OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/04/19(火) 21:40:28.59ID:mvX7JjUK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649047228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/04(水) 23:38:50.84ID:N9OT4DbEM
EFのサンニッパⅡ型が2350gか
出たら嬉しいんだけどな
テレコンも内蔵してくれ
2022/05/05(木) 00:02:31.08ID:q+PtLf2M0
100mmマクロをとっとと出せ 話はそれからだ
2022/05/05(木) 00:07:53.22ID:qGY/1A2y0
>>791
600mmF4と比較しろよ
2022/05/05(木) 00:25:55.59ID:+Aj8ileJ0
>>805
直ったっていうか、むしろOM-1から発生。
2022/05/05(木) 00:26:32.51ID:imhLcbwj0
100マクロは今夏かな?
TG-7と共に出てきそう
2022/05/05(木) 00:39:44.48ID:2E0UtNHi0
300F4が有効口径75mm、150-400F4.5が88mm。次は107mmの328か、100mmの428だよな
2022/05/05(木) 00:42:57.21ID:ewWVdbvdd
>>809
さすがに恥ずかしいから他で言わないほうがいいよ 笑
2022/05/05(木) 00:43:43.33ID:2E0UtNHi0
>>818 
正)100mmの400F4。428は口径143mm。
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df70-B8uk)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:57:10.65ID:0LA+/C/t0
>>791
フルサイズ買えばいいんじゃね

バカなのか?
2022/05/05(木) 01:03:00.60ID:kXKje0Ys0
どう見てもバカはお前
2022/05/05(木) 01:11:08.87ID:91jRmABh0
そこまでキャノンに思い入れが強いならなおのことキャノンを使えばいいのでは?
OM1の何に興味を持ったのかは知らんが、無理してマウント乗り換えるよりも今持ってるキャノンを使い続けるという選択肢もあるじゃんね
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3f-Ur3B)
垢版 |
2022/05/05(木) 01:46:37.92ID:/11hfJ7Q0
>>823
どうせキャノンもOM-1も持ってないよ。
単なる引き籠もり、相手するだけ損。
2022/05/05(木) 02:07:51.72ID:ah56qnBG0
キャノンって書くな、煩いのが湧くから
キヤノンと単語登録しておけば丸く収まる
ちなみに観音様のカンノンがキヤノンの由来
2022/05/05(木) 02:54:52.31ID:CKVNRlG70
電源スイッチが左側って使いにくくないですか?
なんで左にこだわってるんだろう
2022/05/05(木) 03:31:07.97ID:9oyz4roK0
>>826
パナとの差別化
俺はもう慣れた
だけどレンズの回転方向だけは慣れないので
なるだけパナレンズ使う
2022/05/05(木) 07:40:19.98ID:Ma4R/1xI00505
バッテリーグリップ側にバッテリー入れて本体にはバッテリー入れずに使ってるけど
自動電源offを5分にしてるけど電源切り忘れてバックに入れてた
1時間ぐらいしてカメラ出したらバッテリーが10%以上消費してて
ボディが熱くなってることが何度かある
2022/05/05(木) 07:44:43.40ID:ewWVdbvdd0505
>>823
こういう反応がまさに豆信者の程度の低さを象徴している。
なんでメーカーに改善要求しないの?相変わらず他社におよばないAF改善してほしくないの?
2022/05/05(木) 08:27:24.50ID:4UHPoqmrM0505
それは当然してる
831名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW ff3f-Ur3B)
垢版 |
2022/05/05(木) 09:41:59.64ID:/11hfJ7Q00505
荒らしはさておき、

そもそもの是非は一旦置いといて、AF微調整でかなり改善するけど他に試してる人いる?
もちろんレンズや撮影環境や好みによるので参考程度ですが、自分は鳥撮りでオリ100-400mmで+4でいい感じ。
2022/05/05(木) 10:19:47.02ID:14OZWLd5d0505
>>831
自分も+に振ってからマシな写真も少し増えたけど
これの問題は全部が全部それで良くなるわけじゃないっていうところで
+に振ったことでズレてしまう場面も出てくる。
応急処置でしかないから、早く改善されないと困るね。
2022/05/05(木) 10:32:23.04ID:14OZWLd5d0505
電源スイッチは、偶然前方に出てきた鳥から目を切らずに
手探りで瞬時に探し当てられん。
それで何度も撮り逃した。
歩いてる間は常に電源オンにしておくか
常に電源スイッチに指を掛けておく癖をつけるしかないな。
これはいつまでも慣れそうにないわ。
2022/05/05(木) 10:37:34.97ID:ah56qnBG00505
そもそもコントラストAFだとズレないけど位相差AFはピントがずれる
だからレンズごとに調整が必要なんだよね
2022/05/05(木) 11:12:24.58ID:dJOTxpr0a0505
電源の位置でシャッターチャンス云々言うならそもそも電源なんて切らずに必要ならバッテリー給電で運用するべきじゃね
2022/05/05(木) 11:19:42.51ID:4JJliKg900505
そこまで拘るならずっと電源オンにして複数バッテリー運用か常時USB給電で良いような
2022/05/05(木) 11:30:44.79ID:nDo0RnyYd0505
現場では電源は常にONにしてるけどなあ
スリープからの復帰に1呼吸かかるが、電源スイッチ入れるよりは早い
2022/05/05(木) 12:09:27.39ID:ewWVdbvdd0505
そもそも起動が遅いから電源オン一択だろ、偉そうなこと言う割には予備バッテリーすら買わないのか
2022/05/05(木) 12:14:07.44ID:14OZWLd5d0505
AFは、レンズ毎の特性で毎回決まったズレが起こるわけではないってこと。
だから厄介なんだよ。
だからもう今は鳥認識もC-AFも使ってない。
電源スイッチは、夜明けから夕暮れまでずっと山の中を歩いてると
オフにして黙々と歩いてる時もあるんだよ。
鳥の出そうなポイントなら勿論ずっとオンにしてるけど。
2022/05/05(木) 12:15:49.00ID:14OZWLd5d0505
偉そうに感じたのならすまん。
もう話さないでおくわ
2022/05/05(木) 12:35:47.16ID:ah56qnBG00505
>>837
俺もスリープ派
>>840
勝手に自己完結すんなよ、そんなんじゃ友達できないぞ
2022/05/05(木) 12:39:53.34ID:A2qD52AXa0505
自分の使い方に合わないのを文句言いながら使うよりキヤノンなりソニーなりニコンなり使った方がいいんじゃねーのって気がする
鳥屋は面倒くさいんだな
2022/05/05(木) 12:41:20.16ID:Iz0tC4z5M0505
AF微調節は個別にすればレンズのシリアルナンバーと紐付けて調整できるけど、それでもカバーできないか?
焦点距離ごとにずれ方が違うっていう意味なら確かに対応できないが
2022/05/05(木) 12:44:02.24ID:yM7NSHKY00505
>>769 です。皆さん、アドバイスをありがとうございます。
12-100が気になってはいるのですが、多分12-40の古いほうを中古で買うと思います。
8/1.8は7-14/2.8では物足りなくなった時に検討します。テレコンは今のところ後回しです。
2022/05/05(木) 12:47:57.25ID:DAIAGH2z00505
今夏に発表の噂があるR7にタイミングを合わせて大幅にファームアップしたOM-1.01をリリースと予想
846名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW dfc7-t573)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:12:44.52ID:P28HxPgp00505
>>828
バックじゃなくてバッグな
2022/05/05(木) 13:22:46.91ID:7uJ59qvC00505
>>842
鳥と電車が出てきたらいなくなるまで傍観してる
2022/05/05(木) 13:24:39.39ID:OzNXgrWA00505
鳥屋・電車屋は聞くけど俺みたいに
寺屋・神社屋は居らんのか?
2022/05/05(木) 13:25:46.71ID:XbbM04BM00505
>>819
恥ずかしいのは旧仮名遣いの存在を知らないでヘラヘラ笑っている無知な君だよ?
他にもマヨネーズのキューピーなんかもキユーピーという旧仮名登録のままだが、マヨネーズの包装はさすがにキューピーに近い字体に差し替えてるね。
2022/05/05(木) 13:31:15.10ID:mTXRk23b00505
キヤノンの「ヤ」の字は何故大きいのでしょうか?
https://global.canon/ja/corporate/logo/
851名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MM5b-LGy+)
垢版 |
2022/05/05(木) 13:34:11.51ID:BTdrlY0DM0505
キヤノンキャノンどうでもいいわ
2022/05/05(木) 13:36:43.70ID:XbbM04BM00505
>>826
フィルム一眼レフのM1改めOM1以来、そのタイプのスイッチにしてきていたのを墨守してるだけ。
短くて軽いレンズだけなら、ボディーを両手で持つと同時に押し込む具合でオンにできるけど、左手で掴まないと危ない長くて重いレンズではさすがにやりにくいから、
いつからだったか、M1mk2からだったかな? 右上後ろのレバーに割り当て変えられるように改良してる。
2022/05/05(木) 13:53:27.74ID:xtaDvXCZ00505
>>843

mkIIIは出来るんだけど、OM-1に個別ってあったっけ?
2022/05/05(木) 13:55:04.41ID:XbbM04BM00505
>>827
ピントの回転方向は、ライカ回転とツァイス回転で故意に逆にしたのが、未だに祟ってるんだよね。
それじゃ不便だから、電子制御では設定で逆にもできるようにしてるから、変えれば良いけど。

だけど、ズームリングも、ビデオカメラで「上を右手で引っ張ると広がる」のと、「その逆」が混在しているのと同じく、
故意に逆さにしたままなのが混在していて、機械式では入れ替えようがないので、とっさに困るんだよね。
2022/05/05(木) 13:57:53.19ID:XbbM04BM00505
>>833
メニューで右後ろレバーに割り当て変える。

そうすると、それに割り当てている機能がはじき出されるけど、仕方なし。
2022/05/05(木) 13:58:08.64ID:8sOLuVitM0505
なんか、進歩したカメラの機能を活用したいためだけに鳥を撮り出す奴が増えた気がする。
2022/05/05(木) 14:05:06.53ID:XbbM04BM00505
>>835
予備をいくら持ってもキリがなくて、チャンス時に電池切れで撮れないんじゃ致命的。
外部バッテリーは重くて嵩張るからとっさの取り回しが酷く悪くなるし、断線の危険もあるから論外。
って、やったことがないでしょ?すっげー邪魔。
2022/05/05(木) 14:05:23.12ID:ehJ8jIVQ00505
>>789
被写体綺麗画質良い上手い
2022/05/05(木) 14:09:06.87ID:XbbM04BM00505
>>842
ニコキャノはソニーのスチルカメラなど影も形もない頃から使ってるが、どれも一長一短で、それなりに困ったポイントがありまくるんだよ。
2022/05/05(木) 14:11:49.70ID:XbbM04BM00505
>>848
寺というか建物も撮ることはあるけど、汽車電車は意図しては特に撮らないね。
えーっと、それが何か?
2022/05/05(木) 14:17:40.97ID:ah56qnBG00505
>>853
ないけど多分実装されると思う
2022/05/05(木) 14:18:14.52ID:GJ8gfcWVd0505
>>860
>それが何か?

それ言ってしまったらコミュニケーション成り立たないでしょ。
俺は城好きなんで見て撮るために旅行に行く。標準ズームがあれば
だいたい足りるけど、念のために9-18mmも持って行く。
863名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW ff3f-Ur3B)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:19:05.84ID:/11hfJ7Q00505
>>850
シャチハタもシヤチハタ
2022/05/05(木) 14:21:39.88ID:XbbM04BM00505
>>850
「旧仮名遣いの存在を知らない無知なライターが牽強付会で並べ立ててるデタラメ」だよ。

>「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです。

なら「コンピュータ」では「穴が空いたように感じてしまう」から「コンピユータ」だってのかい?

キャット、キャラメル、キャリブレーションは、キヤツト、キヤラメル、キヤリブレーシヨン?
キャン ドゥー はキヤン ドウー?

それを書いた奴は馬鹿なのか?
2022/05/05(木) 14:25:42.20ID:ewWVdbvdd0505
>>849
ひとつ下のレスみとけよ。恥ずかしい奴
2022/05/05(木) 14:29:10.35ID:XbbM04BM00505
>>862
あ、そういう話ね。
ワイドなら建物全景や山でも撮るけど、超広角は持ち歩かないで、24mm相当のパノラマ接合か、いきなり魚眼にしちゃってるな。
手持ちハイレゾがかなり行けるから、超広角も考えてはいるけど、差し当たって長いレンズの方にハマり気味なので。
2022/05/05(木) 14:32:16.28ID:XbbM04BM00505
>>865
「新仮名を受け付けない頑迷な経営者に迎合して旧仮名登録のままで放置してるだけだ」と、事実をそのまま書けば良い。
2022/05/05(木) 14:42:20.34ID:5ze5WfOg00505
m5やm10からこれに乗り換えたら重さやサイズ感ってかなり違いを感じますか?プラス200gってもう1本レンズつけるくらいですよね
2022/05/05(木) 14:51:07.05ID:ewWVdbvdd0505
>>867
本当に恥ずかしいやつだなぁ……ニワカカメラ通って感じ
2022/05/05(木) 14:58:44.26ID:4KdJYz7/00505
>>868
M10III+14-42からM1II+12-40に切り替えたけど、重さはさほど感じてない
インナーケース含めて鞄の中で思いの外場所をとると感じてる
871名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MM8f-mvEY)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:02:28.01ID:6lBjifKNM0505
>>856
フルサイズのフラグシップで、そのスペックを活かして手軽に撮れる対象物なんて鳥ぐらいしかないからな。子供の運動会ぐらいなら、kiss 程度で充分だし実際今だによく売れている。
2022/05/05(木) 15:12:10.69ID:4jT7tGQ6M0505
>>869
ニワカはそっちだよ。
2022/05/05(木) 15:15:30.05ID:aS1FvLogd0505
一式売り払って、OM-1の12-100キットと7-14注文してきた。kissは残してあります。
https://i.imgur.com/af0nyiA.jpg
2022/05/05(木) 15:19:19.38ID:ygA49tkp00505
>>873
どひゃー凄いな
なんでまたOMDSを選んだのか気になる
2022/05/05(木) 15:32:06.35ID:vzQJzdJLD0505
>>874
航空祭の為に高速連写が必要だったがコロナ禍で開催されないから。当時はフラッグシップじゃないと交差シーンとか撮れなかった。
結局コロナ禍以降は3回ほどしか使用してなく、kissで風景ばかりで星景に興味でたのと、航空祭遠征時の荷物も馬鹿にならんし再開されてもコンパクトにしたくてね。鳥より大きいから大丈夫かな?と。
あと手軽に200-800mmは単純に凄い!使い物になるなら150-400検討するのに先ずは12-100で色々撮ってみる予定。
2022/05/05(木) 15:38:12.98ID:7uJ59qvC00505
>>873
傷いった1DXカッコイイ
2022/05/05(木) 15:43:25.98ID:HzhbmsHxM0505
>>853
ごめんOM1エアプだった
mk2にはあるからてっきりあるもんだと思い込んでた
2022/05/05(木) 15:43:26.93ID:5ze5WfOg00505
>>870
そんなもんなのか
600gってフルサイズ機の領域かとおもったけど、レンズとあわせて1kgならギリか
2022/05/05(木) 15:44:01.14ID:ygA49tkp00505
>>875
なるほどね
星にライブコンポジットはお手軽だし
細かい点だけど両者はズームリングの方向が同じで嬉しいよね
2022/05/05(木) 15:45:29.96ID:4jT7tGQ6M0505
>>875
名物のピンバラで大変だったでしょ。
kissは天体改造候補?
LVが良い世代でカット数もあまり行ってないなら行けるね。
2022/05/05(木) 16:16:38.10ID:eYxU7MEMM0505
M1mk2、レバーでのAF方式切り替え
静止画モードと動画モードでそれぞれ設定ですが
静止画モードで動画ボタンを押したときのAF方式も切り替わるようにできないものですか
882名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMbb-VtzN)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:20:36.11ID:v+oOY9PFM0505
mftからカメラに入ってしばらくしてフルサイズ追加してレンズも揃えたりしたけど、OM-1購入を機にmftレンズをまた揃え始めて、フルサイズはほとんど持ち出さなくなった。。。
2022/05/05(木) 19:35:56.98ID:hy313Vb400505
>>829
何でゴミの中に頭突っ込んでキーキー言ってんの?
全くマジワらないんだからよそ行けよ、ジャマ。
884名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 07ad-jGLt)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:21:16.32ID:dguwV+XK00505
鳥撮らないけどOM-1購入した!
手持ちで何でも撮れて便利だね
2022/05/05(木) 20:51:23.19ID:9lExArGV00505
>>876
カメラ交換時に滑走路に何度か転がりました…でも初代5Dの方がボロボロ(笑)
https://i.imgur.com/Kh5uul6.jpg

>>879
蛍や花火撮影も楽しみです

>>880
んー手軽だから。ってその用途があったか!
秋葉原のお店で改造受け付けてるな。
https://www.syumitto.jp/smp/list.php?type=class&mcat=872433
2022/05/05(木) 21:55:25.34ID:+XvLn5co00505
OM-1を買ったんですがomimageshareでスマホ接続できません
アプリはデバイス選択リストをキャンセルしました とエラーで接続できないです
何故だかわかる方居ますか?
2022/05/05(木) 22:28:02.40ID:ehJ8jIVQ0
OM-1すげぇよな。海外でもゲームチェンジャーと呼ばれるだけある。
Jpegの画質も仕上げてきてるし、フルサイズ一人勝ちと思ってたが、異次元手ぶれ補正や手持ちハイレゾでここまでフルサイズに食いつくとはな。
手頃価格のレンズも多種多彩だしもはや最強の趣味カメラと言って良いだろう。
2022/05/05(木) 23:03:44.08ID:eFSRODWn0
OM-1って再生スライドショー出来ないよね
なんでこんなことになったんだ?
2022/05/05(木) 23:27:30.49ID:ygA49tkp0
>>888
あの機能を使ってる人いたんだ
2022/05/05(木) 23:29:44.41ID:eFSRODWn0
実家に帰った間の撮った写真を、実家のテレビで映すのに普通に使ってるよ
今回の帰省でスライドショーがないからビビったよ
2022/05/05(木) 23:55:02.54ID:XbbM04BM0
>>885
ハヤタが有名だけどシュミットもやるのかね?
対応機種が少なくない???
2022/05/05(木) 23:59:22.66ID:XbbM04BM0
>>886
スマホって具体的な何のことで、OSのバージョンは?
2022/05/06(金) 00:01:07.73ID:SH0k4qsR0
>>888
確かに略す必要性があるようなものでもなさそうだけどねえ?
2022/05/06(金) 00:08:04.04ID:9mXkCdfT0
>>864
お前バカって言われない?
キヤノンの人がそう思ってヤを大きくしただけでそれを関係ないところにまで押し付けるなよ
自分でキヤノンではって書いてるだろ

観音様のロゴを復活してくれれば1台ぐらいカメラを買ってもいいかなと思った、かっこいいなあのロゴ
2022/05/06(金) 01:24:22.16ID:EOJHInbh0
>>890
同じくだよ。地味に便利だったんだけどな。>スライドショー
2022/05/06(金) 01:40:31.37ID:si9G67180
>>888
ちゃんとOMDSにメール送れよ
2022/05/06(金) 01:58:27.35ID:9mXkCdfT0
>>896
使わないから送らなくていいや
2022/05/06(金) 03:43:05.40ID:1IqJ5d1R0
使用率低かったから削られたんだろうが、要望ありゃアプデで追加してくれるんじゃねーの?
2022/05/06(金) 03:44:36.04ID:sjSAeFFM0
こんばんは。質問させてください
OM-1が出たことでE-M1 Mark III がボディ15万レンズキット18万とかなり手を出しやすい値段まで落ちてきたのでこれを機にスマホカメラマンからオリンパスデビューしたいのですがレンズの選定で悩んでます
20mm F1.4 PRO の写りとボケ味が趣味のフィギュアやドール撮影に向いてそうでメッチャ好みなのでお迎えしたい、ただ小物や部屋撮り向けで風景撮るのには向いてないというレビューも散見するので
山登りや鳥撮り用のレンズも余裕があったら買っておきたいんですけど何が良いのか悩んでます 12-40mm F2.8 PROがキットレンズで付属するけどライトにやる分ならこれでも何とかなりますかね?
予算はとりあえず限界は35万くらいかなぁという考えなので、20mm F1.4を諦めて12-100mm F4.0 Proが付属するOM-1レンズキットもちょっと考えたけどF4.0って暗そうな印象もあって悩んでます
あんまレンズ交換とかやりまくるのも少ししんどいので出来れば1個か多くても2個のレンズでやりくりしたい…けど20mmF1.4を使いたいならそれは無理難題になっちゃいますかね
2022/05/06(金) 03:54:29.48ID:Sgbg+oBi0
>>899
20mmF1.4は、12-40や12-100と比べて最大撮影倍率が低い(大きく撮れない)ので、
フィギュア撮るなら気をつけて。
私は撮らないので被写体のサイズが分からんけど。

初めてなら12-40か12-100のどっちか1本は所有を勧める。
どっちか1本あればだいたいなんとかなるし、次の1本なにが良いかも見えてくる。
2022/05/06(金) 04:24:14.37ID:sjSAeFFM0
>>900
夜遅くにレスをしていただきありがとうございます
その点盲点でした、大体15センチ~20センチくらいなのでちょっと困りそうですね
ただ作例を見ても日常の風景をボケ生かしながらピックアップできたりするのは凄く魅力的…!

12-100はレビューを見ると凄く良さそうでかなり悩むんですけどこれ一本だとできない表現というのはやっぱりF4.0なのでボケ味が出しにくいとかになるのでしょうか
またレンズ単体で買うと14万くらいだけどOM-1レンズキットならボディ24万のレンズキット34万で実質10万円で手に入るんですよね
E-M1ボディ15万+レンズ14万で29万か、OM-1レンズキット34万かなら本体の性能が向上している点を踏まえてもレンズキットのほうがお得な感じも出てきますがどうしようかな…
レンタルして試すことができれば一番いいんですけど近所じゃそういうサービスなかったので悩みます
2022/05/06(金) 04:50:22.02ID:s7DN17IPM
>>901
引き算間違ってる
2022/05/06(金) 06:32:46.15ID:WA6ltZK10
>>892
shv43でAndroid10です
E-M5mark3だと繋がるんですけどOM-1にはバーコード読み込んだ後にリクエストをキャンセルしましたってなるんですよね
2022/05/06(金) 07:04:14.10ID:IzlLV1MA0
>>899
OM-1に12-100pro。
フィギュアやドール撮るにしても100mmあれば十分。
まずはom-1+12-100買って、鳥は100-400を目指すのが良いかな。
動体やらないってならE-M系でも良いと思うけど、鳥撮りなら現状OM-1一択になるね。
2022/05/06(金) 07:09:52.78ID:EVi5Xed10
>>901
そういう被写体もかなり撮るけど1/3ドールなら20/1.4でも大丈夫
1/6以下のドールでバストアップ等撮りたいなら42.5/1.7も追加しとくといいよ
開放の描写は甘いけど寄れるし2.8まで絞れば解像するし何より安い
2022/05/06(金) 07:23:19.29ID:dbLXkaoP0
>>891
シュミットしか行った時無かったんです。
ハヤタ?調べてみます。ありがと。
2022/05/06(金) 08:12:32.47ID:4qnuyuSl0
>>901
中古に抵抗ないなら新品OM-1に中古12-40と30マクロ、75-300
これでほぼ何でも撮れるから後は必要に応じて入れ替えればOK
2022/05/06(金) 08:34:55.88ID:RH338sYVd
>>907
日常的には新品OM1の12-100セットの方が良くない?バラで買うより格安だし使い勝手がいい。
で中古の12-40と30マクロとか。
2022/05/06(金) 08:41:41.59ID:HuNkrjOb0
>>901
20mm F1.4は深度合成非対応なので、
寄れて深度合成対応レンズである
30mm F3.5 macroが使いやすいと思う。
しかもとにかく値段が安いので、
ドールやフィギュアのためにフラッシュが
欲しくなっても予算が残りそう。
登山は広角で防滴が必要なので、
そうするとE-M1 markIIIのレンズキットかなあ。

鳥を重視するならE-M1XとOM-1には
鳥検出があるけどレンズまで買うなら
OM-1は予算オーバーするね。
12-100で鳥は厳しいだろうし。
2022/05/06(金) 08:42:11.99ID:EkewLz8P0
フィギュアとかだったら銘匠光学とかのMFのレンズが安くて明るくていいんじゃないの?私は撮らないから知らんけど。
2022/05/06(金) 08:56:17.93ID:gdWfPvsH0
F4だと暗いだの何だの
どうせ室内でブツ撮りするならライティングでカバー出来るので関係ない
2022/05/06(金) 08:59:33.92ID:5TQZpNioM
ドールなら12-40mmで安定
12-100mmを小型三脚で使うとフロントヘビーだった
手持ちならIS入りと相まって最高なんだが
2022/05/06(金) 09:00:08.36ID:dueh/AQVM
ボディは中古mk2にして浮いた金をレンズに注ぎ込んだほうが良さそうに見える
om-1買えるなら買うにこしたことはない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。