Nikon Z9 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/20(金) 23:01:02.57ID:TgU9Agy+0

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651390380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-BYvE)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:32:50.06ID:n6V2G1920
またソニゴキが発生ですか。そろそろゴキブリ駆除剤撒きますね

ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

Eマウント機は今後衰退する
https://photo.nyanta.jp/Emount.html

なぜNikon ZマウントはソニーEマウントより口径が大きいのか?
https://mirrorless-camera.info/market/1643.html?amp

ライカ 「ソニーEマウントはフルサイズ用にデザインされていない」
https://mirrorless-camera.info/market/590.html

富士フィルムが間接的表現でEマウントにダメ出し
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

元カメラ開発者が語る小口径Eマウントは何故不利なのか?
https://youtu.be/8tenV9dz_XU

α7R4 画像エンジンが発狂する珍現象
https://twitter.com/photograph_rn/status/1480908062592745476?s=21

写真家が2021年に使用したカメラのメーカーは1位キヤノン、2位ニコン、SONYは大きく離されて3位
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

【海外記事】なぜ日本でSONYファンはゴギブリと呼ばれているのか
https://kotaku.com/why-sony-fans-are-called-cockroaches-in-japan-569526221
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/22(日) 19:46:32.39ID:fqLaM4MX0
>>123
ソニーに明るい話題がないからじゃね?
126名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-zdDd)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:14:23.19ID:S+ObXOy3d
>>106
そもそもソニストは定価じゃ無い
まず表示価格は定価だけど10%offクーポンでマップ、キタムラとか専門店と同価格(これがデフォ)
あと株主優待で5%off
更に支払いをSONY銀行系のカードにすると3%offで計18%off
でもってここに保証が付与されるから
小売がアウトレットで吐き出してるとかでも無い限り最安は基本ソニストになるように出来てるのがSONY
2022/05/22(日) 20:21:49.76ID:jhDx5M9Qa
>>106
株主優待とか提携カードで18%引きになる
で、リピートだと3年間ワイド補償のクーポンが出るので
発売日当日とかだと最安値になる。
Nikonは株主優待とか無いから正直羨ましい。
2022/05/22(日) 20:22:28.72ID:8wGH/lzZ0
ソニーがセンサー作らなくなるとキヤノン以外のカメラメーカーが絶望するから、ほどほどになw
2022/05/22(日) 20:39:45.99ID:UKHMx06ka
隣に若いNikonユーザーが来ると「おっ!やるな」と思う
Canonユーザーは五月蝿い、ダラダラと自慢話ばかり
SONY?WALKMAN?
2022/05/22(日) 21:03:56.05ID:mYXL9Czdp
ゴキマン
2022/05/22(日) 21:23:08.26ID:4vsmNPmL0
>>129
写真が良ければ相手のカメラがなんだろうがリスペクトする
写真クソならどのメーカーのフラグシップ持ってようがどうでもいい

写真の前に隣のカメラ気にしてる時点でどうでもいい人と思われるからそういうのやめたら?恥ずかしい
2022/05/22(日) 21:25:53.90ID:MXw1HeQs0
>>129
https://twitter.com/takumi_tube/status/1522788420451405829?t=KEQuVBWh7G_GBcjd9P94dw&s=19
主張が同じ穴のムジナ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/22(日) 22:02:51.98ID:9DRTh0tfa
基本、若いキヤノン、ニコンユーザー(40代)
若いソニーユーザー(30代)
若いフジユーザー(50代、チェキユーザー除く)
って感じやろ
稀に色々拗らせた自意識高い系がフジとかZfc買ったりするけど、普通の若者は買わんわ
2022/05/22(日) 22:08:06.05ID:8W87bvgY0
>>133
どうかな?
そもそも、ニコ爺なんてのもそうだけど、10%にも満たない市場の日本におけるイメージなんて何の意味もないよね
メーカもまったく気にしてないと思うしさ
2022/05/22(日) 22:39:57.82ID:YvCQPkDra
>>134
ユーザーのイメージは気にしてなくても、購入者の年齢は気にしてるで
少なくともキヤノンはユーザーの7割が40歳以上ってのを気にしてるのはiNSPiC RECの発表時の資料にあったわ
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-amkd)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:42:34.05ID:wrmbOlOG0
>>134
知り合いに20でz9買った奴なら知ってるで
2022/05/22(日) 22:49:01.33ID:8W87bvgY0
>>135
いやいや、そうじゃなくて「日本国内だけの統計や傾向」なんて気にしてない、という意味ね
2022/05/23(月) 00:28:47.03ID:ENMfeAIN0
ニコンユーザーは臭い
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-BYvE)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:34:53.86ID:kRrtg/Ke0
こうやって使ってもいない機種のスレを荒らしまくる奴らって、姦国とか虫国の奴等の劣等感の裏返しのイチャモン付けと同じ臭いがするんだよな。
2022/05/23(月) 00:38:51.89ID:ENMfeAIN0
ニコンユーザーの大学進学率は10%未満
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ed2-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:40:37.33ID:0p5CXpkg0
Z9でローカルアイドル撮ってきたけど、
Z70-200mm+テレコン×2 だと瞳AFチョイ外すよな?
逆光の影響もあるんだろうけど

でもISO400でもノイズが気になった
これも逆光だから?
2022/05/23(月) 00:40:41.77ID:ENMfeAIN0
ニコンユーザーのブルーカラー率は80%以上
2022/05/23(月) 00:46:05.03ID:ENMfeAIN0
ニコンユーザーのノーマスク率は60%以上
2022/05/23(月) 01:30:30.92ID:c3ZMIGH20
>>132
外人が作ったその手の画像あったけどあれもニコンユーザーの扱いが酷かったな
2022/05/23(月) 01:50:29.44ID:c3ZMIGH20
確か、キヤノンユーザーは複数の女をベッドに連れ込み、ソニーユーザーは恋人とプラトニックに抱き合い、富士ユーザーは一人寂しく寝ていて、ニコンユーザーはホモという画像だった・・・
2022/05/23(月) 04:51:39.53ID:ENMfeAIN0
ニコ爺w恥ずかしいw
2022/05/23(月) 05:43:06.78ID:j1SfBbLnd
>>146みたいな奴がワラワラ集まるのは悪いことではない
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 365e-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 05:49:55.28ID:FsVUz8jG0
書き込み媒体の件は
普通にBMPCC等がおこなっているように外部媒体に直接収録できるように
すれば敷居が低くなる
いずれにせよ USBインタフェースがGEN2仕様を採用していないZ9の基本設計が
できていないから将来的にも望み薄。
2022/05/23(月) 07:06:40.11ID:Y0tfIuVLa
>>148
インターフェースを更新したZ 9Sが出て解決するだろ
2022/05/23(月) 07:31:30.01ID:XyKOizu2a
>>131
余裕の無い奴だな
何を撮ってるのか知らんけど
2022/05/23(月) 07:31:52.26ID:XyKOizu2a
>>132
で?
2022/05/23(月) 08:10:13.52ID:xfvVxhAm0
臭いとか、進学率とか、恥ずかしいとか、余所に来てくだらん事書きこんでないで、巣に戻りなさいよ、
2022/05/23(月) 08:28:24.05ID:lIJ38bOk0
>>152
カメラレンズの性能や写真の腕では勝てないから言いがかりで人格攻撃する程度の人間性なんだろ
154名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-XZoC)
垢版 |
2022/05/23(月) 09:55:24.86ID:3SQVsgGOM
まあゴキブリは鏡見て自分らの自己紹介の事言ってるんだろうw
155名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-cITg)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:07:46.81ID:62Sv2P3Ha
ビックカメラは11月の予約もまだこなしてないだろ
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8383-dml1)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:09.39ID:W65oHfcr0
定価より高く出品されてたアマゾンアウトレット売れたね
アマゾンも出荷されてるんだな

12月31日に予約したけど
そろそろ来るかな
2022/05/23(月) 13:19:27.74ID:WWyfYIlz0
これだけ生産能力が無いと中級機普及機は来年以降だな。
Z9の予約捌いてる間に事業譲渡しないと先が続かなくなるな。
2022/05/23(月) 13:53:05.78ID:QWbsqtsXH
譲渡廚は黙ってろw
159名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5a-IRWx)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:54:40.78ID:QWbsqtsXH
>>155
人気店舗は予約数がまだ2000台以上あるのでは....?

多分キタムラも数千台のバックオーダー抱えてそう。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-amkd)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:15:36.37ID:GC3j9UHK0
https://capa.getnavi.jp/news/404349/
ハチロク売れてるねぇ
あの溶接ハチゴロウはシーズン期に二連覇するかな?
161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-5Hhk)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:25:27.68ID:uv95Z23Ea
Z9はハイエンド機だけあってボディ一台当たりに購入するレン
ズの本数が多いのだろうな。
自分もZ9入手に合わせて24−120mm、70−200mm、800mmを購入
して、更に近々出るだろう200ー600mmや超広角ズームの購入も
予定しているくらいだし。
2022/05/23(月) 15:28:29.81ID:DdtqXa4E0
>>160
この人はハチロクとか溶接ハチゴロウとか妙に特定できない名称使うけど後ろめたい事があるんだろか
ハチロクなんかは記事見ないと何のことかわからなかった、鉄オタ峠走り屋にはピンとくるの別にあるしねえ
2022/05/23(月) 15:33:32.82ID:GC3j9UHK0
Z9にもう少しいいレンズ買ってあげたいけど、z9以外fマウントボディに埋もれてるから大三元とかまだzマウントに乗り換えれんなぁ

あと24-70f2.8に関してはfEとzで全く別のレンズやなぁ
個人的にfの24-70eが好きやから買い換えできん..
2022/05/23(月) 15:46:02.91ID:RK6k0tFcd
買い増しだよ兄貴
165名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMf7-so8y)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:55:04.61ID:weVs2FbUM
f大三元処分したンゴ
z2470/4 と5018なう、これから20と105MC追加しる
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d2-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:13:14.99ID:N12Z+NmB0
まだD5とD850を持っているのでFマウントは処分できない
2022/05/23(月) 17:39:09.01ID:0VOtr1R40
D850とD7200とD60とD500とDfとFEがある
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-t/kj)
垢版 |
2022/05/23(月) 18:08:39.85ID:arpCEGts0
>>165
そのレンズラインナップでZ9なんて要るんか?
2022/05/23(月) 18:22:58.02ID:0VOtr1R40
ミルククラウンを秒120で激写!
2022/05/23(月) 18:28:53.70ID:4dTq1sLM0
>>169
プリキャプチャ機能も使ったほうがいいよ。1100万画素になってしまうが、
ミルククラウン程度なら十分。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97d2-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:30:29.36ID:N12Z+NmB0
ミルククラウンなんか連射しなくて撮れるよ
点滴用の容器にミルク入れて落とせば一定の間隔が落ちるから超簡単
2022/05/23(月) 19:52:47.18ID:gIefThau0
ミラーレスの高性能はZ 6に投げて、他はD850で向こう数年遊ぶ予定でレンズ群整備してる
2022/05/23(月) 19:58:44.82ID:EwxDILenM
Fマウント資産なんて値がつくうちに売り払わないとますます損するだけなのに
2022/05/23(月) 20:16:37.56ID:gIefThau0
58mmみたいに、たとえZ時代になっても価値が残るレンズってあるし、
何より70-200mmF2.8ならZとFでそんなに差がないからFマウントのでいいやとなる
2022/05/23(月) 20:21:06.28ID:NKO+l/A/0
300pfは未だに唯一無二だ
z化してほしい PFの技術もあがってるだろうし
176名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-VxEG)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:21:58.43ID:60MpFcBrM
ニッコールFは徐々に値上がりする

ライツのレンズほどではないが
2022/05/23(月) 20:46:50.45ID:c3ZMIGH20
ミノルタの中古も10年前は二束三文だったのにだんだん値上がりしてきてるしな
ニッコールも値上がりしていくだろうね
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-BYvE)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:17:42.96ID:kRrtg/Ke0
Fマウント全て処分した!と思ってたら奥さんのD5300と18-140が残ってた。それと防湿庫の奥からD200が出てきたw
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b03-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:21:29.25ID:0Kvn+eIt0
RAWファイルをLightroomで読ますとザラザラなんだけど
nikonのNX Studioで読ますとノイズリダクションOFFでもザラザラにならないんだけど?
これはNX Studioを使えって事ですか?
2022/05/23(月) 21:26:02.58ID:gIefThau0
20年30年たっても経年が平気なレンズが結構あるから、案外後で値上がりするレンズが出るんではというのはわかるな
特にAiAF-Sとか、AiAF 85mmF1.4D、28mmF1.4D辺りは怪しい。
2022/05/23(月) 21:32:11.95ID:A2COVIov0
>>180
AF-SやAF-Pはモーターが死にそうなんでDタイプ残してる(笑)
2022/05/23(月) 21:35:25.61ID:gIefThau0
AF-Sも後期のは意外と長持ちするんじゃ無いかな。
AiAF-Sみたいな泣きとかかじりとかとかそういうのは聞かなくなってきてるし
2022/05/23(月) 21:45:43.51ID:A2COVIov0
>>182
でもAF-S24-70Gも鳴き出したってよく聞くし修理期間終わってるみたいだし、Eタイプ以外はヤバいのかも?
2022/05/23(月) 21:56:44.03ID:gIefThau0
24-70Gの販売終了は2018年じゃなかったかな?
そこから7年換算だと2025年までは面倒見てもらえるってことかと
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33d2-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:57:57.28ID:/bWfn+UZ0
>>179
Z9のRAWは無圧縮ってのが無いからね
NX Studioでも旧バージョンだとZ9のファームウエア2.0のは読めないよね?
たぶん色々とサイズ圧縮の為にゴニョゴニョやっているんだろう
ちなみのルミナーではZ9のRAWは読めない
2022/05/23(月) 21:59:30.16ID:gIefThau0
転送が絡むからセンサー→エンジンの時点で何らかの圧縮はかかってると考えるのが自然
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:00:24.79ID:H89P6cY60
NXだと最初からノイズリダクションがある程度自動的にかかる
Lightroomだと何もされない
昔からそう
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b03-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:04:48.88ID:0Kvn+eIt0
>>187
ノイズリダクションのチェック外してもかかっているんですかね?
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:06:28.13ID:H89P6cY60
そうです
NXスタジオ自体が昔からそういう動作です
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33d2-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:13:27.46ID:/bWfn+UZ0
そうなの?
調整済みのチェックを外せば生RAW状態じゃないのかい?
2022/05/23(月) 22:39:17.35ID:RK6k0tFcd
生RAW
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:41:57.09ID:H89P6cY60
ろーろー
2022/05/23(月) 22:43:36.30ID:lTtnX0320
なんでわざわざNX Studio以外のソフトでRAW現像するの?
2022/05/23(月) 22:47:36.47ID:0VOtr1R40
頭痛が痛い
2022/05/23(月) 23:00:38.54ID:6ECgN1a00
外せない補正が増えたおかげでRAWも生鮮食品の生と生キャラメルの生的な意味を持ってしまった
2022/05/23(月) 23:28:59.69ID:A2COVIov0
>>193
あんなのかったるくて使ってられない
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:49:37.18ID:ccUMRycJ0
ほとんどの人がLightroomだろ?
2022/05/23(月) 23:50:05.74ID:GC3j9UHK0
ルミナー派居ないかな?
2022/05/24(火) 00:02:55.89ID:DOeGqHI10
>>190
そもそもRAWの時点ではベイヤー配列だし
色空間もセンサーのカラーフィルターの特性のまんまだし
何らかの補正をかけないと見れたもんじゃないぞ
綺麗なフルカラーで出てる時点ですでに補正済みと思え
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 00:05:05.43ID:Koi6BeUc0
>>198
ルミナーNEOはZ9のRAW未対応だよ
対応中だけどウクライナだからどうなるんだか
2022/05/24(火) 00:05:25.83ID:ZgYGJ6h3H
captureoneに高効率raw対応してほしいわ
2022/05/24(火) 00:06:00.80ID:DOeGqHI10
一応RAWはロスレス圧縮モードもあるしロスレスのRAWに変な加工は見受けられない
>>179がどのRAWを使ってるか分からんが)

>たぶん色々とサイズ圧縮の為にゴニョゴニョやっているんだろう
>転送が絡むからセンサー→エンジンの時点で何らかの圧縮はかかってる
とか言ってるやつは詳細を書くように
2022/05/24(火) 00:09:04.00ID:DOeGqHI10
位相差センサー部分を補間する程度の加工はやってるはず
Z6/Z7ではその補完が不十分でよく見ると暗部にその痕跡が残っていたが
そのあとの機種ではほぼ目立たなくなった
そういう些細な部分を除いての話ね、当たり前だけど
204名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y22Y)
垢版 |
2022/05/24(火) 00:09:58.69ID:KiEkGI+Fa
>>192

ろーきのノーノーみたいw
2022/05/24(火) 00:23:11.81ID:E2dX48NS0
ロスレス圧縮くらいはやってるだろ。
JPEGノーマルだとセンサー積層RAMの時点で更に圧縮はしてるだろう
2022/05/24(火) 00:28:50.94ID:DOeGqHI10
ロスレスっていうのは劣化がないという意味なので
言葉通り解釈すれば圧縮前と圧縮後でデータ的には全く変化が無いのです
もちろんどういうレベルで「ロスレス」なのか?という疑いを持つことも大事ですが、
まずはRAWの素の状態を見てみるぐらいはしてみればいかが?
2022/05/24(火) 00:29:47.69ID:n30FdnQo0
そらまあJPEGは不可逆圧縮の規格だから
2022/05/24(火) 00:36:01.84ID:DOeGqHI10
センサー積層RAMの時点で更に圧縮とかなんか根拠でもあんのか?
明らかにエンジンまで無加工で送って圧縮もエンジンでやったほうがメリットが多い
2022/05/24(火) 00:59:39.29ID:Ep2F9aB10
補正というかノイズリダクション的な処理はやってるだろうな
アナログ段・デジタル段両方で
2022/05/24(火) 01:04:30.69ID:m2JycLFw0
>>208
どこがボトルネックになってたか次第やろ
イメージャからエンジンまでの伝送がネックなら意味は有る
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b03-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:04:53.48ID:R95h+Ckr0
>>198
お客様、

お問い合わせいただきありがとうございます。

申し訳ございませんが、Nikon Z9のRAWファイルはまだ正式にサポートされていません。その理由で、問題が発生している可能性が高いです。

こちらの開発者は現在、新しいカメラとファイル形式のサポートを実行するために最善を尽くしいます。


将来にNikon Z9のサポートをする予定はありますが、まだ確実な情報を提供致しかねます。

今のところ、「Adobe DNG Converter」をインストールし、サポートされていないRAWファイルを

LuminarがサポートしているDNGファイル形式に変換することをお勧めします。
2022/05/24(火) 01:13:23.75ID:DOeGqHI10
>>210
写真をロスレス圧縮して伝送しても意味ない
ロスレス圧縮は実写画像じゃよくて半分ぐらいにしか縮まないし
最悪ケースでは全く縮まない(ノイズだらけな画像など)
よってボトルネックは解決しないし両端での圧縮展開のコストの方がはるかにでかい

ロッシーじゃない圧縮を施してるという痕跡が確認できるならぜひその詳細を
2022/05/24(火) 01:13:46.23ID:DOeGqHI10
×ロッシーじゃない圧縮を施してるという痕跡
〇ロッシーな圧縮を施してるという痕跡
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:17:34.96ID:Koi6BeUc0
ルミナーは処理が重いんだよな
俺のPCは最新じゃないけど一応12コア
でも固まるほど重い
そして一枚の書き出しも分単位だよ
その点Lightroomはサクサク
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0d-VxEG)
垢版 |
2022/05/24(火) 03:26:42.28ID:RpiHEWC30
NX StudioよりLRは軽いの?
216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-lb3p)
垢版 |
2022/05/24(火) 07:00:04.98ID:AImCAUN3a
>>212
センサーからエンジンに転送する帯域は問題になるよ。
EOS R3がRAW時点でノイズリダクションしてるのは恐らくセンサー→エンジンの帯域確保のため圧縮してる
2022/05/24(火) 07:13:37.12ID:WVHa5zjZa
ニコンのNEFを一番理解してるのはNX Studioなんだから、使いにくいとかいろいろあるかも知れないけど、ニコンのカメラの性能をフルに発揮したければNX Studioを使うのが良いんじゃないの?
2022/05/24(火) 07:30:15.46ID:OqXmSY8H0
RAW現像ソフトはやっぱり純正を使うべきだな。Lightroomと
CaptureOne Proを使ってるオレが言うのだから間違いない。
219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-hffL)
垢版 |
2022/05/24(火) 07:35:32.70ID:9kbDOtLla
NXって名前を変えた市川ラボだ
2022/05/24(火) 07:49:20.54ID:tLn0Sp+ma
>>215
最初に目的の画像探す時点で嫌になるくらい鈍くさい(笑)
2022/05/24(火) 07:52:38.71ID:qETLBDLja
>>218
もう少し動作が軽ければ良いんだけどね。
LightroomみたいにGPUに最適化されてれば良いんだけど
2022/05/24(火) 07:57:20.61ID:n30FdnQo0
問題なのは他社のカメラも併用してる人にとって
LRはカメラに関わらずRAW現像できるけど
NXSはニコンしか対応しておらず
メーカーごとにソフトを使い分けることになって
めんどくさいことかな
2022/05/24(火) 08:24:26.04ID:469OVglD0
コマンドラインで、カメラでは出来ない細かな調整して中間形式のRAWに変換してくれるメーカーズ純正コマンドがあればいいのにね。
最近のウィンドウズはLinux動くし、スクリプト作れば一括変換とか楽そうだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況