Nikon Z9 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd01-CXzy)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:51:26.85ID:YyOz4TYT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649293944/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/25(月) 17:20:44.37ID:Vkf+UpRL0
>>488
今はデータで書き込むから圧縮するもしないも書き込む側次第だよ
2022/04/25(月) 17:37:19.61ID:DdDPOW910
アダプタ経由でssdつけようが結局数TBにしかならん。それで撮れるnrawなんてしれてるんだよな。
8TBクラスが安く手に入るならまだしも。

それなら2TB程度のCFexpressいくつか買ったほうが運用は楽な気がする
本体側の発熱は未知数だが
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce8b-g6af)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:41:42.33ID:+RTxj8dT0
>>489
ちょっとデータで書き込むが何のことか分からんが、
動画データは既に圧縮されてるから、それ以上圧縮出来ないのよ。
2022/04/25(月) 17:42:08.24ID:Vkf+UpRL0
>>491
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce8b-g6af)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:43:45.70ID:+RTxj8dT0
>>492
なんかお互い通じなそうだからやめておくかw
2022/04/25(月) 17:49:04.25ID:Vkf+UpRL0
>>493
ビデオテープの3倍録画とかそんなんだと思ってそう
磁気テープって今はこういうのね
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/data-management/datastorage/ltotape
2022/04/25(月) 18:01:13.35ID:50EMwQJed
そもそもSAS接続のLTOをどうやって使うんだ?
2022/04/25(月) 18:02:54.02ID:Vkf+UpRL0
>>495
LTOを使えと言ってるわけではなくて
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:16:28.50ID:2iNEq/0k0
2TBで持続書き込みが1000mb/s級ってなると
エンジェルバードAV PROくらいしか入手できないんじゃない?
2022/04/25(月) 18:22:28.86ID:BM7gNJzma
動画屋の巣窟か
2022/04/25(月) 18:23:09.66ID:NvneQ3H10
>>497
今のmk2でも10回に1回程度は止まることがあって
止まる時には2分とかでも止まるって
ツイッターで見たけど
2022/04/25(月) 18:24:16.38ID:y3O5l8Nl0
大容量で8K60pが行ける可能性が高そうなのは現時点でAngelbirdのMK2のみだな
さすがはスチル用よりはむしろシネマカメラ用のメディアを昔から作ってるところ
2022/04/25(月) 18:25:06.12ID:y3O5l8Nl0
あ、そうなの
MK2でも止まる報告出てるんだね
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:25:31.93ID:2iNEq/0k0
じゃダメだな
今のところはコンバーター接続のm.2で2T.4TBのやつとかのがいいのかもね
シーゲートとかならいけるんじゃない
503名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-eeNW)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:38:46.70ID:0ZMMptL4p
ここでNVMeのSSD流用しようとしてるやつは熱のこと頭に入れとけよ。
スチルで撮ってても警告出るからな。止まるかは知らんが半導体は熱が1番良くないのはわかってんだろ?
2022/04/25(月) 18:40:42.69ID:zcuWDLAO0
なんか8K60P実装された途端スレの空気が変わったっての
それだけ動画屋の注目も高いってことなんだろうか 
2022/04/25(月) 18:41:44.46ID:LaKw9itya
コンバータなんてニコンの保証外も保証外なんだからリスクは高いよ
相性のいいSSDガチャするのも高いだろうし。
ニコン保証してるcf使うのが無難
AVですら(今は)保証外だ。
2022/04/25(月) 18:42:22.06ID:6U9dfbkH0
別に使う訳ではないけどあまりに動画データサイズがでかくて
録画時間がめちゃくちゃ短いから、なんとか対応策を考えているってのが正しいかと思う
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce8b-g6af)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:48:43.65ID:+RTxj8dT0
>>505
8k60p使おうとする人ならそれなりの投資は仕方ないってところだろうね。
ある程度趣味的な人ならいろいろ試してみるのもあるだろうけど。
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e59-uGXv)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:51:03.30ID:UjmcZngm0
2時間連続撮影するとかほざいてたのはどこ逃げた?
509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3a-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:54:12.52ID:vYOzKIS+a
Z1が5kとかで240pできたらZ9とセットで面白そう
2022/04/25(月) 18:55:00.31ID:zcuWDLAO0
Z 9とかの8K60Pカムコーダ使う人らって、10分程度の動画とって入れ替えての繰り返しになるんだろうか
まるでフィルム時代への逆行だよな
2022/04/25(月) 18:57:59.68ID:y3O5l8Nl0
標準画質ならわりと持続するカードはあるのよ
たぶんMK2も高画質がギリ行けるかいけないかのボーダーぐらいで標準は余裕でしょ
標準でどのぐらい劣化があるのかまではわからん
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-ecF/)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:59:14.61ID:XVBnHSYv0
>>508
話の流れ読めよ文盲
2022/04/25(月) 18:59:32.14ID:y3O5l8Nl0
しかしなぁ、SE512GBで最後まで行けるって話はちらほらあるけど
それの上位版であるMK2ですぐ止まることもあるってよくわからんなぁ
514名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-eeNW)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:07:50.46ID:sTtavewTa
テープにバックアップしたら多分もう見ない

20テラバイトHDDに保存
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dc02-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:12:31.99ID:Kxn+1+ES0
どうせメモリカードからデータ移すんだしm2で保存しといて
後でPCに刺して編集はいい気もするけど
516名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-dMhS)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:16:40.05ID:cTDemvgJd
止まる理由は速度不足と熱停止と2つあるんでないの
すぐ止まるのは前者、少し走らせて止まるのは後者
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df26-7nNn)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:17:32.73ID:vguI6q140
意外と注文捌けるの早そうね
ステマだったか
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e59-uGXv)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:02:54.53ID:UjmcZngm0
>>512
予想通り釣られて湧いてきたかゴミ
2022/04/25(月) 20:16:40.34ID:d5LuLbsYH
>>504
以前まで8k撮影に使うカメラは600万円かかってたのに、いきなり62万円で信頼のある機種が出たから当然だよ
2022/04/25(月) 20:19:39.48ID:d5LuLbsYH
>>517
ウクライナやロシア向けのモデルが日本向けにてで出荷されてるから今予約が一気に捌けてるんだと思う

でもz9最終的に2万台は少なくとも日本で売れそう。
2022/04/25(月) 20:34:02.41ID:zcuWDLAO0
ただZ 9はデジタル音声に対応してないので外部音声録音のデジタル入力ができないのが結構痛いところではある
2022/04/25(月) 20:40:45.96ID:y3O5l8Nl0
ツイッターで8K60pが10回に1回くらい止まるっていうツイート探してみたけど、
止まるのはSEの話で、MK2は保証はしないけど動くと言ってるな
しかもSEもファームウェアを最新にしたら止まらなくなったらしい
というわけでSE/MK2なら行ける可能性は高いと思う
2022/04/25(月) 20:43:59.11ID:1qNvBy1u0
そもそとお前ら8k動画なんて撮らないだろ?
2022/04/25(月) 20:49:34.97ID:zcuWDLAO0
8K60Pとれるなら、それはそれでなんかやる人が増えそうな予感はする。
2022/04/25(月) 20:55:48.41ID:29IiWpb90
撮れるカメラだけあっても編集するPCも見る画面もまだコスト高すぎるんだわ
普及する前に展開しておいて認知と知見をためるのは大事なんだろうけどさ
2022/04/25(月) 20:57:04.24ID:FLk/BiGy0
N-rawって有料ダヴィンチリゾルブしか対応してないんだよね?
2022/04/25(月) 20:59:53.56ID:qHxXtycJH
取り敢えず誰かNRAWを他のファイルへ変換するソフトつくって欲しいところ
2022/04/25(月) 21:00:53.71ID:wq0JJryO0
>>467
本当なら 穴場ですね
自分は二台目IYHは・・・できませんが
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06ad-dMjb)
垢版 |
2022/04/25(月) 21:13:25.03ID:5HK7Cs2l0
Zなんて使っていたら良心の呵責で耐えられませんよ、カメラをやる人は鈍感でいられるもんですね。
2022/04/25(月) 21:25:31.81ID:GIRNfTzMa
昔の1TBとかと違って、10TB〜30TBのPCシステムが一般向けに降りてくるとは考えにくい

一般人レベルでも1TB〜2TB SSDがあったらもう十分だと言われてる位なのに
2022/04/25(月) 22:02:50.10ID:yBU8OXRx0
>>526
8Kに書き出すのがスタジオじゃ無いとダメなだけじゃなかった?
2022/04/25(月) 23:31:28.27ID:Rx/rjnUIa
いきなり壊れることはなくても
警告出るほどの加熱状態が続くような状況を
何度も繰り返してたら
Z9の寿命を縮めてる可能性は否定できないから
その辺も理解した上でな
2022/04/25(月) 23:33:12.79ID:IWG7a5I0M
>>532
メーカーが止まらないよって言ってるんだから大丈夫でしょ
それで壊れたら送りつけるわ
534名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-ecF/)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:46:28.52ID:XtWutwbtp
>>532
熱持ってるのはカードでボディじゃないよ
2022/04/25(月) 23:52:04.03ID:y3O5l8Nl0
ボディの発熱は少なくとも今の季節なら余裕だわ
そこそこ長回ししてるけど自動電源OFF温度:標準のままだけど警告すら見たことない
2022/04/25(月) 23:55:41.84ID:SQcjYbCOM
>>521
USB外付けで出来てもよいのにね
2022/04/26(火) 00:02:31.70ID:ojOhotrXM
>>528 日本光学の時からのお付き合いとかと特別な贔屓されておかしくない話だしな
単純にバイヤーの能力が非常に有能だとこういう事もあり得るかもしれない。
2022/04/26(火) 00:23:25.17ID:aQo1NGVxd
ファームアップしてからなのか
シャッター音の高/低の違いがわからない
俺の耳がファームダウンした?
2022/04/26(火) 00:56:39.78ID:yS90Rv+Z0
>>534
熱伝導

>>533
警告出てるのにそのまま使い続けたら
普通は保証外だと思うよ

このまま使い続けたら危険だから警告出てるんだし
問題ないなら警告なんて出ないでしょ
2022/04/26(火) 01:05:46.88ID:lY/S2oeg0
ユーザーの手で熱警告を無視するアンストッパブル(無保証)で良ければキヤノンも実現できるね
2022/04/26(火) 01:07:30.86ID:oOOZEIat0
電池残量低下アイコンが点灯したからと言って
そのまま無視して使い続けると危険なわけもないし保証外になるわけもない
ただ一定のところで動作がストップするだけ
電池を毎回空になるまで使ったら劣化は早まるだろうけどその程度の話

っていうのと何か違うのだろうか
ちなみにボディ側の温度上昇アイコンについてはV2.0ファームの補足説明書
「セットアップメニューに[自動電源OFF温度]が追加」に記載があるけど
そのまま使うと危険だとか故障するだとか書かれてない
そもそも警告だとも書いてない
単にカウントダウン後電源が切れるという事実が書いてあるだけ
カードが熱いから(やけどに)注意しろっていうことは書いてあるが
2022/04/26(火) 01:12:52.45ID:yS90Rv+Z0
こういうおかしなのがいるから
ニコンもサポート内容を薄くしてってるんだろうね
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 570d-eeNW)
垢版 |
2022/04/26(火) 01:14:22.08ID:ht9R4Mt90
電源が急激に落ちて書き込み中のデータだけでなくメディアのファイルシステムが壊れることがある。

全部がデータ復旧出来るとは限らない。

だから電池警告が出たらすみやかに交換します。
2022/04/26(火) 01:15:02.99ID:oOOZEIat0
限界温度に達する前に自動的に電源OFFになる機能を備えているのに
そのコントロール内で使ってて危険とか保証が切れるとかいう方がおかしい
2022/04/26(火) 01:15:51.68ID:yS90Rv+Z0
未保証のカードや、ましてSSDとか使って出る熱アラートと
バッテリー残量のアラートを真顔で混同するバカとか最高だな
2022/04/26(火) 01:17:48.13ID:oOOZEIat0
まともな電池使ってたらそんなことにはならないよ
バッファを吐き出して安全にシャットダウンする余力ぐらいは残して電源が切れる
そもそも機能を果たしてないから電池自体を破棄すべき
2022/04/26(火) 01:18:02.27ID:yS90Rv+Z0
あれだな自動ブレーキついてるから
ブレーキ踏まなくていいとか真顔で言うバカと同類だな
2022/04/26(火) 01:26:32.29ID:yS90Rv+Z0
>>554
衝突する前に自動的にブレーキかける機能を備えてるのに
そのコントロール内で使ってて危険とか保証が切れるとかいう方がおかしい



最高だなww
2022/04/26(火) 01:27:42.38ID:oOOZEIat0
予想不可なタイミングで撮影が中断すると不便だから電池の残量を表示する
それと同じように高温シャットダウンが突然訪れないように余力をアイコンで示してるだけ
実際マニュアルにはそうとしか書いてない

HOT CARDアイコンはマニュアルに記載が見つけられてないから分からんが、
カード自体もまっとうな製品であれば当然自身の温度はモニタリングしてるから動作を続行してる以上半導体的に危険な温度になってるわけではない
人が触って危険な温度にはなっている可能性はあるが
2022/04/26(火) 01:28:45.59ID:yS90Rv+Z0
警報なんてものは、あくまでもイレギュラー時の最終ラインであって
通常は警告なんて出ない範囲で安全に使うのが当たり前だと思うけどね
2022/04/26(火) 01:34:01.75ID:oOOZEIat0
少なくとも車のマニュアルには
あくまでも自動ブレーキはイレギュラー時の最終ラインであって
自身でブレーキ操作を行う必要が絶対にありますという注意は口を酸っぱく書いてあるはずだが
Z9のマニュアルにはにそんなことは全く書いてない
文面からは自動シャットダウンまでの余力を示しているとしか読み取れない
2022/04/26(火) 01:38:05.99ID:oOOZEIat0
そもそも自動電源OFF温度を標準と高に切り替える機能が用意されてるのに
メーカーの想定外の危険な使い方っていうのがおかしいでしょ
「高」はメーカー自身がリミッター解除して危険な使い方を開放するの?
まあそもそも標準ですら自動シャットダウンに遭遇したことがないがな
2022/04/26(火) 01:38:42.69ID:ENcmoWbz0
本当に最終ラインなら設定で個人がそこを動かせるわけないだろ
自動ブレーキと混同するバカは一味違うな
2022/04/26(火) 01:40:44.47ID:oOOZEIat0
ほんとそれw
高にするときの注意点:高温になるから手持ちは推奨しない
カードが熱い可能性があるから(やけどに)注意しろ
あくまで人間の心配してるだけでカメラ的には何の問題もなくコントロール範囲内
2022/04/26(火) 01:48:09.46ID:9oZjo5jB0
熱暴走運人の話の発端になったのはあるユーチューバーがコバルトではなく
安価なエンジェルバードで8kで動画撮ったらどうなるんだろうねってテストして
8分で発熱警告で停止になった残念だったな〜やっぱコバルト一択だな〜安くなってほしいね〜
って話からなんだけど、それ分かってるのか・・?変な方向に話いってんぞ
2022/04/26(火) 01:53:43.88ID:oOOZEIat0
その動画を見つけられてないから分からんが
カード側のサーマルスロットリングによる停止なんかね
ボディ側なら温度アイコンやカウントダウンが出るはずから分かりやすいはず
2022/04/26(火) 08:18:00.22ID:ZtkWpa+T0
これから気温上がってくるので、
まだまだ検証は続ける必要あることは確かよね
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:30:56.65ID:wA3GeEFX0
HOT CARDの記載はマニュアルのどこにも書いてないよ。
わざとはっきり書いてないんだろ。
カードの性能チェックしてるYouTuberいたけど熱で速度落ちるのは仕方ないというかプログレだけ無理やりSLCにしてる分余裕持ってるけど夏場はまだこれから問題出てくると思うけど。ソニー並みに叩かれ出す可能性はあるぞ。
2022/04/26(火) 08:38:48.33ID:K+RMrBvxd
α1は8K30pが発熱で落ちるから論外だろ
Z9スレで議論してるのはもっとハイレベルの8K60pの話
560名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-EOjg)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:40:27.92ID:3TyJLZjAd
本体の発熱ではなくてカードの発熱ならばそんなカード使うなって話では?
2022/04/26(火) 08:42:22.43ID:xLYQAiKrM
>>559
火傷しない温度で熱い熱い言ってる8k30pの素人たちが笑えるわ
こっちは本気で火傷する温度で使ってるんだぞと
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:55:49.91ID:efDwOIlk0
SLCじゃないと70度普通に超えてくるからねぇ
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:37:29.60ID:wA3GeEFX0
>>559

スチルでHOT CARD表示してるんだけど。コマ速20コマでRAWとJPEG fineだからスチルとしては一番負荷かけてる。
俺は盲目的なニコン信者ではないよ。
仕事で撮ってる連中が突然撮れなくなるようなことになったら評判ガタ落ちだぞ。
2022/04/26(火) 09:45:50.85ID:oOOZEIat0
カードリーダーでPCにつないでベンチマーク取ると普通に70℃や80℃になるカードあるし
そのあとすぐに触ると普通にやけどしそうになるレベルだけど
Z9でHOT CARD出たやつすぐイジェクトしてもそこまでの熱さではないから
わりとぬるい段階からHOT CARD出してるんだよな
565名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:55:08.97ID:kcmLS2tda
>>510

映画とかドラマみたいにカットごとに撮影するならZ9でも充分
つべみたいに長回しするなら8k60pはまだ無理
566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:57:06.15ID:kcmLS2tda
>>513

容量的に11分半しか撮れないから止まらないだけだぞw
あと、ワイが試したのは室内だから、炎天下は知らんよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:08:02.02ID:kcmLS2tda
>>563

カードは何使ってるの?ワイもZ6IIとソニタフ256GBで連写中に止まった事あるけど。
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:19:59.03ID:efDwOIlk0
まずソニタフな時点でお察しってやつよ
2022/04/26(火) 10:34:34.32ID:7YZihqUn0
ところで8kの需要ってあるの?
8kテレビもモニターも持ってる人見たことないし、8kテレビが普及する気配もない。
8kYouTubeを4kモニターで観るとか意味わからんし。
MacStudio出て編集は安価で出来るようになったかもしれんけど、投資に見合うようには感じられない。
570名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-amYe)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:38:17.31ID:EFdtw9uVd
そんなの4Kの時も言われてたけどな
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:38:36.10ID:efDwOIlk0
8kで撮っておけば4kまでクロップできるってメリットもある
2022/04/26(火) 10:50:52.58ID:YAJFjGuGr
発熱はカードによりかなり違うからなんとも言えんでしょ。

ただ、熱くなったカードの入れ替えを繰り返すことで連続撮影が運用できるのか、
それともある程度入れ替え続けると熱伝導で本体側もNGになってしまうのかが気になるがカード不足で試せん。
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:52:43.92ID:efDwOIlk0
LCD少し浮かせておくのもいいしね
LCDも熱持つし
574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:53:54.83ID:kcmLS2tda
>>569

4Kが出た時は映画、テレビ関係の素材は将来使うかもしれないからって理由で割と早く4kに移行したとポスプロ屋さんが言ってたから、環境が整えば8kも同様かと
2022/04/26(火) 10:57:25.87ID:7YZihqUn0
4kの時はハンディカムでも出てたり現実味が有ったけど、8kはまだいくら何でも環境が伴ってなさすぎる。
4kにコンバートするくらいなら元から4kで撮った方がハンドリング良いし、そもそも未来の事を考えて撮っておく意味って有るのだろうか?
無理して今8kで撮るより、8kが普及してからの機材で撮影した方が楽だし技術進んで良いものが撮れる。
576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:04:32.51ID:kcmLS2tda
>>575

過去の名作を4Kでリマスターして上映したり、売ったりしてるでしょ
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:07:54.59ID:wA3GeEFX0
>>567

コバルト325とSONYのタフ128で使ってた時に出たけど
コバルトの残量が無くなる終わり頃かSONYのカードに切り替わってからかな?ちょっと記憶が曖昧。
YouTuberの人のテストだとソニーは高温にならない制御してるっぽいね。

568みたいなバイアスかけてダメみたいなこと言うやつはクソだからどっか行け
2022/04/26(火) 11:09:26.44ID:7YZihqUn0
>>576
だから、8kもそれで良いじゃん。
2022/04/26(火) 11:09:58.08ID:cNrIpNxbM
8K60pでもスチルでもコバルトでHOT CARDなんてまず出たことないからどう考えてもソニタフのせい
こたつの中で使ってたなら知らん
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:16:12.73ID:efDwOIlk0
バイアスも何もSLCのコバルトを買わなくてソニタフ選んで悔しいだけだろ
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:19:00.32ID:wA3GeEFX0
>>580

両方持ってるのに悔しいわけないんだけどね。
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9601-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:44:25.03ID:efDwOIlk0
コバルト持ってるやつならソニタフ要らね卍ってなる
つまり本当は持ってないってことだ
2022/04/26(火) 11:46:19.87ID:cNrIpNxbM
コバルトより先にソニタフ買ってたなら仕方ない
2022/04/26(火) 11:59:02.56ID:yS90Rv+Z0
>>581
タフ買う金で、もう一枚コバルト買っとけば(血涙
2022/04/26(火) 12:08:36.76ID:ZtkWpa+T0
>>569
その辺りは4kとかフルHDへのクロップ目的で8kだと思う
なので、そういう以外の用途で8kってのはあまり考えられない。
8k解像度のままで鑑賞して
8kの威力を確認するためには最低でも85インチで、普通は100インチ以上ほしいという事になるだろうし、
そんなの置ける自宅だったりはかなり少数。
業務で駅の壁だったりイベントで多くの人に見せるために大型モニタを置けるっていうケースだけかと
2022/04/26(火) 12:10:10.53ID:ZtkWpa+T0
自宅だと65インチ程度がMAXだろう。65インチだと4kと8kの差はほぼ判らないと思う
2022/04/26(火) 12:22:29.63ID:hU1dygsea
それ以前にSONYタフだと8k60p無理だよ
継続書き込み400mbくらいしか出ないから。
2022/04/26(火) 12:30:30.01ID:iQZPIhNLd
スペックオタクばっかやな
8k60pなんて実際使わんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況