探検
Nikon Z9 Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6ad-mOD9)
2022/05/20(金) 23:01:02.57ID:TgU9Agy+0スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm
Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/
Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
前スレ
Nikon Z9 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651390380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-A7oz)
2022/05/23(月) 21:26:02.58ID:gIefThau0 20年30年たっても経年が平気なレンズが結構あるから、案外後で値上がりするレンズが出るんではというのはわかるな
特にAiAF-Sとか、AiAF 85mmF1.4D、28mmF1.4D辺りは怪しい。
特にAiAF-Sとか、AiAF 85mmF1.4D、28mmF1.4D辺りは怪しい。
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-+hKh)
2022/05/23(月) 21:32:11.95ID:A2COVIov0 >>180
AF-SやAF-Pはモーターが死にそうなんでDタイプ残してる(笑)
AF-SやAF-Pはモーターが死にそうなんでDタイプ残してる(笑)
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-A7oz)
2022/05/23(月) 21:35:25.61ID:gIefThau0 AF-Sも後期のは意外と長持ちするんじゃ無いかな。
AiAF-Sみたいな泣きとかかじりとかとかそういうのは聞かなくなってきてるし
AiAF-Sみたいな泣きとかかじりとかとかそういうのは聞かなくなってきてるし
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-+hKh)
2022/05/23(月) 21:45:43.51ID:A2COVIov0 >>182
でもAF-S24-70Gも鳴き出したってよく聞くし修理期間終わってるみたいだし、Eタイプ以外はヤバいのかも?
でもAF-S24-70Gも鳴き出したってよく聞くし修理期間終わってるみたいだし、Eタイプ以外はヤバいのかも?
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-A7oz)
2022/05/23(月) 21:56:44.03ID:gIefThau0 24-70Gの販売終了は2018年じゃなかったかな?
そこから7年換算だと2025年までは面倒見てもらえるってことかと
そこから7年換算だと2025年までは面倒見てもらえるってことかと
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33d2-8jyA)
2022/05/23(月) 21:57:57.28ID:/bWfn+UZ0 >>179
Z9のRAWは無圧縮ってのが無いからね
NX Studioでも旧バージョンだとZ9のファームウエア2.0のは読めないよね?
たぶん色々とサイズ圧縮の為にゴニョゴニョやっているんだろう
ちなみのルミナーではZ9のRAWは読めない
Z9のRAWは無圧縮ってのが無いからね
NX Studioでも旧バージョンだとZ9のファームウエア2.0のは読めないよね?
たぶん色々とサイズ圧縮の為にゴニョゴニョやっているんだろう
ちなみのルミナーではZ9のRAWは読めない
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7689-A7oz)
2022/05/23(月) 21:59:30.16ID:gIefThau0 転送が絡むからセンサー→エンジンの時点で何らかの圧縮はかかってると考えるのが自然
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
2022/05/23(月) 22:00:24.79ID:H89P6cY60 NXだと最初からノイズリダクションがある程度自動的にかかる
Lightroomだと何もされない
昔からそう
Lightroomだと何もされない
昔からそう
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b03-8jyA)
2022/05/23(月) 22:04:48.88ID:0Kvn+eIt0 >>187
ノイズリダクションのチェック外してもかかっているんですかね?
ノイズリダクションのチェック外してもかかっているんですかね?
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
2022/05/23(月) 22:06:28.13ID:H89P6cY60 そうです
NXスタジオ自体が昔からそういう動作です
NXスタジオ自体が昔からそういう動作です
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33d2-8jyA)
2022/05/23(月) 22:13:27.46ID:/bWfn+UZ0 そうなの?
調整済みのチェックを外せば生RAW状態じゃないのかい?
調整済みのチェックを外せば生RAW状態じゃないのかい?
191名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd5a-QU/V)
2022/05/23(月) 22:39:17.35ID:RK6k0tFcd 生RAW
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
2022/05/23(月) 22:41:57.09ID:H89P6cY60 ろーろー
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e02-HGp8)
2022/05/23(月) 22:43:36.30ID:lTtnX0320 なんでわざわざNX Studio以外のソフトでRAW現像するの?
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a28-BYvE)
2022/05/23(月) 22:47:36.47ID:0VOtr1R40 頭痛が痛い
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-A7oz)
2022/05/23(月) 23:00:38.54ID:6ECgN1a00 外せない補正が増えたおかげでRAWも生鮮食品の生と生キャラメルの生的な意味を持ってしまった
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-+hKh)
2022/05/23(月) 23:28:59.69ID:A2COVIov0 >>193
あんなのかったるくて使ってられない
あんなのかったるくて使ってられない
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-8jyA)
2022/05/23(月) 23:49:37.18ID:ccUMRycJ0 ほとんどの人がLightroomだろ?
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-amkd)
2022/05/23(月) 23:50:05.74ID:GC3j9UHK0 ルミナー派居ないかな?
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 00:02:55.89ID:DOeGqHI10 >>190
そもそもRAWの時点ではベイヤー配列だし
色空間もセンサーのカラーフィルターの特性のまんまだし
何らかの補正をかけないと見れたもんじゃないぞ
綺麗なフルカラーで出てる時点ですでに補正済みと思え
そもそもRAWの時点ではベイヤー配列だし
色空間もセンサーのカラーフィルターの特性のまんまだし
何らかの補正をかけないと見れたもんじゃないぞ
綺麗なフルカラーで出てる時点ですでに補正済みと思え
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-8jyA)
2022/05/24(火) 00:05:05.43ID:Koi6BeUc0201名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H03-DqOj)
2022/05/24(火) 00:05:25.83ID:ZgYGJ6h3H captureoneに高効率raw対応してほしいわ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 00:06:00.80ID:DOeGqHI10 一応RAWはロスレス圧縮モードもあるしロスレスのRAWに変な加工は見受けられない
(>>179がどのRAWを使ってるか分からんが)
>たぶん色々とサイズ圧縮の為にゴニョゴニョやっているんだろう
>転送が絡むからセンサー→エンジンの時点で何らかの圧縮はかかってる
とか言ってるやつは詳細を書くように
(>>179がどのRAWを使ってるか分からんが)
>たぶん色々とサイズ圧縮の為にゴニョゴニョやっているんだろう
>転送が絡むからセンサー→エンジンの時点で何らかの圧縮はかかってる
とか言ってるやつは詳細を書くように
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 00:09:04.00ID:DOeGqHI10 位相差センサー部分を補間する程度の加工はやってるはず
Z6/Z7ではその補完が不十分でよく見ると暗部にその痕跡が残っていたが
そのあとの機種ではほぼ目立たなくなった
そういう些細な部分を除いての話ね、当たり前だけど
Z6/Z7ではその補完が不十分でよく見ると暗部にその痕跡が残っていたが
そのあとの機種ではほぼ目立たなくなった
そういう些細な部分を除いての話ね、当たり前だけど
204名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y22Y)
2022/05/24(火) 00:09:58.69ID:KiEkGI+Fa205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-A7oz)
2022/05/24(火) 00:23:11.81ID:E2dX48NS0 ロスレス圧縮くらいはやってるだろ。
JPEGノーマルだとセンサー積層RAMの時点で更に圧縮はしてるだろう
JPEGノーマルだとセンサー積層RAMの時点で更に圧縮はしてるだろう
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 00:28:50.94ID:DOeGqHI10 ロスレスっていうのは劣化がないという意味なので
言葉通り解釈すれば圧縮前と圧縮後でデータ的には全く変化が無いのです
もちろんどういうレベルで「ロスレス」なのか?という疑いを持つことも大事ですが、
まずはRAWの素の状態を見てみるぐらいはしてみればいかが?
言葉通り解釈すれば圧縮前と圧縮後でデータ的には全く変化が無いのです
もちろんどういうレベルで「ロスレス」なのか?という疑いを持つことも大事ですが、
まずはRAWの素の状態を見てみるぐらいはしてみればいかが?
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a28-BYvE)
2022/05/24(火) 00:29:47.69ID:n30FdnQo0 そらまあJPEGは不可逆圧縮の規格だから
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 00:36:01.84ID:DOeGqHI10 センサー積層RAMの時点で更に圧縮とかなんか根拠でもあんのか?
明らかにエンジンまで無加工で送って圧縮もエンジンでやったほうがメリットが多い
明らかにエンジンまで無加工で送って圧縮もエンジンでやったほうがメリットが多い
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ae0-pPWi)
2022/05/24(火) 00:59:39.29ID:Ep2F9aB10 補正というかノイズリダクション的な処理はやってるだろうな
アナログ段・デジタル段両方で
アナログ段・デジタル段両方で
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-uC7+)
2022/05/24(火) 01:04:30.69ID:m2JycLFw0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b03-8jyA)
2022/05/24(火) 01:04:53.48ID:R95h+Ckr0 >>198
お客様、
お問い合わせいただきありがとうございます。
申し訳ございませんが、Nikon Z9のRAWファイルはまだ正式にサポートされていません。その理由で、問題が発生している可能性が高いです。
こちらの開発者は現在、新しいカメラとファイル形式のサポートを実行するために最善を尽くしいます。
将来にNikon Z9のサポートをする予定はありますが、まだ確実な情報を提供致しかねます。
今のところ、「Adobe DNG Converter」をインストールし、サポートされていないRAWファイルを
LuminarがサポートしているDNGファイル形式に変換することをお勧めします。
お客様、
お問い合わせいただきありがとうございます。
申し訳ございませんが、Nikon Z9のRAWファイルはまだ正式にサポートされていません。その理由で、問題が発生している可能性が高いです。
こちらの開発者は現在、新しいカメラとファイル形式のサポートを実行するために最善を尽くしいます。
将来にNikon Z9のサポートをする予定はありますが、まだ確実な情報を提供致しかねます。
今のところ、「Adobe DNG Converter」をインストールし、サポートされていないRAWファイルを
LuminarがサポートしているDNGファイル形式に変換することをお勧めします。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 01:13:23.75ID:DOeGqHI10 >>210
写真をロスレス圧縮して伝送しても意味ない
ロスレス圧縮は実写画像じゃよくて半分ぐらいにしか縮まないし
最悪ケースでは全く縮まない(ノイズだらけな画像など)
よってボトルネックは解決しないし両端での圧縮展開のコストの方がはるかにでかい
ロッシーじゃない圧縮を施してるという痕跡が確認できるならぜひその詳細を
写真をロスレス圧縮して伝送しても意味ない
ロスレス圧縮は実写画像じゃよくて半分ぐらいにしか縮まないし
最悪ケースでは全く縮まない(ノイズだらけな画像など)
よってボトルネックは解決しないし両端での圧縮展開のコストの方がはるかにでかい
ロッシーじゃない圧縮を施してるという痕跡が確認できるならぜひその詳細を
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 01:13:46.23ID:DOeGqHI10 ×ロッシーじゃない圧縮を施してるという痕跡
〇ロッシーな圧縮を施してるという痕跡
〇ロッシーな圧縮を施してるという痕跡
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaa-8jyA)
2022/05/24(火) 01:17:34.96ID:Koi6BeUc0 ルミナーは処理が重いんだよな
俺のPCは最新じゃないけど一応12コア
でも固まるほど重い
そして一枚の書き出しも分単位だよ
その点Lightroomはサクサク
俺のPCは最新じゃないけど一応12コア
でも固まるほど重い
そして一枚の書き出しも分単位だよ
その点Lightroomはサクサク
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0d-VxEG)
2022/05/24(火) 03:26:42.28ID:RpiHEWC30 NX StudioよりLRは軽いの?
216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-lb3p)
2022/05/24(火) 07:00:04.98ID:AImCAUN3a217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-2O3e)
2022/05/24(火) 07:13:37.12ID:WVHa5zjZa ニコンのNEFを一番理解してるのはNX Studioなんだから、使いにくいとかいろいろあるかも知れないけど、ニコンのカメラの性能をフルに発揮したければNX Studioを使うのが良いんじゃないの?
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3352-fxJh)
2022/05/24(火) 07:30:15.46ID:OqXmSY8H0 RAW現像ソフトはやっぱり純正を使うべきだな。Lightroomと
CaptureOne Proを使ってるオレが言うのだから間違いない。
CaptureOne Proを使ってるオレが言うのだから間違いない。
219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-hffL)
2022/05/24(火) 07:35:32.70ID:9kbDOtLla NXって名前を変えた市川ラボだ
220名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-+hKh)
2022/05/24(火) 07:49:20.54ID:tLn0Sp+ma >>215
最初に目的の画像探す時点で嫌になるくらい鈍くさい(笑)
最初に目的の画像探す時点で嫌になるくらい鈍くさい(笑)
221名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-cITg)
2022/05/24(火) 07:52:38.71ID:qETLBDLja222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a28-BYvE)
2022/05/24(火) 07:57:20.61ID:n30FdnQo0 問題なのは他社のカメラも併用してる人にとって
LRはカメラに関わらずRAW現像できるけど
NXSはニコンしか対応しておらず
メーカーごとにソフトを使い分けることになって
めんどくさいことかな
LRはカメラに関わらずRAW現像できるけど
NXSはニコンしか対応しておらず
メーカーごとにソフトを使い分けることになって
めんどくさいことかな
223726 (ワッチョイW 4e2f-uaA8)
2022/05/24(火) 08:24:26.04ID:469OVglD0 コマンドラインで、カメラでは出来ない細かな調整して中間形式のRAWに変換してくれるメーカーズ純正コマンドがあればいいのにね。
最近のウィンドウズはLinux動くし、スクリプト作れば一括変換とか楽そうだし。
最近のウィンドウズはLinux動くし、スクリプト作れば一括変換とか楽そうだし。
224名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-+hKh)
2022/05/24(火) 08:33:25.73ID:5J8lbwRwa >>223
まあ、99%の一般人は有っても使わないだろうな。
まあ、99%の一般人は有っても使わないだろうな。
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-SjAR)
2022/05/24(火) 09:52:34.75ID:6mwefR580 純正純正って拝んでるが市川に夢見すぎ。
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 10:03:53.61ID:DOeGqHI10227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 10:09:35.79ID:DOeGqHI10 そもそもごく近距離の配線で帯域が問題になるから圧縮するみたいな発想が意味不明なんだよな
わざわざ送り側で圧縮して受け側で展開するコスト考えたら素直に素直に帯域を増やせば?っていう気しかしないし
ノイズリダクション程度で何%の帯域が節約効果があるのか不明だし
そもそもR3なんて低解像度なんだからそれで帯域が問題とか言われてもって感じだし
何から何まで意味不明すぎる
わざわざ送り側で圧縮して受け側で展開するコスト考えたら素直に素直に帯域を増やせば?っていう気しかしないし
ノイズリダクション程度で何%の帯域が節約効果があるのか不明だし
そもそもR3なんて低解像度なんだからそれで帯域が問題とか言われてもって感じだし
何から何まで意味不明すぎる
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-hffL)
2022/05/24(火) 11:36:03.54ID:cWCNiWks0 低感度でノイズが乗るから帯域カットしてるだけだぞ
229名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-19vx)
2022/05/24(火) 12:25:40.45ID:nBEynHMKa230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-amkd)
2022/05/24(火) 12:51:03.58ID:/tOzcGFv0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-A7oz)
2022/05/24(火) 13:38:31.50ID:m67A9mB7a >>227
無尽蔵に帯域増やせるなら無条件で秒30コマくらいは達成できてるがそうなってない
なってない理由は転送バス規格だったりエンジンの性能制限だったりいろいろ(Expeed7でSLVS-ECサポートがようやくじゃなかったか)
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/industry/SLVS_EC_technology.html
無尽蔵に帯域増やせるなら無条件で秒30コマくらいは達成できてるがそうなってない
なってない理由は転送バス規格だったりエンジンの性能制限だったりいろいろ(Expeed7でSLVS-ECサポートがようやくじゃなかったか)
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/industry/SLVS_EC_technology.html
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 365e-8jyA)
2022/05/24(火) 13:38:31.98ID:86tpIM0l0 NX STUDIO 現像処理 外部サーフェースないし 超重いのでそんなもんで
仕事ではどうかと思う。
現像の色(ピクチャースタイル等の反映)に関しては、NIKON色を確認できるので良いけど。
仕事ではどうかと思う。
現像の色(ピクチャースタイル等の反映)に関しては、NIKON色を確認できるので良いけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 13:43:47.60ID:DOeGqHI10234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 13:54:14.71ID:DOeGqHI10 そもそも45MP×14bit×30コマでも余裕でそこに書いてある実効データレートの30Gbpsに収まってるわけで
>なってない理由は転送バス規格だったりエンジンの性能制限だったりいろいろ
色々あるだろうねぇ、色々
で、イメージャー上で圧縮しなければいけないような事情はどこに?
>なってない理由は転送バス規格だったりエンジンの性能制限だったりいろいろ
色々あるだろうねぇ、色々
で、イメージャー上で圧縮しなければいけないような事情はどこに?
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-amkd)
2022/05/24(火) 14:43:41.76ID:/tOzcGFv0 キャノンからミニr3の発表来たな
D500後継発表求む
D500後継発表求む
236名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-vKrH)
2022/05/24(火) 14:45:04.39ID:cqePJNOCp237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-X5ek)
2022/05/24(火) 15:03:55.19ID:lRKnmJtNa Canon APS-Cミドルは90で上手く収めたな
238名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-gxQb)
2022/05/24(火) 15:13:37.73ID:rRI3j5q6M Z9の技術を使った下位機種を!とか言ってる声多いけど中途半端な下位機種買うんだったらZ9買った方が手っ取り早いような気もする
239名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-uC7+)
2022/05/24(火) 15:15:26.42ID:FoA6NEEXM >>234
Z9は何レーン使ってるの?
Z9は何レーン使ってるの?
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a7d-+v4p)
2022/05/24(火) 15:16:09.10ID:0O2vVFZX0 確かにそれは言えるなd500の後釜が欲しいな
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-hffL)
2022/05/24(火) 15:49:40.18ID:cWCNiWks0 Z90は積層型でリアルタイムビューファインダー
RAW30fpsプリキャプチャRAW30fps
4.1KRAW対応c4K240fps対応でいいよ
RAW30fpsプリキャプチャRAW30fps
4.1KRAW対応c4K240fps対応でいいよ
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 15:50:05.82ID:DOeGqHI10 >>239
知らないけど
無尽蔵に帯域増やせるわけじゃないっていう根拠の資料見ても
そこの標準的な構成でも足りるようにしか見えないが?っていう疑問を投げかけただけ
そういう参考資料は後でいいからまずセンサー側で圧縮をかけて帯域を節約しているっていう話のソースを出してよ
それみりゃ一発なんだからさぁ
知らないけど
無尽蔵に帯域増やせるわけじゃないっていう根拠の資料見ても
そこの標準的な構成でも足りるようにしか見えないが?っていう疑問を投げかけただけ
そういう参考資料は後でいいからまずセンサー側で圧縮をかけて帯域を節約しているっていう話のソースを出してよ
それみりゃ一発なんだからさぁ
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6da-5qYK)
2022/05/24(火) 15:54:29.86ID:DOeGqHI10 まじめにやってるならこういう揶揄は申し訳ないんだけど、
α1の仕様上の制限と公になってる技術資料を適当にこねくり回して出てきた
ソニーセンサーの技術背景はこうだみたいな知ったかぶりは要らんのよ
せめてα1のスレでやってくれ
そしたら俺は見ないから特に反論もしない
α1の仕様上の制限と公になってる技術資料を適当にこねくり回して出てきた
ソニーセンサーの技術背景はこうだみたいな知ったかぶりは要らんのよ
せめてα1のスレでやってくれ
そしたら俺は見ないから特に反論もしない
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-8jyA)
2022/05/24(火) 16:50:53.13ID:vqFT/h/l0 キヤノン単体ならまだしも、富士フイルムのX-H2スペック噂情報も見ているとR7は中途半端に感じる。
「7」はレフ機ユーザーにとってかなり象徴的な数字であっただろうにHPの一覧を見ても
ハイアマチュアどころかミドルクラス扱いになっていて結局は90Dの後継扱い。
動画30分制限解除や連射性能、値段も鑑みるとAPS-C版フラグシップ機というよりは
RFの拡販モデルとして特化型よりもバランス型に重点を置いた性能に収めた印象が強い。
ニコンもD500をディスコンにした以上は何かしらの答えを出す必要はあると思うけど、
R7の売れ行き動向によってはニコンは動体専用カメラと言えるZ版D500は出さないとかいう選択もあり得る?
「7」はレフ機ユーザーにとってかなり象徴的な数字であっただろうにHPの一覧を見ても
ハイアマチュアどころかミドルクラス扱いになっていて結局は90Dの後継扱い。
動画30分制限解除や連射性能、値段も鑑みるとAPS-C版フラグシップ機というよりは
RFの拡販モデルとして特化型よりもバランス型に重点を置いた性能に収めた印象が強い。
ニコンもD500をディスコンにした以上は何かしらの答えを出す必要はあると思うけど、
R7の売れ行き動向によってはニコンは動体専用カメラと言えるZ版D500は出さないとかいう選択もあり得る?
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-hffL)
2022/05/24(火) 17:17:41.51ID:cWCNiWks0 フジが積層型のフラッグシップ出すからそのままはやばいでしょ
R7は発売した瞬間周回遅れになるだけ
R7は発売した瞬間周回遅れになるだけ
246名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-YfH+)
2022/05/24(火) 17:21:19.76ID:hnLizEZ4M247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-LOHZ)
2022/05/24(火) 17:22:22.96ID:5J8lbwRwa 本日Z9一台確保との連絡が販売店より来た。
6月1週目には、晴れてZ9ユーザーの仲間入りです。
ここまで本当に長かったな~っと、....。
6月1週目には、晴れてZ9ユーザーの仲間入りです。
ここまで本当に長かったな~っと、....。
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-hffL)
2022/05/24(火) 17:24:17.30ID:cWCNiWks0 積層型が出るまではまだD500がトップだね
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a2c-gxQb)
2022/05/24(火) 17:39:47.80ID:3L8ckV/H0 >>247
おめでとうさん、Z9は世界が変わるぞ
おめでとうさん、Z9は世界が変わるぞ
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eda-V/Ty)
2022/05/24(火) 17:42:30.68ID:sgSbApoM0 良いなー
251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y22Y)
2022/05/24(火) 18:02:36.34ID:FJdZaUs5a252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-SjAR)
2022/05/24(火) 18:23:27.08ID:6mwefR580 Z6,7の後継機すら出せないんだ、APSなんて再来年以降。
その頃に新規顧客は残ってないよ、干からびたFユーザーが残ってるだけ。
その頃に新規顧客は残ってないよ、干からびたFユーザーが残ってるだけ。
253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-hX2U)
2022/05/24(火) 18:28:06.83ID:tktQA8JRa254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-JFWh)
2022/05/24(火) 18:38:02.43ID:tttUw+4N0 俺のz9はいつ届くんだよー
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-SjAR)
2022/05/24(火) 18:41:53.63ID:6mwefR580256名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-t/kj)
2022/05/24(火) 18:44:00.65ID:j6ztOc/fM ほとんどバックオーダー消化し終わってる感ない?
注文した知り合いは全員買えたぞ
注文した知り合いは全員買えたぞ
257名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-hX2U)
2022/05/24(火) 18:47:47.47ID:tktQA8JRa259名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-hX2U)
2022/05/24(火) 19:05:06.75ID:tktQA8JRa Z9の生産ラインとは別のラインで製造するのに
Z9のバックオーダーがあるから新しいカメラを
出せないとか冗談にもほどがある。
ニコンのレンズで考えてみれば、400mmが全然
手に入らない状況でも新レンズを数本発表して
いる事実からわかりそうなんだがな。
Z9のバックオーダーがあるから新しいカメラを
出せないとか冗談にもほどがある。
ニコンのレンズで考えてみれば、400mmが全然
手に入らない状況でも新レンズを数本発表して
いる事実からわかりそうなんだがな。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7610-k32z)
2022/05/24(火) 19:40:59.13ID:jwekZrjR0 センサーはタワーセミコン製だ!定期w
261名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-A7oz)
2022/05/24(火) 19:48:15.61ID:w99GXvB1a 昔からD6とかフラッグシップは仙台ニコンの専用ラインだったから
いうほどライン問題はないよ。半導体問題はあるかも知らんがZ 7iiもZ 6iiもZ 5もZ 50も欠品ってわけじゃないし
いうほどライン問題はないよ。半導体問題はあるかも知らんがZ 7iiもZ 6iiもZ 5もZ 50も欠品ってわけじゃないし
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-hffL)
2022/05/24(火) 19:55:19.11ID:5zf2/2su0 てか既にマップだけで1000台出てるからなぁ
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b661-hX2U)
2022/05/24(火) 20:37:47.59ID:zjCLMkG00 YouTube見てたらZ9改造受け付けてる・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ff-muqO)
2022/05/24(火) 20:50:13.56ID:lgifb4od0 バックオーダー解消した?
デモ機はもうカメラ屋さんに置いてあるんかな
デモ機はもうカメラ屋さんに置いてあるんかな
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ba-kNdX)
2022/05/24(火) 20:52:54.93ID:ODwIGYOG0 最近はニコン 置かないとこ増えてきた
SONYキヤノンだけ
SONYキヤノンだけ
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b661-hX2U)
2022/05/24(火) 21:16:39.71ID:zjCLMkG00 z9の改造→d6を目指してる
267名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-A7oz)
2022/05/24(火) 22:23:24.01ID:P5ZvKT5Ea268名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5a-IRWx)
2022/05/24(火) 23:19:39.05ID:4QEPEzk5H z9起爆剤でニコンユーザー増えればええなぁ...
エ●ィオンとかキャノネッツとゴキブリしか売ってないなぁ...
そうやって売り場縮小して顧客離れるんだよね...
エ●ィオンとかキャノネッツとゴキブリしか売ってないなぁ...
そうやって売り場縮小して顧客離れるんだよね...
269名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-cITg)
2022/05/24(火) 23:51:36.06ID:OKq72FNMd 11月の予約が届いてないのってビックカメラとキタムラ?
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-+hKh)
2022/05/24(火) 23:54:20.36ID:oBMPA+Cp0 >>268
うちの行きつけのキタムラはZ50にZfcにZ5にZ6Ⅱのデモ機あるぞ
うちの行きつけのキタムラはZ50にZfcにZ5にZ6Ⅱのデモ機あるぞ
271名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-hX2U)
2022/05/25(水) 00:02:10.90ID:5GMi7QKta キタムラは殆どの店にニコンの実機は置いてあるだろう
家電量販店が以前と比べて置かなくなった店舗が増えた
ということではなかろうか
家電量販店が以前と比べて置かなくなった店舗が増えた
ということではなかろうか
272名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbb-hcIj)
2022/05/25(水) 00:05:37.82ID:pDPx/WvZp 地方は特に
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9768-amkd)
2022/05/25(水) 00:12:01.98ID:p8t2ui7i0 どちらにせよキャノンとソニーの皮算用にユーザーが気づけばニコンに人がふえる
手抜きレンズにオーバーヒートに頻繁にシャッター幕故障、挙句の果てにcpuに自爆タイマー
これらの弊害喰らわないのがニコンの売りだな
手抜きレンズにオーバーヒートに頻繁にシャッター幕故障、挙句の果てにcpuに自爆タイマー
これらの弊害喰らわないのがニコンの売りだな
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-24bT)
2022/05/25(水) 00:31:45.54ID:LXIFKaqF0 R7 SDで30コマだと数秒しか連写できないし縦グリップもないのに件の鳥プロの人R3を超えたとか言ってた(笑)
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-8jyA)
2022/05/25(水) 00:56:19.59ID:3S6II3fZ0 縦グリ無しなのは驚き。
ニコンであれだけボロクソに叩かれている所業をキヤノンがしたあたり
そこまでスチルに重点を置いた機種ではないと思うのだけどね。
鳥の人はキヤノンの新製品であれば何でもありだな。
何を以て超えたのか知らんけどR3をなめ過ぎではなかろうか。
ニコンであれだけボロクソに叩かれている所業をキヤノンがしたあたり
そこまでスチルに重点を置いた機種ではないと思うのだけどね。
鳥の人はキヤノンの新製品であれば何でもありだな。
何を以て超えたのか知らんけどR3をなめ過ぎではなかろうか。
276名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-BYvE)
2022/05/25(水) 01:35:59.55ID:AEWqo/dba どっちかというとR3に忖度した機種に見える
積層じゃ無いのは技術上の問題があった可能性もあるが
CFeがないのは、忖度にしか思えない
積層じゃ無いのは技術上の問題があった可能性もあるが
CFeがないのは、忖度にしか思えない
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-amkd)
2022/05/25(水) 01:44:36.20ID:3S6II3fZ0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-zdDd)
2022/05/25(水) 01:49:12.88ID:mx75dBoT0 てかNikon公式が更新されたと思ったら
FXとDXって表記を辞めて素直にフルサイズとAPS-C表記になってて笑う
デジタル化してもうそろそろ20年目にして変更するのか……
FXとDXって表記を辞めて素直にフルサイズとAPS-C表記になってて笑う
デジタル化してもうそろそろ20年目にして変更するのか……
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-HkEA)
2022/05/25(水) 02:53:54.69ID:YigQYx7G0 1台で10万円くらい利益出るとして5万台売ったら50億円か
それだけだとちょっと弱いな
半導体は好調みたいね
半導体不足で逆にニコンの世代が古い半導体露光装置の需要が伸びてるとか
それだけだとちょっと弱いな
半導体は好調みたいね
半導体不足で逆にニコンの世代が古い半導体露光装置の需要が伸びてるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- なんか喉の奥に白いのがついてるんだけど
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
