X



Panasonic LUMIX GH6/GH5M2/GH5S/GH5 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/13(日) 19:15:29.69ID:nlsUoTZP0
https://panasonic.jp/dc/
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab

パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2

※前スレ
Panasonic LUMIX GH6/GH5M2/GH5S/G9 Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646094644/
9793
垢版 |
2022/03/16(水) 12:07:13.29ID:M0+m9YoS0
早い回答ありがとうございます

>>94
初心者には豚に真珠な気がして

>>95
中古を見極める目がありません

>>96
発表会の動画を撮りたいんですよね
2022/03/16(水) 12:07:46.27ID:vehFUsJn0
試しに買ってみるなら中古のgx7mk2しかない
そんなに古くもなく安い割には高性能
レンズは14mmF2.5と25mmなら中古でも安いし
2022/03/16(水) 12:11:48.32ID:iwwjcUeS0
発表会でGH6は冷却ファンが周囲の注目と顰蹙を集めてくれる
目立ちたい人におすすめ
2022/03/16(水) 12:13:35.10ID:WIQCeXqj0
動画撮りたくて予算が許すならGH6かな
かなりの期間現役第一線でいけると思う
発表会が演劇(暗い、動き回る)ならAFが強い他社を選択肢に入れても良いかも
2022/03/16(水) 12:20:12.76ID:x6Dq1Rsz0
>>99
誰も見てねえよ
2022/03/16(水) 12:22:53.16ID:DT3AlPrU0
>>93
G100
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 12:50:32.62ID:7gBH5aOs0
>>93
フルサイズ
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 12:58:05.71ID:Op/we3vZ0
>>93
用途も比較候補もほとんど同じ初心者の自分はGH6キットレンズを選びました。
理由はキャッシュバックでお得、レンズ込みで意外と軽く持ちやすい、チルトフリーアングルが使いやすい、ファンによる空冷がカッコいい等です。
恐らく自分にはオーバースペックですが、勉強して長く使いたいです。
2022/03/16(水) 13:59:54.62ID:cd6DSyOO0
>>96
G100手ブレ補正?ボディにはないやろ
2022/03/16(水) 14:50:43.85ID:EEpt/CM30
G99とかGX7MK2か3あたりじゃない?
2022/03/16(水) 14:52:12.46ID:+CpjU09d0
https://digicame-info.com/2022/03/gh6-21.html

弱点がバッテリーの消費ぐらいしかない
それも給電があるから何とかなるけど
2022/03/16(水) 15:29:16.35ID:vXf5sRvB0
本体にUSB給電でバッテリーの充電って出来ないのかな
2022/03/16(水) 15:42:59.79ID:vXf5sRvB0
>>108
自己レス
GH5M2で出来るから出来るだろうね
2022/03/16(水) 15:46:57.17ID:kU0CyBh40
とりあえず予約した
値落ちしないGHの予約のキャッシュバックは魅力だし
半導体不足で、次いつ入ってくるか分からんからな
2022/03/16(水) 16:38:01.60ID:4RaB+bgU0
>>93
写真か動画かで違ってくると思いますが、4k60fpsで10分以上撮影して、お金に余裕があればGH6がいいと思います。M4/3は望遠レンズがコンパクトなので、発表会などで良いと思いますが、ホールなどの暗い場所で、三脚を立てて撮影することが多い場合はGH5sも候補になると思います。
4k60fpsで10分以上の撮影がない場合はG9がコスパいいと思います。
私はG9とGH6の2台で写真と動画を撮影するつもりです。
2022/03/16(水) 17:15:49.60ID:bSKT9tv30
>>93
被写体が子供で日常的に動き回るような状況でも記録しておきたいなら
GH5m2以下だとAFでストレスたまるかもね。なのでgh6と標準画角までは万能なキットレンズ。
発表会とか運動会の時は安い100-300mm追加。超望遠なのに手振れ効きまくりでビビると思う。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 18:20:59.94ID:+g3YnfmM0
GH6の背面液晶保護フィルムって、今市販されているGH5m2用でいけるのかしら
知ってる人いない?
2022/03/16(水) 18:53:50.66ID:EEpt/CM30
>>113
ツイッターでG100のでいいというのはあった
2022/03/16(水) 20:11:56.48ID:F56Yhjax0
昔みたいに液晶剥き出しでもあるまいし保護フィルムなんか要らんわな
2022/03/16(水) 20:14:51.02ID:q4Q8oHLr0
初心者こそ性能が高くてフルオートでも楽に撮れるものを選ぶべし
下手に廉価機を選ぶと慣れてきたとし物足りなさを感じて結局すぐ上級機に買い換える羽目になる
2022/03/16(水) 20:16:28.59ID:BYH50f/r0
OM-1スレの方はみんな「手元に来たら撮影旅行に行くんだあ((o(´∀`)o))」とwktkしてるというのに、
このスレときたらポイントやキャッシュバックの話題ばかりか
2022/03/16(水) 20:52:05.72ID:yrlFpYG50
こちらのほうが高級機だからな
2022/03/16(水) 20:55:01.95ID:TQ7Ieq3W0
>>117
用途が違う
OM1は安くアマチュアが気軽に写真を撮るカメラ
GH6は高く高機能でハイパワーでプロが動画作品を作る機材
2022/03/16(水) 20:57:37.65ID:M0+m9YoS0
93です
ありがとうございました
みなさんのご意見を参考に週末に決めたいと思います
今のところgh6に気持ちが傾いております
2022/03/16(水) 20:59:35.97ID:fhbKTpqm0
O-M1ってジェットダイスケに動画でディスられてたよな
一応買うけど言わせてもらうみたいな感じで
2022/03/16(水) 21:04:41.76ID:Vt4EvEiT0
公式の動画が公開されておりますな
2022/03/16(水) 21:10:06.20ID:EB6rdbv80
GH5とOM1の2台持ちが最強だろうけど
バッテリーを共用とかしてくれないな

両方買うつもりだが
値段の割に高性能で
予約キャッシュバックが良いGH6を先に買う
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 21:11:37.62ID:6bZerAOh0
OM-1結局UZUさんのもやっとした静止画がリアルなんだろうな
画質はやっぱりGH6の方が上だし、なんならG9,GH5以下なんじゃないかな解像感でいえば
2022/03/16(水) 21:17:36.11ID:JFg19kEh0
GH6のスチルのレビューがなかなか来ないな
ヨドバシとかマップとか
2022/03/16(水) 21:51:28.48ID:JcHd7eLK0
>>117
撮影旅行に行くなんてレスは一つも無いぞw
発売日に届くかどうかやきもきしてるレスばかりだ
2022/03/16(水) 21:56:05.43ID:DcTIrgfI0
>>126
粘菌撮りに行くだのトンボ撮りに行くだのwktkしとるぞ
2022/03/16(水) 21:59:10.85ID:1WhUqJWB0
GH5sは残すことにした
GH6にしろOM1にしろソニーのα6000シリーズにしろ
やはりフルサイズ以下の高感度で?この機種に勝てるのは無いからな
2022/03/16(水) 21:59:57.41ID:JcHd7eLK0
>>127
検索したけど一つも無かったわ
2022/03/16(水) 22:10:42.58ID:iwwjcUeS0
>>128
AFでα6400に勝てるのならたいしたもんだけど、本当?
2022/03/16(水) 22:12:34.79ID:zDJOO8n10
>>128
今日のデジカメインフォ見た?
2022/03/16(水) 22:17:27.53ID:J7u/GUcU0
>>124
そりゃあパナは
画質を高くするために位相差AFを載せない
そう主張しているのだから負けてちゃ話にならない
2022/03/16(水) 22:18:08.54ID:TBB61tt40
>>131

https://digicame-info.com/2022/03/gh6-21.html

ベタ褒めw
2022/03/16(水) 22:26:57.46ID:zDJOO8n10
早めに予約しといて良かったよ。
なんとか発売日に
2022/03/16(水) 22:34:01.88ID:J42jA3AJ0
スペックシート出た時はお通夜状態だったのに、実機体験と先行レビューで一気に逆転したな
次のSシリーズもとことん変態仕様ってLUMIXのトップが言ってたから楽しみだわ
2022/03/16(水) 22:49:12.29ID:m44f8buZ0
>>86
ビックカメラSuicaカードだとカード払いキャンペーンやってるね
20万円以上で7000ビックポイント
あと3万5000円他に買えば12000ポイントになるけど買うものがない
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 23:54:03.75ID:7gBH5aOs0
すぐ投げ売りされるのに
2022/03/17(木) 00:10:12.72ID:UWYfMHID0
>>137
ghシリーズは毎度ならへんやん
2022/03/17(木) 00:13:33.60ID:019lu8R80
>>137
どこが?
GH5sも未だにキタムラやマップでも23万オーバーなのだが
2022/03/17(木) 00:45:58.36ID:uAWRiXh20
SシリーズってS5から投入していたら、もう少し成功していたと思う。
今回GH6は詳細発表前は酷評気味だったYouTuber達が予約しまた動画あげてるな。
言うても所詮マイクロフォーサーズでしょっていう見方をしていた人は多かったと思う。
このイメージを覆したのは凄い。
2022/03/17(木) 02:26:49.64ID:QvW8rSMH0
元々動画ユーザーは早期レビュアー・後続レビュアーとも一貫して絶賛してたでしょ
一部DFDの挙動とウォブリングが指摘されてただけ
スチルユーザーの早期レビュアーがDFDでボロカスに言ってたけど、確かに鳥とかネイチャー系には厳しいのは事実
けどそういう連中はOM-1に行っちゃったから、今残ってるのは風景とか人物とかその辺のユーザー。
そしてそういう被写体にはDFDでも十分行けるし、ダイナミックレンジが広くなった恩恵が大きい

単純に言うと、利点と欠点がちゃんと評価されて、価値を感じたユーザーが一定数以上残ってるってこと
GHシリーズのこれまでの実績からしたら順当なところじゃないかなあ。
2022/03/17(木) 02:44:24.32ID:Tf8f24300
評価機借りてる先行レビューなんて提灯と思ってしまうなあ
2022/03/17(木) 03:16:43.62ID:YPG6wzZL0
評価機を貸してもらえないのに
提灯を気にする意味不明さ
少なくともlumixプロサービスに登録されているとか
実績が明らかじゃないと貸してもらえない
今回は輪をかけてユルユルで貸してたのに
アメリカのめちゃくちゃlumixアンチも借りてたからな
勿論ボロクソレビューしてたけど
それでも貸してもらえるんだよ
2022/03/17(木) 03:26:39.89ID:ejmcmivJ0
意味不明の理論だな、評価機借りてのレビューなんて多かれ少なかれメーカーに忖度するから信用出来ないってだけだろ
2022/03/17(木) 03:28:45.88ID:Tf8f24300
>>144
そうそう
特に広告リンク貼ってるブロガーなんて叩いたらそれ経由で買ってもらえないだろうし
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 07:08:17.27ID:EiTimmeO0
>>128
ttps://youtu.be/Id0guu7uHo8
人に寄って評価が違うみたいね。
おれは高感度はGH5s>GH6だと思うんだが
2022/03/17(木) 07:39:26.46ID:2ctHaCAc0
>>146
GH6は発売後のアップでまだまだ化けるよ
2022/03/17(木) 08:09:41.53ID:CJq3FvIV0
同じ場所での高感度ノイズテストてあまり意味ないんだよな
ISO6400にしろ12800にしろ本当にそのISOが必要な状況じゃないと
GH6買う層なんてダビンチなりで後処理ありきだろうからNRかけた上でのノイズ感の差をみたい
2022/03/17(木) 08:12:43.87ID:CJq3FvIV0
あと基準感度での暗部ノイズ
2022/03/17(木) 09:41:20.55ID:44F7lzUP0
>>133
このカメラは解像力チャートやAFスペックにこだわる人ではなく、制作に集中したい映像制作者のための実用的なツールだ
2022/03/17(木) 09:41:37.76ID:RLNq7N/N0
結局動画の話ばっかじゃん。
静止画の画質どうなん?
2022/03/17(木) 10:06:59.31ID:QmEsQ06v0
重いけど静止画の画質目当てでG9から買い換えるだろってくらいきれい(解像感・ノイズ無さ)
ただ、機能とか設定項目が動画向けばっかなんでファームで更新してもらいたい(ファンクションボタンのスコープ?フォーカス拡大が動画時しかつかえないとか)
2022/03/17(木) 10:44:02.03ID:ZUbRKs1V0
スチルはブツ撮りならいいけど動体はやっぱり…って感じなんだろう
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 10:54:43.79ID:9Q/SWMCi0
もし、動体はやっぱり…って
なったら、オリンパス買い足せば済むのがマイクロフォーサーズの良さ
レンズが共有できることの有りがたさ
2022/03/17(木) 11:04:25.65ID:pWCXP0HZ0
ドリキンの動画見るとAFは許容範囲に見えるが、条件では変わるだろうな
2022/03/17(木) 12:07:27.52ID:9ZZ7B/An0
コントラスト弱い被写体は多分無理だろね
実際半透明のポーチみたいなのはピント来てなかった

でも殆どウォブリングしないのは良かったな
とはいえ他のYouTuberの動画は相変わらずウォブリングしてたのもあるから何とも言えないけども…
2022/03/17(木) 12:55:55.95ID:nBtxyN8R0
マイクロフォーサーズで明るい望遠レンズがないね
いくらカメラ本体が高性能でも買えんのよね
2022/03/17(木) 13:23:37.88ID:qXGWbPGk0
>>157
フルサイズでいうところのどのクラスのものが必要なの?
35mm換算すると望遠でも十分明るいレンズはあるけどね。
明るさじゃなくて、ボケ量の事なのかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 13:36:30.90ID:v91ZVEZh0
>>257
アホか
228(パナ)と34(オリンパス)の単焦点が有るのはマイクロフォーサーズマウントだけだよ

ズームならF2.8通しも有るし
2022/03/17(木) 13:38:29.44ID:PizuOPoq0
超望遠使うならフルサイズに限るな
フルサイズを使う最大の理由は焦点距離が長いレンズを使うためだからなあ
これがわからん人が増えた
あんまり写真撮らないのか、人の写真を見なくなったのか

マクロにこそマイクロの良さがあると思ってる
2022/03/17(木) 13:53:42.48ID:RYIjsKjm0
望遠こそマイクロフォーサーズだろ
2022/03/17(木) 13:55:38.34ID:vZROJdRw0
>>157
50-200とか明るめだとおもうけど駄目なのかな
他にも単焦点ならさらに明るいのありますし
2022/03/17(木) 13:59:09.92ID:CueLsaAf0
こんなイメージ

フルサイズ
ぼかす 
高感度
レンズデカい

マイクロフォーサーズ
深度深め
マクロ
望遠
レンズ小さい

APS-C
半端もん
2022/03/17(木) 14:41:56.54ID:RYIjsKjm0
50-200 F2.8
フルサイズ換算100-400だからな
2022/03/17(木) 14:42:37.82ID:lzk3nP2m0
APSCの主戦場はプロ用のビデオカメラでしょ
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 14:53:44.16ID:JqbZZ1JD0
>>159
257に期待
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 15:04:50.67ID:J6CdIgS/0
>>165
なるほど。
動画はセンサーが大き過ぎないほうが扱いやすい
APSC比で少し小さいセンサーサイズのマイクロフォーサーズ
そのマイクロフォーサーズマウントのパナが動画トップランナーと言われる理由か
2022/03/17(木) 15:24:26.69ID:1EYU9kWG0
信者は自演したいからワッチョイスレには書き込まない
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 15:26:16.66ID:QmEsQ06v0
>>162
パナライカのことかと思うけど、F4.0だからなぁ望遠で言えば
2022/03/17(木) 16:00:11.81ID:qXGWbPGk0
パナ200mm F2.8
オリ40-150mm F2.8通し
オリ150-400mm F4.5通しも一応ある
フルサイズ換算だとこれの焦点距離x2。暗くなるけど純正テレコンで焦点距離も伸ばせる。
これ以上が必要な人って、マジで何を被写体として撮ってるのか興味ある
2022/03/17(木) 16:33:41.04ID:sHNCmArh0
GH6のファームウェアアプデ来たぞ

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/gh6.html
2022/03/17(木) 16:46:03.45ID:857taeGa0
発売前のアップデートww
2022/03/17(木) 17:06:00.52ID:RLNq7N/N0
アプデするわ
2022/03/17(木) 18:00:03.91ID:pZY9RP3/0
>>169
フルサイズ換算400mmでF4ってかなり明るい方だと思うんやが
2022/03/17(木) 18:08:39.42ID:cWKXLMUx0
盗撮したいんやろね
2022/03/17(木) 18:24:21.03ID:QfDNpG+Z0
>>171
先行レビュアー用かよ
2022/03/17(木) 19:07:44.71ID:Xuyhoy4a0
GH6の取説まだですか?
2022/03/17(木) 19:51:30.91ID:WMNRKx8k0
DC-GH6 Operating Instructions
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/GH6/index.html
2022/03/17(木) 20:58:56.68ID:kX4OqrN00
>>178
日本語は?
2022/03/17(木) 21:06:59.38ID:v7qWy0P80
>>175
換算70‐200では足りないので換算100‐400のパナライカを使うのだろうなw
2022/03/17(木) 21:07:12.68ID:xZK9XjS00
発売日までお預け。
2022/03/17(木) 21:39:03.11ID:Zk6hNtKZ0
一括償却したいからボディのみ予約したが、12-60欲しいな…
2022/03/17(木) 23:54:15.47ID:IfjgRMxS0
12-35f2.8持ってるんだけど12-60とどれくらい違う?
2022/03/17(木) 23:59:23.86ID:Ty5N7zOs0
焦点距離で満足できてるならよいのでは?
テレ端換算120まであるってのがポイントでしょ
2022/03/18(金) 01:06:51.26ID:T8/r49980
海外は発売早いの?
2022/03/18(金) 03:20:29.28ID:ZpMLD+rS0
>>183
パナライカ12-60は実質F4.0通しくらいに考えてたほうが良い。
35-100F2.8とのレンズ交換がめんどくさかったor12-35だけでは望遠が足りんことが多かったんで、12-60使ってるけど。
2022/03/18(金) 04:46:07.45ID:yQgmnCR00
183が聞きたいのはそんな事じゃなかろう
2022/03/18(金) 05:17:25.02ID:EAUWyabs0
>>183
解像度なら12-35でふんわりした暖色系感なら12-60と思う
あと固めのボケ感が12-35で柔らかめのボケでは12-60
あまり使わないがポトレなら12-60の望遠域が良い
18984
垢版 |
2022/03/18(金) 06:30:56.31ID:VD5PolE/0
>86
情報ありがとうございます!
ヤフーショッピングと実店舗の価格比べて検討します。
2022/03/18(金) 06:48:28.39ID:VwuRPQBz0
>>184−188
ありがとうございます
確かに12-35で望遠が欲しい時は多々あったけど買い換えるまではどうかと思っていたので
レンズの個性が違っているのなら買い足す意味はあるという事ですね
レンズキットの方が余裕があるだろうからそっちも考えてみます
2022/03/18(金) 09:17:39.99ID:vg58AvrU0
ドリキンの動画観たが、結構フォーカス良くなってんじゃん
最新のAFアルゴリズムが載っているGH5m2でも外すような距離でちゃんと合ってる
2022/03/18(金) 11:12:10.73ID:9x7glBWc0
>>191
ともヤシは背景がピクピクしてるとツィートしてたが、個人的には気づかなかったな
2022/03/18(金) 11:17:36.15ID:4ihQiSP50
画面左側の公園設置物はたまにウォブリングしてたね、マイクロフォーサーズは被写界深度深いしそんな目立たない
2022/03/18(金) 11:29:33.19ID:qpY4O/a70
レンズキットが30万以内なら当然レンズキット予約してた、貧乏な個人事業主で一括償却したいからボディのみや
2022/03/18(金) 11:39:29.50ID:Mxj8HLnw0
一括償却資産って20万以下じゃないの?
2022/03/18(金) 11:45:47.01ID:qpY4O/a70
>>195
今年の4月まで特例があんのよ
詳しくは調べてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況