>>232
これはよくある勘違いで
ソニーがレンズ性能が一番上という訳ではない
Eマウントのフランジバック18mm、口径約46.1mm(バヨネット爪の内側の径43.6mm)
マウント内下部の電子接点を考慮してレンズ設計する必要があるということ
元々APS-Cサイズで設計されていたことは開発者が答えてる
ミラーレスカメラの長所は軽量コンパクトだし

これはレンズ後玉径は約36mmまでを限界とする設計にすべきで
基本的に約33mmくらいが無難なはず
さらに光線角度を考慮してソニー公式は開発している

問題はEマウントを考慮したレンズがこれからも販売され続けるとは限らないこと
ライカMマウントはこなれているから販売が続くだろうけどEマウントを考慮していない
ニコンZマウントはよりフランジバックが短くて大口径
つまりニコンZ、ライカM、最初からAPS-Cサイズか中判のフジではレンズが売られたのに
ソニーEマウントでは売れない(作れない)レンズが出てきている
キャノンのレンズもEマウントでは作れないレンズを出してきてる
解決策は大口径化しかないこれだけはソニーを買う前に知っておきたいこと

>>257
好きなメーカーはソニーならちょっと高いがa74
ただα7m3がバーゲン価格だし私はα7m3がいいと思う
2400万画素あれば十分だしローリングシャッター歪みが良好で非圧縮RAW10コマ連射可能
a74は5コマしか撮れない