X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう27台目【お宝】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/02(月) 15:49:28.17ID:FBbKQCyf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
 

※前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう26台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641801868/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/02(月) 15:58:56.26ID:+vBQwzX3M
初心者でなにを買ったらいいのかわからないのなら、
オクで、まとめて 30台とか40台とかでているものを買え

試練を乗り越えた半年後には、
立派なマニアだ。
2022/05/02(月) 16:01:19.56ID:lwYS9dSJ0
前スレ>>990
>はじめてデジカメ買う予定
散々言われてるようだけど、目的がはっきりしてないと買っても無意味
写真に素人だとiPhone13の方が綺麗に写るように感じられる

綺麗かどうかというのは難しい判断のことがあるが、
忠実に写っていれば綺麗に感じられる訳ではないということを知っておいた方が良い
その点ではスマホの方が一般向け(特に写真好きではない人)に出来ているので綺麗に写るように感じられる
また、10年以上前のコンデジは色々今のスマホに負けていることが多い
2022/05/02(月) 16:05:25.72ID:8G5bxDEq0
>>1
有能
2022/05/02(月) 16:14:37.37ID:6Q28Y0RH0
そうそう、ちょっと前にDimageA2買ったよ
質感最高!レスポンス最低!(笑)
ファインダーも背面ディスプレイも
退色していて色は全くあてにならない
撮れる画は、うん、悪くない!
また数年後、電源入れるかもしれない

PowershotPro1とE-20も欲しい
2022/05/02(月) 16:15:10.72ID:FBbKQCyf0
大抵のデジカメは調べれば作例があるからここでオススメあげてもらって見てみるのもありだね
撮影体験という意味ではスマホはカメラに勝てないから楽しいよ
2022/05/02(月) 16:18:32.92ID:FBbKQCyf0
>>5
pro1いいよね
電動ズームも言われてるほど気にならないむしろギミックとしては面白い
小さくて可愛いくせに質感は抜群だから所有感も満たせる
不満はボタンかな十字キーがクソ
2022/05/02(月) 16:27:58.48ID:6Q28Y0RH0
>>7
昔、自分G6使っていて、友人がPro1使ってたので、
Pro1いいなぁ、って思ってました
まだ生きてるBP511も3本あるんです
2022/05/02(月) 16:37:01.54ID:cmEUkbtd0
>>5
A2、Pro1、E-20全部持ってるわ
500円、800円、200円だったかな
全部ジャンクだったけど動いた
どれもかさばるけどがちゃがちゃやってると楽しい
2022/05/02(月) 17:34:15.15ID:cmEUkbtd0
今日はドフでデッドストックぽいワイコンのDW-4をげっと
ワイコンってフィルターとかフードつけれないから前玉に傷つけやすくて気使う
もう消耗品と割り切ってDW-4は4個目確保
年単位の長期旅行中にDW-6の前玉傷つけてから画像に影響するしあれで懲りた
2022/05/03(火) 12:36:44.97ID:9FuZUPmM0
連休中は転売ヤーから買わないようにしたい
2022/05/04(水) 22:19:18.46ID:y/QyF0xlM
GW子連れで午後から雨予定遊園地、水遊びできる公園と連日行ってきたんだが、水濡れが怖くてメイン、サブのカメラ持ってけなかった
濡れても惜しくないやっすいAPSC or m4/3のカメラとレンズ持ってくか防水コンデジのTG、WGシリーズでも持ってくか。。
公園からの帰りによったカメラ屋で非Ai50mmf2,非Ai50mmf1.4,Ai300mmf4.5を合わせて990円でげっと
デジタルのジャンクも転がってたけどあんまりいいのなかった
2022/05/04(水) 23:17:23.76ID:haD9GnG60
1行目と2行目の時系列が変じゃない?明日も水場にお出掛けということか?
それはそうと、今時その値段で売っているなんて何処のド田舎だ
うらやましいぞ
2022/05/04(水) 23:19:45.74ID:DVImO4Mq0
田舎だが28-80Gのカビカビジャンクが2000円くらいだ
2022/05/05(木) 07:07:21.35ID:hKD8OxJsM0505
安いのは内部が酷いけど、本人が気にしないかor気づいてないパターン
2022/05/05(木) 10:25:40.04ID:4giU7uh3M0505
都内でタクマーのジャンクセールをやっていたけれど
1本最低5000円からだった、まだまだ山盛り余っている

次の店では
ミノルタmc50mmF1.7のカビカビが4400円だった

もうオールドレンズ集めをしていないので
オクで、sigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を
3800円で買った.
カビ一個も生えていないw
2022/05/05(木) 10:30:06.94ID:FcYCP7wHM0505
mcはコーティングすぐはがれるからなかなか手が出ない
オクはこわいな
カビ、曇りの状態、AF、手ブレの効きがチェックできないからジャンクとか「動作未確認」はこわいわ
2022/05/05(木) 10:40:29.24ID:4giU7uh3M0505
>>17
利益を求めているプロからは絶対に買わないけど
使い方を間違っている人がよくいるよね。

最新の単焦点のAFレンズも
キットレンズみたいに、最短20CMまで寄れると勘違いしている人とか
あと、これは、廃業か遺品整理でだしているなって分かるものとか
2022/05/05(木) 10:46:23.46ID:Yn0pRHtq00505
>>17
>動作未確認
それって動作確認が不良品なので出来なかった、と言う意味だよ
確認出来ない=未確認
2022/05/05(木) 10:46:56.23ID:4giU7uh3M0505
いま古典コンデジを処分しようと思っているけど
値段がかなり上がってきて
どうするのか悩むな
2022/05/05(木) 10:56:19.74ID:4giU7uh3M0505
ハンドサイズを買おうと思ったら
DSC-U50の完動品が4万って??

アクセサリータイプ集めておくかな
2022/05/05(木) 14:01:19.26ID:lXVavqFRM0505
値段を付けるのは自由だからな

PentaxのQ用の08とか
2022/05/05(木) 16:06:33.82ID:RI6MqOL+M0505
若い世代がコンデジに求めているのは、
画質うんぬんじゃなくて、アクセサリーなんだろうな

>>22
5万じゃ買えないんだなあw
2022/05/05(木) 21:37:33.64ID:XUDXZS6c00505
もう更新される事は無いと思っていたが、まだやる気のようだ
http://www.monox.jp/history/digitalcamera-history-19.html
2022/05/05(木) 23:48:00.51ID:RgjHkKz+0
この連休中、ジャンク漁りなんてやるものかと思ったけど完動品を2機種も買えたのは大きい
どちらも今となってはスペック落ちだけなんだけど自分には十分すぎるくらい
2022/05/05(木) 23:53:50.97ID:i6/gru7r0
C-755が2200円だった。
誰が買うんや?
俺は2台持っとるけどな!
2022/05/05(木) 23:58:34.99ID:J2M9vln20
C-*UZシリーズのハマったときの写りの良さは異常
2022/05/06(金) 10:14:22.42ID:AZJOw8hxa
>>27
割りと遅くまで光学的アプローチで画質を確保しようとしたメーカーだからね。レンズが良いのです。
ただ、シャープなど非ソニー製素子をメンツに拘って避けてたのが拙かった。
2022/05/07(土) 13:38:51.52ID:U8yktd8sM
いまのミラーレスよりも
C-755の黒ボディのほうが不思議と高級感がある
プロダクトデザインとしては、いまでも秀悦だと思う

400万画素の豆センサーに
いまではありえない超高級レンズの組み合わせって、
立体感があって捨てたものじゃないと思うけどね
2022/05/07(土) 17:39:40.42ID:OOZ3KA+d0
XD512Mまでと単三4本なのが痛い
日時メモリーが死んでる
でもマクロがおもろい
2022/05/07(土) 18:24:04.36ID:4D2hwRjZM
専用電池より単三のほうが良くない?
2022/05/07(土) 18:25:32.04ID:OOZ3KA+d0
持たんし蓋がユルユルになる
檻機はその不具合多し
2022/05/07(土) 19:36:22.44ID:J9IXReHv0
個人的には単三機の方が好きだけどね。
昔々、ニコンのコンデジはバッテリーがすぐ無くなってね、専用の二次電池の場合は
出先で電池が切れると手も足も出なくなっちゃってさ、それ以来
単三電池を使うカメラを選ぶ様になったんだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-TS59)
垢版 |
2022/05/08(日) 04:35:14.96ID:0tE9kNzl0
epl5にパンケーキレンズでもそこそこ綺麗に撮れる evfつければ快適
2022/05/08(日) 06:09:13.41ID:hm7MafA/0
単三4本だとデカく重くなって、電池蓋がバカになる。

外付けEVF高いんで、パナGX7買ったほうが良くね?

マニュアルで色々調整するならマイクロフォーサーズのほうがいいけど
オートでサクッと撮るのはニコワンが
ステッピングモータでAFが速い。
その代わり割り切った機能になってる。
18.5mmF1.8が気に入ってて買い漁ってる。
2022/05/08(日) 07:05:20.12ID:zgGH9QKrM
レンズが持病持ちだからな
2022/05/08(日) 07:46:53.03ID:z9mj6GOq0
E-PL5とEVFの組み合わせだとE-M10初代の方が安くつくんじゃね
手ブレ補正も2軸から3軸になるしローパスレスだし、ちょんまげEVFよりかさばらない
2022/05/08(日) 07:49:17.31ID:hm7MafA/0
檻の手ぶれ補正って、壊れやすくねえの?
知らんけど。
2022/05/08(日) 08:27:21.07ID:zgGH9QKrM
e-pl5,6の本体手ブレはほとんど意味ない
検証してるサイトあるよ
e-m10は本体手ブレ関連のフレキの接触悪くて起動エラー起こしやすいね
どっちも勧められない
手ブレ欲しくてplほしいなら7以降
同じく手ブレ欲しくてpなら5以降(e-p3まで手ブレエラー率高い、撮影はできるが)
2022/05/08(日) 08:28:42.58ID:zgGH9QKrM
e-mシリーズならe-m10初代以外ならいいと思う
2022/05/08(日) 09:04:00.89ID:j3YotOPh0
>>38
Pなら3まで、PLは6、PM。これらは旧43のE-620で採用されたステップモーター&ガイドレールで補正しているが、
小型計量に作ったのが災いして脆弱。補正能力も低くて誤差程度にしか利かないのでシッカリ構える必要あり。
OM-DとP5~/PL7以降/Fはリニアモーター式なので、補正力は段違いに向上している。何よりもライブビューで
手ぶれ補正が効いてくれるので、特に望遠撮影時に助かる。
2022/05/08(日) 09:42:11.43ID:5Nzs3sJtM
カメラ女子がオリンパスに騙されてへぼ手ブレ機体を買い支えてたんだな(オリンパスなくなったが)
apple製品もそうだがデザインとか流行りって結構な部分占めるな
ipod最初に出たときこんな使いにくいもの絶対ポシャると思ったわ
plug&playで曲の出し入れできないとか
2022/05/08(日) 14:45:08.42ID:MU1vX/j4M
OMソリューションズの
Oはオリンパス
Mは米谷
だから一応なくなってはないのか?
2022/05/08(日) 14:51:47.08ID:UMOCiN+Z0
転売ヤーの動画やブログは大概3カ月程度で更新終わるよね
塾長はどんどん出してるけど
2022/05/08(日) 16:26:52.19ID:hm7MafA/0
転売ヤーの話は別スレ立てて思う存分やってください。
つまんねえから迷惑です。
2022/05/08(日) 20:11:35.65ID:1jNYhXdHM
オリは修理代が高すぎて、新品購入はもう無理だな
EVFのアイキャップ交換1万円
接着剤で貼ってあるだけの外部パーツをなくすと4万円
2022/05/08(日) 20:14:32.14ID:1jNYhXdHM
パナも定額修理が終わったから
いままでみたいに1万5千円では直らない

よくフレキ切れするLX100で4万円
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-TS59)
垢版 |
2022/05/08(日) 20:21:46.10ID:OwPTzaJQ0
Nikon COOLPIX P520 液晶焼けで4k諭吉君が消えてしまった finepix S1やA900とか高倍率コンデジは充分あるのに

とりあえずアルコール清掃実施 ファームウェアアップしてGPSも更新した
2022/05/08(日) 20:22:59.84ID:IXzYYEXs0
>>48
4000万円?
2022/05/08(日) 20:26:28.81ID:eqmBjnrL0
カメラ修理士についても動向を注視したいですね
2022/05/08(日) 21:19:13.39ID:phRpwY1dr
>>47
そもLX100ってもうサポート終わってね?
2022/05/09(月) 06:43:56.23ID:ulosloal0
レンズにキズのあるレンズってキタムラで売れますか?
2022/05/09(月) 15:27:17.13ID:rm9dpyiX0
今日はドフでPowershot PRO 90 ISを300円
PowershotG1とかD30と同世代かー
D30が30万でPro90が10万とかしたのか
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-TS59)
垢版 |
2022/05/09(月) 21:08:26.55ID:edNy3sTw0
オフハウスでGRD2を3万弱で販売
GRなら妥当だがGRDなら高いわ
2022/05/09(月) 22:31:07.30ID:PYQTlt/Xa
>>53
あの紫ナマコか。300円でも要らねー。
スマメ&リーダー持ちならC-2100Zの方が良いや。
2022/05/10(火) 00:25:36.24ID:nMeJbDzL0
そうか?300円なら普通にほしいが
多分1000円でも動くならコレクション目的で買うな
サイバーショットプロとかも欲しい
2022/05/10(火) 00:31:27.31ID:nVvHuLYQ0
>>55
人の買ったもんにケチつけるなよ
性格悪いやつだな
お前友達いないだろ
2022/05/10(火) 14:55:32.11ID:Gy/Uq2LWM
サイバーショットプロは、
ファンイダーを覗いた感じはE-10E-20と同じ
レンズも一緒かも、古いくせに、意外と、安いデジイチよりも見やすい
2022/05/10(火) 15:32:22.52ID:6LUeNgig0
>>58
>レンズも一緒かも
E-10は換算35-140の4倍ズーム
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-TS59)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:01:40.71ID:++XIcs1E0
Nikon p520ってなんか微妙なんだが
coolpix A900より画質悪くて
2022/05/13(金) 20:15:44.22ID:n7XaZU/ZM
そりゃズーム倍率高いほうが画質悪いんじゃないの
2022/05/14(土) 13:29:21.61ID:Jw/ivbtc0
ここで転売ヤーを叩いてもあいつらは気にもとめない
生きるためにがんばってる
2022/05/14(土) 13:52:38.70ID:JCAws6M00
>>62
よし、じゃぁ頑張って今までの10倍叩こう
そうすればヤフオクも締め出すかもしれんし
2022/05/14(土) 22:33:38.55ID:EHvSToiEM
今日は、東京カメラでテンバイヤー向けの修理教室やっていたな
2022/05/14(土) 22:38:33.04ID:EHvSToiEM
あそこの修理だと
リング外してレンズを磨くだけで
キーを合わせると、グリスの交換とか、消耗部品の交換とか全くしないんだろうけれど
予約満杯らしいね
2022/05/14(土) 23:08:56.37ID:MxH70swZ0
フィルム機をあーいう専門店で買う初心者はいいカモだよな
ボディなんて何使っても大して変わりゃしないんだからハードオフで捨て値のEOSkiss買うのが一番賢いわ
どうせすぐ飽きるし
2022/05/15(日) 01:39:07.34ID:n9O+1CCS0
東京カメラってにっしんのジャンク店乗っ取ったとこ?
にっしん時代から塾生みたいな若いのにあーだこーだやってたしな
2022/05/15(日) 03:49:00.28ID:Jknqjp/0M
Camedia C-830Lを持っている
2022/05/15(日) 09:24:23.32ID:fENCDqZ90
>>64-67
東京カメラって怪しいところだったんだな。
オールドレンズはクモリなんかを楽しむのが正しいみたいなtweetが炎上したことがあったっけ。
ジャンクレンズを高く売りたいんだろうな。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-62Sz)
垢版 |
2022/05/15(日) 09:27:19.79ID:xH5ZgDdP0
coolpix990とかは電池だからまだ動くがマビカは専用バッテリーで無いから使い道が無い
2022/05/15(日) 09:55:54.58ID:/9belI770
利益が出せるリスト売ってるけど大丈夫?
2022/05/15(日) 10:50:18.03ID:UqGu0HBW0
>>71
買わなきゃ大丈夫
2022/05/15(日) 10:53:10.02ID:UqGu0HBW0
TOSHIBAとしては割とまともなヤツ、電池式で電源は入ったがSDが512MBまでしか対応してないらしい(笑)
https://i.imgur.com/gBhEjRW.jpg
2022/05/15(日) 11:07:37.45ID:K7jM5Syb0
>>73
うろ覚えだがこれって、セクターを大きくして2Gでも使えるんじゃなかったっけ
2022/05/15(日) 15:09:18.41ID:8TqZ73L9M
東京カメラってフィルム専門店でしょ
デジタルもたまに置いてるけど
あそこはオシャレだけど割高だから
「うちはリピーターはいません」と店員が言ってた
フォルム初心者、初フィルムカメラがターゲット
フィルムの入れ方とか丁寧に教えてくれたり
各カメラで撮った作例が店のパソコンとipadに入ってて、このカメラで撮った写真がこれですって見せてるね
76名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-aFwi)
垢版 |
2022/05/15(日) 15:39:24.20ID:kQqYEEcSa
リピーターいない時点で一度行ったら底の浅さが解ってしまう程度のトコなんだという事だなw
2022/05/15(日) 15:45:38.58ID:8TqZ73L9M
底が浅いっていうか高いんだよね
接客は丁寧だから
「初心者が行く店」がコンセプトなんじゃないかな
2022/05/15(日) 16:11:35.03ID:zMwQz38U0
今どき大体調べればわかるのにな
インターネットネイティブでもまともに検索できないやついるのビックリするわ
2022/05/15(日) 18:29:11.30ID:nzDOKWqaM
カビだらけで
せいぜい500円で売れればいいようなものが、
カメラ転売詐欺師の修理教材なら15000円で売れるので賢い

10個で5000円にもならないものが、
15万だ
2022/05/15(日) 19:35:03.79ID:kMfmtdKD0
専門店で整備済としてヤフオクに流してる
あるいはそれを書いてない
開けてみれば分解の跡ありでガッカリ
そんなのも転売ヤー間でまわり続けてる
2022/05/15(日) 19:40:51.42ID:bldbYUx9M
今更何ドヤ顔で言ってるの?
2022/05/15(日) 19:45:25.26ID:JXi8108p0
もう中古カメラって買い手が
激減してるんでしょ?
10年前なら1万円で売れたものが
今は3000円でも売れないとか
超高級品の世界は知らないけど
2022/05/15(日) 20:13:26.16ID:kMfmtdKD0
新規参入を諦めて欲しい
もう存在するのはしゃーない
ハードオフには他にもせどりできるものがある
2022/05/15(日) 21:46:56.79ID:vhyHNv2Ka
>>82
庶民向けだったであろう NATURA CLASSICA は今でも高いと思う
2022/05/15(日) 22:00:57.36ID:ZfNqf0tpd
>>82
ちょっとした遊びで使うにはフィルムが高くなりすぎた。
2022/05/15(日) 22:08:24.40ID:UqGu0HBW0
>>82
NewFM2とかバカみたいに高いぞ
2022/05/16(月) 00:22:50.26ID:ElNb5jnd0
本体は安くてもフィルム代現像代プリント代でめちゃくちゃ金かかるのがネックだよなー
俺はプリントせずスキャンしてるけどそれでも中々フィルム撮影する気にはなれないわ
2022/05/16(月) 00:46:33.03ID:ti9gmNcMM
>>80
秋葉原の次の店に行ったら、
ペンタックスのKとタクマーのニコイチ見つけた
珍品らしいが、ジャンクじゃないか?

レンズの寿命はグリス劣化がはじまる7年
なので、美品のオールドレンズこそ分解品以外あるわけがない
2022/05/16(月) 00:49:16.28ID:ti9gmNcMM
いまジャンクは、東京の値段だけオカシイな
500円から1000円では買えないw
カビたっぷりのタクマーさえ5000円だ
2022/05/16(月) 00:52:21.37ID:ti9gmNcMM
コンデジのジャンクは都内すっかり見なくなったなあ
オクをみていると、古いコンデジに、けっこうな値段ついていてびっくりする
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b84-uuWT)
垢版 |
2022/05/16(月) 02:47:02.50ID:e+FlQsnL0
今年の上半期に中国が台湾に侵攻するので、元を
古物に替えて資産にしようとしている大陸の人たちが
かなり日本のアルバイトを使ってこの半年買いあさった。

って話をきいた(´・ω・`)
2022/05/16(月) 05:59:17.44ID:ExqxaYfN0
素人分解がいらん
変な拭き残しがあったりするし
2022/05/16(月) 05:59:18.42ID:tW2JQMmQ0
この前、RD-175を見かけた
アレも動かせなくて転売され続けてる印象
あと電池蓋の欠品が多い

XPのパソコンとケーブルが手に入ればフォーマットまではいけるんだけど、本体エラーで詰む

ケーブルは青箱かオクで探してPCカードで接続
2022/05/16(月) 07:45:39.51ID:k2DLCSdY0
中古カメラ転売はやるなっていう動画
見たら結局リスト買えっていう
2022/05/16(月) 08:22:27.92ID:7vRWSP+B0
>>87
>プリントせずスキャンしてるけど
それじゃぁ、フィルム撮影の面白さは分からないな

リヴァーサルの人はプリントしないでビュワーかプロジェクターで楽しむ人も多いけどね
ネガだったらサービスサイズでも良いからプリントしないと仕方がない
スキャン画像見て気にいったのだけサービスキャビネ(2L)にするのが現実的かな
2022/05/16(月) 08:33:01.30ID:9HTMssaVr
>>95
ケチつけるんならせめて理由を書いてくれんか?
2022/05/16(月) 08:47:48.70ID:7vRWSP+B0
>>96
プリントしてみれば面白さが分かるが、
プリントしないと面白さが説明されても分からんよ
2022/05/16(月) 08:53:13.16ID:NEY1HixS0
>>95
スレタイ見直せ
少しばかり脱線するのは仕方ないとしても
人の話を全否定して雰囲気を壊すような投稿は不要
2022/05/16(月) 12:54:50.89ID:Kv+T1/We0
>>97
ダメだこの人話が通じないよ
2022/05/16(月) 13:06:39.51ID:8yb/IE+Fp
じゃ最初から主張する意味無いじゃんって言う
2022/05/16(月) 14:45:10.06ID:NEY1HixS0
あういうやからはどうせ口だけで実際はプリントどころかフィルムで撮る事すらしてない
2022/05/16(月) 14:46:58.92ID:NbIfrwWP0
プリントもいまやデジタルだからなあ
モノクロ自宅焼きが最後の砦か
2022/05/16(月) 17:12:00.48ID:FD29mwzmM
自分で焼かないと
銀塩なんてプリントしても意味がないよな
一枚のネガで、どれだけの表現ができるのか展示したことがあるけれど
プロでも腰抜かしていた
2022/05/16(月) 17:17:25.95ID:FD29mwzmM
>>91
金を信用している人は少ないからね
日本も、戦後に紙切れになったことがある。

有事に強いものは、現物
2022/05/16(月) 18:36:23.01ID:9UOiQxhIa
デジカメでRAW現像すれば良いのでは?
2022/05/16(月) 19:07:53.20ID:3UfzAVzKM
お、次はプロっぽい事言う選手権か?
2022/05/16(月) 19:33:31.15ID:GnJB99se0
目測てピント合わせれなければ撮影する楽しみ何なんかワカラナイよ
適正ev値出せなきゃフィルムカメラの楽しみなんかわからんよ、
2022/05/16(月) 22:25:34.67ID:+JYVtIhLd
使っている人が楽しければそれでいいと思うよ(周りに迷惑かけていないのは大前提で)
2022/05/16(月) 22:33:52.88ID:3UfzAVzKM
>>107
カメラ内蔵の露出計なんかあてにならないよ。
も基本だな。
2022/05/16(月) 22:36:37.82ID:NbIfrwWP0
>>106
ぎ、逆光は勝利……
2022/05/16(月) 23:26:12.26ID:V22wsNkWM
単体露出計を持って世界中出歩くと
明るさが同じなので感動する
2022/05/16(月) 23:32:28.04ID:V22wsNkWM
>>107
晴れている日、雨の日、夕方、夜間、、季節
それによって、同じフィルムの感度を上げたり下げたりして
フィルム濃度内にコントラストを調整するんだよ
2022/05/16(月) 23:39:57.03ID:V22wsNkWM
>>105
凄いよね。
技術の習得に10年、施設や消耗品に数千万も掛かることが
今日覚えたフリーソフトでできる

プロラボなんて見なくなった
2022/05/17(火) 00:52:44.17ID:bAjoGZuQ0
引き伸ばしレンズを通したプリントなんざ、意味ない
現像時調整?プリントに調整?適正EV値でとれよ
内蔵露出計?単体露出計?目測でEV値くらいだせ
ファインダー見ながらピント合わせんな
2022/05/17(火) 01:42:53.58ID:vnU8o3PX0
つまらないのでやめてもらえませんか?
2022/05/17(火) 05:10:06.59ID:8bwKeHcD0
塾生と共存の道を模索するしかないのかも知れない
ヤフオク、メルカリ、アマゾンがある限り
2022/05/17(火) 06:32:26.81ID:6eoQJLEPM
安く買いたいスレ住人らは向こうから願い下げなんだなコレが
2022/05/17(火) 07:08:36.14ID:XxU8wKCz0
>>115
やっぱ面白くないよな
2022/05/17(火) 16:02:19.52ID:plnEbSHH0
>>110
世はなべて1/3
2022/05/17(火) 19:49:09.36ID:fmv8+VGtM
>>114
フィルムは階調の再現性があるだけ

印画紙の再現性の限界が11EVの範囲なら、
そのなかに、すべてを再現するネガをつくらないといけない。
すると、感度を変えて、コントラストを優先する思考になる。
すごい単純だよね?

ところが、この単純な事実が、
写真学校の先生がわからないと挫折する

かえってデジタル世代の人たちになると、今度は簡単にわかる。
感度が限定されたフィルムを使ってこなかったから
頭が、柔軟だ。
2022/05/17(火) 19:54:44.26ID:DphizDop0
>>120
白トビ黒ツブレ上等。

今のデジカメはコントラストの低い眠いのが流行りだけどな。
2022/05/17(火) 19:54:55.60ID:fmv8+VGtM
フルサイズとフォーサーズの比較とかもにも言えるけれど
階調の再現性が同じなら、どっちでもいいでしょうってデジタル世代はなる
2022/05/17(火) 20:05:07.44ID:fmv8+VGtM
>>121
昔のデジカメは「コピーモード」が付いていて
複写ではなく、普通に使うと
もう何を撮っても真夏でカリカリになるわけだ。
dimage x50とかでファション写真を撮っている人もいた
2022/05/19(木) 18:42:02.55ID:bq5Xl323M
ここでも話題になったD70s(バッテリー充電器付き)を2000円で
エラー品かと思いきや完動品
やっぱ液晶小さいね
エラー出るまで使い倒すか
2022/05/19(木) 21:12:09.37ID:2EfebsBH0
バッテリーが純正なら元取れてる。
2022/05/19(木) 22:01:37.65ID:LRVO6pKXM
バッテリーと充電器は純正
ゴムがベットベトで無水アルコールでかなり拭いてやっとベタつかなくなった
撮影枚数調べたら5000枚以下だったよ
液晶はプラカバーついてたし外装もかなり綺麗
1/8000までいけるのだね
シャッター音は頼りない軟弱な感じだが
2022/05/19(木) 22:08:30.07ID:vFzlOh3E0
無水エタノールは冷蔵庫保管な
2022/05/19(木) 22:09:04.34ID:2EfebsBH0
そりゃいい買い物したな。
SD変換アダプターは分厚いタイプ2も使えるし。
CHAFORエラーはちょっとした改造で出なくなる。
ちなセスキ水とマイクロファイバー布巾のほうが楽やで。
2022/05/19(木) 22:10:18.23ID:2EfebsBH0
>>127
防爆冷蔵庫やないとフタの隙間から気化したら爆発。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b84-uuWT)
垢版 |
2022/05/20(金) 08:37:43.96ID:NGJuZipm0
100均の「重曹&ゴムのちから」がべたつきには一番効く。
2022/05/20(金) 22:11:25.36ID:2oHilKX1M
セスキ水は初めてきいた
今度試してみる
重曹とゴムのチカラは試したけどそんなに効かなかった記憶が・・
今日は70sのライバル機のKDNを1100円(バッテリー充電器付
α sweet digitalも同時期なのね
2022/05/21(土) 19:41:23.77ID:5GlS1Ab20
ドッキリしかけね?
2022/05/22(日) 12:03:51.24ID:7l5+2RUF0
EF-S18-55高く売れるよ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-6waf)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:18:29.28ID:qrUC/y8T0
wx500とRX100初代で大抵は間に合う
2022/05/23(月) 00:40:50.10ID:APmyC6ZF0
転売ヤー向けの専門店を開けば儲かるかな
仕入れはキタムラ、ハードオフ、ヤフオクメルカリです
2022/05/23(月) 02:25:05.32ID:jkPglo3a0
乾電池駆動のpower shot AS70ISを買った
古くてもバッテリ劣化を心配しなくていいのがありがたい
2022/05/23(月) 05:38:57.08ID:DJff4ZUp0
ガムテープで蓋をしていきます
2022/05/23(月) 23:01:33.11ID:v+7P3wP90
アマゾンに納品完了です
2022/05/25(水) 07:42:02.68ID:JTub5j2o0
価格を改定していきます
2022/05/25(水) 17:30:31.99ID:g4Y8ZErGM
ゴムベタつきの無水エタノールはあくまでも表面のベタついてる部分が拭き取れる(削ぎ落とす)だけで綺麗にもならないし復旧できるものでもない
下手にやるとベタつきは取れるけど見た目が酷い状態になったり下地のプラスチックが出てきたりする
2022/05/25(水) 18:01:02.96ID:swxOJV9R0
いきなりなんだ?
レスくらいつけてくれよな
2022/05/25(水) 18:01:27.33ID:swxOJV9R0
レスじゃなくてアンカーだった
143闇の仕置人 (ワッチョイ 4101-GttG)
垢版 |
2022/05/28(土) 02:54:58.67ID:PHOvIgNK0
>>126 加水分解というらしい
2022/05/28(土) 10:15:12.22ID:q/Mr6H7i0
大事なお知らせがあります
2022/05/28(土) 12:50:12.66ID:W4QLPcZG0
ドフの店員に一番近いドフの場所聞いててワロス
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-nHqI)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:25:43.78ID:E45gjWZg0
dsc-wx500の画質が残念です
xz1 xz2に遠く及ばない
もちろんスマホではありません オリンパスのです 同じセンサーサイズのxz10のが解像感高くノイズも少ない T*レンズの割りに逆光にも弱いし メリットはズームしかないです
2022/05/28(土) 21:34:27.88ID:YzFG6uRLM
30倍ズームレンズと4倍、5倍ズームレンズ比べたらそりゃ30倍ズームのほうが画質悪いんじゃないの
一眼レフだと便利ズームの10倍程度でも3倍ズームのキットレンズより全然駄目なんだから(当然便利ズームの方が値段はずっと高いのだが)
しかもキットレンズより便利ズームのほうがでかいわけ
wx500のレンズはすごいコンパクト(それが売りだが)でxz-1,2より小さいんじゃない?xz-10と同じくらいかな?
そりゃ画質を犠牲にしてるんだろうなっていう
2022/05/28(土) 22:29:40.08ID:UpSZLsC+0
DSC-WX500は一時期気になってたなあ
パナのTZ系と比べてどうなんだろう
2022/05/29(日) 01:31:36.90ID:pmvINN9o0
E-300の話でもします?
2022/05/30(月) 02:57:48.29ID:8Zpl3DjN0
引退されましたね
2022/05/30(月) 05:35:20.74ID:MMc6zTnC0
RD-3000の話でもします?
2022/05/31(火) 16:08:03.96ID:mHRJWgJAM
wcon-p01
fcon-p01
mcon-p01
3兄弟各100円でget
特にfisheyeは探してたから嬉しい
バヨネット式で14-42にしかつかないのがあれだけど
153名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMf3-Y0NC)
垢版 |
2022/06/01(水) 07:37:35.16ID:u0tV2nqcM
引退というよりデジカメ売っていない
154名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-nHqI)
垢版 |
2022/06/01(水) 07:50:36.96ID:y7dpYKcUr
スマホと同じセンサーサイズのdscQX10には価値はないがQX100は欲しいな
2022/06/01(水) 10:50:47.88ID:5dkaPIXCM
RX100Ⅱ相当だっけ
olympus air持ってるで
m4/3でレンズ交換できていいで
2022/06/01(水) 12:35:59.00ID:RHgGG/br0
スマホにガチャガチャやって取り付けるよりGM1をポケットからサッと出して撮ったほうが実用的だけどね
2022/06/01(水) 12:42:14.13ID:CynGvv/U0
>>156
>実用的
その問題でさっぱり売れなかったんだろうな
ソニーもオリもファーストロットで終了だったと聞いた
2022/06/02(木) 14:46:46.68ID:pSWuOikKr
リニューアルした新宿北村行ってきたけどジャンクコーナー以外も面白かった何も買わなかったけど
2022/06/03(金) 09:14:27.93ID:drHoRhqRa
都区内のキタムラはジャンク扱いでも高いんだよな
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a152-l8b5)
垢版 |
2022/06/03(金) 16:55:44.37ID:iL6inr+h0
基本的にヤフオクの落札相場見ながら値段つけてるから価格が高い傾向で所謂せどりは無理。
他ジャンルならバラして売るでほしい補修部品だけ抜いて他を売るで購入資金回収出来るんだけどカメラジャンルは不可能だね。
中古なんかも同じ傾向で現行機種なら楽天やヤフショのポイント乗っけて買う方が安く買える逆転現象が起きてる。
店頭で落札相場見ながら値段をつけるせいでリアル店舗の中古品はもはや情弱向けになってる。
2022/06/03(金) 17:29:04.02ID:WoqZX+xqM
中古保証ついてるカメラ屋はヤフオクと同じかちょっと高いくらいでも買うけどね
店頭でシャッター数確認したり
レンズならカビ、曇、傷等も店員と一緒にチェックできるし
中古買うときはほぼ実店舗かなぁ
1円でも安くっていうのもわかるけど
2022/06/03(金) 17:32:24.22ID:sXPZSQhHM
転売屋は、「e-bayで」、転売して
利益率が30%でるものって計算で買っている

いまアベノミクス失敗後の円安ジャパンの中古は、ありえないほど安い!
我々日本人はこんなに高くなるなら買えないってなるのに、
中国人からすれば、以前の半額以下だよ
2022/06/03(金) 17:38:19.65ID:sXPZSQhHM
>>158
転売屋しか相手にしていない

>>159
店の仕入れは同じ50円でも、
東京は一回千葉のUCSに持っていてチェックするので、
500円ではなくて、1万円にできるんだな

「UCSチェック済み」、
でも中身はジャンクのまま修理していないという
不思議な商品が並んでいる
2022/06/03(金) 17:46:08.78ID:WoqZX+xqM
UCSに全部送るわけじゃないよ
修理もだが動作チェックもUCSに料金が発生するからね
時間もかかるし
利益が出なさそうなのは店で買い取ってそのまま売る
数ヶ月かかって動作確認すらできないってUCSから帰ってた機種もあったって店員がぼやいてた
「UCSでチェック済」で修理してないのは別におかしくないと思うが
「UCSでメンテ済」で修理捨してないのはあれだが
チェックして修理不能なのはそのまま帰ってくるし
修理してその料金体系上乗せしたら相場より安くなるものも修理しないし
前にUCSチェック済(不具合なし)でnikkorのAIレンズの絞りが動かないレンズに出くわしたな
2022/06/03(金) 17:49:57.25ID:sXPZSQhHM
だから「UCSチェック済み」は怖いんだよ
安心のマークではない、必ず、自分でチェックする必要がある
2022/06/03(金) 17:59:20.10ID:PRcefgp3r
>>163
むしろあの値付けは転売屋寄り付かないと思うよ
アクセサリー以外4桁だったから
2022/06/03(金) 18:05:55.20ID:sXPZSQhHM
>>166
いやバカスカ売れていた。
みんな予算が50万から100万くらいだったよ
1人15点として40人はいたな
2022/06/03(金) 18:10:28.55ID:sXPZSQhHM
ライカの珍品レンズとか
500mm 85mmのL玉とかゴロゴロあった
中判も沢山

値段も50万円とか平気でするが
2022/06/03(金) 18:25:49.93ID:sXPZSQhHM
>>166
転売屋以外は、
あんなもの買えるわけがないって
一個も買わない出て行く人ばっかりだったな

普通は、そうとうのバカじゃないと買わないと思う
2022/06/03(金) 18:35:23.53ID:4LbzHMYla
転売の話はつまらんのでやめないか
2022/06/03(金) 18:40:46.83ID:sXPZSQhHM
>>170
というかね、日本中のカメラ屋が
これだけは絶対にやってはいけないってことが起こったと思う
これやていると、カメラをカメラ屋に売りに来る人がいなくなる。

CtoC、個人間取引の
オクやメリカリで売らない人間は、ただのバカ
2022/06/03(金) 18:47:54.01ID:4LbzHMYla
いや中古デジカメの話をしよう。
転売ヤーの話は別スレ立てて思う存分やってくれ。
2022/06/03(金) 18:57:54.65ID:sXPZSQhHM
いやもうカメラなんて買わないよwやめたわ
2022/06/03(金) 19:06:32.54ID:aAtsGzof0
>>160
8〜9割詐欺転売屋のヤフオクで買うよりはマシだろ
2022/06/03(金) 19:43:01.02ID:sXPZSQhHM
>>174
カメラを売るだけのは、カメラ屋だけはもうやめたほうがいいよ
買うのは、まともなカメラ屋だとしても
2022/06/03(金) 20:25:55.84ID:hpkBMqi9r
なんか変なの触ってヒートさせちゃったなすまん
連投長文にまともな奴はいないんじゃ
2022/06/03(金) 21:04:19.10ID:sXPZSQhHM
おまえらカメラは欲しがるが、
貧乏するぎんだよw
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be84-F6n/)
垢版 |
2022/06/04(土) 06:59:57.29ID:qLcUNB+c0
貧乏で買えないけどでも欲しいものが有る  ←これが働く動機、意欲の源泉!!
2022/06/04(土) 08:33:05.25ID:NeRxaIPCM
そういう意味ではなくて、
どうしても「貧乏な方な、現実しか受け入れない」ので

カメラなんて全く要りもしないあいつらが儲けていると、
それは、ありえないって反応する.

きっと、ひとの頭なんて
いったいなにが起きているのかを見ていないんだなw
それがたとえ貧乏になることでも自分が信じている、現実しか受け入れない
2022/06/04(土) 08:35:47.76ID:NeRxaIPCM
カメラ屋にカメラを売るなんて
ほんとに、馬鹿げていると思うよ
2022/06/04(土) 08:39:09.08ID:nZr0s57e0
>>180
ドグサレ転売屋の手に渡るよりはマシ
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be84-F6n/)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:53:56.91ID:qLcUNB+c0
どうせ売るなら写真が好き、カメラが好きな人に売りたい。
長く大事に使ってくれたらうれしい。(^◇^)
2022/06/04(土) 11:29:25.56ID:NeRxaIPCM
また貧乏な方の、現実しか受け入れないw
2022/06/04(土) 16:00:54.62ID:yEGcTCbU0
めんどくせぇからワッチョイNGするわ
下4桁がデバイスごとだからそっちでNGすればおk
2022/06/04(土) 16:13:41.96ID:Aeeri8BT0
ワッチョイのハイフン前二桁の **- だけは毎土曜日0時を越えても変化しないから
ここをハイフン含めて名前NGおすすめ
2022/06/04(土) 16:56:17.22ID:yEGcTCbU0
はえ~
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-RbS8)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:10:09.05ID:wqT5g8FL0
dmclc5はCanon powershotG2に似ているから
ためしに買ったが今一画質がね
大きいし文鎮になりそう
大口径の明るいライカレンズでCCDセンサーに依る発色 低ノイズを期待していたが
似たスペックの昔使っていたdsc-s85より悪い気がする
2022/06/07(火) 14:20:48.37ID:1dUfYWFwM
D500が88k
割ときれいだが・・
悩むな
80Dも7D2も持ってるんだが
シャッター数調べなくては
2022/06/07(火) 22:27:19.08ID:IHvUet4F0
鳥屋の使うカメラは中古ではどうだろうか
2022/06/08(水) 08:05:11.55ID:erLADHlIM
>>189
鳥はまずはレンズだからな。
ボディは10年前のでもなんとかなる。

ソニーのVCL-FS2Kのジャンクを買ったは良いが
接眼レンズが高くてまいった。(淀のポイントで買ったけど)
2022/06/08(水) 09:30:55.12ID:puYvjndb0
接岸レンズ
2022/06/08(水) 13:05:30.72ID:+ahg6/aJ0
雑貨の物撮り用のカメラって中古のKISS X5でもいけると思いますか?
2022/06/08(水) 13:26:15.38ID:Y9HulU2y0
勿体無いくらい
カメラボディよりはレンズの方が重要
一番大事なのは照明装置
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca4b-VpJC)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:29:11.34ID:XJG1j0d90
大判フィルム撮影でブラケットしてる知障はまだ居るの?
ノッチを覚えて何に使ったのかも教えろよ
ホルダーにメモも書かないのかお前は
俺も直接は書かないで
白パーを細かくラベル大に切って書き込んでたぞ
上手く使うとそのままメモ帳に張り替えてフィルムの整理が出来る
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca4b-VpJC)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:47:23.03ID:XJG1j0d90
まあ自作白パーラベルも
どっかにくっ付いちゃたり的なトラブルが無いとは言い切れんが
ブローニーのイージーロードのエンドシール同士でくっ付いて
剥がれて玉すだれ状態で後ろ1/3を見事に被らせた事が有る

大昔は写真撮影作業と言えば焦ってミスの見本市だったからなあ
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca4b-VpJC)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:51:09.11ID:XJG1j0d90
大判撮影では全カットを100均で買ったメモ帳に何をどういうデータで撮ったかを
メモして
現像に出す時に突き合わせるのだが

まあ全部ブラケットで撮れば全部ノーマルで流すだけで
突き合わせのミスは無くなるだろうが…

普通の知能の人は大判のメリットに合わせてホルダーの裏表でテスト現像と本番現像で撮る
俺はメモ帳に頼ってホルダー2枚に跨いでテスト1カット本番2カットで撮ってたが

半分が露出が違う(可能性の在る)テストというのはどうにも寂しい
本番にも予備が欲しいので3カット体制だった
2022/06/08(水) 14:27:34.96ID:34PL8t+Dr
アキバのレモン社でオリンパス14-42のパンケーキレンズがジャンクで1kだったから買おうとしたら店員がわざわざ「これ動かないけどいいんですか?!」って言ってきて笑っちゃったわ
別に動かなくても良かったんだけど、そう言われちゃうと買う気無くしちゃったよ
2022/06/08(水) 14:34:49.14ID:2V8LhmyQr
説明も読まないで「動かない!」って後で文句垂れる輩がいるから確認してるだけでしょ
2022/06/08(水) 14:41:04.79ID:Pol75pMSM
結局買ったんでしょ?
自分もジャンク買うときにそうやって確認されることたまにあるわ
これは○○が壊れてるんだけど☓☓すれば直るんで自分で直して使いますって言ったら感心されるし店員と仲良くなるきっかけになるかなあ
お店行くと、今日はこれありますよとかって教えてくれる
今日は「GR digital」表記のGRD3 2180円
E--M5+12-50ez 12300円
どっちもジャンク扱いだったけど動作は問題なかった
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca4b-VpJC)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:43:00.36ID:XJG1j0d90
シートブラケット知障辺りのド素人は
ブローニーの裏紙を最後は内側に折ってからエンドシールを留めるって
特にラボ出し向けのマナーも知らない気がするなぁw
アレやらないとラボの中の人が暗室で裏紙を剥がす時どうやるかも考えてあげられない可哀そうな人にノミネートされるw

モノクロの自家現像なら好きなだけ自分一人で手間取ってれば良いからどうでもいいのだがなw
2022/06/08(水) 15:04:05.03ID:GsbW1rkSa
>>192
ロシア軍がKISS使うんだから大丈夫でしょ
2022/06/08(水) 15:06:27.74ID:34PL8t+Dr
>>198
>>199
いや買ってない
「壊れてますよ?動かないですよ?試しましたから!」なんて言われたら買わないってw
「ジャンクですけど大丈夫ですか?」なら買ってた
まぁ親切なんだけどさぁ…
2022/06/08(水) 15:45:51.41ID:u2Ztd0voM
そうなのか
わしだったら買ってるわ
あれ、ハンダでフレキの線を1本1本つなぐんだよね?
直したらそこそこの値段になるし
ハンダで繋いだら再発はしにくいのかね
2022/06/08(水) 20:42:18.09ID:rYKgBrLz0
フレキをハンダで直して市場に流すとか恐ろしいこと言ってんな…
他レスも安く買えた自慢だし
マジでせどりの方は別スレ行ってくれないか
205名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMce-AYv1)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:08:50.17ID:SJSWnDrRM
望遠機能付レンズの場合死んでるフレキってだいたい本体内部の最深部にあるからやってられんと思うw
もってもまた半田の外で折れるから蟻から予備部品買って交換するしかない。
2022/06/08(水) 21:29:44.85ID:IrKDP9I3M
14-42pzの持病フレキはそんなに奥じゃなかったと思ったけどな
pzじゃないのも14-42はフレキ持病あるしなー
2022/06/08(水) 21:51:32.40ID:KSXzg+DG0
>>203-204
フレキを半田で直していいから直してほし需要はそれなりにあるよ
ただそれを隠蔽はしてほしくない
2022/06/09(木) 00:01:11.60ID:89GarnHB0
「動かないけどいいんですか?」って店員に聞かれた時は、
「ガワだけ欲しいから動かなくていいですよ」って答えてる、
実際にはそうじゃないんだけど、いちいち説明するのも面倒くさくてね。
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca9c-AYv1)
垢版 |
2022/06/09(木) 02:41:51.85ID:fM99Qj2Q0
>>208
他のジャンルだけどよく使う店で毎回確認が入るがうちも同じ対応で側をニコイチするからいいよって答えてる。
使えると思って真面目に買う奴らが結構いるんかなとw
2022/06/09(木) 06:15:21.49ID:AQDFIbsUM
フジヤのジャンク館で特に年寄りが
普通に使えると思って買おうとしてる人をちょくちょく見かけるね
店員に動作確認の電池貸してくれとか
あそこは店員が親切に対応してることが多いね
キタムラでもジャンクの定義知らずに買おうとしてる年寄いるね
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca9c-AYv1)
垢版 |
2022/06/09(木) 06:39:19.50ID:fM99Qj2Q0
フジヤカメラのジャンク館は転売屋も多い理由として店側の対応はかなり良いから結果居座られる。
普通のジャンク屋なら質問したり何かを要求した時点で叩き返されるがこれがないからなw
正直レンズキャップやフィルターを一個100円から大量扱ってる店は都内広しと言えどここしかないから貴重な店。
そしてあんま客側が無茶してるといつか営業やめちゃうかもしれないと思ってる。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-L0tD)
垢版 |
2022/06/11(土) 10:47:09.41ID:9uqFc3yb0
富士 finepix 4900は 601より一般的に好まれる画像だが画素が流石に少ないからほとんど出番なし
2022/06/11(土) 11:37:37.66ID:l5Tx2Lgh0
>>212
普通に使う分には240万画素でもあまり問題ないと思うが
214名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-VKlm)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:50.92ID:wfMMIVijd
finepix 4900Z持ってたよ
モードダイヤル動かしてないのにモードがパラパラ変わる故障で修理しても再発して諦めて売っぱらった
画はソレナリに良かったと思う
背面ディスプレイが当時としては大きめなのもEVFなのも良かった
小柄な専用電池とスマートメディアはクソだったが

後継のfinepixS602とか、安く完動品が手に入るなら欲しいな
2022/06/11(土) 12:55:21.04ID:l5Tx2Lgh0
>>214
>モードダイヤル動かしてないのにモードがパラパラ変わる故障
Fujiお得意の故障、故障頻度(確率)はかなり高い
2022/06/11(土) 22:47:32.95ID:4Nbhs3R3M
今日は遊園地に行ったが
ママさんがG7X,kissM持ってたのを見たくらいかなぁ
雨降りそうだったのもあると思うけど
自分は雨怖くてスマホ
スマホも防水増えてるし便利だね
望遠欲しくなるけど
2022/06/11(土) 23:58:33.68ID:3l6TTWw90
>>214
S602持っているけど電池室のバネが一部破損している
メルカリで専用出品したいところだけど…自分にとっても貴重なハニカム機だし御免な
2022/06/12(日) 08:47:15.39ID:YYK4SWDF0
>>216
>望遠欲しくなるけど
高級なフロントテレコンがあると( 付けられると)良いんだけどな

テレコンにはフロントとリアがあるが、
レンズが大きい時にはリアが小さい時にはフロントが適性がある
また、像を大きくするだけで解像度が落ちるリアテレコンはデジカメにはあまり役に立たない
それにレンズを外せないとリアテレコンは付けようがない

センサーが小さくてレンズも小さいスマホカメラにはフロントテレコンは非常に適性が高い
ところがスマホ側に全く備えが無いと光軸を合わせることが出来ないので事実上装着できない(おもちゃしか作れない)
取り付けは不安定で外れやすくても良い(仕方がない)ので、
光軸を簡単にピタッと合わせられる仕掛けさえ作ってくれば良い(実用になる)フロントテレコンが作れるのに
2022/06/12(日) 09:15:59.78ID:Yz8K+/RQ0
コンデジならなんにせよフロントテレコン一択やん
2022/06/12(日) 09:42:10.35ID:SyWGMyv7M
スマホにつけるレンズだとクリップタイプな感じだしどうしても斜めになるんじゃないかと思っちゃうよね
レンズとは違うけどプロジェクター見たいなの、レンズをスマホのフラッシュ部にとりつけて壁や天井に投影する絵本みたいのは家でやってるわ
2022/06/12(日) 09:44:25.43ID:Cx6VLWKb0
KOWAは光軸合うようなアダプター作ってた気がする

昔のコンデジはどのメーカーもアダプター出してたなあ
変なサイズもあったけど(ニコンの50mm径とか)
222名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-L0tD)
垢版 |
2022/06/12(日) 16:05:31.53ID:LAZMyuKOr
ジャンクp520は確かに電源すら入らない
部品取りに使うか
2022/06/12(日) 17:31:22.93ID:Cx6VLWKb0
電池の接点汚れじゃねえの?
2022/06/12(日) 18:35:50.53ID:qUO8/ZL10
中華レンズはアダプターなしでいいけど
なんか満足感がない
2022/06/14(火) 03:59:54.28ID:SXUguVhMM
新品並みに綺麗な5Dm4 26万ショットだったよ
返品してえ
2022/06/14(火) 07:34:11.07ID:vBVEb5Ivr
ショット数確認しないのが悪い
2022/06/14(火) 09:36:33.00ID:mST/L8lNa
どういう訳か、プロ機である1Dでもないのに撮影枚数の多い個体は出て来るよ。
なんでもない風景や花撮るのにも連写しまくりという人を沢山見かけますからね。
どういう使い方をしようが各々好きにすれば良いのだけど、選るのも大変だろうにとは思う。
2022/06/14(火) 09:37:13.50ID:bavW5Q43M
ここにも書いたけど
キタムラでニコンのレフ機が
シャッター数30万超えで返品受け入れたって店員が言ってたよ
店舗によるのだろうけど
先週D500買ったときは取り置きしてもらって翌日シャッター数確認してそのまま買ったよ
シャッターユニット交換してもシャッター数リセットされないんだっけ?メーカーによる?
そういうラッキーが隠れてるかもしれないね
2022/06/14(火) 11:47:24.25ID:okxrF5+10
>>228
ニコンはリセットされない
2022/06/14(火) 14:47:26.77ID:NDwLnv3Wp
ドイツで100年前のライカが20億円超で落札 カメラ落札額の世界記録を更新

news.livedoor.com/article/detail/22333619/
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030d-g4JW)
垢版 |
2022/06/15(水) 05:41:33.88ID:Gq7MOkxE0
オスカーバルナックの私物だからこれ以上に伝説はないカメラ
2022/06/15(水) 18:23:50.90ID:qxycMR7Q0
Amazonからstylus1sが届いた。寝ぼけて注文したらしい(うっすらと記憶がある)。

EVF付きのコンデジ、好きなんだよねぇ。
2022/06/15(水) 18:38:12.32ID:XM1b/BEv0
エレベーターフォール
2022/06/15(水) 20:12:01.66ID:qTsDTfjCM
憧れのさんにっぱじゃーん
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4359-jVf4)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:59:20.28ID:dXY0zTg50
憧れのサンニッパいいなあ
2022/06/16(木) 08:33:10.20ID:dJb4J2HtM
この前ドフにtamronの初代サンニッパが3万で売っててしばし悩んだ
アダプトールの
人生でサンニッパを手に入れる唯一のチャンスを逃したのだろうか
2022/06/16(木) 17:41:54.30ID:vpvp19BF0
写真好きだった知人の遺品を譲り受けて使ってる。故人を偲びながらカメラを持ち出すのも、心にくるものがあるな。
2022/06/16(木) 18:41:47.96ID:Cm9Nhlth0
売れないやつ
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f84-yUlN)
垢版 |
2022/06/17(金) 06:45:15.85ID:jRgaNi2y0
>>237
機種名を書こう
2022/06/17(金) 11:47:42.97ID:I3DOxH7Nd
>>239
G3X
2022/06/17(金) 12:09:16.07ID:Z2dZ3z4q0
ロボライダー
2022/06/17(金) 12:31:48.22ID:M5zms/rq0
>>240
なかなかマニアックなカメラやんけ
2022/06/17(金) 12:34:45.40ID:ncd89rmna
>>241
その時、奇跡が起こりまくり!
2022/06/17(金) 12:36:06.23ID:hJzqsPlcp
Blackbird,fly
245名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-aY3D)
垢版 |
2022/06/19(日) 15:11:25.70ID:rju+FX/br
オリンパス E3の為にマウントアダプター購入した
2022/06/19(日) 21:31:48.30ID:QSMa3w0aM
4/3のアダプタって安く豊富にあるのかな?
アダプタ持ってないからわかんないや
2022/06/19(日) 21:47:39.09ID:i5/zS7Ona
>>246
案外少なく値段も高い マイクロだと安くて選り取り見取りだけどね
2022/06/19(日) 22:45:16.32ID:p+j8mQHE0
ヤフオクの取り消しペナルティを強化して欲しい
2022/06/20(月) 08:00:49.95ID:J7TNZfVn0
>>248
ホントそうだわ
以前の500円を復活させるだけでも取り消しまくりは居なくなるのに
250名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-umMA)
垢版 |
2022/06/20(月) 12:20:29.92ID:q/1keM/0a
500円って入札ありの場合だと思うけど今は亡くなったの?
2022/06/25(土) 11:10:52.02ID:FzCtDx/M0
見込み利益公開はよくあるのに
2022/06/25(土) 11:13:20.17ID:FzCtDx/M0
誰も聞いてないのに答えてて草薙
2022/06/25(土) 20:44:42.94ID:px4I+x/l0
入札は基本取り消せないし、評価に影響する
出品がキャンセルされても入札側は、何もできない
254名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:27:25.44ID:ouRCE/RGa
FD17mmが何度も取り消されている。
2万円ちょっとで買いたいな
2022/06/26(日) 19:59:22.44ID:NVCMUAPA0
E-300はpureraw で読めなかった
2022/07/07(木) 10:31:09.24ID:GS9b9fOmr0707
中古で買ったデジカメにSDが入ったままになってたからラッキーと思って中身見てみたらおっさんが女性物の下着を着た自撮りが写真入ってた……
こんなおっさんが使ってたカメラって考えると使いたくなくなるなw
2022/07/07(木) 11:07:28.43ID:cmuSBaaW00707
めちゃ見てみたい
2022/07/07(木) 12:26:30.67ID:2S4sW7dKa0707
>>256
そういうのを見て貰いたいから、意図的に付けて出したんだと思いますよ。
オクなんかのメディア付きは、たまに家族の思い出写真が入っていたりするので、
遺品整理のヤツを右から左なのかなと思うことはありますけどね。
2022/07/07(木) 14:04:16.53ID:p8bBf4Z200707
3dsはチンコ撮ったの大体入ってるよな
2022/07/07(木) 15:25:17.75ID:jpvB9Ah/00707
ボディ底のシリアルナンバーが擦れて見えないと買取不可なんだ…
刻印じゃなくプリントだから、セロテープでも貼っとくか
2022/07/10(日) 08:50:19.79ID:VcffL9zd0
1DXのダブルズームセットが出品されてる
2022/07/13(水) 06:48:37.04ID:bnM7IIoG0
ソニーサイバーショットF505バッテリーが死んでいた
2022/07/13(水) 18:58:47.77ID:V2Dyz5Xar
パナのカメラに使われてるDMW-BMA7って死にやすい電池なんだろうか
今まで数個手に入れたけどどれもすぐ電池切れる個体ばっかりだった
2022/07/13(水) 19:25:01.43ID:7QgjYqQA0
>>263
パナのカメラの低電圧停止設計に問題があるんじゃないかな
2022/07/13(水) 19:27:49.70ID:7QgjYqQA0
あるいは停止後に流れ出る電流が大きすぎるとか言うのもある
どちらにしても電池ではなくカメラに問題がありそう
2022/07/13(水) 21:34:03.94ID:CvBYOz6JM
デジカメじゃないけどキタムラで「電源NG」表記のカメラ(単3x4本)を見せてもらったら問題なく動いた
動作チェックのときに電池の向きを間違ったとかなのかな
そういうのって買い取りのときジャンクで二束三文で値段つけてるんだろうけど、チェック側にミスがあって低い査定になって問題にならんのだろうか?

昨日はバッテリー(np400)が100円で買えて別店で専用充電器が200円で買えた
同日に安く揃うとは
α-7,α sweetD,K10Dまだまだいけそう
2022/07/13(水) 21:35:22.60ID:CvBYOz6JM
そういえば新品だが尼プライムデーでtheta sc ミクverが12800円で売ってて話題になってたね
1個買ってみた
2022/07/14(木) 08:34:24.06ID:X2Tknih40
>>266
>チェック側にミスがあって低い査定になって問題にならんのだろうか?
電池に接触するコンタクト部分は古くなると表面が酸化してきて接触が不安定になるから、
その時次第でNGになったり問題なかったりするのが普通

うまく拭いてやると問題なく使えるが、
砂消しなど強力なもので回復させるとコンタクト表面のメッキがハゲるからまたすぐに錆びて不具合になる
消しゴムとか、新聞紙くらいでコンタクト表面を拭くとうまくいくが、
研削力が弱いので錆びてるような時は砂消しやサンドペーパーを使わざるを得ない
2022/07/14(木) 10:17:27.79ID:On5M3qwsM
全然酸化してるように見えなかったけどね
端子はピカピカだったよ
バッテリーグリップみたいな電池ホルダーの機種だから端子もよく見える
2022/07/14(木) 10:43:06.79ID:c/Ua8209r
ペンタのデジカメだと電圧下がったアルカリ電池で動作確認すると動かなくて故障品と思われるってのはよくあるな
でもデジカメじゃないってことはフィルムカメラかな?
フィルムでもそういうの有るのかな
2022/07/14(木) 11:06:04.90ID:7MoMkS2R0
祖父の遺品、だったりして、
カメラの価値や相場を知らない遺族が持ち込むとそうなるのかも
2022/07/14(木) 11:06:31.10ID:On5M3qwsM
pentaxは電圧シビアだよね
k-rだったかk-xでエネループだと満充電でもbattery lowで10枚くらいでしかとれなかった
ファームで解決したんだっけ?

上に書いた電源NG機種はフィルム(T90)です
2022/07/14(木) 11:13:13.69ID:On5M3qwsM
明日からカンブリア宮殿(キタムラ)がtverで無料で見れるね
見逃したのだよね
そういえばキタムラ写真機の11000円ジャンク福袋の中身が相場的に5000円いくかどうかって感じだったな
2022/07/14(木) 12:32:03.00ID:juzUQOUFa
>>272
ニッケル水素は元々1.2Vだから、対応機種でなけれは電圧不足で動かないか、動作不良を起こす。
今は無きカシオ機は、電池選択でニッケル水素を選択することが出来たが、電池の相性は存在した。
2022/07/14(木) 12:32:55.46ID:9gsf0aooM
電源入らない扱いでD200買ったなあ
入ってた電池の接点拭いて充電したら動いたけど
2022/07/14(木) 15:57:16.06ID:mnGApMC80
キヤノンのパワーショットで単三使用機だと、良い所の単三電池使わないと
新品を入れても”電池を交換してください”って表示が出るんだよな。
2022/07/14(木) 17:09:24.11ID:5TF/AnwA0
グルメだな
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f50d-nXgs)
垢版 |
2022/07/14(木) 17:27:16.53ID:uUIUmqUw0
ミンナッチやAS IS CAMERAの動画を楽しく見ています
2022/07/15(金) 10:57:36.43ID:Ex0Bz8yE0
カンブリア宮殿見た
接客自慢してたがどうなんだろな
デジイチ買いに来た客に2時間接客して何も買わなかったりとか
野鳥用の望遠レンズ買いに来た客には一緒に野鳥撮りに行って4時間駐車場で待機したとか話がでてくる
都内なんて購入相談の客に「ネットで調べてください」で5分接客とか当たり前なんだがな
籠にジャンクもりもり乗せた客の絵はでてきたけどジャンク関連はなし
UCSの中の映像は初公開
パーティションで区切られた机がいっぱい中央にならべられてもくもくと動作確認やら修理してる
年間10万台以上らしい
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f50d-nXgs)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:58:36.46ID:Ya7r85y70
店員さん暇なら付き合ってくれる
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1559-l4EN)
垢版 |
2022/07/15(金) 19:50:46.66ID:5rnoMDnr0
>>279
番組見てないから断定はしないけど
目先の利益じゃなくて長い付き合いで利益出そうってことじゃないかな?
安い店に流れるような客じゃなくて信頼関係築いて常連になってもらうみたいな
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f50d-nXgs)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:03:52.82ID:Ya7r85y70
中古カメラ店の近代化をマップと違った全国展開でやっている
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-qv4s)
垢版 |
2022/07/15(金) 21:13:03.61ID:n0aG6khG0
f601を久しぶりに稼働させると思ったがレンズカバーエラーが再発した
2022/07/15(金) 22:24:59.09ID:nu+PvcVV0
ボクもこんなジャンク確保できたって報告のコメント
の人がいると安心する
2022/07/16(土) 15:05:50.05ID:e+UIUnlm0
>>283
縦型Fシリーズの共通不具合ですね。スライド部が貼り付くので、
バラして何度かシュコシュコ動かしてやると直りますが、
暫く使わなければ再発してしまう。結構面倒くさいんです。
286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ye2v)
垢版 |
2022/07/16(土) 18:57:34.05ID:F6M7m/SEa
レンズカバーエラーって何だろう
2022/07/16(土) 19:05:36.12ID:GBurpYwFr
包茎みたいにフル勃起しても先っぽが皮被ってる状態
2022/07/16(土) 20:46:55.45ID:h8ESe1pVM
P7000もレンズバリア明かない持病ひどいな
バネがすぐ弱るっぽいが
2022/07/17(日) 08:46:37.46ID:ILbrx+aEr
dsc-p5買ってみたがバッテリー死亡していてアダプターで通電したが本体は問題無し
dsc-p150みたいなツァイスじゃないSONYレンズで手振れないし高感度が言い訳でないし当時の本では青被りでホワイトバランスが悪い感じでノイズも目立って後のp7のが評価良かった骨董品だった
2022/07/17(日) 09:19:12.91ID:89rwhhVI0
MINOLTAのレンズはとても売れていくのでぜひカメラ転売で扱う
2022/07/25(月) 14:09:43.32ID:WL/nGMOer
coolpix8800の縦グリってレア物なのかね
coolpix8800単体だと2000円くらいで落札されてるのに縦グリ付きだと一気に値段上がってる
2022/07/25(月) 14:58:46.03ID:+1WF0K4FM
数出て無さそうだし単三使えるから欲しい人はまあまあ居るかも

自分はある程度の値段超えたらスルー
2022/07/25(月) 22:55:09.19ID:1YX4453QM
レンズよりフードが高いとか
オプションのほうが高くなるのはちょいちょい見かけるね
総じて単品よりセットのほうが割安に買えるから手間じゃなきゃセット品買って本体は売るって感じになる
2022/07/26(火) 08:52:36.81ID:mZaIV26c0FOX
>>290
>売れていく
売れにくい、の間違いじゃね
2022/07/26(火) 11:24:12.85ID:P6Sv9ltirFOX
>>292
調べたら8800って人気無かったのか生産期間短かったみたいね

>>293
まさに8800はそんな感じで
バッテリー欲しくて調べてたら純正は販売終了してて今売ってるのは高いし互換も無いからもう一台適当なの買った方が安かった
2022/08/01(月) 17:00:42.36ID:R+NeItoVM
予算10万円でカメラボディとズームレンズの組み合わせ見繕ってほしいです
ボディはevf付きのミラーレスでもレフ機でもどっちでもいいです
レンズは広角端28mmくらい、望遠端450mm~の高倍率ズームレンズが欲しいです
今使っているのはパナソニックのFZ300というブリッジカメラです
動き物は撮りません
2022/08/01(月) 17:34:16.93ID:30XiMs4p0
>>296
PanasonicのGX1に色々足してシステム完成させる…とか
MFTの10年落ちなら安くて済むよ。
2022/08/01(月) 17:43:35.17ID:J2YVvXAF0
>>297
APS18-300mmズーム1本と本体合わせて10万でって話じゃないかな。
MFTで2本でいいならなら75-300mmともう1本標準ズームにちょっと古めの
ボディでそれほど無理なく行けるだろうけど。
2022/08/01(月) 18:45:56.03ID:g9sRM//v0
どうしてそんな高倍率ズームが欲しいのか知らん
でっかすぎて邪魔な事が多いのに、長い方は滅多にしか使わない
2022/08/01(月) 19:17:13.89ID:TIzgEsI50
人による
2022/08/01(月) 19:46:48.61ID:g9sRM//v0
>>300
そりゃそうなんだろうけどその理由が知りたいわ
2022/08/01(月) 21:38:42.45ID:2HUum6ji0
>>296
ペンタだと安上がりよ。
2022/08/01(月) 22:40:50.15ID:s8BDBGEIM
小学校以上の運動会なら450以上いるけど
運動会とか動き撮るならボディもレンズもAFがそこそこのいるよねえ
2022/08/01(月) 22:41:32.86ID:s8BDBGEIM
ああ、動きものは撮らんて書いてあるね、失礼
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-A5PO)
垢版 |
2022/08/03(水) 02:17:33.93ID:8ufmDoKw0
Finepix 4900Z 救ってきた
2台目で部品取りにと思っていたが稼働品で
このまま使う事にした
306名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-Og+R)
垢版 |
2022/08/03(水) 04:26:08.42ID:r1T2JORTa
tx1(中古)>tx2
レンズが明るい
2022/08/03(水) 18:57:20.67ID:Bd+QCBdvM
>>296
高倍率は写り悪いしAFも遅めが多いし望遠使わない時も重いし使い勝手が悪い、Wズームキットとか買った方が良いと思う
写りの良い換算27-82.5、105-450のD5600 Wズームキット、ニコンダイレクトで新品落下水没3年保証で89800円
FZ300約691g
ローパスレス24MP APS-C D5600 約465g 標準ズーム約205g 望遠ズーム約415g
写りの悪い換算27-450の18-300高倍率ズーム約550g(ボディ込み常に1K越え…)
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-s-dx-nikkor-18-300mm-f-3-5-6-3g-ed-vr-review-25602
D5600 Wズームキットの望遠ズームはAF静かで速く全域写りも良く5星傑作
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-70-300mm-f-4-5-6-3-g-ed-vr-review-30569
換算15-30の広角ズームAF-P10-20VR新品3万切り買い揃えたら最高だよ
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
2022/08/03(水) 19:18:37.07ID:KvUOMWI5a
昔使ってたD300がハードオフに1万円で売ってたから買ってみた
2万ショットくらいだし当たり個体な気がする
液晶が曇ってるのはこの時代のNikonにありがちな症状やな
にしてもちょっと感度上げるともう辛いな…
今のフルサイズ機に慣れるとピーキーで使いにくいけど折角だしちょっと遊んでみる
2022/08/03(水) 20:28:15.18ID:1F9jdXAR0
FZ300からならPowershot G3Xとか考えてたなあ
2022/08/03(水) 21:43:00.57ID:C6vcPUkNM
D700もD300も液晶曇るね
まあすぐ直せるけど
それだけで訳アリ品になって安いから買う方としてはありがたい
2022/08/09(火) 15:21:08.82ID:+SGSIpIIM
外装ボッロボロのe-m5 mark2
バッテリー、充電器付で4000円
シャッター数調べたら35万!
いつ壊れてもおかしくないな
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-+E/f)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:18:47.42ID:2Ca/9xFJ0
Finepix f1000は液晶焼けだった
fainpixf200 f31のが画質いい気がするのはどうしたものか
2022/08/11(木) 13:29:04.80ID:NLDcoymf0
>>312
この頃は一番絵作り(笑)がきつかった頃じゃないかな
今のスマホ見たいなものだよ
ナチュラルということから離れてるから見方によっては綺麗に見えるんじゃないの

俺も F31fd は綺麗だと思うよ
比較的絵作りが自然な(買った時の標準状態で)ニコン一眼レフでも、
この時代に発売されたD40が今までのニコン一眼レフで一番綺麗な絵のような気がする
明らかに他のナチュラル絵作りニコン機とは違うんだけどね

一眼レフは設定次第でみんな同じ感じの絵にはできるけどね
2022/08/11(木) 15:10:56.08ID:HyCeGU9J0
>>312
FX-F200は光学的アプローチの限界から、画像処理に力を入れ始めた機種だから。
一応、任意選択出来る感じなのに、基本的にフルオートで使う方が良かった。
F31は、光学的に頑張れた最後くらいの機種。端境期には、長く評価されることにる
デジカメがありましたよ。古くはキヤノンPS-S30とかね。

今やスマホカメラもCGだと馬鹿に出来ないレベルまで進化したし、そろそろ
レンズ交換式を除くカメラ画質は必要十分とされて頭打ちになるかもね。
2022/08/11(木) 16:19:34.22ID:8+k7SyMxM
f30,31はワイたんの画角がな‥
2022/08/12(金) 06:23:56.26ID:lQQxqFAV0
電気切れたとき
力づくでシャッター切れるデジカメは出なかったの
2022/08/12(金) 07:45:56.03ID:isJPczak0
シャッター切れたところでフィルム相当の素子が動かないんじゃ意味なくね
2022/08/12(金) 08:07:30.75ID:lQQxqFAV0
電池切れると全部フタ閉まりはじめて沈黙してウンモスンも言わない ウソだろってなる
後少しなのにー もうちょっとがんばってよ液晶表示したりズーム沈胴する電気あったらさー
ギリギリまでSDにまわしてくれ!って思った
2022/08/12(金) 08:31:26.34ID:AB5HP+IV0
>>318
エヴァ並みに、内部に非常電源が欲しいってか?
データ保全用くらいあればいいね。
2022/08/12(金) 08:49:02.30ID:5b1WKeul0
>>316
すっげぇこんな馬鹿でも5chやれるんだなぁ
2022/08/12(金) 08:58:39.49ID:KDMU8jhjM
5ch見て書き込むだけなら5才児だってできるでしょ
2022/08/12(金) 09:05:19.56ID:5b1WKeul0
5才児って意外と賢いんだねぇ
2022/08/12(金) 09:58:16.24ID:lQQxqFAV0
SDってそんなに電気食うの
ソーラーでは動かない?
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5972-BEqb)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:22:44.80ID:W2re4h4R0
災害時用ラジオみたいな、クランクを30回くらい回すと
一枚だけ撮れる、みたいな仕組みがあると面白いかも。
2022/08/12(金) 10:24:58.25ID:lQQxqFAV0
30回も回すなんてものすごい電気食いのカメラだね
デジカメってそうなの? バッテリーすごく小さいけど
2022/08/12(金) 10:50:55.66ID:5b1WKeul0
なんだ?
40年くらい前から来たのか?
2022/08/12(金) 11:12:55.15ID:lQQxqFAV0
来てないけど。
ズームとか省いた最小構成のデジカメってどのくらいの電力消費なの?
2022/08/12(金) 11:14:55.89ID:UNhbY0n30
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFlHZ-lVjSCI3npXVYKE5vkgK0hRmLwT_-ubgwki4aCOCgv8WufuHb5y_rrMhUXYxXALM6CKfy7DmTllKX32_P_y9jW4OHR4NBCa_qFrxMUuXn0WTEnzgNpC76PjBTZAUdkD9M7xDXF1j976u0tk82GoUzzQ4WimC3fSbaxfP9WJi

これ、江川紹子のプロフ写真なんだけど
構えてるカメラってなんだろか
だいぶコンパクトでファインダー(EFかな)のぞき込んでる
このレンズの長さ見るとコンデジじゃなくてミラーレスかなと
nikon1とかそのへんだろうか
フリージャーナリストがずいぶん変なカメラ使ってるなぁと
2022/08/12(金) 11:15:14.77ID:UNhbY0n30
EFじゃなくてEVF
2022/08/12(金) 11:33:11.02ID:5b1WKeul0
機種までは分からんがAPSCのαでしょ
ストラップもソニーだし
2022/08/12(金) 11:35:19.39ID:5b1WKeul0
レンズは多分SELP1650かな
2022/08/12(金) 11:42:17.15ID:lQQxqFAV0
iNSPiC RECってどんな感じだったんだろう
テレビのリモコンと持ち方が違ってるけど
2022/08/12(金) 12:34:46.33ID:UNhbY0n30
sonyかぁ
それはわからなかったわ
EVFついてるってことはnex6、7、α6000系か
そこまででかいカメラに見えなかったけどそうだね
確かに16-50SELPっぽい
あんな電動ズームの標準レンズを記者が使うんだろうかね

そうそう、スマホも含めデジカメ、ミラーレスで熱暴走がこの時期結構あるみたいね
uber配達員とかきついらしい
スマホホルダーの裏にファンつけてる人もいたわ
2022/08/12(金) 13:06:37.59ID:v/j2wq1qr
スクープとかスポーツみたいな決定的瞬間を撮らなきゃいけない人ならともかく政治系とかインタビュー取材がメインの人はエントリー機とかコンデジで十分でしょう
2022/08/12(金) 13:33:31.30ID:E4Fh3PCIa
>>332
画像確認できないデジカメでしかないな
2022/08/12(金) 16:32:31.20ID:SyF1oeET0
>>334
わかってるね
インタビュー写真は、相手に余計な警戒心や圧迫を与えないで自然な姿を撮影する必要がある
周りにも警戒心を与えないことが重要
資料などを接写することも多い
できるだけ、小型で目立たないデジカメのほうがいいのです
TGシリーズ使っている人もいた
でも、スマホはかえって警戒される
写メ:という概念があるので
2022/08/12(金) 19:41:11.99ID:4gU01BxUM
都内のキタムラでヘソ出しコリア娘2人組
「CCD機を探してるんです~」
で出てきたのがPowershot A540
店員も「かなり古いものなので。。600万画素なんで。。」って何回も説明してたが
閉店間際で会計もすんだんで顛末はみること能わず
2022/08/12(金) 19:44:50.04ID:WEEFzTdA0
正直なところ、CCDmのメリットって、なんだろうね?
2022/08/12(金) 19:51:21.00ID:4gU01BxUM
D300とD200の価格が逆転してるの見たことあるわ
2022/08/12(金) 19:57:03.19ID:fHz8sWZnd
発色? あとはこういう感じで使うとか
ttps://www.youtube.com/watch?v=SF186YXQ8Wc
ttps://www.youtube.com/watch?v=xDRJsTBVO1U
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-+E/f)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:32:06.39ID:s+AQZUFK0
ニコンのccd機ならd70が多分1番安く買える
故障の多いd80はダメやな
2022/08/12(金) 21:35:26.77ID:iwxtrsh0M
D70もエラーすごいが
2022/08/12(金) 21:54:50.72ID:p1ImhCm70
CHAFORエラーなら、ネジ外してスポンジかますだけで改善する。
2022/08/12(金) 22:09:07.26ID:AB5HP+IV0
>>338
メリットというか、絵が独特だから、嗜好的に刺さるのでは?
2022/08/12(金) 23:12:26.12ID:7BEhTW5o0
>>318
単三バッテリー機なら、バッテリーが切れてもすぐに交換できる可能性が高いですよ?
2022/08/12(金) 23:37:42.43ID:6uM4udN90
単三機は作りが良くないと蓋がぶっ壊れる
2022/08/13(土) 00:00:12.20ID:QXYWb6NlM
電池フタ、弱いよなー
ヒンジ、ロックする突起
フィルム機も電池蓋弱いのあるね
348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-toPh)
垢版 |
2022/08/13(土) 00:26:21.82ID:pFlfwJTpa
デジイチはガタが来やすい作りだ
2022/08/13(土) 02:35:53.53ID:N0zYpb4S0
>>328
江川さん左でファイダ−見るんだね…ナカーマ^^
2022/08/13(土) 07:15:53.50ID:DMo8LsQ80
ファイダーとか宇宙刑事みたいだな
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-9pT7)
垢版 |
2022/08/13(土) 09:29:11.82ID:ajd+CLsg0
Finepix S100fs 中々いい画を出す
S9100よりセンサーデカイだけはある
しかしバッテリーは手に入れやすい単3のがいい
2022/08/13(土) 09:54:55.73ID:NA6xlXXv0
>>347
接触安定性を確保する為電池を抑えるのにある程度力を加える必要があるが、
蓋のヒンジ、ストッパーなどがその力に長時間耐えられる強度を有していない

単三電池の全長の公称許容誤差が大きいことも影響しているかもしれない
バッテリー室の寸法の要求がきつい為その誤差を許容できるバネ長さが取りにくい
昔からの問題だがニコンの大昔のストロボはその長さを十分確保していたので問題が起こらな買ったが、
同じニコンの高級コンデジの900シリーズはその長さが短いのに強度が不十分なのですぐに壊れる
2022/08/13(土) 10:55:03.44ID:1pIiJxBhM
金属板を嵌め込む突起が欠けちゃったけどパテとかで補修出来るかなあ(知識・経験無し)

それとも穴開けて小さいネジ・ナットやハトメで代用するとか?
2022/08/13(土) 21:04:59.38ID:bx9fzdICM
動作品のE-500が付属品完備で550円だった
最後のコダックブルーだっけ
2022/08/13(土) 22:00:45.68ID:4xQFBrJZ0
>>354
一応、1000万画素CCDのE-400というモデルはある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/オリンパス_E-400

【Photokina 2006】E-400が人気のオリンパスブースレポート
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4733.html
2022/08/13(土) 22:13:41.70ID:cUjubA730
コダックブルーなんてオリンパス信者の妄想を2022年にもなって聞くとは思わなかった
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-9pT7)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:30:53.65ID:kwTvmwqT0
今更コダックCCDっすか
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-1rNW)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:12:47.57ID:qfLy3cES0
>>356-357 オリンパスの入社試験に落とされた恨みなのか?
2022/08/14(日) 07:21:45.96ID:aK1dv12hM
>>355
E-400は知らんかった
海外限定モデルなのね
ブルー自体はCMOSっぽい色になるとあるべ
こいつも「欲しい物リストに入れておこう」
2022/08/14(日) 09:21:20.57ID:Tl7dxN+60
一昔前のデジカメ遊びは楽しいよねぇ。

ま、コンデジに関していえば、軒並み新機種の開発が止まって、現行機がそのまま「一昔前のデジカメ」になる可能性もあるんだが。

いくらスマホのカメラが良くなっても、やっぱり撮影専用機が好き!
2022/08/14(日) 09:22:51.10ID:aK1dv12hM
ファインダー覗いて撮るのが好き
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-9pT7)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:55:39.41ID:CWJy4x3z0
覗きが好きなんでしょう
2022/08/14(日) 13:07:44.12ID:lYKJ/BEX0
>>360
>現行機がそのまま「一昔前のデジカメ」になる可能性もあるんだが。
10年前から基本的撮影能力の向上はほぼ止まっている
その後はAFの能力と感度がわずかに上がった以外は通信機能くらいしか進歩していない
2022/08/14(日) 13:22:30.46ID:Tl7dxN+60
>>363
ここ十年で、ノイズ処理は随分巧くなったと思うよ。
2022/08/14(日) 17:07:53.07ID:XaR4ocRmM
極小センサーサイズが変わってないのに
画素数増やして新発売で( ゚Д゚)ウマー
結果ノイズ耐性劣化を必死にごまかすために
当然ノイズ処理はうまくなってくるわけだ
2022/08/14(日) 18:29:57.25ID:e2Sjd126M
極小センサーサイズで技術磨く、ってスゴいことなんだよ
センサーでかくすれば簡単に解決することなんていくらでもあるが、誰も買えなくなったら意味ないだろ?
豆豆言ってる奴は、自分の逸物の豆っぷりを先に嘆くべき
367名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-9pT7)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:32:41.97ID:/oKMSyXar
GX100救出してきたが初代GRDみたいに2G以下のSDしか使えないではなく4G迄使える仕様だった ファーム最新にアップした
硬質 露出補正−0.3 WB屋外 手振Off iso80 hi 400の設定
外観はきゃぷりおの軍幹部がやはり気になった レンズカバーもキャップで残念
EVF使えばバッテリー稼働時間は何とか1日持つ 硬質で色乗りがあっさり気味 ノイズが若干目立つ何処とかK20を思い出す
k20はcmosの寒村センサーだったから仕方ないけど
2022/08/14(日) 18:54:00.23ID:U+C5OhVHa
GX100はよかったな
何気なくGX200に買い替えたら発色がマゼンタ強めでがっかりした
2022/08/14(日) 20:15:18.49ID:QOHZIfG2M
ワイコン、テレコンもあるし純正の自動開閉キャップもあるからな
ちょっと動作がもっさりだけど好き
GXRも持ってるがGX100&200は軽くて小さい
といいつつ今日はGR初代が旅のお供
2022/08/14(日) 20:25:25.15ID:e2Sjd126M
奇遇?だな
俺は墓参にGXR+S10だわ
2022/08/14(日) 20:26:25.24ID:0jNZ0x140
>>361
その気持ちはわかる。
ファインダーの無いカメラは、選択肢に無い自分がいる。
2022/08/14(日) 22:50:31.28ID:D17kgzgJ0
TIFF
S-Fine
Fine ←
Nomal
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-9pT7)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:45:01.28ID:s1X3xQIp0
リコーのコンデジはGRレンズ以外は歪曲が目立つけどソフトウェアで補正できるけど面倒だから
モノクロの建物は初代GRDです
2022/08/15(月) 10:07:34.66ID:767Naq0Y0
>>371
>ファインダーの無いカメラは、選択肢に無い自分がいる。
若い人でないと風景とディスプレーの両方をメガネ使わないとはっきり見えない、
という問題と、日中順光で撮影すると上記の問題に関係なくディスプレーがまともに見えない、
という問題の両方がファインダーだと解決出来るからファインダーの存在は大きいよね
2022/08/16(火) 19:28:26.29ID:uU2xcMDq0
塾長もカメラ商から買うなって
376名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-9pT7)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:13:03.63ID:0GEd7SzMr
D70 D40 α7Dと600万画素使ってみたが高感度で定評あるD40より白飛び易いがα7dが楽しめた
2022/08/17(水) 19:03:27.06ID:F/kF8aJp0
昔はひたすら「良く写る」(難しい表現だけど)カメラを探してたけど、
概ね行き着くところまで行ったので今は「面白いカメラ」「癖のあるカメラ」だな
2022/08/17(水) 19:34:10.39ID:A8iWo9Gla
最近買った中だとフジのS5Proが面白かった
妙に中古価格高くて買うの躊躇してだけどハードオフのショーケースにバッテリー死亡のジャンク扱いで1万で転がってたから買ってみた
確かに決まった時の写りは今でも全然通用すると思う

ただアレだ
今のカメラに慣れれると…というかD200のつもりで使うと死ぬほどレスポンスが悪くて超ストレスなのとジャンクでバッテリー死んでるのに純正バッテリーが供給終了(かつD200のバッテリーは使えない)してて1時間くらいしか撮影できない
2022/08/17(水) 19:55:10.48ID:2yRGJlFP0
D40ってiso400でもザラザラじゃね?
2022/08/17(水) 22:58:06.03ID:eI+5fMR60
>>379
それはD100の頃(笑)も少し良くなった
2022/08/17(水) 23:07:44.88ID:Dg2cVfk80
>>325
これ思い出した
https://lab.hendigi.com/sun-and-cloud/
>一分間に100?200回を目安に回した場合、4?8枚程度の写真が撮れるそうです。
2022/08/18(木) 16:38:44.76ID:dQWxqyNv0
>>378
フジのS3Pro持ってる自分、低みの見物。
単三電池機なのが強いよね。
ただね、別の意味でS3proが嫌いなんだ。
これで写真撮ると、カメラが
「お前の写真下手だね(w)」
と言ってくれるんで、正直心が折れる・・・
3834x5リバーサルで1200カット撮影(内ノーマル現像は半分弱) (ワッチョイ 424b-lIuZ)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:08:57.41ID:EeU4KxmO0
大判フィルム撮影でリバーサルでブラケットしてる痛々しいド素人丸出しの勘違い君はまだこのスレと板に居るのかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-SuNy)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:46:24.29ID:ejGpm2fr0
f800exrは何か中途半端感があるな
富士のコンデジはXQ2がベストか
2022/08/19(金) 21:57:16.32ID:hCXJ34CgM
x100シリーズでしょ
2022/08/19(金) 22:01:33.43ID:HcRBi7IA0
25-500mm
FullHD
コンパクトで十分綺麗、文句言えないけどな
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-v4iu)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:01:16.19ID:cDoZWVOc0
COOLpix p6000充電器無手に入れ
他社の充電器改造し充電して稼働させた
2022/08/24(水) 15:57:30.28ID:g/TwOgMX0
黒死病のK-S2が外からのお手製消磁器じゃ直らんな・・
バラすしかないか
とりあえずジャンクのフィルムカメラから馬蹄形の金具は取り出した
価格コム見ると馬蹄形もコイルも替えたのに直らんかったってカキコあったからはてはて
2022/08/24(水) 23:47:46.87ID:ECXboilrM
k-s2バラして馬蹄形の部品入れ替えたら直ったわ
元の部品も帯磁してるようなかんじじゃないしよくわからんな
2022/08/30(火) 22:51:59.25ID:oGeiGOUdM
キタムラでE-P1のレンズ2個付きの買い取り
査定
150円
50円
50円
10%アップで275円。。。
レンズは曇っていたそうな
査定額にOKして売ってたね(他の客)
2022/09/01(木) 23:56:55.77ID:PiME0QXN0
ボディサイドにヒビが入ったカシオZR1700のジャンク品を500円で拾ったが、なかなか優秀
高倍率ズームで連写が得意、動画の画質も記録用としては十分
カシオは機能特化型の際物イメージがあって避けていたが、サブカメラとしては面白いかも
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-pu4x)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:57:41.72ID:g7Re+iGn0
Σ DP1は低感度rawでの解像感以外はみるところない
jpegなら普通の1インチコンデジと変わらん
で動作が遅くストレスが溜まる
2022/09/04(日) 12:05:07.13ID:kZKNbEE60
>>392
>低感度rawでの解像感以外は
そこでは使うもんだからそこだけで十分なのさ
元々ちゃっちゃと使えるような機種でなし
2022/09/04(日) 12:06:22.03ID:kZKNbEE60
>>393
×そこでは使う
○ そこで使う
2022/09/04(日) 20:23:39.31ID:o4mRC54n0
レンズユニットの故障率が半端ない
それさえなければ癖の強さも楽しめたのだけど
396名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-pu4x)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:54:27.59ID:Q5a2bQDur
ペンタックスQ10+02レンズを3kで購入してみたが既にQ7あるし より質感たかいマグネボディの初代Qのが良かったかもと少し後悔
しかし、初代より画質は上がってるからと慰めている
2022/09/08(木) 15:57:32.39ID:kiYRuHDH0
その価格で初代Qが売ってたら初代のほうがいいかもだけど

α550のジャンクが3k
たまたま電池持ってたから動作確認させてもらって問題なかったので購入
液晶がバリアングルだし割と高級感あるね
sonyマウントのレンズもちょこちょこ増えてきたので楽しみ
そのうちフルサイズが欲しくなるのだろうか・・
2022/09/08(木) 17:47:01.92ID:cXpb+dKa0
3Kで550はお買い得だね
自分は230を9Kで買って高い買い物だったと後悔してるしw
フルサイズということなら俺は5D初代を1.3万でオクで買った
ジャンクじゃなくて実用品というやつ
これが結構きれいに撮れるんでびっくり
古くてもさすがは5D
2022/09/08(木) 19:14:26.11ID:HjTpPYhOM
バッテリも充電器もついてないんだけどね
5D頑丈そうでいいよねえ
フルサイズが1万ちょっとで買えるなんて
フルサイズはキャノニコソニー(E)と持ってるんだけどαマウントのフルサイズも欲しくなるのかなと
画角そのままは魅力だから
アダプタ買えばいいのだけども
手持ちのla-ea1をフルサイズ用に改造するか
はたまたレデューサーにするか
2022/09/08(木) 19:48:05.51ID:5m8Gh93H0
α900のファインダーはいいよ
2022/09/08(木) 20:08:18.74ID:uGi3il3K0
>>399
>はたまたレデューサーにするか
特殊な時(暗い望遠レンズを短くしたい時)しか役に立たないからやめた方が良い
2022/09/08(木) 20:34:01.16ID:w1tBFcZVM
>>400
うぅ。。
α900ってD700、5D2とライバルなのかな
それにしては相場がその2台に比べて随分とお高い
キタムラとか言ってもあんま見ないね
流通量の差なのか、値段差は
D700は割と人気で状態のいいものとかすぐ売れちゃうって言ってたが
2022/09/08(木) 20:42:20.24ID:cXpb+dKa0
Aマウントフルサイズは900、99ともにまだまだ高いんだよねなんでだろうね
根強い人気があるみたい
α7のほうが安かったりする
格安でフルサイズデビューするなら5D, 5Dmk2がやはり狙い目だろうね
まあ自分は最初がRPで5Dは2台めだったが
2022/09/08(木) 20:56:10.24ID:w1tBFcZVM
D700も安さでいったら5D2より安いくらいかな?
なかなか状態いいのがないけども
αマウント機はフルサイズ以外はライバル機と比べても安いのにね
α7初代もなんか値上がりしたのかな?
前は4万くらいで並品とか買えなかったっけ
あのコンパクトさは欲しくなるな
2022/09/08(木) 21:36:14.79ID:4W4AjPwP0
>>402-404
αはハイエンドのまま時が止まってるから今も価値があるのかな。
α900は純粋な一眼レフとして最初で最後のAマウントフルサイズ機で、ファインダーも
良かったけどある意味、ソニーが一眼レフに見切りをつけた機種かも。
α99はAマウントの本当の最後のフラッグシップ機だし。
キヤノン、ニコンは順調に後継機が出てるから、値段以外に選ぶ理由が弱いのでは。

α900はちょうど1年前に6万くらいで買った。
高いとは言うけど、新品のAPSエントリー機を買うよりは安いと思えば惜しくはない。
2022/09/08(木) 21:42:53.07ID:w1tBFcZVM
α900が6万かー
状態の悪い5D3が買えるなー
悩ましいね
αレンズは割安でよい
2022/09/09(金) 11:52:29.24ID:rK5YSIPG00909
D600(D610)のほうがα900より安いけど性能はほぼ全ての面で上じゃない
不思議
2022/09/09(金) 12:13:15.18ID:nH5AK+Mm00909
>>407
D800だってα900より安いだろ
ファインダー以外はα900よりはるかに上、
ファインダーはどっちが良いか好みのレベル
2022/09/09(金) 12:14:35.64ID:nH5AK+Mm00909
続き
結局売れまくったものは安い
α900は不人気であまり売れなかった筈
410名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 07a7-bBdM)
垢版 |
2022/09/09(金) 12:51:08.06ID:Majbw9E/00909
>>405
α99もmark2という後継機が出てるんだが。。。
2022/09/09(金) 15:04:21.28ID:gWHQJL9100909
評判の良かったα900のファインダでもMFのピント歩留まりは今ひとつだったのでミラーレス機のピント拡大機能は福音だったな。
フォーカシングスクリーンを替えたりもしたけど、結局α900は売っちゃった。
Aマウント機で一番MFがしやすかったのは初代α7000だったように思う。
2022/09/09(金) 16:23:33.05ID:JUCfLuwpM0909
α99はTLM機だから別物って感じ

フルサイズ一眼レフ機はα900とα850(海外モデル)

今は良いアダプターあるっぽいから余裕あるならそっちの方が
2022/09/09(金) 18:09:39.86ID:ddvyKb/Gr0909
個人的にはα-7DのファインダーがMFしやすかった
しばらく使ってないから死んでるかもしれん
2022/09/09(金) 18:26:10.98ID:rK5YSIPG00909
この前ジャンクのα7dIGITALを買ったんだがまだ動作確認してない
電池入れてみるか・・
2022/09/09(金) 22:04:06.04ID:6Q7T9KjC0
a7-dってsweetと同じファインダーじゃなかったっけ?
2022/09/09(金) 22:19:22.93ID:pxDp7tlzM
α sweet digitalはコニカミノルタのデジタル一眼レフとして初めてのルーフミラー式ファインダーであるが、ペンタプリズムを採用しているα-7 DIGITALに比べて画面が小さく見えるのはやむを得ない。ファインダー倍率は0.83倍(α-7 DIGITALは0.9倍)、視野率は95%
2022/09/09(金) 22:26:54.71ID:g0dGTcawM
NP-400はペンタックスとかシグマでも使える機種があるので重宝

接点は綺麗にしとこう
2022/09/09(金) 22:39:13.44ID:6Q7T9KjC0
違うんだな
2022/09/09(金) 23:48:08.61ID:pxDp7tlzM
α7digital動いたわ
ついでに500円で買ったA1も動いた
これでNP400で動く4機種動作品が揃った
2022/09/10(土) 07:46:59.88ID:pBRQhTLJ0
>>416
>小さく見えるのはやむを得ない。
ミラー式なら思いっきり大きくしてくれよと思うんだがそうも行かないのか
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-fx+I)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:23:57.72ID:kf3rxM6w0
D3がd300 d90 d200 d40 d70を持つ我輩に必要な物かはわからん
フルサイズっていってもCmosの1200万画素で
ローパスもついてるしなぁ
eos5Dもあるし
2022/09/10(土) 12:48:38.97ID:c1c8To8GM
nikonのフルサイズ用のレンズ資産があるならD3かD700買っもいいのでは
古いレンズだとフルサイズ用の安いし、結局apscボディ持ってたら同じマウントのフルサイズが欲しくなる
逆に5D売っちゃえば
423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-RoGq)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:55:51.77ID:tOceld6Wa
5Dはニッコール付くので持っとけ。
2022/09/10(土) 18:21:09.72ID:/F5G2S790
最近中古5D2の値段見てみたら2年前と大して変わってないなー、と思ったら
程度がだんちでガラクタだわ4万円代、それでも売れるんだな。
不思議
425名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-RoGq)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:48:53.93ID:xVOLnMqma
段々と平均の程度が悪くなるし
美品は値上がり
2022/09/10(土) 19:20:33.72ID:pBRQhTLJ0
>>424
そういえばニコンキャノンの安さに比べK-1はメチャクチャ高いな
買った人が少なきゃ売る人が少ないのは当然だろうが買う人が多いんだな
2022/09/10(土) 20:22:49.27ID:73Bs9HQg0
MK-2相当へのアップグレードした個体もあるし、個体数も少ないもんなぁ
2022/09/10(土) 20:30:08.93ID:2v504bKQ0
純粋にレンズの味だけを楽しもうと思ったらゴチャゴチャ仕掛けの付いたカメラより設定メニューの見通しの利いた5D2程度が良い
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-fx+I)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:37:13.80ID:kf3rxM6w0
フルサイズでQサイズなら理想なんだが
今のところ該当はRX1しか無いわ
2022/09/10(土) 20:57:31.07ID:2v504bKQ0
>>423
D600にニッコール付けてみたけど画質悪くて耐えられない
ニコワンで愉しむために色々集めてた頃は画質補正は当然と思ってたからねカビ玉でも全然気にならなかった
ミラーレスのなせる業か
2022/09/10(土) 21:01:15.16ID:2v504bKQ0
>>430
カニ爪の付いたニッコールの事だよ
2022/09/10(土) 21:02:49.05ID:73Bs9HQg0
>>429
fpでいいのでは?
2022/09/10(土) 23:02:19.70ID:vnU8o3PX0
ガチャガチャ対応のニコンデジタルボディって結局出ずじまいだな
何が不変のFマウントだクソが
2022/09/11(日) 00:27:57.73ID:MBt7jwSH0
ペンタックスの方が面倒見いい
2022/09/11(日) 01:49:55.31ID:zf0zSbUU0
>>433
まぁ絞り優先AFで我慢してねってことでしょ
2022/09/11(日) 08:43:46.00ID:jh0gnwIA0
>>433
Gに変えた時実質的にはマウント変えたとも言えるな

>>434
ペンタはスクリューからは何も連動しないからニコンとおあいこだな
2022/09/11(日) 09:21:44.02ID:zf0zSbUU0
>>436
Gはまだフィルム機でも使えるから、AF-PやEタイプな気もするけど、CanonがR、FL、FDと迷走してる間からAF化も乗り越えたんで純正マウントアダプターで60年前のレンズ使えてる(笑)
2022/09/11(日) 09:47:31.73ID:l16X/mhAM
結局ZでF切り捨てたし
2022/09/11(日) 10:45:58.31ID:zf0zSbUU0
DタイプとGの一部でAFできないけどFTZで使えるやん
2022/09/11(日) 10:47:37.17ID:Ttgtzydt0
AF出来ないレンズなんて使えん
2022/09/11(日) 10:56:55.57ID:zf0zSbUU0
>>440
また極論をw
Fマウント自体最初はMFじゃん(笑)
2022/09/11(日) 11:00:01.17ID:jh0gnwIA0
>>438
一眼レフで無くなったのだからショートフランジバックのマウントに変えるのは当たりまえだな
変えなかったメーカーないだろ

FのレンズがAF-S以降だとアダプターでほとんど使えるから切り捨てたと思う人はあまり居ないだろうな
2022/09/11(日) 12:14:38.76ID:K0YFzoyj0
>>442
マウントありきでミラーレス化した迷機、K-01があるじゃないw
それでも、OM101の狂気と比べればまともではあった
2022/09/11(日) 13:38:20.88ID:jh0gnwIA0
>>443
最初からミラーレスをそのマウントで続ける気がないのは明らかで対照にはならないと思う
2022/09/11(日) 17:01:40.79ID:l16X/mhAM
>さらに、1959年発売のニコンF以来続く「不変のニコンFマウント」で、過去からの個性豊かなNIKKORレンズ資産の多くも活用でき、それぞれの持ち味を活かした多彩な画づくりが可能です。

>「不変のFマウント」を堅持するニコンでなければ成し得ない、往年のNIKKORレンズと最新のデジタルテクノロジーとの組み合わせによる奥深い愉しみを味わうことができます

公式ページにあった文言だが
なかったことになってるのか
ニコワンもなかったことになってるが
2022/09/11(日) 17:16:12.11ID:l16X/mhAM
nikonはニコワンのときには
ミラーレスカメラではなく
「レンズ交換式アドバンストカメラ」
という言葉を使ってたのに
なんでZで「ミラーレス」って言葉を使い始めたんだろうか
2022/09/11(日) 18:14:06.72ID:zf0zSbUU0
>>446
これからの主力商品にするって決めたから
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-fx+I)
垢版 |
2022/09/11(日) 18:18:04.18ID:/KVi+3T40
フルサイズにシグマSUPERwideU24/2.8を使ってみたが解像感はやはりオールドレンズ
フレア ゴースト発生しやすい
ボケもあまり綺麗じゃない
2022/09/12(月) 00:36:51.26ID:Cd/VrEW+0
むしろD3/D700の1300万画素や、Dfの1600万画素程度なら
Fマウントの昔のレンズでも粗が見えにくくて問題ないように思えるが
丁度フィルムの粒子が600~1300万画素程度でそれに合わせたと考えると分かりやすい
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-fx+I)
垢版 |
2022/09/12(月) 05:14:57.77ID:1bwp9Pql0
初期1200万画素のフルサイズは最低感度がiso200 D100も確かiso200〜
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-RoGq)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:43:39.37ID:r/H5/Kn10
カニ爪は1976年12月で終了したでしょお爺ちゃん
2022/09/12(月) 12:00:20.44ID:Cd/VrEW+0
カニ爪連動やるならDfでやってほしかったね
Dfがカニ爪あるならAi 50mm F1.8sとシリーズE以外完全連動にできたのに
2022/09/12(月) 12:39:03.05ID:yIB8jPr90
ふべんのF、だったか…
2022/09/12(月) 12:59:20.35ID:+2ePXwVB0
>>452
>Ai 50mm F1.8sとシリーズE以外
連動できないの?
両方ともAiだからできると思うんだけど
2022/09/12(月) 14:03:20.91ID:Cd/VrEW+0
カニ爪連動とAiは併存はややこしいからすべきではない。
2022/09/12(月) 15:48:37.56ID:VCamOQMuM
FailureのFともいう
457名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-M612)
垢版 |
2022/09/13(火) 18:15:15.53ID:9C/dLfN8M
更田さんのF
米谷さんのM
2022/09/13(火) 21:01:38.88ID:mOZeP3KDM
>>452
ガチャガチャ式カメラはAi式登場で消滅、ガチャガチャをデジタルで復活する意味なし
ちな1、Ai式になってもレンズにカニ爪は付け続けたが廉価Ai 50/1.8s、シリーズEは絞りリング交換オプションに
絞りリング付きCPU式Ai500/4P、Ai AF Sタイプ(無印)/Dタイプなどは爪のみ取り付けオプション
ZでもAFできる2000年発売Ai AF-S300/4Dすら今でも修理業者で爪を取り付け可能
ガチャガチャ式カメラで露出計連動可能なんだよ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_micro-nikkor_60mm_f28d/
絞りリング小文字F値(ファインダー確認用)のF4/F8左斜め上の点点が爪取り付けガイド穴(無い製品もある)
ちな2、Ai式カメラ登場時、Ai式カメラ買うと手持ち非Aiレンズ2本まで無料Ai改サービスやってた
Fマウントごく初期のマウント金具鏡筒捩じ込み式(マウント部にスクリューネジのないロット)は純正Ai改不可
古いレンズもAi改してればD一桁、D200以降中級機以上(D7500除く)にAiリング搭載で露出計連動しAモード、
Mモードで撮影可能
Ai改したくても当時できなかった、改しなくオリジナルのままカメラとセットで持っていたって人も
オリジナル画角で撮れるフルサイズデジタル登場、その非Aiレンズを使って撮ってみたいでDfの登場
十分な対応してるだろ
459名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-M612)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:50:29.17ID:UNGrlX1da
ちなみにみんな知ってることだが。

スクリュー絞りリングとマウントネジなしは同値ではないと思う。
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6624-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 07:00:25.42ID:oqbD+V+j0
ハードオフ行ったらガラクタだらけのジャンクコーナーの中で異彩をはなってピカピカの
Powershot S1 IS発見
値札は500円
どうせ動かないんだろうなと思って電池蓋開けてみたら単三電池4本で動くっぽい
近くのダイソー行って100円乾電池買ってきて入れてみるとメモリカードありませんとの表示
普通に使えるっぽい
んで購入しました
家帰ってCF刺したら普通に撮影できました
個体は新古品に近いしバリアングル(1.5インチw)だし500円では最高のおもちゃ
2022/09/14(水) 08:39:00.82ID:fB0fz4BS0
>>460
S1なら今でも十分実用の写りだから、500円のカメラで綺麗な写真撮れると嬉しいよね
俺はこういう時はしばらく持って歩いて実用に使うよ
2022/09/14(水) 08:39:36.80ID:Qp6BE3RNd
でもそのまま防湿庫にしまって使わないんでしょ?
2022/09/14(水) 10:13:41.47ID:XeinTRl2M
せめてS3ISくらいじゃない?
最低限レベルで実用に堪えるのは
464460 (ワッチョイ 6624-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:15:36.89ID:oqbD+V+j0
実用かどうかはわからんけど18年前の機種で今も普通に撮影できるってことが感動的なんだわ
クオリティのこと言えば今のスマホで撮ったほうがずっといいしなw
オートフォーカスも異常に遅いしw
でも光学とデジタルあわせて32倍ズームできるとかバリアングルであるとか当時としては
最新のスペックだったろうし当時の技術者達の努力が積み重なって今の技術があるんだから
大事にしていきたいと思った
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e50d-M612)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:32:47.07ID:IpNj+8zY0
ちょっと使って、ビニール袋に入れて放置する
2022/09/14(水) 14:52:48.12ID:LkXvubCea
>>464
古デジカメで遊ぶ人は、まー写んねーw とか言いつつ、写るのが嬉しいんだよね。
完動個体と電池・充電器を揃えてるという満足感も、コレクションというヤツ。
あと、低用量メモリね。xD機なんかは無印しか使えない機種もあって、なかなかよ。
でも、遊びの域は出ないね。
2022/09/14(水) 15:11:31.87ID:I1PuXo/MH
ノスタルジックとかブラックミストなどのフィルターも出てきて、
シャープな写りよりもレトロ感が流行ってるから、古いデジカメで十分なことも多い
あえて、古いデジカメで撮ってみるとその時代の味がでる
2022/09/14(水) 17:35:23.87ID:hqDuqA7ba
ぶっちゃけ、Ai連動接点がないと開放測光出来ないのってAi 50mm F1.8sとシリーズEだけ
他は在来カニ爪ガチャガチャか、CPUのどっちかで連動可能なので
カニ爪連動とCPUだけでAi連動無し、ってのは実はあり
2022/09/14(水) 18:28:27.63ID:8r7ath1c0
俺にとってのオールドカメラはコレクションだな
磨いて眺めてニギニギして楽しむもの
基本的にフィルムカメラが対象だけど
デジカメなら、そうだな、オリンパスE-10、重厚な作りで最高
でもフィルムカメラやオールドデジカメで何か撮ろうとは思わん
2022/09/14(水) 18:49:10.78ID:fB0fz4BS0
>>468
Ai連動接点ってなに?
初めて聞いた
2022/09/14(水) 20:11:56.53ID:8r7ath1c0
>>470
わかって聞いてる意地悪さんだな~
2022/09/14(水) 20:53:25.11ID:fB0fz4BS0
>>471
露出計連動ガイドのこと?
それなら50mm1.8sやシリーズEはAi レンズだから付いてるよ
その後のレンズもAi連動でAFまでは電気連動なしだから連動ガイドがなかったらオート撮影はできない
2022/09/15(木) 12:07:46.28ID:TQrfmPjIa
>>469
E-10はレンズシャッター機で、プリズム分光により露光中でも実絞りの光量でファインダー像が見られたからね。
音の立てられない条件での撮影で、割と長く使われていたりした。今は電子シャッターを標準装備してるカメラが
殆んどなので、もはやE-10はオブジェか鈍器にしか使えないけどさ。グリップ溶けるし。
2022/09/15(木) 12:16:25.12ID:DdDKKyEq0
>>473
>E-10はレンズシャッター機で
本当に良いカメラだったけど高速シャッターが使えなかったのが痛い欠点だったな
フィルター持ってないとせっかくの大口径が使えなかった
書き込みに時間が掛かるのはそれで困らない様な局面でしか使わなかったのでどうってことなかったな

数年前に壊れたので捨てたが、綺麗な完動機見つけたらまた買いそう
溶けたゴムは剥がしてしまえば問題ないよ
2022/09/15(木) 12:40:59.19ID:dE4QHNy10
でもさぁE-10のファインダーなんて
光学ってだけで真っ暗だしピントの山も全然わからんし
当時ですらこんなので喜んてるオリンパス信者はアホかメクラかと思ってたな
いや、でもE-10のニギニギ感は最高に気に入ってるよ
2022/09/15(木) 15:12:28.92ID:AfxpCQ4Z0
E-1ならファインダーも見やすいし描写も良いし現役だわ
2022/09/15(木) 16:12:19.60ID:DdDKKyEq0
>>475
>E-10のファインダー
オレは日中屋外専門だから暗いって感じることはないなぁ
2022/09/15(木) 17:22:07.38ID:08bhJpLT0
>>475
まあね。分光損失で1/3段暗くなってる。一応マットパターンが入っていて山を掴める工夫はなされていたけど、
あれでジャスピン出せる人は相当目が良いとしか言えなかった。AFは近距離用の赤外線センサーが付いていたけど、
基本的にコントラスト式だった。そして、外す時はセオリー通り超手前ピンになる傾向が強かった。20年前の機種だな。
2022/09/15(木) 17:35:30.27ID:pkUq3nli0
>>478
現実は厳しいな
マクロ域ならあのファインダーでもそれなりにMF出来てたんだけどね
(と言いつつE-10を愛でる)
2022/09/15(木) 18:05:25.22ID:08bhJpLT0
>>479
俺も2005年までE-20で頑張ったから、ついつい書き込んでしまうのさ。
2022/09/16(金) 09:18:48.82ID:2jlbMWcB0
E-10のファインダーはペンタダハプリズムでもペンタプリズムでも無いんだよな
482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-oBmt)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:18:44.93ID:4saNd2taM
フジフィルム Z250FDにSDHC8GB入れて使ってるんだが、1番小さいサイズで記録しても撮影可能枚数180枚ってどう言う事? 少なすぎるよね?
2022/09/16(金) 19:27:23.91ID:9E4w20WCr
ちょうど俺もZ250fd持ってるから見て見たけど8GBのSDだと1番いい画質でも1000枚以上撮れるよ
SD壊れてるか、フォーマットミスってるんじゃね
484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-oBmt)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:43:32.50ID:4saNd2taM
>>483
返信ありがとう
新品のSDなんだけどなあ リセットしてみるかあ
485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-oBmt)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:45:27.38ID:4saNd2taM
リセットかけたら50000コマ近く撮れるようになった
ありがとう スッキリしたよ
2022/09/16(金) 20:00:49.53ID:Q8y4+tHT0
>>485
メモリーカードはHDDじゃないんだからフォーマットを度々しても害はない
むしろしょっちゅうフォーマットをした方が良い
487名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-oBmt)
垢版 |
2022/09/16(金) 22:00:36.28ID:4saNd2taM
そういうもんなのね しらんかったです
488名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-w1Vv)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:43:51.68ID:jT7kDduBr
CCDは一眼apsしか考えられない
Cmosならミラーレスとかフルサイズ狙い
2022/09/17(土) 10:09:06.11ID:XhEg6Mg30
そもそもフルサイズでCCD機ってあったっけ
2022/09/17(土) 10:28:16.21ID:FUzYJ0FH0
>>489
CONTAX N DIGITAL
2022/09/17(土) 10:31:58.31ID:fAMdm0+o0
>>489
君はコンタックスNを知らない
2022/09/17(土) 14:36:33.53ID:XdkKv7cmr
え、一つだけ?????
2022/09/17(土) 14:46:26.58ID:ZJg8NTR70
有名なライカM8/9
2022/09/17(土) 14:48:37.77ID:/uxYfsvz0
>>493
M8はAPS-H
2022/09/17(土) 17:30:30.15ID:AHsAANvrM
E2/S とE3/S
496名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-Ox58)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:04:42.40ID:DhsymBoBM
コダックDCSの最後のやつ、F80ベース。
D3が出てみんなそっちへ行った。
2022/09/17(土) 19:10:12.42ID:P04Pmettd
>>496
あれCMOSらしい
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-w1Vv)
垢版 |
2022/09/18(日) 04:40:53.49ID:BxQulSxB0
コンタックスのフルサイズはフィリップスのCCD
2022/09/18(日) 11:08:03.93ID:Bwp2isKyM
なんでそんなにCCDにこだわるの?
2022/09/18(日) 11:14:27.65ID:VmIbaBTbM
「世界の亀山モデル」的な
2022/09/18(日) 11:19:15.62ID:dlEjPfRM0
ロマンチックが止まらない
2022/09/18(日) 12:04:07.02ID:C/E+9aBs0
>>499
ネタ振った者ではないけど、今でもグローバルシャッターで無理してない(原理的に無理できない)電荷処理で、
クリアーな信号が得られていると信じてる人が居るからね。強力な画像処理が当たり前となって15年近く経つから、
光学的アプローチがまだまだ強かった時代に作られた完動個体CCD機は、ただそれだけで貴重なのさ。
2022/09/18(日) 12:05:28.67ID:+HJ018Gx0
高感度考えなければ600万画素CCD機でもなかなかどうしてしっかり写るし1/16000でもフラッシュ同調するから使ってると結構楽しい
2022/09/18(日) 12:34:52.71ID:2hXx7qOl0
>>503
1/16000のシャッター速度のカメラある?
仮に有ってもオートストロボじゃほとんど光が当たらなそう
2022/09/18(日) 12:44:55.09ID:5jMT5syR0
>>504
定常光下で使うもんなんじゃね?
2022/09/18(日) 13:20:43.97ID:+HJ018Gx0
>>504
D1シリーズ
2022/09/18(日) 13:24:42.48ID:awv8/QOVd
D70もフルシンクロしたな。
使い道無いけどw
2022/09/18(日) 13:32:40.62ID:2hXx7qOl0
>>506
サンクス、へー知らなかった

>>507
D70はおろかD40の1/4000でもストロボの光量が変えられず、
しかもストロボ配光特性の影が出てシンクロ撮影が使い物にならなかった
発光時間が短くて(1/4000で発光を終えて)光量加減がバリエーター式のストロボがあれば役にたつかもしれんけどね
2022/09/18(日) 13:37:05.21ID:+HJ018Gx0
>>507
D70までは1/8000でD80は1/4000みたいだ、まぁ確かに恩恵にあずかったことないけど(笑)
510名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-w1Vv)
垢版 |
2022/09/18(日) 14:30:23.89ID:3yyYMCXjr
今日は小さい軽いpentaxQ10の出番よ
このsizeで1インチ以上のセンサーなら名機入りで重宝しただろう
2022/09/18(日) 16:09:53.47ID:VmIbaBTbM
GM1(5)は名機入りしてないから無理じゃない
GM5はEVF付いてるからかプレミアム価格だけども
512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-EFZq)
垢版 |
2022/09/18(日) 20:02:05.22ID:TJR/qDJUa
Canon IXY10を買ってみた
2022/09/18(日) 21:39:03.86ID:7BG+ohihM
小さいのは使いやすいわけじゃないからなあ
所有欲を満たすほどでも無いし
2022/09/18(日) 21:57:09.57ID:+HJ018Gx0
ローライ35とかいいじゃん
2022/09/19(月) 05:26:24.07ID:Iuxj4JEu0
コンデジの新製品に期待できない今、「ちょっと古めのコンデジ」が熱い!
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-w1Vv)
垢版 |
2022/09/19(月) 06:20:57.65ID:FLLYUC4V0
G1X寄れないがフォーサーズよりデカいCmosセンサーでレンズ交換しないならオススメ
2022/09/19(月) 07:17:01.19ID:drScAnEoM
中田がCMしてた初期のixyとか金属で小さくて毎回金型変えてておしゃれで所有欲満たす感じもあったんじゃないかな
今はプラであかんけど
IXY30sもいいね
全色あつめたくなる
あとixy digital Lシリーズだな
デザインもいいがマクロがいい
30sは広角端F2だったしな
2022/09/19(月) 15:03:28.44ID:g7RVnfBB0
元々のIXYはスウエアてメタリックなコンパクトカメラから始まった。程なくDIGITALが登場し、
2005年頃までIXYのデザインは保たれた。他デザインや品位違いにはPowerShotが用いられた。
原点回帰でIXY 1&3が出たが、何故かサイズにこだわりすぎて画質が悪かったり、故障が頻発した。
もう四角くオシャレで良く写るIXYは出ないだろう。
2022/09/19(月) 15:08:25.10ID:KFSrAzK20
フィルムIXYもAPSフォーマットだったから
最初からデザインはいいけど写りは…なカメラだった
2022/09/22(木) 06:20:16.63ID:wqVopT7Ir
>>511
gm1は名機だろ
521名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-w1Vv)
垢版 |
2022/09/22(木) 06:55:16.04ID:vGzQrEgmr
プロトタイプガンダムの
量産型ジムよりジムUのが名機よ
2022/09/22(木) 06:56:28.73ID:6xE+xtUHa
CM1だって名機だぞ
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d70d-Ox58)
垢版 |
2022/09/22(木) 12:45:32.20ID:fL1DiZxl0
名機
αNEX-3
EOS M2
X-M1
2022/09/22(木) 15:16:02.81ID:2QKTSYn60
>>523
微妙なやつばかりだな
2022/09/22(木) 18:17:43.99ID:r0nOYjYE0
ビンテージって所で
カシオGV-20
ニコンCOOLPIX800
オリンパスSP500UZ
なんてのはどうだ?
526名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-w1Vv)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:47:43.16ID:j3aCpIlCr
e-pl5はソニーセンサーだし金属ボディで液晶はタッチパネルのバリアグル 値段も今なら12000円位で安いし名機入りでも
2022/09/22(木) 19:59:19.13ID:Jm7XBgRur
手ぶれ補正機構のエラーとダイヤルのチャタリングがね~
2022/09/22(木) 22:46:03.34ID:GSHSqbt9M
e-pl5は手ブレ機能が意味ないと何度も・・
2022/09/22(木) 23:15:00.24ID:GSHSqbt9M
ジャンクのp330を救出
電池が過放電して反応なかったんで
エネループで何十秒か直に充電してからマルチ充電器で充電
ズームレバーが反応しない以外は動いた
元々広角番長だしあんまズームは使わないからいいか
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d70d-Ox58)
垢版 |
2022/09/23(金) 04:30:47.78ID:6CdSAVtv0
レンズ基部のダイヤルでズームもできる
2022/09/23(金) 06:09:29.91ID:QQtcArPb0
一部の機能が効かなくなってたりしても使う?
自分の場合は代替手段があれば使う


露出補正が効かない場合
測光方式変えたりAEロックしたり
2022/09/23(金) 08:58:17.44ID:QGNQ/ARh0
>>531
>一部の機能が効かなくなってたりしても使う?
所詮趣味の問題だからその時の状況次第だね
俺は一度は使って見たかったってカメラが多いから、性能的に問題ないなら使う事が多いね
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-w1Vv)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:48:05.56ID:x1oFhA/f0
dsc-p5買ってきたもバッテリー死んでいて使いもんにならないわ
2022/09/23(金) 11:33:54.60ID:4X1hNKye0
SONYのバッテリーの死亡率は
流石は日本製品質の最先端だなぁと思う (白目
2022/09/23(金) 11:39:54.79ID:7YeiNNOXM
>>530
コントロールリングっていうんだっけ?
固着してるのか1ミリも動かん
P330とP340は放置で電源つかなくなる持病あるからその手のジャンクとニコイチするかなぁ

フラッシュだけ動かないってコンデジちょくちょく見るね
フラッシュ使わないからそれは全然おっけー
2022/09/23(金) 17:33:43.26ID:vXteegiwM
>>530
p330はコントロールリング存在しないやんけ
p340じゃないか?
軍艦部にダイヤルあるがそこにズームわりあてたりとかはできなさそう
何回かズームレバーをしつこくいじってたら普通にズームできるようになったわ
537名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-RVWd)
垢版 |
2022/09/23(金) 17:53:42.60ID:bevemB1Ga
コントロールリングはP330にないのか。知らんかったわ
2022/09/23(金) 18:03:17.43ID:vXteegiwM
いや、指摘されて自分も当然コントロールリングあるんだと思ったわ
あれ、え?1mmも動かねーぞ、なんだこりゃ、壊れてんのかと思ったw
パクリ元のpowershotはs90からコントロールリング付いてるのにな
2022/09/23(金) 20:11:40.43ID:wghbLacN0
今中古2万くらいで買える最強のデジカメ何?
手ブレ補正は欲しい(´・ω・`)
2022/09/23(金) 20:21:43.24ID:tAo7BR6o0
手ぶれ補正諦めればRX100に手が届くんじゃない?
2022/09/23(金) 20:32:38.98ID:xc3JDABv0
>>539
大きさ重さも決めとかないと、眼レフとか提案されちゃうぞ?
2022/09/23(金) 20:43:51.54ID:vXteegiwM
RX100の手ブレ補正は使いものにならないんけ?
2万じゃ豆粒センサーになってしまうのかな
GR初代は2万じゃ無理か
手ブレ補正ないがGRD3
4は2万じゃ買えないっぽいな
あとはLX7
G1Xが1万ちょいで買えるのがすごいな
1.5インチセンサーってm4/3よりでかいやん
G1Xに一票
2022/09/23(金) 21:19:18.78ID:tAo7BR6o0
G1Xコンデジ感は薄いけどいいな、出物あったら買っちゃいそう(笑)
2022/09/23(金) 21:31:31.77ID:ncL5VtCN0
G12がでっかく鳴った感じのやつ!
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b72-XAJD)
垢版 |
2022/09/24(土) 04:07:26.26ID:gWsCRlxx0
そんなにうるさいのか
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-muiV)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:27:39.30ID:BE4p25U40
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSL1cr0fnb-6-VQ65lmGQOp8wYBOjNQ92DgcA&usqp=CAU
2022/09/24(土) 11:46:51.52ID:dvBi0Eyx0
ヤフオクのバッテリー、バッテリーチャージャー無く動作未確認
ってカメラどう思う?

自分の持ってる機種が生産中止なので、予備用として探してて上記条件のを見つけた
動かないはまだあきらめればいいんだけど、
動くけど見えないところにカビとか生えてて、防湿庫の汚染源になるのが怖い
2022/09/24(土) 11:55:59.40ID:JgkHdLCTM
出品者の他の出品物見て、過去の取引見て
塾生、転売ヤーならやめとく
カメラの出品が今までないかあっても素人っぽい垢ならギャンブルで買うのもありかな
価格次第だけど
そのへんは転売ヤーもライバルになるから価格も安く落札もどうかなー
2022/09/24(土) 12:12:24.02ID:5hQmIeo10
確認できないという体で不動品を売ろうとしているとしか思えないのでスルーかな
そもそも、予備を買っても使った試しが無いので壊れてから考えるw
2022/09/24(土) 12:45:09.29ID:CyEvnnIVM
手持ちの電池で動くから買ったらダイヤル効かない不具合があった

設定リセットしてオート専用なら一応使える
2022/09/24(土) 12:51:42.55ID:JgkHdLCTM
絞り、SS、露出のプラスマイナスが調節できないってことかね
nexシリーズのコントロールダイヤルはすぐおかしくなったな
特に3シリーズがひどかった気がする
2022/09/24(土) 12:53:39.50ID:fxTlfz8+0
>>547
>カメラどう思う?
動作確認したところ全く動作しないことを確認したので、
有っても無駄なバッテリーおよび充電器は付けません、
って言う意味だよ
2022/09/24(土) 12:54:06.00ID:dvBi0Eyx0
そうだよねぇ
なんで充電池と充電器なくしてんのか意味不明だしね

故障した。
充電池と充電器なかったことにして動作未確認品として売るか。

ってところなんだろうね。
いや、ちょっとめずらしい機種なので危うく買うところだった。
やめとくわ。ありがとう。
2022/09/24(土) 23:45:04.79ID:dlLNPUcC0
名機といえばD40
新品デッドストックなら1000万円出してもほしい奴らがいいますん
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f70d-2bzK)
垢版 |
2022/09/25(日) 03:01:09.64ID:o1+B9/j50
>>547
カビはどこにでもあるから。

感染するから一緒にできないとかレンズ分解清掃しましょうはカメラ屋の嘘
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-muiV)
垢版 |
2022/09/25(日) 08:57:30.12ID:ANDpEYv50
D40と言うより、600万画素Aps-c 原色フィルターCCD機採用したのはほぼ名機扱いされてる ペンタックスK100は薄いローパスフィルターと単3仕様のおかげ
2022/09/25(日) 14:06:14.62ID:VGydgzTY0
中古カメラ業者ってシャッター回数教えてくれないんですね
ガワがきれいでもシャッター回数30万回とかじゃ買う気にならないし、
シャッター回数不明で購入に踏み切るって難しい

メルカリの方がまだ安全なのかな
中古業者はあれで商売成り立つんだろうか
2022/09/25(日) 18:21:17.40ID:uCEYCKX10
DMC-G2 14-42mmレンズキットを1.2万で買ってきた
シャッター回数9000チョイ

レンズにカビなしクモリなし、本体含めて気になるようなキズも無いのでまぁまぁかのう
べたつきヒャッハーのG1と違ってべたつきが無いのは素晴らしい
2022/09/25(日) 18:46:08.96ID:9schkkDp0
>>558
G1は自分のヤードにビニール袋にくるんで埋まってる(笑)一度ベタベタ取ったがまたなって心おれた
2022/09/25(日) 22:23:51.45ID:VGydgzTY0
みんな中古カメラ屋通販って使ってる?
欲しい機材があるんだけど、シャッター回数書いてない
質問したけどガン無視されてる・・・
今日はYahooのオトクな日なので思い切って買うべきか否か・・・
2022/09/25(日) 22:44:21.18ID:ph6eBHkSM
しょっちゅう中古買ってるけどシャッター数気になるのはプロ機くらいじゃね?
ミドル機以下で10万超えとかまずないから気にしたことないな
2022/09/25(日) 22:49:25.16ID:VGydgzTY0
シャッター回数あまり気にしなくていいんですかね
この間購入したのは2万回ぐらいで結構凹みました
2022/09/25(日) 23:06:47.43ID:6+wOMVnP0
中古で買うのは半ばコレクションなのでそれほどシャッターを酷使
することはないからあまり気にしない。
「このシャッター数でこの値段かよ」と思うこともあるけど。
2022/09/26(月) 00:31:58.40ID:n0MkxSEv0
シャッター交換の修理代が2万円以内というのを見て買ってしまいました
ポイントで格安で替えたので追加2万円取られてもさほど痛くない

でもシャッター回数すくないといいな
スナップ用カメラみたいなものなので普通そんなにシャッター回数行く機種ではないんだけど
2022/09/26(月) 10:40:00.93ID:NU14eogKH
シャッター耐久10万回、20万回とかカタログで書いてあっても
1万回いかずに壊れる時は壊れるからな
最近のミラーレスならほぼ電子シャッターのみでメカシャッター使う機会少ない
2022/09/26(月) 15:19:25.53ID:0vFaqNAD0
それはあるなだろうな
αmk2買った時点5万ショットで
それからプラス10万ショット使ってるがまだ壊れる気配はない
2022/09/26(月) 15:46:02.85ID:DQj7tuRXM
αmark2ってα7m2?
それなら完全な電子シャターじゃなくて電子先幕シャッターなだけだから後幕は寿命一緒じゃない
物理先幕の寿命はのびるだろーけど
子供撮るとき特に行事とか他の保護者の動画にシャッター音入っちゃうからα7m3買い替えたよ
2022/09/26(月) 17:44:10.60ID:0vFaqNAD0
誤字でしたね、α7mk2だね
壊れるときは壊れるって話に頷いてるんで電子シャッターの話はしてないです
動画はGH5MK2で撮ってますね
569名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-muiV)
垢版 |
2022/09/27(火) 07:09:41.04ID:MTlwdL1fr
D70を破壊しスロット取り出し
スロット故障したD700に取り付ける事が可能かな
2022/09/27(火) 08:08:51.45ID:NavI2Yo30
>>569
スロットが電子部品が載っていなくて同型なら出来るかもしれんね
見た目全く同型なら出来る可能性があるからやってみれば?
571名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-2bzK)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:08:11.18ID:NTTSnINLM
基板からリフロー樹脂部品外すのは壊す覚悟でね
2022/09/27(火) 18:58:43.07ID:CpIQUJIEM
別の製品で練習推奨
2022/09/27(火) 22:56:22.01ID:YHLgVD180
別もんだったって昔見た気がする
cfカードのスロットが汎用だから既成の電子部品と交換が楽そう
もしくは、CF-SD変換アダプターとD700をハンダでフル配線してSDの出し入れで対応の方が楽かもな
2022/09/27(火) 23:36:18.64ID:YHLgVD180
D700のSM見るとCF基盤はほぼスルーでした
電源周りに抵抗とコンデンサかな
信号取り出すのは楽そう(50本はキツイがな)
2022/09/27(火) 23:40:29.01ID:7t+6sXS+0
>>540
>>542
この予算ですと手ブレ補正を諦めて画質優先の方が良さそうでしょうか
お勧めで頂いた物はこの機種でしょうか?
キャノン Canon Power Shot G1X 1.5型高感度CMOSセンサー 1430万画素
センサーの大きさが重要らしいですので1型で安いのがあればいいなと思っていましたがこれは1.5型なんですね
ヤフオクで2万切っていたので驚きです(´・ω・`)
良さそうな個体探してみます
2022/09/28(水) 08:50:03.46ID:twYluCOt0
>>575
>ヤフオクで2万切っていたので驚きです(´・ω・`)
センサーサイズはMFTと同じようなものだよ
この値段ならMFTのキットレンズ付き探した方が良いかも
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f70d-2bzK)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:25:46.93ID:lAQdZp6a0
そういえば1.5型ってあったね
キヤノンだけなのか
2022/09/28(水) 14:30:59.45ID:F5ffFdqZ0
G3/5/6/12に続く旧Gシリーズの正統後継機という感じの機種だな>G1X
2022/09/28(水) 14:43:45.24ID:mMxKac7e0
G3XがPro1の後継機っぽくて好きだけどマイナーだからか年式の割に高いし流通量少なくて今だに持ってない
2022/09/30(金) 00:19:30.51ID:DMWcqtK50
シャッター崩壊リスクがあるっての、ソニーα7iiiとニコンD750位であとは心配しなくていいのでは
581名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-MmOM)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:04:29.61ID:1qGMDZ4fr
Nikon D90 位だとデータ軽いからrawで撮りPCで編集しjpegに
D300と同等画質 重さと大きさで90のが持ち出すのが多い ニコワン がもう少し画質良ければ手放しただろうが
2022/10/05(水) 16:49:41.98ID:KfzH+Q240
>>576
MFTのキットレンズ付きというのが具体的になんなのか…
コンデジではなく一眼レフでしょうか?(´・ω・`)
2022/10/05(水) 16:57:29.15ID:fygXFkLM0
1.5型センサーはMFTより大きいという話だったはず
2022/10/05(水) 17:46:55.22ID:WayO6ysb0
>>582
MFTは一眼レフではなくてミラーレスだけど大型のコンデジと同じくらいの大きさだよ、という話
競合対象として比較してみれば?
2022/10/05(水) 18:28:02.23
>>582
2万円じゃまともなの買えないと思うけどオリンパスかパナソニックのレンズ交換式カメラの廉価品の中古って意味だと思う

6万円弱出してパナソニックのLUMIX DC-GF10WA ダブルズームキットの新品買う方がいいと思うよ
2022/10/05(水) 19:06:39.92ID:kJKssPXK0
E-PL5とかGF5あたりなら完動品でも付属品欠品だとジャンクになってたりする(笑)
2022/10/05(水) 19:17:58.69ID:PZ1awTbfd
いるよな予算の何倍もの代案出してシコってくる奴
2022/10/05(水) 21:00:59.33ID:ZC50UZjfM
オリだと手ブレ考えるとe-pl7以降がいいけどレンズ込みで2万じゃ足出るな
e-pシリーズならe-p5以降がいいけどe-p5だと2万おさまらんかも
Panaなら持病とかないと思うし別にGF1からどれでも好きなので良さげ
GF7までならレンズ込みで2万ギリおさまりそ
GM1がコンパクトでかっこいいけど2万おさまるかどうか
nex3.5~nex5T,5R,3Nあとはα5000
こっちのほうがいいかもね
ニコワンはレンズほぼ全部持病持ちだし
フジもX-a1,x-e1あたり
canonのM、M2くらいもいけるか
2022/10/05(水) 21:32:54.00
>>587
元々がポンコツボディだけで2万円程度だからそもそも予算内じゃない提案
ダブルズーム付き中古で4万円ならあと2万円出して新品保証付き買う方が良かろう

>>588
GF7ダブルズームで4万円弱が相場らしいよ
GM1は一時期より安くなったみたいだけどそれでもキットレンズ1本付きで4万円程度したりするみたいね
590名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-MmOM)
垢版 |
2022/10/06(木) 07:54:59.62ID:S8pzE/o/r
まあ、オワコンのフォーサーズ マイクロフォーサーズは暴落 安く買えるだろう 1600〜2000万画素のならまだまだ使えるレベル 800万画素のはコダックセンサーで色が格別
しかし、800万画素の頃はCFで割高
2022/10/06(木) 09:33:32.33ID:FZ3Qvm7Q0
>>589
>2万円程度だからそもそも予算内じゃない提案
楽勝で買えるのにしつこく俺様論理
2022/10/06(木) 09:43:20.11ID:aJThT/3aa
>>590
E-300/-500共に完動個体は高くなってきている。レンズも程度良は高い。
マニアが居る限り暴落は有り得んよ。弾数は減る一方なのだからね。
ペンタQ7以降が高めなのと一緒なのさ。
2022/10/06(木) 09:50:21.61ID:CwuhVPF7M
そういう特定の機種は高くなるかもしれんが
E-620とかはどんどん下がってるでしょ
GFシリーズもそうだしE-PL、E-Pシリーズも相場は下がってる
このまえ、新品同様付属品完備E-P1が2000円で売ってたわ
2022/10/06(木) 13:18:59.60ID:7tH+s5FJ0
CFなんざSDアダプタで代用効くのも知らんのか
オワコンとか言ってるバカっぽいだけある
2022/10/06(木) 13:24:20.17ID:0nldcKmn0
アダプタ買うのも勿体ないって話なのでは?
私は最近はSD自体買わなくてCF→SD→MicroSD変換してるよ
2022/10/06(木) 17:19:27.60ID:FZ3Qvm7Q0
アダプターは遅いんだよな
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c30d-nLlU)
垢版 |
2022/10/06(木) 17:21:01.21ID:qaC7skDd0
まさかと思ったがランダムリードなぜか激遅になるSD-microSD
598名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW cb01-2tpu)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:55:13.46ID:u4Owttoh01010
Pentax k20とk7は画質的には同等よ
2022/10/10(月) 22:11:48.99ID:qKQP5MKzr
ミラー傷アリのLA-EA4買ってきた
高すぎて手が出なかったけど3500円だったんで
sonyでミラー交換5kでできるみたいだし
基盤改造するとミラーはずすっぽいし
2022/10/10(月) 23:47:48.69ID:RwG0VRtr0
古デジ触ってるとニコンのAFはやっぱり早いね
中央1点に限った話し、CAM200に追いついたのはデジ中盤辺りだね
canonは5D3.、ペンタはK5、ソニーはa73、オリはM1
CANONは1以外は頑なにランク下げるの何なんだろうか?
kissシリーズなんてCAM200についど辿り着かなかったね
2022/10/13(木) 20:25:59.84ID:tz1a7urmr
E-PL8のダブルズームキットが23kだったんで思わず買ってしまった
多分だがボディのみの値段なんじゃないかなと
2022/10/13(木) 21:08:13.69ID:mJythBj20
>>601
そいつは良い買い物!側だけとはいえ金属外装にリモートケーブルも付けられる。
その後のPL9からはプラ外装で、内部はM10mk3と兄弟機の関係。スチルカメラとして
必要な、アイテムとしての満足度は下がってしまった。
2022/10/13(木) 22:52:06.09ID:urzWMJggM
ほうほう
9はリモートケーブルつけられないのかな?
外装金属だったかなー
確認してみる

先週末の3連休にテーマパークっぽい有料の公園に2日間行ったんだがママ達はsonyのごっついapsc機やらフルサイズ持ってる人が多かった
penは見なかったな
たまたまだと思うけど
2022/10/13(木) 23:13:18.26ID:mJythBj20
普通に撮るだけならPL1sでも十分に使えるからね。
多少の高感度も欲しければPL5以降だけどさ。
世の中の殆んどの人は、スマホで事足りてる訳だから。
2022/10/23(日) 22:37:07.50ID:uA+2X/Tpr
今日はたまに行くカメラ屋でちょうど店員がジャンク箱にpentaxの一眼を入れてって
istDかなと思ったらK-s1だった
1650円だったのでそのままレジ持ってった
黒死病なのかね
K-s2直したことあるがケース分解するのが結構ハードル高かった
前面部と軍艦部で爪ががっちり結合してる
あれがもう一回うまくできるのかどうか
2022/10/25(火) 15:41:53.33ID:5jY0zPlVr
保証なしGM5がボディのみで57Kで売ってた
どこまで高くなるのか
その横で電池付きの500円のCX1を買って帰りましたとさ
2022/11/03(木) 19:11:48.28ID:26KLEzYUa
ハドフの青箱でデジカメを見なくなった
2022/11/03(木) 22:30:03.94ID:ff2CmeUqr
もう何年もそんな感じだと思うが・・
一昨日にGW-3がフィルター取れなくなっててジャンク扱いで2000円
よく見たらワイコン本体のフィルター枠つける部分も少し凹んでる
これはフィルター割って外したら新しいフィルターはつかないかも
フィルター枠凹んんだのを直す専用の機材あるよね
トンカチ割り箸でフィルター枠曲がりを直そうと何回かやってみたことあるけどうまく行かない
2022/11/04(金) 06:07:50.93ID:fOSCV8Aw0
>>607
ハドオフの青箱でデジカメはよく見るが、ちょっと使えないなって物が多い問題。
・傷だらけなガテン系デジカメ
・記録メディアがスマメやxDやメモリースティック
・対応する電池が無い
・電池室内が液漏れでガサガサ
なんてのばっかりでね。
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b20-F/6W)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:24:06.10ID:8bVQFfm30
苦労して直しても画素数がせいぜい数百万とかじゃあ、なおし甲斐がないよね。

古いデジカメジャンク(´・ω・`)。
2022/11/04(金) 08:25:21.09ID:n/X7z15A0
ハードオフの青箱のパワーショットS1IS500円で買ったが傷もないピカピカの完動品だったよ
ただいかんせん性能も画質もスマホ以下なんで結果持ち歩くこともなくただの使わないおもちゃと化してる
結論から言うと意味のない買い物はするべきではない
2022/11/04(金) 14:42:57.32ID:fLyXZcY/r
ブックオフで動作未確認のD90(電池完全放電)を確保
電池放電しただけで動作ok
ファームも1.00だしキレイだしと思ったら撮影枚数が230枚
D90はハードに使われた機体が多いイメージ
2022/11/04(金) 15:17:54.61ID:X7MpQmhP0
防湿庫のゴミが青箱に移動しさらに人の防湿庫に移動
ゴミが移動してるだけ
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b322-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:39:52.95ID:fClzqlGN0
そのシリーズはS5でないと画素数すらあまりのものだからなあ
2022/11/04(金) 19:53:33.32ID:FVF3pCKw0
ドフをハドフって訳すの初めて聞いた
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f10d-ACgV)
垢版 |
2022/11/05(土) 01:52:39.46ID:XaYgynyh0
ドフの方が少数派
2022/11/05(土) 01:57:01.53ID:OIhROgJMr
ドハ
2022/11/05(土) 05:52:04.03ID:MlERzT+s0
ボッタクリサイクルショッパーズ
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d910-j2YA)
垢版 |
2022/11/05(土) 08:30:13.07ID:tbRd61B40
ドムくださいドム
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-/bI+)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:33:00.23ID:ecN2QgdS0
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS6-3HWsNgMKgFRfe0_-9uyeZszJusWwDO2FA&usqp=CAU
2022/11/11(金) 12:54:24.93ID:gmzkcAcv01111
あげ
2022/11/18(金) 22:37:51.11ID:ZRmafmHb0
finepix SL1000買ってみた
手ぶれ補正がかなり有能で地味に凄い
がしかし微妙にクセがあって何か使いにくいのう
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-T0Lv)
垢版 |
2022/11/19(土) 08:21:20.71ID:dBe206340
Nicon p7100 ファインダー表示何もないのがなぁ残念
2022/11/19(土) 09:11:11.88ID:dWWV3pxor
この前、USB端子が反応しないってデジイチのジャンク売ってて
まあ本体で充電できないだけで安いならいいかなと思ったが
アップデートもUSB端子からやるタイプらしく
ポップにアップデート不可の記載もあり
それはちょっと困るなと思った
SDカードでアプデできればいいんだが
USB端子使っての本体充電やっぱ好きになれん
子供いると充電中のコードに引っかかって端子壊れるリスクあるし
2022/11/19(土) 09:21:27.33ID:hZHFTnZyM
充電器単体も販売してるからそっち買えばいいだけでは?
2022/11/19(土) 10:26:29.24ID:BmYV9kQh0
ボディにACアダプターやUSBの直挿し充電は
出来ないよりは出来た方がいいがあくまでも非常用の認識

PoweShotG3は付属の専用ACアダプター直差し充電だったので
BP511用の充電器買い足したんだよね
その後PoweShotG6を買ったらBP511A用の充電器が標準で付属してたよ
2022/11/19(土) 12:57:24.36ID:dWWV3pxor
>>625
まあそうだね
本体「でも」充電できるって選択肢は喜ぶべきか
けど充電器単体たかいのだよね。。
古い機種なら安く手に入るが
メイン機がα7m3なので高くて手が出ない
本体で充電できて充電器付属なしより
本体で充電できなくて充電器付属のほうがありがたい
628名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 5701-T0Lv)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:48:52.80ID:kTfsipna0HAPPY
パワーショットPro1 2/3CCD 800万画素 Lレンズ と期待は出来る筈だったが 残念だ proを名乗っても所詮はコンデジ
Canonの一眼とバッテリー コンパクトフラッシュ使い回し出来るからサブ機だな
2022/11/20(日) 19:39:11.64ID:4ubbRoTIrHAPPY
コンデジっても
apscのGR、X100シリーズ、フルサイズのRX-1やらは画質よいでしょ

センサーサイズが小さいとどーしよーもないんじゃない
2022/11/20(日) 22:26:21.34ID:SrRbVK+g0HAPPY
Pro1は前玉裏の汚れ?は持病かなあ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1222-hNv8)
垢版 |
2022/11/21(月) 02:25:38.02ID:Xn0DzDUq0
高倍率コンデジ欲しいんだが
今こういうのちゃんとした商品で売られてるかな
しっかり使うからジャンクは×
店頭見てもほんとに数が減ってるよ
2022/11/21(月) 22:21:57.17ID:D9C8mbUI0
>>631
x10/x18/ネオ一眼wと大きく分けられるけど、カシオ、オリンパスはデジカメ撤退、
富士、リコー、ニコンはコンデジを止め、キヤノン・パナソニック・ソニーですら
放置状態だからな。まともに動作する高倍率ズームコンデジはオクでも良い値段が付くね。
オリのSH、カシオのZRは買っときゃよかった機種だわな。高感度や画像処理は古いけどさ。
2022/11/23(水) 07:46:14.80ID:4Ryn8XMd0
>>631
今のうちに、中古でも程度の良い奴を探した方が良いかもね。
手元にある高倍率ズーム機は、
ペンタX-5
フジHS20、30
キヤノンパワーショットS3IS
などあります。
2022/11/23(水) 07:57:49.67ID:xCMljgNL0
そんなに持ってるならあげちゃいなよ
2022/11/23(水) 08:27:56.02ID:PYBus+Qe0
値上がりしてて、手軽に古コンデジ遊びもできなくなってきたなー。
2022/11/23(水) 10:53:42.19ID:8ICvguZ2a
20倍、30倍くらいならwx300、500、hx90があるからバカでかいネオ一眼の存在意義がイマイチわからんのだが
ファインダならhx90でもあるし
安さ一点なのかね
カタチが好きってのもあるか
2022/11/23(水) 12:26:45.17ID:0O7mS/TUa
>>635
古コンデジも2012年以降でなければ画質面で随分劣るからな。
一般に名機認定されている程度良の中古は高くなってますね。
2022/11/23(水) 13:49:06.79ID:d6VnPrHMr
2012年といえばRX100発売
2022/11/23(水) 14:15:08.64ID:D6Yjo+LFM
QX100も忘れないでくれRX100MK2相当なら今も使っているのだが
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1222-hNv8)
垢版 |
2022/11/23(水) 14:41:31.51ID:CC9wb6w90
>>636
超望遠を一眼のシステムでなくても完結できる
もうここに特化してるのばっかりじゃない
半端な望遠じゃないから一眼よりでかいし
コンデジはどこか一点突破できるものでないともう生き残れない
その1つが光学望遠
2022/11/23(水) 14:52:49.33ID:BvGdzdsTd
sp820uzなんか評価はどうかな。
最近は使ってないけど。
2022/11/23(水) 15:32:56.58ID:d6VnPrHMr
ネオ一眼は広角もカバーしないといけないからデカいんだよ
2022/11/24(木) 07:44:35.92ID:6tpOe9Pi0
確かにネオ一眼は全然『コンパクト』デジカメじゃないじゃん、て声もあるけど
可搬性を諦める代わりにしっかりとホールド出来るグリップを備えてるって事でもあり
テレ側が長ければ長いほど重要になって来るよな
使った事がない人には分からんのかもだが
2022/11/24(木) 09:59:09.89ID:s4MOjL/Vr
センサーがコンパクトだから
2022/11/24(木) 11:25:21.85ID:paJYlCC5d
センサーも図体もコンパクトじゃない子はどうすればいいんですか
2022/11/24(木) 11:36:04.38ID:EOnnmzPqM
>>631
中古じゃないが撮影重量500g60倍換算24-1400のネオ一眼B600黒/赤
ニコンダイレクトで3年保証39800円+2Kで水没落下火災保証付けられる
高倍率コンデジの中古結構な値段するし比較的軽量新品B600アリでは?
2022/11/24(木) 12:09:08.32ID:HSlOH4NrM
ネオ一眼ならEVFは必須で

レンズの明るいPanasonic のFZ200かFZ300
超々望遠のNikonのP900系(高いけど)
フィルムシミュレーションのある富士の機種

辺りかなあ
照準機付きのオリンパスのSP-100EEはちょっと気になるけど
2022/11/24(木) 19:55:31.27ID:s4MOjL/Vr
FZ200使ってたけどAFが遅すぎる
FZ1000にしとけ
2022/11/25(金) 11:13:07.24ID:L/gZ0CTQ0
dimage A1買い足してしまった
リサイクルショップでフード、キャップ、電池2個、充電器、ストラップ2種付で動作品990円
抗えなかった
2022/11/25(金) 12:14:23.33ID:N3B2a9pT0
その値段なら無理ないわ
2022/11/25(金) 12:27:58.72ID:KZHGe3Hv0
いい買い物!羨ましい
2022/11/26(土) 08:06:45.57ID:42XJUTL30
ニコン coolpix p300を衝動買いしてしまいました。 
売りのF1.8は広角側だけなのね。

もともと持っていた リコー CX3と比べると、
画質はP300のほうがいい感じだけど、
機能面ではCX3の勝ちですね。
2022/11/26(土) 09:03:46.30ID:UGmFUQJKM
canon ps90の劣化コピー品と当時は言われたが・・
1/2.3センサーでもっさり
持病らしい持病もなかったのが幸い
今でも割と動く機体が多いのかも
2022/11/26(土) 10:03:46.18ID:5v0Pi6bvM
>>378
S5PROだと中華バッテリーが使えないってこと?
2022/11/26(土) 10:18:00.17ID:UGmFUQJKM
CXシリーズはキビキビ動くしマクロはいいしメニューとか使いやすいよね
量販店の店員がキャノニコみたく広告打たないからそのぶんレンズに予算が使えるとか言ってたが
単にカメラにかける予算がないだけだとおもうが

ニコンはあの頃キムタクCMに使ったりしてなんだかなと思ったわ
2022/11/26(土) 10:25:14.37ID:3407Hs3a0
君のキムタク嫌いとかどうでもいい
2022/11/26(土) 10:43:59.16ID:3jzLFBiIr
>>654
S5ProはD200とバッテリーの形は共通だけど互換性はないので専用バッテリーを使う必要があるってことかと
一応中華でもS5pro用は出てたと思うけど今も売ってるかは知らない
2022/11/26(土) 15:05:59.69ID:5v0Pi6bvM
>>657
そろそろコロナ警察の取締りも減ってきたからカメラ持って出かけようとしたら
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-7CKR)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:46:36.07ID:ZFzgm6SX0
初心者が子供の室内スポーツ撮るのにおすすめのカメラ教えてください
100点の写真がいくつか撮れる、よりも70~80点の写真が安定して撮れると嬉しいです

予算はレンズ込みで10万円以下、古い機種でも全然OKですのでよろしくお願いします
2022/11/27(日) 16:23:42.43ID:1pfhpEv10
スマホで動画取って静止画を切り取ればいい

いや真面目にコレ以外の方法で素人がまともな瞬間切り撮れないから
2022/11/27(日) 16:38:48.31ID:OknrCOrU0
>>659
EOS kissシリーズのレンズキットで良いのでは?
中古でも玉数あるだろうし
2022/11/27(日) 16:42:24.34ID:ohdHhoqSM
5Dmk2にシグマ70-200F2.8
ギリギリ10万円でおさまるね
だが素人には使いこなせまい
2022/11/27(日) 17:25:02.00ID:qsN1WeYVM
>>662
これでいいんじゃないかな
バスケとかバレーは明るいレンズじゃないとシャッタースピード稼げなくてブレる
2022/11/27(日) 17:49:07.72ID:fGoVLZZl0
>>659
> 100点の写真がいくつか撮れる、よりも70~80点の写真が安定して撮れると嬉しいです

欲張り過ぎ。安定して70~80点の写真が撮れるなら、プロとして食っていけるわw

「取り敢えず写ってればOK。たまに60点の写真があればラッキー。80点が出たら歓喜」
室内ならこんなもんだろ。

> 予算はレンズ込みで10万円以下、古い機種でも全然OKですのでよろしくお願いします

古い機種ほど難易度は上がる。コンデジか、動画からの切り出しが現実的。
2022/11/27(日) 18:32:47.41ID:afDF8DdG0
古いコンデジは、シャッターラグが有るからな。
2022/11/27(日) 19:05:42.48ID:tZe+RPIEr
室内スポーツって写真撮影の中でも特に難しい部類だよねえ
2022/11/27(日) 20:49:09.91ID:ltxH0n0Va
高感度域って今のカメラで一番最先端開発の分野だしなあ
668659 (ワッチョイW 5701-7CKR)
垢版 |
2022/11/28(月) 07:42:13.26ID:HatC4AtO0
皆さんありがとうございました
思ってた以上に写真撮影は難しいことが分かり良かったです

動画撮影して切り取りは頭に無かったので、まずはそれで試してみようと思います!
2022/11/28(月) 12:42:18.16ID:FqzLvryNd
てかフラッシュ焚けばいいじゃん
RX100シリーズでおけ
2022/11/28(月) 12:43:10.61ID:FqzLvryNd
あースポーツか
それはちょっと難しい
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff20-PaNa)
垢版 |
2022/11/28(月) 16:25:41.67ID:iCiuUXE70
失敗もまた楽し(仕事じゃなければ)
2022/11/28(月) 17:16:01.56ID:5yTen24jd
RAWで撮るなら多少暗くても後処理で何とかなるが、ファイルが重くて連写が利かん。

JPEGだと連写しやすいが、初めから適正露出でないとリカバリーは難しい。

プロでも機材が揃ってないと厳しい条件よね。
2022/11/28(月) 18:44:17.16ID:FOC1oHl50
安く済ませるならちょい古いOMD1か5に50-150付ければなんとかなりそうではあるけど
2022/11/28(月) 19:23:57.77ID:vXVciAfj0
少し前なら安いZ 6にZ 40/2かZ 50/1.8Sでもつけておけばよかったんじゃ
今でもそれに勝てる高感度対応カメラはないぞ
2022/11/28(月) 20:04:19.60ID:61OQEL5SM
それだと距離が足りないんじゃ
2022/11/28(月) 20:46:09.40ID:o6//2vC0r
マイクロフォーサーズや標準レンズで室内スポーツ撮るの?
2022/11/28(月) 20:50:43.02ID:dUUipKs90
そういうやつは誰が誰だかわからんけど集団がワチャワチャやってるのを撮りたいんじゃね?
個人プレーの決定的瞬間をアップで撮りたいやつはフラッグシップ機と超望遠と三脚必須でしょう
2022/11/28(月) 21:37:41.26ID:EurZPBe80
フォーサーズはありかもしれんな。
2022/11/30(水) 22:57:06.34ID:plq9pIFpr
最もお買い得な中古のミラーレスカメラは?
https://digicame-info.com/2022/11/post-1592.html
2022/12/01(木) 14:34:20.87ID:ovNxrX4a0
EF-Mマウントのボディ推されてもな
レンズはAFミノルタみたくなってくだけなのに
2022/12/01(木) 15:03:05.05ID:qMzg/+xE0
これからカメラはじめたい初心者にこそ俺はミノルタAマウントおすすめするけどな
なんてったってレンズ安い
自分が最近買ったAレンズ
50F1.8= 5千円
35F1.8= 7千円
55-200= 2千円
α77中古で2.7万で買ったが十分綺麗に撮れるよ
4万円でシステ厶組める
これで写真にハマってさらに上達したければα7シリーズにいけばいい
マウントアダプタ使えばAレンズそのまま使えるしね
2022/12/01(木) 16:08:46.60ID:Fs7btf8A0
AマウントレンズをFEマウントボディに着けるマウントアダプター
純正でAFモーター付いてる凄いやつ出てるよね
ニコンもあういうの出して欲しい
2022/12/01(木) 16:13:50.83ID:ovNxrX4a0
何を撮るかによるだろうけどね
風景とかならいいと思うけど
子供の運動会にはAFきついだろうしなぁ
自分もマウントアダプタ入手してからAマウントレンズ安いし好きだよ
AF単焦点が8本、ズームが2本くらい
サンニッパ以外はどれも1万以下だったかなぁ
今日ドフで500㎜F8が1万でちょっと悩んだ
2022/12/01(木) 18:24:42.06ID:aPnXJsk80
AマウントレンズはSTF135mmとシグマ魚眼15mmを残して売っちまったなあ。
LA-EA5がα7RiiiでAFモータ非内蔵レンズに対応してたらもっと残したんだが。
2022/12/07(水) 00:55:11.61ID:sZpAAKnf0
>>672
SILKYPIXのJPEG Photography(JPEG現像ソフト)を使えばいいじゃん
2022/12/07(水) 15:20:17.79ID:67FYKcUh0
軍艦部の液晶プラカバー割れ(表示は問題なし)のD7200がブックオフで3万だった
シャッター数は17k
シャッター耐用15万だからまだまだいけるか?
aliで液晶プラカバーを注文した
しかし軍艦部の液晶プラが割れるてるレフ機をちょくちょく見るけど
レンズでも落っことしたのかね
2022/12/07(水) 19:11:46.94ID:KWMB3HmD0
掘り出し物だね
落下物だし、ボディがマグネシウムだから検査出したほうがいいね
プラのD3300とかは歪みは出ないけど、金属は簡単に歪むのよね
2022/12/07(水) 20:05:29.18ID:ItC5z8+P0
軍艦部のプラカラー割れで安かったeos80Dを買って、オレもaliで換えのプラカバー買ったんだけど、ドライヤーで暖めたりしても割れたプラカバーが全然外れないよorz
2022/12/07(水) 20:54:39.98ID:QkytjmHGM
金属歪みやすいんか。。
プラは落としたら割れるからどっちがいいとも言えんのかな
eos80Dまじか
eos5Dmark2の背面液晶のプラカバー割れをやはりaliでプラカバー取り寄せて交換したときはドライヤーで枠温めてすんなりプラカバー外せたから軍艦部液晶も楽勝だと思ってたわ
部品届いたらまたレポするわ
2022/12/07(水) 21:17:51.28ID:QkytjmHGM
そういえば今日中古のkenkoの現行コンデジ見かけた
800万画素 35mm換算で画角は36mmの単焦点
F2.8
重さ86gだっけかな
トイカメラっぽい
どっかのOEMなんだろうかね
コンデジで36mmくらいの単焦点ってX100シリーズくらいしか思い浮かばん
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-q2U7)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:28:11.81ID:jAIpRQmC0
eos50d 30dよりノイズ増えたみたい
2022/12/08(木) 21:14:57.59ID:SVrgdkGE0
>>690
20年前のケータイのカメラユニットを発掘したので
カメラの形にまとめてみましたって感じのやつ
あんなデザインだけど沈胴レンズとかではないし
2022/12/09(金) 11:16:43.78ID:4yqNm6NC0
カタチはcasio機に似てるかな
あれ、沈胴レンズでもないのだね
見かけはレンズにょきっとでてきそうだったけど
2022/12/09(金) 19:30:40.98ID:z357X2Std
PureRAW買ったら隅で眠ってたG12とS90が復活したわ
やっぱりダイヤル沢山付いてるカメラは撮るの楽しい
2022/12/17(土) 20:57:13.48ID:biQ/HzIJ0
キヤノンのFV-100ってデジカメを買ったので、ちょっと写してきた。
http://2ch-dc.net/v9/src/1671277299317.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1671277360610.jpg
FV-100ってカメラはなんだろうね、キヤノンが真面目に作ったトイカメラとでも言うのかな
まぁそんな感じなんで、背面液晶すらないんだよね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101025/?_ga=2.24455229.602304767.1671277865-1266939421.1671277865&_gl=1*zhtwj8*_ga*MTI2NjkzOTQyMS4xNjcxMjc3ODY1*_ga_8YMT0CZD36*MTY3MTI3Nzg2NS4xLjAuMTY3MTI3Nzg2NS42MC4wLjA.
ぶら下げる為の枠がスポーツファインダーになってるので、ちゃんとフレームに入ってるのか
心配だったんだけど、とりあえず問題は無かった様子。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e20-fcCd)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:35:46.81ID:O2vdO2eD0
いくらで買ったん?
2022/12/18(日) 15:55:04.53ID:mW331aCI0
>>696
中古で約1万円(本体価格)。
新品だと、3万ぐらいだったっけ?

元箱とか附属品のケーブルとか、白紙の保証書までついてたからね。
元の持ち主も、買ったはいいけどそれ程使わなかったんだろうな
とか考えてみる。
2022/12/18(日) 18:39:34.19ID:mW331aCI0
FV-100のスポーツファインダー(の様な物)は枠しかないんで、どの距離から
どの様に狙えば良いのかわからない、って問題があるよね。
視野中心がわかる様に、十字線でも張ってみようかな
とか考えてはいるんだけど、それをやるとファインダー枠の
カラビナが使えなくなるから、難しいよね。
2022/12/18(日) 22:01:46.82ID:j2chJXrX0
スポーツファインダーってより、単なるフレーミングの目安なだけだと思う(笑)
写ルンですのデジタル版で面白いかと思ったけど、やっぱり売れなかったねぇ、あれと望遠鏡カメラは安くなったら欲しい
2022/12/19(月) 00:20:51.58ID:JW7YL/Xw0
写ルンですはフィルムとレンズが相互作用した写りが評価されてるんだからデジタル版もクソもないと思うが
2022/12/19(月) 00:25:54.05ID:ymuXO22z0
そもそも写ルンですなんて今そんなに売れてねえし
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e20-fcCd)
垢版 |
2022/12/19(月) 07:24:24.86ID:xlJYhP6N0
撮ったものをその場ですぐに見れない、ってのをもっと押し出せば
もっと売れたかもしれない(嘘)。
2022/12/19(月) 09:49:30.47ID:PxsutBOsa
>>701
コンデジどころかスマホ時代に売れる要素はない。
2022/12/20(火) 19:03:24.42ID:wELIGYk80
カラナビカメラはそこそこ売れたんじゃなかったっけ?
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37c-XI84)
垢版 |
2022/12/20(火) 19:04:03.30ID:TDo9qUn70
カラビナ
2022/12/20(火) 19:20:04.89ID:rNK3m44I0
プリンターカメラの方が売れたんじゃない?マイチェンしたくらいだし
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b30d-Hihq)
垢版 |
2022/12/21(水) 04:21:37.16ID:XZQmH4va0
>>701
フィルム写真はじめての人が買っていつも在庫少ない
2022/12/22(木) 12:42:22.81ID:sN3AOPMPa
>>706
チェキは今でも年間1000万台売れている
デジカメはコンデジレフ機ミラーレス全部合わせても全世界で800万台しか売れてないのにだ
2022/12/22(木) 14:34:42.09ID:7P3647lna
>>708
チェキの話なんぞしてないぞ
2022/12/22(木) 14:38:55.75ID:zkH7Er4Kd
>>706が言ってるのはキヤノン版チェキ(実際は違うけど)のZV123のことだろうね
2022/12/23(金) 02:13:30.11ID:w0tP+rVo0
プリンカムw
2022/12/23(金) 09:13:20.37ID:4rJs28iq0
>>711
呼んだか?まだ使えるぞ
2022/12/23(金) 09:13:56.43ID:4rJs28iq0
>>712
はりわすれた(笑)
https://i.imgur.com/IR9podR.jpg
2022/12/23(金) 11:40:41.99ID:fR7TYkDN0
一部で古いCCD機がブームらしいけど、それにしたって FinePix M603 のこの高騰っぷりは何なんだ
2022/12/23(金) 12:18:38.85ID:me4bjaH7M
自作自演で吊り上げてるんでしょ
2022/12/23(金) 12:20:51.73ID:t8Qm7gjn0
CCD…コダックブルー…きもいわ!
2022/12/23(金) 22:41:12.97ID:mJ3PVRpU0
M603はあの変態グリップが受けたのでは?
2022/12/24(土) 07:06:50.78ID:x+9oPSKo0EVE
ハードキーがあるのにタッチパネルにする意味とは?!
2022/12/24(土) 07:07:57.79ID:x+9oPSKo0EVE
おっとタッチパネルの機種ね あるかなー
2022/12/24(土) 07:33:37.84ID:nubm9JfP0EVE
東芝sora
2022/12/24(土) 16:08:08.41ID:x+9oPSKo0EVE
さんきゅう
2022/12/27(火) 05:39:49.90ID:jhzrY5KPM
ハードキーがあればタッチパネル壊れても使えるが
タッチパネルオンリーの機種ってタッチパネル壊れ
たらカーナビゴリラみたいに補修パーツ簡単に手に
入らないだろうし終わるな…
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b20-CJww)
垢版 |
2022/12/27(火) 06:28:56.31ID:nZYWgh6B0
だからカメラに限らずハードキーが少ないもの、なくす方向を
志向してるものはみな嫌い。リスクが大きくなるだけ。
2022/12/27(火) 10:09:05.95ID:kmGaQgNRa
スマホ使えへんやん
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 710d-aOiR)
垢版 |
2022/12/27(火) 18:54:30.02ID:uTekdNOy0
壊れないタッチパネルになる
2022/12/27(火) 19:26:02.14ID:uq7yflyvr
ハードキーが壊れたらタッチパネルがないと使えないじゃん
2022/12/27(火) 21:37:39.34ID:aol75lCHd
やっぱカメラは機械式に限るな
100年経ってもバネと歯車変えて油させばつかえるもん
2022/12/27(火) 22:14:52.35ID:Ru9ZsoMZ0
バネと歯車変えるって(笑)
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 710d-aOiR)
垢版 |
2022/12/28(水) 04:44:40.43ID:CPL0blfE0
折れたり摩耗したら

の意
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b20-CJww)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:07:12.85ID:/ElaVpI70
電気なしでシャッターさえ切れたらええねん。露出計なんか
うごかんでも。
2022/12/28(水) 09:52:26.54ID:UHg4jyGz0
電池入れろ乞食
2022/12/28(水) 15:38:27.46ID:/zjZJTUu0
>>727
ちゃんとメンテしてれば100年前のライカや63年前のニコンFでも平気で動くし残ってるあkら十分では
2022/12/28(水) 17:17:02.85ID:UHg4jyGz0
メンテなくても普通に100年前のカメラ使えてるからなぁ
メンテが必要な50年前のカメラってあと50年で完全に使えなくなってそう
2022/12/28(水) 17:43:33.46ID:ElA5UfeW0
???
レスの意図がわからない
2022/12/28(水) 17:53:34.63ID:rKFgEaPF0
こんなのでマウントとって喜んでるのって…
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b20-CJww)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:09:26.42ID:/ElaVpI70
使ったことがないことがモロばれw
2022/12/28(水) 19:25:26.46ID:gXFPoWGh0
???
2022/12/28(水) 20:31:28.71ID:M4yWz8uPr
フィルムは板違い
2022/12/29(木) 09:07:23.75ID:Cd7cTO+r0
「全てのデジタルやフイルム末期の電子部品に依存する電子制御のカメラは使えなくなる事があるけど純機械式ならメンテしてれば100年経っても使える」って話に『俺はメンテしなくても使えてるぜ』ってマウント取りに行くの子供っぽすぎんだろ
2022/12/29(木) 09:14:17.55ID:Ze8RPX2ka
でもまあ、F-801s/F4や、F100/F5の残存率見てる限り電子カメラもそこまで悲観はしなくていい気がする
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b20-CJww)
垢版 |
2022/12/29(木) 09:33:00.22ID:pRkH3r3P0
でもそのあたりのカメラってどんなに綺麗で完動品で高値でも
せいぜい5千円ってところ。つまり需要が無い。つまんないからね。
2022/12/29(木) 11:12:27.81ID:ZmI+D7DG0
>>741
F5F100が5千円なら買うんでどこにあるか教えて下さい
2022/12/29(木) 11:18:31.32ID:/v0Kp4xZM
デジタルカメラは電池か液晶が先に逝く
2022/12/29(木) 11:21:05.64ID:c33A9w2r0
俺の自作カメラオブスキュラなら
アルミケースが腐食して崩れ落ちない限り何百年でも使える
トレペに背面投影した像をデジカメで撮ることも出来る

バカバカしい
2022/12/29(木) 13:44:00.21ID:dLDOZ/fj0NIKU
>>744
じゃ、俺は雨戸の節穴で
2022/12/29(木) 14:00:41.73ID:g/3AONpl0NIKU
>>739
誰に行ってるかわからんからスルーされるんやで
2022/12/29(木) 19:41:37.76ID:lWFkmN5ydNIKU
負け惜しみか
2022/12/29(木) 20:06:24.39ID:g/3AONpl0NIKU
?
2022/12/29(木) 20:06:24.50ID:IjvW7S7UaNIKU
>>741
F5、F100はもちろんF4ですらキレイで完動品なら5千円では買えないだろ
2022/12/29(木) 20:22:53.15ID:TeNhy/O40NIKU
f100が奇麗なのだと1万5千円、F5だと3万5千円~だろうなあ
F4だと絞り泣き病が出てないと一気に高くなる
2022/12/29(木) 20:39:40.80ID:ZmI+D7DG0NIKU
NewFM2みると機械式MF人気と誤解しがちだけどFやF2、ニコマートはかなり安いぞ
2022/12/29(木) 21:48:17.52ID:g/3AONpl0NIKU
綺麗なのは高いけどね
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c722-xQ0t)
垢版 |
2022/12/30(金) 01:18:45.88ID:ZsCyp1J60
フィルムカメラなんか要らねえわ
何がよくて使うんだか理解不能
2022/12/30(金) 01:23:53.35ID:X2tt1Vyz0
>>753
自分でコントロールできない要素が多いのが楽しいんだろ、きっと。

あるいは、デジタルの「フィルム風」処理に満足できないか。
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 710d-aOiR)
垢版 |
2022/12/30(金) 02:14:43.20ID:p0meyQKH0
フィルムに光が写ること自体が面白いんだよ

古いカメラたのしい
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b20-CJww)
垢版 |
2022/12/30(金) 05:18:34.64ID:f76Agvhi0
>>751
それにしてもNewFM2の高さは異常。5万以上する。
2022/12/30(金) 08:22:19.20ID:wyMDxp6a0
FM3aの高さは異常よな
2022/12/30(金) 09:32:53.12ID:wyMDxp6a0
>>753
まーた、スルーされてファビョりはじめたん?
2022/12/30(金) 11:08:06.41ID:IpD16VYX0
>>757
あれはまぁ、メカと電気のハイブリッドシャッターって価値もそれなりにあるから
2022/12/30(金) 14:18:55.99ID:ZNf0Afjca
ニコンの機械式買うなら普通にF/F2でしょう。軽さと1/4000以外、基本NewFM2に対して上位互換よ。
2022/12/30(金) 14:20:35.55ID:ZNf0Afjca
フィルムカメラ、いまでもM-P、M-Eが売られてるライカ除けば一番実用性あるのはニコンとキヤノンで
その最終機であるF6/EOS-1Vは高いんですよな。一つ前のF5/F100やEOS 3もかなり高い。
2022/12/30(金) 14:56:06.42ID:Pd9VwVS+M
ワイはアサヒペンタックスSV
たまに空シャッターきって愛でてる
2022/12/30(金) 16:50:21.90ID:wyMDxp6a0
>>760
それだけ1/4000にアドヴァンテージを感じてるんだろうね
個人的には上位互換のFAのほうが好きだかどね
2022/12/30(金) 17:31:10.90ID:IpD16VYX0
>>762
空シャッターいいね!
2022/12/30(金) 22:39:55.10ID:DXFW4hrY0
電子カメラ買うならF100/F6でいいと思う
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e20-GyjO)
垢版 |
2022/12/31(土) 08:49:57.68ID:yGZVSzdK0
空シャッターを切りつつ絞りも最小から最大、距離も最小から無限遠、
その他一通り動かすことで手のぬくもりが伝わって、固くなりかかった
各所が温まって良い定期メンテになる。心も満たされる(´・ω・`)。。
2022/12/31(土) 09:37:41.56ID:jn0xFAdGM
キモ
2022/12/31(土) 10:21:57.58ID:x5r69jpR0
デジカメは中古良品を見つけたら
適価ならゲットしておく。この先ますます入手難になりかねない

まあ故障したら修理不可だからそれまでだけど
やはりスマホじゃ撮り難い写真が撮れる
2022/12/31(土) 11:00:24.42ID:hqFrHx8/0
中古デジカメスレで定期的にフィルムカメラ中古を出して来る年寄りって、単なる持ってる自慢なのかな。
2022/12/31(土) 11:03:25.92ID:M7QfV+yA0
昔からやってる自慢
2022/12/31(土) 11:03:40.20ID:tWTxHrUCM
痴呆でここがデジカメスレって忘れちゃうんだから仕方ない
2022/12/31(土) 11:05:00.72ID:tWTxHrUCM
>>741とかも明らかに痴呆来とるからな
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a22-5aF9)
垢版 |
2022/12/31(土) 12:35:36.73ID:sQZiBNiD0
>>769-772
だから俺はこういうわけの分からないバカに噛み付かれてる→3fbd-euJl

スレッドどころかそもそも「板」がデジカメ板なのに
フィルムカメラの話をしてえらそうになってるバカのくせに参るわ・・・
2022/12/31(土) 13:12:07.35ID:e2+Me4XLr
カメラ板って見たことないわ
2022/12/31(土) 15:12:29.12ID:A6xnDrzv0
>>773
ファビョーん
2022/12/31(土) 15:36:04.01ID:oJOkhtiu0
とにかくテンバイヤーの動画を何とかしたい
2022/12/31(土) 15:37:29.50ID:enYog4OjM
>>773
お前の文書破綻してるから
他所でやってくんない?
2022/12/31(土) 22:56:39.65ID:A6xnDrzv0
>>766
今年の年越し空シャッターちゃんは
往年の名機、D750ちゃんとイコフレックスⅠちゃんや
2023/01/01(日) 13:37:38.71ID:dPghPe4h0
>>778
僕はE-1ちゃん!
2023/01/03(火) 02:45:38.27ID:3GmUmaGK0
>>769
デジカメスレに限らず他のスレでも似たような老害ばっかり
2023/01/04(水) 11:29:37.74ID:VcMCGYjS0
絞りが変わらないって理由のジャンクレンズ
元々絞り羽がないレンズなんでお得に買えた
2023/01/04(水) 11:39:13.06ID:GEJ3Qz/3M
ジャンク理由は店の売り文句
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e20-GyjO)
垢版 |
2023/01/04(水) 20:05:20.35ID:u7uutxIz0
客に「お得」って思ってもらえたら勝ちだからね。
2023/01/04(水) 20:14:25.99ID:U+/6wtPe0
ジャンクは一期一会
2023/01/04(水) 22:11:30.64ID:rkPTKXDb0
ほんま一期一会やな
p645用のポラバックなんとなく購入
→ファイバーブロックでかいな→チェキとくっつけたろ
pentax645チェキ爆誕
今年は、これで遊ぶわ
2023/01/04(水) 23:44:56.72ID:wRBtKrWi0
>>785
なにそれ楽しそう
2023/01/05(木) 01:42:43.13ID:wCJWdsy80
テンバイヤーからは買うな。以上
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b322-SRjx)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:53:11.55ID:yBLPd/cD0
店頭からスペックが高いコンデジが無くなってる
高倍率の上に露出モードが使い分けられるタイプが皆無
大都市だとまだあるんだろうか
3倍5倍程度のズームなんて要らないしたくさん持ってる
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 910d-PEXV)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:13:28.14ID:/kqppyky0
光学って書いたら転売ヤー
790名無CCDさん@画素いっぱい (ゲロゲロ 61fa-58tS)
垢版 |
2023/01/10(火) 13:54:20.84ID:5aetGCOB0
オフェリア・ばら Nikon E900
http://2ch-dc.net/v9/src/1673326410335.jpg
2023/01/13(金) 20:45:28.40ID:eZxsSqCJ0
ハードオフのジャンク扱いだがケースに入ってるコンデジの買取時撮影確認のものは基本信用していいんだろうか
2023/01/13(金) 20:49:06.74ID:eZxsSqCJ0
鍵付きのガラスケースに陳列されてるやつ
2023/01/13(金) 21:14:34.16ID:eZxsSqCJ0
箱無ければ全部ジャンク扱いっぽい陳列してたからさ
2023/01/13(金) 21:34:47.79ID:saRF/0Fhd
基本してもいいけど駄目だったからって誰も責任取らないよ
2023/01/13(金) 21:36:44.10ID:tQ4GN0xQa
ドフのガラスケース内のジャンクは自分で動作確認させてくれるでしょ
断られたことないわ
2023/01/13(金) 21:38:57.89ID:tQ4GN0xQa
フィルムカメラのジャンクで「シャッター切れました」の動作確認したらシャッター切った直後にエラー出たことはあったけど
nex5系でも同じような持病あるな
2023/01/13(金) 21:41:11.20ID:hqtVZ+GT0
>>791
型式古かったりで保証ないよってものだし、だからこそジャンクコーナーに置いてある。
触らせてもらって自分なりに確認して買うしかない。
メディアに正常に書き込むかとか、絞った時にセンサーのゴミ写り込まないかとかズームやAFの動作とかバッテリーの残量とか自己責任よ。
持って帰った途端トラブルあっても返品は出来ないはず。
そういうリスク追ってまで買うほどの値段かで判断すればいいんじゃない?
最近フリマサイトでクソ高い値段で転売されるようになってからハードオフも以前は青箱ぶち込んでたようなものまで動けば高値で売ってるから、個人的には余程探し求めてた欲しい物とか以外値打ちないと思ってる。
2023/01/13(金) 21:49:23.93ID:eZxsSqCJ0
ジャンク理由がバッテリーのヘタりだけで見た目に綺麗なのに横にある同シリーズの古い型の傷物より安いのはどうなのかと
バッテリーとか金さえ出せば一番簡単に交換できるし他が完動なら神ジャンクなんだけど
こうあれこれ悩むのがジャンク道か
2023/01/13(金) 22:05:13.32ID:hqtVZ+GT0
情報が断片的過ぎてここで聞かれても誰も判断つかんわ。
古い型の方が出物少なかったり機能が良くて人気あるから高値で推移してるモデルもあるし、バッテリーにしても互換ですらもういくら金積んでも手に入らないのもある。
ジャンクはあくまでジャンクだし店も買ったあとは何の責任も取ってくれないって理解して買う以外ない。
2023/01/13(金) 22:55:54.73ID:LD6wxZqO0
メカ部のシーケンス異常みて、電源周りチェックすれば8割修理できる
フレキ断線は見りゃわかるし治すの楽
石が壊れてるのは出会ったことないわ
2023/01/14(土) 15:24:39.68ID:kvml2no0M
電池が原因の未通電ジャンクが美味しい
ただし互換電池の豊富な奴

DSC-R1の安めのジャンクがあったけど、ズームリングに問題ありそうなんでスルーした
一応、見せてもらっても良かったかなあ
電池ならあるし
2023/01/14(土) 19:35:47.86ID:u6SmaeRer
互換電池といえば
だいぶ前からNP-FW50互換品が市場から消えたけど何でなのかな
他のソニー互換はあるのに
2023/01/15(日) 02:00:00.00ID:hJzkwxOV0
オレもバッテリーもちが超悪い7m2持ってるから探してたけどホントないよね。
なんでだろ?
2023/01/15(日) 10:46:47.02ID:8AhE2u7P0
いいコンデジが中古市場からもどんどん消えつつあるね

今持ってるコンデジも故障したら修理不可だろな
残るのはキヤノンとソニーの二社ぐらいか
2023/01/15(日) 11:28:11.10ID:2gB16Svqa
コンデジの中古値段上がってない?
弾数も少ないし
フィルムカメラ専門店でも
オールドコンデジ!
エモい絵が撮れる!
とかポップ書いて売ってたし(しかも売れ行きがいい)
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c620-y9LT)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:29:57.40ID:Mb4qYKdv0
じゃあ死蔵してる実家のコンデジ、最後の売り抜けチャンス到来か(´・ω・`)
2023/01/15(日) 11:49:30.30ID:RiWImnQ8d
古いコンデジでもSDHCとUSBに対応してれば、割と普通に使えるしね。
2023/01/15(日) 11:52:10.59ID:mmXA1mV1M
>>806
どうせFUJIとCASIOやろw
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a22-1v6F)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:55:38.56ID:n9/ofXNR0
俺はコレクターだからそんなことしない
持ってることが嬉しいから

とは別に実用のコンデジがほんとにもう手に入らない
どこに行った?
有るからといって高い物は買う対象じゃないし
2023/01/15(日) 12:06:20.33ID:6L7gjOof0
>>809
キタムラとかにない?1200万画素CCD三倍ズームとか数千円じゃない?
2023/01/15(日) 13:18:11.38ID:Nj9oZDbYr
実用のコンデジって何?
2023/01/15(日) 16:38:14.36ID:zLW1kInA0
>>811
概ね2015年以降に登場した、広角25~28mmスタート3~15倍ズームを搭載したコンデジ。
但し、どいつもこいつもレンズエラー等の持病が有って、今でも動作する=選別個体という事で
中古相場が割高になりつつあるんだよ。未開封新品でも動作未確認だと値段が付きにくい。
2023/01/15(日) 17:58:54.26ID:pdya6ZV60
沈胴レンズなコンデジは、意外と寿命が短いんだよな。
ズーム無しとか手動ズームとか、沈胴しないコンデジなら
かなり古くても使える個体は意外と多いんだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a22-1v6F)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:11:56.61ID:n9/ofXNR0
>>810
細かく書かなかったけど20倍以上のズームが欲しいんで
例えば分かりやすいところではパナのTZシリーズとかが無い
キヤノンPSとかフジの高倍率シリーズもすっかり
2023/01/15(日) 18:45:23.54ID:pdya6ZV60
>>814
近所のハードオフなんかだと、意外と高倍率ズームなコンデジが転がってるんですけどね、地域差なのかな。
ペンタのX-5なんか、4桁後半で売ってたし。
2023/01/15(日) 19:28:31.70ID:Osg3glcp0
>>814
TZ7とTZ10は数百円で去年買った。
2023/01/15(日) 20:11:01.05ID:zLW1kInA0
>>813
古い機種は立ち上がりに時間が掛かるけど、メカに無理をさせてなかったからね。
基盤不良や電源周りが壊れるのが良くある事例だった。2008年頃から短時間起動の
高倍率ズームが増え、リコーのレンズスイング退避型なんてのも有りましたね。
それに伴い、絞り故障・フレキ切れ・片ボケ等の不具合が急激に増えていった印象。
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-cj4w)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:48:46.47ID:m1FFMsoi0
なんか青箱ジャンクでもやたら高くなったよな
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a22-1v6F)
垢版 |
2023/01/15(日) 23:50:47.71ID:n9/ofXNR0
>>815
一眼タイプの高倍率コンデジはそこそこ見るけど
小型の高倍率コンデジが全滅
ポケットに入れたいから

>>816
TZ40を使ってるけどセンサーにゴミが乗っちゃってそれが厳しくなってる
それ以外の動作は問題無くて
2023/01/16(月) 06:34:59.55ID:4Uk92v1Ua
>>819
パナのコンデジは、どういう訳か素子にゴミが乗る不具合が多かった。
ミラーレスのGH1ですらSSWFの内側にゴミやカビが出る。
2023/01/16(月) 07:40:35.64ID:Y6BgMuiaM
TZ系はあんまりセンサーゴミの記憶ないが
LX9とLX100はセンサーゴミちょくちょく見かけるね
うちにあるその2台はどっちもセンサーゴミジャンクを買って自分でゴミのけたわ
2023/01/16(月) 08:18:04.63ID:8fyrVbtJ0
いわゆる室内の物撮り(ヤフオクとかメルカリに出品する時)のカメラってやっぱスマホが1番手軽でキレイかな?
照明しっかり当てても俺のスマホ(GALAXY S9)だと四隅が少し暗く写って毎回編集するのがダルくて中古1万以下のデジカメをいくつか試したけどどれもスマホ以下だった
何かオススメのコンデジ無いかな?
2023/01/16(月) 08:36:32.20ID:l0Mqqfnr0
逆だなあ

室内の物撮りだと、圧倒的に
コンデジ>>>>スマホだわ

PCに落としてフォトショで整えようとすると
スマホ画像は弄られすぎて画像のネタが極悪質
2023/01/16(月) 10:05:46.65ID:8fyrVbtJ0
そっかぁ
編集無しでそのまま「ブツの色や傷をしっかり」写すのが希望なんで…
手抜きして都合の良い事言ってるのは承知だけど出品撮影が面倒で物がどんどん溜まるから撮影はサクッと済ませたいんだよなぁ
825名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-n/zk)
垢版 |
2023/01/16(月) 11:20:17.10ID:pEKK+L9uM
某カメラ系チューバーが言ってたが、キタムラでジャンクカメラコーナーが無くなるそうだな。転売屋がジャンクを買い漁り、あたかも完動品みたいにオークションに出したりするのも一因だそうな。不良品をつかまされないようになw
2023/01/16(月) 11:41:25.43ID:gEV1pGlN0
>>822
小物なら撮影ボックスとか使うと格段にキレイに撮れまっせ
カメラどうこう、後処理どうこうは後で考えればよろし
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c620-y9LT)
垢版 |
2023/01/16(月) 11:58:06.09ID:Nm6mewm30
>>826
使わないときに折りたたんで邪魔にならないから、便利だよね。ボックス。
2023/01/16(月) 14:07:27.24ID:OUyFAQdv0
ジャンク箱にCX5とZR310が各990円やったわ
コンデジは久しぶりに見たな
バッテリーのみ付属の感動品だった
CX5は嬉しい
2023/01/16(月) 14:33:57.55ID:zzf50inRM
満足感高そう😀
2023/01/16(月) 14:52:10.15ID:8fyrVbtJ0
>>826
照明はタップリ使ってるけど反射光や背景とかの色もやっぱ考えないとダメかな
カメラにも撮影テクも無知だからもうちょっと色々やってみるわ
サンキュー
2023/01/16(月) 14:58:19.51ID:JMAsrOHx0
ぶっちゃけ照明ちゃんと当ててるならスマホで十分かと
2023/01/16(月) 20:54:12.69ID:8fyrVbtJ0
そうだよ
ただ四隅が少し暗くなるのを毎回加工するのが面倒でデジカメならそのまま行けるかな?と思って試してみたらスマホの方がトータルで良かったからそんなもんなのかなと
2023/01/16(月) 21:35:18.79ID:SUcESdR80
綺麗に写ると値段下がるから適当な場所でスマホで取ってるわ

マップって買い取ったのシリアル保管してないんかな?
マップで買ったジャンクα72が購入価格以上の値段で売れたわ
2023/01/16(月) 23:16:38.77ID:mna41FAN0
>>833
シリアル当然控えてるよ
やらないと古物商免許取り上げられる
2023/01/16(月) 23:53:46.50ID:SUcESdR80
>>834
いや、控えてるとかじゃなくて保管ね
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c620-y9LT)
垢版 |
2023/01/17(火) 08:11:16.67ID:m7lRLSmx0
別に自社が売った時よりも(実際どうかは別として)高く買う
なんて、よくある話。マーケットというのはそういうものだ。
2023/01/17(火) 08:41:53.11ID:dLFVh5Fp0
普通の中古ならわかるけど、WEB限定の難あり品なんだよなぁ
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6a4-YOoS)
垢版 |
2023/01/17(火) 08:54:54.29ID:p4kb6ZXD0
マップはレンズの表面に埃があるのをレンズ内埃有りで安く売ってたり並品で買ったのを売ったら美品で買い取ってくれたりするし結構いい加減だと思う
839名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-qeAP)
垢版 |
2023/01/17(火) 15:38:36.76ID:DDH3F48Ld
>>835
以前自分のとこで売ったものか買い取り時に照合してるかってこと?
まあしてるかめしれんけど一度人手に渡ったら以前いくらで売ったとか査定はその時の時価だから関係ないかもね
2023/01/21(土) 16:23:37.35ID:rsg2kT6/a
上に書いたD7200の軍艦部液晶カバー割れの修理やっとできたので報告
家にあったkoizumiの1000円~2000円くらいのドライヤーで液晶周辺、20秒~30秒くらい温めてvesselのマイナスドライバー(TD51-0.9)で液晶カバーとボディの間をそんなに力かけずにホジホジこじったら割とあっさり液晶カバー剥がれたよ
ボディにも傷つかなかった
カバー剥がしたあとにボディ側に残った両面テープの残り取るのがちょっと面倒だったかな
傷つけないようにつま楊枝とマイナスドライバーでこそぎ落とした
aliで取り寄せた縁に両面テープ付いた液晶カバーを貼っておしまい!
eos80Dは液晶カバーととボディの間の両面テープが強力なのかね
感覚的にはeos5dmark2の背面液晶剥がしたときと苦労というか手間は同じ感じだったよ
aliで最初D90用の液晶カバー注文してしまってもう1度D7200用のを注文し直したから時間かかっちまった
2023/01/21(土) 16:25:44.14ID:rsg2kT6/a
背面液晶剥がしたときはiphone分解用の吸盤使ったが今回は使わなかった(使ったほうが楽かも?
2023/01/21(土) 23:05:46.75ID:iTZ8x3kG0
686さん、詳しくありがとうございます。
私もまた挑戦してみます。
2023/01/23(月) 10:49:03.88ID:AP4v/r520
ういうい
自分もeos80Dのフォーカススクリーン傷アリ品ジャンクをそのまま使ってる
公式ではスクリーン交換できないとあるがググると交換できるらしいね
電源はいらないジャンクの60Dのスクリーンと交換できないかなとか思ってはいるのだが
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf20-6vZg)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:59:06.00ID:O7fuISQs0
無理
2023/01/25(水) 20:43:30.03ID:2lmMoANH0
ついこないだまで福岡の博多阪急でクラシックカメラ博があったんだけど
週末からのジャンクコーナーでEX-ZR1000がバッテリーのみ付属で売られていたのを見た

自分も触ってみたんだけどレンズエラー2の表示が出ていたがレンズが出てきて撮影も問題なかった
しかし望遠側にズームしていくとセンサーにゴミがついているのが写り込んでいたなぁ

翌日行ったら売れていたから誰かが買っていたかもしれないけどね
2023/01/25(水) 20:54:45.54ID:l9+FOnqda
おいくら?
カシオはカメラ撤退しちゃったからなー

昨日ボロボロのrx100m3を確保
レンズバリヤーわずかに全開せず
露出ちょっとオーバー
外装へこみ
1480円
2023/01/26(木) 19:36:24.62ID:zAoNswNb0
>>846
1500円だったかな
ハドフのショーケースに置いてありそうなのと変わらないかもね
2023/01/27(金) 11:02:31.63ID:Dc8LlVMZ0
バッテリー付でその価格なら買いだろーねー
ばらしてレンズエラーなおせるかはわからないけど
液晶とか外装の部品取りとしても使えるし

カメラ屋いくと外国の観光客がデジタルのコンデジよく買ってるのかなと
上にも書いたがCCD機が人気で
2023/01/29(日) 23:01:15.30ID:zZCGht+O0NIKU
安値の良品中古狙いでメルカリに一生リロードするの疲れる・・・
2023/01/30(月) 08:25:50.71ID:dlqszC8q0
一度瞬殺されると対抗したくなるよな
2023/01/30(月) 09:27:49.80ID:lpxQuEuNa
一生やってんのか
2023/01/31(火) 00:57:30.81ID:5xYiAD+Z0
ジャンクで買ったFZ30を使っていて最近知ったこと。
8Mモードで撮影した画像を本体内でトリミング(1段だけズーム)すると、トリミングした画像サイズは8Mのまま保存できる。
その画像をさらにトリミング(同じく1段だけズーム)しても、画像サイズは8Mのままで…要はクロップっていうやつか。
画質はたしかに悪くなるし、2段以上のズームでトリミングすれば画像サイズは5M以下になるけど、トリミングしても8Mで保存できるなら5Mモード以下のEZズームなんか別にいらなくね?ってなった。
2023/01/31(火) 07:43:53.13ID:0aiQa2qE0
電池ないから動作未確認ですって中古あれどうなん?
壊れてるものを希望持たせて買わせたいん?
動作不良確認ジャンクよりつい動作品な気がしてしまうから
2023/01/31(火) 08:24:43.53ID:oC86LCM1r
ホントに未確認のもあるけど動作未確認≒動作確認したけど動きませんでしたがほとんどじゃないかなぁ
2023/01/31(火) 08:37:10.28ID:VCBYNqLSM
>>853
ないもんはしゃなあいやろ
てめえでACアダプターなり持ち込んで
店員に許可取って確認させてもらえよ
2023/01/31(火) 08:55:17.60ID:pQd5elEla
店頭商品だと割りと正直に「電池ないので動作未確認」はそんな感じするけどね、経験上
ヤフオクとかメルカリはまあどうかね
カメラいっぱい出品してる人はあかんけど主婦っぽい人、カメラ以外の出品のほうが遥かに多いリサイクルショップとかはやっぱり商品説明通りな感じ
2023/01/31(火) 09:22:20.98ID:X0LZ/6QG0
>>853
売る側の理屈だとわざわざ手間とコストをかけて動作しない(価値がない)ことを確認するよりもしかしたら動くかもしれないという希望を持たせた上でジャンク以上完全動作品以下の価格で売りたいだろ

売る方も欲深いしそれを動作品をジャンク価格で買いたがる方も欲深い

お互い様ってことでこのくそ表記がまかり通ってるんだろう
2023/01/31(火) 11:45:12.42ID:5xYiAD+Z0
>>856
主婦っぽい人というか、そうを装った業者だろう
ユーチューブで指摘している人(○学カメラ氏)の動画見て出品者の傾向を掴めた。
2023/01/31(火) 12:20:35.76ID:MMWcCZNsd
>>858
家を整理したら出てきましたとか
知人から譲ってもらいました
とかお前知識がないとかいうとりわりに年に何回カメラ出品してんのや?
ってやつたまにおるな
860名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yhLB)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:43:00.13ID:oHGT5p+zM
即決価格あるやつは避けている。
それ未満の価値しかないと意思表明しているのだ。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e20-ilqv)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:04:37.51ID:FCxL+8Uq0
>>859
おるおる
2023/01/31(火) 19:46:23.11ID:M7cQ7nIP0
レンズ、キタムラだけど、これで美品は普通?
マップだと良品かな
レンズ内わずかなホコリ(影響なし)、レンズ内わずかなクモリあり
2023/01/31(火) 19:54:39.93ID:Bq7WegJRF
キタムラはピッカピカにして売ってる
MFレンズだとグリスも塗り直してるんじゃないかと思うほど
高いけどな
2023/02/01(水) 00:00:28.96ID:LdoJe4fC0
キタムラといえば「UCS点検済」。ABランク以上が一応安心の範囲内かな。
2023/02/01(水) 00:07:26.63ID:sRK+V2A5M
>>862
それくらいの程度のはマップでも有るよね
気にせず買ってる
2023/02/01(水) 00:09:34.68ID:OkkrRgbxr
キタムラの中古写真やる気無いよな
コスト掛けたくないのと取り寄せして実物見ろって事かもしれんが買わなかったら送料掛かるしな
2023/02/01(水) 00:14:59.64ID:1ma1kuRwr
カメラ屋の商品写真じゃないよな
送料かかるのようになったのも嫌だね
2023/02/01(水) 12:35:43.56ID:aYy8rjDd0
茶筒(70-210F4)をついにゲット
でかいなこれは
AFアダプタ手に入れてからAマウント熱が・・
2023/02/01(水) 21:53:49.89ID:sRK+V2A5M
元箱が欲しい時はキタムラ、そうでないならマップで買ってる
2023/02/03(金) 09:35:56.21ID:R8+y4i/Ka
オールドCCDコンデジ
ってジャンルをつくってでフィルムカメラ店が高値で販売し始めてるね
安いミラーレス機と価格が逆転してるのも多々
canonのixy210fが12kとか
2023/02/03(金) 11:04:44.33ID:Kbf4HYdJ0
リコーのCX4なんだがちょっとこれを見て欲しい
https://jp.mercari.com/item/m27952896125

1分で瞬殺されたんだが俺は偶然20秒くらいでアクセスして確認したがこの値段で即決するには微妙と判断した
カメラって状態の確認が必須だと思うしツールで狩るには向かない商品だと思うんだが
最近ずっとCXチェックしてて5000円台までの良品が瞬殺され続けてるんだよな

こういうのは瞬殺ではなかった
https://jp.mercari.com/item/m47980107624
https://jp.mercari.com/item/m37623898660

人力で張り付いてんのか?
2023/02/03(金) 11:10:18.54ID:Kbf4HYdJ0
この写真だと液晶被膜の剥離や指が触れる部分の塗料のハゲ具合が確認できんし秒で買うもんじゃないだろと思うんだが
2023/02/03(金) 11:38:18.39ID:9vrO1v4ra
ツールでは狩れない
狩れるだろうけど脳死クソバカだろう
なんでかと言うと不具合とか破損を完全無視することになる
2023/02/03(金) 11:42:36.98ID:LS8Ynd4pd
たしかCXシリーズの液晶はGRデジタルのシリーズ機にも使えるんだよな
そういう修理部品目的とか?でも割高だよな…
2023/02/03(金) 15:40:13.26ID:uXGQPI8Ed
>>871
出品しなおしとかじゃねえの
別の手段で交渉終わっててタイミング合わせて出品購入したんだろ
2023/02/03(金) 18:38:56.00ID:Hzl60Gqua
転売ヤーを舐めちゃいかんよ
カメラ転売塾の塾生がフリマサイトに何人居ると思ってるの?奴等カメラカテゴリーの新着にずーっと張り付いてるよw
2023/02/04(土) 00:13:34.39ID:vZyw6pMB0
このCX5、6分で売れてるけど多分もっと早くに瞬殺だったはず
でもこれ液晶黄ばんでるね

https://jp.mercari.com/item/m78532677030
2023/02/04(土) 03:55:55.27ID:49zmlcdKa
液晶黄ばんでたら返品できそうだが
cxはセンサーゴミもあるし
ネットで良品はなかなか難しそうだけど
2023/02/04(土) 11:35:10.74ID:dNh/xCbBd
CXシリーズは3までのチェッカリングされたグリップが良かったな
質実剛健で道具感ある
4からはツルッとして綺麗めの仕上げになっちゃった
2023/02/04(土) 16:24:34.91ID:tmU/VTCD0
21秒で売れたんだがさすがにツールだよな?
https://jp.mercari.com/item/m32784073932
2023/02/04(土) 16:29:22.68ID:tmU/VTCD0
商品が説明不足すぎるし値段的にもジャンクなものを瞬殺するんかこれ
2023/02/04(土) 16:41:04.92ID:tmU/VTCD0
それで瞬殺されたカメラの出品者を評価した形跡をたどるとこいつに行きつくんだよ
https://jp.mercari.com/user/profile/344966935

なんなんこれ
2023/02/04(土) 16:50:06.37ID:tmU/VTCD0
調べたらなんとメルカリ公式に食い込んでるじゃないか・・・
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1418/


公式に噛んでる業者が瞬殺し続けるってナメてんのか
2023/02/04(土) 19:07:28.41ID:wlfYkdOX0
色々勘違いしててワロタw
2023/02/04(土) 19:13:23.36ID:tmU/VTCD0
過去に瞬殺された数々のカメラの評価を追うと882のそれなんだよ
2023/02/04(土) 23:35:51.65ID:3wig9pI50
公式がどうとか言ってるが代理購入業者じゃねえか
別に何もおかしかないだろ
張り付いて即落札してんのだって業務なら納得だわな
2023/02/04(土) 23:36:49.05ID:tmU/VTCD0
6分で瞬殺
5000円台までのってはっきりしてる
https://jp.mercari.com/item/m80244095850
2023/02/04(土) 23:39:32.92ID:tmU/VTCD0
こういう業者が自分の注目してる物に張り付いてる不快感は異常
2023/02/04(土) 23:40:33.24ID:tmU/VTCD0
他人の不幸は面白くても自分の迷惑になると最悪ですよこれ
2023/02/05(日) 00:43:56.71ID:jhgLhDW30
検索に「ricoh cx」と入れて詳細で価格の範囲と中古に決めてキーボードのf5をずっと押してろって!
君が言ってる「〇〇秒で・〇〇分で」ってのは購入されてから君が商品ページ開くまでの時間だからw
出品された瞬間から売れるまでの時間は中の人と出品者とずっとリロードしてる人にしかわかんないから
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f20-UTyN)
垢版 |
2023/02/05(日) 08:40:57.15ID:Rj/8TlFF0
何が問題なのかわからない
2023/02/05(日) 08:57:34.82ID:4Gs9KaOm0
クジ箱の中にある

安くて良いもの
安くて悪いもの
高くて良いもの
高くて悪いもの

から安くて良いものが引かれた状態でクジを引きますって状態にされるのが悪い
2023/02/05(日) 09:44:25.81ID:dCfbhdaG0
レンズ、白箱みたいだけど楽天で、マップやキタムラの中古より新品が安かった
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-mtq6)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:42:03.75ID:WB/k5TdPM
オールドコンデジの魅力を語れ
2023/02/05(日) 19:47:10.29ID:S2coxy7a0
ヤフオク、メルカリの電脳仕入れはうまくいってますか
リアル店舗仕入れができなくなりつつありますね
2023/02/12(日) 00:28:45.98ID:zqDOMlwG0
>>866
店舗によって力の入れ方がピンキリだもんな
3枚のうち2枚ピントきてないのとか…もうね…
2023/02/12(日) 00:33:33.87ID:lTap5hXLa
キタムラネットがアカンのは取寄中に商品状態一切見れないとこやな
2023/02/18(土) 23:05:28.89ID:zn0BiwhF0
フリマとかで程度やスペックは別として5,000円前後で今買える皆のオススメを聞かせて欲しい
なぜそれなのか理由もあると助かる
お遊びで買う参考にさせてもらいたいです
2023/02/19(日) 14:55:10.54ID:a4mqF+HB0
>>856
15年ほどの経験上
正直は1%あるかないかだと思う
基本都合よく考えず最悪を想定しとくことが生き残る鍵

あと自分で出品するようになるとよく分かるよw
2023/02/20(月) 13:34:57.54ID:WJq8/NqI0
メルカリの5000円前後は今ツールで狩られてるから買うのが不可能に近くなってる
値段もう少し上げて良品見た方がいい
2023/02/20(月) 13:36:02.67ID:WJq8/NqI0
ヤフオクならまだ難ありの5000円以下が買える
2023/02/20(月) 16:15:13.89ID:0X8kCK82a
まーたCX4ツール君の妄想かよw
2023/02/20(月) 16:54:29.19ID:WJq8/NqI0
CXは今もそんな状態だよ
他のメーカーや機種までは全部は知らね
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-8/4C)
垢版 |
2023/02/25(土) 18:56:21.61ID:fWbIVLJB0
CXを3台保有しているが、うち2台は時計機能が死んだ。
1台はバッテリーを抜かなくても、Power Offにすると時計がパーだ。
簡単に治らないのだろうか
2023/02/25(土) 19:09:14.66ID:hkZdjMR0a
内部電池が切れてるってことかいな
2023/02/25(土) 19:26:18.10ID:M9YEulgH0
>>904
電源off時に時計ICに電気を供給するコンデンサ(電気二重層型?)かその充電回路(
ダイオードと抵抗くらいだが)がイカれたのだろうね。
2023/02/26(日) 09:51:38.04ID:pNEv4zmNa
SL300Rってこんな高かったっけ
contaxのはそこそこ高かったけど
kyoceraのはそこまで高かった記憶がないんだが
ウン万円て
オールドコンデジってジャンルが確立すんのか。。
2023/02/26(日) 15:59:43.17ID:FxUSCzV30
>>907
今や完動個体は少なく、美品でガム型電池も付いてくるならコレクター価格になっても不思議はない。
撮影結果は想像の範囲を出ることはない。他に幾らでも綺麗な絵を吐くデジカメはある。
少し前まで1000円もしなかった中古コンデジが、今は動作するなら数千円だよ。中古バイクと同じさ。
新しいモデルが出ず中古もだぶつけば安くなるし、淘汰されて数が減れば高くなるのさ。
2023/02/26(日) 16:08:58.04ID:SPFSBXbZ0
あれ電池がもう出回ってないから改造電池をフリマとかで偶に見かけるね
2023/02/26(日) 18:54:17.11ID:uIOcTPrw0
その京セラのは別格だけどオールドCCDコンデジは海外需要が凄いね
2023/02/26(日) 23:54:38.20ID:CiEKLUySM
日本では出品者が相場作ってる感じ
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b620-MKBp)
垢版 |
2023/02/27(月) 07:08:51.91ID:BSu46N8q0
押入で眠ってたら売り抜ける最後のチャンス
2023/02/27(月) 12:45:56.16ID:ZzDGs7nv0
やっぱりメルカリやラクマでデジカメやレンズ買うのはリスク高いよね
(売るのも)
2023/02/27(月) 13:26:47.01ID:DagWVo7pd
>>911
売り手市場ってことは売り手より買い手が多い状態ってことだよね
2023/02/27(月) 19:28:51.31ID:/8c+DjuZ0
「オールドコンデジ遊び」も気軽にできなくなったねぇ。

YouTubeでも割と取り上げられるネタなんだけど。見てると欲しくなるわなw
2023/02/28(火) 18:27:39.90ID:MZhFNDcza
ついにD200を買ってしまった
結構外装ボロボロ
まあ動くけど

同じ店でG10が9900円
powershot pro1が11000円
程度はどちらもB
ううむ
コンデジ唯一のLレンズってだけでコレクション目的で音が付いてるのかね
2023/02/28(火) 19:42:27.95ID:CvKq5ibbM
Pro1が11000円!?
2023/03/01(水) 09:40:30.17ID:wqilnL9ua
今は本当に古コンデジ(新型出ないから基本古いけどさ)の相場が上がってる。
Ps-pro1はLレンズの金看板で登場したけど、当時はC-8080ZやE-8400の方が評価も高かった。
色々問題があるけどDiMAGE_A2のEVFを含む完動個体なんて、もう手出し出来ないよ。
あれ買うくらいなら、m43の小さいのを探した方が安くて画質も綺麗だわ。
2023/03/01(水) 17:04:09.08ID:6VAUV/nxd
大変もっともだが
画質を問題にするんならそもそもその年代のカメラなんて手を出さんだろこのスレの人は
2023/03/01(水) 17:36:50.55ID:Bo5rNZpa0
画質や画素数に拘らないならジャンクでも良いから動けば買う人、自分もだが少なからずいるとおもう。
先日ジャンクで富士フィルムのF40fdを。尿液晶なだけで普通に動いたから買った。
2023/03/01(水) 17:40:12.51ID:saHQI4pN0
ハニカムCCD機種の系譜か
CCD人気だからハニカムCCD機が高騰するかもしらんな
2023/03/01(水) 17:45:59.76ID:Gygx9ZtA0
ハニカムCCD機なら、フジのS3Pro持ってるわ。
しかしこのカメラ嫌いなんだ、これで撮影した画像を見ると
カメラが「お前の腕、悪いねハハハ」
って言ってる様な気がしてさ・・・
2023/03/01(水) 18:00:34.18ID:9pSSSlxir
ハニカムじゃないけどCCD機の括りだとα-7Dが好きだな
持病がなんともし難いけど
2023/03/01(水) 22:50:43.61ID:NPJq+pXI0
α-7 DIGITALの持病って使わないと一枚目が真っ黒になるって奴?
なんかひっくり返しておくと改善するとか聞いたな

自分はオリンパス党なのでCCDならE-1とE-300
ちょい新しめだとXZ-1が好き
2023/03/02(木) 00:40:30.61ID:KLVes0TB0
>>921
920です。
ジャンクで買ったこのF40fdは700円だった。しかもバッテリーとチャージャーなどもついてきたし安い。
買った当初はSDHCカード対応のバージョン(1.10)になっていなかったけど、後でサイトからDLしてきて無事にアプデも完了。
レンズが暗かったりといろいろあるけど、名機と呼ばれたF31fdと違ってSDカードが使えるのは大きいわな。
2023/03/02(木) 10:05:51.87ID:EkoyEnbur
>>924
そそ
保管時ひっくり返しておくとかいろんな体勢にして連写するとか聞いて試してみたけど
一時的に改善しても少し使わずに置いておくとやっぱり1枚目が真っ黒になるんでだましだまし使うしかないね
2023/03/05(日) 19:28:21.05ID:wVwpAKgz0
マップだと良品でも美品レベルなんだけど、キタムラの良品はどうなんだろ
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 690d-9OjX)
垢版 |
2023/03/06(月) 04:11:40.84ID:i0507B/F0
良品レベル
2023/03/07(火) 18:45:10.05ID:Mlrb8MQBa
オリのμ-10のジャンクが4000円くらいでちょくちょくメルカリで購入されてるがほんまかよ
ドフの青箱に500円でよく転がってたが
2023/03/08(水) 10:00:05.87ID:5/YtI6kI0
別垢で購入して相場作ってるんだろ
ヤフオクも同じ
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b20-GwlJ)
垢版 |
2023/03/08(水) 15:33:24.60ID:aKLKt6Q/0
サクラに値をあげさせたらヒートアップしすぎて自分で落札しちゃった、
って話が「無能の人」に出てきたなあ。。(´・ω・`)
2023/03/08(水) 19:09:30.70ID:Wl93/kpWM
防水タイプで頑丈なのでオススメある?
XDでも可
2023/03/08(水) 19:12:15.01ID:glpyLaz8a
防水耐衝撃でも浸水したり液晶割れてるのよくみかけるよね
何がいいのか
WG系もTG系もその手の故障のジャンクよく見る
2023/03/08(水) 19:19:55.12ID:Wl93/kpWM
そうか、リコーの300G持ってるが流石にもっさりして買い替えたい
アルカリ性温泉にぶっ込んでガシガシ洗ってる
2023/03/09(木) 00:00:19.78ID:8KirNI600
>>930
ヤフオクで10-15年前のCCD機の終了付近の入札見てみ
嘘がホントか分かるよ
競り合う奴の大半が海外代行で評価が数万以上
ゼンマ同士で競り合うほど海外需要が多い
2023/03/09(木) 08:21:07.99ID:0ymMsQNY0
古いデジカメでも一眼、ネオ一眼は見向きもされてない感じなのがちょっと切ない
2023/03/16(木) 18:04:12.67ID:Ntqwx21Y0
型遅れの古いカメラばかり買うようになって、安く手に入るし気兼ねなく使えるんだけど、買い取りは頭から消えた…
壊れるまで使うか他人にあげる
2023/03/17(金) 11:59:25.35ID:R4ZSwAA2M
昨年E-M10 mk3を買った
今、G8を追加したい
世間的にはゴミ集めなんだろうけど
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d0d-wfYD)
垢版 |
2023/03/17(金) 13:18:57.41ID:wyg8UNwQ0
お金のかからない遊びだ
2023/03/17(金) 14:00:10.01ID:AvNzf9nq0
うちの中じゃG8が1番AF早い
2023/03/17(金) 14:03:13.01ID:Yb486AJaM
【デジカメ】オールドコンデジが若者の間で流行しているらしいので自室から発掘してきた [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1678683645/
2023/03/18(土) 09:44:32.68ID:D+eYU9Za0
>>938
E-M10に追加でG8要る?
2023/03/18(土) 09:56:48.80ID:tJHLrZS6a
G8ってpanaじゃなくてcanonかね
Gシリーズのあのゴツゴツ感とファインダーは良いよね
2023/03/18(土) 10:10:03.46ID:C3EBKzSRM
カメラ遊びとしては金が掛からないかなと
AF、E-M10だとちょっと不安
パナのG8です
>>942
要らないと言えば要らないかもしれないけど、グリップとEVF(特に倍率)は魅力で
Gシリーズはこの先買えない(供給・資金)かもしれないから持っとこうと思いましてね
G99買えって言われそうですが
2023/03/18(土) 10:30:20.74ID:Ha0JVrMd0
マイクロフォーサーズってあまり写りに個性ないから単純に機能と形で選んだ方がいいと思う
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99cb-y8WQ)
垢版 |
2023/03/19(日) 08:09:46.40ID:AWcBAQID0
見た目の好み、操作した時の感触。これが8割以上を占める。
ここを妥協しなければ、後悔することはなかろう(´・ω・`)。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 097f-wmeS)
垢版 |
2023/03/21(火) 14:15:10.81ID:N2sdLNsE0
中古G8と新品在庫叩き売りのM1m2併用してるけどどちらも手放せない、
安心感あるのはM1m2で使い心地が良いのはG8の方
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9110-Akpb)
垢版 |
2023/03/21(火) 14:25:01.58ID:eDDkHL820
G8の中古、コスパ最高なんだがグリップラバー交換とかアイカップ交換の商品が多い
買う立場としては交換済の方が安心して買える?
交換するほど傷んだボディって事で、未交換の商品のほうが安心なのか?
2023/03/21(火) 18:19:35.50ID:UHOy1nvD0
どこ行ってもジャンク箱のコンデジが空っぽな件
2023/03/21(火) 18:30:22.23ID:PzRY9Yd+a
オールドコンデジとかって相場上がる前からコンデジ青箱はほとんど空っぽだったと思うが
2023/03/21(火) 18:31:16.25ID:UHOy1nvD0
いやここ半年も経ってない
2023/03/22(水) 09:23:23.26ID:AY0+FF4Q0
オールドコンデジと中古コンデジの差はどこにあるのか?
2023/03/22(水) 09:26:28.23ID:8kLCtjzaH
>>952
SDか否かじゃね
2023/03/22(水) 09:37:00.03ID:AY0+FF4Q0
記録媒体にSDカードを使ってないものがオールドコンデジなの?
ソニーのメモリースティックとか使ってる奴はオールドなんか?
2023/03/22(水) 09:41:37.51ID:iTEZxRNW0
個人的な分け方すると
スマホが主流になる前の古いCCD機でエモい()フィルムカメラ風な写りの物がオールドコンデジ(海外需要が高い物)
中古デジカメはそのまんま中古全部
2023/03/22(水) 09:45:04.19ID:AY0+FF4Q0
なるほど
その辺あまりコンセンサスあるわけじゃないのね
2023/03/22(水) 09:47:42.43ID:GE5kR+N6a
>>953
東芝soraはSDだったけど、立派にオールドアンティークだと思う。でも、外観美品の完動個体って有るんだろうか。メッキ多様してたし。
2023/03/22(水) 10:00:14.78ID:iTEZxRNW0
>>956
あくまでオレ個人的な分け方ね
安い出物を趣味で探し続けてるけど例えばIXYなんかはCFのモデルは安いけどSDに変わった頃~2012年頃までのは海外代行と常に取り合いになる
他社製はピクチャーカードのモデルとかハニカム機とかサイバーショットの初期~2012年頃までとか
2023/03/22(水) 12:00:40.33ID:gfuiYOXUd
どうせなら修理ノウハウとかも広まれば良いのにな
フレキ切れとか勿体無い不動個体が沢山あるから
2023/03/22(水) 12:56:07.01ID:UDkCcm0SM
>>948
俺なら交換済みを買うかな
2023/03/22(水) 16:33:01.13ID:mOYV8E4vM
>>957
俺持ってるわ、一応動くはず。
接続が変な端子だよな。
2023/03/22(水) 16:41:48.10ID:mOYV8E4vM
ちょっと前まではSDのやつはあまりジャンクに回ってこなくて
XDなんかはジャンク箱で二束三文
c-755をカード付きで500円くらいで数年前入手したが、いま3000円くらいになっとる
2023/03/22(水) 20:32:13.33ID:iTEZxRNW0
こんなん凄いよね

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1085561372
2023/03/23(木) 01:56:24.02ID:XgnspSYw0
soraはアルカリ電池じゃ動かなくてエネループで動く変なやつ
2023/03/23(木) 02:30:26.04ID:XgnspSYw0
前言撤回、アルカリ電池で動いたわ
512メガで850枚も撮れる
ストロボチャージで電源激食い、10枚撮れんど
2023/03/23(木) 14:42:18.91ID:R0KJhcY/a
>>965
それ、2000年付近のコンデジあるある。冬場は新品電池で10枚撮れなかったよね。C-21Tも直ぐだったわ。
同じ単3電池2本でもC-40Zはもう少し動いた。電池で良く動いたのはリコーcaplioG3シリーズから。
2023/03/23(木) 23:40:45.42ID:4NMD8pc70
単3のDS-7は数枚しか撮れなかったw
968名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-U3b5)
垢版 |
2023/03/24(金) 18:37:30.54ID:EpuoVCBpM
若い女子が下げてたカメラはソニーのフロッピー記録のだった。すごいマニアだ。
2023/03/24(金) 23:03:56.97ID:4T7ZeC3L0
マビカならマニアックだなアナログだし
デジタルマビカならむしろCDマビカの方が珍しい気がする
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d222-UCRY)
垢版 |
2023/03/25(土) 00:12:06.19ID:8y29vV/K0
持ってたところで何をしたいのか分からん
変わったものをUPすることで収入得られてる種類の人間なのかな
2023/03/25(土) 00:30:57.58ID:Z9hd68JP0
そういう遊びだからというかフィルム使うのの亜種なんと違うか
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d222-UCRY)
垢版 |
2023/03/25(土) 01:33:49.65ID:8y29vV/K0
フロッピーではさすがに共有難しくないかね
フィルムやインスタントはとりあえず紙に出てくるけど

ジャンクのフロッピーマビカ手に入れて
動いたから試しに撮影したけど
見る方法無いからそれで終わったw
2023/03/25(土) 01:48:13.98ID:4YzfQ56+0
マビカのためにUSBFDDも持ち歩けばいいのに
2023/03/25(土) 08:00:07.84ID:4pYGepU+0
今もSDで共有しないだろ
パソコンかスマホへ移して共有だろ
2023/03/25(土) 08:00:38.75ID:aQFezp+/0
2010?2015ぐらいまでの
使えるコンデジが中古でほとんど見かけなくなったな
2023/03/25(土) 09:38:31.68ID:tgJ3DSkr0
以前古いコンデジを30台ぐらい集めていた。
バッテリー劣化は互換バッテリーを入手して何とか動作できるようにしてたが
古い順番に時刻を保持できない症状がでて困ってる
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45cb-TSUg)
垢版 |
2023/03/25(土) 14:04:51.97ID:jm+yoZ760
売るなら最後のチャンス。この時代のコンデジを「味」と称して
買う奇特なひとたちがいるらしいぞ。今のうちだ。
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 890d-/8jz)
垢版 |
2023/03/25(土) 14:37:42.49ID:1VGJJgQK0
ひとりふぉとさんも言ってた。コンデジが売ってないと。
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d222-UCRY)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:38:40.25ID:8y29vV/K0
常時携帯してる20倍コンデジの画像にゴミが乗るようになって久しいが
代わりのコンデジが中古で見当たらない
手持ちに有るのは10倍でちょっと足りない
よほど酷くなったらさすがに置き換えるけど

以前20台ぐらい並んでたリサイクル店のケースなんてついにカメラ用ではなくなったし
他のところでは高いハイエンド機しか置かなくなった
2023/03/25(土) 21:44:00.02ID:6A0TEWD70
中古なんていつなくなるかわからんから安くてあるうちに予備も買っておけば良かったのでは?
981名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-STlp)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:47:33.78ID:ciRwKy6Up
おれは捨てられない人だから
qv100とかQuickTake150ぐらいから
買ってきたやつ何十台もまだあるけど売れんの?
982名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-/8jz)
垢版 |
2023/03/25(土) 22:05:47.08ID:TM5mQ6qna
相場が上がったら売ってもいい
2023/03/26(日) 01:47:53.25ID:/Xdm5fmn0
>>978
富士フィルムのサイトからもコンデジの紹介ページが消えたな
なんでも半導体不足でコンデジの生産そのものが終わったらしい…知らんけど
2023/03/26(日) 07:44:21.47ID:EW2ojR8O0
>>983
知らないなら書き込むなよ
2023/03/26(日) 08:11:03.39ID:oMWVGfPZ0
風説の流布か
2023/03/26(日) 12:52:28.32ID:SFOAkCnB0
見てみたら防水のXP140と高級なヤツだけか
どのメーカーもスマホにやられてコンデジ開発しても儲からんから仕方ないね
2023/03/26(日) 13:35:33.18ID:lY3giUdD0
スマホもいよいよ1インチセンサー使い出したからな、CM1もお役ごめんだな
2023/03/26(日) 14:05:37.49ID:0frwqQzkM
スマホは広角に振りすぎてて、歪みが酷い
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e10-YxBq)
垢版 |
2023/03/26(日) 14:54:49.21ID:SdVqBV640
でも、写真はやっぱりコンデジで撮ったほうが
数百倍いいいんだけどなあ
2023/03/26(日) 14:59:38.64ID:i82HMr9S0
>>983
X100VもXP140もまだあるんだが?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/
2023/03/26(日) 16:32:48.89ID:Sd0Fb/ax0
センサーサイズしか見てない知的障害者は一緒スマホ使ってろ
992名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-/8jz)
垢版 |
2023/03/26(日) 17:44:53.56ID:lnIMqszFa
製造していない
2023/03/27(月) 06:20:41.58ID:3bvOmgtjM
XP140や他社の防水コンデジはOEM元みんな同じだよね
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45cb-TSUg)
垢版 |
2023/03/27(月) 07:58:33.10ID:ADX55cJW0
持ってるカメラ全部売ってその金で最新型のスマホを買うのが一番幸せ。
2023/03/27(月) 09:09:20.30ID:BkTBw1Sf0
>>994
にんげのクズ
2023/03/27(月) 10:52:56.20ID:RljFpFbX0
スマホって数年で陳腐化するからねえ
デジカメは最近のなら少なくとも10年は使えるだろ
2023/03/27(月) 10:58:56.58ID:Jd94npvZ0
陳皮ってほどじゃないんじゃない
OSの更新止まってアプリとか入らなくなるけど
カメラ機能だけはずっと使えるし
それにスマホは数年ごとに普通に買い換えるから買い替えるたんびカメラの機能もアップしてくし
2023/03/27(月) 11:33:41.24ID:RljFpFbX0
ならデジカメも買い替えりゃええんでわ
2023/03/27(月) 20:38:50.31ID:6JYKaWEy0
Fマウントのスマホを作ればばっちりさ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45cb-TSUg)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:16:51.54ID:ADX55cJW0
蜜柑の皮って漢方に使うんだよね。陳皮。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 329日 5時間 27分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況