X

Panasonic LUMIX GH6/GH5M2/GH5S/G9 Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動画一眼のトップランナー
垢版 |
2022/03/01(火) 09:30:44.81ID:4pDimef10
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645498977/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:35:18.96ID:UiU6Kci50
>>149
防塵防滴同士だから防塵防滴だよ 心配無用
パナライカ12-60もいいけどオリンパスのPROレンズもいい

Blackmagic Pocket Cinema Cameraユーザーにもオリンパスの12-100mm F4は評判がいい

多くの方の議題になっているのはBMPCC 4Kと6Kどっちを買うべきか、買い換えるべきか、ということであろう。
筆者が思うBMPCC 4Kが6Kモデルより優っている点はOLYMPUS 12-100mm F4 OSという最強の便利ズームレンズが使用できることだと思っている。
35mm換算で24-200mm F4の通しズームの上、恐ろしいほどの手ぶれ補正がかかる。
筆者はBlackmagic Designのカメラはイメージを創る、すなわち「メイク」するカメラだと思っていたのだが、
BMPCC 4Kの発売と同時にすっかり「最強の標準レンズ」となった12-100mm F4のおかげでイベント撮影、ライブ撮影、ドキュメンタリーなど、
自分がコントロールできない進行の中で撮影をする「テイク」の現場にも使用できるのでは無いかと思うようになった(実際に使用している)。
AFの追従性は無いがマイクロフォーサーズセンサーという事もあり、マニュアルでもフォーカシングもしやすい。
例えばファッションショーなどの被写体が動き回るAF重視の現場はAFが超絶効くαなどを使用するが、最近はもっぱらBMPCC 4Kと12-100mm F4の組み合わせでの出動が多いのが事実だ。
ボディ内手ブレ補正が搭載されていないBMPCC 4K/6Kはともに手ブレ補正はレンズ依存になる。
Super35センサー対応のレンズだと12-100のような手ブレ補正付きのAPS-Cのレンズが少ない。またフルサイズでいう24-105mm F4のような動画撮影におけるちょうどいい焦点域のものも案外少ない。
まだ試していないものが多いが、例えばCanon EF-S 10-18mm ISやEF 24-105mm ISのようによく手ブレ補正が効くものがあったり、EF 35mm F2 ISはISの効きが今ひとつだったりと、レンズとの相性がある感じだ。

https://www.pronews.jp/review/201908261030133377.html
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:43:34.10ID:n0Du7Hmw0
>>147
でも、その2機種よりセンサーサイズがかなり小さいけどな
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:46:00.77ID:IyjC17cw0
>>116
さっそく「第一線」おじさん登場で草
はよトップランナーも言えよw はよ
2022/03/03(木) 18:46:15.11ID:l/lbC7xa0
どんな条件下でも100%無制限は保証してないというだけで、システム的に制限は設けてないという意味でしょ。そんなことも理解できないんかな?
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:48:32.13ID:GMzp2P660
センサーサイズが大きいカメラ,,,,でお薦め
機動性のマイクロフォーサーズと2マウント併用を 

軽く小さいLマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
2022/03/03(木) 18:52:42.49ID:nL8G3asY0
>>143
嫁と一台づつ
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:53:19.60ID:aWs+HXsQ0
パナは交換レンズでもオリンパスと並んでトップランナーだぞ

カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-

最新    2021   LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)

第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)

第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)

第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)

第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)

第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)

第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)

第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)

第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
 
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:54:26.59ID:aWs+HXsQ0
対象・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 19:00:51.45ID:IyjC17cw0
>>156
トップランナーきたーーーwwww
アホの二つ覚え、「第一線」「トップランナー」
2022/03/03(木) 19:12:06.57ID:+QvaQmFs0
>>121
どんだけ情弱なんだ?www
4k120p、5.7k60p無制限だけど?
しかも小型でずば抜けた手ぶれ補正
bmpcc手ぶれ補正なしオートフォーカスもないに等しく馬鹿でかい
まともに使うには60万オーバだぞ
R5Cもボディだけで58万

26万で買えるGH6はコスパ良過ぎだぞ。
2022/03/03(木) 19:27:56.13ID:qMj4pqRY0
>>109
替えない理由が出来て良かったじゃん
2022/03/03(木) 19:28:16.67ID:qMj4pqRY0
替えない→買えない…
2022/03/03(木) 19:39:12.86ID:bZccUosB0
コスパ良いなら価格コムで一位になるはず…
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 20:13:09.36ID:AORnd8f20
>>159
そう考えると悪くなさそうですね。

惜しむらくは、スチル向けカメラ出して欲しい。

ここまで、動画機能要らんので、、、
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 20:15:20.95ID:IyjC17cw0
>>159
R5Cと比べるならセンサーサイズを考慮すると
58*1/4 = 14万円が妥当
さらに8K記録できない分を引くと
GH6の適正価格は10万円くらいだろ
2022/03/03(木) 20:41:51.42ID:4LLH2Ke/0
むしろ
GH6が適正価格なんじゃない?
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 21:13:15.71ID:fWIjb+vW0
GHシリーズには
動画が確実に撮れるという安全料が含まれている

クルマでいうとエアーバッグ装備
最高速度より人の命
中国の新幹線より、死亡事故皆無の日本の新幹線
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 21:15:43.97ID:IyjC17cw0
>>166
中国馬鹿にしてるけどGH6はMade in Chinaだぞw
パナライカも一部Made in Chinaだしなw
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 21:29:51.54ID:hEkIx7ea0
GH5+レンズ(H-ES12060) 128000円+92403円=220403円
GH5M2+レンズ(H-ES12060) 168999円+92403円=261402円
GH5s+レンズ(H-ES12060) 195000円+92403円=287403円
GH6レンズキット−キャッシュバック 336000円−30000円=306000円
意外と安くない?
2022/03/03(木) 21:45:08.38ID:2THC/7uY0
BMPCC買うくらいならGH6の方がいいよ
BMPCCは気軽に使えるような代物じゃない
バッテリー全然持たないし
2022/03/03(木) 21:50:14.22ID:hpG+7Teu0
なんでパナソニックはこんなでかくて重いんだろう
ビデオカメラでは標準的な重さなのに
無駄にフレームがゴツいとかなのかね?
2022/03/03(木) 21:54:56.47ID:4dGNCSSY0
>>170
GFやG100は小さいよ。

大きくなったのはGH3からだが、「放熱のため」と説明されていた記憶がある。
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 22:03:38.74ID:cKX1RDnu0
>>170
軽いのが好みならSigmaのフルサイズにしたら?
APS-Cより軽いよ
2022/03/03(木) 22:21:22.20ID:Zf8lqldE0
>>171
GM1も使ってるから小さいのがあるのは知ってるけど
各社上位モデルの中で縦グリ一体以外ではダントツの大きさ重さだからなんでかなと
逆にファン付きフルサイズのR5Cはなぜあんな軽いのか
2022/03/03(木) 22:24:19.83ID:81pw0RmG0
雇われ名無しとは
依頼主製品とは比較しない
1スレ1日5レスノルマ
流れが早い時間帯には書かない
依頼主製品も標的製品も知らない
2022/03/03(木) 22:26:59.11ID:2PnwZclk0
強引な擁護してるのはパナに雇われてるのか…
2022/03/03(木) 22:39:23.92ID:Zf8lqldE0
>>172
キャッシュバックにつられてGH6予約してあります
GH5の時に下がったら買おうと思ってたら下がらなかったので
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 22:40:01.68ID:7aAWFQIR0
>>173
ユーザーが夏でも冬でも使えるカメラ
をパナに要望し続けてるんじゃね

反対にR5Cユーザーは動画は夏冬は止まっても構わない、なんでしょ

ま、動画は、1にパナ、2にキャノン、ソニーだから
自分に合うのを選べばいいんじゃね
キャノン、ソニー、マイクロフォーサーズが3大マウントで安心だしね
2022/03/03(木) 23:27:55.59ID:H2OGcPPa0
>>177
もうLマウントから撤収していいんじゃないか
パナはマイクロフォーサーズに集中すべき
2022/03/03(木) 23:39:12.81ID:uSMijAva0
外人のオッサンとLUMIXの開発トップの対談観たが、フルサイズは像面位相差も可能性はあるな
像面位相差だけでなく、新しい技術(LiDAR?)なども含め検討していて今後もAFは進化させていくと言っていた
GH6 は新センサーや新エンジンの兼ね合いもあってコントラストになったが、センサー毎に対応していくみたいな事を言っている
2022/03/03(木) 23:58:46.40ID:lvNPYr6/0
>>117
GHシリーズで「熱耐性が低い」って否定するのはデタラメ過ぎだろ
2時間連続バッテリ1個で止まらない機種が他に無かったし、今でも他メーカーは追いついてない
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 00:03:36.53ID:ZrQsxPLu0
>>178
それは困るよ
フルサイズはスチル画質の絶対的優位があるんだから
マイクロフォーサーズやAPS-Cに比べて

たとえ高額でも、望遠レンズで重くても、フルサイズが必要な人は居るんだから
Lマウントはシグマも居るし将来は約束されてるわけだし
2022/03/04(金) 00:15:57.34ID:p6ne1TLP0
>>181
foveonは振り出しに戻ってるし出すレンズはEの流用
シグマ頼みで将来あるかなぁ…
L自体はいいものが揃ってると思うけど
2022/03/04(金) 00:22:27.96ID:3pnKt+d00
OMDSがLマウント陣営に参加しなかったのは痛い
残念ながら今のシグマではシナジー効果は生まれない
2022/03/04(金) 00:28:11.94ID:M8oyrtYQ0
必ず精密機器って小型化する
カメラだけ別なんてことはありえない
小型化は正義で絶対指標
技術が進めばセンサーを小さくしても
同等になってくる
それはフルサイズの進化から導入されるだろうけど
いずれ大きさのデメリットが
一般要求スペックを上回ってしまう時代が来る
そうなれば後は小型一直線だ
既にスマホにカジュアルユーザーは取られてるわけだし終焉は近い
カメラが救われてるのはレンズという媒介の難しさゆえ
しかし研究費をかけて贅沢に作れば必ず克服される
Xperiaの可変望遠レンズみたいなのが出てきだすと
あの薄さあの小ささにとんでもない機構を詰め込んでいる
小さな進歩がフィードバックされ進化していく
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 00:50:44.48ID:EmoIOZjL0
で、もちろんGH6sは冷却ファン無しですよね^^
期待してますよ^^
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 00:57:31.20ID:JT/26qOt0
>>184
また「未来は小型化する」信仰か
なんでスモールセンサーは売れなくなって市場はフルサイズに移行してるんだろうね
シネマカメラもsuper35からフルサイズが主流になってるし
先見性皆無で時代の流れが分かってないようだが、スモールセンサーに未来があると良いね
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 00:59:24.87ID:Xo+ZeJxY0
>>183
シグマがダメなんじゃなくてパナがダメなんだぞ
キヤノンやソニーならシグマのレンズも純正並に使えるからな
2022/03/04(金) 01:08:03.91ID:diostGN80
>>186
フルサイズが売れてるのは、企業戦略によるところが大きいと思うなぁ。
目新しい高性能高機能な高級品を高値で売る、この売り方でひとつのカテゴリーを作ってトップになったソニーはやっぱり凄いんだよ。
2022/03/04(金) 01:17:23.03ID:DpST+ILp0
動画が撮れるカメラの選択肢は増えてるから
これを選ぶ人がどんだけいるのかと
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 01:34:50.83ID:Xo+ZeJxY0
>>188
企業戦略?
プロ用の機材にマーケティングなんかあんま関係ないしフルサイズに移行してるのも売れてるのよソニーだけじゃない、市場全体だ
ARRIもREDもDJIまでもがフルサイズ超なんだぞ
2022/03/04(金) 01:40:49.46ID:rhFkowl30
>>190
プロ用の機材の話なんかしてないよ。フルサイズミラーレスを最初に売り出したのはソニーでしょ?このカテゴリーの先駆者だし、他社が追いかけて競合商品出してきたのも明白じゃん。
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 01:46:36.82ID:Xo+ZeJxY0
>>191
だから市場全体がフルサイズだろ
ソニーだけじゃなくキヤノンも売れてるしニコンもZ9で息を吹き返した

フルサイズ → 伸びてる
APS-C → やや落ちてる
マイクロフォーサーズ → 激減
1インチ以下 → 全滅

販売ランキングやシェアの推移で市場の流れは一目瞭然だと思うが?現実見えないの?
2022/03/04(金) 02:22:34.94ID:rhFkowl30
>>192
時を戻そうw

>なんでスモールセンサーは売れなくなって市場はフルサイズに移行してるんだろうね

↑その売れているフルサイズミラーレス市場はソニーが開拓した、企業戦略が当たった、と言いたいんだけど…その結果他社もフルサイズミラーレスの市場に参入して業界の商品の主力、今に至るじゃないのかん?
2022/03/04(金) 02:36:03.85ID:rhFkowl30
>>184
しかしなぁ、アンタも技術的な裏付けひとつ言えないで、だらだらあーでもないこーでもない言うのはそれはただの「戯れ言」と言われてもしょうがないで。
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 02:52:54.07ID:Xo+ZeJxY0
>>193
センサー大型化とミラーレス化は別だろ
フルサイズはキヤノンもニコンもコニカミノルタ(Aマウント)もやってたわけだし別にソニーのα7から始まったわけじゃない
シネマカメラ見てもセンサー大型化は時代の流れ
ミラーレス化もフィルムがデジタルに移行したのと同じように時代の流れであってソニーから始まったわけじゃない
世界シェアは今も昔もダントツでキヤノン、ソニーがトップになったことはない

やはり先見性皆無なスモールセンサー信者は時代の流れが分からんのだな
2022/03/04(金) 03:06:52.13ID:vOBN5yM80
大型化してるのは
単に小型がスマホに取られたからでしょ
そりゃ利益出そうと思ったら
台数落ちても客単価高いとこに移動するしかない
どんな業界にも起きる過渡期の単純な話
その為のムーブメントを動画配信やらが作り出してくれたから
その流れに丁度乗っただけだわな
2022/03/04(金) 03:12:39.50ID:rhFkowl30
>>195
今売れてるのはフルサイズミラーレスでしょ?もうフルサイズと言えばミラーレスwそんな時代なのよんw その売れてるフルサイズミラーレスを最初にヒットさせたのはソニーで、他社も追従、市場はフルサイズミラーレスが席巻しとる…間違ってないと思うんだけどね。

貴方の言うフルサイズのシェアはキヤノンがトップなん?ダントツで?本当に?

それから俺はスモールセンサー信者じゃねーからw
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 03:18:25.42ID:Xo+ZeJxY0
>>196
だからそれが時代の流れだって言ってんだよ
そしてスモールセンサーは消える運命
事実、MFTの大半を占めるOMDSのシェアは24%から12%に半減してる
(全く売れていないパナは市場シェアへの影響皆無)
2022/03/04(金) 03:20:25.31ID:rhFkowl30
>>198
だからその流れを作ったのはソニーだって言ってんだよw ミラーレスでw
2022/03/04(金) 03:26:38.26ID:vOBN5yM80
>>198
いやその通りだよ
だから過渡期なのよ
そのうち限界がきて吸収合併が進んで
業界再編になって
空いたとこに第三勢力が入って混沌して
また新たなムーブを起こす
これを繰り返す ただそれだけ
別にどんな業界にも起こる至極普通のこと
2022/03/04(金) 05:10:08.59ID:ICgNHro40
>>167
シナは日本のような人的保証は無いから
いわば弱肉強食で自己中の国
2022/03/04(金) 08:18:23.43ID:dSiplbEF0
小型化って意味で言うとスマホやOSMO Pocketみたいなのあるからな
ミラーレスの未来は小型化には無いよね
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 08:28:31.64ID:TOrOVpSv0
パナソニックって洗濯機のメーカーでしょ?
つまりアイリスオーヤマがカメラ作ってるようなもんだろ?
2022/03/04(金) 08:30:44.66ID:hLL3ll650
ハイアールじゃね?
2022/03/04(金) 08:38:24.09ID:bpCBKOBt0
「OM-1」と「GH6」の画質比較では高感度は「OM-1」が、ディテールとハイレゾショットは「GH6」が優れている
https://digicame-info.com/2022/03/om-1gh6.html
2022/03/04(金) 09:38:21.54ID:+0xVYWUa0
GH6って常時ファン回るのかな?
2022/03/04(金) 09:45:25.52ID:8ZNeDKlr0
>>203
世界的映像機器メーカーだよ
ビデオカメラはシェアナンバーワンだし
オリンピックの映像機器はパナソニックが担当してる。
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 09:59:09.08ID:1S6ug5CJ0
Nikon 老舗光学メーカー
Canon 老舗光学メーカー
SONY 老舗AV機器メーカー
Panasonic 洗濯機メーカー
2022/03/04(金) 10:04:19.45ID:ETOWQJXT0
熱暴走がなければソニー買ってた・・
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 10:29:17.51ID:1S6ug5CJ0
Nikon 老舗光学メーカー
Canon 老舗光学メーカー
SONY 老舗オーディオビジュアルメーカー
Panasonic 洗濯機と髭剃りメーカー
2022/03/04(金) 10:32:53.70ID:62k1rOEN0
パナソニックはバリカンでも定評あるんだぞ
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 10:42:49.95ID:WB0WPxvm0
>>206
常時ではないみたい
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 11:02:48.29ID:ecnkn1to0
>>192
>>APS-Cはやや落ちてる
というよりフルサイズ入門者用(ソニー&ニコン)と女子用コンデジ替り(EOS-M)
のみで上級機が無くなった。以前はD500とか存在したんだが

マイクロフォーサーズは徐々に交換レンズも買う層をターゲットに移している
交換レンズのシェアでは、1位はだんとつでソニーだが、キャノニコ一眼と2位グループを形成している
フルサイズ以外で上級機(GHシリーズやオリンパスのEM1シリーズのような)が存在するのはマイクロフォーサーズマウントのみ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636159974/437
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/774
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 11:07:44.41ID:R93aWwme0
>>192
フルサイズ → 伸びてる パナ、ソニー、キャノン、ニコン、ペンタ
APS-C → 大手3社の入門機以外は全滅
マイクロフォーサーズ → 2019年と2020年連続でマウント別シェア1位 パナ、オリンパス
1インチ以下 → 全滅

販売ランキングやシェアの推移で市場の流れは一目瞭然だと思うが?現実見えないの?
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 11:18:09.58ID:CqpC5fA+0
●なぜ、マイクロフォーサーズはシェアが取れて、GHシリーズのようなハイアマ機が売れるのか

結局、「センサーの小さいカメラ」と「AFの弱いカメラ」と「手振補正の弱いカメラ」はたいてい売れないと思います
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズはどっちも強いでしょう。

センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。
マイクロフォーサーズはパナソニックもオリンパスもずっと持ちこたえてマウント別シェア1位になりました。
対してAPS-Cは苦戦中、今やフルサイズでも小さいカメラがあるんだから当然でしょう

センサーサイズが同じぐらいならAFの弱いカメラや手振補正の弱いカメラが売れていませんよね
エントリーなら弱くても売れますが、ミドル以上は必須ですよね

一昔前のデジタル一眼レフ全盛期でいえばペンタックスやソニー
今のフルサイズミラーレスではニコンでしょうか。
キヤノンですら売れだしたのはR5とR6が登場した後からですから

画質のよさだけで売れたのってシグマのFoveonみたいな唯一無二のメーカーくらいじゃないですか
2022/03/04(金) 11:18:55.42ID:Pm4VgEyc0
パナで動画無制限はGH6以外に何があるの
2022/03/04(金) 11:39:43.42ID:KWFe3/610
アマが憧れるクリエイターが結局LUMIXを使っていない

俺はボロボロに酷評されてたけど竹沢うるまがEOSRPに絡んでたから一応買った
使えなくて直ぐ売ったけどな

LUMIXを使っている有名どころ誰かいるっけ?
2022/03/04(金) 12:35:13.33ID:7QlzfIL50
>>162
コスパ=1番売れる?

人から「細胞1つしか無いでしょ」ってよく言われない?
2022/03/04(金) 12:38:22.90ID:7QlzfIL50
>>184
お前は4インチのスマホでも使ってなさい。
俺は6インチのスマホを使うから
2022/03/04(金) 12:40:11.69ID:nivScHPr0
じゃあ俺は3インチで
2022/03/04(金) 12:49:45.63ID:p8F33HBZ0
俺のチンコは3インチ
2022/03/04(金) 12:51:55.66ID:afHkc2/m0
でかいやん
2022/03/04(金) 12:55:44.06ID:p8F33HBZ0
勃て3インチだぞ参ったかあっはっはー
2022/03/04(金) 13:09:02.41ID:s1Zc2ees0
>>218
市場にコスパ良いと判断されてないから売れてないのよ
悲しいね
2022/03/04(金) 13:10:59.18ID:3Z1kwr7C0
1位=コスパがいい
とはならないけどコスパの悪いものが売れるかというとそうではないのもまた事実
2022/03/04(金) 13:22:04.56ID:sQBSSS/N0
まあコスト見合うと判断するからお金出すわけだしね。コスパ良いなら売れなきゃおかしいわな。
2022/03/04(金) 13:55:44.17ID:rUApCRHt0
>>225
頭悪そうなレスだな
コスパ悪けりゃ売れるわけねーだろ
2022/03/04(金) 13:57:14.41ID:glB51sKA0
コスパの良し悪しは買った側が判断するもんだろ
2022/03/04(金) 14:14:11.63ID:Bl+kw4WX0
>>205
iso6400の画質対決どうしてOM-1に軍配なのか素人の俺にはよくわからん
2022/03/04(金) 14:27:21.81ID:hN80+WMN0
>>228
それは結果論だね
まずはコスパ良いと判断するから買うわけで
2022/03/04(金) 14:30:23.15ID:SmESbIbY0
>>227
GH6はコスパが悪いからね、仕方ないね
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 14:40:18.24ID:JT/26qOt0
価格に見合う価値があるから売れるんでしょ
R5、FX3、Z9みたいに40万超のカメラがバカ売れしてるのもその価格に見合う性能があるから

パナは価格に対して性能が低すぎるから全く売れない
今の半額くらいじゃないと売れないんじゃない?
2022/03/04(金) 14:56:23.05ID:0eQsR6CG0
BMDカメラユーザーがMFTレンズを買い支えていた
2022/03/04(金) 15:01:36.78ID:eaMyfRxo0
ずっとLUMIXでキットレンズしか持ってなかったのに
12-35mm F2.8買ったきっかけは初代BMPCCだったな
2022/03/04(金) 15:03:13.71ID:T4a24SxQ0
>>231
何を基準に決めるのか!
2022/03/04(金) 15:15:54.28ID:wLvRHVFc0
コスパでいうとGH4はトップクラスだよ
4k、2時間連続撮影、log撮影可、4:2:2 10bitで外部出力有
これが8年前の機種だからね
サブに回してるけど今でも十分使える
2022/03/04(金) 15:34:40.27ID:o/AQeqkh0
>>224
撮影するだけだから悲しくないよ


お前が持ってるコスパのいいカメラの機種は何?
2022/03/04(金) 15:39:58.57ID:hN80+WMN0
GH5あたりまではコスパ良かったな
クソAFでも許されてた時代
2022/03/04(金) 15:49:11.32ID:YmqX5JK40
まあ、4k120pと5.7k60pが無制限で撮れるカメラが26万だからな
しかも2万のキャッシュバックとCF Express付き
GH5も出た時は23万でCFと予備バッテリーとv logのキーなので
性能からしたらGH6はコスパはかなりいいだろ
2022/03/04(金) 16:00:07.90ID:wLvRHVFc0
>>238
今までAFとかほとんど気にしてなくてそんなに騒ぐことかな?と思ってたけど、
YouTubeで自撮りする人が増えてAF任せってことなんだろうね
2022/03/04(金) 16:04:12.11ID:QRFXJaDi0
>>237
α7Vとタムロンレンズ
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 16:07:22.33ID:V9cBIIh70
もう退職者とはいえ、YouTubeでSTMやUSM議論やって、ソニーやニコンに肩入れする暇があったら、まともなAF早く載せろやと思うわ。
2022/03/04(金) 16:12:27.84ID:dSiplbEF0
退職した人間に何期待してんだ?
2022/03/04(金) 16:19:52.00ID:5JXOK0FJ0
意図的に間違った情報拡散して、オリ系のカメラレンズを下げまくることかな
2022/03/04(金) 16:22:58.31ID:ICgNHro40
>>208
仕事で洗濯機&乾燥機を使っていたが壊れやすかった
それで日立が良いと聞き古い機種から(修理せず買い替え)入れ替え中
2022/03/04(金) 16:40:20.40ID:0+e6/IP60
>>239
キャッシュバックやおまけつけても価格コムで一位になれないのは、やはりAFがスタートラインにさえ立ててないことが一番の理由か
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 16:41:03.74ID:00KLvSgC0
カメラ女子も失笑して逃げていくデザインwwwwww
2022/03/04(金) 16:42:24.71ID:82ftiMNL0
価格コムでGH6現在12位
5位くらいまで上がってたのに急落やな
2022/03/04(金) 17:19:58.37ID:WEG2ZLh80
価格コムは売上の実態じゃ無いからね
ビックやヨドバシの売上ランキング見た方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況