FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-1TFe)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:23:41.69ID:EmqdIqBL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part86
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645407296/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/19(土) 08:44:03.87ID:EmqdIqBL0
SIGMA Xマウント参入

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/fujifilm-x-mount/sigma_xmount_lenses/
2022/03/19(土) 08:59:00.72ID:s5NkzV5l0
おつ
2022/03/19(土) 09:00:38.55ID:s/Y61oFid
今度発売されるシグマズーム欲しいけど、本体に手ブレ防止がない場合厳しい?
2022/03/19(土) 09:22:19.61ID:lETq5jfm0
H2の26MPセンサーも新型か
6名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha5-a93A)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:29:20.20ID:aRKUrufHH
シグマのズーム、1655より写り良いらしいからかなり気になる
2022/03/19(土) 09:38:10.08ID:NTQkse1L0
16-55mmF2.8は7年前のレンズだから比較するのは酷だよ。
2022/03/19(土) 10:04:47.49ID:NxrOGexld
50-140をいつか欲しいと思っているのですが近いうちにU型出るんでしょうかね
2022/03/19(土) 10:54:19.97ID:kK8B3Lbt0
動画でAFが問題なく使える望遠ズームを教えてくらさい。
2022/03/19(土) 11:01:08.21ID:HdCEeD030
>>9
MKX50-135mmT2.9は文句なくお薦めです。
2022/03/19(土) 11:09:47.47ID:HdCEeD030
>>9
>>10
すみません、AFということでしたね。取り消します。
2022/03/19(土) 12:30:13.20ID:DMGTiV0Y0
!!!
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-K1KX)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:41:00.94ID:ux0Upchx0
>>8
そんな噂は全く無いし、ll型の必要性も感じないが…。
欲を言えばもう少し小型軽量化されると嬉しいけど、その為に今の艶っぽい写りが変わってしまうのなら今のままで良い。
2022/03/19(土) 12:43:01.23ID:kK8B3Lbt0
>>10-11
うわ高ぇwwwと思いましたが業務用はMFなんですね。

できれば実売価格10万円以下が希望です。
AFは少しくらい遅くても被写体を完全に見失ったりズーミング操作で止まったりしなければ問題ないと考えてます。
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-K1KX)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:52:04.37ID:ux0Upchx0
>>9
H2と一緒に発表されると思われるXF18-120が一番動画向きになるでしょう。
2022/03/19(土) 13:10:32.71ID:l8b2EuDX0
XF16-55 F2.8持ってるけど便利だよ

ヤフオクとかメルカリに出す商品の撮影する時、ちゃんと三脚立てて照明当ててるんだけど(写真良いと相場より高く売れる)三脚動かさなくても画角調整しやすいから

なお写りは(
2022/03/19(土) 13:16:52.80ID:qAZTMXv0a
70-140の噂は聞かんなぁ。こんだけ写りゃ上等で
x1.4のコンバーターをかましたとしてもF4通しの
100-200として使えるじゃね?と妄想しているが。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-K1KX)
垢版 |
2022/03/19(土) 13:21:36.92ID:ux0Upchx0
>>14
実売10万円以下ならXC50-230が良いんじゃないの?
但しF値が暗いので、屋内用途にはあまり向かない。

XF70-300もギリギリ10万円以下で買えるし、写りはこちらの方が良いけど、ズーミングした時のピント移動が激しいのであまり動画向きでは無いと思う。
2022/03/19(土) 13:26:15.70ID:lETq5jfm0
漢は黙ってMF動画
2022/03/19(土) 13:51:24.56ID:gTmW/FSza
H2の安いほう(2600万画素)は動画専用かね?
手振れ補正付きで15万ぐらいなら買おうかな
2022/03/19(土) 14:28:43.68ID:vW9HfzU1r
XF33って、35に対して逆光性能以外変わらないってレビュー多いけど、買い換える価値無いのかな?
重さ2倍だし迷う。
2022/03/19(土) 14:40:40.93ID:1Gb1fWvn0
afが目玉じゃろ
af要らんなら35で良いかな感ある
23名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-dSvk)
垢版 |
2022/03/19(土) 14:45:57.83ID:sE5EiPFvd
個人的には防防と速いAFが欲しかったから買った
フジ自体も各レビューでもここでも35mmの後継じゃなく
別物で買い換えるものじゃないって言われ続けてる
2022/03/19(土) 14:48:15.44ID:vW9HfzU1r
別物でカリカリだと思ってたけど、そうでもないんでしょ?
25名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-dSvk)
垢版 |
2022/03/19(土) 14:53:53.45ID:sE5EiPFvd
だいぶボケに気を使ってる感はある
どうせ別もんにするなら解像全振りで良かったのにとは思った
でも半年前これ使った時にこの感じなら新23mmは滅茶苦茶良いレンズになるとも思った
そっちはまだ買ってない
2022/03/19(土) 14:54:15.88ID:1Gb1fWvn0
防防もだったな
忘れてたわ
2022/03/19(土) 15:01:12.33ID:lETq5jfm0
>>20
40MPが8K動画機じゃないん?
2022/03/19(土) 15:20:55.08ID:0VZSu+9X0
>>20
逆でしょ逆w
2022/03/19(土) 15:22:20.09ID:vW9HfzU1r
touit32ってカリカリ?
SIGMAの30はカリカリっぽいけど。
この辺だけ選択肢多すぎるw
2022/03/19(土) 15:38:18.57ID:DMGTiV0Y0
カリカリどころじゃない。カッリカリです。
2022/03/19(土) 17:17:20.75ID:aZy68yxaa
X-M1を買ったけどレンズはライカMマウントアダプタしかありません
おすすめプリーズ
2022/03/19(土) 17:45:04.52ID:g7ehtuMgd
SIGMA30の評判ってどーなのかしら
2022/03/19(土) 18:13:23.42ID:CdBOsW1W0
>>31
23/2か35/2か50/2
2022/03/19(土) 19:10:36.52ID:O98Bexik0
xt30ii買おうと思うんやけど、とりあえず単焦点一本ほしい

おすすめのレンズ教えてくれ
用途は散歩とかで日常切り取る感じで使いたい
xf35f2が候補
2022/03/19(土) 19:11:37.68ID:kK8B3Lbt0
>>15
もちょっと望遠でお願いします。
2022/03/19(土) 19:15:28.33ID:kK8B3Lbt0
>>18
xcはピントが合うんですね。

動画はほぼ屋外だし画質も良いという記事を見ますので有力な候補になります。
70-300は余裕で10万円以下なんですがズームするとピントが合わなくなるということで選択肢から外れました。
2022/03/19(土) 19:16:23.82ID:KVc7FvIQ0
xf33買うかなーって思ったけど、結局xf3514買った
神レンズとやらを見せて貰うか
2022/03/19(土) 19:19:59.92ID:kK8B3Lbt0
>>34
XF27mmF2.8を使ってますが首から下げても歩くのに邪魔にならずお散歩に丁度いいです。
大き目のコンパクトカメラ感覚です。
2022/03/19(土) 19:40:40.17ID:O98Bexik0
>>38
いいね

35f1.4も気になるけど動作音がね。。。動画もとりたいし
悩ましい
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b914-vdcc)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:47:53.66ID:0B4X5ZBw0
>>34
+1万でXC15-45キット買って、動画・広角用に。
XF3514も気になるなら買って損はないと思います。
絞りによるボケや写りの変化を楽しめますよ!
2022/03/19(土) 22:04:06.88ID:HdCEeD030
>>21
そんなことは無いですよ。
逆光耐性は勿論のこと、色収差は相当抑えられ、コマ収差も目に見えるレベルで改善しています。
画面中央から端までの一様性も向上しています。
ボケも妙な癖なく素直にコントロールできて使い易いです。
2022/03/20(日) 00:36:09.23ID:R165O2MH0
>>25
収差の残し方など、写りの味をXF35mmF1.4に近付けようとしている印象は受けますね。
2022/03/20(日) 01:04:25.26ID:SZtkewkR0
xc35f2って評価どうです?
xfとそんな変わらないんだったらこれで練習しようかな
2022/03/20(日) 01:08:29.15ID:SZtkewkR0
f1.4買うか
2022/03/20(日) 03:54:16.86ID:uC46ngBU0
Viltroxで良いかと
2022/03/20(日) 05:21:20.57ID:a222Kb+xd
最初からf1.4買っとけ 面白いし後まで使えるから
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597c-pleb)
垢版 |
2022/03/20(日) 07:59:11.24ID:bpi2kAs20
ズームはソニーに任せて、フジは1814、3514、5010、9020のラインナップに整理したわ
現在新しい2314を買うか迷い中
2022/03/20(日) 08:03:14.71ID:d1lM1IdJ0
>>47
素晴らしい単焦点ラインナップだが5本も揃えて運用できる?
外に持ち出す本数、交換頻度も限られるでしょ
2022/03/20(日) 08:03:31.65ID:l8e/DmAP0
>>47
やっぱそうなるよね(SONY ズーム、富士単焦点)

なお俺は35f1.4単機
2022/03/20(日) 08:10:19.36ID:iZDwide40
>>48
現在23、27、35、86だけど一日1本で出かけます。
カメラは趣味なので撮れないものは撮らないってことでw
どうしても複数レンズが必要な場合はレンズ3本にボディ2つとかそんな感じです。
2022/03/20(日) 08:12:01.53ID:iZDwide40
>>50
86じゃなくて56でしたorz
52名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbd-U5OL)
垢版 |
2022/03/20(日) 08:19:32.57ID:/0WCWDAaM
>>43
純正はXC35で十分だよ。他にもほしくなったらノクトンでも買い足しておけ
2022/03/20(日) 08:25:05.26ID:wKtxK9rD0
マニュアルレンズが大丈夫ならそれでいいだろうけど、どうかな
2022/03/20(日) 08:27:31.12ID:l8e/DmAP0
>>51
換算85と56が混ざったのね...
2022/03/20(日) 09:50:23.43ID:yTs5eH+s0
3520はあと一歩寄れないのがね
3514に比べてクセが無いから使いやすいとは思う
2022/03/20(日) 10:25:01.23ID:l8e/DmAP0
af欲しい→xc35f2 or 33
明るさ欲しい → 35f1.4 or 33
2022/03/20(日) 11:12:12.04ID:SZtkewkR0
>>45
ありがとうこれ安いしこれ買う
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b914-vdcc)
垢版 |
2022/03/20(日) 13:26:28.62ID:YQ1X5Z+70
水をさすようですがVILTROX3314は、寄れないし、重いしですよ。
可能なら実物見てXC3520やXF3514と比べてみれると良いのですが。
touit3218も良いと聞きますし、フジは標準域いっぱいあって悩ましいですね。
2022/03/20(日) 13:55:46.76ID:OQXP88490
>>31
単焦点ならXF18mmF2(中古で)またはXF27mmF2.8(新旧どちらでも)
ズームならXC16-50mmOISII(ディスコンだけどまだ買える)
2022/03/20(日) 14:09:15.95ID:4T68x4Gya
シグマ30mmも増えるでよ
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-gwS+)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:52:13.18ID:GnqpB3ap0
>>43
画質は非常にシャープです
SEL3518より全然シャープ
2022/03/20(日) 15:59:32.33ID:SZtkewkR0
>>58
ありがとう
ちょうど新古品22000円で売ってたから買ってみた

本体がまだs10とt30iiで悩んでるけど
とりあえず標準画角で沢山取ってみて次のレンズ決めることにするよ
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-gwS+)
垢版 |
2022/03/20(日) 16:57:49.20ID:GnqpB3ap0
>>62
撮って出しの作例非常に少ないから作例うpお願い申し上げます
2022/03/20(日) 20:05:18.72ID:a/PvVPnd0
中華レンズは壊れてもメンテできないし、リセールバリューは低いからね
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597c-pleb)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:17:28.18ID:3vcEdbG60
>>48
いつも4本は持ち歩かないよ
その時によって、持ち歩くレンズを持っていくって感じ
1814と5010とか
1814と9020とか
3514一本とか
ボディはT4のみだよ
66名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-5fpW)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:19:57.68ID:P9wqcnO+M

14/2.8
17/1.4
23/2
50/2
50/0.95

ズームは使わん。
2022/03/21(月) 09:46:38.36ID:c3O0AP3Od
3514しか持ってないよ
2022/03/21(月) 09:51:21.57ID:6N5blW+Ir
3514,5612,9020,70-300のみ。
広角はもうスマホ任せ。
35と56をSIGMAに入れ替えるか超悩む。
2022/03/21(月) 09:58:40.27ID:xAdL42zkd
18-120いつかなー
インナーズームだとボディ長いよね
70名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8b-U5OL)
垢版 |
2022/03/21(月) 09:58:40.73ID:NixP95p6M
新たに買う人はシグマの方が明らかにコスパ良いが、既に持っている人は買い直す程でもないんじゃないの
35→30は画角変わるが
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-gwS+)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:40:38.43ID:MJ/10Y6RM
16mmと56mmヤフショの祭りで予約した
等倍鑑賞楽しみ
2022/03/21(月) 12:43:38.41ID:51PbXGTn0
今年発売日予定のXF150-600はいくらになるんだろうか
2022/03/21(月) 13:15:00.00ID:OxOosVIY0
ようやく400以上出るのかよ
2022/03/21(月) 13:15:31.44ID:OxOosVIY0
シグマいいね
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-dSvk)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:47:09.29ID:KOynntUr0
>>73
昨日はこれからフジ買うから標準単焦点どれにしようって言ってたのに
翌日には超望遠がようやくかって
一晩でキャラ変わりすぎだろ
2022/03/21(月) 14:01:31.45ID:OxOosVIY0
はるか昔にxt10持ってたからなんとなくおっかけてはいたからね
改めて買うってなるとサードパーティ含めめっちゃレンズ増えててビビる
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-U5OL)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:26:43.93ID:ozVVXkAv0
これからは余程特別な理由なきゃ基本、サードパーティのレンズ買い足せばいいと思うぞ
特にコシナ、タムロン、シグマから各一本は持っていて良い
フジもXCはコスパに優れる
2022/03/21(月) 20:59:08.84ID:vHaIHVu20
逆に14シリーズ揃えるつもりや
2022/03/21(月) 22:10:10.36ID:OxOosVIY0
みんなありがとう
シグマの単焦点買ったよ
ここ見てなかったら気づかなかった

今paypayめちゃ安いからお得に買えた
https://i.imgur.com/iuVntbi.jpg
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b914-vdcc)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:39:25.40ID:VJM/CK5Z0
おめでとう!
良い写真ライフを!!
2022/03/21(月) 22:40:20.55ID:vHaIHVu20
すげー割引だー
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM0d-gwS+)
垢版 |
2022/03/21(月) 23:01:54.50ID:ETKTAtJJM
>>79
こっからさらに10%4000円引きクーポンあったんやで…
2022/03/21(月) 23:17:39.82ID:OxOosVIY0
>>82
それはボディに使ったよん
2022/03/21(月) 23:22:06.15ID:OxOosVIY0
まあ別垢のほうなんだけどね
上限にかかっちゃうから
2022/03/22(火) 03:12:15.71ID:D2Y5OUVj0
規約違反かな
2022/03/22(火) 08:10:07.87ID:lewZfdMxa
>>79がかったのって30mmの方?
ポイント無しでもフジのレンズと価格差がかなりあるよな
2022/03/22(火) 10:36:07.78ID:fh/moOeg0
30mmだよ
キタムラで36000円くらい

16と56は44000円かな
2022/03/22(火) 10:59:42.50ID:8EldLFNQM
シグマってドンピシャ決まればキレキレの解像だけどデフォだとハズレも多かったメーカー
今では改善されてるの?
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-U5OL)
垢版 |
2022/03/22(火) 11:10:58.26ID:MIfAwP3S0
シグマの安いレンズでもフジ新型の倍くらい値段するレンズと写り変わらんよ
ブランドや造形に倍の値段出すって人じゃなきゃフジかシグマの二択になったらシグマでいいんじゃないかと思う
2022/03/22(火) 11:56:33.27ID:FsBjtjxmM
>>88
ミラーレスならピントずれはよほどのことがないと起こらないんじゃない?
2022/03/22(火) 12:02:39.26ID:fh/moOeg0
絞りリングがないぐらいかなシグマ

56mmも欲しくなってきたな
2022/03/22(火) 12:10:58.00ID:328mP7YNM
たしかに富士だと絞りリング欲しくなるな
2022/03/22(火) 12:28:09.36ID:oO3TTvLad
ブジのために絞りリング付いたレンズ作ったらめちゃ高くなりそうw
2022/03/22(火) 12:37:04.54ID:334HqKtNr
touitなんかフジとソニーで絞りリンク有無で作り分けてるじゃん。
シグマもそれくらい努力してほしいわ。
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-U5OL)
垢版 |
2022/03/22(火) 12:38:09.19ID:MIfAwP3S0
>>94
Touitは値段高いし
2022/03/22(火) 13:53:20.20ID:6qikFKhS0
DC DNじゃなくてフルサイズ用のIシリーズをそのまま持ってきてほしかった
2022/03/22(火) 14:00:07.53ID:MGntGbCWr
わざわざそこまでしないでしょ。
まだ売れるかどうかもわからん。
2022/03/22(火) 14:33:06.55ID:334HqKtNr
純正の邪魔しないようにしてるのかもね。
NIKONに訴えられたこともあるし。
2022/03/22(火) 14:42:13.06ID:fh/moOeg0
訴訟ってマジすか?
100名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-J2XW)
垢版 |
2022/03/22(火) 15:29:16.31ID:qOYIUi7Wr
>>96
シグマ、タムロンは、フルサイズ用のレンズをAPS-C専用マウントに流用した例は無いので可能性はほぼ無いかと思われます。
2022/03/22(火) 15:42:17.01ID:8N3EdxLWr
シグマはAPS-C用をm43向けに販売してたり、art以前にフルサイズ用レンズを小フォーマット向けに出してたりもしたけど
Iシリーズはaps-c用としてはそこそこでかいし値段も高めなので出しても売れないという判断じゃないかな
2022/03/22(火) 16:06:21.14ID:eTmMG32V0
>>79
これもう遅い?
103名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-dSvk)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:12:26.09ID:0CHx9iBwd
フルサイズ用で絞りリング付きの金属鏡筒で最近の純正1.4と似たようなサイズ感でf2.0
価格は純正2.0と同じくらい
まあいらないよね
APS-C用に作り直すなら話は別だけど
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b8-NixZ)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:19:54.69ID:TukrFL930
ジグマはデザインがフジとちょっと合ってない希ガス
105名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-dSvk)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:27:26.69ID:0CHx9iBwd
デザインはfp用でしょ
小さくすればE系にはあうと思う
2022/03/22(火) 17:12:20.54ID:4p4mILqK0
24F3.5みたいな感じの出してくれんかな
2022/03/22(火) 17:58:38.68ID:nVTjgy780
フジてどのボディ使ってるかでも欲しいレンズ変わってくるよね。
自分はPro3しか所有してないから小型のレンズにしか興味ないわ。
2022/03/22(火) 18:22:09.90ID:PizEZVox0
X-Pro3みたいなカメラにはスナップメインだろうから大口径単焦点レンズやレッドバッヂズームなんて高性能レンズはいらないだろう
むしろコンパクトプライムみたいなF2シリーズが良い

ただストリートポートレートが主なのでX-Pro3に XF35F1.4,XF50F1.0,XF90F2.0がメインになってしまっているが、たぶんこんなのは例外だろう
2022/03/22(火) 18:45:38.61ID:3YKPHxDP0
シグマの3兄弟はオリンパス機で使ってたから性能は好印象だけど、デザインは確かにフジには合わないだろうね。ソニー機なら合うと思う
コンテンポラリーはあのデザインだからこそ値段を抑えられるって面もあるだろうし
2022/03/22(火) 19:05:24.74ID:nVTjgy780
シグマはiシリーズが色々と良すぎて
今後あれ以下はなかなか納得してもらえないだろなw
2022/03/22(火) 19:08:01.08ID:SoD6X72D0
久しぶりに18-55mmを使ったが、
国内生産だったころの18-55mmはかなり写りがいいことを実感した。
2022/03/22(火) 19:29:45.51ID:4K2eesYja
>>106
ショートボディで光学による歪曲補正済でF4から
実用的な写りをしますよみたいなやつか。
屋外でのパンフォーカスが好きな人間にはたまらんの。
2022/03/22(火) 21:07:52.43ID:MnUprsyb0
大口径シリーズのリニューアルが終わったらそういう路線もありえるかもね
ズームはもうシグマタムロンに任せればええよ
2022/03/22(火) 21:37:19.82ID:beeXGH8I0
>>89
ブランドに金を出す人が結構多いんじゃない?
買いやすくなったとはいえカメラは時計や宝石と同じように趣味のものだからね。
2022/03/22(火) 21:47:47.62ID:2pNcvwdeM
リセールバリューを考えればやはり純正に勝るものなし
シグマはいくら写りが良くても売るときは二束三文なんだよなぁ
2022/03/22(火) 22:29:33.67ID:VHVKm3p10
ちょいめんどいがフリマで売ればサードパーティでも8割ぐらい元は取れるぞ
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-J2XW)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:31:31.64ID:65iC40Gg0
>>115
マップカメラの買取価格を見ると、今ではそんなことないんだよなあ。
シグマもタムロンもなかなかの値が付く。
2022/03/22(火) 23:38:02.33ID:E4DvqUMo0
>>117
Eマウントのタムロンシグマは確かに買取良い
まぁ純正レンズはもっとリセール良いけど
2022/03/22(火) 23:45:17.87ID:31BVUR3P0
>>115
8万のレンズと4万のレンズで売るときに
この差を埋められるかって話
それに売るとは限らないわけだしな
2022/03/23(水) 00:35:31.80ID:+pG/JAG60
https://youtu.be/1l3e2PaEDdQ
これ見る限りfujiのほうがいいかな?
シグマも遜色ないしコスパはいい
2022/03/23(水) 00:47:29.27ID:8Jv0G4zY0
メーカー希望小売価格はメーカーが決めて中古価格は市場が決める。
買い手にとって魅力があるのは中古価格が高いレンズじゃないのかな。
間接的にはメーカー価格も市場が決めるわけだけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-J2XW)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:17:49.03ID:P69808sK0
>>121
小売価格にも市場が決める部分があるし、中古価格は新品価格の影響を受ける。
そんな単純じゃない。
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2963-0/k0)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:24:13.38ID:q7uHtIzo0
>>111
これ実際そんなに変わるもんなのかな
自分も1855は日本製しか持ってないんだけれど、まぁそれなりという印象
2022/03/23(水) 01:50:40.03ID:2uUEKYp40
フジのストロボ、最近性能的な値段で売ってたからメーカー希望小売価格からみたら凄い値下げ率だった
安くて完全上位互換みたいなの出るかもしれない数年後だとメーカー希望小売価格なんて意味ないかも
安く無くてもリニューアル品出たら値崩れするし
2022/03/23(水) 06:56:44.17ID:8Jv0G4zY0
>>122
3行目まで読んでくれ。
2022/03/23(水) 07:53:42.29ID:HZvAdmLVa
>>121
4万のレンズがフジだと8万とかあるし
売るときに4万の差を埋められるか疑問
全員が売るとかも決まってるわけじゃないし
2022/03/23(水) 09:29:41.29ID:FfKODtqC0
つまり8万のフジレンズが7万で買い取られ、同性能の4万のシグマレンズが2万で買い取られるとすると、リセールバリューはフジの方が1万ほど高いが、結局最初に4万多く出してるんだから同性能の個体としてのコスパはシグマの方がいいって話だよね? 両方売らないならその通り。両方売るならフジの勝ち。俺はカメラ関連品って買い替え前提って考えるからフジを買っとくかな。
2022/03/23(水) 09:46:22.11ID:bIfpXvE/0
レンズの価格は映りだけじゃなく品質もなあ
中華レンズは劣化も激しいし、知らんうちに中にホコリ入ってたとかよくある。


それにフレアがとにかく酷い
2022/03/23(水) 09:47:34.19ID:j4FD3JPQ0
>>127
そうなるのは人気なのに極端に品薄な極一部のレンズだけでしょ
27mmF2.8WRくらいじゃない?
2022/03/23(水) 10:00:10.16ID:6OybKKjt0
せっかく始めた赤バッジシリーズはどうなったんだろう。
このまま普及レンズだけでやっていくのかな。
2022/03/23(水) 10:09:31.71ID:7Bh/89okM
他社が入ってきたら茶色バッチぐらいの性能やん
2022/03/23(水) 11:27:21.00ID:IQ06C9Hxd
>>127
コスパなら安い方が勝ち。
モノとしての価値は中古で高値安定の方がある。
元値が高くて大幅に値崩れしてる分はその限りではないが。
133名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-dSvk)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:41:00.64ID:r9ml3iWJd
レッドバッジは単焦点ではやらないって言ってた
大口径とコンパクトでは個性が違ってどちらが良いと言うことがないからという事らしい
例外はxf200/2.0
ソースは公式YouTubeのどこか
2022/03/23(水) 12:06:23.45ID:zwdXUGIg0
現実見ようよ?

XF56mm
新品 103,527円 中古良品 70800円 (68%) 中古買取 52,000円 (50%)

XF56mm APD
新品 150,093円 中古良品 93,800円 (63%) 中古買取 50,000円 (33%)

シグマ 56mm
新品 39,870円 中古良品 33,800円 (85%) 中古買取 25,000円 (63%)
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-U5OL)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:09:44.60ID:D3Bb11VL0
>>134
APDの買取が無印より低いってことあるの?
2022/03/23(水) 12:13:01.35ID:zwdXUGIg0
>>135
2022/03/23(水) 12:13:29.53ID:zwdXUGIg0
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=56mm%20f1.2
2022/03/23(水) 13:10:15.96ID:+pG/JAG60
xf56って10万もすんのかよ
シグマ買うか

8万ならほしかった
2022/03/23(水) 13:21:30.59ID:4jNgF4im0
富士はフルサイズよりはマシだがaps-cにしてはコスパ悪いからな異常に
140名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-dSvk)
垢版 |
2022/03/23(水) 13:42:39.58ID:r9ml3iWJd
シグタムがきてスシテム全体のコスパよくなるのに何でこんなに煽り合ってんの?
良い事だし望んでたことじゃん
2022/03/23(水) 13:50:19.22ID:GieZkXO8M
ソニーがこれからAPS-Cに本腰入れないならサードのAPS-Cが続くかも怪しいのに煽ってる場合かよ
2022/03/23(水) 13:56:32.74ID:bIfpXvE/0
>>141
ソニーはフルサイズも微妙になってるからなあ、そろそろやばい?
2022/03/23(水) 14:05:30.25ID:AHue9dDU0
>>141
逆にシグマやタムロンなどサードパーティが富士APS-Cシステムを盛り立ててやる、という位の気概を見せて欲しいですね。
2022/03/23(水) 14:07:57.45ID:+pG/JAG60
ソニーのフルサイズがヤバいわけなくねーか

めちゃくちゃ売れてるやろ
2022/03/23(水) 14:19:04.70ID:8UYV4fgsa
フジはGマウントがあるから・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-dSvk)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:26:23.81ID:r9ml3iWJd
CNのレフ機向けが大きな柱だったのにその市場がなくなるって状況で
Sに一本足打法はしないだろ
fp開発資金も稼がなあかんし
2022/03/23(水) 15:23:06.52ID:bIfpXvE/0
>>144
売れてるかは分からんが進化が頭打ちになってる感が否めない。a7Wは酷すぎた
2022/03/23(水) 15:24:53.76ID:j4FD3JPQ0
>>141
最新のソニーセンサー入れるフジやMFTが実質的な後継になるんじゃないの
なぜか本家のSはAPSCには頑なに最新センサー載せないし
2022/03/23(水) 16:36:47.15ID:4jNgF4im0
>>148
そらフルサイズの方が儲かるだろうしaps-cは後回しよ
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-U5OL)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:46:25.48ID:D3Bb11VL0
コシナはZマウントとあわせてAPS-C製品を拡大していくように見える
2022/03/24(木) 04:42:54.49ID:XEFf9sml0
富士X向け低価格レンズやニコンZ向け小型レンズはブルーオーシャンだよ。

キヤノンRF向けは訴えられる。
2022/03/24(木) 10:53:11.91ID:Pwxd1Z1E0
ソニーの新しい16-35富士の10-24よりも軽いやんけ
富士は何故これが出来ない・・・
APS-Cならもっと軽く小さく出来るだろうに
一年半前にリニューアルしたばかりだから新形まだ出ないだろうなぁ・・・
2022/03/24(木) 11:12:16.19ID:atFpmIKOd
SONYの小さくする技術はほんと凄いからな。
比較するのがかわいそうなくらいに差がある。
2022/03/24(木) 11:13:43.66ID:61qvDybg0
>>152
>RAWで未補正の歪曲を確認したところ、歪曲は広角端で-10%のタル型、中間域で-2%のタル型、望遠端で+2%の糸巻き型で、正直、少々恐ろしい結果になってしまった。
2022/03/24(木) 11:15:02.82ID:H7Vp1Tyr0
富士には画質良くするには多少大きくて重たくて、は仕方ない
XF8-16,80,100-400などフルサイズ並みの画質にはフルサイズ並みの大きさは当然だと

しかしフルサイズ陣営はその常識を破ってきている
レンズもボディも富士より小型軽量でありながら画質も良い
富士よ、ほんとしっかりして欲しい
2022/03/24(木) 11:31:52.52ID:Pwxd1Z1E0
>>154
デジタル補正ありきの軽量レンズがあってもいいと思うのだが、
APS-Cは携帯性と画質のバランスが取れているという謳い文句だしね・・・
そもそも10-24もそれなりにrawの歪曲あるからな
70-300は良かったと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-dSvk)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:52:26.76ID:wJUo4xqYd
フジは金属鏡筒にこだわりあるから重いのは諦めろって
プラ鏡筒に絞りなしのXC小三元とかが欲しいか?
いや欲しかったけどシグタム来たからその辺はそっちでいいよ
2022/03/24(木) 12:12:56.03ID:k9Kj0OTj0
デジタル補正に関してはもはやメーカーの哲学というか信念みたいなもんが反映されたりするからなぁ
昔からのカメラメーカーはあくまで光学的な補正にこだわり、ソニーやパナはサクッと割り切ってる

m4/3の話だけど、初期にオリンパスのボディにパナレンズつけると収差やフリンジが酷いのにパナボディだとrawですら微塵も出ないってのがあった
パナはrawの段階でバリバリにデジタル補正入れてた様子で、それじゃrawじゃなくね?ってのはパナ的に古いんだと
フジはメーカーもユーザーも光学優先なイメージ
2022/03/24(木) 12:14:10.38ID:lsMpqmaUr
富士はもはや光学優先ではない
2022/03/24(木) 12:33:51.43ID:L1SIsnLnr
昔ながらのキヤノンもデジタル補正に関しては既にかなり割り切ってるけどね
14-35f4とか16f2.8とか顕著
2022/03/24(木) 13:13:43.59ID:zCnEkNiF0
レンズロードマップ見るにそこまで本気にレンズ作らないんじゃないかな。ユーザーも既存レンズで満足してるわけだし。高解像や小型軽量はシグタムに任せて富士純正は粛々とやるみたいな感じだと思う
2022/03/24(木) 13:18:00.33ID:Ekb5oWaYp
xf27の新しい方欲しいんだけど取り寄せだと今どのくらい掛かるんだろう
最近買ったって人いたら教えて欲しい
2022/03/24(木) 13:18:04.05ID:tZmIhXCrM
キヤノ一桁機が辛くなって富士に移行してきたがレンズは重いが正義
プラ鏡胴、プラマウントは使う気になれん
ズームも持ち歩かないようになったから単焦点2、3本運用だわ
2022/03/24(木) 13:26:12.46ID:H7Vp1Tyr0
>>163
キヤノ一桁機使いだと動体撮影主だろうがなぜ富士に?α9とかR3でしょそこは、というツッコミは置いといて

なぜafも大して技術ない(相対的にいって事実であろう)し、ましてAPS-Cなのにスペックダウンしてまで富士に来るとは
2022/03/24(木) 13:28:23.17ID:itMA2SAHa
一番どうしたいか分からんのはパナ
2022/03/24(木) 13:31:00.22ID:pQpb5m0i0
パナ「俺もわからん」
2022/03/24(木) 14:21:28.86ID:K+vOrEcQp
ソニーのレンズは歪み捨ててるカラカルインダ!

富士フイルム自慢のレッドバッヂXF8-16mmF2.8(20万円)の性能から目を背けるのはやめてくれ

Fujifilm Fujinon XF 8-16 mm f/2.8 R LM WR Distortion and field of view
8mm
https://www.lenstip.com/upload2/220612_fuj8-16_dys08_raw.jpg
16mm
https://www.lenstip.com/upload2/220615_fuj8-16_dys16_raw.jpg
2022/03/24(木) 14:35:21.84ID:H7Vp1Tyr0
他社レンズをどうみてるんだろうね
富士「シグマやタムロンをみていると、まだまだうちのレンズの域に達していない。キヤノンニコンソニーもまだうちの方が余裕ありますね。これはGFXもXFも優位性を訴求できる!」

ソニー「富士がフルサイズレンズ作らなくて助かる。APS-Cではまだまだ富士に及ばないですね。うちはAPS-Cで安く売ってユーザー増やして、そこからフルサイズへシフトしてもらう戦略を継続していかねば」

とか
2022/03/24(木) 14:36:04.04ID:/aE/g/94M
>電子的なDistortion補正をしない。
>この”電子的なDistortion補正をしない”ということの効果は思いのほか大きい。
>なぜなら、電子的なDistortion補正の過程で、高周波成分が犠牲になるからだ。乱暴な言い方をすると、”電子的に歪みを直そうとすると、全体がシャキっとしなくなる”。XF14mmはそれを嫌い、光学のみで歪曲収差をとろうとしたのだ。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/one-lens-one-story-1/
こんなこと書いてるから光学的に補正することにこだわりはあると思うよ
コンパクトプライムでは躊躇なく使ってるんだからズームレンズも割り切ってもらって構わないと思うんだけどね
2022/03/24(木) 14:36:08.64ID:rMs45oiqM
>>167
>ソニーのレンズは歪み捨ててるカラカルインダ!
ソニー1635については単なる事実だろw
2022/03/24(木) 14:41:01.84ID:61qvDybg0
>>169
富士の全てのズームレンズは歪曲収差補正を電子補正に頼っているはずです。
2022/03/24(木) 15:13:04.84ID:KM1CgPpdd
単焦点でも35mmF2は歪曲大き目だよね。
それを嫌ってF1.4にしたけどちょっと大きくて悲しい。
2022/03/24(木) 15:52:06.32ID:/aE/g/94M
>>167
8mmで光学補正のみのレンズってどんな大きさになるんだろう
2022/03/24(木) 17:34:48.64ID:Pwxd1Z1E0
>>169
タムロンがソニー向けに出しているフルサイズのf2.8単焦点シリーズなんかは歪曲補正前提なのにかなりシャープに映るそうだが、、、
歪曲が出る前提で設計するとシャープなレンズが作りやすいとかないんかな?
そうだとすると光学系で歪曲補正したレンズとデジタル補正前提のレンズ現状どっちが有利なのかね?
十分な画素数があれば後者の方が有利な気もする。
解像度がすべてではないけども、APS-Cのレンズより軽くて映りが良くて安いとなるとうーんとなる、、、
2022/03/24(木) 18:33:58.58ID:ar1JFDNlr
シグマの56、45000円やん。
Eマウントより価値も下がるし。
2022/03/24(木) 19:07:03.34ID:Pwxd1Z1E0
>>175
次のカメラが魅力的でないとその傾向は続くだろうね
早く5月にならんかなぁ
2022/03/24(木) 19:39:38.32ID:5LhuUhR90
>>82
10%クーポンってなに?
2022/03/24(木) 19:45:34.81ID:2Q2qbPIir
3万円以上の買い物で10%オフ(最大4000円引き)のクーポンをヤフショでばらまいてた
2022/03/24(木) 21:14:08.36ID:5LhuUhR90
>>178
まじかー
2022/03/24(木) 21:42:16.38ID:g5qBaHAMr
俺もpaypay祭りで無駄にtouit買いそうになったけど、日曜夜には10%クーポン無くなってて買わずにすんだw
2022/03/24(木) 21:42:39.80ID:g5qBaHAMr
月曜夜か
2022/03/24(木) 21:46:44.71ID:n8CQyk/yF
4月はペイペイキャンペーンあるだろうね
2022/03/25(金) 08:09:30.39ID:ycwAB4NTa
光学に拘ってデカオモになったり制限があったりするぐらいならデジタル補正でかまわんだろう
最終的に出来上がった写真が全て
特にフジは撮って出しを売りにしてるんだし
光学に拘らすデジタル補正しまくっていい
2022/03/25(金) 08:39:17.96ID:19Jj7WgZa
せっかくEシリーズみたいなレンジファインダータイプ揃えてるんだから、小型の標準パワーズーム位あっても良いんでないとは思う
一般人は単焦点に抵抗あるし
185名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-dSvk)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:47:35.11ID:3LhY+/aGd
Eは単焦点に抵抗ある層向けじゃないしXC1545はPZだろ
2022/03/25(金) 09:14:05.89ID:XNhHt11ed
ttartisan23mmf1.4
開放からシャープに写ります
リヤキャップゆるゆるで外れますので、ご購入の方はお気をつけ下さい
2022/03/25(金) 10:16:02.97ID:PDoPCK2Br
>>186
その代わり周辺は緩め。
自分は好きだけど。
2022/03/25(金) 12:00:35.68ID:jqlFa2gUp
歪みはどうですか?
2022/03/25(金) 13:52:35.68ID:gjTi4om4d
>>183
そうなると携帯カメラで十分だよねとなり一眼まで売れなくなる。
2022/03/25(金) 14:19:22.69ID:Ao5laZHy0
携帯カメラってのはスマホのカメラのことを言ってるでok?
2022/03/25(金) 14:25:54.25ID:OCxn7ZqBM
>>186
フジ新2314とどっちがシャープ?
2022/03/25(金) 15:53:08.02ID:PDoPCK2Br
それは流石に富士に失礼。
ただ中心は開放でもそこそこ解像するしそれなりに寄れるから、マクロっぽく使うのはありです。

スナップするなら5.6以上に絞る感じでしょうか

TTartisan
2022/03/25(金) 22:01:01.24ID:fIGfaVhAr
ARTISANとか名付けて誤魔化してるけど、中華だからな。。。
2022/03/25(金) 23:00:16.93ID:Ao5laZHy0
ARTISAN、俺の好みではないんよ...
2022/03/25(金) 23:22:48.88ID:w/Na1iMC0
レンズに限らず中国メーカーって日本人に発音しにくいメーカー名つけるよな
2022/03/25(金) 23:23:08.18ID:w/Na1iMC0
ブランド名か
2022/03/26(土) 04:21:56.29ID:9ZNQWNTe0
TTArtsan2314だけど四隅は流れまくりで絞っても治らなくてほとんど使えない
でも小さくて結構寄れるし撮れた絵はなんかいいので結構気に入ってる
ピントリングのねっとり感もあってなんか撮ってて楽しい
1.4万くらいなので全然ありです
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-VEF5)
垢版 |
2022/03/26(土) 08:57:21.08ID:pXlZHbLX0
18、35はリメイクされたけど、60ハーフマクロはリメイクされますか?
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d914-1vOp)
垢版 |
2022/03/26(土) 09:41:20.81ID:7gqESv1J0
たぶん開発はしてると思いますが、等倍になるのと引き換えに、重く暗くなるのは嫌ですね。
60mm f2.8 300g(最大撮影倍率1.0)とか。
後発の8028は、重い・でかい・ボケが悪いの三重苦の前例がありますし・・・。
2022/03/26(土) 10:45:17.62ID:HiR9FmFaa
80マクロ出てるし、60マクロ(ハーフ)はどうだろうなぁ
201名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac6-VEF5)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:42:49.74ID:Fp/gvGWQa
たしかに18、35みたいに大型化すると80があるからあまりメリットがないかもしれませんね
60とか90の写りの傾向が好きなので、現行のモデル買うことにします。ありがとうございます。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WDeK)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:47:45.45ID:wvJNQgrr0
タムロンが単焦点出したらマクロかマクロ並の性能のになると思う
2022/03/26(土) 12:46:25.82ID:koheEjBxa
>>189
流石にそこまで補正のみに頼る話はしてない
ソニーやパナ並の話
2022/03/26(土) 12:48:54.09ID:MMe+Ab1l0
フルサイズ対応だからXマウントにくるかわからんけど、
シグマがEマウント向けに70mmマクロ出してたりするね
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WDeK)
垢版 |
2022/03/26(土) 13:15:31.35ID:wvJNQgrr0
タムロンやシグマならXF80の性能以上でその半分の重量と値段のマクロを出すことは可能だと思う
2022/03/26(土) 16:47:43.71ID:kDXiPhl80
マクロなら40が欲しい
2022/03/26(土) 16:48:32.96ID:g9gx0Ldn0
中古で旧2314ポチッたった
レンズフードも購入したけど、使えるフイルター知ってたら教えて
2022/03/26(土) 19:14:02.34ID:b7nHdzpi0
>>205
それはないでしょう。
XF80mmF2.8の性能は現在においても一級品です。
2022/03/26(土) 19:56:30.71ID:dEMTQDxR0
え?
2022/03/26(土) 20:29:56.38ID:MM3yolCUd
サードパーティがテレコン使えるマクロ出すかなぁ?
2022/03/26(土) 20:30:10.35ID:MM3yolCUd
しかもテレマクロ。
2022/03/26(土) 20:35:07.71ID:OgQrwmYG0
やすモン23ミリでイキってるやつが可哀想で涙出るわ。
フジ新型23と比べて〜って、カメラ辞めちまえよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WDeK)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:52:52.67ID:wvJNQgrr0
ノクトン23も良さそうや
2022/03/26(土) 22:45:40.66ID:QptwrfAX0
カメラは光の戦士の特権だもんな
2022/03/26(土) 22:47:55.01ID:QptwrfAX0
xc15-45買うか悩むな
結構映りいいらしいね
2022/03/26(土) 22:56:00.18ID:dboYTW4E0
>>215
電動ズームでなければ今も使ってたと思うくらい15mmと寄れるのは便利だったよ。
2022/03/26(土) 22:58:01.68ID:MMe+Ab1l0
電動ズームあかんかったか
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-HRWq)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:04:40.76ID:T5E86WvvM
悪名高いSELP1650が伸び縮みで引っかかってすぐ壊れるトラウマで電動アレルギーになったw
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-VEF5)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:26:46.50ID:pXlZHbLX0
>>215
値段から考えると写りはいいけど、期待しすぎないほうがいいレベル
2022/03/27(日) 00:06:27.14ID:kkwWHb4B0
広角域カバーして寄れるレンズって他にあゆ?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d914-1vOp)
垢版 |
2022/03/27(日) 00:53:05.85ID:hH92vluq0
1614(最大撮影倍率0.21)
2314U(最大撮影倍率0.19)
2022/03/27(日) 02:29:22.70ID:kkwWHb4B0
あざす
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-zW63)
垢版 |
2022/03/27(日) 03:15:40.74ID:lg/frdyA0
友人にお宮参りのカメラマン頼まれたんだけどどのレンズ持っていけばいいか教えて欲しいです
10-24f4と16-80f4しか無いから35mmf1.4とか買った方がいいのかな?
2022/03/27(日) 03:43:20.02ID:2hSmVgkMd
16-80だけでシャッターチャンスに集中したほうがよいと思います
レンズ交換して使うには場に応じた使いこなしが必要
2022/03/27(日) 04:12:10.91ID:kkwWHb4B0
>>224
俺もそう思う

取り逃がさないほうが大事
2022/03/27(日) 06:28:10.66ID:p6ewOsw80
>>223
16-80に56mmを追加とか、予算があれば90mmとか。
盛れるレンズが1本あると写真を見せた時に喜ばれるよ。
2022/03/27(日) 07:10:03.38ID:3D4DCdOs0
>>223
レンズもいるけど、ボディが2台あったほうがいいと思う
レンズ交換しなくていいし、万一の故障への保険になる。
撮影を頼任されるってことは責任あるよー
2022/03/27(日) 08:53:21.91ID:b7ClfREW0
>>223
レンズよりストロボとレフ板とアシスタント
サブカメラはないと話にならん
失敗は許されんぞ
2022/03/27(日) 10:01:46.10ID:gd845vn20
別で業者によるスタジオ撮影はあるならそんなガチじゃなくても
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-8pno)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:33:30.11ID:CDfMrEAw0
>>223
ボディ2台に16-55と50-140がベストだけど、16-80 1本でも充分撮れると思う。
10-24も持っていけば良いけど多分必要ない。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-zW63)
垢版 |
2022/03/27(日) 13:01:16.47ID:lg/frdyA0
皆さんアドバイスどうもです
カメラ2台目購入はちょっと厳しいですね...
けれどレンズ交換に手間取るとシャッターチャンス逃すのも納得です...そう考えるとズームレンズだけで行くのが良さそうですね
山登りが趣味なんで風景写真しか撮ってなくて人物撮影で大事なことあれば教えていただけると助かります
あと盛れるレンズってのはどういうものですか?
2022/03/27(日) 14:11:06.51ID:b7ClfREW0
>>231
20年近くストリートスナップ撮ってて先日子供の七五三だったけど付け焼き刃では無理と分かった
知識として日中シンクロが分かっていても慣れてないから動きのある中で適切に使いこなせない
事前にロケハンしてないとどこで良い光が入るか分からない
神社の中が暗すぎると散々だった
ロケフォト業者頼んでいたから良い写真は残せたけど素人が出来る事じゃないよ
2022/03/27(日) 14:17:56.86ID:C5M3FnDD0
>>231
RAW+jpegで保存は基本として、何より求めれらてもいないのに
洒落たポートレートを目指さないとか。普段、人物撮影してないなら、
予行演習をしておく方が無難かと。
2022/03/27(日) 16:25:02.84ID:kkwWHb4B0
まあ向こうもそんなことわかって頼んでるだし気楽にやればええやろ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-8pno)
垢版 |
2022/03/27(日) 16:31:19.97ID:GDLqhRez0
>>231
昨年、孫のお宮参りの写真を>>230の機材で撮影したが、自然光のみで充分素晴らしい写真が撮れた。
16-80でも充分良い写真は撮れると思うので、あまり難しく考えずに普通に撮ればよい。

望遠側開放でアップの写真とか、全身ショットでも広角や標準域だけでなく望遠側で圧縮効果を活かしたショットも混ぜると、スマホ写真とは一味違った写真になって喜ばれる。
2022/03/27(日) 16:48:03.74ID:0ESoVZooM
風景写真しか撮ってなかったのならストロボ無いのかな?
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-zW63)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:33:02.65ID:lg/frdyA0
ベテランの方でも厳しいなるとよく考えずに返事してしまったと後悔してきました笑
ストロボも持っていないですし光の位置もあまり気にせず風景を撮ってたので...
友人とどのレベルの写真を残したいのかもう一度話し合ってみます
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-zW63)
垢版 |
2022/03/27(日) 18:34:32.76ID:lg/frdyA0
>>235
参考にさせていただきます
とりあえず誰か撮らしてくれる人見つけて望遠側で試してみます
2022/03/27(日) 18:48:19.76ID:WBMR5XGQ0
ライトスタンド置かないと望遠側じゃストロボの光なんて届かんでしょ
よっぽど変な撮り方しない限り現像の猶予時間有るなら何とでもなるでしょ
2022/03/27(日) 20:15:08.46ID:E5ZDSoMva
慣れない人がストロボ使うのはやめたほうがいいよ。
逆光でレフ当てるだけで十分撮れる。
話しながら和ませながら撮って自然な笑顔を作ってあげてね
2022/03/28(月) 01:03:50.20ID:mCg0uvI+0
フィルム時代はストロボの結果を見て捨てたくなったものだ
2022/03/28(月) 01:09:34.19ID:rCnvkynIa
27mm相変わらず復活しないなあ。X-E4に付けたいのに
243名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-F9zP)
垢版 |
2022/03/28(月) 02:39:55.89ID:oNO/q1Avd
いまだにx-e1でも十分
2022/03/28(月) 02:42:57.63ID:azxRwJuI0
流石にそれはないわ
2022/03/28(月) 03:39:00.95ID:iDXtU7Qe0
E1ほしい
2022/03/28(月) 04:48:40.22ID:mCg0uvI+0
X-M1買った。拡大の押し方とピーキングのはっきりしないこと以外は合格。
247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-U+Vg)
垢版 |
2022/03/28(月) 06:08:49.08ID:9e7PUDmKa
X-M1は初期のカメラなのにモードダイヤルを採用していたり
なかなか面白いよな
バージョンだけは確認して最新のものにしておいた方がいいよ
2022/03/28(月) 08:28:47.19ID:AoZx/ESvd
フジで背景アンダーにして日中シンクロすると良い雰囲気になるんだけどね
2022/03/28(月) 12:30:16.13ID:Gu84gIHoa
性能は劣るけどデカオモで価格も高い純正に意味はあるのか
2022/03/28(月) 12:48:33.65ID:Lj9klGeJd
マクロ80mmF2.8は玉ボケが醜いので検討外になったけど、とすると残るのは60mm2.4のみ。
90mmF2.0がせめて0.5倍撮れたら検討対象なんだけどなぁ。
サードパーティーXマウントでマクロってあるのですか?
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e79-LB5X)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:49:37.83ID:SUlTnOhj0
touit50
2022/03/28(月) 13:32:40.31ID:8VUxMCTW0
Laowa65
2022/03/28(月) 14:44:43.88ID:O/f4nDaMd
マウントアダプターを使えば選択肢が広がる。
2022/03/28(月) 16:18:22.53ID:YlrrnO10M
>>237
アマゾンでEF-X500かがなげうりなので、予算に余裕あれば
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-VEF5)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:27:13.28ID:6NjBVBzi0
シグマかタムロンが安いマクロ出してほしいな
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-VEF5)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:44:11.70ID:6NjBVBzi0
>>250
ほんと90の写りはすごいんだよなあ
マクロ機構があれば完璧だったのに
60は綺麗に写るけど、90と比較するとはっきり劣るのがわかる
2022/03/28(月) 21:53:21.33ID:3u0xZBjDp
>>256
マクロの時だけエクステンションチューブじゃダメなの?
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-VEF5)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:16:57.42ID:6NjBVBzi0
マクロレンズとは使い勝手が雲泥の差よ
2022/03/28(月) 22:27:40.76ID:gCvrMpKXa
90は充分寄れるし、マクロにしちゃってらボケが汚くなるから
2022/03/28(月) 22:34:12.67ID:ZkYewszK0
純正が不満だとFringerつかってシグマかタムロンのマクロが最適解なんじゃない
2022/03/28(月) 22:38:17.15ID:3u0xZBjDp
XF80でいいと思うけど
2022/03/28(月) 23:03:53.45ID:+K+oG95mr
135F2とかほしい。
2022/03/29(火) 00:34:08.34ID:SKpD3S2z0
>>250
MFでよければTTArtisan40mmF2.8ていう安いのがあるぜよ
2022/03/29(火) 03:21:43.38ID:Pk9IWv9f0
買ってみようかな
2022/03/29(火) 08:01:17.67ID:vA/Z0HhxM
同じくMFは七工匠の60マクロもあります。
ただしこちら、マクロ域は問題ないけど1mから無限の回転角が小さすぎてマクロ以外使いにくい。写りはいいのだけども…
2022/03/29(火) 17:20:19.41ID:lFs9Ro0ydNIKU
xf80mmは玉ボケが醜くなければ即買いなんだけど、あまりに玉ぼけが・・・
あれなんで?もったいない。
2022/03/29(火) 17:56:59.87ID:lDHPVVqzrNIKU
玉ボケ汚いのは非球面レンズ使ってるからじゃね
2022/03/29(火) 19:12:13.57ID:bnKGlFw10NIKU
XF80mmF2.8のレビューサイトの計測結果を見る限り、デフォーカスしたサークル内の描写は均一で、非球面要素起因の多重リング、いわゆるオニオンリングも見受けられません。
目に付くのは口径食の大きさでしょうか。
2022/03/29(火) 20:53:40.66ID:za+olWYZaNIKU
>>267
球面収差の過剰補正もあるな
玉の輪郭がくっきりする
2022/03/29(火) 21:36:08.66ID:3W4i8etxdNIKU
MFか……
2022/03/29(火) 21:42:21.46ID:WsWew8uFpNIKU
今度のノクトン23もいいな
やばいXFよりも魅力に感じてしまう
こんなにMFにはまるとは

23,35,あとは50前後がきたらもう富士のレンズは要らないかも
2022/03/29(火) 21:55:40.03ID:Xd8DG09y0NIKU
そう思うやん?しばらくしてxf35mm f1.4とか使うと改めて良さを感じる。
なので両方必要になる。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 655f-WDeK)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:07:38.09ID:7iv8dbr90NIKU
ノクトン持っていたら純正併用するにしても新型の33辺りでいいやろ
2022/03/29(火) 22:35:01.50ID:Pk9IWv9f0NIKU
ノクトンの35と23はどう?
神レンズか?
2022/03/29(火) 22:37:58.98ID:xCMJ1gO+0NIKU
>>274
MFである以上神レンズとはいえない
解像度も耐逆光も防塵防滴でない点もXFレンズに比べて全く敵わない
ただ雰囲気ある、フイルムライクな写真が撮れるので、それはXFレンズではできないこと
2022/03/29(火) 23:04:05.58ID:5Du0H+jfdNIKU
xf80mmは点光源や、反射点光源のボケがキレイに丸くならないよね。
面の境目のボケは並程度にキレイなんだけど。
ググったり、ハッシュタグ検索で探せばいくらでも出てくる。比較ブログで言ってるbloggerも多いし。

xf60mmか、xf90mmで悩む。
90の場合は教えてくれたエクステンションチューブが要りそうだけど。
X100Vのサブ機としてマクロレンズ & 本体を検討してるので、レンズ持ってる訳ではないので富士以外で考えるしかないのかな。
277名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6902-VEF5)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:14:31.09ID:scOU+TA50NIKU
>>276
その感じだと60mmでいいと思う
278名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d914-1vOp)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:23:10.65ID:i8tIuttN0NIKU
私も6024に一票。
フードをシグマにすると、軽くなってより良いですよ!
何を写すか不明ですが、一般的にマクロは換算100mm位が使い易いと言われています。
9020でエクステ噛ませるのは、ややめんどそうです。
touit5028も評判は良いようですが。
2022/03/30(水) 00:05:54.46ID:JBIEL4Ck0
XF60mmF2.4も開放の口径食は酷くないですか?
2022/03/30(水) 05:52:48.11ID:dwuLU0wm0
型落ちの2314が到着
ほんとにいいレンズ!
pro2の性能が上がったように感じる
2022/03/30(水) 06:43:08.67ID:/mr4OKWvd
>>277 278
ありがとう。検討してみます
2022/03/30(水) 18:12:12.66ID:OPkN8Ond0
150-600が待ち遠しい
2022/03/31(木) 00:39:35.01ID:CL3UY4zX0
ようやく18/1.4 33/1.4触れたけど本当に開放からキレキレですね!
AFも23/2 35/2と比べても明らかに早くて正確だったので欲しくなってしまった
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-Hv4Z)
垢版 |
2022/03/31(木) 05:03:01.09ID:0lZ5je8E0
>>283
18、33両方持っているけど次世代を感じる次元の違いの写りとAFよね
これから他の画角もこのスペックに入れ替えられていくと思うとワクワク止まらない
2022/03/31(木) 10:11:17.89ID:dQ5y0iMfp
ノクトン23とXF23F1.4Uで悩む
軽さとスタイルはノクトンだが、AFや解像度や防滴など機能と画質では圧倒的にXF23
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-Hv4Z)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:34:01.26ID:0lZ5je8E0
>>285
断然xf23
ノクトンだと後悔して結局両方買うことになるから
2022/03/31(木) 10:55:41.82ID:9lSlfpM5M
その二つを比べてAFに恩恵を少しでも感じている時点でNOKTONはやめた方がいい
しかも相手は純正最新レンズ
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WDeK)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:40:24.38ID:EMhT3Ns40
ノクトン23は新型フジと比べても画質落ちないと思うよ。そもそもノクトンと新型フジは描写が異質。ノクトンを一つも持っていないんならどんなものか試したらいい
既にノクトン35を持っていたならそれが気に入ったか次第
2022/03/31(木) 12:48:41.21ID:VjGdMhXNd
順正で問題なのは価格だ...
2022/03/31(木) 14:44:31.57ID:vu9lt/AXM
ノクトン23と35はうつりの方向性が全然違うとかレビューを見たのでどうなんだろ
2022/03/31(木) 21:10:53.41ID:x1v8q3Qer
旧23でいいのでは
2022/04/01(金) 12:38:18.16ID:JzEs9xNLa
でもノクトンオートフォーカスじゃないからなあ
2022/04/01(金) 12:53:51.59ID:iUw34oYy0
AFがあり高速であるし画質も良いとなると、ノクトン選ばないでXF23Uを選ぶのは当然かと
AFなくしてでも安いのがいいというならノクトンだが、安物買いの銭失いになるかと

ライカだったらレンズがものすごく高い中でフォクトレンダーの存在は助かるユーザーが多いと思うけど、富士みたいに1,2万しか変わらない上にマニュアルという罰ゲームみたいなものはどうなんだろうか?

マニュアルフォーカスをあえて選ぶ理由あります?
2022/04/01(金) 13:35:41.26ID:dLOI6xCS0
マニュアルのいいところ
- 楽しい(重要)
- 電子部品がないので長持ち
- 小型化できる
とかかなあ
2022/04/01(金) 13:37:50.23ID:dLOI6xCS0
あとやっぱ密度高い感じ?塊感?あってモノとしていいですよ(もちろんピンキリだけど)
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-Hv4Z)
垢版 |
2022/04/01(金) 13:41:18.91ID:1ZzxAs9Y0
道具としてなら純正だよ
結局2つ買うことになりかねないから最初から純正買っておきな
2022/04/01(金) 13:43:39.85ID:dLOI6xCS0
(その2つで迷ってるなら純正をオススメします)
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-WDeK)
垢版 |
2022/04/01(金) 13:49:20.87ID:XLHT+IkB0
レンズを1つしか持たないと決めている人ならともかくノクトンまだ持っていない人は一つ持っておく価値はあるだろ。描写などしても純正より気にいるってこともあるわけだし
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d910-2jhJ)
垢版 |
2022/04/01(金) 15:24:35.89ID:wpIK4iXD0
↑言い方
2022/04/01(金) 15:24:39.36ID:tj6vfSEX0
そこまでノクトン推しの人がいるなら似たような画角で撮った比較画像でも見てみたいもんだ
2022/04/01(金) 16:08:27.87ID:EOOXACZwd
AF以外はゴミとしか思わないおれはゴミ野郎です
2022/04/01(金) 17:00:01.78ID:Fxz+oHZ4M
>>293
ノクトンって8万円くらいするから全然安くないよ
旧23mmF1.4の方が圧倒的に安い
MF好きな人にはそれに見合う価値があるんだと思うけども
2022/04/01(金) 17:01:08.98ID:Fxz+oHZ4M
>>302
書いた後に思ったが新23の方との価格比較なのね
2022/04/01(金) 17:17:21.88ID:pskKFB2t0
MマウントのNOKTON classic35mmとヘリコイド付きのマウントアダプター買うより安いから専用設計である事と電子接点がある事を考えると7万切る価格で買えるのはかなり安い。
2022/04/01(金) 17:26:03.77ID:/jB6IXR60
マニュアル一番は楽しいからな
ガチャガチャがもう一個増えて楽しい
2022/04/01(金) 17:33:49.78ID:zvDM96IN0
変な所に反応してピント合わせ直すなら最初からマニュアルで良いかもしれない
合わせ直しが毎回ではないのが悩みどころ
マニュアルレンズなら最初からそのつもりで撮るからフジのレンズより歩留まり良い
2022/04/01(金) 17:39:34.61ID:kNA7Qmh70
俺は専らストリートスナップ、F8固定でMFなのでノクトンには興味ある。
結局、何を撮るかで機材に求められる要素は変わる。
2022/04/01(金) 21:31:40.72ID:E3Il5yOs0
AFレンズのMF操作感イマイチなんだよな
結構まわさないといけないし滑ってる感あるし
F2シリーズとか初代の1.4系とかMFで出して欲しいわ
俺しか買わないだろうけど
2022/04/01(金) 22:00:52.25ID:NMeoq6Yi0
>>308
デジタルで回してるからな
2022/04/02(土) 03:35:03.60ID:i8udrM5c0
パナソニックS5は回した量とピント移動が比例するモードがあるという
2022/04/02(土) 09:46:32.80ID:0VTs8aAO0
富士のカメラもフォーカスリング設定でノンリニア・リニアの選択があるのですが、
この手の話題が上がっても何故かほとんど言及されないのが不思議です。
2022/04/02(土) 10:23:37.46ID:p//mc13n0
純正レンズのMFの操作感は旧2314と1428がまだましな方かな?
他社MFで撮ってて楽しいのはAiニッコール28とマイクロ55、
ただマウントアダプターがでかくて重いw
2022/04/02(土) 12:55:16.31ID:2W+9po+70
>>311
全機種確認してないが古い機種にその設定無いし
MF利用者が比較的多いであろうX-Proシリーズは
Pro3への移行がヒドゥンのせいで選別されたからでは
2022/04/02(土) 13:00:52.48ID:XTm8fuYsM
秘鈍
2022/04/02(土) 15:37:45.40ID:i8udrM5c0
あれがなければPro3お勧めできる
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-gXCR)
垢版 |
2022/04/03(日) 05:07:12.46ID:Q99JbIeH0
お前らそんなにマニュアルで撮ってるの?
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e393-zs3N)
垢版 |
2022/04/03(日) 11:44:16.44ID:QCBvjyCz0
俺の場合パンフォーカスで撮影する場合はMFなので、5対5の割合でMFと言うことかな
2022/04/03(日) 13:54:05.37ID:OVYwUxzoM
タム18−300買った人いますか
xcの2本に比べて写りどうでしょう
代わりになりますか
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-6sxm)
垢版 |
2022/04/03(日) 18:19:28.10ID:K1J8Ei5F0
>>318
なると思います。別件でXC15-45を最近試して、同じくらいかなぁって思ってます。望遠側は55-200と比べて、若干落ちるかなくらいでしたので、厳密にはXCとの比較ではないですが。
別件が、以前に動画用の軽い広角レンズの件で相談した者です。XC15-45を試しまして、距離はよかったですが、やはり暗いので何か単焦点を買おうと思います。
2022/04/03(日) 18:59:40.09ID:ZYQwY8bt0
AFだと偽合焦しちゃいがちなシーンだけだわなMF使うのは
2022/04/03(日) 19:25:19.27ID:2WHLaQj30
たまたまヨドに行ったら在庫があって27mmF2.8WR買えた、ラッキー
軽くて小さくて散歩にぴったり。
AF時にカコカコ音がするのが少し気になる。
XF18mmF2も寄れて魅力的
2022/04/03(日) 20:22:57.70ID:02riMvNM0
18-300自分も気になってる
X-S10と18-300で野球って撮れる?
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-VBaL)
垢版 |
2022/04/03(日) 21:38:52.76ID:us2nT3GY0
>>322
換算600 選手が大きく写る
換算450 選手が普通に写る
換算300 選手が小さく写る

席にもよるがこんなものか
2022/04/03(日) 22:13:58.92ID:OVYwUxzoM
ズームはxc16-50とxc50-230の二本を使いまくってるけど、
同じレベルの写りで交換しないですむなら楽だなあと
xcのようなハイレベルなレンズをただみたいな値段で売ってる富士には悪いけどさ
2022/04/03(日) 22:47:39.69ID:+KlzpL24a
Sigma56mm楽しみだなあ
2022/04/04(月) 08:16:26.27ID:6p9gosGB00404
10-24の現行型は中国製なのかな?
2022/04/04(月) 09:36:01.45ID:zRSIqYASr0404
あらゆる分野で日本製が増えてるけど品質追求ではなく主にコストの問題。コロナ抜きでも。

中国生産がコスト面で割に合わない時代が来るとはね。日本の物価に対する賃金水準は世界最低レベル。
2022/04/04(月) 09:43:22.64ID:K8oC6XXR00404
ウクライナでロシアが旧式兵器ばかり使っているのは、
2014年以降の経済制裁で半導体はじめ部品調達に支障があり、
新型兵器の生産が進んでないからという話もあるな
これを奇貨にある程度軽工業の国内回帰を進めておいた方がいい気もする
329名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sae9-kPWs)
垢版 |
2022/04/04(月) 13:05:24.16ID:WiqNpSoua0404
どこで聞いたらいいからわからないからここで聞くけど写真印刷ってどこが綺麗とかある?
近所の写真やで印刷したらiPadで見た画像より細部が滲んだり色味が大分変わってしまったから綺麗に印刷出来るとこがあれば知りたいです
2022/04/04(月) 13:11:57.10ID:73pCElMi00404
富士フイルム Xレンズ 純正とサードパーティとのメリット・デメリット
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2022/0404_01.html
2022/04/04(月) 13:54:28.13ID:l+AqGtH4p0404
サードの方が純正より性能面で上回るわけないわな
2022/04/04(月) 13:56:19.88ID:TppK1njz00404
>>330
読まなくても内容が分かりそうな記事だな
2022/04/04(月) 15:00:29.76ID:F1s5dhUMd0404
70-300、基盤不具合か何かあるのか
2022/04/04(月) 15:56:27.09ID:HGdm3X7b00404
>>330
リンク先のキタムラの動画、非常に興味深かったです。
エンジニアの竹下氏のお話が面白いです。
あまり意識していませんでしたが、新世代単焦点レンズはリニアモーター駆動のフォーカス群のロック機構が入っているのですね。
2022/04/04(月) 16:13:33.85ID:ZQ+uf0jm00404
>>331
AFとかはそうかもしれんが、光学性能だとそうとも言い切れない
サードにどこまで開示してるかわからんが
2022/04/04(月) 16:46:49.44ID:F7RKmTh3M0404
>>330
竹下さんぶっちゃけすぎやw
2022/04/04(月) 19:49:38.10ID:dJGb1/Rs00404
>>329
もちろんsRGBで保存していますよね? Adobe sRGBじゃないですよね?
2022/04/05(火) 01:10:29.08ID:drWnXLnQ0
XF90売ってXF50F1.0買おうかな
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-sgGH)
垢版 |
2022/04/05(火) 02:13:29.60ID:4TJ9kNCm0
もうすぐ出るXF18-120はF4固定ズームで確定。
https://www.fujirumors.com/exclusive-upcoming-xf18-120mm-will-have-constant-f-4-aperture/

F値可変だと動画には不向きなので予想通りですね。
動画とスチルのシームレスな運用を謳っているので、インナーフォーカスでパワーズームも搭載、フォーカスブリージングを出来るだけ抑えた(パーフォーカルも実現か?)、FE PZ 16-35mm F4 Gの高倍率ズーム版みたいなレンズかな?
2022/04/05(火) 07:02:49.76ID:9QRN7cHea
18-135の後継じゃないんだな がっかり
2022/04/05(火) 07:17:39.63ID:sWiQ8J6S0
さすがFUJI
ピントがズレてますね
2022/04/05(火) 07:44:59.37ID:qgRxlBrH0
全て計算です。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55d8-djfC)
垢版 |
2022/04/05(火) 07:48:13.06ID:ZSLHAVf80
公式の発表から今にいたるまで
ずっと動画用のズームになるとしか言われてないし
それ以外が出ると思ってた奴がいる方が驚きだわ
他社も動画用ズーム用意してるし
何が変なのかもよくわからん
2022/04/05(火) 07:51:13.37ID:T/GQfpz5d
スチルしかやらん亀爺には理解できひんやろな
今の時代それだけじゃやっていけないんや、、、
2022/04/05(火) 08:15:38.84ID:QjXQ7i0GM
181352型出してくんないかな、ナノクリコートで部材見直しで軽量化
2022/04/05(火) 08:19:05.24ID:drWnXLnQ0
16-80F4じゃあかんのか

動画向け出すといってもこの分野はどうせソニーやパナに完敗なのだから、スチル向けに出せばいいのに

18-120F2-F2.8とか
こっちの方がよっぽど魅力的だわ
2022/04/05(火) 08:25:05.25ID:7o/5AVEad
動画向けなのに自撮りには使えなさそうだね。
2022/04/05(火) 08:28:36.48ID:ci9DhHuEa
フジで自撮りするのか
2022/04/05(火) 08:29:30.64ID:qgRxlBrH0
爺さんは人の話聞かないからなw
2022/04/05(火) 09:35:18.47ID:I6iRfo/G0
Hシリーズも動画のために作ったからね
2022/04/05(火) 09:40:46.46ID:w1EdIcs0M
フジノンってもともと映画カメラの分野じゃないの
2022/04/05(火) 10:46:21.01ID:lVxK2M7s0
18-120はYoutuber向けって感じだなぁ
動画向きレンズが出たところでフジで動画撮る人がそれほど増えるとも思えんけど
一般人はタムロン18-300のほうが満足できそう
353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-djfC)
垢版 |
2022/04/05(火) 10:47:55.85ID:3xDXY6Uxd
ソニーの動画向けFE PZ 28-135mmを意識したレンズでしょ
2022/04/05(火) 10:53:37.91ID:VHfV0ffO0
H2(高画素版)との組み合わせで8K動画撮るんやろね
2022/04/05(火) 10:59:25.03ID:j5L5I7az0
風景などの動画作品ならともかく、YouTuberの自撮り用に敢えてXを選ぶ理由はないよなあ。
とはいえスチル一本足は事業的に許されないから商品企画は大変そうだ。
2022/04/05(火) 11:48:01.63ID:YvsBHkyCd
動物を撮るためにXF55-200を使っているけど、もっと近距離も撮りたい時があってタムロンの18-300が気になってる
タムロンにするとAFや画質は落ちてしまう?
2022/04/05(火) 12:00:11.90ID:w1EdIcs0M
4Kビデオカメラなら、センサーもレンズももっと小さくていい
2022/04/05(火) 12:02:44.60ID:w1EdIcs0M
動画はもうコンデジで十分
2022/04/05(火) 12:06:15.81ID:I6iRfo/G0
おじさぁん
2022/04/05(火) 12:25:21.80ID:QErJSAgna
また微妙な距離の単焦点を出すらしい

28/1.0
32/1.0
35/1.0

30付近は沢山あるのにね
60/2.4マクロの後継が欲しいな
2022/04/05(火) 12:31:53.27ID:s4fKwL0q0
>>360
35F1.0って大きくなりすぎてやめたやつのリベンジ?
362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-djfC)
垢版 |
2022/04/05(火) 12:37:19.89ID:3xDXY6Uxd
申請してた特許が公開されただけで商品化されるわけではない
というか特許が商品化されないまま公開された後に使われることの方がレア
2022/04/05(火) 14:27:41.20ID:fm7eRufZ0
>>360
AFならほしい
2022/04/05(火) 14:43:04.37ID:juTQJHQ4a
動画なんかやらないやいって思ってたけど試しに撮ってみたらめっちゃ綺麗に映るのな
2022/04/05(火) 14:49:56.95ID:E5yuHccSr
スチルは結局のところ動画の切り出し

電子シャッターの秒間30コマ連写なんてほぼ動画だよね
2022/04/05(火) 14:51:55.94ID:w1EdIcs0M
動画はビデオカメラ
デジカメは動画には無駄なセンサー
367名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-djfC)
垢版 |
2022/04/05(火) 15:00:43.98ID:3xDXY6Uxd
どう考えても動画が連続写真であって
スチル機が進化すればムービー機が不要という昨今の流れの通りでしょう
2022/04/05(火) 15:43:44.37ID:KS19xkLT0
>>366
お前がそう思うんならそうなんだろう
2022/04/05(火) 16:41:04.08ID:QErJSAgna
18-120/4は手振れ補正あるのかね
初値6万ぐらいなら買ってもいいな
2022/04/05(火) 16:48:31.69ID:j3GwcFrXM
15万で済むといいね
2022/04/05(火) 17:10:38.65ID:K72fp8AH0
>>369
恐らく10〜20万円といった所だと思います。
2022/04/05(火) 17:47:07.33ID:OnR1deGbM
ビデオカメラって今やほとんど新商品が出てないんだから流石に認識が古すぎる
2022/04/05(火) 17:50:05.00ID:sWiQ8J6S0
>>371
そんな額で買うやついないよwww
374名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-djfC)
垢版 |
2022/04/05(火) 18:00:46.80ID:3xDXY6Uxd
まあソニーのPZ28-135f4も全然売れてなかったみたいだし
本当にこれが必要な動画クリエイターしか買わないんじゃない
2022/04/05(火) 18:01:09.69ID:OnR1deGbM
>>373
と、このようにスチルユーザーは金払いが渋いから各社こぞって動画需要を狙うわけですね
2022/04/05(火) 20:16:15.80ID:I6iRfo/G0
動画も写真も取るのが今の時代だからな

お前らも動画やってみなよ
2022/04/05(火) 20:20:43.34ID:IiSDHgCJa
なんのために?
2022/04/05(火) 21:03:53.89ID:7EmveIp+d
たくさん撮ってもあまり観ないし編集もシンドイ
写真ならたまに見るし人にもあげ易い
2022/04/05(火) 21:46:41.79ID:wj8EYEv20
10分20分の動画作れっていうんじゃあるまいしSNSへの投稿ぐらいやってみればいいのに
スマホで写真見るのも動画見るのも同じだぞ
2022/04/05(火) 22:00:34.34ID:I6iRfo/G0
>>379
それがなんのために?ってなってるからな。。。
写真をなんで撮り始めたのか忘れてしまったんやろうな。。。
2022/04/05(火) 22:08:10.33ID:TZ8bTigi0
動画はよくわからんしスマホでいいやってなっちゃってるワイ
2022/04/05(火) 22:12:32.45ID:xs7GGiId0
写真は楽しいから撮ってるよ
動画は見るのも撮るのも興味ないんで押しつけないでほしい
2022/04/05(火) 22:17:34.98ID:fflQDhr+a
ビデオカメラのあの形がダサい認識だからな若い子は
2022/04/05(火) 23:19:49.20ID:I6iRfo/G0
スチルおじ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed6e-zAs9)
垢版 |
2022/04/06(水) 00:22:26.48ID:hceMn40e0
>>346
意外と動画に不満でα6x00とかEOS-M界隈からXに流れてる人もいるけどな
αは盛大にクロップされるから不満
Mは4Kで撮っても間引いてて4Kの画質じゃないし
パナやフルサイズほどガチ過ぎず高価じゃない

何よりフジはフィルムシュミレーションが動画でも効いてお手軽にシネマティックに撮れるのがデカい

意外と動画需要あるのに無かったレンズだから俺は歓迎
2022/04/06(水) 00:34:19.75ID:8jAHOz/N0
動画はサムネイル見ても分からん。
内容確認に時間がかかる。
その時間をもっと有意義に使いたい。
2022/04/06(水) 00:35:08.65ID:hjNZm3/a0
富士のレンズの中古みるとたいていレンズ内に小ゴミありとあるけど、どうなのよ
他社だとあまり見かけないのに
2022/04/06(水) 01:01:14.90ID:PnxWAV1W0
趣味なんだから好きなように楽しめばいいじゃん
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 01:09:57.66ID:QTgdeIgz0
>>387
ゴミはそんなに写りに影響ないらしい
2022/04/06(水) 01:13:19.05ID:Rv8D5RuV0
防水じゃないとホコリはいるらしいね
18-55もホコリはいった
2022/04/06(水) 03:52:46.55ID:5MJQkiWv0
タム18-300を神とか言いながら解説してる糞チューバー多くてな。レベルが低くて悲しくなるわ
2022/04/06(水) 06:50:55.36ID:C7TSe6Rz0
画質はさておき便利やん
画質も思ったより悪くない的な
2022/04/06(水) 07:20:26.62ID:9fMopr8H0
>>391
お爺ちゃん間に受けてて可愛いわねw
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-VBaL)
垢版 |
2022/04/06(水) 07:58:01.53ID:hTyOQinI0
フジのズームの画質が元々大したことないから、18-300と高倍率な分、便利なだけになっている
高倍率じゃない普通のレンジのズームをタムロン、シグマが出せばフジの上をいくだろう
今後出る18-50 F2.8など
2022/04/06(水) 08:51:07.33ID:YZuXN1xPa
3514と18-300で完結させたいな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-2KY7)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:21:21.10ID:QTgdeIgz0
>>390
買ったその日に60mmがホコリ混入して絶望した
写りに影響はなくても気分的に嫌だよなあ
2022/04/06(水) 09:33:38.37ID:2pBGVkqCp
どうでもいいけど動画の画質だけプロ並みでカット割とかド下手くそなのに一端の動画クリエイター名乗る恥ずかしいやつ本当増えたよな
見る方もセンスがないからころっと騙されてしまう
素人がプロ並みの機材を手軽に手に入れることができるようになるのも良し悪しだな
2022/04/06(水) 09:42:55.82ID:7C0mqzD40
俺も丁寧に管理してた100-400にいつの間にか埃入ってて絶望したなぁ
結局70-300に買い替えたけどw
2022/04/06(水) 10:09:53.09ID:cg+MQ5epM
18-300と35/1.4で足りないというやつは腕が足りない
2022/04/06(水) 10:17:38.18ID:BLkFTe6k0
タコに弟子入りしてくるッピ
2022/04/06(水) 10:20:52.74ID:mUbIZtUZM
>>399
広角全否定だな
2022/04/06(水) 10:29:25.28ID:bWmkJUmeM
後々撮った写真を見返すと我ながらよく撮れたと思うのは標準域なんだよなぁ
広角を使いこなせてないだけなんだけど
2022/04/06(水) 10:31:25.98ID:cg+MQ5epM
>>401
パノラマ合成なんだぜ
404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa81-H3Ob)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:22:55.06ID:0jb7OqeHa
わしは単焦点で集中して撮るスタイルじゃ
レンズは旧型XF27ミリ1本しか持っとらん
2022/04/06(水) 11:30:42.52ID:bjQm09r00
スナップは23f2
風景は10-24 18-55 55-200
風景の標準と望遠を16-80 70-300に置き換えられたら完成かなと思ってる
2022/04/06(水) 11:35:07.27ID:C7TSe6Rz0
35f1.4、55-200
2022/04/06(水) 11:51:29.25ID:DNmrx2Mg0
>>404
複数のボディにレンズ一本だったら勇者だな。
2022/04/06(水) 11:56:58.30ID:Fshq8o0F0
>>397
ナカモトフウフのことか
2022/04/06(水) 11:58:33.58ID:cox4FW/c0
18-50 f2.8を期待しているが、ズームの回転方向が逆なのが地味にストレスになりそう、、、
sigmaにはaps-c用の軽量大三元を揃えてもらいたいなぁ
2022/04/06(水) 12:17:03.61ID:FF3HbbCsM
価格comの新2314レビュー
圧倒的だな
2022/04/06(水) 12:17:59.07ID:cg+MQ5epM
わしゃ、ズームは暗くて軽いのでいいと思う
解像さえちゃんとしてれば
2022/04/06(水) 12:22:08.90ID:gCTR9K2N0
結局レンズなんて何を撮るかによってベストな選択が変わってくる。
何でも撮れるのがほしいとか言ってる甘ちゃんはスマホで撮っとけ。
2022/04/06(水) 12:25:53.95ID:TNVfFN9+p
>>407
貧乏人のそしりを受けるぞ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5dad-TFtD)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:51:49.90ID:KIKt1jJu0
>>412
3514買って実感したわ
神レンズと言われてるけどモノクロスナップには向かず3520に戻った
2022/04/06(水) 14:53:50.99ID:szYi7MiV0
新23mmや33mm売れてるのか心配だなぁ。旧23mmや35mmの方が味があって好きだから自分も買ってないけど。
2022/04/06(水) 14:59:20.08ID:gCTR9K2N0
デカ重は罪
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-zAs9)
垢版 |
2022/04/06(水) 14:59:23.32ID:JqYDrltO0
>>402
目線の高さで撮ると地平線撮ってる感が出るから
歩道橋の上とか俯瞰で撮る工夫をしてみると良いんじゃないの
http://2ch-dc.net/v8/src/1550836569108.jpg
2022/04/06(水) 15:20:00.85ID:cg+MQ5epM
広角はビルの上から地面を撮る
2022/04/06(水) 16:32:01.20ID:4mTGznNwa
シグマの16mm、発送連絡きたわ。発売前に届きそうだな…
2022/04/06(水) 18:37:28.68ID:Rv8D5RuV0
俺も来た
電車でpaypay10%バックの当たりの声が響いたわ

30mmだけど楽しみ
35mmより少し広めだけど

それより本体がこない。。。取り寄せ中。。。
2022/04/06(水) 18:38:56.49ID:3/NA7WnrM
>>419
おめ。
作例お待ちしてます
2022/04/06(水) 19:17:38.57ID:Fshq8o0F0
>>417
きれいたね、何ミリ?
2022/04/07(木) 14:10:08.37ID:CVejIBON0
タムロンが「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」富士フイルムXマウント版のファームウェアアップデートを公開。
マニュアルフォーカス時のフォーカスリングの操作性が向上するとのこと。
https://www.tamron.jp/support/popup/b061.html#FF

今まで難があったの?
2022/04/07(木) 20:00:19.85ID:rxV4/ygo0
>>417
ササの旧2314の作例だったよね。
大阪駅でこれ撮ったスポット探したけど見つけられなかった。
撮り鉄みたいに脚立で迷惑行為しながら撮ってるのかも。
425名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-+r7H)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:31:43.99ID:hbt1cqkQM
>>424
位置的にルクアの通路あたりから撮ったのでは?
2022/04/07(木) 22:36:00.18ID:Av/iQ9Iwr
たぶんドローン
2022/04/07(木) 23:00:33.02ID:kUmswaHK0
>>426
んなアホな。
身を乗り出して撮ったみたいなことを言ってたような。
確か係員に気を付けてねと言われたとかなんとか。
2022/04/08(金) 07:14:03.52ID:fE8AjU0t0
>>423
フォーカスリングを超回さないとダメだったのが直った
致命的な弱点だった200〜300あたりのマニュアルフォーカス実質不可が解決されてる
全ユーザーが待ってたレベルの良アプデ(というかバグfix)
2022/04/08(金) 08:03:46.21ID:C6ik7te4a
俺はキットレンズ一本だ
広角は十分だし望遠側も大抵は間に合う
たまに望遠側もっと欲しいと思うこともあるけど月撮影とか限定的だし使うシーンは少ないから10万出すほど必要とは思ってない。
なによりキットレンズは寄れる
買うとしたら望遠のきくレンズじゃなくボケるレンズかな
2022/04/08(金) 10:42:36.60ID:A+RJ5wwe0
シグマの30mm届いた
発売記念レンズケースみたいなのと一緒に来た

本体がない
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8510-aPUQ)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:04:14.14ID:2dyVGMPB0
(´・ω・`)
2022/04/08(金) 11:09:39.48ID:hHIYQ0coM
>>428
それは素晴らしい
2022/04/08(金) 11:36:53.76ID:XKsGqRTW0
シグマ56来た
試しで撮ったけど高精細、高コントラスト、色乗り良い
これは名レンズだわ
Xマウント光学性能トップもあり得るな
2022/04/08(金) 11:47:40.22ID:A+RJ5wwe0
本体がない。。。
435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-S+D/)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:27:47.81ID:7GeuXNsBa
>>433
フルサイズのサブ機で30IIと35mmf1.4と18mmf2でフジデビューしたんだけどシグマ56気になってる。重さとかAFとかどう?
2022/04/08(金) 13:02:46.65ID:A+RJ5wwe0
30mmの割に少し長い
https://i.imgur.com/dLc1ByS.jpg
2022/04/08(金) 15:02:38.24ID:XKsGqRTW0
>>435
56の重量は軽いし長さも短いから重くない
3514はXFでも超軽い方なのでそれよりはちょい重くらい
AFは純正とあまり違いは分からない
無音でスッと合う
解像力があるせいか瞳認識は良い気がする
2022/04/08(金) 15:22:00.50ID:A+RJ5wwe0
56買おうかな
439名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-zAs9)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:36:37.91ID:mJjhAgeNr
>>433
そもそもAPSC向けEマウントレンズでは最高解像度って評判だったからなw
2022/04/08(金) 15:42:07.34ID:A+RJ5wwe0
みんな30mmは買ってないのか?
まあみんかこの当たりは持ってるか
2022/04/08(金) 15:45:14.65ID:p5BkaIBda
とるならさんが画像上げてたけどシグマレンズとx-s10合うね
2022/04/08(金) 16:23:00.57ID:Y6JLGbdfa
>>436
ちょっとでかいね。56mmくらいのサイズ感だったら良かった。
443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-S+D/)
垢版 |
2022/04/08(金) 17:32:35.25ID:dJH1G8b/a
>>437
ありがとう!
フルサイズで85mm持ってるけど軽くなるなら検討してみようかな。
2022/04/08(金) 17:50:57.62ID:7ROtZ4Pma
X-S10とシグマ16/1.4で夜の繁華街の散歩動画は撮れるかな?

手振れはX-S10だから大丈夫だろうけど
レンズのほうが夜の動画に強いのか気になる
2022/04/08(金) 19:23:36.91ID:Y6JLGbdfa
仕事帰りにヨドバシでシグマ3兄弟触ってきたけど、特に56mmがAFがたまにカクンってなるのと絞りリングが無いのがやっぱ無理だった。
2022/04/08(金) 19:39:37.36ID:rV+FCdpra
シグマいま発売記念の生放送してるから気になる人は見てきたら
2022/04/08(金) 20:04:18.45ID:dIA65xzg0
気になるのは既に分かってるシグマレンズの性能ではなく
シグマレンズつけた富士ボディのフィルムシミュレーションでどうなるか
解像とマイクロコントラストを塗り絵で殺しつつもぱっと見の色の印象は向上すると予想
2022/04/08(金) 20:08:03.77ID:O+k6vnTsM
Xtransは解像感を得るには社外の現像ソフトでの現像必須
2022/04/08(金) 20:40:35.70ID:DOYI6LDQ0
SIGMA 30mm1.4って純正並みに寄れる?
viltroxは全然寄れんから、もし寄れたら買い替えたい
2022/04/08(金) 20:48:40.76ID:+/Pz816j0
寄れない
2022/04/08(金) 20:54:44.12ID:sgowRGDC0
30センチ
2022/04/08(金) 21:08:01.10ID:AbicY+yr0
寄れる寄れないはレンズの仕様調べればわかるじゃろがい
2022/04/08(金) 21:35:36.24ID:q5ZQI4aK0
viltroxは最短40cmのままでもいいから、最大倍率0.3ぐらいだったらテーブルフォトに使えて良かったのにねぇ
2022/04/08(金) 21:51:31.23ID:O+k6vnTsM
viltroxは外観がとてもいい
2022/04/08(金) 23:07:59.94ID:p60vwQyya
良いなあSIGMA56mm良さそうだな欲しいなあ
2022/04/08(金) 23:25:20.10ID:A+RJ5wwe0
30mmで遊んだら56mmも買うか
2022/04/09(土) 00:02:06.97ID:1IQtd1tG0
>>433
流石に光学性能は富士の新世代単焦点レンズ群に軍配が上がります。
2022/04/09(土) 03:07:40.83ID:lK6xwEWt0
>>457
何をどうやって比較したの?
2022/04/09(土) 04:56:01.39ID:sFSupXZ1d
フルサイズ85mmあるけど、SIGMA56mm注文した!
フジは他より肌がきれいに写る気がする
2022/04/09(土) 07:09:08.26ID:g2xeSI2E0
>>458
ネットでのレビューや口コミをみて判断しました。
2022/04/09(土) 07:19:19.79ID:aemGma8x0
XF60mm持ってるんだけど、SIGMA 56mm F1.4買い足す意味あるかな?
明るさが全然違うのは分かってるけど、焦点距離が近いからな、、、
2022/04/09(土) 08:07:51.50ID:mC+Wum0yM
意味があるかどうかは自分で決めること
2022/04/09(土) 08:10:17.04ID:rbXinTBId
>>453
最短が変わらないのに倍率が変わるとはこれ如何に?
2022/04/09(土) 08:10:30.82ID:/ACeMGUla
買う前には決められないでしょ
2022/04/09(土) 08:15:11.11ID:cGblfjuvM
・レンタルする
・買う、気に入らなければすぐ売る

ダメージが少ない方をお選びください
2022/04/09(土) 08:49:30.15ID:/OMrDU4V0
レンズスレでレンズに関する質問したら
自分で決めろ買え
これではスレ必要なし
2022/04/09(土) 08:52:58.98ID:sFSupXZ1d
>>461
試写会深度がかなり違うので買い足し有りだと思います
2022/04/09(土) 09:14:48.79ID:gg/VruKRa
>>466
どのスレにもそういった奴がいる
ボディのスレでも自分で買って確かめろとか
俺もXF33mmF1.4 の質問したら自分で確かめろとか言ってくる
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:50:50.91ID:KxZdJ6Wc0
>>468
実際高い買い物だから気軽に買って気に入らなければ売ってってできないよな
2022/04/09(土) 10:21:47.31ID:mC+Wum0yM
必要かどうかは誰に聞いてもわからないんじゃないか
2022/04/09(土) 10:23:04.52ID:zvCI3gWt0
自分で決めろってのはあまりにもアレだけど、質問する側も項目を具体的にするとみんなが答えやすいかもね
ポートレート撮りたいんだけどボケは綺麗?とか風景撮りたいけど周辺の解像はどう?とか
所有する意味があるかどうかってのはさすがに答えづらいかもしれん
2022/04/09(土) 10:56:48.31ID:/ACeMGUla
近い焦点距離でF値の違うレンズを使い分けることあるかどうか答えればいいんじゃないか
2022/04/09(土) 11:20:42.99ID:5D1SmwgWa
>>471

XF60mm持ってるっていう条件付きだから
SIGMA 56mm F1.4がXF60mmと比べて買い足すほど違いあるのかって話でしょ
2022/04/09(土) 11:35:37.01ID:lK6xwEWt0
所有する価値とかいうそんな人によって違う事で判断無理

普段撮るものが決まってる、もしくは新たに撮ろうとしてるものがある、それで初めて今のレンズよりより目的に合ってるなら買うだけでしょ

XF60とシグマ56はオレには全く別物に思えるがそれが分からない人はいらないと言う事では
2022/04/09(土) 12:15:42.51ID:BNrRzjm3p
富士のレンズでシグマ56mmに太刀打ち出来るのは
本当に画角違いの10万超えてくる最新mk IIシリーズくらいのもんだよ
シグマだとそのレベルが4万そこらで売られてて、あげく圧倒的に軽量コンパクト、フードも手抜きなし
最短撮影距離もそこそこ寄れるからテーブルフォトも撮れる

XF56mmやXF60mmじゃ本気で勝負にならんよ
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:23:25.12ID:KxZdJ6Wc0
>>475
そんなはずない
2022/04/09(土) 12:25:57.60ID:sFSupXZ1d
公式の作例すごいなあ
星形12気筒エンジンみたいなの、F1.4で撮られてる
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:28:59.01ID:KxZdJ6Wc0
今年発売予定のSIGMA18-50f2.8DCDN X-mountにはフジの18-55ではかなわないだろうというのは確信してる
2022/04/09(土) 12:31:03.11ID:PYMzq+Oi0
一日シグマとフジのスペック表みりゃわかるような
比較の口論自演で終わるスレならまあ要らんわな
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:39:57.94ID:KxZdJ6Wc0
つまりはフジが勝る部分もあるしシグマが勝る部分もあるってことだ
2022/04/09(土) 12:40:47.27ID:BNrRzjm3p
>>476
という願望は分からなくもないが
残念ながら現実は「そんなことある」んだよね

>>469 信じられないなら、気軽に買って気に入らなければ売ればいいじゃん
買い時見極めれば3万円ちょいで入手できたわけだ
で、マップカメラのワンプライス買い取りでも3万円で売れるし
メルカリやヤフオクならむしろ買って売って黒字出るんじゃねーの

https://i.imgur.com/RecNYTr.jpg
2022/04/09(土) 12:43:21.99ID:F4qsYZYid
なんだ、レンズ売り抜け指南か
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:25:56.37ID:5OQ01bht0
シグマの参入でviltroxの既存製品が一気に微妙になってしまった
2022/04/09(土) 13:38:50.29ID:id93f1gH0
>>463
xf35に比べて寄れないと感じたのは小さく写るせいかと思ってたけど、最大倍率は関係ないの?
2022/04/09(土) 13:43:45.32ID:9IF4s+650
>>484
焦点距離と撮影距離で倍率が決まるので焦点距離そのままで倍率の上げ下げは出来ないよ
後玉の後ろにヘリコイドつけてマクロチューブ内蔵してバックフォーカス変えるとかいう力技みたいなやり方はなくはないけど
2022/04/09(土) 13:51:22.18ID:3cfXz5H6d
星景用でビルトロ13mmには期待してるぞ
発売遅れまくって不安しかないけど
駄目ならサムヤンにいく
2022/04/09(土) 14:01:24.15ID:VD41b+1k0
>>486
まだ売ってなかったんかとアリエク見たら売ってはいるんだ
歩留まり悪くて数作れてないとかかな
2022/04/09(土) 14:24:30.38ID:3cfXz5H6d
>>487
まともに非球面レンズが作れない疑惑があってその評価待ち
2022/04/09(土) 15:03:06.26ID:id93f1gH0
>>485
すみません、勘違いしてました
最短撮影距離が大きい(ピントが合う最短距離が遠い)と小さく写る=最大撮影倍率が小さい
ってことですか…
倍率が違ったら画角も違いますもんね…
2022/04/09(土) 17:58:11.36ID:2hpuY2AT0
56mmのシグマのレビュー頼むわ
2022/04/09(土) 18:50:05.24ID:x3mFovxI0
シグタムのおかげで賑わってるな
俺は流れてきたおこぼれの純正を頂くことにする
2022/04/09(土) 19:19:47.02ID:W/XVjJL80
サムヤン12mmのXマウントはボディ内手ぶれ補正が効かないの確認した。これあんま話題になって無いな
2022/04/09(土) 20:23:42.52ID:whvOKBsn0
>>492
えっそうなの??
xf1428からサムヤン12に移ろうかと思ってたのに
2022/04/09(土) 20:28:40.29ID:3cfXz5H6d
そうか
ならサムヤンにするなら星景用って割り切って中古のMFを買うか
2022/04/09(土) 20:38:08.28ID:GXA/vGQw0
>>491
中古の純正とか1番コスパ悪いで
2022/04/09(土) 20:43:08.53ID:7IO21saAd
Viltroxの13mm、めっちゃ楽しみやわ
2022/04/09(土) 21:58:18.82ID:2hpuY2AT0
純正の時代は終わった
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6710-ytoJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:59:53.74ID:l5jlIQOp0
まだだ!
2022/04/09(土) 22:16:49.44ID:PwZD75j5M
Viltroxの非球面レンズ評判イマイチだからちょっと心配
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ad-VTpB)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:18:39.75ID:fwNaR0iy0
SIGMA3014見てきたけど3314や3514と比較ではなく外観含めXC3520に近いね
2022/04/09(土) 22:28:57.22ID:sCZmOUxHM
SIGMA30f1.4買ってみた。xf35f1.4だと狭いと思うことが多いので。
まだ開けてないけど。
2022/04/09(土) 22:48:57.91ID:Y6YAH+4fa
AFはシグマ30よりxf3520の方が断然速いね。
56は速度はシグマだけどxf5612の方が迷わなかった。
56はシグマよりビルトロックスの方がフードもメタルで
質感高いのでオススメ。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-dLLP)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:16:33.26ID:cuhRX81G0
>>492
電子接点なくても動作するのに切れる事なんてあるんですね
2022/04/09(土) 23:34:09.41ID:dzKF+4yQ0
xマウントのボディ無いけど、いつか買うときのためにシグマ買っとくかな
2022/04/09(土) 23:57:49.39ID:DyGLJ5F7a
意外と56mmのレビューが少ない
2022/04/10(日) 00:55:35.16ID:CDUQ5PX2H
今日久しぶりにxc1650Aだけで過ごしたけど、不満は絞りリングがないことくらいだった
なんだかな
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6710-ytoJ)
垢版 |
2022/04/10(日) 01:02:53.43ID:CWIuVtbM0
何ならキットレンズでも楽しく過ごせるよ
2022/04/10(日) 03:21:25.00ID:vq9RZAcMa
シグマ16mmで星のテストしにきてるが、開放だとちょいコマ収差あるな。
少し絞ったほうが良さそう
2022/04/10(日) 08:17:56.68ID:wRLhFPgc0
youtube見てたら18mmf2ほしくなった
2022/04/10(日) 08:28:00.31ID:8KvwZR4w0
>>509
だいぶ前に手放したけど、再購入しようと思ったらすごく高い・・・
欲しいけどいまさらかな・・と
2022/04/10(日) 08:42:03.99ID:nRhyAfHd0
>>502
ふむ
参考になる

まだレンズのafの最適化が甘そうだね

シグマ30と35f2はが画角と明るさ微妙に違うからお好みで、って感じやな
2022/04/10(日) 10:05:48.26ID:5bY0I1pma
>>511
ただ動画には一気にピントが合うxf3520より、ゆっくりスムーズにピントが合うシグマ30のほうがいいかも。
問題はxf3514やxf3520はもちろん、ビルトロックスよりも質感が良くないので所有感がないのがちょっと。
2022/04/10(日) 10:09:30.91ID:ug2uYzW50
所有欲w
2022/04/10(日) 10:21:20.70ID:gO3lHZd3d
>>509
似た画角のライカQ2持ってたけど縦構図ばかり量産して広すぎるんだなと思って売却したわ。換算28mmは難しい、、、
2022/04/10(日) 10:30:38.54ID:nRhyAfHd0
まぁ割とマグネシウム合金ボディとか金属鏡筒とか所有欲特化なところあるやんXマウント
2022/04/10(日) 10:39:28.66ID:ikIGgbfQM
本体持ってないけど、所有欲の為にレンズだけ買ってる人もいるんだろうか?
2022/04/10(日) 10:47:02.13ID:nRhyAfHd0
ボディはあるけど
出動機会あんまりなくてそうなっちゃってるレンズは正直ある
2022/04/10(日) 10:57:14.47ID:aEk9w6uAp
ノクトン35とかってMFだから多少雨に濡れても、マイナス10度以下でも大丈夫だよね?
2022/04/10(日) 11:10:05.53ID:NlXVAihZM
Viltrox56を買った
近いのではXF60を持ってるが、XF60のほうが切れ味あって好きだな
まあ、Viltroxのほうがボケは当然大きいけどそんなに深度の浅い写真はとらないので
2022/04/10(日) 12:03:54.74ID:R+7z1le/M
>>518
そんなわけないだろ
2022/04/10(日) 15:03:31.05ID:rdxEiZCG0
>>502
おいおい・・・
こいつの言う事は真に受けるな

Viltrox56は色収差派手に出るしボケは汚いし逆光は異次元の弱さだしシグマ56出た今では完全にいらない子

描写は

シグマ56>>>>XF56>>Viltrox56
2022/04/10(日) 15:49:25.68ID:RgdKMvp80
16-80F4使ってる人がいたら聞きたいんだけど周辺描写てどう?
周辺までキッチリ完璧になんて高望みはしないけど、絞り込めばそこそこイケる?
2022/04/10(日) 16:00:10.95ID:KYlxk3Gz0
56mm F1.4のポートレート作例もっと出てこないかな。
2022/04/10(日) 16:24:58.59ID:bfcjbE5Td
>>523
モデル手配済みだから、数日待ってくれ
2022/04/10(日) 16:27:40.15ID:X9C5Sj1H0
SIGMA56mm、AFの挙動がツラい。

カメラはX-Pro3。5〜6m先の被写体を狙ってみたら、行き過ぎて戻ってピントが合うけど、動作がゆっくり。コレだとスナップに使えない。

m3/4マウントの56mmを昔使ったけど、こんな動作じゃ無かった気がする……。
2022/04/10(日) 16:47:38.71ID:XN/mSazwr
>>525
全くそんな現象起きないよ>X-T3
2022/04/10(日) 17:13:29.16ID:/TDziaEn0
>>525
ほかメーカーと比べるとフジは遅いし迷うといわれてる
俺の場合ソニー持ってたけど比べたらやはり遅いし迷う。
2022/04/10(日) 17:21:54.79ID:X9C5Sj1H0
>>526

本体をX-E4に変えて試したら、起きなかった。
ひどくフワフワするのはX-Pro3だけだ。機種?個体? どっちの問題だろ?
2022/04/10(日) 17:31:53.13ID:RU2KXOTWr
>>528
XFレンズなら全部問題ない?
カメラは長く使ってると知らないうちに不具合出てることあるよ
点検出すと意外なとこがダメになってる場合がある
2022/04/10(日) 17:37:11.08ID:GmTatW6b0
>>522
広角〜標準までならそこそこ
望遠側は期待しないこと
夜景以外なら大丈夫
2022/04/10(日) 17:39:05.97ID:e/lNOT7tp
>>509
なんのYouTube?
2022/04/10(日) 17:41:16.43ID:X9C5Sj1H0
>>529

確かに他の純正レンズでもX-E4の方が合焦スピードは早い。
でも年末にX-Pro3持病のLCD交換して、他は問題無いと言われたんだけどなぁ。
近いうちに丸の内に行ってきます。
2022/04/10(日) 18:10:20.58ID:wqGv9sar0
Pro3に持病なんてあるんか
2022/04/10(日) 18:17:36.65ID:MsURnhhM0
富士の病
2022/04/10(日) 18:32:38.55ID:tue7dxpAr
pro3は飾って眺めて楽しむためのもの
写真撮っちゃだめだろ
2022/04/10(日) 20:11:42.76ID:qk+4iaMqM
>>524
塙しんちゃん、おつ
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-dLLP)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:28:53.57ID:3GZ3KRtd0
>>532
今日自分もpro3で使ったらafかなり遅かったですがx-s10だと快適だったので個体差じゃないかも知れません。

pro3は動画のピン送りみたいなafになりました
2022/04/10(日) 21:18:49.10ID:hPYYEyHL0
今となってはpro3も結構古いボディだからなー
そのうちファームアプデで対応されるんじゃない
2022/04/10(日) 22:10:51.07ID:Y7BujMSE0
pro3は液晶の裏表反対に組み付ける初期不良率100%だからな。
何が起きてもおかしくない
2022/04/10(日) 22:21:55.17ID:/TDziaEn0
pro4は巻取りレバーで巻取り動作しないと次の1枚が写せない仕様だろ
2022/04/10(日) 22:28:35.51ID:FdNne9Lz0
あんなカメラに20万出す馬鹿がいるからメーカーがつけあがるんだよ
2022/04/10(日) 22:29:08.76ID:gH0hsIT90
>>540
ただのパフォーマンスじゃつまらないから、それによって撮影可能になる、電池に充電されることで撮影可能枚数増やす、といった仕様にして欲しい
2022/04/10(日) 23:06:37.58ID:n2Mn/X6Y0
>>521
ボディの質感の話で、誰もビルトロックスの描写の話なんてしてない。
2022/04/10(日) 23:14:05.70ID:rdxEiZCG0
>>543
質感が良いから描写はヘボくともオススメとはミスリードにも程がある
お前ビルトロックスで撮影した事もなく言ってないか?
2022/04/10(日) 23:27:32.86ID:o16U/HjYH
シグマの56mmはアンチの笹食ってろが褒めちぎりすぎて胡散臭い
それだけで買う気なくなる
2022/04/10(日) 23:38:14.66ID:wqGv9sar0
>>539
わろた
2022/04/10(日) 23:49:59.00ID:Rv6mc9Wna
今日見てきたけど30mmも56mmも小さくて良かったわ
2022/04/10(日) 23:59:32.05ID:n2Mn/X6Y0
>>544
残念ながら両方持ってる。
ビルトロックスの写りはそこまでヘボくはないし、純正も褒めたもんじゃない。
2022/04/11(月) 01:01:11.23ID:qsVYFjHq0
本体来なくてイライラする
2022/04/11(月) 02:56:56.59ID:d1E5iNKp0
>>503
レンズをひねって電子接点ずらすと手ぶれ補正動くよw
2022/04/11(月) 03:53:52.98ID:K1aSY38d0
>>545
むしろ謎のシグマ下げが大量に発生してる
そんなに純正が良くないと困るのか
2022/04/11(月) 06:55:19.36ID:4nJapbrPa
>>208
文盲かよ
それ以上を出すことは可能という話で
今現在XF80mmF2.8以上で軽量とは書いてないだろ
2022/04/11(月) 07:50:01.63ID:qunSFg9p0
シグマいいじゃん
特に56mm
コンパクトで世界猫歩きにピッタリ
2022/04/11(月) 09:11:33.73ID:qsVYFjHq0
>>551
富士の色最高!!
2022/04/11(月) 10:56:02.05ID:73ebdo8J0
>>552
勿論、現在の話も含んでいます。
2022/04/11(月) 11:09:27.70ID:1qlePfRAM
X-S20あたりでサードやXCレンズの為にボディで絞り操作しやすくしてほしいわ
他社ユーザーを呼び込むならそういう方向に力入れないと
2022/04/11(月) 11:18:19.64ID:dt6QSVE40
xf23f2と比べてsigma 30mmは寒色だなぁと思いました
むしろ23f2は赤すぎるとも、、
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-kr0I)
垢版 |
2022/04/11(月) 11:29:53.31ID:RmSU0cJ50
>>551
どっちもいいレンズでどっちかが大きく秀でているってことはない、というだけのことだと思うが。
2022/04/11(月) 11:38:03.00ID:v4nHDOHX0
シグマは寒色
タムロンは暖色

そんなイメージ
2022/04/11(月) 12:19:11.55ID:pUo/fOQr0
寒色暖色って言うけど、これって何で決まるの?
レンズごとにRGB透過率が異なるにせよ、AWBによって補正されるのではなくて?
仮説1. センサーに届く光量は入力光に対して非線形であり、AWBアルゴリズムとの相性で寒色暖色どちらかに倒れる傾向がある
仮説2. AWBは「色そのもの」は見ておらず、故にレンズの性質がそのまま出る
仮説3. レンズがボディに対して送信する情報の中にメーカーごとの味付けが入ってる
2022/04/11(月) 12:23:37.73ID:qsVYFjHq0
レンズで色変わるんか
2022/04/11(月) 12:35:39.79ID:NROuvGfd0
同じ温度設定でもレンズによって色合いは微妙に変わる
2022/04/11(月) 12:36:42.91ID:NROuvGfd0
色温度の事ね
2022/04/11(月) 12:44:19.65ID:1qlePfRAM
コーティングによるものじゃないの?
2022/04/11(月) 13:18:33.43ID:BgYH7zIzM
レンズのスペクトル吸収性は非線形だからWバランスいじっても発色の個性がでる
2022/04/11(月) 13:31:18.42ID:WuvF7aTO0
いじればどうとでもなるけど、撮って出しの差が出るってことはレンズの差だよね
2022/04/11(月) 13:33:35.22ID:qsVYFjHq0
へぇー
でもセンサーのほうが影響デカいように思うけど
そうでもないんかな
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:10:20.34ID:/MRO0nKw0
色はどこまで違うか分からんが、写りの雰囲気はレンズメーカーによって差を感じる
色んなメーカーのレンズを持ってみた方がこのレンズの表現何か特徴あるみたいな差別化はできて良いと思う
2022/04/11(月) 15:30:55.26ID:R0nzj/pk0
シグマ56mm F1.4 DC DN X-mountレビューVol.1 外観・AF編
https://asobinet.com/review-56mm-f1-4-dc-dn-x-mount-outside-af/
2022/04/11(月) 15:49:20.01ID:h0qpCwXgM
SIGMA56mm、3万円前半じゃ買えないっしょ?
ポイント考えても38000円くらいか?
2022/04/11(月) 15:57:01.18ID:CiSLKBHr0
シグマ56は買うべきだと思うが、絞りリングはあるのかな
2022/04/11(月) 16:06:26.08ID:aKQJAzxId
>>560
色温度固定だと少し変わるんじゃない?
でも理論レベルの話だし、体感だと「言われたらそう感じる」レベルかなぁって思う
2022/04/11(月) 16:16:02.52ID:Ny0EIEZd0
16F2.8とか18 23 35 のF2のサードAFレンズとか出ないかね
2022/04/11(月) 16:42:48.83ID:yVulaQb1d
SIGMA56ヨドバシ博多へ受け取り行ってくる
イルミで試し撮りだな
2022/04/11(月) 16:50:02.46ID:Qf8dymKaM
まあ、彩度はレンズによって一目瞭然に違う
しかし、レンズメーカーによって彩度が違うかというとそういうことはないと思う
2022/04/11(月) 17:31:38.50ID:NJXTjRVSd
絞りリングがないのがなぁ
2022/04/11(月) 20:04:50.97ID:yVulaQb1d
開放から笑いがでるほど解像するね
578名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM7a-bkTZ)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:57:52.94ID:HYhy4fTiM
純正56はどんなに写りが良かろうと貧乏人には厳しいから
必然的にビルトロックス56がシグマ56になるわ
シグマ56はどう?AFがポンコツって聞いたけど
ビルトロックスよりは全然良い?
2022/04/11(月) 21:07:54.86ID:qsVYFjHq0
30早く使いたい
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:19:05.22ID:/MRO0nKw0
>>578
今からならシグマ買っておいた方がいいだろ
2022/04/11(月) 21:19:19.35ID:vgWSUv1Da
>>578
AFはビルトロックスの圧勝
2022/04/11(月) 21:23:44.00ID:/JHXkHEJM
ヨドバシでシグマ56見てきたが、すごく小さいんだね
2022/04/11(月) 21:27:26.08ID:qsVYFjHq0
そうなんだよな
2022/04/11(月) 21:35:03.17ID:y/BWMNel0
>>581
マジで?
リバースエンジニアリングに負けるってどうなってんだ
2022/04/11(月) 21:37:51.45ID:fID/q+Ku0
>>578
ViltroxってAFは凄く良いからそれより全然良いってのはカンスト限界突破して難しいかと
マクロとか逆光とか防滴とかは弱点だけど
2022/04/11(月) 21:48:02.77ID:WeEk7g8S0
中国製は20世紀の画質
2022/04/11(月) 22:23:01.70ID:vBHA6NSap
XF56APDはボケとかはともかく、ビジネス的には大失敗だよね
性能の割に値段が高すぎる
いや高すぎるどころではない
XF50F1.0やシグマ56が出た今ものすごく中途半端
中途半端というか価値ない?
だからリニューアルするんだと思う
そもそもコントラストAFとかあほかと
あと逆光に弱いし点光源はだめだし防塵防滴じゃないしなんなのこれ
それであの値段はないわ

富士は大失敗なレンズも多いから早くリニューアルしてほしい
2022/04/11(月) 22:27:27.38ID:qsVYFjHq0
純正っていくらするん
12万?
2022/04/11(月) 22:53:42.67ID:yjX6xgEv0
>>588
安くて15万
量販なら17-18万くらい

フルサイズF1.8と比べたらもう愛燦燦
2022/04/11(月) 23:28:59.48ID:HLzDHDNZ0
>>555
だからお前文盲だろ
今現在と書いてないし今現在の話じゃない
出すことは可能、つまりまだ出てないけど将来だす事は可能という未来の話だ
今現在超えてなくても将来
XF80mmF2.8以上で軽量のをだす事が可能という話
今現在XF80mmF2.8以上で軽量じゃないのは知ってるわ
2022/04/11(月) 23:29:29.01ID:qsVYFjHq0
高すぎやろ。。。
2022/04/12(火) 00:00:33.67ID:xMipRf6i0
>>590
当然すぎて特に意味のない主張をしてみたかっただけだということで了解しました。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:20:13.80ID:raYe61Pp0
フジ純正レンズってライカよりは安いでしょみたいな価格設定だからなあ。ライカ程の他に替え難い特徴もあるわけでもなく、カメラ側の色設定を売りにしていて、競合が増えるとレンズの優位も失われる
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:25:56.52ID:raYe61Pp0
あ、XCレンズはいいね。あれを主流にした方がいいよ
2022/04/12(火) 01:07:01.60ID:zds5+8FY0
APDなしの方なら新品10万中古7万で買えるよ
さすがに比較に悪意がありすぎる
2022/04/12(火) 01:19:34.95ID:zds5+8FY0
他にAPDフィルターに類似のフィルターを搭載したレンズというと
FE 100mm F2.8 STF GM OSS 新品15万 中古10万
RF85mm F1.2 L USM DS 新品40万 中古36万
あとはミノルタとLAOWAのマニュアルレンズしかない
ソフトフォーカスレンズと同じようなかなりニッチなレンズって考えないといけない
2022/04/12(火) 08:06:09.99ID:/HWG629p0
写りはソニーの135mmが圧倒的
その場しのぎで弱点を消しただけのレンズでは相手にならんよ
2022/04/12(火) 08:42:39.27ID:B1jnIWgMd
SIGMA56で久しぶりにAFレンズ使ってけど半押しでピント合わせてボタン外すとファインダー画像ちらつくね
VILTROX33でも同じ
ボディXS10
純正は持ってないから知らん
2022/04/12(火) 08:46:34.52ID:3bUNCQvk0
そのGMレンズよりよく写るサムヤン135mm
https://asobinet.com/info-review-af-135mm-f1-8-sab/
基本どこもきっちりベンチマークしてくるから後出し有利でしょ
まあ他社スペックよりも独自色出すこと優先しかねないのがフジなんだが
2022/04/12(火) 09:41:54.20ID:hxzx6X/Qr
シグマのおかげでこのスレも賑わってるなあ

たいていのユーザーはコスト重視でフジ使ってるんだろうから、安さこそは正義か
2022/04/12(火) 10:17:47.53ID:7r1FlJ+RM
コスト重視でフジとかアホすぎやろ
2022/04/12(火) 10:32:17.97ID:1bcwtwo9d
m43とかNEXと比べて割高なブランドイメージからスタートして
普及機で割安のA系とT三桁を切って製品ヒエラルキーもデノミして
APS-Cなのに初級機10万からと高めな商品ラインアップ
まあ今はどこのメーカーも5〜7万くらいの入門機はやる気ないか
とは言えS10とかは高コスパ機だしシグタムのコスパレンズと組み合わせればいい感じになるな
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/12(火) 11:10:52.09ID:djTV/Ow80
最近はハイアマチュアでもT4やPro3じゃなくて軽くてグリップ握りやすいからS10使ってる人も多い
フジは上位機も下位機もセンサー同じだからできることやな
2022/04/12(火) 11:42:50.69ID:38EsOBMRd
>>601
ね。意味不明
2022/04/12(火) 11:49:10.36ID:bZk0akKU0
APS-Cなのにフルサイズ並みの価格で出してるフジをコスト重視で使ってる人いるのかw
2022/04/12(火) 12:03:24.55ID:hxzx6X/Qr
フルサイズと比較されたと勝手に思いこんでヒステリー反応w 分かりやすいわw

平日の昼間にここに張り付いてるのって…そういうことね
2022/04/12(火) 12:05:19.66ID:38dp3eie0
s10は軍艦のボタン配置がネック
そこがTシリーズの棲み分けだろうが、触る気にもならんわ
2022/04/12(火) 12:14:31.03ID:7r1FlJ+RM
>>606
自傷行為は悲しくなるからやめろ
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:23:34.30ID:raYe61Pp0
元々はフルサイズより小型軽量なAPS-Cのカメラレンズでフルサイズと大差ない画質を実現するところかのスタートか
その後はフルサイズも小型軽量なのが出てきたりした
2022/04/12(火) 13:11:51.94ID:PMM9SUq20
T30iiが全くこない。。。
早く写真撮らせて
2022/04/12(火) 13:39:48.09ID:bZk0akKU0
>>606
え?じゃあ何と比較してコスト重視って言ってんの?
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/12(火) 16:34:35.17ID:djTV/Ow80
>>609
pro1出したときは比較対象がCanonの一眼レフ5Dmark2だった
この大きさでフルサイズ一眼レフ並かそれ以上に写るっていうレビューがいろんな記事に出てた
今は各社小型軽量のフルサイズミラーレス全盛で写りはもちろん大きさ重さAF性能すべて負けてる

なので今のフジはカメラのクラシカルなデザインかわいい!撮って出しの色が素晴らしい!という方向でRaw現像なにそれ?という初心者を主なターゲットにしてる
2022/04/12(火) 16:56:04.71ID:tYXtEZbq0
>この大きさでフルサイズ一眼レフ並かそれ以上に写るっていうレビューがいろんな記事に出てた

金の臭いがしますね
2022/04/12(火) 17:05:28.52ID:7r1FlJ+RM
>>612
一眼レフとミラーレスでレンズ設計の有利さが全然違うとか
キヤノンがレンズ更新サボっててユーザーの不満が貯まりつつあったとか
今思えばちょうど谷間の時期だったな
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:36:47.25ID:djTV/Ow80
>>614
タイミングよかったよね
pro1の写りはこだわりのレンズ35mm1.4、60mm2.4のおかげでよかったけど、肝心のカメラ本体の性能がイマイチだったから話題にはなったけど大ヒットまではしなかった

※キットズームに写り負ける18mm2.0なんて無かったんや
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:39:48.13ID:raYe61Pp0
あれからフジもカメラの方は色々性能進化させたが、レンズの方が他のメーカーと比較すればそこまでの進展なかったね
2022/04/12(火) 17:40:51.46ID:3vIxXPnE0
18/f2はコンパクトで寄れて、柔らかい写りなんだぞ!いい加減にしろ!
2022/04/12(火) 17:54:21.79ID:PMM9SUq20
手ブレ補正の流れはこのスレでも盛り上がったな

xの哲学とはなんだったのか
2022/04/12(火) 19:22:34.29ID:hEf0NY8sa
あの異常に汎用性の高いフレーズはワロタ。

訂正させて欲しい。やらないではなく、やるべき“時”が
あるのだと。

みたいなやつ。
2022/04/12(火) 19:26:27.06ID:PMM9SUq20
仕事とか日常で使えていいよな
2022/04/12(火) 19:28:44.11ID:tef6Yzu1M
nokton延期て。
2022/04/12(火) 20:31:31.52ID:9EFLPg6Q0
7月、、
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:22:03.07ID:raYe61Pp0
35も延期だったし
2022/04/12(火) 21:39:35.64ID:UZaDWQs+0
フジはいいもの出す時もあって
今でもX-H1は好き
でも大言壮語が嫌だなあ
2022/04/12(火) 23:27:01.15ID:mmdoDPvJ0
>>531
モチふぉとって人
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b6e-Rg4A)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:45:11.85ID:OHnPir9N0
SIGMAの16mmDCDN買ったけど
最初X-E4で手ブレ補正無しで使ってみたら隅が甘かったのね
よく見たらセンサーもレンズも高解像度過ぎて回転ブレ起こしてたみたい
手ブレ補正のあるX-S10で使ってみたら良好に補正されてて良かった
広角って詰まんない写真になりがちだけど
こんだけ隅々まで解像してたらアンドレアス・グルスキーみたいで面白いね
広角レンズには手ブレ補正いらないってのは時代遅れなのも勉強になった
2022/04/13(水) 00:05:42.50ID:6bnOugJba
>>601
フジは安いんじゃないか?
正確に比較してないけどA5とかレンズ付き4万だったぞ
性能がそれに見合ってるかは知らん
2022/04/13(水) 09:58:20.32ID:LNDOxpydp
10年前
(440g) X-T1
(187g) XF35mmF1.4
合計 627g

現在
(607g) X-T4
(360g) XF33mmF1.4
合計 967g

フルサイズでも、α7CにSEL50F25Gつけると683gなんだよなあ…
どうしてこうなったって感じ
2022/04/13(水) 10:30:17.54ID:/1NNeimZ0
α7cはシングルスロットだしボタン類も少ないし
50f25Gは暗いし(f2はないと)
比較対象として微妙では?

まぁ、
それでも、

α7iv(658g)
55f1.8(281g)
合計 939g

でX-T4+33f1.4よりは軽いという
2022/04/13(水) 10:43:14.02ID:/1NNeimZ0
手ぶれ補正とバッテリー容量大きくすると重くなるわね

X-T1 440g
↓ダブルスロット、三軸チルト
X-T2 507g
X-T3 539g
↓手ぶれ補正
X-H1 673g
↓新バッテリー、手ぶれ補正小型軽量化
X-T4 607g

α7 474g
↓手ぶれ補正
α7ii 599g
↓新バッテリー、ダブルスロット
α7iii 650g
↓バリアングル
α7iv 658g

α7c 509g(シングルスロット,EVF小)
2022/04/13(水) 10:57:52.68ID:1EYJSWCo0
>>628
X-S10かX-E4にXF33mmF1.4を組み合わせれば良いのでは。
軽さを重視するなら、ボディラインナップの中で軽くなる組み合わせを選ぶべきです。
2022/04/13(水) 11:03:55.85ID:zLfU9aDEd
SONYと比べたらかわいそうだよ
2022/04/13(水) 11:04:00.88ID:/1NNeimZ0
α7c 509g
FE55f1.8 281g
合計 790g

X-S10 465g
xf33f1.4 360g
合計 825g

-------------

α7c 509g
FE50f1.8 186g
合計 695g

X-S10 465g
xf35f1.4 187g
合計 652g
634名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-r0FI)
垢版 |
2022/04/13(水) 11:07:21.48ID:QrkycKcwa
X-T1 440g
↓ダブルスロット、三軸チルト、1/8000秒
X-T2 507g
↓ 0.5型有機ELファインダー 約369万ドット
ファインダー倍率: 0.75倍、電子先幕シャッター
X-T3 539g
↓手ぶれ補正、新バッテリー
X-T4 607g
2022/04/13(水) 11:15:07.46ID:/1NNeimZ0
Nikon
Z6ii 705g
Z5 675g(Z6と同じ)
Z50f1.8S 415g

Z50 450g
Zfc 445g
Z40f2 170g

Canon
R6 680g
RP 485g
RF50f1.8 160g

RP+RF50f1.8とかいう軽さお化け
なおボディ性能

そしてZ5の存在価値のなさ
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6710-ytoJ)
垢版 |
2022/04/13(水) 11:21:27.14ID:QeOfUCnU0
↑甘い
2022/04/13(水) 11:35:47.18ID:NuOYw3yA0
a7cは実際触ってみると確かに軽いんだけどなんかスカスカ感があってしっくり来なかったな
2022/04/13(水) 11:36:15.51ID:u4B7+bMfM
センサーサイズが小さいからってボディも小さくすると商業的に失敗するとMFTが証明してるからなあ
レンズの方しか軽くできないんじゃないか
2022/04/13(水) 11:56:39.54ID:VtLKovMTa
Eにボディ内手ブレ補正入れたらα7cとほぼ同じぐらいになるやろ
2022/04/13(水) 12:04:38.80ID:/1NNeimZ0
富士のボディ、SONY同等スペックボディより順当に40〜50g軽い感じなんやな

レンズは比較が難しい
2022/04/13(水) 12:05:43.08ID:NuOYw3yA0
値段二十万くらいになっていいから質感高めて手ブレ補正入れたE欲しいな
2022/04/13(水) 12:08:35.06ID:/1NNeimZ0
α6600 503g
2022/04/13(水) 12:09:44.80ID:/1NNeimZ0
>>641
手ぶれ補正入れるならX-proシリーズかなぁと思ってたが
X-S10出たからEにもくるかもしれんな
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:32:43.02ID:7Ca1AW3D0
pro系はスパルタンな仕様で貫いて欲しい
pro1くらいシンプルに戻して
2022/04/13(水) 12:35:30.07ID:ZmbK2JnDa
グリップ部分にバッテリー入れられたから手ぶれ補正ユニットなんとか積めたって聞いたけどE系いけるんかな
2022/04/13(水) 12:58:37.39ID:YMAaU+aD0
手振れユニットの小型化が進めばそのうちE系にも載るだろうが、S10で載ったから今すぐE系にも載るとはならないだろうな
まずは次のPro4に載せてから、T二桁、E系にもってロードマップじゃないかなあ
2022/04/13(水) 14:27:00.54ID:L6S0JMwIr
XF56mk2こないのかな
2022/04/13(水) 15:13:09.43ID:N0tZQKQ10
>>637
というかメカシャッターの先幕が無いとか電子シャッター含めても最高1/8000しかないとか色々と俺は無理だわ
2022/04/13(水) 15:32:39.66ID:OT0b1SVp0
フジはISO200か160始まりだから実質的なメカシャッターの限界は早いんだけどね
2022/04/13(水) 17:09:16.83ID:L6S0JMwIr
フルサイズって電子シャッターでも1/8000が限界なのかな。
俺もそこがネック。
2022/04/13(水) 17:11:08.43ID:/1NNeimZ0
>>648
そういやシャッター周りに妥協があるんだったな、α7c
忘れてたわ
2022/04/13(水) 17:12:40.79ID:/1NNeimZ0
>>645
つまりEのグリップ出っ張らすか、ボディを横に引き伸ばすかしないとアカンのか
2022/04/13(水) 18:28:20.09ID:RQVhBxGF0
ProもX100もEもバッテリー横向いてるから狭くて手振れ補正搭載できない。
ユニットがもっと小型化できれば搭載の可能性はあるって話してたな。
2022/04/13(水) 18:56:42.33ID:kFxvYCHX0
みんな普段の最低感度っていくつにしてる?ISO100とかでもとる?
ダイナミックレンジ200にしないとなんか不安でいつもISO320で撮ってる。
みんなはどうなんだろう。
2022/04/13(水) 19:11:31.49ID:0SC5nYlD0
俺もDR200のISO400が標準だよ。白飛び黒潰れが早いより緩めの画像のが好きだから
2022/04/13(水) 19:59:24.07ID:zp4mkbWgM
基本的にISO160

T4でISO80に下げて絞り1段開けても同じ明るさにならないのは160以下は拡張ISOってやつだから?
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-lL1C)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:05:47.60ID:G4ZotZ8p0
xf200mm欲しいけど今年もキャッシュバック対象くるかな
きたらでかいから今買いづらい
2022/04/14(木) 02:24:12.85ID:fPHef8Cud
XE…株、うつルンです
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 07:12:52.47ID:36zov4Ws0
>>655
おおお!同じ考えの人がいて安心した。
白とびが結構気になることがあるからレンジ200がいいかなぁっていう発想ですよね。
2022/04/14(木) 07:17:21.93ID:s+b4AHMUM
同じくDR200か400
もともと軟調な絵が気に入って富士使ってるし
2022/04/14(木) 09:30:46.02ID:C4u4w0En0
俺はDR400固定だなー
軟調すぎると思ったら後からカメラ内現像でDR下げれるけど逆は出来ないから400安定になったわ

ISOはSS調整時に意図的にいじる場合を除いて上限1600設定のオートで任せっぱなし
2022/04/14(木) 09:59:26.03ID:eYsdqeUB0
DR400固定だとISOが最低640スタートになるから、
自分はISO800上限、DRはオートにしてる。

Pモード使用でDRの設定がオートの場合、Pシフトが
使えないと言う問題があるけど、Aモードだと大丈夫。
2022/04/14(木) 10:20:59.51ID:C4u4w0En0
最初はISO上がるの気にしてたけど、一度ISO160と640で撮り比べてみたら、
PCで拡大表示してようやくかすかにノイズがあるような・・・?ぐらいで個人趣味で撮ってるだけの俺は全然気にならなかったんだよな
2022/04/14(木) 10:37:13.11ID:R9Ampf31d
今の時代低感度はNDフィルタ代わりに使うことのが多いんじゃない
オリのライブNDみたいなの欲しい
2022/04/14(木) 11:52:30.08ID:RfTUmypQM
この間フジに対応したpureraw使うようになってから高感度に抵抗がなくなったわ
2022/04/14(木) 11:57:06.07ID:rdqVn+8ip
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~forums/65402769/577c12eaf5994db186f075a32cfc9e8c
http://2ch-dc.net/v9/src/1649904762988.jpg

DR400はペナルティとしてガッツリノイズ乗るけど
まぁ、この程度の差、信仰レンズさえつければノイズは
脳内で限りなくゼロになるのかも知れんね
2022/04/14(木) 11:59:40.46ID:ZNOot8dMr
わしもNR-4デフォだからガッツリのるよ
ほぼ160や
2022/04/14(木) 12:05:36.68ID:R9Ampf31d
別にDR広くとるのは富士ユーザーだけの特徴じゃないだろ
煽れればなんでもいいのか
2022/04/14(木) 12:18:04.77ID:RfTUmypQM
ササは実はフジ以外のカメラ使ったことないんじゃないかって言動がたまにあるから…
2022/04/14(木) 12:20:42.31ID:rdqVn+8ip
ノイズ乗りまくってるのに「DR400はDR100に戻せるけど逆はできない」
なんて不思議な認識を持っているユーザーが異常に多いのが富士ってだけ
メーカーがミスリード狙ってるからな

Xのダイナミックレンジはおよそ12 stops
こんだけあれば、直射日光が関与してこない多くの被写体に対して
十分すぎるダイナミックレンジを持ってる
なのに、あえてDR400に固定して不要なノイズを乗せちゃう人間が出るのは
メーカーがDR拡張を正しく説明せずにミスリード狙ってるせい
2022/04/14(木) 12:24:27.94ID:d/j0fNCzM
DR100で少しアンダー目に撮ってRawで調整すればいいだけじゃん
2022/04/14(木) 12:28:47.41ID:ji01CtoF0
撮って出し用機能だよね
2022/04/14(木) 13:08:08.00ID:NYPNY/5c0
「信仰レンズでノイズは脳内で限りなくゼロ」
「不思議な認識を持っているユーザーが異常に多い」
「メーカーがミスリード狙ってるから」

俺だってノイズリダクション使いたく無いからISOは160にしたい派だけどさぁ、「比較して自分の使い方ではノイズの差は気にならなかったからDR400固定にしてる」としか言ってない人に対してこんなペラペラと攻撃的な言葉出てこねぇよ。
今まではただの思想の違いと思ってミュートはせずにいたけどもうお前には我慢ならんわ
2022/04/14(木) 13:21:00.28ID:R9Ampf31d
ササって表現がポエマー的だよね
2022/04/14(木) 13:43:36.77ID:LUiAfUwkM
>>672
これ
2022/04/14(木) 13:43:49.28ID:LUiAfUwkM
撮って出し楽でいいわ
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-jTyu)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:06:23.16ID:gV5uvpqH0
新作のシグマ56mm買ってみたけど、噂通り凄まじい解像力だねこれ
RAWで見ると、遠くの建物の線とかセンサーの限界まで解像してジャギってる
4000万画素機で使うのが楽しみなレンズ
678名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-5FlS)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:22:36.94ID:7F6rDOA0a
>>673
自分のオリにクソ投げてるゴリラだと思えばいいんだよ
ドンマイ
2022/04/14(木) 16:17:51.26ID:6Nbb2+yQa
>>677
画像見せて!
2022/04/14(木) 16:26:32.54ID:VkEXi8aM0
>>677
作例よろ
2022/04/14(木) 16:32:55.72ID:+H9Z12nid
>>677
開放からスゲーよな
フルサイズの85mmいらないかもと思ったよ
2022/04/14(木) 16:33:34.66ID:RdO5cRPO0
30mmのレビューまだ?

本体がなくて文鎮なんやけど
配送延期のメール来たし
2022/04/14(木) 16:41:39.29ID:uW/8op43H
自分はDR auto
lightroom契約してるけど使いこなせず、Raw現像すると思った色にならない!
2022/04/14(木) 17:28:29.08ID:g0KuOEuNd
56買ったら長いポーチが付いてきた
三兄弟全部買ったら付いてくるもんだと思ってたから嬉しい
早速残り2つのスペースに1628、3514を入れたみたらピッタリ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/14(木) 17:32:39.69ID:BIZZN/gw0
コシナノクトンやタムロンの時のような品不足はないようか
2022/04/14(木) 17:34:32.18ID:RdO5cRPO0
あのポーチちゃちすぎて来た瞬間捨てちゃった
2022/04/14(木) 17:35:10.42ID:0uxU6+xAM
中望遠苦手
2022/04/14(木) 17:36:15.85ID:0uxU6+xAM
ローセラピーのお任せが割とうまく現像できる
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 18:54:49.78ID:36zov4Ws0
>>666
こう改めて比較するとガッツリノイズきていますね。
320じゃなくてISO160のDR200を基本にするべきか悩む。
2022/04/14(木) 19:05:07.57ID:+JBi3mHCr
もうちょいカッコよかったら56欲しいんだけどな。
XF56MK2がXF33みたいになっちゃったら考えよう。
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/14(木) 19:28:56.87ID:accCF/FA0
>>677
さすがに褒めすぎでは
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb02-wyX0)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:04:19.16ID:P884LEmH0
>>690
56/1.2mkIIも新しい1.4シリーズと似た外観になるという
ちょっと残念な噂は聞いた。
本当かどうか信じるかは自由だけど。
2022/04/14(木) 20:59:07.12ID:+dTMnLRs0
>>677
でもAFはvitroxより劣るんでしょ?
2022/04/14(木) 21:00:58.18ID:1r6U1Aut0
xf70300かタムロン18300だと望遠端の解像感に大きな違いある?
2022/04/14(木) 21:34:35.89ID:8FwIU8NQ0
>>692
同世代のレンズでデザインコンセプトを統一するというのは大いにあり得る話ですよね。
良いと思います。
2022/04/14(木) 22:36:02.35ID:IGnebBbRd
>>694
70300が上
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:22:26.06ID:Y/sBwptS0
今は中級のズームでも50-140くらいの画質あるからな。それだと50-140未満の評価のズームは高倍率画質みたいなもの
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/15(金) 03:52:51.15ID:qCV+Akio0
>>681
廉価版でそれだと、最高画質にこだわったartラインのレンズがもしフジで出たらショック死、良くて失禁しながら失神しそうだね
2022/04/15(金) 04:36:06.70ID:flUFALAj0
シグマ買って絶賛してるやつ多いな w
2022/04/15(金) 04:49:14.27ID:HXqUgbJv0
目覚ませ
ポエムに誤魔化されるな
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/15(金) 05:15:43.93ID:qCV+Akio0
>>699
純正は買えないけどという酸っぱい葡萄理論を感じる
2022/04/15(金) 05:32:10.99ID:054a7DXka
27mm買えたわ。これ小さくてめちゃくちゃ良いな基本これ付けてるわ
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/15(金) 05:34:09.02ID:Y/sBwptS0
時代の新旧やら複数マウント展開によるスケールメリットやらで安いレンズが高いレンズより画質良い場合はある
クラシックカーと普及型スポーツカーの関係みたいなもので、クラシックカー側所有者が高価な車を所有できてうらやましいだろうと思われても、普及型スポーツカーを買う層は走りの性能求めているのかもしれない
2022/04/15(金) 07:47:05.33ID:YgmHTJ3M0
基本的に新しいレンズの方が有利でしょ
富士がせっせとコンパクトプライム出してた頃のレンズだもん
価格は利益率やロット数によるからどうにもならん
2022/04/15(金) 08:14:51.62ID:flUFALAj0
例えば、今回の新型フジ33ミリと、シグマ30ミリ比較してる人っていたら楽しそうなんだけどなー
2022/04/15(金) 08:22:12.97ID:1bx0ZTlZd
ボケ量とかセンサーサイズの物理的な差を絶対に埋められないのに
無理した感はある
50f1.0もあるし次の56mmが出るならf1.4くらいでいいよ
2022/04/15(金) 08:46:15.95ID:2ygswB4rH
35と27は結構佐賀あるのか?
18と16でも割と違うらしいから違うのか
2022/04/15(金) 09:49:41.03ID:/M3w/N7L0
>>707
滋賀ない差しかないのでは?
2022/04/15(金) 10:09:10.49ID:4+fQGl/c6
>>677
それはフジのレンズの解像が悪いからじゃない
2022/04/15(金) 10:54:58.84ID:jFyyswCEM
56mm f1.4は気に入った
https://i.imgur.com/8yOiDM7.jpg
711名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-BqLz)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:13:41.10ID:9dmNEPMlr
>>698
1万円台で買えた60mmF2.8とかうっかり安いのに凄いレンズ出しちゃうのがシグマ
高価格化路線に邪魔だったのかなぜかディスコンになったけど
2022/04/15(金) 11:16:12.08ID:80c9C0zUa
>>710
好き
2022/04/15(金) 11:33:48.58ID:UZHmucf+M
こんなボケきれいなの?ほんと?
買っちゃうよ?
2022/04/15(金) 11:41:29.98ID:qIwk6CBu0
>>704
富士は薄利多売出来ないだろうからな
2022/04/15(金) 11:42:10.78ID:qIwk6CBu0
30mmの作例はよ
2022/04/15(金) 13:52:18.96ID:0FKbQLOOp
>>702
寄れればねー
2022/04/15(金) 13:58:28.31ID:yYM0RVNG0
>>681
実際EマウントAPS機+シグマ56で撮ったのとフルサイズ2400万画素機+85mmF1.8で撮ったのでは自分では見分けられないくらい差は小さかった

このレンズを最も高性能なAPS機がラインナップされてるフジ機で使えたらなとずっと思ってた
2022/04/15(金) 14:09:20.32ID:mDPToj5Mp
>>710
フジの56より明らかにボケ感キレイだ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-sDPs)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:10:57.47ID:Y/sBwptS0
シグマはボケ良いのもあるが、56もAPDを別に作る程ボケ固かったからね
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-bF+T)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:11:37.21ID:qCV+Akio0
>>718
フジにはAPDがあるから
ノーマル56は本気じゃないから
2022/04/15(金) 14:17:20.14ID:gjUDa6Dg0
フジの56mmがF1.2なのはAPDで実効F値が下がる前提の設計だからだと思ってたんだが
APDにしないんならF1.4でよかったろ
2022/04/15(金) 14:21:27.06ID:qIwk6CBu0
56はいい
30は?
2022/04/15(金) 14:22:59.21ID:jcPtY68n0
>>722
右京さんかとオモタw
2022/04/15(金) 14:46:08.55ID:ZjYjwKcJd
>>666
「この程度」ではない差があるな。
2022/04/15(金) 17:53:38.40ID:mL1bM9I7M
>>701
ほんとそれ w

会社に何人かフルサイズ持ちいるんだが、持ってるレンズシグマだけで、画質神とかずっと言ってる奴いて、こっちが恥ずかしいわ w
2022/04/15(金) 18:29:25.74ID:rsxxW+J/0
Z50mmf1.2sクラスのレンズがXマウントにも来ないかな……
2022/04/15(金) 18:31:30.77ID:uErGQ/bc0
フルサイズってかメーカーによるけどフジとシグマじゃシグマの方が上だろ
こういう時ってフルサイズっていうボヤかした言い方する人多いよね
2022/04/15(金) 18:39:14.57ID:XSwwIZNnM
fpLってこと?
2022/04/15(金) 18:42:11.89ID:qIwk6CBu0
>>725
みんなに嫌われてそう
2022/04/15(金) 18:50:40.95ID:+XIjUTz3r
何人かって書いてるけどせいぜい2人くらいだろ?
3人以上が揃って持ってるレンズがシグマだけなんて考えにくいし、そこまでシグマにハマってるならArtとかの高画質レンズだろうから「画質神」と言ったところで違和感はない

逆にこのスレ的には不評だろうけど、フジしか持ってない人が「画質神」とかずっと言ってたら(いや他社はフルサイズでミラーレスを機にレンズ刷新してるから画質では相手にならんよ)と思う事になる
2022/04/15(金) 19:02:10.21ID:XSwwIZNnM
ソニーが半導体不足を言い訳に新型は当然として現行のAPS-C機すら全然売ってない状況だと
シグマもタムロンも今後Xマウントで使えるような新設計のレンズは出してこないだろう
そうするとフジノンレンズで満足できない層は他マウントに移行するかViltroxが技術的に成長するのを気長に待つするしかない
2022/04/15(金) 20:23:45.91ID:SnwoVfJw0
正直viltroxもsigmaも大差ないような
2022/04/15(金) 20:24:06.23ID:GXYU//vb0
>>727
レンズにもよるけど優秀なレンズ多いよなタムシグ
製造のばらつきはよくわからん
2022/04/15(金) 20:25:01.11ID:GXYU//vb0
値段も
フルサイズ純正 > 富士aps-c純正 ≧ フルサイズサードパーティ
って感じだし
2022/04/15(金) 21:12:55.19ID:flUFALAj0
シグマ w w w
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-jTyu)
垢版 |
2022/04/15(金) 21:20:12.84ID:yP+3QKbi0
>>679
>>680
遠景の参考になるなら

SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 018
X-E4 1/2000s F6.40 ISO200
https://dotup.org/uploda/dotup.org2776463.jpg
2022/04/15(金) 22:19:18.64ID:NzbEFoTN0
X-A5買ったけど黒つぶれや白飛びが今まで使ってたソニーカメラより酷い
ソニーのは2006年ぐらいに買ったやつなのにな。

A5は普通に撮影したら人の顔の目と前髪あたりが黒くて目がよくわからん
わかる位に明るくするとこんどは背景白飛びになるし
2022/04/15(金) 22:28:53.67ID:x2EtPMNmr
SIGMA良さげだけど、見た目が受け入れられん。。。
iシリーズならすぐに純正と入れ替えたけど。
2022/04/15(金) 23:09:55.81ID:lxGLWDlZ0
>>737
A5はベイヤー機だし
その辺の飛ぶ潰れるの素性はソニー製センサーでα6500とかと同じはずだから
ソニーの新しいの買っても一緒でしょ
2022/04/15(金) 23:20:10.00ID:ZhvqSuReM
>>739
デフォルトだと白飛び黒つぶれさせてくる画作りをしてるのが富士でベイヤー関係なくx-transでも同じ
それが嫌な人のためにダイナミックレンジ拡張が用意されてる
2022/04/15(金) 23:30:02.56ID:XSwwIZNnM
>>737
シャドウを−1にすると他社カメラに近い感じになるよ
2022/04/15(金) 23:38:39.33ID:lxGLWDlZ0
>>740
DR拡張なんてどこのメーカーでもあるからその理論おかしくね?
2022/04/15(金) 23:48:43.63ID:lLB7vUNc0
>>740
めんどくさい会社だな
最初からDRを広げておいてくれたらいい
2022/04/15(金) 23:53:32.63ID:rsxxW+J/0
FUJI X WEEKLY なんてサイトがあったんだな
Kodachrome II v2 がすごく好き
https://fujixweekly.com/2021/04/05/two-fujifilm-x-trans-iv-film-simulation-recipes-kodachrome-ii/
2022/04/15(金) 23:54:22.36ID:rQhPwMVJM
>>743
各社が実効感度に差を作ってデフォでDRを盛ってる現状に比べたら富士みたいに選ばせてくれたほうがユーザーフレンドリーかなと思う
2022/04/16(土) 01:50:49.70ID:u20h3oc3d
フジは肌の色が他より白くなるような気がする
2022/04/16(土) 04:01:15.10ID:mu8azbun0
https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-x-summit-on-may-31-with-huge-announcements/
どんな発表があるのか楽しみ。

願わくばH-2と同時にレンズキャッシュバックがありますようにー。
2022/04/16(土) 06:04:13.04ID:sLXRHdbs0
>>737
X--A7と同じX-T200なら、フイルムシミュレーションをPro Neg. Stdにしておけば
早々破綻することはなかったけど、デフォルトのオート撮影はダメだった気がする。
2022/04/16(土) 07:20:50.53ID:5Asen8+jM
暗部塗り絵よりもスパっと黒つぶれしたほうがいい
2022/04/16(土) 07:23:04.32ID:5Asen8+jM
俺は暗部塗り絵よりも黒つぶれ
持ち上げるにしろ塗り絵にしないでノイズそのままがよい
2022/04/16(土) 07:29:58.58ID:yxFxtGXa0
塗り絵じゃないのが良ければNikonSONYの方が良くね
2022/04/16(土) 08:15:56.92ID:o3EBbR7/0
>>736
これ田んぼでムシャムシャしてるの鶴?
2022/04/16(土) 09:54:36.94ID:2MY3167ua
鶴は水鳥じゃないしこんな水鳥のクチバシしてない
首もこんな水鳥の曲がり方しないし
白鳥かそれに似た水鳥でしょ
2022/04/16(土) 10:07:03.88ID:X6k2jVYL0
>>752
コハクチョウかな
2022/04/16(土) 10:22:28.23ID:VFmR11VPa
>>716
ふとした時に寄れないよなースナップ用レンズだわ
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/16(土) 10:33:18.43ID:EDi0XejI0
>>748
AやT三桁はフィルムっぽい写りするね。x-transはデジタルっぽさあるから同じレンズで撮っても写真が別物になる
2022/04/16(土) 10:50:46.69ID:TwV53Zmqd
X Summitではロードマップにないレンズも発売発表されたりするのでしょうか?56mmの2型きて欲しい
2022/04/16(土) 10:56:54.93ID:3dETwDS/d
>>702
旧型ずっと使ってるけど、ガチで撮るとき以外はこれで良いやってなる
寄れないとかAFとか不満はあるから、あれも欲しいなーこれも欲しいなーってなるけど、結局軽いし適当に鞄に放り込めるしで重宝するね
2022/04/16(土) 14:16:20.59ID:68Go5vvqM
立川の音楽フェス来てるけど、見かけた首にカメラぶら下げてる子3人中2人フジだった。
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:41:08.28ID:EDi0XejI0
音楽フェス御用達カメラだから
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-DCm/)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:42:52.69ID:EDyhWE7kM
フルサイズが30万超えコースで買えない
KissやソニーのAPSCはお父さんと同じだからダサくてイヤだ
必然的にフジか
2022/04/16(土) 15:28:56.38ID:DW/pjXvF0
>>759
お前はおじさんだぞいくら若い子が同じの持っててもな
2022/04/16(土) 15:38:27.19ID:U8vhv/tCa
若い子とも言ってないのにいきなりどうした
2022/04/16(土) 17:58:29.31ID:r9BiK0DNd
おっさんおばさんには「子」は
2022/04/16(土) 17:58:31.89ID:9R4Kw10Fa
フジは選びはしないだろ
それこそおっさんぽい
2022/04/16(土) 17:58:52.91ID:r9BiK0DNd
つけないだろ
2022/04/16(土) 18:09:19.58ID:68Go5vvqM
俺30後半だからおじさん。
フジ持ってたのは20前半ぐらいの若い子。
2022/04/16(土) 18:14:30.25ID:WRtM9+Ok0
>>763
カメラぶら下げてる“子”と書いてるが
2022/04/16(土) 18:18:41.40ID:F5zVLDaEa
持ってる人たちの若さを強調してる言い方じゃないやん
それでいきなりお前はおじさんだぞって謎絡みやん
2022/04/16(土) 18:33:15.84ID:BNpdL1gz0
クッソどうでも良くて草
2022/04/16(土) 19:12:25.22ID:o3EBbR7/0
メンドクサイかまってちゃんはガンガンNGへぶっ込もうw
2022/04/16(土) 22:12:11.94ID:o3EBbR7/0
シグマ56mm F1.4 DC DN X-mountレビューVol.2 遠景解像編
https://asobinet.com/review-56mm-f1-4-dc-dn-x-mount-res-inf/

また来てまんがな。
2022/04/16(土) 23:23:17.09ID:DW/pjXvF0
いいね
774名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM2b-61HW)
垢版 |
2022/04/17(日) 03:41:24.93ID:2F24e4W6M
簡易防塵防滴って雨くらいは大丈夫なんだろうか?
2022/04/17(日) 04:57:43.64ID:uaQV0xIlr
防滴は防水ではありません定期
2022/04/17(日) 06:34:38.62ID:ASI4c6Mo0
つまり
2022/04/17(日) 07:08:07.58ID:ArCKuMZAd
シグマの簡易防滴は濡れてもボディ側に水は染み込まないようにシーリングしてるだけで
レンズ内部には浸水するから
使えないって思うべき
2022/04/17(日) 08:53:51.85ID:0vmBnX2N0
X100Vのレンズ、キレといい抜けといいすごく良いと思う。
固有のカメラに最適化してるだろうから当たり前だろうけど。
2022/04/17(日) 08:55:59.82ID:FoGPCyk3p
富士のボディは、WRが謳われていてもシーリングあまくて
大したことない雨でも電源系統イカれちゃうから、そもそも水に濡らしちゃダメ
ガスケットありのレンズつけても頭隠して尻隠さず状態
2022/04/17(日) 12:29:14.77ID:5BsKxUcEM
>>772
なんか評判ほどの解像性能じゃないね
ちょっとがっかり
もっとフジをぶっちぎっているのかとおもってた
2022/04/17(日) 12:58:20.80ID:ASI4c6Mo0
コスパ
782名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-36NA)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:01:05.21ID:8/7JHWhKM
AFが駄目なのかな
ここの作例だと解像してるし
https://www.flickr.com/groups/3923922@N25/pool/
2022/04/17(日) 13:48:13.03ID:94YUVjsZr
>>772
昨日試しに撮ってきた
もっと写ると思うけどな

シグマ56mm F1.4開放
ピント位置:McDon
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778071.jpg

ピント位置:はとバス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778067.jpg

両方撮って出しjpg
2022/04/17(日) 13:52:22.44ID:94YUVjsZr
リンク間違えた

シグマ56mm F1.4開放
ピント位置:McDon
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778071.jpg

ピント位置:はとバス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778065.jpg

両方撮って出しjpg
2022/04/17(日) 13:59:15.90ID:5BsKxUcEM
それでもこんなもんか
2022/04/17(日) 14:00:59.26ID:lBVF7hMr0
これ以上となると高画素か合成で画素数を増やせるカメラじゃないと無理だ
2022/04/17(日) 14:10:26.64ID:J1D1mBm6r
Xtransだと画素合成は無理なのかな
2022/04/17(日) 14:18:42.69ID:94YUVjsZr
後ボケ確認用に撮ったから距離バラバラでF1.4の被写界深度に入ってるか否か分かりにくいのはすまん

ピント位置はほぼ周辺のとこにしては良いかと
2022/04/17(日) 14:27:49.17ID:42br/cKG0
フジより上の時点で十分なのに他社には厳しいな
2022/04/17(日) 14:35:14.37ID:dbJbeFWa0
こんなもんかぁ〜くぁ〜
もっとすごいと思ってたなぁ〜くぁっくぁっ
2022/04/17(日) 14:51:23.25ID:oKY30z2cM
普段ボロクソにフジのこと言ってるから他社が言われるのも当然だと思うが?
2022/04/17(日) 14:53:30.86ID:5BsKxUcEM
だよなぁ
2022/04/17(日) 14:55:59.06ID:t1Il31tla
同じボディでのxf56f1.2とシグマ56f1.4の比較じゃないとわからんワイ、盲
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:58:54.56ID:uwJKEV2B0
シグマの中ではXCみたいな位置付けのレンズでしょ
Contemporary → XC
Sports → XF
Art → レッドバッジ
2022/04/17(日) 15:12:24.03ID:0MwVTAKEM
>>794
一眼レフ用のAPS-C30mmでは同価格のレンズをArtで出してたり
ContemporaryもIシリーズだのさらに細分化されてで割とシグマもブレブレよな
2022/04/17(日) 16:42:58.36ID:F5b8HvCzM
>>791
性能以上に持ち上げるからボロクソに言われるんだろ
2022/04/17(日) 16:51:17.76ID:oZxLcraSM
てかなんで今さら開示したんだろう
798名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-zP/G)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:00:37.35ID:lVePo1uDM
今後は中判の方に注力するからAPS-Cは好きにやって的な
2022/04/17(日) 17:22:34.11ID:q1ux+ePj0
>>784
Classic Chromeで、Noise Reduction-4のShadow Tone-2、
それをSaturation+2にしているのは、意図的だと思うけど、
撮って出しの試写なら、デフォルト設定の方がいいかも。
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7b-gpau)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:37:56.69ID:GAMBSte20
そもそもこの価格帯でそんないいレンズできるはずないのに、フジの純正よりもいいとかいう奴現れるから怪しいって感じちゃうんよ。SIGMAの回し者でもいるんかと思うくらい極端に褒める奴ばっか。
それにAFが定まらないバグ(記事ではボディ側の問題かもと載ってる)が改善されないバグが多数報告されてるし、今買うのは危険すぎる。
2022/04/17(日) 18:53:58.33ID:FPdRUBPn0
シグマ56mmはRawの大きな歪曲収差や色収差の残存など、
電子補正に依存することを前提とした割り切った設計でコストを抑えたレンズですしね。
2022/04/17(日) 19:20:37.92ID:b4Tn2w3W0
安いからそこそこだけどフジよりは良いんじゃね
2022/04/17(日) 19:36:36.39ID:O9shbkrya
すでに売れてる奴のマウント変えるだけだから値段抑えられたってシグマの放送で言ってた
2022/04/17(日) 19:38:39.00ID:ATJXrY4P0
マウント買えるだけって・・・通信系の作り込みも必要だろ

単はまだ楽だろうけど、ズームは大変だと思う
2022/04/17(日) 20:13:51.88ID:xcCBxAssM
シグマは手持ちのレンズのマウント変更サービスをしてるからその辺の共通化は得意だろう
2022/04/17(日) 20:41:05.20ID:M5f0e0B9F
30mmはArtで来て欲しかった
2022/04/17(日) 21:30:53.54ID:5hmyGIrKd
富士よりは良いってトーンダウンしてる
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:31:07.03ID:uwJKEV2B0
4万出せば趣味用としては十分なレンズが買えていいんじゃないの。8万以上出して買うのはかなり高級なレンズ、2万で買えるのは安さが売りのレンズみたいな
2022/04/17(日) 21:49:10.95ID:CqMjI1eIM
>>807
フジよりは良いってだけで全員が同じ意見じゃ無い
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:01:00.91ID:uwJKEV2B0
既にどんなレンズを持っているかでも印象変わるはず
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:08:43.79ID:uwJKEV2B0
16 30 56辺りの単焦点全く持ってなかったり予算限られる人はフジのを1本買うよりシグマ2-3本揃えるのが満足感高まりそう
あとシグマ使ったことない人もどんなものか試すのに良いかも。今後の18-50 F2.8待ちでもいいかな
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376e-DCm/)
垢版 |
2022/04/18(月) 00:57:58.16ID:gCMqRigd0
>>800
ぶっちゃけ56mmの写りは、XF23mmF1.4旧やF2やXC35mmより良いと思うが…
必死に純正ばかりを持ち上げるのも偏った考え
2022/04/18(月) 01:03:09.16ID:iZGsDPVY0
富士の旧世代レンズと比較すると優れた点は多いとはいえ、
新世代レンズ群と比較すると流石に及ばない、といった辺りが穏当な評価でしょうね。
2022/04/18(月) 01:40:43.11ID:aCGL1y5V0
それでこの値段とか神すぎぃ
富士フイルムがちまちま売れてきたおかげやな
2022/04/18(月) 01:46:14.14ID:iZGsDPVY0
複数マウント共通設計のサードパーティ製レンズの非常に有利な点ですね。
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d78f-NKFH)
垢版 |
2022/04/18(月) 02:19:13.27ID:LV0p+4L80
現状Xマウントの中望遠単焦点ではシグマ56より良い選択肢は無いけど
しかも安い
2022/04/18(月) 08:09:07.71ID:LeiRwTL20
かわいいー
https://i.imgur.com/Jgv7jyk.jpg
2022/04/18(月) 08:10:49.90ID:CwDiEvCK0
「良い」という言い方は雑過ぎる。
じゃあ俺は50/2の方が良いって言っちゃうぞ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7b-gpau)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:47:39.29ID:n9Lczobj0
SIGMAの単焦点3本が売れてくれないと、本命のズームレンズが開発中止とかなるかもしれんから怖い
2022/04/18(月) 10:24:25.80ID:T2AMbkPbM
AF最適化とサイズ的にはXF50F2のほうが良さげ。
SIGMAはX-Tranceとはあまり相性良くないのか、AFの最適化が今ひとつなのか。
2022/04/18(月) 11:18:15.50ID:FM9c7snQd
純正にはない焦点距離だとか
古いけどなかなか更新されない
そんな穴を埋めるサードパーティーなんて
まさに望んでいたものじゃないか
2022/04/18(月) 11:20:26.76ID:5fjYcVCod
ポートリートでシグマ56導入したらフルサイズ使わなくなってきた
後からフィルムシュミレーションハメるのが楽しい
2022/04/18(月) 11:20:29.95ID:mF78xmrf0
他社レンズ用にファームアッブ来たこととか過去にあったっけ?
あるいは軽微な不具合を改善とか濁した表現の時にしれっと弄ってんのかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/18(月) 12:29:52.83ID:KY64GolS0
>>813
シグマはXマウントじゃないAPS-C向けとの比較だと、フジ新型と写りの傾向も似て画質違い良く分からなかった
シグマ16とフジ18、シグマ30とフジ33で画角は新型で出ているのよりシグマが広めか
2022/04/18(月) 12:39:08.04ID:XQt/+Ylpr
AFの不具合なんて感じたことないけど
50F2と56F1.4はボケ量がかなり違う
2022/04/18(月) 13:04:25.07ID:CDcoQAIOr
SIGMA56買おうとしたら、XF56の下取りガクンと下がってやめたw
もうコイツと付き合う。
2022/04/18(月) 13:08:57.37ID:CwDiEvCK0
>>823
アップデートくるならレンズ側じゃね?マウント開示されて作ってるやつは純正みたいに本体からアップデートできるらしいし
2022/04/18(月) 13:35:33.60ID:j12Wbvnn0
50f2はスナップ向けレンズな気がするね!
2022/04/18(月) 13:57:16.80ID:DntxAS250
50f2よりシグマの56f1.4の方がかなり解像はするね。AFは遅いけど。

個人的には純正の初期レンズ60f2.4の写りが好きで、全然違うベクトルだけどシグマはシグマで味があっていい
2022/04/18(月) 14:07:48.30ID:Hr3c5YaZa
シグマ56が50F2より上回ってるのはボケ量だけだな
解像度、AF、ボケの質は50F2に及ばないな
2022/04/18(月) 14:36:37.37ID:1uITPMl5M
Viltroxの13mmF1.4のレビューが出てきたけど好評なのな
買うならサムヤンよりこっちかな?
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/18(月) 14:51:59.16ID:KY64GolS0
望む画角次第
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/18(月) 14:52:30.92ID:KY64GolS0
しかし13でF1.4は目新しいね
2022/04/18(月) 15:25:38.33ID:5xez2b8v0
パーギアの12ミリもなかなかいいよ
2022/04/18(月) 15:48:48.54ID:4gBkYKvS0
パーギアは値段にしてはがつく。
画質の均一さだったらサムヤンが一番だと思うけど、あれも品質は今ひとつ
2022/04/18(月) 15:54:12.26ID:3NdgAHKTa
>>826
45000円+買い取り10%アップならそんなもんじゃないの?
2022/04/18(月) 16:11:51.19ID:FM9c7snQd
買うよ
でも新品のカメラとレンズは地元のキタムラでしか買わないことにしてるから
キタムラで取り扱いが始まったらね
地元唯一のカメラ店なんだ
フィルムの現像は
2022/04/18(月) 21:19:52.73ID:P1OBPCIe0
>>831
13mmいいねー
2022/04/18(月) 21:22:39.14ID:CDcoQAIOr
>>836
先週は53000とかだった。
2022/04/19(火) 08:31:23.69ID:/eg9lmhV0
富士ユーザーって、トヨタ車率めちゃくちゃ低そう
マツダか、むしろアバルトとかフィアットプジョーに乗ってそう
2022/04/19(火) 08:34:01.23ID:InALfvQM0
低そう、乗ってそう・・・
2022/04/19(火) 08:37:06.72ID:HKG7Q18jd
ソウソウ
2022/04/19(火) 08:45:23.23ID:lx4wshTlr
アタマワルソウ
2022/04/19(火) 08:48:12.12ID:2Gddv6ugr
普通にトヨタ乗ってるんだが…
2022/04/19(火) 08:55:37.39ID:PspducSbd
プジョー に乗ってます。
2022/04/19(火) 08:56:29.13ID:PspducSbd
カメラはpro3なので、いいとこついてるかも。
2022/04/19(火) 09:23:08.42ID:KEZgPdyW0
ホンダです
2022/04/19(火) 10:09:02.38ID:sp0/PnKd0
ロードスターとjeep
2022/04/19(火) 11:29:54.89ID:awuumRosd
MAZDA3乗ってます
2022/04/19(火) 12:31:31.67ID:bQQIHaWsM
(スバル…)
2022/04/19(火) 12:50:51.83ID:CCjovNEo0
酢漬けです・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-oxBX)
垢版 |
2022/04/19(火) 13:55:08.50ID:6XEvK62ja
意外なクラウンなんだけど前車は60ランクルやらjeepラングラーやら
2022/04/19(火) 14:02:12.93ID:M59PnPM1p
日産パオと富士フイルムで余生を過ごしてます
2022/04/19(火) 14:35:17.46ID:upIuVe0u0
>>853
いいな
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-DKtB)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:49:58.80ID:MAO/5/l30
Viltroxの13mm、思ってたより早く届いた〜!
皆にも早く届きますように。。
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff7-dhtY)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:56:43.09ID:DtzZVhHF0
s2000とアコードツアラー
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-DKtB)
垢版 |
2022/04/19(火) 15:01:35.56ID:MAO/5/l30
おなじviltroxの33mmと比べても、f1.4での解像感は全然きれいやわ。
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-dhtY)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:19:48.29ID:oDFlabKv0
車持って無い
ジャイロキャノピー
2022/04/19(火) 17:06:06.01ID:KEZgPdyW0
優秀な小回り機能
2022/04/19(火) 18:11:19.73ID:EE5Wbipv0
積層型CMOSセンサーの使用を想定した富士フイルムの特許出願

って記事あったけどなにころ凄いの?
2022/04/19(火) 18:50:33.03ID:/Vb7dX6a0
ミラジーノに乗りたい。
2022/04/19(火) 18:52:04.11ID:JCSt5+rVM
E4でポートレートに挑戦するなら、結局シグマと純正のどっちの56mmがお勧めなの?50mmf2や90mmも選択肢に入ってたけど、これからはサードパーティーの時代だって言うならもう少し待ってみようかなあ
2022/04/19(火) 19:05:55.29ID:lx4wshTlr
シグマのデザインが許せるのはS10使いだけだと思うけど。
2022/04/19(火) 19:07:26.39ID:U3GyYtM40
>>862
味のある画作りがお好みならば純正、解像度を追及するならばシグマですね。
2022/04/19(火) 20:19:29.11ID:MsFyG5tn0
俺はハイゼットとシロッコ。
C-HR以降のトヨタは嫌い。
2022/04/19(火) 20:43:12.08ID:PGZYa8x+0
お前らほんまいい加減にせぇや
2022/04/19(火) 21:06:43.38ID:CCjovNEo0
親分が来たぜ
2022/04/19(火) 22:03:17.56ID:+fd1x04P0
>>862
純正がいいけど、ビルトロックスも悪くないよ。
シグマは絞りリングがない時点で候補には上がらないかな。
2022/04/19(火) 23:21:52.27ID:acXlvzj/0
信者は純正
普通の人はシグマ
新たに買うのは嫌なので俺はViltroxを使い続ける
2022/04/19(火) 23:32:52.52ID:P24zBbx30
>>862
4本買って好きなの残せば?
真っ先に落とされるのがXF56だろうけど
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7ba-R8Dj)
垢版 |
2022/04/20(水) 00:08:02.55ID:eyPu4dzi0
>>862
もうすぐXF56のII型が発表されそうだから待ってみれば?
2022/04/20(水) 01:37:43.10ID:M3usf4sv0
16-55の新型を早く。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7f1-sSpQ)
垢版 |
2022/04/20(水) 01:56:30.36ID:3C3Z5ls60
>>862
どうみてもXF50F1.0でしょ
あまりのボケ量、質でちびる
これ以上のレンズはフルサイズ含めてないな
あるとしたら飛び抜けて高いレンズだけ
2022/04/20(水) 07:01:12.05ID:/1cN8rpM0
E4には大きすぎではないか
875名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-qI9P)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:07:36.31ID:sAl1hLfoa
>>864
解像度を追及するならばフルサイズだな
2022/04/20(水) 07:14:16.32ID:zpfa/WKb0
E4にはxf35mm f1.4ですら大きく感じる。
2022/04/20(水) 07:34:04.31ID:tArsgcP/0
α7Rivの画素数の暴力
2022/04/20(水) 07:59:59.34ID:rQcXoAxSd
>>863
50f2でポートレートはなんか面白みがなかったから直ぐ売ったよ
解像のシグマ56とノスタルジックな銘匠の50f1.2が気に入ってる
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff7-dhtY)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:04:31.22ID:Ab1xr5Iu0
60の2.4は⁇
2022/04/20(水) 08:11:13.77ID:imtsrO9H0
5020はスナップ向きだな
ポートレートにも使えるってだけで確かに面白みはない
2022/04/20(水) 08:55:48.23ID:dG8B6NNiM
56mmF1.2Uが10万円オーバー?だとしたらシグマ56mmF1.4とXF50F2の二本買えるな
882名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-dhtY)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:14:26.24ID:d7w7kn47d
E4にノクトンとXC35mm買ってみた。
フルサイズ手放す決心ついた。
2022/04/20(水) 18:55:23.14ID:Kt4ycY1HF
>>881
13万はするだろうね
2022/04/20(水) 21:24:21.90ID:Bm1NUEjq0
フジのレンズは他カメラメーカーより割高のイメージあったけどマイクロフォーサーズのレンズの方が高いよな
2022/04/20(水) 21:39:43.97ID:/1cN8rpM0
マイクロは安いのから高いのまであると思う。
フジは純正中心だったのもあるけど、全体的に高め。
2022/04/20(水) 21:47:09.91ID:Fcl9Y4tF0
1〜2万円台のレンズがほぼ無いという意味なら合ってる
2022/04/20(水) 22:01:01.31ID:Bm1NUEjq0
平均までは計算してないけどマイクロフォーサーズは70万のレンズとかお高いのがそこそこある
レンズの種類自体が豊富なのかな
2022/04/20(水) 22:03:21.42ID:KPrYtKGK0
マイクロは単焦点が3万からだな
キットバラしなら2万切ってるけど
2022/04/20(水) 22:06:19.06ID:KPrYtKGK0
>>887
マイクロフォーサーズでその価格は150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの一本だけだと思われる
890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-XX+9)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:08:43.72ID:NaIiIHoya
>>887
そこそこあるって、ひどい曲解だな
悪意しかなさそう
2022/04/20(水) 22:09:16.26ID:RgVY4jEiM
レンズの安さだけが取り柄だったペンタックスは高くなって悲しい
2022/04/20(水) 23:13:12.90ID:YqLFV1ML0
オリンパスみたいにOEMレンズ出せば安くなるんかな
フジはレンズメーカーのOEM品とかあんまり聞かないよね
2022/04/20(水) 23:20:11.10ID:N5iIJYVo0
初期は割と安価なの多かったけどProとかLeicaで高いの増え出したんだよな
2022/04/20(水) 23:23:00.36ID:HrunKY+RM
>>892
オリンパスのレンズ製造はシグマが多いけどOEMってそんなあったかな
100-400mmしか思いつかなかった
てかXマウントもそんな高いとは思わないけどね
価格帯で見たらMFTと近いところにいると思う
単焦点30万とか言ってこなくて良心的
2022/04/20(水) 23:26:49.66ID:HrunKY+RM
>>893
安いのダブらせても仕方ないし…
25mm F1.8みたいな安でも8000万画素に耐えられるから更新する必要もなく
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-XX+9)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:50:11.55ID:qyeb0suR0
>>892
オリンパスのレンズでOEMはシグマの100-400mmだけでしょう。
シグマに委託生産させてるのは他にもいくつかあるけど、
オリンパス設計で特許が出ている
さっきも書いたけど、こんな所で他メーカーこき下ろしてどうするのか
2022/04/21(木) 00:38:05.30ID:n0iGwnDl0
富士フイルムのレンズだけが至高
2022/04/21(木) 09:49:41.77ID:tJ2EHoOS0
マイクロフォーサーズは安いのから高いのまであるし、オリのF1.8やパナのF1.7シリーズみたくアホみたいに安いのにそこそこ優秀なのも多いよ
一般向けとマニア向けに値段が二極化してるってのがより適切で、70万オーバーのレンズなんて1つしかない。しかも受注生産
フジを持ち上げるのは全然いいと思うけど、根拠が妄想ってのはどうなの
2022/04/21(木) 13:05:58.80ID:CUSBBE4Wa
X-S10が完売続出で在庫がない
何が起きてるんだ?
2022/04/21(木) 13:32:37.36ID:KBCl9e0Vp
>>899
コロナで半導体が足りんのじゃ
T30IIも早くて2ヶ月〜遅くて半年待ち
2022/04/21(木) 18:12:45.05ID:Kdiz0Bekr
今は上海ロックダウンで流通が終わってるからまだまだ品物不足は続くだろうね
2022/04/21(木) 19:34:08.29ID:TzI13wOTr
G9でノクチクロン使ってたけど、XF56と価格も大きさも変わらなかったよ。
造り込みは比較するまでもなくノクチクロンのほうが良かったけど。
2022/04/21(木) 19:39:55.26ID:tAP7/YekM
MFTはズームレンズの選択肢が多いのがうらやましい
2022/04/21(木) 19:45:12.20ID:XL4UXwIdM
これからシグタムがなにか出してくれると期待して待ちます
2022/04/21(木) 20:30:25.29ID:a6yj9OGT0
>>901
物流ね
2022/04/21(木) 21:47:33.03ID:YoCCPl+dr
>>905
oh…
失礼
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376e-DCm/)
垢版 |
2022/04/22(金) 01:01:10.71ID:cbjS7mTX0
今のXマウントで十万以下でΣの56mmより解像するレンズは存在しない
2022/04/22(金) 01:12:02.41ID:/l70BwKFa
50f2
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-RiQw)
垢版 |
2022/04/22(金) 01:15:06.54ID:sFIhZO7b0
>>908
50f2、60f2.4の解像力は決して引けを取らない。
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7f1-sSpQ)
垢版 |
2022/04/22(金) 01:59:30.44ID:qpLmyq5X0
>>907
33F1.4,50F2,60F2.4,90F2

あと10万ちょっとなら
18F1.4,23F1.4U,80F2.8

なんだけっこう多いな
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-dhtY)
垢版 |
2022/04/22(金) 02:36:10.66ID:Lh+7FL1O0
こういうこと書く人を見ると純正買えないから負け惜しみで自分に言い聞かせてるのかなって勝手に思っちゃう

SIGMAの90mmが出ないかな 純正90mmと比較してみたい
2022/04/22(金) 02:49:41.20ID:mg3I8bVG0
>>909
シグマ56というか現代的な単焦点レンズは開放のボケ量と解像力を両立してる事に高い価値があるのだから、その2本では代替になり得ない
純正主義はXF56の後継を待つしかない
2022/04/22(金) 03:05:09.76ID:KPAl8z8I0
条件が後から生えてきた
2022/04/22(金) 05:36:09.27ID:f8ZDz9Qj0
f1.2のレンズをf1.4で代替しようとしてるのにな
2022/04/22(金) 06:04:28.15ID:mg3I8bVG0
>>914
そのF0.2のボケ量の違い見分けられる?
それにXF56の開放は緩くて使う気にならんから絞っちゃうんだよな、F2.8とか。それならよくなる
でもこれじゃ大口径買った意味がない

実際ポートレートで56mmF1.4のボケ量は実にちょうど良い塩梅
50mmF2は好きなレンズだけどボケの絶対量がややもの足りない
50mmF1.4だったらベストなのに・・と思ってるところにそこそこニーズと合ったのが出た感じ
F値一段差+焦点距離6mm違うのでボケ量の差は大きい
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-RiQw)
垢版 |
2022/04/22(金) 06:10:39.96ID:YcO3roQi0
>>912
何故純正以外を押すやつは、こうも一番を決めたがるのか本当に謎
自分で書いてる通りボケと解像の両立もそうだし、収差や重さなど両立できない条件でそれぞれバランスを取ってて、それぞれ好みや目指すものが違うんだからそれで良いのに
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-tUlJ)
垢版 |
2022/04/22(金) 06:53:27.13ID:J2YrtSLB0
いろいろ言われてもシグマに期待するところは大きい。
標準ズームとか。
2022/04/22(金) 07:14:59.13ID:70II5XtKa
フジの純正は高いと言われてたけどMFTにはもっと高い70万のレンズあるしフジだけが特別高いって事もないよね
って話をフジレンズのスレでしただけなのに
MFTユーザーがやってきて被害妄想タラタラ
2022/04/22(金) 08:27:48.34ID:w7OUin8h0
とるならとこのレビューだと
近距離解像もビルトロ56mmと変わらないレベルじゃん
ビルトロはセンサー一代前のハンデ付きで
2022/04/22(金) 08:45:42.49ID:EwMxlvr1M
>>918
あいにくXマウントはどこと仲が悪いとかないのでね
大人しく巣に帰ってくださいな

56mm F1.4はそこそこボケるしスナップにもよさそう
人も家も写り込んでない作例が乏しくてこんなのしかアップできないが
https://i.imgur.com/rdQQFHg.jpg
2022/04/22(金) 10:04:08.76ID:8cjKwOr10
viltroxとSIGMAの56mm
解像も重量も値段も変わらないのなら自分だったらブランドイメージ的にSIGMA買うわw
2022/04/22(金) 10:39:58.77ID:QVXrDdgaM
絞り環の有無がある
2022/04/22(金) 11:56:03.83ID:yleKkQTWp
目が節穴じゃなければ、シグマ56mmの圧倒的な画質差に気づきそうなもんだが
信者は眼の節穴に泥が詰まってるような状態だから
それを認識できないんだろうな…

別に16mmや30mmまでシグマ最高って言ってるわけじゃない
それらは富士にも一定のアドバンテージがある

ただ、56mm比較だけは全てにおいてシグマが優位すぎてお話にならン状態
2022/04/22(金) 11:58:10.77ID:NbU6LhJLd
>>923
SIGMAの16と30ってどうなの??
2022/04/22(金) 12:11:44.16ID:3Ik+CrRyp
>>924
16mm
富士のほうがシャープで収差も抑えられてる
ボケの滑らかさは信者が見てもわかるくらいシグマの方がよい
シグマは長くて不格好&取り回しがよろしくない
コスパは圧倒的にシグマだから選択肢としてはアリ

30mm
シグマは無難に写るけど、XF35mmと比べるとデカ重(というか長い)
XF33mmと比較すると画質で太刀打ちできない
Xマウント版が出たからって特に買う理由が見当たらないレンズ
2022/04/22(金) 12:16:19.53ID:SQ5UJwLVd
今日のササの新作ポエムはキレが悪いな
シグマ並みにキレッキレのを頼むよ
2022/04/22(金) 12:21:13.32ID:UFA+tDDpr
シグマが出た頃は開放1.4からそこそこ使えるってのは少なめだったから、重宝されたけど、今は中華すらそれが当たり前になってきたから、シグマのウリはこのへんのレンズだとあまりない感じ。
次の18-50と絞りリング付きを出さないと、なんかぱっとしないままで終わりそう
2022/04/22(金) 12:22:02.29ID:J3mpfPwKM
ネットで見たZEISS planar 2/50 ZMの描写に心射抜かれてしまったのだが、あれに近いXマウントレンズない?
焦点距離35mm近辺で
エッジが立たずすっと消えてゆくちょっとはかなげな雰囲気がすごく好みだったんだよね
XF35mmF1.4も好きなんだけどこれは優しい感じで、儚くはない
レンズ構成的にnokton 35mm f1.2は近いのかなと作例見たんだけど、こっちはノスタルジックな描写で、微妙に好みから外れる
2022/04/22(金) 12:33:43.38ID:NbU6LhJLd
>>925
ほうほう、ありがと
xf33買う予定なんだけどSIGMAの30もちょいと気になってたもんで
少しデカ重だけどやっぱ33にするか
2022/04/22(金) 13:16:46.55ID:SQ5UJwLVd
zmならコシナのアダプタを使えばいいのでは?
2022/04/22(金) 13:19:10.78ID:SQ5UJwLVd
すまん換算標準でほしいのか
2022/04/22(金) 13:27:32.39ID:/1kSaZla0
近いのはtouit32なんだろうけど儚さはないなー
2022/04/22(金) 13:27:49.31ID:SQ5UJwLVd
レンズ構成で近いのはノクトンクラッシック35mm1.4じゃないか
2022/04/22(金) 14:03:36.63ID:J3mpfPwKM
touit32mmはplanarにフォーカルレデューサーつけたみたいな構成だよね(?)
nokton classicはレンズ構成見た感じnokton 35mm Xマウント版とほぼ同じではと思ったんだけど、味は結構違うんだろうか?
2022/04/22(金) 14:13:34.12ID:J3mpfPwKM
ultron vintage line 35mm f1.7をアダプタで使ってるんだけど、フルフレーム用の35mmは広角化するためかどうも固さが出てしまう気がする
biogon 2/35とかも似た印象を受ける
かといってふんわりしてればいいかというとそうでもなく……
我ながら注文が多い
2022/04/22(金) 14:39:07.82ID:QVXrDdgaM
オールドレンズも35mmの銘玉ってあんまり聞かないな
2022/04/22(金) 16:19:55.15ID:mg3I8bVG0
Viltrox56はシグマが出た以上マジでいらない子
逆光の弱さと色収差が異次元レベル
逆光だとコントラスト激落ちして真っ白、フリンジはそこら中に派手に出まくる
木の枝とかあるとボケめちゃくちゃ汚い

ダメなレンズを愛す人でないと手を出さない方が賢明
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-gpau)
垢版 |
2022/04/22(金) 16:37:50.53ID:LkXP7vkx0
シグマの真価は標準ズームを出してから。
あの小さくて寄れて、f2.8通しとか魅力でしかない。
年内早く出してくれ
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-zP/G)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:23:53.09ID:0ADKPPo40
>>934
nokton classic 35 は癖強いよ。(Lomo Art 32程ではない。)
nokton 35 XマウントはF1.2だとソフト目になるかなくらいで普通に描写重視したレンズの部類。次出る nokton 23 になると更に描写重視っぽいね
2022/04/22(金) 18:41:49.28ID:gT2myzKV0
富士フイルム、無料オンライン講座「単焦点レンズだから見えるもの F1.4で街を撮る」。25日(月)20時〜
2022/04/22(金) 18:42:34.02ID:gT2myzKV0
url貼り忘れた
https://ec-ie3qr.eventcreate.net/event/5117
2022/04/22(金) 18:43:20.52ID:J3mpfPwKM
twitterで見かけるnokton 35mm f1.2の作例、どれも赤茶けたノスタルジック路線でレンズの性質がよくわからない……
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f63-+Z3D)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:35:54.09ID:lwxHcoHc0
フル換算20/1.2なんてどこかで出しました?
2022/04/22(金) 22:45:22.23ID:oE6JdnuBa
viltrox13mmf1.4
2022/04/23(土) 00:03:25.74ID:HMQr2/vX0
>>898
フジを持ち上げてるつもりないが?
MFTは安物ばかりと言ったならMFTを蔑んでるだろうが
MFTは高いレンズがそこそこにあるだからな。
MFTの場合、純正がオリンパスとパナソニック2社あるのも理由かなと推測
2022/04/23(土) 00:15:33.24ID:KqZ1ITGqM
>>945
はいはい病院に戻りましょうね
2022/04/23(土) 07:10:58.76ID:cKTLHrl/a
>>946
君こそマイクロフォーサーズスレに戻れば?
向こうから来たんでしょ?
フジは高級路線のイメージあったけど
マイクロフォーサーズも高級レンズ豊富だし
フジが特別に高いってわけじゃないでしょ?
その話でマイクロフォーサーズがバカにされたと感じるのはどうよ?
被害妄想でしかないよ。
2022/04/23(土) 09:56:13.15ID:dG2DHE1+a
ギクッ
2022/04/23(土) 10:04:43.09ID:tXmm5hesp
このレンズはXF35mm F1.4?
T30Uにシンデレラフィットというか、フードの塗装が所々剥がれてるせいもあるが最新カメラがまるでオールドカメラのような佇まいになって実に良い
https://i.imgur.com/YUlCk4b.jpg
2022/04/23(土) 10:25:19.26ID:vRwv3ulG0
>>949
岩城滉一?
2022/04/23(土) 10:29:10.10ID:TeItJBBsd
塙真一さんや
2022/04/23(土) 11:18:09.18ID:HFG94RTka
塙さんは優しそうで高印象
2022/04/23(土) 12:25:24.16ID:Gw+Q3d/10
>>949
35f1.4だろうな、この特殊なフード形状は
フードつけたままレンズキャップ付け外ししにくい(ほぼできない)っていう
なお俺はフード外れて無くした
2022/04/23(土) 12:29:31.67ID:+0v8oeor0
斜めに入れるようにすれば一応着け外しはできるよ
2022/04/23(土) 12:51:07.17ID:VdijR8H/0
普通にできる
956名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-c61l)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:12:30.27ID:g83+IYeed
塙さんは当たり障りなくて大人だね
特別面白くもないが、不快感もない
まぁだからYoutubeじゃ伸びないんだろうけどさ
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-/Jcm)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:28:12.98ID:DhVbP5L70
ジェットダイスケはフジのカメラレンズ好きだよね。ただ、フジが売りたがっているであろう大口径よりも、小型軽量なF2くらいの単焦点やら、ノクトンやらのMFレンズを推しがち
2022/04/23(土) 13:36:19.57ID:wqZceHuGM
塙さんはプロの目から機材を実験してくれるから助かるよ
2022/04/23(土) 14:19:14.33ID:HOu+4nG20
斜めにして着脱してたらレンズフードの内側と擦れてマットな質感がテカってきた。反射防止効果に影響あるかな?
2022/04/23(土) 14:24:48.90ID:b1xevgsz0
>>959
俺のも内側擦りまくり
気にせず行こ
2022/04/23(土) 15:28:43.45ID:p/5ddMLkM
xf10-24を売ってxc16-50を買った
快晴でしかとらないから暗くていいし、16mmより広角いらないし
2022/04/23(土) 17:45:18.93ID:zhKB66Qn0
外なら関係ねぇ!
https://i.imgur.com/ff0je7J.jpg
https://i.imgur.com/eg2LoAB.jpg
2022/04/23(土) 18:00:08.19ID:Zd/9wqmD0
>>962
今年かと思ったら2016!
2022/04/23(土) 23:32:27.01ID:gpFvh3c70
鶏がセクシー
2022/04/23(土) 23:36:47.89ID:zhKB66Qn0
このチャボは2020年の豪雨で流された(のかも)しれないです、、、
少なくとも去年は見てません、、
2022/04/23(土) 23:40:11.31ID:Zd/9wqmD0
>>965
この鶏ってくきたの下側?
2022/04/23(土) 23:48:56.13ID:EBVpDcan0
チャボ・ゲレロ

いや・・・何でもありません・・・
2022/04/24(日) 06:01:38.94ID:xGweISgqM
10-24、55-200、2314、3514、5612
から
xc16-50、55-200、3514
に断捨離しました

このあとさらに、18-135、3514の2本建て
にしようかと考えています
最終的には1820の一本建てですかね
トリミングすれば広角は望遠を兼ねますから
2022/04/24(日) 06:05:51.29ID:xGweISgqM
断捨離にはコメ兵がおすすめです。
中古市場の7掛け前後です。
2022/04/24(日) 08:24:18.32ID:nDKFvPZ90
>>966
くきたがどこか分かりませんでした、ごめんなさい
杖立温泉のとこになります
2022/04/24(日) 08:26:57.72ID:u0lWuH4N0
>>970
ああごめん
ホテルの名前
カモコイウグイの餌が売られてる場所があったからそこかなって
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e02-I+9J)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:55:02.06ID:aQBCIRz40
55-200全然使っていないから手放したいけど
売っても二束三文だと思うと二の足踏むなあ
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e02-I+9J)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:57:03.61ID:aQBCIRz40
>>968
一本でトリミング前提ならシャープに写る18mm1.4に買い換える方がおすすめ
2022/04/24(日) 10:38:00.13ID:nDKFvPZ90
>>971
杖立温泉 くきたでグクりました。そこです!
2022/04/24(日) 13:31:23.05ID:u0lWuH4N0
>>974
先々週見たときも鴨も鶏もいなくて鯉だけが泳いでいました…
やはり豪雨で…
2022/04/24(日) 13:33:44.87ID:uWVk2oQsH
縦グリあるのはt一桁のみ?
2022/04/24(日) 21:37:33.09ID:nDKFvPZ90
valve
https://i.imgur.com/wQ4CWv5.jpg
https://i.imgur.com/UrAeR5x.jpg

杖立温泉は他県ナンバー大杉長蛇なので湯之谷温泉に避難
2022/04/24(日) 23:02:51.28ID:5oyOc1eg0
少しは絞ることを覚えよう。
2022/04/24(日) 23:05:10.70ID:QiVrDqrvM
絞り開放運動
2022/04/25(月) 06:58:12.54ID:T/uMPytG0
ちゃんと絞ったやつもあるモン
2022/04/25(月) 07:08:21.33ID:T/uMPytG0
なかった なんで…?
2022/04/25(月) 07:37:24.83ID:uFubzi6t0
>>952
塙さんは他の騒ぐだけの太鼓持ちユーチューバーより信頼できる
上田さんより目立ってないが
2022/04/25(月) 07:38:12.54ID:uFubzi6t0
シグマの30mm、今ならまだおまけ付いてるかな?
2022/04/25(月) 08:04:15.88ID:7TVY4Xr30
お店に聞いて
2022/04/25(月) 08:04:55.98ID:T/uMPytG0
岳の湯温泉でした
お詫びし訂正します
https://i.imgur.com/yGCkDna.jpg
2022/04/25(月) 08:05:32.52ID:Ga0icfP00
塙さんは真面目に紹介してるけど、動画で見るには花がないかな。
機材紹介だと地味
2022/04/25(月) 09:17:10.89ID:uFubzi6t0
>>984
めんどい
2022/04/25(月) 09:23:05.78ID:UOdtSeJB0
写真止めろ
2022/04/25(月) 10:01:18.92ID:uFubzi6t0
>>988
え〜w
2022/04/25(月) 10:52:49.89ID:l2D9EgeSM
シグマ30mmは全然話題にならなかったからありがたい
2022/04/25(月) 11:01:42.04ID:T/uMPytG0
なんでか猫に嫌われがちなのでこれが精一杯
https://i.imgur.com/taG6IEv.jpg
2022/04/25(月) 11:18:23.78ID:sT8vwUz7a
>>982
上田は嫌いではないが嫁は見てて不快。
見た目とかではなく何か偉そうな所が。
2022/04/25(月) 11:42:40.20ID:uAYXkzSia
いつからクソ写真貼るスレになったんだ
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-UTbp)
垢版 |
2022/04/25(月) 11:50:52.88ID:Cf73DaIQ0
シグマ30は明るくなった分パンケーキじゃなくなった27みたいな画角のレンズ
2022/04/25(月) 11:51:54.78ID:qLqZrjT1d
>>992
全くそうは思わんけどなんかそう思わせる言動あった?
2022/04/25(月) 12:03:29.62ID:RSk1pBBQ0
塙さんのはポートレート動画が参考になるし楽しい
2022/04/25(月) 12:11:15.37ID:J1bPxRV8a
23や30でパンケーキ欲しいな
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3012-69Fh)
垢版 |
2022/04/25(月) 14:05:56.65ID:D2hUcsft0
キャッシュバックはないんか?
そろそろレンズ欲しいわ
2022/04/25(月) 14:18:03.93ID:IrN74RLcM
>>977
色収差酷いね
解像もパッとしないし
かといって写りに味わいがあるわけでもない
2022/04/25(月) 14:18:35.26ID:WvkmFq3EM
塙さんは撮影したデータで実証してくれるから有り難い
井畑やエマークみたいな素人にはできないレベル
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 5時間 54分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。