新幹線のスピードが必要って書いてるじゃん
つまり通常の鉄道運送では出来ないことが新幹線なら出来るわけでしょ
それが新幹線の付加価値ですよ
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:35:01.17ID:pWc0F9WP0
朝に注文してその日に食べる産地直送の農産物輸送の話だぞ
お前の例えは在来線と新幹線の農作物輸送に変わったのか?
sdカードの例えとして上出来だな
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:37:01.85ID:pWc0F9WP0
あらら見てないうちに自滅したな
>農作物の高付加価値の為に新幹線のスピードが必要
2022/04/19(火) 23:41:26.63ID:BiiJL3VQ0
>>873
普通にサービスとしての新幹線の価値の話してるんですけど何の話してると思ってたんだ?
876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:43:57.60ID:pWc0F9WP0
電車の料金って決められているんだわ
それすら知らなかったのがお前だけど
2022/04/19(火) 23:44:20.50ID:BiiJL3VQ0
>>874
「付加価値とは、商品やサービスに特別な価値を付与することを指します。多くの商品やサービスがひしめく中で、「なぜこれを購入したか」という決め手が付加価値ともいえるでしょう。」

100回読んでみよう
2022/04/19(火) 23:45:09.64ID:BiiJL3VQ0
>>876
知能障害で逃げるのはやめてねw
2022/04/19(火) 23:48:37.55ID:BiiJL3VQ0
>>874
100回読んだら農作物の輸送に何故在来線の鉄道貨物では無く新幹線を選んだのか答えてね
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:48:38.79ID:pWc0F9WP0
料金の決め方に三角表方式と対キロ制の違いがあるってこと
861を読めば言われなくてもわかるんだけどな社会人は
新幹線が高付加価値だから高い値段に好きに決めるって出来ないんだわ
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:54:40.35ID:pWc0F9WP0
付加価値って算出できるからその額を付加価値額って言うんだわ
新幹線等電車の料金で付加価値額っていくらなのか答えてくれ
社会人だが聞いたことないなそんなこと言う奴
2022/04/19(火) 23:55:00.12ID:BiiJL3VQ0
>>880
知能障害で逃げるなよw
付加価値をサービス受ける側が認めなければ購入しませんし
サービス受ける側の要望で高付加価値商品も生まれてるんですが?
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:57:16.04ID:pWc0F9WP0
あらら国土交通大臣の認可が必要なの知らなかったのか
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 23:59:46.35ID:pWc0F9WP0
電車の料金は国土交通大臣の認可が必要です
だからお前の例えを皆笑っているんです
残念でしたー
2022/04/20(水) 00:00:08.12ID:cqhh0eTG0
>>881
算出出来るかってそれビジネス用語としての付加価値ですので
だから用語の話かって聞いたんですよw
でも何も回答無しでしたよね?

今ググってなんとかイチャモン付けれる余地探したのかな?
886863
垢版 |
2022/04/20(水) 00:02:03.96ID:ZHLvw5+D0
何がなるほどだよ…
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 00:04:10.84ID:ZHLvw5+D0
付加価値額もビジネス用語です…
2022/04/20(水) 00:04:58.74ID:cqhh0eTG0
>>884
電車博士だったのかw
新幹線の速度が付加価値にならないなら夏休みとか東京〜大阪とか長距離帰省みんな18切符で移動するわw
889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 00:13:36.42ID:ZHLvw5+D0
あなたの「付加価値」の使い方変…
2022/04/20(水) 00:24:59.15ID:Nc1+h3Jf0
鉄道の料金は大臣の認可が必要で事前に決まってると知らなかったのかw
2022/04/20(水) 00:34:36.85ID:cqhh0eTG0
>>889
通俗的には「特定の人・場所・施設や何かの商品・サービスなどに付け加えられた独自の価値」という意味で用いられることがある。

Wikipediaにも載ってるレベルの使い方ですが?
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 00:41:54.61ID:Nc1+h3Jf0
なんで例えで大臣の認可が必要で事前に決まってる料金をわざわざ出すんだよwww
2022/04/20(水) 00:59:19.09ID:cqhh0eTG0
>>892
大臣の認可と付加価値別では?
薬価って厚生労働省が決めてるけど薬に付加価値は無いってことにはならんやろ
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:06:10.15ID:Nc1+h3Jf0
薬に付加価値ぃぃいい?

その付加価値に健康保険使ってんのかwww
2022/04/20(水) 01:14:32.54ID:cqhh0eTG0
>>894
薬効と価格見て決めるんじゃないの?
薬効高ければ値段高くても買うでしょ
896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:17:07.73ID:Nc1+h3Jf0
もう論外だなwもう一度勉強し直しておいでwww
本当に日本に住んでる?
2022/04/20(水) 01:17:11.33ID:cqhh0eTG0
>>894
早く例え話のお作法説明してね
2022/04/20(水) 01:17:37.75ID:cqhh0eTG0
>>896
詭弁のガイドラインを地でいかないでよw
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:19:15.41ID:Nc1+h3Jf0
一般的な日本人は健康保険使うのですよwww
自由診療は健康保険使えませんw
2022/04/20(水) 01:19:49.39ID:cqhh0eTG0
>>896
ついでに省庁の認可と通俗的な意味での付加価値の関係性も説明してね
認可事業は付加価値無いなんて初めて聞いたのでw
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:22:16.16ID:Nc1+h3Jf0
そもそも選択できないものであっても付加価値というのですかwww
博識ですなwwwww
2022/04/20(水) 01:23:01.44ID:cqhh0eTG0
>>899
いきなり発狂すんなよw
健康保険で薬買う際も先発かジェネリックかどうか聞かれるだろ
先発はジェネリックに対して付加価値が有るから値段高くても選ばれてるんだよね?
2022/04/20(水) 01:24:03.63ID:cqhh0eTG0
>>901
ジェネリックと先発で選択出来ますよね?
これを選択とは言わないとは日本に住んでるんですかね?
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:25:14.01ID:Nc1+h3Jf0
はい残念www

価格帯の統一がネックに
一方、こうした取り組みに水を差しかねないのが、後発品の価格帯の統一です。

後発品の薬価も先発品と同様、市場実勢価格に基づいて銘柄別に定められるのが原則。しかし、後発品では2014年度の薬価制度改革で先発品の薬価の「30%未満」「30%以上50%未満」「50%以上」の3つの価格帯に集約されました。「同じ成分なのに価格が違うのはわかりにくい」などといった声を受けたものです。
2022/04/20(水) 01:28:38.71ID:cqhh0eTG0
>>904
それジェネリックの値段だけでは?
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:28:59.95ID:Nc1+h3Jf0
認可制度下のものを単に市場競争原理下のものの例えに使うからwww
2022/04/20(水) 01:30:30.81ID:cqhh0eTG0
>>906
しかも選択可能ですよね?
選択出来ないって話はどこ行ったんですかね?
908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:31:34.58ID:Nc1+h3Jf0
日本では選択できないもの多々あるけどwww
2022/04/20(水) 01:34:06.70ID:cqhh0eTG0
>>906
認可制と言ってもそのサービスに価値が有るの決定権はユーザー側でしょ
通俗的には「特定の人・場所・施設や何かの商品・サービスなどに付け加えられた独自の価値」
なので認可は関係ないんですよ?
2022/04/20(水) 01:35:09.97ID:cqhh0eTG0
>>908
選択出来るものもたくさんありますが?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:35:51.20ID:Nc1+h3Jf0
薬は決定権がないものが多々あると言っているんですwww
薬を例にあげるからだろwwwww
912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:38:17.60ID:Nc1+h3Jf0
処方できる薬も全部決まっていますwww
2022/04/20(水) 01:39:49.42ID:cqhh0eTG0
>>911
さっき分かりにくいって書いてたのに?
選べないなら何も考えなくて良いから分かりやすいだろw
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 01:41:09.10ID:Nc1+h3Jf0
>決定権がないものが多々ある
>処方できる薬も全部決まっています
2022/04/20(水) 01:41:17.49ID:cqhh0eTG0
>>912
いや?
処方箋持っていったら大概先発かジェネリックか聞かれるぞ?
2022/04/20(水) 01:42:41.87ID:cqhh0eTG0
>>914
処方箋持っていく店によって置いてない薬もあると思うがその場合は有りませんってなるの?
2022/04/20(水) 01:44:01.27ID:cqhh0eTG0
ロキソニンとか普通にジェネリックにするか聞かれたけどねぇ
2022/04/20(水) 02:51:21.36ID:hM4WYZFr0
ほんとだ
ダウンロードできなくなってる
アップデートが上手くいかないってここでも書き込みあったっけ
919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 12:28:01.45ID:VxqALsTk0
SONY α7 W Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650425188/
2022/04/20(水) 12:56:09.58ID:SjlQSsIX0
カリフォルニア大学で名誉教授を務めるデビッド・アーカー氏はマーケティングに必要不可欠な「ブランド論」を提唱し、ビジネスには3つの付加価値があると唱えました。

機能的価値

機能的価値は商品・サービスの機能やスペックによってもたらされる価値のことです。

あとは感情的価値、自己表現的価値
記録媒体として問題があるリコール品は付加価値ゼロだろwww
2022/04/20(水) 13:10:18.19ID:55h3TDFr0
>>920
https://capa.getnavi.jp/news/372065/
撮影機能に問題があるフラッグシップが販売されてたけどなw
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 14:36:25.78ID:JHHcsql+0
>薬効高ければ値段高くても買うでしょ
>ロキソニンとか普通にジェネリックにするか聞かれたけどねぇ

医者がロキソプロフェン指定してるし(勝手にアセチルサリチル酸は選択できない)
成分一緒にしているのに薬効高ければってw
処方薬を勝手に薬効高くしないで下さいwww
2022/04/20(水) 15:46:33.99ID:55h3TDFr0
>>922
アスピリンとロキソニンって全く異なる薬なのに何の話してるの?
924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:07:44.39ID:efbwjdjK0
書かれてるやんけ
ほんとに読解力ないなwww

それよりお前処方薬勝手に薬効高いやつ買ってるの?
どこの薬剤師?通報するわwww
925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:09:45.00ID:efbwjdjK0
>処方箋持っていく店によって置いてない薬もあると思うがその場合は有りませんってなるの?
そうやけど?
日本に住んでないの?
2022/04/20(水) 16:23:29.36ID:55h3TDFr0
>>924
先発とジェネリックって有効成分同じでも薬として効き目異なるってよく言われてるけど?
927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:30:01.55ID:efbwjdjK0
勝手に話しかえるなや
お前処方薬勝手に薬効高いやつに変えてるんか?
どこの薬剤師?通報するけど
2022/04/20(水) 16:32:54.17ID:55h3TDFr0
>>927
薬としての薬効の話してるのに?
有効成分の話してないですよ?
やっ‐こう〔ヤクカウ〕【薬効】
薬のききめ。薬の効能。
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:36:51.01ID:efbwjdjK0
日本は標榜薬効、薬効分類としてきちっと決まっとるんや
で、処方薬勝手に薬効高いやつに変えてるんはどこの薬剤師や?
2022/04/20(水) 16:48:44.47ID:55h3TDFr0
>>929
“椎間板ヘルニアによる慢性的な腰痛があり鎮痛剤を毎日飲んでいた方が、薬代を抑えようとジェネリックに替えてみたところ、痛みが悪化したため結局先発品へ戻したという経験が何度かあります。また、飲み薬だけでなく湿布でも同様なことがありました。”
添加剤が異なるので薬効が異なることがあるようですが?
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:49:33.25ID:efbwjdjK0
標榜薬効、薬効分類きちっと決まっとるんはジェネリックも同じや
処方薬勝手に変えてるんはどこの薬剤師や?
2022/04/20(水) 16:52:51.87ID:ulSVbvfg0
何のスレだ?ここ
933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:59:33.95ID:efbwjdjK0
処方薬勝手に変えてるのはどこの薬剤師だと聞いている
難しい日本語じゃないよな?
2022/04/20(水) 17:13:30.44ID:DwK3zfge0
αなんて初心者率高いんだから延々とどうでもいいいことでマウント取りたがるのも分かる
2022/04/20(水) 17:15:22.81ID:55h3TDFr0
>>931
選ぶのは患者側やろ
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 17:39:57.42ID:AjfUdYKJ0
患者側はジェネリックでも薬効は変えられないよ
2022/04/20(水) 17:52:05.75ID:55h3TDFr0
>>936
やっ‐こう〔ヤクカウ〕【薬効】
薬のききめ。薬の効能。
添加剤が異なるため先発とジェネリックでは効き目に差が有ることがあるのですが?
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 17:55:21.46ID:AjfUdYKJ0
日本で薬効は標榜薬効、薬効分類で決められているというのは正しい
標榜薬効、薬効分類はジェネリックでも患者側は変えられないよ
2022/04/20(水) 18:06:59.34ID:55h3TDFr0
>>938
実際効き目が違うという話があるのですが?
効き目が同じなら安いジェネリックを選べばいい
940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 18:13:26.55ID:5gGvEoM/0
処方薬の標榜薬効、薬効分類は患者側は変えられません
そのようなことを認める薬剤師は処罰されます

患者側の個人的な感想は関係ありません
医学的にはプラセボではと言われるだけです
941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 18:16:12.68ID:5gGvEoM/0
>効き目が同じなら安いジェネリックを選べばいい
処方する医師には変更不可の権限もあります
2022/04/20(水) 18:35:01.88ID:55h3TDFr0
>>941
選択する場合の話してるのになんで選択不可の場合の話してくんの?
943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 18:44:21.68ID:5gGvEoM/0
処方薬の標榜薬効、薬効分類は患者側は選択できません
医師の処方箋が全てで
こっちの薬のほうが効きそうと患者側は選択することはできません
2022/04/20(水) 18:51:39.85ID:55h3TDFr0
>>943
先発とジェネリックの話してるのになんで有効成分の異なる薬の話してくるの?
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 18:56:23.37ID:5gGvEoM/0
>薬効高ければ値段高くても買うでしょ
できないという話です
可能だと言うなら認めた薬剤師を私も知りたいですね
2022/04/20(水) 19:41:41.38ID:cqhh0eTG0
>>945
ロキソニンなら先発もジェネリックも通販で買えますよ?
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 19:49:44.07ID:PYdskSTl0
知ったかの素人が墓穴を掘るのを笑うスレ
2022/04/20(水) 19:54:56.89ID:vM2P4thB0
へぇー初心者率高いの?
2022/04/20(水) 21:28:51.55ID:W+BbciEa0
何のスレだか分からんがなw
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 21:39:11.83ID:MlKGDU3X0
>>946
それ市販薬のロキソニンSだろ
市販薬と処方薬の違いもわかってないのか呆れる
処方薬は医師の処方箋が必要で健康保険が使えるだから値段が違う
処方薬と市販薬の違いだから付加価値の話と全く関係ない
そもそも市販薬はメーカー希望小売価格

↓この話はどこへ消えた
893名無CCDさん@画素いっぱい2022/04/20(水) 00:59:19.09ID:cqhh0eTG0
>>892
大臣の認可と付加価値別では?
薬価って厚生労働省が決めてるけど薬に付加価値は無いってことにはならんやろ
2022/04/20(水) 22:17:06.33ID:cqhh0eTG0
>>950
ずっと購入する側の選択の話してるのに
ひたすら選択出来ないとか言ってたよね?
https://www.daiichisankyo-ep.co.jp/whats_generic/3.html

選択できます

有効成分だから先発とジェネリックは同じと言ってたよね?
https://www.ys-med.com/medicine_in_life/about_generic/
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=42980

違うと感じてる医者や薬剤師が居ます
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 22:38:14.27ID:hcZqtip20
>薬効高ければ値段高くても買うでしょ

>処方薬の標榜薬効、薬効分類は患者側は選択できません

読解力ないからわかんねえの?
しかも上のリンクと下の2つのリンクで矛盾してるじゃねえかwww
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 22:41:25.02ID:hcZqtip20
>効き目が同じなら安いジェネリックを選べばいい
>処方する医師には変更不可の権限もあります

そのリンクにもあるぞwww
>「変更不可」欄に「&#10003;」または「×」が付いている場合は、原則として変更ができません。
954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 22:44:24.43ID:hcZqtip20
>標榜薬効、薬効分類きちっと決まっとるんはジェネリックも同じ

日本語わかる?
2022/04/20(水) 23:11:49.80ID:cqhh0eTG0
>>952
そりゃ差が有ると感じる人感じない人いるから各ページで矛盾有っても問題ないでしょ?
2022/04/20(水) 23:15:34.87ID:cqhh0eTG0
>>953
付いてなかったら選択出来るんですよ?
だからこんなページ作ってるのでしょ?

君の言い分では効き目は同じなのに医者が選択不可にしてるってことはそのメーカーから賄賂でも貰ってるってことかね?
2022/04/20(水) 23:25:08.34ID:cqhh0eTG0
>>954
有効成分はプラマイ5%までは許されるみたいだから結構ガバガバだよね
ウイスキーとかでアルコール度数40で売り出してるものが
プラマイ5%で38〜42だと税率変わっちゃうのに
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:27:03.80ID:hcZqtip20
読解力がないとこんな簡単な文章もわからないんだなwww
市販薬と処方薬の違いもわかんねえやつには無理かw

お前の主張を否定しているリンクを参考として貼り付けて何がしたいのwww
自滅乙www
読解力がないから矛盾にも気が付かなかったんだねwww

>「変更不可」欄に「&#10003;」または「×」が付いている場合は、原則として変更ができません。
はい残念でしたー自分で参考としたんだからなwww
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:31:24.64ID:hcZqtip20
>>957
こいつwwwもうこれわざとだろwwwww
2022/04/20(水) 23:36:13.16ID:cqhh0eTG0
>>958
処方箋持って薬局行ったらジェネリックにするか聞かれるんですけど?
2022/04/20(水) 23:37:49.83ID:cqhh0eTG0
>>959
安く売るためには有効成分を低目に作るって普通にやってるんじゃないの?
962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:41:11.09ID:hcZqtip20
もう笑わせてくれるなwww
ジェネリックも標榜薬効、薬効分類決まってるって教えられたばかりだろwwwww
2022/04/20(水) 23:42:16.02ID:cqhh0eTG0
>>962
公差の範囲内でなw
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:42:41.21ID:hcZqtip20
標榜薬効、薬効分類わかんないかwww
>>957のレベルだもんなwwwww
2022/04/20(水) 23:46:01.39ID:cqhh0eTG0
>>964
まともに指摘出来ない時点でw
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:46:41.82ID:hcZqtip20
自分でおかしいと言っているのにwww
2022/04/20(水) 23:50:37.63ID:cqhh0eTG0
>>966
先発とジェネリックは有効成分量同じと言えないよねw
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:52:11.94ID:hcZqtip20
笑わせてくれてありがとうなwww
お前が大学通ったことがないのがわかったwwwww
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:55:07.70ID:hcZqtip20
>>967
うん、やっぱり間違えているの確信したwww
何を間違えたのかもわかったwwwww
2022/04/20(水) 23:55:28.45ID:cqhh0eTG0
>>968
おっ?学歴コンプか?
2022/04/20(水) 23:55:50.02ID:cqhh0eTG0
>>969
はい、説明してね
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 23:58:12.54ID:hcZqtip20
言い逃れできないようにもう一度957断言しといてwwwwww
2022/04/21(木) 00:02:00.82ID:aLsoUVHF0
>>958
処方箋に後発不可書いてあったらジェネリックにすることはできません。 ただ、そうした場合なぜダメなのか理由も書かなければならなく、面倒臭いので余程こだわってなければ後発不可にはしないと思います。

らしいですよ?
2022/04/21(木) 00:03:52.82ID:aLsoUVHF0
>>972
逃げやがったw
975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:06:51.36ID:2VQ2UkKO0
有意差も知らんのか…
2022/04/21(木) 00:22:29.65ID:aLsoUVHF0
>>975
それ関係無いよ
977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:23:56.38ID:2VQ2UkKO0
まさにそうだけど
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:26:36.58ID:2VQ2UkKO0
わからないのか…
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:31:31.00ID:2VQ2UkKO0
関係ないとか言ってる時点でわかってないな
2022/04/21(木) 00:33:23.86ID:aLsoUVHF0
>>977
平均が表示量に対してだからねぇ
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:37:21.77ID:2VQ2UkKO0
やっぱり間違えてるな
2022/04/21(木) 00:43:46.64ID:aLsoUVHF0
>>981
いつもなら無茶苦茶突っ込むのにそれがないって…w
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:45:13.56ID:2VQ2UkKO0
誰のことだよ…
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:49:41.58ID:2VQ2UkKO0
いつもなら無茶苦茶突っ込むのにそれがないって…w

ブーメラン…
2022/04/21(木) 00:49:43.76ID:aLsoUVHF0
>>983
0時を回ると出てくる文末三点リーダーおじさんオッス
2022/04/21(木) 00:53:50.22ID:aLsoUVHF0
>>984
そして君が消えると文末wwwおじさんが出てくるんだよね
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:59:13.02ID:2VQ2UkKO0
叩かれすぎておかしくなったな
可哀想に
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:03:21.02ID:2VQ2UkKO0
urlはないの
いつも喜んでurl出すのに
2022/04/21(木) 01:04:58.46ID:aLsoUVHF0
>>987
バレバレなのにねぇ
990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:10:42.74ID:2VQ2UkKO0
urlはないからか
バレバレなのにねぇ
2022/04/21(木) 01:14:23.96ID:aLsoUVHF0
>>990
検索すら出来なくなったのか?
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:16:04.36ID:2VQ2UkKO0
逃げやがったとか言っておいて逃げた…
2022/04/21(木) 01:20:58.87ID:aLsoUVHF0
>>992
はよ検索しろよ…
994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:21:37.27ID:nmjO3Q9+0
どうせいつものホラ吹き
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:22:29.28ID:nmjO3Q9+0
はいっホラ吹きホラ吹きっ135mmレンズも嘘でした
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:23:22.03ID:nmjO3Q9+0
3000円で株主優待これも嘘でした
997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:24:18.67ID:nmjO3Q9+0
「コマーシャル部が言ってただけ」これも捏造でした
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:25:12.52ID:nmjO3Q9+0
「マウントや爪に当たってないのにケラレる例がある、という言葉がおかしい。終了
ケラレって当たることだからな。」もちろん嘘でした
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:26:11.84ID:nmjO3Q9+0
その後バレたのに言い訳してなんとか誤魔化そうとしていました
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:27:08.93ID:nmjO3Q9+0
極めつけはこれ
もう嘘ばっかり
>またはぐらかして答えないパターンですか?いつも答えないですよね。
>このスレ書き込みしたの初めて
>このスレに書き込みしたのが昨日が初めて
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 2時間 4分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況